JP2005523402A - 歯車機構及びこの歯車機構を備えたロータリーエンコーダ - Google Patents

歯車機構及びこの歯車機構を備えたロータリーエンコーダ Download PDF

Info

Publication number
JP2005523402A
JP2005523402A JP2003568356A JP2003568356A JP2005523402A JP 2005523402 A JP2005523402 A JP 2005523402A JP 2003568356 A JP2003568356 A JP 2003568356A JP 2003568356 A JP2003568356 A JP 2003568356A JP 2005523402 A JP2005523402 A JP 2005523402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear mechanism
gear
driven element
driven
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003568356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005523402A5 (ja
JP4741798B2 (ja
Inventor
ブランドル・アロイス
ミッターライター・ヨハン
シュヴァーベ・ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Original Assignee
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Johannes Heidenhain GmbH filed Critical Dr Johannes Heidenhain GmbH
Publication of JP2005523402A publication Critical patent/JP2005523402A/ja
Publication of JP2005523402A5 publication Critical patent/JP2005523402A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4741798B2 publication Critical patent/JP4741798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K49/00Dynamo-electric clutches; Dynamo-electric brakes
    • H02K49/10Dynamo-electric clutches; Dynamo-electric brakes of the permanent-magnet type
    • H02K49/102Magnetic gearings, i.e. assembly of gears, linear or rotary, by which motion is magnetically transferred without physical contact
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/04Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members
    • F16H1/12Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes
    • F16H1/125Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes comprising spiral gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/24Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving gears essentially having intermeshing elements other than involute or cycloidal teeth
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H49/00Other gearings
    • F16H49/005Magnetic gearings with physical contact between gears
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D11/00Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D2205/00Indexing scheme relating to details of means for transferring or converting the output of a sensing member
    • G01D2205/20Detecting rotary movement
    • G01D2205/26Details of encoders or position sensors specially adapted to detect rotation beyond a full turn of 360°, e.g. multi-rotation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/34776Absolute encoders with analogue or digital scales
    • G01D5/34784Absolute encoders with analogue or digital scales with only analogue scales or both analogue and incremental scales
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/19698Spiral

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

本発明は、回転可能な駆動要素(100)及び回転可能な被動要素(200)から構成される歯車機構に関する。この場合、1本の螺旋状の線に沿った少なくとも1つの力伝達手段(101,102)が、駆動要素(100)の表面に配置されている。1つの円周線に沿った力伝達手段(201,202)が、被動要素(200)の表面に配置されている。この力伝達手段(101,102,201,202)の相互作用によって、トルクが、駆動要素(100)から被動要素(200)に伝達される。この場合、このトルクは、被動要素(200)を回転運動させる。その結果、この被動要素(200)の回転数が、駆動要素(100)の回転数よりも小さい。さらに本発明は、このような歯車機構を備えたロータリーエンコーダに関する。

Description

本発明は、請求項1に記載の歯車機構及び請求項15に記載のこの画車機構を備えたロータリーエンコーダに関する。
インクリメンタル式の測定ステップで回転可能な軸の角度測定を可能にする測角器に加えて、コード・ロータリーエンコーダとも呼ばれるアブソリュート式測角器も公知である。これらのアブソリュート式測角器は、軸の1回転内だけの絶対角度測定を可能にする。軸の回転数を検出することがさらに必要である場合、一般にいわゆる多回転ロータリーエンコーダが使用される。このような多回転ロータリーエンコーダでは、軸の1回転内の、すなわち0°〜360 °の絶対角度位置が、この軸に連結されているコード板によって測定される。このコード板は、適切な光電式走査ユニットを使用して走査される。軸の回転数に関する必要な情報を得るため、一般に減速歯車機構が設けられている。それ自体回転する軸の1つ又は多数の目盛板又はコード板が、この減速歯車機構によってより小さい回転数の回転運動に移行する。多くの場合、これらのコード板はそれぞれ、少なくとも1つのN極及びS極を有する磁気プレートとして形成されている。これらの追加のコード板の回転位置が、一般に適切な走査ユニット、特にホールセンサによって公知の方法で検出される。すなわち、これらの追加のコード板の回転運動のプリセットされている減速に基づいて、軸の回転数を算出することができる。したがって駆動軸の絶対位置の測定が、多数の回転によっても可能である。
このような減速歯車機構の場合、第1減速段ができるだけ高い減速比を有することが好ましい。その結果、後続する歯車機構段の歯車が、遥かに小さい回転数で回転する。こうして、これらの後続する歯車機構段の負荷が著しく減少する。
これに応じて構成された多回転ロータリーエンコーダが、例えば本出願人のドイツ連邦共和国特許出願公開第198 20 014号明細書から公知である。この明細書中には、ロータリーエンコーダの電子部品を組み込んだ構成が記されている。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第197 45 177号明細書中には、歯車機構配置が示されている。この歯車機構配置の場合、永久磁石の又は強磁性の螺旋状の複数のウェブが駆動歯車及び被動歯車の周囲面に配置されている。特に半径方向の外側の大きさに関して比較的大きい構造空間が必要になるので、この構成はそれ故に不十分である。
より小さい構造のロータリーエンコーダが常に要求される。ロータリーエンコーダの電子構造部品が常にさらに組み込まれ、同時に小型化もされる以上、多くの場合、この歯車機構の機械的な構造部品用の構造空間が、この小型化の試みに対する制限要因になる。
本発明の課題は、構造の大きさが小さくかつ製造経費及びコストが僅かで済む歯車機構を提供することにある。
この課題は、本発明により、請求項1に記載の特徴によって解決される。
さらに請求項15に記載の歯車機構は、ロータリーエンコーダ内で使用されなければならない。
本発明によって奏される利点は、非常に大きい減速比が歯車機構によって実現され、同時に完全なロータリーエンコーダの外径が小さく保持される点にある。さらに、軸線方向に必要な構造空間も比較的小さい。その結果、本発明の歯車機構は、比較的僅かな質量慣性を呈する。このことは、回転運動が非常にダイナミックに変化する場合に有益である。
本発明の好適な構成は、従属請求項に記載されている。
以下の明細書では、駆動要素又は被動要素に対してほぼ垂直にある面が、この駆動要素又は被動要素の正面として分かる。円形シリンダ状の駆動要素又は被動要素の場合、被覆面ではなくて、円形面又はリング面が正面の下に見て取れる。
好ましくは、歯車機構の力伝達手段が永久磁石として構成されている。この場合、駆動歯車に対する永久磁石は螺旋状の線に沿って配置されていて、被動歯車に対する永久磁石は例えば円い線に沿って配置されている。駆動要素に対する螺旋の線がアルキメデスの螺旋の一部として構成されている場合、歯車機構のより良好な作用が実現される。磁力を向上させるため、駆動歯車及び被動歯車の本体が、好ましくは高い比透磁率を呈する材料から製造されている。永久磁石が、これらの駆動歯車及び被動歯車上に取り付けられている。この比透磁率は、少なくとも10を超え、特に100 より大きい。
本発明の歯車機構及びこの歯車機構を備えたロータリーエンコーダの詳細及び利点は、添付されている図面に基づく以下の実施の形態に記載されている。
図中では、異なる実施の形態の同じに作用する構造部材は、同一符号で示す。
図1a中には、本発明の歯車機構の駆動歯車100が示されている。この歯車機構は、第1歯車機構段としてロータリーエンコーダ400(図7)内に組み込まれている。この駆動歯車100は、図7中に示された中空軸401を収容するための大きい中心孔を有する。この中空軸401の回転位置が、ロータリーエンコーダ400の動作中に測定される。螺旋状の線に沿って指向され180 °だけずれて配置された縦長の2つの永久磁石101,102(図1b)がそれぞれ、駆動歯車100の側面に存在する。この板104の縁部が、永久磁石101,102の形に応じて延在する。この板104は、永久磁石101,102上に貼付されている。この板104は、強磁性の合金から成る。これによって、永久磁石101,102の磁場が強化される。駆動歯車100の本体106は、強磁性のFeNi合金から成る。このFeNi合金の比透磁率μr は、少なくとも10、好ましくは1000である。示された例では、μr は約3000である。
この実施の形態では、螺旋状の線がアルキメデスの螺旋の一部として方程式r=a・φにしたがって形成されている。この場合、rは螺旋の半径である。aは正の定数である。φは、螺旋の線の極の周りの放射光線の(ラジアンの)旋回角度である。この示された例では螺旋が駆動歯車に対して中心に配置されているので、ここでは極が回転軸線103に存在する。この種類の螺旋の場合、螺旋の極から出発する任意の光線の連続する2つの交点がそれぞれ、同じ間隔、すなわち2・π・aを有する。
永久磁石101,102及び板104は、半径方向に異なる厚さを有する。この場合、一番薄い領域は、永久磁石101,102又は板104の端部及び張りだし部分にある。
図1bでは、永久磁石101,102が、駆動歯車100に対して軸線方向に磁化されている。すなわち、永久磁石101,102のN極とS極との間の接合線が、駆動歯車100の回転軸線103に対してほぼ平行に延在する。一方の永久磁石101の場合はS極が本体106に向かって指向されていて、他方の永久磁石102の場合はN極が本体106に向かって指向されているように、これらの両螺旋状の永久磁石101,102は配置されている。図1cでは、永久磁石101,102及び板104を有する駆動歯車100が投影図で示されている。
被動歯車200が、図2a,2b,2cにしたがって同様に永久磁石201,202を有する。これらの永久磁石201,202は、被動歯車200の正面の円い線205に沿って配置されている。円い線205の代わりに、永久磁石201,202を例えば楕円に沿って配置してもよい。したがって永久磁石201,202の配置に対しては、これらの永久磁石201,202が円周線に沿って設置されている。すなわち、実際に半径方向に外側に向かって指向する光線が、回転軸線203から出発して0°〜360 °の各角度位置で円周線と交差する。永久磁石201,202の正面の縁領域は、回転軸線203に対して半径方向に外側に向かって角度αだけ面取りされている(図2b)。この例では5°である。永久磁石201,202は、被動歯車200の本体206上に貼付されている。この被動歯車200は、強磁性のFeNi合金から成る。駆動歯車100と同様に、比透磁率μr は少なくとも10、好ましくは1000である。この示された例では、μr は、ここでも約3000である。磁場が、この比較的高い比透磁率によって著しく強化される。
永久磁石201,202は、(被動歯車200の回転軸線203に対して)軸線方向に磁化されていて、2つの隣接した永久磁石201,202がそれぞれ逆方向に磁化されるように指向されている。すなわち、永久磁石201の場合、N極が被動歯車200の本体206の方向に指向し、隣接した永久磁石202の場合、S極がこの本体206の方向に指向する。永久磁石201と永久磁石202との間には、アルミニウム製のいわゆる伝導ピン204が被動歯車200に対して取り付けられている。
この代わりに、伝導ピン204を永久磁石201と202との間に配置しないで、図2d,2e中に示すように半分の極間隔だけ回転方向にずらして永久磁石201,202内部に配置してもよい。このとき、これらの伝導ピン204は、磁化可能な材料から成り、永久磁石201,202のような指向性及び極性を伴ってそれ自体も磁化されている。
独立した構造部材としての伝導ピン204の代わりに、永久磁石201,202を適切に成形することによって、伝導ピン204をこれらの永久磁石201,202内に一体的に組み込んでもよい。
図3a中には、被動歯車200に対して動作位置にある駆動歯車100が示されている。駆動歯車100の回転軸線103及び被動歯車200の回転軸線203が、動作中に固定されている。被動歯車200の回転軸線203が駆動歯車100の回転軸線103に対して角度α(=5°)だけ傾いていることによって、駆動歯車100と被動歯車200との間の前面の間隔の大きさが場所に応じて異なる。このことは、駆動歯車100の永久磁石101,102と被動歯車200の永久磁石201,202との間の磁力の大きさが間隔つまり空隙に応じて同様に異なることを伴う。しかも、伝導ピン204が、大きい間隔の領域内で拘束されない。すなわち、この領域内のこの大きい間隔の端部が螺旋状の板104の中間空間内に突出しない。
図3b中には、駆動歯車100及び被動歯車200を有する歯車機構の投影部分図が示されている。
駆動歯車100が始動すると、十分小さい空隙又は間隔が、駆動歯車100の永久磁石101の極と被動歯車200の永久磁石201の極との間に形成された直後に、永久磁石101のN極が、被動歯車200の永久磁石201のS極をほぼ「受け止める」。これによって、力が、駆動歯車100から被動歯車200に伝わる。駆動歯車100及び被動歯車200の本体106,206が約3000の比透磁率μrを呈するNiFe合金から成ることによって、磁場及び伝達可能な力が強化されるつまり増大する。さらにこの作用は、強磁性の、特にフェライト磁石の板104によって支援される。この板104は、磁束を発生し、そのため力の伝達性がさらに向上する。螺旋状の永久磁石101の回転軸線103周りの回転運動が、被動歯車200に対して接線的に指向する方向成分を有することによって、トルクが駆動歯車100から被動歯車200に伝達される。この力の伝達は、主に僅かな空隙が支配的である領域内で発生する。角度αだけ傾けることによって、駆動歯車100の永久磁石101と被動歯車200の永久磁石201との間の全ての磁力の和が回転運動を始動させることが保証されている。永久磁石101の端部のこの永久磁石101及び板104の半径方向の不均一な厚さによって、伝導ピン204を螺旋状の線と線との間の中空空間内に通すことが改良される。
歯車機構の減速比は、一方では永久磁石101が延在する螺旋状の線のギア数に依存し、他方では駆動歯車200の作用結合可能な永久磁石201の数に依存する。この示された例では、永久磁石101が、螺旋状の入力線に沿って指向されている。この場合、この永久磁石101のN極が、被動歯車200に指向する。これに属するS極の数つまり被動歯車200に対応する永久磁石201の数は、8である。螺旋状の線のギア数及びこれに対して相互作用にある被動歯車200の永久磁石201の数から成る減速比に応じて、ここでは8:1の減速比が得られる。すなわち、被動歯車200は、動作中に駆動歯車100よりも8倍遅く回転する。
歯車機構の力の伝達性及び同期動作を最適にするため、永久磁石101の螺旋状の線の形が、永久磁石201の配置と互いに調整されている。永久磁石101が螺旋状の線に沿って指向されているこの螺旋状の線が、アルキメデスの螺旋として形成されている場合、上述したように、一定の距離が、螺旋状の線と線との間に2・π・aとして与えられている。この示された例では、2・π・a=4.4mm つまりa≒0.7mm である。
被動歯車200の8個の永久磁石201は、1本の螺旋状の線205に沿って配置されている。その結果、円い面が、永久磁石201の外郭207を延長することによって形成され得る。永久磁石201間の間隔が、2・π・a=4.4mm に調整されている。その結果、1つのN極が、各動作位置で1つのS極によって 「受け止められる」。幾何学的に説明すると、このことは、2・π・a=4.4mm の辺の長さを有する正八角形が上述した円い面の外郭207内に完全に収まり得ることを意味する。基本的に、以下の幾何学的基準が満たされていることが、歯車機構の作用に対して好ましい:被動歯車200の同極の永久磁石201の数nに応じて、2・π・aの辺の長さを有するn角形が形成される。n角形が円い面の外郭207の内部に完全に収まるように、このn角形は、円い面に収まり得る(各角が1つの永久磁石201にある)。
逆極性の作用結合部分を考慮した場合、同様な関係が上述したように成立する。したがって、駆動歯車100の第2永久磁石102も、螺旋状の入力線に沿って配置されている。この第2永久磁石102のS極が、被動歯車200の永久磁石202の8個のN極と相互作用にある。したがって、螺旋状の入力線に沿って配置されている永久磁石102と被動歯車200に対応する8個の永久磁石202との間の減速比が同様に8:1である。したがって、上述した永久磁石101と永久磁石201との間の力の伝達とは違って、この追加の作用結合部分は、減速比が変化しない。この追加の作用結合部分は、力の伝達性を向上させるためだけにつまり伝達可能なトルクを上げるために使用される。何故なら、こうして永久磁石101,102が、永久磁石201,202と共にほぼ平行に互いに作動するからである。歯車機構をロータリーエンコーダで使用する場合、N極及びS極の結合のこの平行な動作は有益である。何故なら、非同期動作、すなわち駆動歯車100と被動歯車200との間のスリップの危険が精確な測定のためにこれによって阻止されなければならないからである。
必要なトルクが、本発明の歯車機構によってあらゆる接触なしに伝達され得る。しかしながらこの示された例で補足すると、アルミニウム製の非磁性の伝導ピン204が、場合によっては起こりうる非同期の、すなわちスリップを伴う動作状態から守るために被動歯車200で使用される。アルミニウムの代わりに、別の非磁性の材料、例えば真鍮、青銅や合成樹脂、例えばPTFE又はPAを使用してもよい。さらに上述したように、伝導ピン204を磁化させてもよく、したがって磁化材料から成ってもよい。永久磁石101,102,201,202による力の結合がトルクの伝達に対してもはや十分でない場合、これらの伝導ピン204には、被動歯車200を駆動歯車100に対して同期してつまりスリップなしに運動させる働きがある。この危険は、特にトルクのピークが高い回転加速度のときに発生する場合や妨害磁場の存在時又は振動時にも起こる。板104は、伝導ピンが駆動歯車100の永久磁石101,102に接触しないことを保証する。何故なら、伝導ピン204が永久磁石101,102に届かないように、これらの伝導ピン204は寸法決めされているからである。伝導ピン204が作用する程度に発生するトルクが大きい場合、力が伝導ピン204と板104との間で接触して伝達する。永久磁石101,102の起こりうる磨耗が、こうして阻止される。
上述したように、伝導ピン204が、図2eの実施の形態にしたがって磁化されている。この場合も、トルクが、接触なしに又は板104若しくは永久磁石101,102に対するより少ない押圧力で伝達され得る。
また、力が通常動作中に接触なしに伝達されるので、説明した例の歯車機構の磨耗が無視できる。
説明した構成の代わりに板104を省略できる場合、駆動歯車100の永久磁石101,102の側面を硬い材料の層で効果的に被覆してもよいし又は接合材料を使用してもよい。
図3c中では、もう1つの実施の形態が示されている。この実施の形態は、永久磁石101,102が異なるウェブ高さH,hを有する点を特徴とする。永久磁石101,102,201,202が歯車機構の通常動作中に接触することなしに、永久磁石201,202が永久磁石101と永久磁石102との間で係合する。駆動歯車100の永久磁石101,102及び被動歯車200の永久磁石201,202の引力及び斥力によって、対応する力が伝達される。負荷が歯車機構に過度にかかる場合、力が永久磁石101,102,201,202の接触によって機械的に伝達される。この通常動作に対して磨耗を抑えるため、ここでは適切な硬い材料の被覆が施されている。この機能は、駆動歯車200の円錐形に構成された永久磁石201,202によっても支援される。
また、例えば緊急運転特性を改良するため、シリンダ形と違う別の幾何学形状を別の実施の形態の伝導ピン204に対して選択してもよい。
図3dでは、歯車機構の別の実施の形態が示されている。この実施の形態の場合、永久磁石101,102が半径方向に磁化されていて、永久磁石201,202が円周方向に磁化されている。それぞれ4つの磁極が、動作中に永久磁石101,102,201,202ごとに対向している。駆動歯車100の永久磁石101,102と被動歯車200の永久磁石201,202とが伝達すべきトルクのために相対的にずれる場合、このずれのこれらの極の磁力が逆に作用し、比較的強い力が歯車機構に伝達する。
本発明の歯車機構の別の実施の形態では、永久磁石101,102が、図3eにしたがって上述した実施の形態のように半径方向に磁化され得るものの、同一の極が対向して存在する。この示された例では、永久磁石101のN極が永久磁石102のN極に対向して存在する。これに対して被動歯車200の永久磁石201,202は、軸線方向に磁化されている。図2eと同様に、さらに伝導ピン204が同様に磁化されている、つまり伝導ピン204のN極が、駆動歯車100の永久磁石101,102の両N極間に突出している。したがって、被動歯車200の永久磁石202のS極が、動作中に永久磁石101,102の両N極によって引きつけられる。その結果、この系は、一番短い間隔を不均一な極と極との間で得る。この機能は、伝導ピン204のN極と永久磁石101,102のN極との間の斥力によって支援される。したがってこれらの伝導ピン204は、この構造では被動歯車200を駆動歯車100の永久磁石101,102に対して中心合わせするために寄与し、最終的に接触なしに伝達可能なトルクが上昇する。
図4中では、別の実施の形態が示されている。この実施の形態の場合、力が、永久磁石101,102,201,202によっても伝達される。確かにここでは、駆動歯車100の回転軸線103及び被動歯車200の回転軸線203が平行に指向されている配置が選択される。このことは、特に以下の歯車機構段に対して有益である。何故なら、全ての歯車の軸線が、これによって回転軸線103に対して並列に指向され得るからである。その結果、傘歯車等を使用しないで済む。
回転軸線103,203のこの平行な指向は、最終的に遮蔽板300によって可能になる。窓301が、この遮蔽板300に形成されている。この遮蔽板300は、同様に比較的高い比透磁率を呈するNiFe合金から成る。この遮蔽板300は、磁場を著しく弱める特性を有する。この代わりに、高い比透磁率を呈するSiFe合金やアモルファス合金又はナノ結晶合金を使用してもよい。こうして、駆動歯車100と被動歯車200との間の磁気的な結合が、窓301の領域上に空間的に限定され得る。被動歯車200のその他の面は、遮蔽板300によって磁気的に大幅に絶縁される。その結果、伝達可能なトルクが、この領域内でほぼ零である。
包囲するリング状の形の代わりに、遮蔽板300は、関連する作用範囲だけを覆うリングセグメントだけに選択してもよい。
以下で、図5a〜6cによる配置を別の実施の形態として説明する。この配置の場合、駆動歯車100の力伝達要素が、1本の螺旋状の線に沿って指向された1本の中空溝101である。複数の球208が、この中空溝101内に係合する。これらの球208は、被動歯車200の球ケージ201内で軸支されている。この場合、一方では全ての軸線の周りの球208がこの球ケージ201内で回転可能であり、他方では軸線方向への脱落に対しては保護されているように、この球ケージ201は図6bにしたがって構成されている。球ケージ201つまり被動歯車200の全体は、この示された例では合成樹脂から製造されている。その結果、球208は、嵌め込みによって球ケージ201内に搭載され得る。
被動歯車200は、図6aに応じて16個の球208を有する。これらの球208は、中空溝101(入力螺旋)と相互作用にある。したがって、減速比を16:1に決定することができる。
組み立てられた状態では、この実施の形態でも、駆動歯車100の回転軸線103が被動歯車200の回転軸線203に対して傾斜している。非接触式の力の伝達による実施の形態とは対照的に、接触式の力伝達手段によるこの例では摩擦損失及び磨耗が発生する。この影響は、歯車機構の注油及び適切な材料の対を使用することによって低減され得る。磨耗を抑える硬い材料の層、例えば潤滑性の合成樹脂と結合させた炭化タングステンが、非回転部分、すなわち中空溝101,球208及び球ケージ201の全体又は一部に施されていることによって、特に磨耗は低減され得る。球ケージ201は、特に潤滑材を染み込ませた焼結金属から製造してもよい。この代わりに、球208及び/又はその他の非回転部材をセラミック材料から製造してもよい。
歯車機構は、図7中に示されているように絶対角度位置を測定する多回転ロータリーエンコーダ内に組み込まれている。歯車機構の駆動歯車100が、ロータリーエンコーダ400の中空軸401を有するこの駆動歯車100の大きい中心孔に回転しないように連結されている。中空軸401自体が、図示しなかった軸を回転しないように収容する。この軸の回転位置が、ロータリーエンコーダ400の動作中に測定できる。コード板402が、中空軸401の段差部分に固定、この例では貼付されている。その結果、コード板402は、測定動作中に中空軸401と同じ回転数で回転する。中空軸401の1回転内に絶対値を検出するため、コード板402が、多目盛のコード、一般にグレイコードを支持する。この場合、一番細かいトラックが、高分解能のインクリメンタルトラックである。可能な限り多くの目盛周期を周囲に沿って配置できるようにするため、このトラックは、好ましくは可能な限り遠くにコード板402の周囲に沿って配置されている。多数の目盛周期が全体の円周にわたって配置されているほど、ロータリーエンコーダの検出すべき角度の分解能は大きい。
光源411,レンズ412及び走査板413が、ロータリーエンコーダ400の回転ハウジング410内に存在する。さらに、板414が、ハウジング410に動かないように連結されている。光検出器が、この板414の裏面にと取り付けられている。中空軸401の1回転内のその都度の角度位置が、この光学角度走査装置によってインクリメンタル式に及び/又はアブソリュート式に測定される。
本発明の歯車機構及びこれと連動する別の歯車機構段が、多回転測定に必要になる。これらは、ギアボックス420内に組み込まれている。図7中のこのギアボックスの外壁の一部が、見易さの理由から省略してある。ギアボックス420は、ハウジング410に回転しないように連結されていて、したがって中空軸401又は駆動歯車100の回転運動に関与しない。これに対して被動歯車200の回転軸線203は、ギアボックス420に対しても、したがってハウジング410に対して運動不可能である。中空軸401の回転運動が、駆動歯車100から与えられている減速比で被動歯車200にスリップなしに伝達される。この被動歯車200は、軸受P内でギアボックス420に対して軸線203周りに回転可能に軸支されている。歯車が、被動歯車200に回転しないように連結されている。この歯車は、別の減速段の歯車に係合する。磁気目盛を有する目盛板421が、この別の減速段の軸に固定されている。さらに別の目盛板422,423を有する別の歯車機構段が適切に配置されている。目盛板421,422,423の回転軸線が、中空軸401に対して平行に指向されている。目盛板421,422,423の各々は、磁極(N−S)が円周方向に沿って交互に配置された1つの磁石から構成される。一番簡単な場合、これらの目盛板421,422,423はそれぞれ、1つのN極及び1つのS極を有する短い棒磁石として構成されている。これらの目盛板421,422,423の磁気目盛は、共通の平面内に配置されている。
目盛板421は、この例では中空軸401よりも係数16だけ遅く回転する。別の歯車機構段は、対応する目盛板422,423の回転数をさらに低下させる。
目盛板421,422,423の角度位置が、図7中に示されていない板414の表面で検出装置、ここではホールセンサによって測定される。したがって目盛板421,422,423は、中空軸401の回転数を測定するために使用される。この場合、各目盛板421,422,423は、それぞれ前方連結された歯車機構段の減速歯車によって減速駆動される。スペースを節約する構造にするため、目盛板421,422,423及び被動歯車200の回転軸線203の回転軸受Pが、コード板402の周囲領域内に配置されている。
検出装置としてのホールセンサの代わりに、AMRセンサ,GMR(Giant Magnet Resistive)センサやTMR(Tunnel Magneto Resistive)センサのような磁気抵抗センサを使用してもよい。
被動歯車200は、この説明した例では駆動歯車100と板414との間に組み込まれている。この構成によって、及び目盛板421,422,423の磁気目盛が1つの平面内に配置されていることによって、これらに属する検出装置が、板414の表面上に比較的簡単に格納され得る。対応する光検出器が、上述したように板414の裏面上に取り付けられている。板414の両面が、電子構成要素を備える。このことは、必要なスペース及び製造費の節約に関して特に有益である。
図7のロータリーエンコーダ400の場合、光学走査要素(特に、光源411,レンズ412,走査板413及びコード板402)が、板414の下にある。この場合、光電素子が、板414の裏面に取り付けられている。特に目盛板421,422,423の回転位置を検出する検出装置が、板414の表面に固定されている。図7によれば、新規の歯車機構及び別の歯車機構段が、この板を介して取り付けられている。被動歯車200は、ハウジング410の外径を超えないで突出している。この被動歯車200は、駆動歯車100のように新規の歯車機構の構成要素である。この場合、新規の歯車機構がロータリーエンコーダ400の半径方向の寸法を従来使用した寸法に比べて大きくならないので、ここでは既存の回転センサのハウジング410を使用してもよい。歯車機構の駆動歯車100は、被動歯車200の上に配置されている。この駆動歯車100は、この直径がハウジング410の直径よりも小さく寸法決めされている。したがって説明した構造によって、半径方向にも軸線方向にも非常に小さい構造寸法を有し、上述した利点を奏する歯車機構を備えるロータリーエンコーダ400が提供され得る。
説明した構造の特に好適な点は、上述したように被動歯車200が駆動歯車100の本体の外径からはみ出ないか又はほとんどはみ出ないように、この被動歯車200は配置されていることである。換言すれば、軸受Pと駆動歯車の回転軸線との間の距離が、駆動歯車100の本体106の半径よりも小さい。この示された例では、軸受Pと駆動歯車103の回転軸線103との間の距離が、コード板402の半径よりも小さい。2つ又は多数の軸受Pが存在する場合、被動歯車200の回転軸線203が駆動歯車100の回転軸線103に対して適切に傾斜しているときに、各軸受Pを回転軸線103に対して最短距離で配置する必要がある。ロータリーエンコーダの配置が、この基準を満たすことによって比較的小さい直径を有する。
歯車機構の用途は、インクリメンタル走査が光学原理に基づくロータリーエンコーダ又は回転数が磁気走査原理に基づくロータリーエンコーダに限定されない。同様に、ここでは特に容量性又は誘導性に作用するロータリーエンコーダも一緒に含まれている。
永久磁石を有する駆動歯車の正面図である。 永久磁石を有する駆動歯車の一部の側面図である。 駆動歯車の投影図である。 永久磁石及び伝導ピンを有する被動歯車の正面図である。 永久磁石及び伝導ピンを有する被動歯車の一部の側面図である。 永久磁石及び伝導ピンを有する被動歯車の投影図である。 永久磁石内部に配置された伝導ピンを有する被動歯車の正面図である。 永久磁石内部に配置された伝導ピンを有する被動歯車の一部の側面図である。 動作位置での駆動歯車及び被動歯車の側面図である。 永久磁石及び傾いた被動軸線及び伝導ピンを有する歯車機構の投影図である。 異なる高さの永久磁石を有する駆動歯車の一部及び被動歯車の一部の側面図である。 円周方向に沿って磁化された永久磁石を有する歯車機構の部分図である。 半径方向に磁化された永久磁石と組み合わせた円周方向に沿って磁化された永久磁石を有する歯車機構の部分図である。 永久磁石及び遮蔽板を有する被動歯車の投影展開図である。 中空溝を有する駆動歯車の正面図である。 中空溝を有する駆動歯車の一部の側面図である。 球ケージ内に球を有する被動歯車の正面図である。 球ケージ内に球を有する被動歯車の一部の側面図である。 球ケージ及び球を有する被動歯車の投影展開図である。 本発明のロータリーエンコーダの一部の立体的な展開図である。
符号の説明
100 駆動歯車
101 永久磁石,中空溝
102 永久磁石
103 回転軸線
104 螺旋状の板
106 本体
200 被動歯車
201 永久磁石,球ケージ
202 永久磁石
203 回転軸線
204 伝導ピン
205 円い線
206 本体
207 外郭
208 球
300 遮蔽板
301 窓
400 ロータリーエンコーダ
401 中空軸
402 コード板
410 回転ハウジング
411 光源
412 レンズ
413 走査板
414 板
420 ギアボックス
421 目盛板
422 目盛板
423 目盛板

Claims (18)

  1. 歯車機構が、回転可能な駆動要素(100)及び回転可能な被動要素(200)から構成され、この場合、
    −少なくとも1本の螺旋状の線に沿った少なくとも1つの力伝達手段(101,102)が、駆動要素(100)の表面に配置されていて、
    −1本の円周線に沿った力伝達手段(201,202)が、被動要素(200)の表面に配置されていて、
    トルクが、この力伝達手段(101,102;201,202)の相互作用によって駆動要素(100)から被動要素(200)に伝達され、この場合、このトルクは、回転運動を被動要素(200)内に発生させ、その結果、この被動要素(100)の回転数が、駆動要素(100)の回転数よりも小さい。
  2. 螺旋状の線は、方程式
    r=a・φ
    によって記述されていて、この場合、
    rは螺旋の半径であり、aは正の定数であり、φは螺旋状の線の極から出発する放射光線の旋回角度である請求項1に記載の歯車機構。
  3. 被動要素(200)の力伝達媒体(201,202)の数は、駆動要素(100)の螺旋状の線の有効整数よりも大きい請求項1又は2に記載の歯車機構。
  4. 被動要素(200)の回転軸線(203)と被動要素(200)の力伝達手段(201,202)の外殻(207)との間の最大距離が、駆動要素(100)の回転軸線(103)と被動要素(200)の領域内の被動要素(200)の回転軸線(203)との間の距離よりも小さい請求項1〜3のいずれか1項に記載の歯車機構。
  5. 駆動要素(100)及び/又は被動要素(200)の力伝達手段(101,102;201,202)は、永久磁石である請求項1〜4のいずれか1項に記載の歯車機構。
  6. トルクは、特に磁石の斥力によって接触なしに伝達可能である請求項5に記載の歯車機構。
  7. 駆動要素(100)及び/又は被動要素(200)の永久磁石(101,102;201,202)は、支持本体(106,206)上に配置されていて、この支持本体(106,206)の材料は、10より大きい、特に 100より大きい比透磁率を呈する請求項5又は6に記載の歯車機構。
  8. 層(104)が、被動要素(200)に面している側面上の駆動要素(100)の少なくとも1つの永久磁石(101,102)側に取り付けられていて、この層(104)は、強磁性特性を呈する請求項5〜7のいずれか1項に記載の歯車機構。
  9. 駆動要素(100)の永久磁石は、多数の螺旋状の線上に配置されていて、これらの永久磁石は、異なるウェブ高さ(H,h)を有する請求項5〜8のいずれか1項に記載の歯車機構。
  10. 追加の力伝達手段(204)が、特に被動要素(200)に配置されていて、トルクが、駆動要素(100)からこれらの力伝達手段(204)を通じてこの被動要素(200)に非接触的に伝達可能である請求項5〜9のいずれか1項に記載の歯車機構。
  11. トルクが、追加の力伝達媒体(204)によって駆動要素(100)から被動要素(200)に非接触式にも接触式にも伝達可能である請求項10に記載の歯車機構。
  12. 磁気的に遮蔽された部分領域と遮蔽されない部分領域との双方が、駆動要素(100)と被動要素(200)との間の領域内に配置されている請求項5〜11のいずれか1項に記載の歯車機構。
  13. 遮蔽は、強磁性、特に軟磁性の板(300)によって実施され、磁気的に遮蔽されない部分領域は、この板(300)内の窓(301)である請求項12に記載の歯車機構。
  14. 駆動要素(100)の力伝達媒体(101,102)は、中空ケージとして構成されていて、被動要素(200)の力伝達手段(201)は、この力伝達媒体(201)の球要素(208)内の凹部として構成されている請求項1〜13のいずれか1項に記載の歯車機構。
  15. 1つ又は多数の歯車機構を有するロータリーエンコーダ、この場合、歯車機構段の少なくとも1つの歯車機構段が、回転可能な駆動要素(100)及び回転可能な被動要素(200)から構成され、
    −少なくとも1本の螺旋状の線に沿った少なくとも1つの力伝達手段(101,102)が、駆動要素(100)の表面に配置されていて、
    −1本の円周線に沿った力伝達手段(201,202)が、被動要素(200)の表面に配置されていて、
    トルクが、この力伝達手段(101,102;201,202)の相互作用によって駆動要素(100)から被動要素(200)に伝達され、この場合、このトルクは、回転運動を被動要素(200)内に発生させ、その結果、この被動要素(100)の回転数が、駆動要素(100)の回転数よりも小さい。
  16. 被動歯車(200)は、駆動歯車(100)と板(414)との間に配置されている請求項15に記載のロータリーエンコーダ。
  17. 駆動歯車(100)の回転軸線と被動歯車(200)が軸支されている点Pとの間の最短距離は、駆動歯車100の本体106の半径よりも小さい請求項15又は16に記載のロータリーエンコーダ。
  18. 駆動歯車100の回転軸線と被動歯車200が軸支されている点Pとの間の最短距離は、コード板402の半径よりも小さい請求項15〜17のいずれか1項に記載のロータリーエンコーダ。
JP2003568356A 2002-02-16 2003-01-22 歯車機構及びこの歯車機構を備えたロータリーエンコーダ Expired - Fee Related JP4741798B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10206543.8 2002-02-16
DE10206543A DE10206543A1 (de) 2002-02-16 2002-02-16 Getriebe sowie mit diesem Getriebe ausgestatteter Drehgeber
PCT/EP2003/000574 WO2003069281A2 (de) 2002-02-16 2003-01-22 Getriebe sowie mit diesem getriebe ausgestatteter drehgeber

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005523402A true JP2005523402A (ja) 2005-08-04
JP2005523402A5 JP2005523402A5 (ja) 2006-01-05
JP4741798B2 JP4741798B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=27635049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003568356A Expired - Fee Related JP4741798B2 (ja) 2002-02-16 2003-01-22 歯車機構及びこの歯車機構を備えたロータリーエンコーダ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7694599B2 (ja)
EP (1) EP1478900B1 (ja)
JP (1) JP4741798B2 (ja)
CN (1) CN1295481C (ja)
DE (1) DE10206543A1 (ja)
WO (1) WO2003069281A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010270855A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Tsubakimoto Chain Co 磁気式動力伝達手段
JP2017506113A (ja) * 2014-02-20 2017-03-02 江▲蘇▼多▲維▼科技有限公司Multidimension Technology Co., Ltd. 精密シリンジ・ポンプおよびその製造方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7586283B2 (en) * 2003-10-24 2009-09-08 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Magnetic encoder device and actuator
US7798015B2 (en) * 2005-05-16 2010-09-21 Endress + Hauser Flowtec Ag Magneto-inductive flowmeter and measuring tube for such
DE202006009621U1 (de) * 2006-06-20 2006-10-12 Trw Automotive Safety Systems Gmbh Vorrichtung zur Bestimmung eines absoluten Drehwinkels einer Drehachse
GB0723996D0 (en) * 2007-12-07 2008-01-16 Ricardo Uk Ltd A flywheel
GB0905345D0 (en) 2009-03-27 2009-05-13 Ricardo Uk Ltd A flywheel
GB0905344D0 (en) 2009-03-27 2009-05-13 Ricardo Uk Ltd A flywheel
GB0905343D0 (en) 2009-03-27 2009-05-13 Ricardo Uk Ltd A flywheel
US20110121823A1 (en) * 2009-11-24 2011-05-26 Gm Global Encoder Gear And Sensor Assembly Meshing encoder gear and sensor assembly
GB201019473D0 (en) 2010-11-17 2010-12-29 Ricardo Uk Ltd An improved coupler
GB201106768D0 (en) 2011-04-20 2011-06-01 Ricardo Uk Ltd An energy storage system
CN103161911B (zh) * 2011-12-16 2017-06-30 石玉山 一种可连续实现非闭合、等边长、同心内接多边形的机构
JP5685239B2 (ja) * 2012-11-15 2015-03-18 庵地 三徳 動力伝達装置
FR3006051B1 (fr) * 2013-05-27 2015-08-07 Ntn Snr Roulements Codeur destine a etre associe en rotation a un arbre tournant
US9851225B2 (en) * 2015-05-06 2017-12-26 Rockwell Automation Technologies, Inc. Nonvolatile multitum rotation sensor with magnetic particle following a spiral track
US10224798B2 (en) * 2015-06-23 2019-03-05 Michael F. Leas Magnetic spiral bevel gear
JP2018072021A (ja) * 2016-10-25 2018-05-10 クノールブレムゼ商用車システムジャパン株式会社 回転検出装置、ギアシフトユニット及びトランスミッションシステム
CN210570729U (zh) * 2017-03-07 2020-05-19 松下知识产权经营株式会社 旋转角度检测装置
JP7126377B2 (ja) * 2018-05-15 2022-08-26 株式会社エンプラス 駆動歯車及び被動歯車
RU194541U1 (ru) * 2019-07-22 2019-12-13 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Тюменский индустриальный университет" (ТИУ) Зубчатая роликовая передача
US11365691B2 (en) * 2019-09-05 2022-06-21 Pratt & Whitney Canada Corp. Blade angle position feedback system with embedded markers

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1422000A (en) * 1918-03-01 1922-07-04 Henry J Schmick Cam gearing
US3814962A (en) * 1971-12-02 1974-06-04 M Baermann Magnetic worm drive
JPS5346560A (en) * 1976-10-07 1978-04-26 Hatano Kougiyou Kk Toothed wheel in which teeth roll
JPS5590845U (ja) * 1978-12-18 1980-06-23
JPH03107658A (ja) * 1989-09-21 1991-05-08 Sumitomo Special Metals Co Ltd 磁気歯車
JPH04105544A (ja) * 1990-08-23 1992-04-07 Mitsubishi Materials Corp 回転伝達装置
JPH04127867A (ja) * 1990-09-19 1992-04-28 Mitsubishi Materials Corp 回転伝達装置
JPH04131555A (ja) * 1990-09-20 1992-05-06 Berumateitsuku:Kk 磁石利用の摩擦伝動方法並びにその装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2243555A (en) * 1940-08-21 1941-05-27 Gen Electric Magnet gearing
US2295998A (en) * 1940-12-26 1942-09-15 Reconstruction Finance Corp Variable ratio gearing
US2405473A (en) * 1942-10-24 1946-08-06 Gen Electric Cam gear structure
DE2426125A1 (de) * 1974-05-29 1975-12-18 Udo Dipl Ing Klier Zweistufiges raedergetriebe hoher untersetzung
US5569967A (en) * 1991-09-11 1996-10-29 Temper Corporation Magnetic gear and gear train configuration
DE19745177C2 (de) * 1997-10-13 1999-10-21 Stegmann Max Antriebstech Getriebestufe
DE19820014A1 (de) * 1998-05-06 1999-11-11 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Multiturn-Codedrehgeber
US6054788A (en) * 1998-08-12 2000-04-25 Reliance Electric Industrial Company Magnetic power transmission coupling
US7098566B2 (en) * 2001-05-24 2006-08-29 Rajasingham Arjuna Indraes War Axial gap electrical machine

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1422000A (en) * 1918-03-01 1922-07-04 Henry J Schmick Cam gearing
US3814962A (en) * 1971-12-02 1974-06-04 M Baermann Magnetic worm drive
JPS5346560A (en) * 1976-10-07 1978-04-26 Hatano Kougiyou Kk Toothed wheel in which teeth roll
JPS5590845U (ja) * 1978-12-18 1980-06-23
JPH03107658A (ja) * 1989-09-21 1991-05-08 Sumitomo Special Metals Co Ltd 磁気歯車
JPH04105544A (ja) * 1990-08-23 1992-04-07 Mitsubishi Materials Corp 回転伝達装置
JPH04127867A (ja) * 1990-09-19 1992-04-28 Mitsubishi Materials Corp 回転伝達装置
JPH04131555A (ja) * 1990-09-20 1992-05-06 Berumateitsuku:Kk 磁石利用の摩擦伝動方法並びにその装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010270855A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Tsubakimoto Chain Co 磁気式動力伝達手段
JP2017506113A (ja) * 2014-02-20 2017-03-02 江▲蘇▼多▲維▼科技有限公司Multidimension Technology Co., Ltd. 精密シリンジ・ポンプおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1478900A2 (de) 2004-11-24
WO2003069281A2 (de) 2003-08-21
DE10206543A1 (de) 2003-08-28
US20050161304A1 (en) 2005-07-28
EP1478900B1 (de) 2015-10-14
CN1633581A (zh) 2005-06-29
US7694599B2 (en) 2010-04-13
JP4741798B2 (ja) 2011-08-10
CN1295481C (zh) 2007-01-17
WO2003069281A3 (de) 2004-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4741798B2 (ja) 歯車機構及びこの歯車機構を備えたロータリーエンコーダ
JP6613895B2 (ja) エンコーダ用スケール、エンコーダ、駆動装置及びステージ装置
US7042211B2 (en) Multirotation type encoder
US7859253B2 (en) Magnetic structure for detecting a relative motion between the magnetic structure and a magnetic field sensor
US8847584B2 (en) Assembly for detecting more than one rotation through a position encoder magnet
JP5079816B2 (ja) 好ましくは擬似正弦的に変化する磁石外形を有する磁気式位置センサ
JP4819943B2 (ja) 磁気的な回転角度発生器
JPH05505883A (ja) ホール素子を有する磁気的位置および速度センサ
JP2006233985A (ja) 回転検出装置付き軸受
JP2009031290A (ja) ロータリーエンコーダ及びその動作方法
JPH03244824A (ja) 軸受監視装置
JP6192826B2 (ja) 車両内の回転部材の回転角度を検出するセンサ装置
JP3742844B2 (ja) 傾斜又は振動又は加速度の検出装置
JP5151958B2 (ja) 位置検出装置およびそれを備えた回転直動モータ
JPH0750979B2 (ja) 多回転型アブソリュートエンコーダ
TW201510486A (zh) 磁式編碼器及感測器裝置
JP2007248105A (ja) 回転角度検出装置付き軸受
JP4005563B2 (ja) 伝動装置とこの伝動装置を備えたロータリエンコーダ
JP2007085890A (ja) 事務機器のローラ回転検出装置付き軸受およびローラ駆動装置
US7136249B2 (en) Positioning device
JP2010271229A (ja) エンコーダ
JP4161248B2 (ja) 複合形検出器
KR100458235B1 (ko) 각도 검출기
CN118119825A (zh) 转速检测器
JP2009288123A (ja) 回転検出装置付き軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050912

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090310

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090409

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100212

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100222

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100416

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110301

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4741798

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees