JP2005522893A - 両側ペルチェ接合を利用した熱電装置及びその製造方法 - Google Patents

両側ペルチェ接合を利用した熱電装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005522893A
JP2005522893A JP2003586942A JP2003586942A JP2005522893A JP 2005522893 A JP2005522893 A JP 2005522893A JP 2003586942 A JP2003586942 A JP 2003586942A JP 2003586942 A JP2003586942 A JP 2003586942A JP 2005522893 A JP2005522893 A JP 2005522893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoelectric
heat source
source member
elements
thermoelectric device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003586942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4472359B2 (ja
Inventor
ラマ・ヴェンカタスブラマニアン
エドワード・ピー・シイヴォラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Research Triangle Institute
Original Assignee
Research Triangle Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Triangle Institute filed Critical Research Triangle Institute
Publication of JP2005522893A publication Critical patent/JP2005522893A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4472359B2 publication Critical patent/JP4472359B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/80Constructional details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/10Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects
    • H10N10/13Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects characterised by the heat-exchanging means at the junction
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/10Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects
    • H10N10/17Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects characterised by the structure or configuration of the cell or thermocouple forming the device
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/80Constructional details
    • H10N10/81Structural details of the junction
    • H10N10/817Structural details of the junction the junction being non-separable, e.g. being cemented, sintered or soldered
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/80Constructional details
    • H10N10/85Thermoelectric active materials
    • H10N10/851Thermoelectric active materials comprising inorganic compositions
    • H10N10/852Thermoelectric active materials comprising inorganic compositions comprising tellurium, selenium or sulfur

Abstract

本発明は、反対の導電型の熱電要素(23,27)が熱源部材25の反対側に配備された熱電装置及びその装置の製造方法に関するものである。ヒートシンク(20,29)を熱電要素(23,27)の両側に装備する。ペルチェ金属コンタクトを、熱源要素と熱源部材のそれぞれとヒートシンクとの間に装備する。複数の装置を熱的に並列でかつ電気的に直列の構成、又は、熱的に並列でかつ電気的に並列の構成で一緒に配備する。要素の構成のために、要素のペアを流れる電流の方向は金属コンタクトを流れる電流の方向と実質的に同じになる。

Description

従来の熱電装置の構成に対して、熱電装置の効率及び製造工程が改良された複数の熱電要素(エレメント)を有する熱電装置に関するものである。
参考文献として本願にその内容が組み込まれている米国特許第6,300,150号明細書において、この特許明細書の図6に示されているように、ヘッダーの同じ側に複数の熱電要素(p,n)を備えた熱電装置及びこの製造方法が開示されている。相互接続部材の表面はヘッダー表面に平行である。この装置の断面を図1に示す。
この装置は、冷却ヘッダーの同じ側に装備された複数の熱電要素を含む。p型熱電要素13は、第1のヒートシンク10上の導線(リード)11にメタライゼーション12によって一側に接続されている。ペルチェ接合メタライゼーション(例えば、Cr/Au、Ni/Au、Cr/AuNi/Au)は導電性である。他方の側には、p型熱電要素13はペルチェ接合メタライゼーション16によってヒートシンク(例えば、ヘッダー)に接続されている。要素14はCr/Auのようなオーミックメタライゼーションであり、要素15はNiのような拡散バリアである。n型熱電要素19は一側上で、ペルチェ接合メタライゼーション16によってヒートシンク10上の導線21に接続されている。他の側では、n型熱電要素19は、ペルチェ接合メタライゼーション16によって熱源17に接続されている。要素18は要素14のようなオーミックメタライゼーションである。電圧の極性(+,−)は冷却について示している。
p型熱電要素13及びn型熱電要素19の両方に共通なヒートシンク10と、熱電要素に共通の熱源(例えば、ヘッダー)17がある。n型及びp型要素は、モジュール作製段階でヘッダー17の同じ側に混在しており、製造過程を複雑にし得る。
本発明の一の目的は、改良型の熱電装置を提供することである。
本発明の他の目的は、熱電装置の製造工程を簡単にすることである。
これら及び他の目的は、熱源部材と、熱源部材の一側に接続された一の導電型の第1の熱電要素と、熱源部材の一側とは反対側に接続された、一の導電型と反対の導電型の第2の熱電要素とを有する熱電装置によって達成される。
第1のヒートシンクは第1の熱電要素に取り付けられてもよいし、第2のヒートシンクは第2の熱電要素に取り付けられてもよい。
第1及び第2の熱電装置をコンタクトさせてもよい。第1及び第2の熱電要素は、第1及び第2の熱電要素を流れる電流方向が実質的にコンタクトを流れる電流の方向と同じなるように構成されてもよい。
第1及び第2の熱電要素はそれぞれ、バルク要素、薄膜要素又は超格子要素であってもよい。
本発明の目的は、第1の導電型の第1の熱電要素と、第1の導電型と反対の第2の導電型の第2の熱電要素と、第1の熱電要素と第2の熱電要素との間に配備された熱源部材とを有する熱電装置によって達成されてもよい。
第1及び第2の熱電装置をコンタクトを形成してもよい。第1及び第2の熱電要素とコンタクトとは、第1及び第2の熱電要素を流れる電流方向が実質的にコンタクトを流れる電流の方向と同じなるように構成されてもよい。
第1のヒートシンクは第1の熱電要素に取り付けられてもよいし、第2のヒートシンクは第2の熱電要素に取り付けられてもよい。
第1及び第2の熱電要素はそれぞれ、バルク要素、薄膜要素又は超格子要素であってもよい。
本発明の目的は、熱源部材と、熱源部材の一側に接続された一の導電型の複数の第1の熱電要素と、熱源部材の一側とは反対側に接続された、一の導電型と反対の導電型の複数の第2の熱電要素とを有する熱電装置によって達成されてもよい。
第1のヒートシンクは複数の第1の熱電要素のそれぞれにに取り付けられてもよいし、第2のヒートシンクは複数の第2の熱電要素のそれぞれに取り付けられてもよい。
第1及び第2の熱電要素とコンタクトとは、第1及び第2の熱電要素の各ペアを流れる電流方向が実質的にコンタクトを流れる電流の方向と同じなるように構成されてもよい。
第1及び第2の熱電要素はそれぞれ、バルク要素、薄膜要素又は超格子要素であってもよい。
本発明の目的はさらに、一の導電型の要素だけが熱源部材のそれぞれ一の側に設けられるように、第1及び第2の熱電要素を熱源部材の反対側に配備する段階を有する熱電装置を作動する方法によって達成されてもよい。電流がコンタクトを流れる電流の方向と実質的に同じに第1及び第2の熱電要素の各ペアを通って流れるように、熱電要素と熱源部材のそれぞれの間にコンタクトを装備してもよい。
本発明のより適切な評価及び多くの利点は、添付図面を参照して以下の詳細な説明を読むことによって理解されるだろう。
図面を参照するにあたって、同じ符号は同一又は対応する部分を示すことに留意されたい。図2は本発明の第1の実施形態を示す。図2は、冷却に対する電圧極性(+,−)を示した装置の概略構成図である。図はスケールは正確ではないが、装置の特徴をわかりやすく描いている点に留意されたい。要素の寸法は以下に説明するが、本発明はその特定の寸法に限定されない。装置は、冷却ヘッダーの両側に配置された複数の熱電要素を含んでいる。p型熱電要素27は一方の側で、ペルチェ接合メタライゼーション28によって第1のヒートシンク29上の導線30に接続されている。ペルチェ接合メタライゼーションは導電性である。他の側では、p型熱電要素27は、熱源(ヘッダー)25上で、ペルチェ接合メタライゼーション26によってコンタクト31に接続されている。n型熱電要素23は一方の側で、ペルチェ接合メタライゼーション22によってヒートシンク20上の導線21に接続されている。n型熱電要素23は熱源25上で、ペルチェ接合メタライゼーション24によってコンタクト31に接続されている。
n型及びp型熱電要素は、金属有機化学的気相堆積法(MOCVD)、化学的気相堆積法(CVD)、分子線エピタキシー(MBE)、及び他のエピタキシー/非エピタキシー法のような手法を用いて基板上に成長、堆積又は転写(トランスファー)された、数ミクロンから数10ミクロンの範囲の膜厚を有する薄膜である。薄膜は、薄膜超格子又は非超格子熱電材料、量子井戸(2次元量子閉じ込め型)及び量子ドット(3次元量子閉じ込め型)材料、及び非量子閉じ込め型材料からなり得る。また、バルク材料から引き剥がした材料を用いることもできる。
ヘッダー17の反対側にp型熱電要素13とn型熱電要素19を有することの利点は、熱源ヘッダーの一方側に全p型要素と、対応して熱源ヘッダーの反対側にn型要素を配置するのが容易なことである。
熱源25からのエネルギーはペルチェ接合に結びつけられる(インターフェースされる)/通じる(コミュニケートされる)ことである。これは、空気流又は例えば水又はフルオロカーボン流体のような他の高熱伝達係数液体によって実現され得る。これを図3に示す。
熱は(矢印32によって図示したように)、例えば、メタライゼーション24及び26によって形成されたペルチェ接合において熱源流体から平行に吸収される。ヘッダー20及び29上に平行に蓄積した熱は(それぞれ矢印33及び34で示したように)除去される。図3の構成では、電流は、金属28から、p型熱電要素27を通り、ペルチェ接合を通り、n型熱電要素23を通り、金属22に流れる。p型熱電要素27はBiTe/SbTe超格子やSi/Ge超格子のようなp型材料から成ってもよく、n型熱電要素23はBiTe/BiTe3−xSe超格子やSi/Ge超格子のようなn型材料から成ってもよい。本発明では、個々の超格子層間で交互の格子定数を有する熱電材料の他の適当な超格子を用いることもできる。
本発明による構成では、米国特許第6,300,150号明細書で説明されているように、ヘッダーと同じ側にn型要素とp型要素を混在させる問題を回避する。この回避は、p−nカップル及び次いでフルスケールモジュールを作製するために、p型及びn型熱電素子のアセンブリにおいて実質的な利点につながり得る。これはまた、ラージスケールのウェハーのより便利な使用にもつながり得る。例えば、同じ型の熱電素子の堆積、堆積された熱電材料のパターニング及びそれに続くメタライゼーションは同じ熱電装置ウェハー上で行うことができる。装置ウェハーは適した熱伝導度を有するならば、ヘッダー自体を構成し得る。さもなければ、堆積された装置層は、装置ウェハーから引き剥がして、ヘッダーに結合できるだろう。
熱電要素は、モジュールを形成するために多くの構成で配備されてよい。一例として、熱的に並列で電気的に直列の両側(ダブルサイド)ペルチェ接合モジュールを図4に示す。ヘッダーの同じ側に形成された同じ導電型の要素を有する3個の熱電装置40,41,42は、熱源44とヒートシンク(ヘッダー)43及び45とに接続されている。熱の移動を矢印で模式的に示した。(+,−)配置は冷却を示すものである。
図5に、熱的に並列で電気的に直列の両側ペルチェ接合モジュールの他の例を示す。モジュールは、熱源(ヘッダー)54とヒートシンク(ヘッダー)53及び55とに接続された熱電装置50,51,52を含む。熱の移動を矢印で模式的に示した。ヘッダーに対する装置のn型及びp型要素の配向は交互であることに留意されたい。装置50のn型要素が接続されたこの“混在”配置は、図4で提案した両側ペルチェ接合概念でヘッダーの両側に従来型のp型及びn型を有するものの拡張であり、装置51のp型要素は相互接続(インターコネクト)56によって接続され、装置51のn型要素は相互接続57によって装置52のp型要素に接続されている。ここで、導線56及び57は隣接する装置間の電気的な相互接続を提供している。これらの導線又は相互接続は、所望ならば、ヘッダー53及び55において小型の同軸の電気的ジグを通してルートを決められ得ることに留意されたい。電気的なルーティングは図4のモジュールより簡単である。さらに、同じケースにおいて、これらの導線は、導線がヒートシンク側にある限り、熱の“ラジエータ”として使用できる。例えば、米国特許出願公開第10/169,721号明細書は参照されたい。この内容は参考文献として本願に組み込まれている。
米国特許第6,300,150号明細書に記載した片側ペルチェ接合、熱的に並列であって電気的に直列の熱電モジュールと比較した、熱的図5に示したような熱的に並列であって電気的に直列の熱電モジュールの一の潜在的な利点は、ペルチェ接合における相互接続抵抗を大きく低下させ得ることである。ペルチェ接合における相互接続抵抗は、本発明では、ペルチェメタライゼーションを介して流れる電流が熱電要素を通って流れる方向に沿っているということに起因する。これは、面方向に対して、直交する方向における抵抗を低減することの方が容易であることから理解され得る。
図6に、熱的に並列であって電気的にも並列の両側ペルチェ接合モジュールを示す。装置60,61,62は、ヒートシンク(ヘッダー)63及び65と、熱源(ヘッダー)64に接続されている。熱の流れを矢印で示す。装置60−62のp型要素のそれぞれは相互接続66に接続され、装置60−62のn型要素のそれぞれは相互接続67に接続されている。この構成は、電流条件がより低いので、低T(周囲(環境)から低い冷却温度条件(要求)又は低い加熱温度条件)系について特に有益だろう。より低い温度条件は、装置の並列構成に合致し得るが、しかしながら、電気的ルーティングも図4の装置と比較するとかなり簡単である。
p型及びn型熱電要素はバルク又は薄膜材料から成るのが好ましい。装置は用途に合うようにどんな寸法もとり得る。図7は一般的な熱電要素の寸法で示している。図7では、p型熱電要素はコンタクト71と72との間を接続している。薄膜装置については、長さlは約1.0μmから1000μmの範囲であり、幅wは約10μmから1000μmの範囲であり、高さhは約1.0μmから1000μmの範囲である。バルク装置については、l、h及びwはそれぞれ典型的には1mmである。n型熱電要素についての基本的な寸法は、性能指数(ZT)や、熱伝導度(K)や、ベンカタサブラミアン(Venkatasubramanian)らによりネイチャー(Nature)の第413巻597−602頁(2001年10月11日)に記載されているようなn型及びp型要素のゼーベック係数(∝)及び電気伝導度(σ)のような他のパラメータに依存して、p型のそれと同様であると推定される。上記ネイチャー(Nature)の論文の内容は参考文献として本願に組み込まれている。ここには矩形断面を示したが、熱電素子の円形断面および他の形状の断面も用いることができる。
図4〜図6の熱電素子の寸法l及びw、熱源板の深さ、ヒートシンク板の対応する寸法は、熱伝達(トランスファー)係数を最適化するように設計することができる。例えば、図7に示したようなペルチェメタライゼーション71及び72の高さは、より良好な熱移動のために、熱源板の高さと異なるものにすることができる(例えば、要素71の高さは要素28と30を合わせた高さにほぼ等しく、要素72の高さは要素22と31を合わせた高さにほぼ等しい)。例えば、熱源板のより高い高さは(熱源板におけるペルチェ金属の高さを有するチャネルを介しての)流体流れをより容易にすることにつながり得、他方、ペルチェメタライゼーションのより低い高さはペルチェメタライゼーションの電気抵抗をより低くし得る。
本発明によるn型及びp型熱電要素の他の例を図8に示す。n型熱電要素83は(平行線で図示したように)超格子熱電要素であり、ペルチェメタライゼーション82によってヒートシンク(ヘッダー)80の導線81に接続され、かつ、ペルチェメタライゼーション84によって熱源(ヘッダー)85の導線91に接続されている。p型熱電要素87は
ペルチェメタライゼーション88によってヒートシンク(ヘッダー)89の導線90に接続され、かつ、ペルチェメタライゼーション86によって熱源(ヘッダー)85の導線91に接続された超格子熱電要素である。超格子n型及びp型熱電要素では、電流は超格子界面を介して直交若しくはほぼ直交する。電流はペルチェ接合メタライゼーションを介して同じ方向に流れ、p型熱電要素からn型熱電要素に進む。超格子型熱電要素は図4から図6に示したような構成において用いてもよい。
本発明による装置は、ペルチェ接合メタライゼーションの抵抗を低下させることができ、作用(熱移動)流体とルチェ接合メタライゼーションとの間で大きな損失なく効果的に熱移動を実現できる。効果的なことに、両側ペルチェ接合構造を用いると、放射性及び対流性の熱損失を低減できる。p型及びn型熱電要素は量子閉じ込め型構造又は量子ドット超格子材料であってもよい。これらの材料は図4から図6に示したような多くの構成で備えてもよい。本発明による熱電装置は、AlN、Al、ダイアモンド、BeO他の良好な熱伝導度を有する材料の熱スプレッダー/プレートと共に使用してもよい。本発明による装置は、カスケーディング又はマルチステージ熱電クーラーと組み合わせて用いることもできる。米国特許第6,505,468号明細書を参照されたい。この内容は参考文献として本願に組み込まれている。
冷却以外に、これらの装置は電力変換に応用してもよい。図1から図8において、熱は、ヒートシンク板より厚い熱源板に吸収され、ヒートシンク板に蓄積され、これによって外部電流を生成する。これは、熱電装置がそのモードで作動するときに、外部電源が電流源をクーラー又はヒーターに提供する構成と対照的である。
これらの装置は図9から図13に示すように製造してもよい。米国特許第6,300,150号明細書に記載されている製造方法は、本発明の装置の製造において適用し及び/又は採用してもよい。図9では、熱電要素101−103を対応するメタライゼーション104−106と共に有する基板100の断面図を示す。熱電要素はn型又はp型であってもよく、バルク型、薄膜型又は超格子型要素であってもよい。熱電要素は、基板100上に層を形成するとして典型的に記載される手法を用いて形成される。次いで、ペルチェメタライゼーションの層はその層上に形成してもよい。個々の要素101−103は、所望の寸法にフォトリソグラフィ及びエッチングのような標準的なパターニング手法を用いて形成してもよい。要素は例えばマトリックスのようないかなるパターンで形成してもよい。
コネクション(接続)108,109及び110を含むコネクションの一パターンを有するヒートシンク(冷却ヘッダー)をペルチェメタライゼーションを介して要素に取り付ける。コネクション108−110及びメタライゼーション104−106はできるだけ低い抵抗を有する電気的コンタクトを形成する。ヘッダー107上のコネクションは、所望の熱電要素にコネクションを提供し及び/又は熱電要素に相互接続するパターンを形成する。次いで、図11に示すように、基板を除去し、メタライゼーション111,112及び113を形成する第2のペルチェメタライゼーションを、基板100が除去される側である熱電要素の側に形成する。その代わりに、少なくとも熱電要素のいくつかはヘッダー107上に直接堆積してもよい。本発明の好適な実施形態では、熱電要素が堆積され又はエッチングされる基板を、基板が載置されるクオーツのような低熱伝導度の光透過性材料から成るセパレータを有するサセプターを含む装置内における堆積(デポジッション)によって前駆体(例えば、金属有機の)がクラッキングする温度より低い温度を維持する。サセプターを前駆体クラッキング温度まで加熱する一方、基板はセパレータによってより低い堆積温度に維持する。基板はセパレータを透過して基板に達した黒体放射によって加熱される。上述の米国特許第6,071,351号明細書に開示したような方法によって、熱電材料をヘッダーに堆積できる。本発明では、ヘッダーは半導体ウェーハ自体を含むことができ、このような低温技術によって、集積型又は電源スイッチ装置を含む加工された半導体ウェーハであり得る。
次いで、コネクション115,116及び117を有する熱源(ヘッダー)114は、メタライゼーション111−113を介して図12に示したような熱要素に取り付けられている。ヘッダー114におけるコネクションは、熱要素101−103をヘッダー114の他の側に配備される熱要素に接続する所望のパターンで配備される。
熱要素101−103に対して反対の導電型を有する熱要素の他のセットは、図9−図11においては上述と同じ様式で準備する。図13に示したように、熱要素121,122及び123の第2のセットは、ペルチェメタライゼーション124,125及び126を介してヒートシンク(ヘッダー)127のコンタクト128,129及び130に取り付けられている。熱要素121−123は、ペルチェメタライゼーション118,119及び120を介してヘッダー114のコンタクト115−117に取り付けられている。代替として、熱要素及びペルチェメタライゼーションのうちの少なくともいくつかはヘッダー127上に直接堆積されてもよい。ヘッダーにおけるコネクションの異なるパターンは、熱要素の直列又は並列導電性コネクションを形成することができる。
また、本発明は、熱電装置について、上述の米国仮出願第60/428,753号に記載したように、単極カップルの各端部において非常に大きな温度差を付与するために、2個の電気的ターミナルと3個の温度ターミナルを用いて単極p−p又はn−nカップルを利用するトランスサーミスタを利用することができる。例えば、完成品のモジュールをp−p又はn−n単極トランスサーミスタカップルのセットで構成できるが、モジュールへ容易に一体にするためにn−nトランスサーミスタ単極カップルの接続においてp−pトランスサーミスタ単極カップルを用いてことができる。この単極トランスサーミスタ装置の利点は、ZTはより高いが、p型又はn型熱要素のような一の極性型の要素を使用することを含むことである。単極要素のペアのそれぞれにおいて温度差を付与するために、単極要素のペア群を通って反対に電流が流れるように駆動する。例えば、本発明では、モジュールは、従来のp−nカップルを形成するために、300Kで〜1.2から1.9のZTを有するn型BiTeを母材とする超格子熱要素と組み合わせるのではなく、300Kで〜2.5のZTを有するp型BiTe/SbTe超格子熱要素だけを用いて構成することができる。代替として、本発明は、300Kにおいてはるかに低いZTを有するp型PbTeを母材とする超格子熱要素に結合するのでなく、300Kで〜1.6のZTを有するn型PbTeSe/PbTe量子ドット超格子熱要素だけを用いることができる。このアプローチでは、図2に示した熱要素27はn型熱要素であるように構成され、電流は、熱源25への冷却を保証するために、熱要素27及び23を介して反対方向に付与することができる。
本発明の両側ペルチェ接合装置は多くの用途に応用可能である。これらの用途は、室温近傍での冷却用途を含むだけでなく(例えば、冷蔵庫やエアーコンディショナーユニットや他の冷却装置におけるコンプレッションを主とする冷却エンジンの置換、半導体IC及び電力装置熱管理における強制的空気冷却の置換若しくは増強、及び、液相変化冷却の置換若しくは増強、等)、極低温冷却用途に拡張することができる。例えば、本発明の一の用途は、電気モーター及び発電機に使用されている冷却超伝導コイルである。この場合にいいて、本発明の熱要素装置は超伝導コイルに熱接触して配備される。超伝導コイルへの熱接触は、米国特許第6,505,468号明細書に開示された手法と同様な手法で実現される。大型電力工業用モーター及び発電機では、超伝導コイルの使用は非常に有効である。工業用モーター及び発電機に超伝導コイルを応用することは、ローターオーミック損失(すなわち、IR)を実質的に低減する。IR損失の減少は、超伝導コイルの冷却用に要する追加の電力を補償する以上のものである。いくつかの高温超伝導体は磁場(例えば、電気モータ又は発電機)の存在下で77Kの液体窒素温度で超伝導になるが、これらの液体窒素超伝導体の電流運搬能力が低下する。こうして、より高価な液体ヘリウム(4.2Kの温度で)は、30Kから50Kで超伝導コイルを維持するために用いられる。この場合、磁場の存在下でも電流運搬能力は低下しない。
さらに詳細には、本発明の両側ペルチェ接合装置を、、冷却又は電力ヘッダーとして集積回路チップ又は電力スイッチング装置の裏側(バックサイド)に熱接触させて用いることができる。裏側は、特にこれが導電性ならば、電流を熱電要素に閉じ込められるように適切に変形(加工)しておく必要がある。適した準備の一例は、チップの裏側でのp−n接合アイソレーションであり、電流は所望の熱電要素を介して流れ、すなわち、要素内に閉じ込められ、チップの導電性裏側によって短絡されない。同様な電流の閉じ込めを達成するための裏側の他の加工も可能である。裏側は、電力発電のような他の目的のために使用できる熱を抽出するために用いてもよい。例えば、熱を用いて生成された電力は、他の回路又は他の冷却装置に電力を供給するために用いることができる。
代替として、集積回路チップ又は半導体電力スイッチング装置の裏側又は表側(フロントサイド)は熱的に、本発明の両側ペルチェ接合装置に熱的に接続可能である。
本発明の多くの変更及び変形は上述の教示に照らして可能である。従って、特許請求の範囲の範囲内で、本発明がここに特に記載したものと異なるように実施され得ることを理解されたい。
従来の熱電装置の概略構成図である。 本発明による熱電装置の概略構成図である。 本発明による熱電装置における熱流の模式図である。 本発明による熱的に並列でかつ電気的に直列の熱電モジュールの概略構成図である。 本発明による熱的に並列でかつ電気的に直列の熱電モジュールの概略構成図である。 本発明による熱的に並列でかつ電気的に並列の熱電モジュールの概略構成図である。 本発明による熱電装置の概略構成図である。 本発明による超格子熱電装置の概略構成図である。 本発明による熱電モジュールの製造を図示する概略断面図である。 本発明による熱電モジュールの製造を図示する概略断面図である。 本発明による熱電モジュールの製造を図示する概略断面図である。 本発明による熱電モジュールの製造を図示する概略断面図である。 本発明による熱電モジュールの製造を図示する概略断面図である。
符号の説明
20 ヒートシンク
21 導線(リード)
22,24,26,28 ペルチェ接合メタライゼーション
23 n型熱電要素
25 熱源(ヘッダー)
27 p型熱電要素
29 第1のヒートシンク
31 コンタクト
40,41,42 熱電装置
43,45 ヒートシンク(ヘッダー)
44 熱源
50,51,52 熱電装置
53,55 ヒートシンク(ヘッダー)
54 熱源
56 相互接続
60,61,62 熱電装置
63,65 ヒートシンク(ヘッダー)
64 熱源(ヘッダー)
66,67 相互接続
71,72 コンタクト
82,84,86,88 ペルチェメタライゼーション
83 n型熱電要素
85 熱源(ヘッダー)
100 基板
101−103 熱電要素
104−106 メタライゼーション
108,109,110 コネクション
111,112,113 メタライゼーション

Claims (50)

  1. 熱源部材と、
    前記熱源部材の一の側に接続された一の導電型の第1の熱電要素と、
    前記熱源部材の他の側に接続された前記の一の導電型の反対の導電型の第2の熱電要素と、を備え、
    第1及び第2の熱電要素は、前記熱源部材の厚さ方向に接続されている熱電装置。
  2. 前記第1の熱電要素に取り付けられた第1のヒートシンクと、
    前記第2の熱電要素に取り付けられた第2のヒートシンクと、を備えた請求項1に記載の熱電装置。
  3. 前記第1の熱電要素上に形成され、前記第1の熱電要素と前記熱源部材との間を接続する第1の金属コンタクトと、
    前記第2の熱電要素上に形成され、前記第2の熱電要素と前記熱源部材との間を接続する第2の金属コンタクトと、を備えた請求項1に記載の熱電装置。
  4. 前記熱源部材に形成され、前記第1の金属コンタクト及び前記第2の金属コンタクトに接続された第3のコンタクトを備えた請求項3に記載の熱電装置。
  5. 前記第1の金属コンタクト及び前記第2の金属コンタクトのそれぞれがペルチェ金属コンタクトを備えた請求項3に記載の熱電装置。
  6. 前記第1の熱電要素に取り付けられた第1のヒートシンクと、
    前記第2の熱電要素に取り付けられた第2のヒートシンクと、
    前記第1の熱電要素上に形成され、前記第1の熱電要素と前記第1のヒートシンクとの間を接続する第3の金属コンタクトと、
    前記第2の熱電要素上に形成され、前記第2の熱電要素と前記第2のヒートシンクとの間を接続する第4の金属コンタクトと、を備えた請求項3に記載の熱電装置。
  7. 前記第1及び第2の熱電要素と、前記第1及び第2の金属コンタクトとは、前記第1及び第2の熱電要素を通って流れる電流の方向が前記第1及び第2の金属コンタクトを通って流れる電流の方向に実質的に同じであるように配置されている請求項3に記載の熱電装置。
  8. 前記第1及び第2の熱電要素のうちの少なくとも一方は、バルク要素、薄膜要素及び超格子要素のうちの一つを備えている請求項1に記載の熱電装置。
  9. 前記超格子要素は、BiTe/SbTe超格子及びSi/Ge超格子のうちの少なくとも一方を備えた請求項8に記載の熱電装置。
  10. 前記超格子要素は、熱源部材に平行に配置されかつ1より大きなZTを有する異なる熱電材料から成る層を備えた請求項8に記載の熱電装置。
  11. 前記第1及び第2の熱電要素のうちの少なくとも一方は、量子井戸材料及び量子ドット材料のうちの一方を備えている請求項1に記載の熱電装置。
  12. 前記熱源部材は、冷凍ユニット及びエアーコンディショナーユニットのうちの少なくとも一方における熱交換器に熱的に接続されている請求項1に記載の熱電装置。
  13. 前記熱源部材が超伝導要素に熱的に接続されている請求項1に記載の熱電装置。
  14. 前記熱源部材が集積回路及び超伝導電力スイッチング装置のうちの少なくとも一方に熱的に接続されている請求項1に記載の熱電装置。
  15. 第1の導電型の第1の熱電要素と、
    前記第1の導電型と反対の導電型の第2の熱電要素と、
    前記第1の熱電要素と前記第2の熱電要素との間に配備され熱源部材であって、が該熱源部材の厚さを挟んで前記第1の熱電要素と前記第2の熱電要素とを電気的に接続する熱源部材と、を備えた熱電装置。
  16. 前記第1の熱電要素及び前記熱源要素に接触する、前記第1の熱電要素上に形成された第1の金属コンタクトと、
    前記第2の熱電要素及び前記熱源要素に接触する、前記第2の熱電要素上に形成された
    第2の金属コンタクトと、を備えた請求項15に記載の熱電装置。
  17. 前記熱源部材において形成されかつ前記第1及び第2の金属コンタクトに接続する第3のコンタクトを備えた請求項16に記載の熱電装置。
  18. 前記第1及び第2の金属コンタクトはそれぞれ、ペルチェ金属コンタクトを備えた請求項16に記載の熱電装置。
  19. 前記第1の熱電要素に取り付けられた第1のヒートシンクと、
    前記第2の熱電要素に取り付けられた第2のヒートシンクと、
    前記第1の熱電要素上に形成され、前記第1の熱電要素と前記第1のヒートシンクとの間を接続する第3の金属コンタクトと、
    前記第2の熱電要素上に形成され、前記第2の熱電要素と前記第2のヒートシンクとの間を接続する第4の金属コンタクトと、を備えた請求項16に記載の熱電装置。
  20. 前記第1及び第2の熱電要素と、前記第1及び第2の金属コンタクトとは、前記第1及び第2の熱電要素を通って流れる電流の方向が前記第1及び第2の金属コンタクトを通って流れる電流の方向に実質的に同じであるように配置されている請求項16に記載の熱電装置。
  21. 前記第1の熱電要素に取り付けられた第1のヒートシンクと、
    前記第2の熱電要素に取り付けられた第2のヒートシンクと、を備えた請求項15に記載の熱電装置。
  22. 前記第1及び第2の熱電要素はそれぞれ、バルク要素、薄膜要素及び超格子要素のうちの一つを備えている請求項15に記載の熱電装置。
  23. 前記第1及び第2の熱電要素のうちの少なくとも一方は、バルク要素、薄膜要素及び超格子要素のうちの一つを備えている請求項15に記載の熱電装置。
  24. 前記超格子要素は、BiTe/SbTe超格子及びSi/Ge超格子のうちの少なくとも一方を備えた請求項23に記載の熱電装置。
  25. 前記超格子要素は、熱源部材に平行に配置されかつ1より大きなZTを有する異なる熱電材料から成る層を備えた請求項23に記載の熱電装置。
  26. 前記第1及び第2の熱電要素のうちの少なくとも一方は、量子井戸材料及び量子ドット材料のうちの一方を備えている請求項15に記載の熱電装置。
  27. 前記熱源部材は、冷凍ユニット及びエアーコンディショナーユニットのうちの少なくとも一方における熱交換器に熱的に接続されている請求項15に記載の熱電装置。
  28. 前記熱源部材が超伝導要素に熱的に接続されている請求項15に記載の熱電装置。
  29. 前記熱源部材が集積回路及び超伝導電力スイッチング装置のうちの少なくとも一方に熱的に接続されている請求項15に記載の熱電装置。
  30. 熱源部材と、
    前記熱源部材の一の側に接続された一の導電型だけの複数の第1の熱電要素と、
    前記熱源部材の他の側に接続された前記の一の導電型の反対の導電型だけの複数の第2の熱電要素と、を備え、
    前記の複数の第1及び前記の複数の第2の熱電要素は、前記熱源部材の厚さ方向に接続されている熱電装置。
  31. 前記の複数の第1の熱電要素のそれぞれに取り付けられた第1のヒートシンクと、
    前記の複数の第2の熱電要素のそれぞれに取り付けられた第2のヒートシンクと、を備えた請求項30に記載の熱電装置。
  32. 前記の複数の第1の熱電要素のそれぞれの上に形成され、前記の複数の第1の熱電要素のそれぞれと前記熱源部材との間を接続する第1の金属コンタクトと、
    前記の複数の第2の熱電要素のそれぞれの上に形成され、前記の複数の第2の熱電要素のそれぞれと前記熱源部材との間を接続する第2の金属コンタクトと、を備えた請求項30に記載の熱電装置。
  33. 前記熱源部材において形成され、それぞれが前記第1の金属コンタクト及び前記第2の金属コンタクトに接続された複数の第3のコンタクトを備えた請求項32に記載の熱電装置。
  34. 前記第1の金属コンタクト及び前記第2の金属コンタクトのそれぞれがペルチェ金属コンタクトを備えた請求項32に記載の熱電装置。
  35. 前記の複数の第1の熱電要素のそれぞれに取り付けられた第1のヒートシンクと、
    前記の複数の第2の熱電要素のそれぞれに取り付けられた第2のヒートシンクと、
    前記の複数の第1の熱電要素のそれぞれの上に形成され、前記の複数の第1の熱電要素のそれぞれと前記第1のヒートシンクとの間を接続する第3の金属コンタクトと、
    前記の複数の第2の熱電要素のそれぞれの上に形成され、前記の複数の第2の熱電要素のそれぞれと前記第2のヒートシンクとの間を接続する第4の金属コンタクトと、を備えた請求項32に記載の熱電装置。
  36. 前記第1及び第2の熱電要素と、前記第1及び第2の金属コンタクトとは、前記第1及び第2の熱電要素のそれぞれを通って流れる電流の方向が前記第1及び第2の金属コンタクトを通って流れる電流の方向に実質的に同じであるように配置されている請求項32に記載の熱電装置。
  37. 前記第1及び第2の熱電要素はそれぞれ、バルク要素、薄膜要素及び超格子要素のうちの一つを備えている請求項30に記載の熱電装置。
  38. 前記の複数の第1及び第2の熱電要素は熱的に並列でかつ電気的に直列に相互接続されている請求項30に記載の熱電装置。
  39. 前記の複数の第1及び第2の熱電要素は熱的に並列でかつ電気的に並列に相互接続されている請求項30に記載の熱電装置。
  40. 前記第1及び第2の熱電要素のうちの少なくとも一方は、バルク要素、薄膜要素及び超格子要素のうちの一つを備えている請求項30に記載の熱電装置。
  41. 前記超格子要素は、BiTe/SbTe超格子及びSi/Ge超格子のうちの少なくとも一方を備えた請求項40に記載の熱電装置。
  42. 前記超格子要素は、熱源部材に平行に配置されかつ1より大きなZTを有する異なる熱電材料から成る層を備えた請求項40に記載の熱電装置。
  43. 前記第1及び第2の熱電要素のうちの少なくとも一方は、量子井戸材料及び量子ドット材料のうちの一方を備えている請求項30に記載の熱電装置。
  44. 前記熱源部材は、冷凍ユニット及びエアーコンディショナーユニットのうちの少なくとも一方における熱交換器に熱的に接続されている請求項30に記載の熱電装置。
  45. 前記熱源部材が超伝導要素に熱的に接続されている請求項30に記載の熱電装置。
  46. 前記熱源部材が集積回路及び超伝導電力スイッチング装置のうちの少なくとも一方に熱的に接続されている請求項30に記載の熱電装置。
  47. 熱源部材と、
    前記熱源部材の一の側に接続された所定の導電型の第1の熱電要素と、
    前記熱源部材の反対側に接続された異なる導電型の第2の熱電要素と、を備え、
    第1及び第2の熱電要素は、前記熱源部材の厚さ方向に接続され、
    前記第1の熱電要素及び前記第2の熱電要素は、前記の熱電要素のそれぞれの間の温度差を確保するように、互いに反対に電流が流れる熱電装置。
  48. 熱源部材の厚さをはさんで熱源部材の反対側に接続された第1及び第2の熱電要素であって、一の導電型の要素だけが前記の側のそれぞれ一方上で、前記要素のそれぞれと前記部材との間の金属コンタクトになっているところの第1及び第2の熱電要素を有する熱電装置を作動する方法であって、
    前記第1及び第2の熱電要素の各ペアを流れる電流が前記金属コンタクト内を流れる電流の方向と実質的に同じ方向に流す段階を備えた方法。
  49. 熱源部材と、前記熱源部材の一の側に接続された第1導電型の第1の熱電要素と、前記熱源部材の反対側に備えられ第2導電型の第2の熱電要素であって、前記熱源部材の厚さをはさんで前記第1の熱電要素に接続された第2の熱電要素とを有する熱電装置を製造する方法であって、
    第1の熱電材料を、サセプターが前駆体クラッキング温度よりも低い温度に維持されている第1の堆積システムにおいて前記第1の熱電要素の少なくとも一部として堆積する段階と、
    第2の熱電材料を、サセプターが前駆体クラッキング温度よりも低い温度に維持されている第2の堆積システムにおいて前記第2の熱電要素の少なくとも一部として堆積する段階と、を備えた方法。
  50. 熱源部材と、前記熱源部材の一の側に接続された第1導電型の第1の熱電要素と、前記熱源部材の反対側に備えられ第2導電型の第2の熱電要素であって、前記熱源部材の厚さをはさんで前記第1の熱電要素に接続された第2の熱電要素とを有する熱電装置を製造する方法であって、
    第1の熱電材料を、サセプターが前駆体クラッキング温度よりも低い温度に維持されている第1の堆積システムにおいて前記第1の熱電要素の少なくとも一部として堆積する段階と、
    第2の熱電材料を、サセプターが前駆体クラッキング温度よりも低い温度に維持されている第2の堆積システムにおいて前記第2の熱電要素の少なくとも一部として堆積する段階と、を備えた方法。

JP2003586942A 2002-04-15 2003-04-15 両側ペルチェ接合を利用した熱電装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4472359B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37213902P 2002-04-15 2002-04-15
PCT/US2003/011505 WO2003090286A1 (en) 2002-04-15 2003-04-15 Thermoelectric device utilizing double-sided peltier junctions and method of making the device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005522893A true JP2005522893A (ja) 2005-07-28
JP4472359B2 JP4472359B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=29250799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003586942A Expired - Fee Related JP4472359B2 (ja) 2002-04-15 2003-04-15 両側ペルチェ接合を利用した熱電装置及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7235735B2 (ja)
EP (1) EP1495498B1 (ja)
JP (1) JP4472359B2 (ja)
KR (1) KR20050000514A (ja)
AU (1) AU2003230920A1 (ja)
CA (1) CA2482363C (ja)
WO (1) WO2003090286A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009544929A (ja) * 2006-07-28 2009-12-17 ビーエスエスティー エルエルシー 大容量熱電温度制御システム
JP2010251692A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 熱電素子
JP2013524498A (ja) * 2010-03-30 2013-06-17 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 車両用の温度調整素子および温度調整装置
WO2013094237A1 (ja) * 2011-12-23 2013-06-27 Watanabe Takaya 量子ナノ接合トムソン素子とその製造方法
JP2016060322A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7942010B2 (en) 2001-02-09 2011-05-17 Bsst, Llc Thermoelectric power generating systems utilizing segmented thermoelectric elements
CN1515066B (zh) * 2001-06-07 2010-05-05 株式会社明电舍 热电效应装置、能量直接转换系统、能量转换系统
EP1579512A4 (en) * 2002-11-25 2008-11-19 Nextreme Thermal Solutions TRANS-THERMOELECTRIC DEVICE
JP4261890B2 (ja) * 2002-12-06 2009-04-30 義臣 近藤 熱電効果装置,エネルギー直接変換システム,エネルギー変換システム
US6987650B2 (en) * 2003-05-22 2006-01-17 Headway Technologies, Inc. Device with thermoelectric cooling
US20100257871A1 (en) * 2003-12-11 2010-10-14 Rama Venkatasubramanian Thin film thermoelectric devices for power conversion and cooling
US20060048809A1 (en) * 2004-09-09 2006-03-09 Onvural O R Thermoelectric devices with controlled current flow and related methods
US8063298B2 (en) * 2004-10-22 2011-11-22 Nextreme Thermal Solutions, Inc. Methods of forming embedded thermoelectric coolers with adjacent thermally conductive fields
US7523617B2 (en) 2004-10-22 2009-04-28 Nextreme Thermal Solutions, Inc. Thin film thermoelectric devices for hot-spot thermal management in microprocessors and other electronics
US20060090787A1 (en) * 2004-10-28 2006-05-04 Onvural O R Thermoelectric alternators and thermoelectric climate control devices with controlled current flow for motor vehicles
JPWO2006054567A1 (ja) * 2004-11-16 2008-05-29 義臣 近藤 熱エネルギー転送回路システム、熱エネルギー資源利用電気エネルギー変換供給システム、及び熱エネルギー資源利用化学エネルギー資源化蓄積システム
WO2006113607A2 (en) 2005-04-18 2006-10-26 Nextreme Thermal Solutions Thermoelectric generators for solar conversion and related systems and methods
US8623687B2 (en) * 2005-06-22 2014-01-07 Nextreme Thermal Solutions, Inc. Methods of forming thermoelectric devices including conductive posts and/or different solder materials and related methods and structures
KR100620913B1 (ko) * 2005-09-07 2006-09-07 이기철 열전 모듈
US20070101737A1 (en) 2005-11-09 2007-05-10 Masao Akei Refrigeration system including thermoelectric heat recovery and actuation
US7679203B2 (en) * 2006-03-03 2010-03-16 Nextreme Thermal Solutions, Inc. Methods of forming thermoelectric devices using islands of thermoelectric material and related structures
US7870745B2 (en) * 2006-03-16 2011-01-18 Bsst Llc Thermoelectric device efficiency enhancement using dynamic feedback
KR100807068B1 (ko) 2006-03-24 2008-02-25 김홍일 열전소자
US8538529B2 (en) * 2006-04-26 2013-09-17 Cardiac Pacemakers, Inc. Power converter for use with implantable thermoelectric generator
US8039727B2 (en) * 2006-04-26 2011-10-18 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for shunt for in vivo thermoelectric power system
US8003879B2 (en) 2006-04-26 2011-08-23 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for in vivo thermoelectric power system
DE102006046114B4 (de) * 2006-09-28 2012-02-02 Airbus Operations Gmbh Kühlanordnung zur Kühlung eines Wärmekörpers für ein Luftfahrzeug
US7821637B1 (en) 2007-02-22 2010-10-26 J.A. Woollam Co., Inc. System for controlling intensity of a beam of electromagnetic radiation and method for investigating materials with low specular reflectance and/or are depolarizing
GB0704490D0 (en) * 2007-03-08 2007-04-18 Bg Res Ltd Improvements in thermal cyclers
CN104990301B (zh) 2007-05-25 2019-04-16 詹思姆公司 分配式热电加热和冷却的系统和方法
US8241295B2 (en) * 2007-09-05 2012-08-14 Wolf Ii Erich W Apparatus and method for the dispensing of bone cement
US8058724B2 (en) * 2007-11-30 2011-11-15 Ati Technologies Ulc Holistic thermal management system for a semiconductor chip
US8018053B2 (en) * 2008-01-31 2011-09-13 Northrop Grumman Systems Corporation Heat transfer device
US20090199887A1 (en) * 2008-02-08 2009-08-13 North Carolina State University And Nextreme Thermal Solutions, Inc. Methods of forming thermoelectric devices including epitaxial thermoelectric elements of different conductivity types on a same substrate and related structures
US20090205696A1 (en) * 2008-02-15 2009-08-20 Nextreme Thermal Solutions, Inc. Thermoelectric Heat Pumps Providing Active Thermal Barriers and Related Devices and Methods
EP2315987A2 (en) 2008-06-03 2011-05-04 Bsst Llc Thermoelectric heat pump
US8710348B2 (en) * 2008-10-21 2014-04-29 Dirk N. Weiss Stacked thin-film superlattice thermoelectric devices
US8613200B2 (en) 2008-10-23 2013-12-24 Bsst Llc Heater-cooler with bithermal thermoelectric device
US8026567B2 (en) * 2008-12-22 2011-09-27 Taiwan Semiconductor Manufactuirng Co., Ltd. Thermoelectric cooler for semiconductor devices with TSV
US8404959B2 (en) * 2008-12-31 2013-03-26 Stmicroelectronics, Inc. Thermoelectric device
US8525016B2 (en) 2009-04-02 2013-09-03 Nextreme Thermal Solutions, Inc. Thermoelectric devices including thermoelectric elements having off-set metal pads and related structures, methods, and systems
KR101046130B1 (ko) * 2009-06-26 2011-07-01 삼성전기주식회사 열전소자
TWI407545B (zh) * 2009-08-19 2013-09-01 Ind Tech Res Inst 整合熱電元件與晶片的封裝體
DE102009045208A1 (de) * 2009-09-30 2011-04-14 Micropelt Gmbh Thermoelektrisches Bauelement und Verfahren zum Herstellen eines thermoelektrischen Bauelementes
US9601677B2 (en) * 2010-03-15 2017-03-21 Laird Durham, Inc. Thermoelectric (TE) devices/structures including thermoelectric elements with exposed major surfaces
EP2505913B1 (en) 2011-03-30 2016-03-23 Nxp B.V. An active thermal management device and thermal management method
US9006557B2 (en) 2011-06-06 2015-04-14 Gentherm Incorporated Systems and methods for reducing current and increasing voltage in thermoelectric systems
KR101654587B1 (ko) 2011-06-06 2016-09-06 젠썸 인코포레이티드 카트리지 기반 열전 시스템
US8779276B2 (en) * 2011-07-14 2014-07-15 Sony Corporation Thermoelectric device
DE102012105373B4 (de) * 2012-02-24 2019-02-07 Mahle International Gmbh Thermoelektrisches Element sowie Verfahren zu dessen Herstellung
US9306143B2 (en) 2012-08-01 2016-04-05 Gentherm Incorporated High efficiency thermoelectric generation
DE102012022864A1 (de) * 2012-11-20 2014-05-22 Astrium Gmbh Thermoelektrischer Dünnfilm-Generator
US10270141B2 (en) 2013-01-30 2019-04-23 Gentherm Incorporated Thermoelectric-based thermal management system
CN103219457A (zh) * 2013-04-27 2013-07-24 广东富信科技股份有限公司 半导体热电模块
KR102070390B1 (ko) * 2013-08-20 2020-01-28 엘지이노텍 주식회사 열전모듈 및 이를 포함하는 열전환장치
US9099427B2 (en) 2013-10-30 2015-08-04 International Business Machines Corporation Thermal energy dissipation using backside thermoelectric devices
CN111998572B (zh) 2014-05-23 2022-05-03 莱尔德热管理系统股份有限公司 包括电阻加热器的热电加热/冷却装置
AT520418B1 (de) 2017-09-08 2022-03-15 Avl List Gmbh Thermoelektrischer Generator mit Heuslerscher Legierung
JP7278030B2 (ja) * 2018-03-16 2023-05-19 株式会社アツミテック 熱電発電装置
US11075331B2 (en) 2018-07-30 2021-07-27 Gentherm Incorporated Thermoelectric device having circuitry with structural rigidity
US11152557B2 (en) 2019-02-20 2021-10-19 Gentherm Incorporated Thermoelectric module with integrated printed circuit board
CN113130732B (zh) * 2019-12-31 2023-11-21 广汽埃安新能源汽车有限公司 珀尔帖温控模组、温度控制系统和电动汽车
KR102139476B1 (ko) * 2020-01-20 2020-07-30 엘지이노텍 주식회사 열전모듈 및 이를 포함하는 열전환장치

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL270368A (ja) * 1960-11-16
US3296034A (en) * 1962-01-04 1967-01-03 Borg Warner Thermoelectric assembly and method of fabrication
US3295034A (en) * 1963-08-26 1966-12-27 Westinghouse Electric Corp Two-speed single-phase electric motor
DE1904492A1 (de) * 1968-02-14 1969-09-18 Westinghouse Electric Corp Thermoelektrische Anordnung
US3485680A (en) * 1966-10-06 1969-12-23 Monsanto Res Corp Thermoelement made by plasma spraying
DE1539330A1 (de) * 1966-12-06 1969-11-06 Siemens Ag Thermoelektrische Anordnung
JPS57172784A (en) * 1981-04-17 1982-10-23 Univ Kyoto Thermoelectric conversion element
JPH0697512B2 (ja) 1984-11-19 1994-11-30 日本電信電話株式会社 光ヘツド
NL8801093A (nl) * 1988-04-27 1989-11-16 Theodorus Bijvoets Thermo-electrische inrichting.
JP3166228B2 (ja) * 1990-10-30 2001-05-14 株式会社デンソー 熱電変換装置
JP3138036B2 (ja) * 1991-12-05 2001-02-26 キヤノン株式会社 光ノードおよびそれを用いた光通信ネットワーク
JP2636119B2 (ja) * 1992-09-08 1997-07-30 工業技術院長 熱電素子シートとその製造方法
JPH0697512A (ja) 1992-09-16 1994-04-08 Sumitomo Special Metals Co Ltd 熱電変換素子
US5900071A (en) * 1993-01-12 1999-05-04 Massachusetts Institute Of Technology Superlattice structures particularly suitable for use as thermoelectric materials
US5824561A (en) 1994-05-23 1998-10-20 Seiko Instruments Inc. Thermoelectric device and a method of manufacturing thereof
US5837929A (en) * 1994-07-05 1998-11-17 Mantron, Inc. Microelectronic thermoelectric device and systems incorporating such device
US5778018A (en) * 1994-10-13 1998-07-07 Nec Corporation VCSELs (vertical-cavity surface emitting lasers) and VCSEL-based devices
AU5775696A (en) * 1995-06-06 1996-12-24 Beltronics Inc Automatic protein and/or dna analysis system and method
US5545531A (en) * 1995-06-07 1996-08-13 Affymax Technologies N.V. Methods for making a device for concurrently processing multiple biological chip assays
US5869242A (en) * 1995-09-18 1999-02-09 Myriad Genetics, Inc. Mass spectrometry to assess DNA sequence polymorphisms
EP1329538A2 (en) 1995-09-29 2003-07-23 Union Material Inc. Method of manufacturing shaped crystals by upward pressurization type liquid injection
US6071351A (en) * 1996-05-02 2000-06-06 Research Triangle Institute Low temperature chemical vapor deposition and etching apparatus and method
JP3502724B2 (ja) * 1996-07-16 2004-03-02 本田技研工業株式会社 熱電材料
US5955772A (en) * 1996-12-17 1999-09-21 The Regents Of The University Of California Heterostructure thermionic coolers
US6084050A (en) * 1997-01-09 2000-07-04 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Thermo-optic devices
EP2090366B1 (en) 1997-03-28 2012-12-19 Life Technologies Corporation Improvements in thermal cycler for PCR
US6300150B1 (en) * 1997-03-31 2001-10-09 Research Triangle Institute Thin-film thermoelectric device and fabrication method of same
JP3313608B2 (ja) * 1997-03-31 2002-08-12 日本電気株式会社 液晶表示素子の製造方法
US6060657A (en) * 1998-06-24 2000-05-09 Massachusetts Institute Of Technology Lead-chalcogenide superlattice structures
US6062681A (en) * 1998-07-14 2000-05-16 Hewlett-Packard Company Bubble valve and bubble valve-based pressure regulator
US6094919A (en) * 1999-01-04 2000-08-01 Intel Corporation Package with integrated thermoelectric module for cooling of integrated circuits
IT1309710B1 (it) 1999-02-19 2002-01-30 Pastorino Giorgio Dispositivo termoelettrico a stato solido
US6180351B1 (en) * 1999-07-22 2001-01-30 Agilent Technologies Inc. Chemical array fabrication with identifier
US6337435B1 (en) 1999-07-30 2002-01-08 Bio-Rad Laboratories, Inc. Temperature control for multi-vessel reaction apparatus
US6605772B2 (en) * 1999-08-27 2003-08-12 Massachusetts Institute Of Technology Nanostructured thermoelectric materials and devices
US6347521B1 (en) * 1999-10-13 2002-02-19 Komatsu Ltd Temperature control device and method for manufacturing the same
US6282907B1 (en) 1999-12-09 2001-09-04 International Business Machines Corporation Thermoelectric cooling apparatus and method for maximizing energy transport
US6505468B2 (en) * 2000-03-21 2003-01-14 Research Triangle Institute Cascade cryogenic thermoelectric cooler for cryogenic and room temperature applications
US6297441B1 (en) * 2000-03-24 2001-10-02 Chris Macris Thermoelectric device and method of manufacture
US6271459B1 (en) * 2000-04-26 2001-08-07 Wafermasters, Inc. Heat management in wafer processing equipment using thermoelectric device
US6365821B1 (en) * 2000-07-24 2002-04-02 Intel Corporation Thermoelectrically cooling electronic devices
US6367261B1 (en) * 2000-10-30 2002-04-09 Motorola, Inc. Thermoelectric power generator and method of generating thermoelectric power in a steam power cycle utilizing latent steam heat
US6384312B1 (en) * 2000-12-07 2002-05-07 International Business Machines Corporation Thermoelectric coolers with enhanced structured interfaces
US6403876B1 (en) * 2000-12-07 2002-06-11 International Business Machines Corporation Enhanced interface thermoelectric coolers with all-metal tips
US6539725B2 (en) * 2001-02-09 2003-04-01 Bsst Llc Efficiency thermoelectrics utilizing thermal isolation
KR100376161B1 (ko) * 2001-04-24 2003-03-15 삼성전자주식회사 열전소자를 이용한 저장고
US6410971B1 (en) * 2001-07-12 2002-06-25 Ferrotec (Usa) Corporation Thermoelectric module with thin film substrates

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009544929A (ja) * 2006-07-28 2009-12-17 ビーエスエスティー エルエルシー 大容量熱電温度制御システム
JP2010251692A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 熱電素子
JP2013524498A (ja) * 2010-03-30 2013-06-17 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 車両用の温度調整素子および温度調整装置
WO2013094237A1 (ja) * 2011-12-23 2013-06-27 Watanabe Takaya 量子ナノ接合トムソン素子とその製造方法
JP2016060322A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050000514A (ko) 2005-01-05
WO2003090286A1 (en) 2003-10-30
EP1495498A4 (en) 2008-03-05
AU2003230920A1 (en) 2003-11-03
US20030230332A1 (en) 2003-12-18
WO2003090286A9 (en) 2004-04-01
EP1495498B1 (en) 2013-04-10
CA2482363C (en) 2011-06-14
CA2482363A1 (en) 2003-10-30
US7235735B2 (en) 2007-06-26
JP4472359B2 (ja) 2010-06-02
WO2003090286B1 (en) 2004-02-12
EP1495498A1 (en) 2005-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4472359B2 (ja) 両側ペルチェ接合を利用した熱電装置及びその製造方法
US6639242B1 (en) Monolithically integrated solid-state SiGe thermoelectric energy converter for high speed and low power circuits
US20050150539A1 (en) Monolithic thin-film thermoelectric device including complementary thermoelectric materials
US7838760B2 (en) Trans-thermoelectric device
US20050150535A1 (en) Method for forming a thin-film thermoelectric device including a phonon-blocking thermal conductor
US20070028956A1 (en) Methods of forming thermoelectric devices including superlattice structures of alternating layers with heterogeneous periods and related devices
US20050150537A1 (en) Thermoelectric devices
US20100257871A1 (en) Thin film thermoelectric devices for power conversion and cooling
JP2007535803A (ja) 電力変換及び冷却用の薄膜熱電装置
WO2006033875A2 (en) Thermoelectric devices with controlled current flow and related methods
US20110168224A1 (en) Thermoelectric device and thermoelectric device array
US20050150536A1 (en) Method for forming a monolithic thin-film thermoelectric device including complementary thermoelectric materials
JP3554861B2 (ja) 薄膜熱電対集積型熱電変換デバイス
WO2008060282A1 (en) Thermal transfer and power generation devices and methods of making the same
AU2018220031A1 (en) Thermoelectric device
CN110366785B (zh) 热电装置
JP5347886B2 (ja) 3次元半導体装置および3次元半導体装置の冷却方法
JPH05315657A (ja) 熱電変換素子と熱電変換装置
US20210273150A1 (en) Thermoelectric device utilizing non-zero berry curvature
US20180226559A1 (en) Thermoelectric conversion device
US20170005251A1 (en) Thermoelectric device
WO2018061460A1 (ja) 熱電変換装置
US20170324016A1 (en) Highly-integrated thermoelectric cooler
WO2005041314A2 (en) Thermoelectric device and system

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050727

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090904

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100303

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4472359

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees