JP2005521265A - 完全空乏型soi構造に対するドーピング法とその結果形成されるドープ領域を有したデバイス - Google Patents

完全空乏型soi構造に対するドーピング法とその結果形成されるドープ領域を有したデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2005521265A
JP2005521265A JP2003579286A JP2003579286A JP2005521265A JP 2005521265 A JP2005521265 A JP 2005521265A JP 2003579286 A JP2003579286 A JP 2003579286A JP 2003579286 A JP2003579286 A JP 2003579286A JP 2005521265 A JP2005521265 A JP 2005521265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
doped region
bulk substrate
doped
dopant material
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003579286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005521265A5 (ja
JP4470011B2 (ja
Inventor
シー. ウェイ アンディ
ジェイ. リスターズ デリック
ビー. フューズライア マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Micro Devices Inc
Original Assignee
Advanced Micro Devices Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Micro Devices Inc filed Critical Advanced Micro Devices Inc
Publication of JP2005521265A publication Critical patent/JP2005521265A/ja
Publication of JP2005521265A5 publication Critical patent/JP2005521265A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4470011B2 publication Critical patent/JP4470011B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/66772Monocristalline silicon transistors on insulating substrates, e.g. quartz substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78609Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device for preventing leakage current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

本発明は、概して完全空乏型SOI構造に対するドーピング法およびその結果形成されるドープ領域を有してなるデバイスに関するものである。1つの実施例においては、デバイスはバルク基板(30A)、埋め込み酸化物層(30B)、活性層(30C)を有してなるシリコン・オン・インシュレータ基板上に形成されるトランジスタを有してなり、このトランジスタはゲート電極(36)を有してなり、バルク基板(30A)は第一の濃度レベルでドーパント材を用いてドープされる。このデバイスは更にバルク基板(30A)において形成される第一のドープ領域(42A)を有してなり、この第一のドープ領域(42A)はバルク基板のドーパント材と同型のドーパント材を用いてドープされる。第一のドープ領域(42A)におけるドーパント材の濃度レベルはバルク基板(30A)における第一のドーパント濃度レベルよりも高く、第一のドープ領域(42A)はゲート電極(36)と実質的に整合している。

Description

本発明は、概して半導体製造技術に関するものであり、より具体的には、完全空乏型SOI構造に対するドーピング法とその結果形成されるドープ領域を有するデバイスに関するものである。
半導体産業においては、常にマイクロプロセッサやメモリデバイスなどの集積回路デバイスの動作速度を高めることが要求されている。より高速で動作するコンピュータや電子デバイスが消費者から求めることにより、上述の要求が強くなっている。より高速での動作が要求されることから、トランジスタなどの半導体デバイスのサイズは常に小型化が進められている。すなわち、チャネル長さ、接合深さ、ゲート絶縁厚などの典型的な電界効果トランジスタ(FET)の多くのコンポーネントが縮小している。例えば、他のすべての条件が同じなら、トランジタのチャネル長さが短ければ短いほど、トランジタはより高速に動作する。従って、典型的なトランジタコンポーネントのサイズやスケールを縮小し、そのようなトランジタに組み込まれた集積回路デバイスと同様に、トランジスタの全体的なスピードを高めることが要求されている。
トランジスタは技術の進歩要請に従って常に小型化されているので、デバイスの信頼性から同時に電源電圧の低減も要求される。従って、技術世代が進んでいくのに伴ってトランジスタの作動電圧も低減している。シリコン・オン・インシュレータ(SOI)基板上に作られるトランジスタデバイスが、バルクシリコン基板において作られる同様の大きさのトランジスタより低作動電圧でなお一層よいパフォーマンスを見せることが知られている。低作動電圧でのSOIデバイスの優れたパフォーマンスは、SOIデバイスにおける接合静電容量が同様の大きさのバルクシリコンデバイスと比較して相対的に低いことに関連している。SOIデバイスにおける埋め込み酸化物層が、バルクシリコン基板から活性トランジスタ領域を引き離すため、接合静電容量を低減させる。
図1は例示的なシリコン・オン・インシュレータ基板11上に作られたトランジスタ10の一例を示す。そこに明らかなように、SOI基板11はバルク基板11A、埋め込み酸化物層11B、活性層11Cを有してなる。トランジスタ10はゲート絶縁層14、ゲート電極16、側壁スペーサ19、ドレイン領域18A、ソース領域18Bを有してなる。複数のトレンチ絶縁領域17は活性層11Cにおいて形成される。図1にはさらに、絶縁材21の層に形成される複数の導電性コンタクト20が描かれている。この導電性コンタクト20はドレイン領域18Aとソース領域18Bに電気的接続を提供する。この構成において、トランジスタ10は、ゲート絶縁層14の下方に、活性層11Cにおいてチャネル領域12を形成する。バルク基板11Aは、通常は適当なドーパント材、例えばNMOSデバイスにはホウ素や二フッ化ホウ素などのp型ドーパント、PMOSデバイスにはヒ素やリンなどのN型ドーパント、を用いてドープする。典型的には、バルク基板11Aは約1015ions/cm3のドーピング濃度レベルを有している。埋め込み酸化物層11Bは、二酸化珪素を有し、200〜360nm(2000〜3600Å)までの厚みを有している。活性層11Cはドープしたシリコンを有してなり、約5〜30nm(50〜300Å)までの厚みを有している。
SOI基板に作られるトランジスタは、バルクシリコン基板に作られるトランジスタに対してさまざまな性能において優れている。例えば、SOI基板に作られた相補型MOS(cmOS)デバイスは、ラッチアップとして知られる静電結合の無効化が生じにくい。加えて、SOI基板に作られるトランジスタは、一般的にドライブ電流が大きく、トランスコンダクタンス値が高い。さらに、サブミクロンのSOIトランジスタは同様の大きさに作られたバルクトランジスタと比較した場合に短チャネル効果への耐性が向上している。
SOIデバイスは同様の大きさのバルクシリコンデバイスを越える性能優位性を提供するが、SOIデバイスはすべての薄膜トランジスタに共通した特定の性能的問題を有している。例えばSOIトランジスタの能動素子が薄膜活性層11Cに作られる。薄膜トランジスタをより小規模に縮小するには、活性層11Cの厚みを減らすことが必要である。しかしながら活性層11Cの厚みが減ると、相応して活性層11Cの電気抵抗が高まる。このことがトランジスタの性能に悪影響を及ぼし得る。というのも、高電気抵抗を有する導電材料にトランジスタエレメントを作るとトランジスタ10のドライブ電流が低減するからである。さらに、SOIデバイスの活性層11Cの厚みが減少し続けるにつれて、デバイスのしきい電圧(VT)において変化が生じる。要するに活性層11Cの厚みが減少するにつれて、デバイスのしきい値電圧が不安定になる。その結果、マイクロプロセッサ、メモリデバイス、論理素子などの最新の集積回路デバイスにおいてそのような不安定なデバイスを使用するのは、不可能ではないにしても非常に困難である。
加えてオフ状態の漏えい電流が集積回路設計においては常に懸念事項である。というのもそのような電流はとりわけ電量消費量を増やす傾向にあるからである。そのような電力消費量の増加は、携帯用コンピュータなど、集積回路が使用されている数多くの最新消費者向けデバイスにおいては特に望ましくない。最後に、デバイスの大きさが完全空乏型SOI構造において縮小し続けるにつれて、一層の短チャネル効果が生じる。すなわち、そのような完全空乏型デバイスにおいては、少なくともドレイン18Aの電気力線のいくつかが、比較的厚みのある(200〜360nm)埋め込み酸化物層11Bを通ってトランジスタ10のチャネル領域12を連結する傾向にある。場合によっては、ドレイン18Aの電界が、トランジスタ10を動作させるよう作用する。理論的に言えば、そのような問題は埋め込み酸化物層11Bの厚みを減らすこと、および/又はバルク基板11Aのドーピング濃度を高めることにより減少する。しかしながら、たとえそのような処置は、たとえ実行されても、ドレイン領域18A、ソース領域18Bとバルク基板11Aとの間の接合静電容量を高める傾向がある。従って、SOI技術の主要な利点の一つ、つまり接合静電容量の低減、を無効にする。
本発明は、前述した問題の全てあるいはいくつかを解決、あるいは少なくとも低減するデバイスと様々な方法に関するものである。
本発明は、概して完全空乏型SOI構造に対するドーピング法およびその結果形成されるドープ領域を有してなるデバイスに関するものである。一実施形態においては、デバイスはバルク基板、埋め込み酸化物層、活性層を有するシリコン・オン・インシュレータ基板の上に形成されるトランジスタを有する。このトランジスタは、ゲート電極を有し、バルク基板は第一の濃度レベルでドーパント材を用いてドープされる。このデバイスは更にバルク基板において形成される第一のドープ領域を有し、この第一のドープ領域はバルク基板のドーパント材と同型のドーパント材を有し、バルク基板の第一の濃度レベルよりも高い濃度レベルのドーパント材を有し、第一のドープ領域はゲート電極と実質的に整合即ちアラインメントがとれている状態となっている。
他の形態においては、本発明に係るデバイスは、バルク基板、埋め込み酸化物層、活性層を有するシリコン・オン・インシュレータ基板上に形成されるトランジスタを有し、トランジスタはゲート電極を有し、バルク基板は第一の濃度レベルでドーパント材を用いてドープされる。デバイスは、更にバルク基板において形成される第一、第二、第三のドープ領域を有し、この第一、第二、第三の領域はバルク基板のドーパント材と同型のドーパント材を有し、この第一、第二、第三の領域はバルク基板の第一の濃度レベルよりも高い濃度レベルのドーパント材を有し、第一のドープ領域はゲート電極と実質的に整合しており、第二と第三のドープ領域から垂直方向に離間している。
一形態において、本発明に係る方法では、バルク基板、埋め込み酸素膜、活性層を有してなるシリコン・オン・インシュレータ基板上にゲート電極を形成し、バルク基板は第一の濃度レベルでドーパント材を用いてドープされる。この方法は、更に少なくともゲート電極をマスクとして使用し、イオン注入プロセスを行い、バルク基材にドーパント材を注入する。この注入プロセスは、基材におけるドーパント材と同型のドーパント材を用いて行い、この注入プロセスによってゲート電極と実質的に自己整合している第一のドープ領域がバルク基材に形成される。この第一のドープ領域はバルク基板の第一のドーパント濃度レベルよりも高いドーパント濃度レベルを有している。
さらに他の形態における方法では、バルク基板、埋め込み酸化物層、活性層を有してなるシリコン・オン・インシュレータ基板上にゲート電極を形成する。このバルク基板は、第一の濃度レベルでドーパント材を用いてドープされ、少なくともゲート電極をマスクとして使用しイオン注入プロセスが行われ、バルク基板にドーパント材が注入される。この注入プロセスはバルク基板におけるドーパント材と同型のドーパント材を用いて行われ、この注入プロセスによって、バルク基板に第一、第二、第三のドープ領域が形成され、第一のドープ領域はゲート電極と実質的に自己整合していわゆるセルフアライニングされた状態となり、前記第二、第三のドープ領域から垂直に離間し、第一、第二、第三のドープ領域はバルク基板の第一のドーパント濃度レベルよりも高いドーパント濃度レベルを有している。
本発明は添付の図面と併せて以下の説明を参照することで理解されるものであり、同じ構成要素には同じ参照番号を付している。
本発明は、様々な改良を行い、また、他の形態で実施することができるが、ここに説明されている特定の実施例は、例示として示さたものであり、以下にその詳細を記載する。
しかし当然のことながら、ここに示した特定の実施例は、本発明を開示されている特定の形態に限定するものではなく、むしろ本発明は添付の請求項によって規定されている発明の範疇に属する全ての改良、等価物、及び変形例をカバーするものである。
本発明の実施例を以下に記載する。簡素化のため、現実の実施品におけるすべての特徴を本明細書に記載することはしていない。当然のことながら、そのような現実の実施品の開発においては、開発者における特定の目標を達成するため、システム的制限やビジネス的制限との摺り合せなど、多くの特定の実施の決定がなされる。それらは各実施形態によって様々に変化するものである。更に、そのような開発努力は複雑で時間を消費するものであるのは当然のことであるが、それでもなお、この開示の恩恵を有する当業者にとっては通常作業の範疇に入るものである。
以下、本発明を添付の図面を参照しながら説明する。半導体デバイスの様々な領域と構造が非常に正確で鋭い形状とプロフィルを有し各図面に描かれているが、当業者であれば実際にこれらの領域や構造が図面に示されているほど正確なものではないと認識できるであろう。加えて、図面に描かれている様々な特徴とドープ領域の相対的な大きさは、製造されているデバイスの特徴や領域のサイズと比較すると誇張や縮小されている。しかしながら、添付の図面は本発明の実施例を説明・解説する目的で添付されているものである。本明細書で使用される用語や言い回しは関連技術において当業者たちによって理解される単語や言い回しと一貫した意味を持つものと理解、解釈される。本明細書において用語あるいは言い回しを一貫して使用していても、これらの用語や言い回しのいかなる特定の定義、すなわち、当業者により理解される通常の意味及び慣習的な意味からは異なる定義を意味するものではない。用語や言い回しを、特定の意味を有する範囲において用いる場合、つまり当業者により理解されているのとは異なる意味で用いる場合、本明細書においては、直接かつ明確にそのような言葉や言い回しの特定の定義を行う
概して、本発明は、完全空乏型SOI構造に対するドーピング法とその結果生じるドープ領域を有してなるデバイスに関するものである。本発明は例示されているNMOS(N型金属酸化物層半導体)トランジスタの形成に関連して開示されるが、本願を最後まで読めば、当業者であれば本発明がそのように限定されているものではないと理解するであろう。更に具体的には、本発明はNMOS、PMOS(P型金属酸化物層半導体)、cmOS(相補型MOS)などの様々な技術に対して使用されてよい。そしてまた、本発明はメモリデバイス、マイクロプロセッサ、論理素子などの様々な異なるタイプのデバイスとともに用いられる。
図2Aは、製造の中間段階で部分的に形成されたトランジスタ29を描いたものであり、このトランジスタ29はSOI基板30の上に形成されている。1つの実施例では、SOI基板30はバルク基板30A、埋め込み酸化物層(BOX)30B、活性層30を有してなる。当然のことながら、図2Aは基板あるいはウエハー全体のほんの一部のみを描いたものである。NMOSデバイスが形成される実施例では、バルク基板30Aはホウ素や二フッ化ホウ素などのp型ドーパント材を用いてドープされる。そしてそのドーパント濃度は約1015ions/cm3である。埋め込み酸化物層30Bは1つの実施例では約5から50nm(50〜500Å)までの異なる厚みを有しており、埋め込み酸化物層30Bは二酸化珪素を有してなる。活性層30Cは約5から30nm(50〜300Å)までの異なる厚みを有している。そしてNMOSデバイスの場合にはp型ドーパント材を用いてドープされる。添付の請求項に特に説明されない限りは、これまで解説してきたSOI基板30構造の詳細が本発明を限定するものではない。
図2Aにおける半導体29は、トレンチ絶縁領域32が活性層30Cに形成され、ゲート絶縁層34とゲート電極36が活性層30C上に形成された、製造工程間のある時点を描いている。ゲート電極36は一つの実施例においては約100〜150nm(1000〜1500Å)までの厚み38を有している。半導体デバイス29とゲート電極36、ゲート絶縁層34、トレンチ絶縁領域32などの様々な半導体デバイス29のコンポーネントは全て従来技術を用いて形成される。例えばゲート絶縁層34は二酸化珪素を含み、ゲート電極36はドープされたポリシリコンを含む。従って図2Aに描かれている半導体デバイス29の様々なコンポーネントを形成するために用いられる特定の技術や材料は、添付の請求項に明確に説明されない限りは本発明を限定するものと考えないものとする。
図2Aにおいて矢印40で示されているように、ゲート電極36を注入マスクとして用いてイオン注入プロセスが行われる。イオン注入プロセス40は、バルク基板30Aをドープするのに用いるドーパント材と同型のドーパント材を用いて行われる。すなわち、NMOSデバイスにはp型ドーパント材を、PMOSデバイスには、N型ドーパント材を用いる。イオン注入プロセス40を行った結果、バルク基板30Aにおいて複数のドープ領域が形成される。すなわち、図2Bに明らかなように、第一のドープ領域42A、第二のドープ領域42B、第三のドープ領域42Cである。ここで留意すべきなのは、第一のドープ領域42Aはゲート電極36と実質的に自己整合し、各ドープ領域42B、42Cはゲート電極36の厚み38に相当する程度の距離44だけ第一のドープ領域42Aから垂直にオフセットしていることである。つまり、第一のドープ領域42Aの上面43Aが第二、第三のドープ領域42B、42Cのそれぞれの上面43B、43Cから、ゲート電極36の厚み38にほぼ同じ距離44だけ垂直に離間している。さらに、本技術を用いて、第一のドープ領域42Aは、トランジスタ29のチャネル領域33となる領域の下に位置決めされている。またここで留意すべきなのは、第二、第三のドープ領域42B、42Cがそれぞれ端つまりエッジ45、47を有し、それらエッジはゲート電極36の側壁37とほぼ整合している。各ドープ領域42A、42B、42Cは一つの実施例においては約10〜50nm(100から500Å)の厚み46を有している。注入プロセス40のエネルギーは、第一のドープ領域42Aの上面43Aがバルク基板30Aと埋め込み酸化物層30Bとの界面に整合するように選定される。すなわち、第一のドープ領域42Aの上面43Aはバルク基板30Aと埋め込み酸化物層30Bとの界面から約0〜5nm(0〜50Å)離間している、つまり、第一のドープ領域42Aの上面43Aは上記界面界面から約5nm以内に位置にある。好ましい実施例においては、上面43Aはバルク基板30Aと埋め込み酸化物層30Bとの界面に位置する。
一般に、イオン注入プロセスは非常に高いドーパント投与レベルで行われ、その結果形成されるドープ領域、すなわちドープ領域42A、42B、42Cがドーパント材が比較的に高濃度となっている。つまり1016ions/cm3程度である。すなわち、各ドープ領域42A、42B、42Cのドーパント濃度はバルク基板30Aにおけるドーピングレベルよりも高い。注入プロセス40の間にホウ素が注入される一つの実施例においては、40から70keVのエネルギーレベルで、約1014〜1016ions/cmまでの投与量でホウ素が注入される。その結果、約1016〜1018ions/cm3までのドーパント濃度レベルを有した注入領域42A、42B,42Cが形成される。使用される特定のドーパント種によって40から400keVまでの範囲のエネルギーレベルで別のドーパント種が注入されてもよい。イオン注入後、約600〜1050℃までの範囲の温度でアニーリングがなされる。一つの実施例において、このアニーリングは比較的に低温で行われ、注入領域42A、42B、42Cが実質的にイオン注入された位置に必ず残るようにする。もちろん、PMOS型デバイスに対しては、イオン注入プロセス40はヒ素やリンなどのN型ドーパント材を用いて行われる。更に、相補型MOS型技術に対しては、様々なNMOSとPMOSデバイスが必要に応じて適宜マスクされる。一方で注入プロセス40は適当なドーパント材を用いて、適当なNMOSあるいはPMOSデバイス上に行われる。
その後、図2Bに示されるように、追加プロセスが行われ、トランジスタ29の形成が完成する。さらに具体的には、追加プロセスが行われ、図2Bに明らかなように側壁スペーサ50、ソース/ドレイン領域52、導電性コンタクト54などが形成される。従来どおり様々なコンポーネントが当業者には周知のいろいろな標準技術や材料を用いて形成される。したがって図2Bに描かれているトランジスタ29の様々なコンポーネント形成のために用いられる技術や材料は、添付の請求項に明確な説明が無い限りは、本発明を限定するものとは考えないものとする。
本発明の使用を通して、本願の従来技術において述べられた様々な問題点が解決あるいは減少する。さらに具体的には、トランジスタ29のチャネル領域33下部に、一部に特定した自己整合の注入領域42Aを設けることにより、オフ状態漏えい電流(off-state leakage Currents)が低減する。同時に、この自己整合プロセスを用いて形成された追加の各ドープ領域42B、42Cは、これらの領域が、一般的にバルク基板30Aとソース/ドレイン領域52との間の接合静電容量は増加しない傾向となるようにバルク基板30Aにおいて十分深く配置される。
本発明は、概して完全空乏型SOI構造に対するドーピング法とその結果生じるドープ領域を有してなるデバイスに関連するものである。一つの実施形態においては、デバイスはバルク基板、埋め込み酸化物層、活性層を有するシリコン・オン・インシュレータ基板上に形成されたゲート電極を有したトランジスタを有し、このバルク基板は第一の濃度レベルでドーパント材を用いてドープされる。このデバイスは更にバルク基板において形成された第一のドープ領域42Aを有し、この第一のドープ領域はバルク基材のドーパント材と同型のドーパント材を有し、この第一のドープ領域におけるドーパント材の濃度レベルはバルク基板の第一の濃度レベルよりも高い。この実施例においては、第一のドープ領域42Aはゲート電極と実質的に整合している。
別の例示的形態においては、デバイスはバルク基板、埋め込み酸化物層、活性層を有するシリコン・オン・インシュレータ基板上に形成されたトランジスタを有し、このトランジスタはゲート電極を有してなり、バルク基板は第一の濃度レベルでドーパント材を用いてドープされる。このデバイスは更にバルク基板において形成された第一、第二、第三のドープ領域を有してなり、これらの領域はバルク基板のドーパント材と同型のドーパント材を有してなり、この第一、第二、第三の領域はバルク基板の第一の濃度レベルよりも高い濃度レベルのドーパント材を有しており、第一のドープ領域はゲート電極と実質的に整合しており、第二、第三に領域から垂直に離間している。
一つの実施例における方法では、バルク基板、埋め込み酸化物層、活性層を有するシリコン・オン・インシュレータ基板上にゲート電極を形成し、このバルク基板は第一の濃度レベルでドーパント材を用いてドープされ、および、少なくともゲート電極をマスクとして使用してイオン注入プロセスを行い、バルク基板へドーパント材を注入することを有し、この注入プロセスは、バルク基板におけるドーパント材と同型のドーパント材を用いて行われ、この注入プロセスが結果としてバルク領域において形成される第一のドープ領域を形成する。形成された第一のドープ領域はゲート電極と実質的に自己整合し、第一のドープ領域はバルク基板の第一の濃度レベルよりも高いドーパント濃度レベルを有している。
別の実施例における方法では、バルク基板、埋め込み酸化物層、活性層を有してなるシリコン・オン・インシュレータ基板上にゲート電極を形成し、このバルク基板は、第一の濃度レベルでドーパント材を用いてドープされ、少なくともゲート電極をマスクとして使用しイオン注入プロセスを行い、バルク基板へドーパント材を注入し、この注入プロセスは、バルク基板におけるドーパント材と同型のドーパント材を用いて行われ、この注入プロセスが結果としてバルク領域において形成される第一、第二、第三のドープ領域を形成する。この第一のドープ領域は実質的にゲート電極と自己整合であり、第二、第三のドープ領域と垂直に離間し、第一、第二、第三のドープ領域はバルク基板の第一ドーパント濃度よりも高いドーパント濃度レベルを有している。
上記開示した特定の実施例は例示的なものに過ぎず、本発明は本明細書に書かれている恩恵を有する当業者にとって明らかな方法で、改良ないし他の形態で実施することができる。例えば、前述のプロセスステップは違う順番で実施されてよい。さらにここに明らかにされている構造や設計の詳細は、下記の請求項に解説されている以外には限定するものではない。したがって前述の特定の実施例は変形あるは改良してもよく、それら全ての変更は発明の範囲内で行うものとする。したがって、本発明に求められる保護範囲は、請求項において記載される。
SOI基板上に形成される従来技術の半導体デバイスの実例の断面図である。 本発明の半導体デバイスの一部を形成するための一つの実施法を描いた断面図である。 本発明の半導体デバイスの一部を形成するための一つの実施法を描いた断面図である。

Claims (16)

  1. バルク基板30A、埋め込み酸化物層30B、及び活性層30Cを有するシリコン・オン・インシュレータ基板上に形成されるとともにゲート電極36を備えたトランジスタを有し、前記バルク基板30Aは、第一の濃度レベルでドーパント材を用いてドープされたものであり、
    前記バルク基板30Aに形成された第一のドープ領域42Aを有し、前記第一のドープ領域42Aには、前記バルク基板のドーパント材と同タイプのドーパント材が含まれ、前記第一の領域42Aのドーパント材の濃度レベルは、前記第一の濃度レベルよりも高く、前記第一のドープ領域は前記ゲート電極36と実質的に整合している、デバイス。
  2. 前記基板30Aに形成された第二のドープ領域42Bと第三のドープ領域42Cを更に有し、前記第二のドープ領域42Bと第三のドープ領域42Cが前記バルク基板のドーパント材と同タイプのドーパント材を含み、前記第二のドープ領域42Bと第三のドープ領域42Cのドーパント材の濃度レベルは、前記第一の濃度レベルよりも高く、前記第一のドープ領域42Aが前記第2のドープ領域42B及び第三のドープ領域42Cから垂直に離間されている、請求項1記載のデバイス。
  3. 前記第一のドープ領域42Aは、前記ゲート電極36の厚みに略相当する距離で前記第二のドープ領域42Bと前記第三のドープ領域42Cとから垂直に離間している、請求項2記載のデバイス。
  4. 前記第一、第二、第三のドープ領域42A,42B,43Cは、それぞれ約10〜50nmの厚みを有している、請求項2記載のデバイス。
  5. 前記第一のドープ領域42Aは、約10〜50nmの厚みを有する、請求項1記載のデバイス。
  6. 前記第二および第三のドープ領域42B、42Cのそれぞれが前記ゲート電極36に対し実質的に整合した内端を有する、請求項2記載のデバイス。
  7. 前記第一のドープ領域42Aは、前記埋め込み酸化物層30Bと前記バルク基板30Aとの界面より約0から5nm下方に位置する上面43Aを有する、請求項1記載のデバイス。
  8. 前記第二および第三のドープ領域42B、42Cの各上面は、前記埋め込み酸化物層30Bと前記バルク基板30Aとの間の界面から、前記ゲート電極36の厚みに相当する程度の距離で離間されている、請求項2記載のデバイス。
  9. ドーパント材を用いて第一の濃度レベルでドープされたバルク基板30A、埋め込み酸化物層30B、及び活性層30Cを有するシリコン・オン・インシュレータ基板上にゲート電極36を形成し、
    少なくとも前記ゲート電極36をマスクとして使用して前記バルク基板30にドーパント材を注入するイオン注入プロセスを行い、前記注入プロセスでは、前記バルク基材における前記ドーパント材と同タイプのドーパント材を用いて前記ドーパント材の注入が行なわれ、前記注入プロセスの結果前記バルク基材30Aに第一のドープ領域42Aが形成され、当該第一のドープ領域42Aは、前記ゲート電極36と実質的に整合するとともにそのドーパント濃度レベルは前記第一の濃度レベルよりも高いものである、方法。
  10. 前記第一のドープ領域は少なくとも約1016ions/cm3のドーパント濃度レベルを有している、請求項9記載の方法。
  11. 前記イオン注入プロセスでは、更に前記バルク基板30Aに第二のドープ領域42Bと第3のドープ領域42Cを形成し、前記第二、第三のドープ領域42B、42Cのドーパント濃度レベルは前記第一の濃度レベルよりも高く、かつ、前記第一のドープ領域42Aは、前記第二、第三のドープ領域42B,42Cから垂直に離間している、請求項9記載の方法。
  12. 前記イオン注入プロセスでは、更に前記バルク基板30Aに第二のドープ領域42Bと第3のドープ領域42Cを形成し、前記第二、第三のドープ領域42B、42Cのドーパント濃度レベルは前記第一の濃度レベルよりも高く、かつ、前記第一のドープ領域42Aは、前記第二、第三のドープ領域42B,42Cから、前記ゲート電極36の厚みに略相当する距離で前記第二、第三のドープ領域42B、42Cから垂直に離間している、請求項9記載の方法。
  13. 前記イオン注入プロセスでは、更に前記バルク基板30Aに第二のドープ領域42Bおよび第3のドープ領域42Cを形成し、前記第二、第三のドープ領域42B、42Cのそれぞれの上面は、前記ゲート電極36の厚みに略相当する距離で前記埋め込み酸化物層30Bと前記バルク基板30Aとの界面よりも下方に位置する、請求項9記載の方法。
  14. 前記イオン注入プロセスでは、更に前記バルク基板30Aに第二のドープ領域42Bおよび第三のドープ領域42Cを形成し、前記第一のドープ領域42Aの上面43Aは、前記埋め込み酸化物層30Bと前記バルク基板30Aとの界面より約0〜5nm下方に位置し、前記第一のドープ領域は、前記第二および第三のドープ領域42B、42Cから垂直に離間しており、前記第二および第三のドープ領域42B、42Cはそれぞれ上面を有しており、前記第二および第三のドープ領域42B、42Cのそれぞれの上面は、前記ゲート電極36の厚みに略相当する距離で前記酸化物層30Bと前記バルク基板30Aとの界面よりも下方に位置する、請求項9記載の方法。
  15. 前記イオン注入プロセスでは、約40〜400keVの範囲のエネルギーレベルで前記イオン注入プロセスを行う、請求項9記載の方法。
  16. 前記イオン注入プロセスは、約le14〜le16 ions/cm2のドーパントで前記イオン注入プロセスを行う、請求項9記載の方法。
JP2003579286A 2002-03-21 2002-12-17 ゲート電極を備えたトランジスタを有するデバイス及びその形成方法 Expired - Lifetime JP4470011B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/104,319 US6780686B2 (en) 2002-03-21 2002-03-21 Doping methods for fully-depleted SOI structures, and device comprising the resulting doped regions
PCT/US2002/040399 WO2003081678A1 (en) 2002-03-21 2002-12-17 Doping methods for fully-depleted soi structures, and device comprising the resulting doped regions

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005521265A true JP2005521265A (ja) 2005-07-14
JP2005521265A5 JP2005521265A5 (ja) 2006-02-09
JP4470011B2 JP4470011B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=28040566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003579286A Expired - Lifetime JP4470011B2 (ja) 2002-03-21 2002-12-17 ゲート電極を備えたトランジスタを有するデバイス及びその形成方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US6780686B2 (ja)
JP (1) JP4470011B2 (ja)
KR (1) KR100913830B1 (ja)
CN (1) CN100399582C (ja)
AU (1) AU2002361759A1 (ja)
DE (1) DE10297679B4 (ja)
GB (1) GB2409335B (ja)
TW (1) TWI265559B (ja)
WO (1) WO2003081678A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004039982A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US7838875B1 (en) * 2003-01-22 2010-11-23 Tsang Dean Z Metal transistor device
US7638841B2 (en) 2003-05-20 2009-12-29 Fairchild Semiconductor Corporation Power semiconductor devices and methods of manufacture
TWI248681B (en) * 2004-03-29 2006-02-01 Imec Inter Uni Micro Electr Method for fabricating self-aligned source and drain contacts in a double gate FET with controlled manufacturing of a thin Si or non-Si channel
JP4664631B2 (ja) * 2004-08-05 2011-04-06 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US7230270B2 (en) * 2004-11-24 2007-06-12 Taiwan Semiconductor Manfacturing Company, Ltd. Self-aligned double gate device and method for forming same
US7605042B2 (en) * 2005-04-18 2009-10-20 Toshiba America Electronic Components, Inc. SOI bottom pre-doping merged e-SiGe for poly height reduction
US7314794B2 (en) * 2005-08-08 2008-01-01 International Business Machines Corporation Low-cost high-performance planar back-gate CMOS
US7442586B2 (en) * 2006-03-31 2008-10-28 International Business Machines Corporation SOI substrate and SOI device, and method for forming the same
US7285480B1 (en) * 2006-04-07 2007-10-23 International Business Machines Corporation Integrated circuit chip with FETs having mixed body thicknesses and method of manufacture thereof
US7629649B2 (en) * 2006-05-09 2009-12-08 Atmel Corporation Method and materials to control doping profile in integrated circuit substrate material
JP5057804B2 (ja) * 2007-03-12 2012-10-24 株式会社東芝 半導体装置
US8012814B2 (en) * 2008-08-08 2011-09-06 International Business Machines Corporation Method of forming a high performance fet and a high voltage fet on a SOI substrate
US8120110B2 (en) * 2008-08-08 2012-02-21 International Business Machines Corporation Semiconductor structure including a high performance FET and a high voltage FET on a SOI substrate
US8174067B2 (en) 2008-12-08 2012-05-08 Fairchild Semiconductor Corporation Trench-based power semiconductor devices with increased breakdown voltage characteristics
DE102009006800B4 (de) * 2009-01-30 2013-01-31 Advanced Micro Devices, Inc. Verfahren zur Herstellung von Transistoren und entsprechendes Halbleiterbauelement
US8471340B2 (en) 2009-11-30 2013-06-25 International Business Machines Corporation Silicon-on-insulator (SOI) structure configured for reduced harmonics and method of forming the structure
US8698244B2 (en) * 2009-11-30 2014-04-15 International Business Machines Corporation Silicon-on-insulator (SOI) structure configured for reduced harmonics, design structure and method
US8299545B2 (en) * 2010-01-28 2012-10-30 International Business Machines Corporation Method and structure to improve body effect and junction capacitance
US8432000B2 (en) 2010-06-18 2013-04-30 Fairchild Semiconductor Corporation Trench MOS barrier schottky rectifier with a planar surface using CMP techniques
US8421156B2 (en) * 2010-06-25 2013-04-16 International Business Machines Corporation FET with self-aligned back gate
US8664067B2 (en) * 2010-11-18 2014-03-04 Monolithic Power Systems, Inc. CMOS devices with reduced short channel effects
US8507989B2 (en) * 2011-05-16 2013-08-13 International Business Machine Corporation Extremely thin semiconductor-on-insulator (ETSOI) FET with a back gate and reduced parasitic capacitance
JP5456090B2 (ja) * 2012-03-13 2014-03-26 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
CN103779212B (zh) * 2012-10-18 2016-11-16 中国科学院微电子研究所 半导体结构及其制造方法
CN103311301B (zh) * 2013-05-09 2016-06-29 北京大学 一种抑制辐射引起背栅泄漏电流的soi器件及其制备方法
US9620617B2 (en) * 2014-09-04 2017-04-11 Newport Fab, Llc Structure and method for reducing substrate parasitics in semiconductor on insulator technology
US10062713B1 (en) 2017-09-08 2018-08-28 Nxp Usa, Inc. Devices and methods for fully depleted silicon-on-insulator back biasing
EP3742476A1 (en) * 2019-05-20 2020-11-25 Infineon Technologies AG Method of implanting an implant species into a substrate at different depths
CN112038405A (zh) * 2020-08-19 2020-12-04 深圳市紫光同创电子有限公司 场效应晶体管及其制备方法、静态随机存储器、集成电路
CN112765922B (zh) * 2020-12-31 2024-04-19 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 采用soi衬底的射频晶体管的仿真模型

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4697198A (en) * 1984-08-22 1987-09-29 Hitachi, Ltd. MOSFET which reduces the short-channel effect
US4656731A (en) * 1985-08-05 1987-04-14 Texas Instruments Incorporated Method for fabricating stacked CMOS transistors with a self-aligned silicide process
US4829018A (en) * 1986-06-27 1989-05-09 Wahlstrom Sven E Multilevel integrated circuits employing fused oxide layers
JPH06105774B2 (ja) * 1987-11-17 1994-12-21 富士通株式会社 半導体記憶装置及びその製造方法
US5599728A (en) * 1994-04-07 1997-02-04 Regents Of The University Of California Method of fabricating a self-aligned high speed MOSFET device
US5482871A (en) * 1994-04-15 1996-01-09 Texas Instruments Incorporated Method for forming a mesa-isolated SOI transistor having a split-process polysilicon gate
US5413949A (en) * 1994-04-26 1995-05-09 United Microelectronics Corporation Method of making self-aligned MOSFET
JP3462301B2 (ja) 1995-06-16 2003-11-05 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
KR100227644B1 (ko) * 1995-06-20 1999-11-01 김영환 반도체 소자의 트랜지스터 제조방법
US6121661A (en) * 1996-12-11 2000-09-19 International Business Machines Corporation Silicon-on-insulator structure for electrostatic discharge protection and improved heat dissipation
US6015993A (en) * 1998-08-31 2000-01-18 International Business Machines Corporation Semiconductor diode with depleted polysilicon gate structure and method
US6221724B1 (en) * 1998-11-06 2001-04-24 Advanced Micro Devices, Inc. Method of fabricating an integrated circuit having punch-through suppression
US6407428B1 (en) * 2001-06-15 2002-06-18 Advanced Micro Devices, Inc. Field effect transistor with a buried and confined metal plate to control short channel effects
US6468852B1 (en) * 2001-08-03 2002-10-22 Micron Technology, Inc. Methods of forming field effect transistors; methods of forming DRAM circuitry

Also Published As

Publication number Publication date
TWI265559B (en) 2006-11-01
CN1623237A (zh) 2005-06-01
GB2409335A (en) 2005-06-22
KR20040087345A (ko) 2004-10-13
CN100399582C (zh) 2008-07-02
TW200305938A (en) 2003-11-01
WO2003081678A1 (en) 2003-10-02
AU2002361759A1 (en) 2003-10-08
KR100913830B1 (ko) 2009-08-26
JP4470011B2 (ja) 2010-06-02
GB2409335B (en) 2005-09-14
DE10297679B4 (de) 2008-09-25
DE10297679T5 (de) 2005-05-19
US20040169227A1 (en) 2004-09-02
GB0418683D0 (en) 2004-09-22
US6876037B2 (en) 2005-04-05
US20030178678A1 (en) 2003-09-25
US6780686B2 (en) 2004-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4470011B2 (ja) ゲート電極を備えたトランジスタを有するデバイス及びその形成方法
US7180136B2 (en) Biased, triple-well fully depleted SOI structure
US7544999B2 (en) SOI semiconductor device having enhanced, self-aligned dielectric regions in the bulk silicon substrate
US7396713B2 (en) Structure and method for forming asymmetrical overlap capacitance in field effect transistors
KR101398497B1 (ko) 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
JP2005522034A (ja) 複数の厚みを持つ埋め込み酸化膜上に形成される半導体装置およびその製造方法
US7678635B2 (en) Method of producing a transistor
US20010002058A1 (en) Semiconductor apparatus and method of manufacture
US20060170040A1 (en) Semiconductor device, semiconductor integrated circuit device, and semiconductor device fabrication method
JP2009135513A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20020079267A (ko) 극소 채널 모스 소자의 제조방법
KR20080085534A (ko) 반도체 소자의 트랜지스터 및 그 형성 방법
KR20090033723A (ko) 트랜지스터 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090511

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091007

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091015

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100421

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20100818