JP2005520767A - メーソンリーブロック分割装置および方法 - Google Patents

メーソンリーブロック分割装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005520767A
JP2005520767A JP2003578115A JP2003578115A JP2005520767A JP 2005520767 A JP2005520767 A JP 2005520767A JP 2003578115 A JP2003578115 A JP 2003578115A JP 2003578115 A JP2003578115 A JP 2003578115A JP 2005520767 A JP2005520767 A JP 2005520767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dividing
block
workpiece
line
meshing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003578115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4452080B2 (ja
Inventor
ジェイ.シーラー ロナルド
マシュー ラクロワ デイビッド
クラーク ボールズ グレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anchor Wall Systems Inc
Original Assignee
Anchor Wall Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anchor Wall Systems Inc filed Critical Anchor Wall Systems Inc
Publication of JP2005520767A publication Critical patent/JP2005520767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4452080B2 publication Critical patent/JP4452080B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D1/00Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor
    • B28D1/30Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor to form contours, i.e. curved surfaces, irrespective of the method of working used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D1/00Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor
    • B28D1/22Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by cutting, e.g. incising
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B17/00Details of, or accessories for, apparatus for shaping the material; Auxiliary measures taken in connection with such shaping
    • B28B17/0027Accessories for obtaining rubblestones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D1/00Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor
    • B28D1/006Artificial ageing of stones; Providing stones with an antique appearance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D1/00Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor
    • B28D1/22Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by cutting, e.g. incising
    • B28D1/222Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by cutting, e.g. incising by pressing, e.g. presses
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C1/00Building elements of block or other shape for the construction of parts of buildings
    • E04C1/39Building elements of block or other shape for the construction of parts of buildings characterised by special adaptations, e.g. serving for locating conduits, for forming soffits, cornices, or shelves, for fixing wall-plates or door-frames, for claustra
    • E04C1/395Building elements of block or other shape for the construction of parts of buildings characterised by special adaptations, e.g. serving for locating conduits, for forming soffits, cornices, or shelves, for fixing wall-plates or door-frames, for claustra for claustra, fences, planting walls, e.g. sound-absorbing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/02Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls built-up from layers of building elements
    • E04B2002/0256Special features of building elements
    • E04B2002/026Splittable building elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Devices Affording Protection Of Roads Or Walls For Sound Insulation (AREA)
  • Retaining Walls (AREA)
  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)
  • Sewage (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Abstract

たとえば、交互に配置された稜部(42)と谷部を、好ましくはワーク噛合突起部(36)を組み合わせて、備えることで改良された噛合面を用いて、ワークを分割し表面加工する際の分割ブレード(18)の動作を補完ないし置換するブロック分割装置(10)によって分割されるワークから生産されるコンクリートブロック(50)。

Description

[発明の分野]
本発明は、一般に、メーソンリーブロックの製造に関する。具体的には、メーソンリーブロック上に装飾面を作出するための装置および方法に関する。さらに具体的にいえば、本発明は、メーソンリーブロック上に、不揃いなテクスチャや、エッジが風化したもしくは岩石のような外見を作出する装置および方法、ならびに、そのような装置や方法により形成されるメーソンリーブロックに関する。
[発明の背景]
景観設計を目的としてコンクリート製のメーソンリーブロックを使用することは、かなり一般化している。そのようなブロックは、例えば、比較的大規模な構造物から小さな年輪壁(tree ring walls)や庭園境界壁に至る擁壁に使用される。コンクリート製のメーソンリーブロックは高速生産工場で製造され、概して外観が極端に均一なものになる。このことは、景観設計の用途によっては、望ましからぬ特徴ではないこともあるが、壁などの景観構造を建造するのに用いる素材に「自然な」外観が要求されるような多くの場合には、欠点となる。
コンクリート製メーソンリーブロックを、均一性を低減して、より「自然な」外観のものとするための方法のひとつは、そのブロック上に、しばしば「こぶ出し(rock-face)」と呼ばれる凸凹の前面フェイスを作出する分割方法を用いることである。この方法においては、通常実施されているように、適度に硬化させた大きなコンクリート製ワークを分割ないし破砕して二つのブロックを形成する。分割ないし粉砕によってできた二つのブロックの分割ないし破砕した面に沿った側の面は、テクスチャを生じ、凸凹になる。ワークを二つのメーソンリーブロックに分割し、そのブロックの露出面上に凸凹で岩石のような外見を作出するという、前記の方法は、例えば、槌や鑿を用いた手作業によるブロックの分割を開示するベッサー(Besser)の米国特許第1,534,353号に示されている。
ブロックを分割する自動装置は広く知られており、一般に、支持テーブルと、対向する液圧駆動の分割ブレードからなる分割装置を含む。この適用例における分割ブレードは、典型的に、比較的狭いか鋭く尖った刃先に向かってテーパのついた堅固な鋼製プレートである。前記ブレードは、典型的に、その刃先がワークの上面および下面に、その面に対して垂直な関係で食い込むように配置されており、互いに共面関係に配置されている。動作において、前記ワークは、前記支持テーブル上のブレードの間に移送される。該ブレードを、前記ワークの上面および下面に食い込ませる。各ブレードに加えられる力は増大し、該ブレードをお互いの方向に付勢する。該ブレードに対する力が増大すると、ワークは、一般に該ブレードの配列面に沿って分割(破砕)される。
これらの機械は、ブロックを高速加工するのに役立つ。これによって、ブロック上には凸凹のこぶ出し(rock-face)仕上げが施される。この方法により形成されたフェイスに同じものは二つとないので、そのブロックは標準の非分割ブロックより、外観がより自然なものとなる。しかし、前記工業標準分割方法の結果形成されるフェイスのエッジは、一般に輪郭がはっきりした、すなわち規則的で「角張った(sharp)」仕上げとなり、該ブロックの非分割面は、景観に適用する場合の見える側に配置されることがあるが、規則的で「艶出し(shiny)」されたテクスチャのないものとなり、「機械加工された」外観となる。
これらのコンクリート製メーソンリーブロックは、そのフェイスの規則的で角張ったエッジを排除すれば、より自然に見えるように作成することができる。
コンクリート製ブロックのこのような規則的で角張ったエッジを排除するための技術として既知のものに、転がし(tumbling)として知られている方法がある。この方法によれば、比較的多くのブロックを略水平な軸周りに回転するドラム中に装填する。このブロックは互いにぶつかって、角張ったエッジを削り落とすとともに、ブロックのエッジおよびフェイスを切り欠き、傷つける。この方法は、コンクリート製の敷石に、風化し、「使い古した」外観を作出するために一般的に利用される方法である。これらの敷石は、典型的に、コンクリート製の比較的小さなブロックである。通常のサイズは、幅3.75インチ×長さ7.75インチ×厚さ2.5インチ(幅9.525cm×長さ19.685cm×厚さ6.35cm)で、重量は約6ポンド(2.72kg)である。
また、転がし法は現在、ある種の擁壁ブロックにも、ブロックのフェイスに風化し、規則性を低減した外観を作出するために使用されている。この転がし法の使用に伴う一般的な欠点、および、特に擁壁ブロックの転がしに伴う欠点が、いくつか存在する。一般に、転がしは、コストがかさむ方法である。ブロックは、非常に強度の高いものでなければ、転がすことができない。一般に、ブロックは適当な強度を獲得するため形成後数週間寝かせておかなくてはならない。このことは、それらを、典型的には木製パレット上に、立方体形状に組み立ててその必要な期間保管しておくために生産ラインから搬出しなければならないことを意味する。それから、ブロックは転がし器に搬送され、パレットから降ろし、転がし器にかけて、再び立方体形状にしてパレットに載せなければならないのである。この「ライン外」処理は総じて高価なものとなる。さらに、転がし器中で割れてしまうブロックの実質的損傷もありうる。この転がし装置自体、非常に高価で、高メンテナンス品となる傾向がある。
擁壁ブロックは、敷石とは異なり、比較的複雑な形状を有することがある。擁壁ブロックは、使用時、各層が下の層から一定距離セットバックするように、層状に積み重ねられる。また、擁壁は、通常、壁の背後の土圧に耐えるだけの層間せん断強さを有するものでなければならない。均一なセットバックと層間のせん断強さを確保するための通常の方法は、ブロック上に統合位置決め/せん断キーを形成することである。通常、これらのキーは、リップ(フランジ)状または舌状で、溝構造をとる。擁壁ブロックは、サイズが非常に小さなブロック(例えば、約10ポンドの、前面フェイスの面積が約0.25平方フィートあるもの)から、フェイスがたっぷり1フィートあり重量が100ポンドのオーダーに及ぶ非常に大きなブロックまであるので、キーは、芯を取ったものや、尾部の伸びたものであってもよい。このような複雑な形状は、転がし法にかけてなお維持することは不可能である。位置決めは、削り落とされ、フェイスのシェルは砕けてしまう。その結果、転がしを経た擁壁ブロックは、典型的に、非常に簡素な形状の、比較的小さなものとなり、統合位置決め/せん断キーのないものになってしまう。代わりに、補助ピン、クリップなどの装置を、セットバックやせん断耐力を確保するために使用しなければならない。これらの補助ピンやクリップを使用すると、統合位置決めを有するブロックの場合と比べ壁を構築するのが難しく、コストのかかるものとなってしまう。
角張った、規則的なエッジを除去し、コンクリート製ブロックに凸凹のフェイスを作出するための別の選択肢に、ハンマーミル型機械を使用することがある。この種の機械は、回転するハンマー等の道具がブロックのフェイスを打擲してその断片を削り取る。この種の機械は、概して高価で、生産ライン上に、ブロック工場で、特に古い工場では、確保することが多くの場合不可能なスペースを必要とする。この選択肢の場合でも、「インライン」生産される場合には、この方法ではブロック毎にハンマーミルが加工する速度でしか処理が進行しないうえ、ブロックの全部のエッジを打擲するため、ブロックを操縦―ひっくり返したり回転したり―する必要がでてくるので、生産スピードが遅くなる可能性がある。このハンマーミル型の方法をオフラインで実施する場合、転がしに関連して上述した非効率の多くが妥当してしまう。
コンクリートブロックの、より自然なブロックフェイスの外見を作出し、角張った、規則的なエッジを除去するためのさらに別の選択肢として、同じ譲受人に譲渡され同時に係属中の米国特許出願シリアル番号第09/884,795号(2001年6月19日出願)および09/691,864(2000年10月19日出願)ならびに米国特許第6,321,740号に開示されている技術がある。これらの文献中に開示されているように、分割装置は、その分割しようとするワークを位置合わせする分割線の少なくとも一方の側に配置された複数の突起部を備えるものである。この突起部は、分割後のブロックに凸凹の前面と凸凹の前面上下のエッジを作出するため分割中にワークに食い込むよう位置決めされている。さらに、この突起部は、前記分割線の両側に配置することもできるし、単一の分割装置に設けることもできるし、対向する一対の分割装置のそれぞれに設けることもできることが開示されている。
残りの問題は、従来のセットバックした層を有する擁壁において発生する。各層が下の層よりセットバックしている擁壁において、下の層の各ブロックの上面の一部が下の層の各ブロックの前面フェイスとすぐ上の層の各ブロックの前面フェイスの間で見えてしまう。通常、見えてしまう上面部分は規則的かつ平坦で、各層間の横桟(ledge)の外観を呈する。この横桟は、擁壁の自然な感じを減じることで、擁壁の外観を損なうと通常考えられている。
したがって、ブロックの前面フェイス近傍の規則的で平坦なブロック上面をなくすことにより、ブロックがセットバックした層状に積み重ねられるときに横桟ができるだけ現れないような装置および方法に対するニーズが存在する。なお、この結果は、生産ラインのスピードを落とさず、ラインへの高価な装置の導入を必要とせず、生産ライン上に追加スペースを必要とせず、労働集約的作業を増やさず、かつ統合位置決めフランジ等の特徴を有するブロックを処理するときに不良率が高くならないやり方で達成しなければならないのである。
[発明の要約]
本発明は、コンクリート製メーソンリー擁壁ブロックを生産するための装置および関連する方法に関する。本発明による複数のブロックを積み上げて、その各層間でセットバックする壁にすると、ブロックの層間の横桟の出現は最小となる。
本発明の一側面において、凸凹の前面フェイスを有する少なくとも一つのブロックを形成するために分割線に沿ってワークを分割する手段を含むブロック分割機械用分割装置を提供する。噛合面は少なくとも分割線の片側に隣接しており、この噛合面は、ワーク表面を切削粗面仕上げし、ワーク表面とブロックの前面フェイスとの交線におけるブロックのエッジを丸めるために、分割作動中にワークの表面に食い込む多数の尖頭部(peaks)を含む。
好ましい実施形態において、この多数の尖頭部は、分割線とほぼ平行にある距離だけ延在し、その分割線からある距離だけ離れて延在する。また、この好ましい実施形態においては、分割線から遠い尖頭部ほど、分割装置が分割動作する前に退避位置にあるとき、その先端が、ワークから遠くなる。
好ましい実施形態において、前記分割線は、幾何学的に線形、すなわち直線形状をとる。もっとも、この分割線は、たとえば、弧状、蛇状、複数の不揃いな直線線分からなる形状など、他の形状をとることもできる。
好ましい一実施形態において、前記分割手段は、ブロック分割器ホルダに固定されたブロック分割器を含む。前記多数の尖頭部を含む噛合面は、前記ブロック分割器ホルダの一部とするのが好ましい。
より好ましい実施形態では、前記ブロック分割器ホルダをブレードホルダとし、前記ブロック分割器を分割ブレードとする。また、前記ブロック分割器を前記ホルダに固定された複数の突起部とすることもできる。
本発明の分割装置は、ブロックの前面フェイス沿いの上面が切削粗面仕上げされ、上面と前面フェイスとの交線のエッジが丸くなったブロックを形成するようにワークを分割するブロック分割機械で用いられる。
また、本発明は、前面フェイスが凸凹で、前面に隣接した上面部分が切削粗面仕上げされ、ブロックの上面と前面フェイスとの交線のエッジを丸めたコンクリート製ブロックを生産する方法に関する。この方法は、ブロック分割器とそのブロック分割器に隣接し多数の尖頭部を含む噛合面とを有する第1の分割装置を準備することを含み、この尖頭部は、分割線に沿って分割するコンクリート製ワークの、前記上面部分に対応する面に食い込むよう配置されている。前記尖頭部は、前記ブロック分割器にほぼ平行にある距離にわたって延在するとともに前記ブロック分割器からある距離だけ離れて延在することにより、分割動作中に、前記分割線に隣接してある距離にわたってほぼ平行で、前記分割線から離れてある距離にわたり延在するように前記ワークの表面に食い込み、前記上面部分を切削粗面仕上げして、前記ブロックにおける前記ブロックの上面と前記前面フェイスとの交線のエッジを丸める。コンクリート製ワークは、前記第1の分割装置により分割できるように前記第1の分割装置に対して配置されて、前記ワークは、前記第1の分割装置を用いて少なくとも2つに分割される。
本発明によるコンクリート製ブロックは、上面と、下面と、前記上面および下面の間を延在する前面と、前記上面および下面の間を延在する背面と、前記前面および背面の間の2側面とを有するブロック本体を含む。位置決め突起が、前記ブロックに一体成形され、その上面または下面に配置されている。前記前面と前記上面との交線が上側エッジを画定し、前記前面と前記下面との交線が下側エッジを画定している。前記前面および前記上側エッジの少なくとも一部は凸凹である。また、前記前面に隣接する前記上面の一部が切削粗面仕上げされているとともに、前記ブロックの前記上面と前記前面フェイスの交線にあたるエッジが丸められており、これらは、前記分割動作中に前記ワークに食い込む前記分割装置の前記噛合面の前記多数の尖頭部により形成される。
本発明を特徴づける前記およびその他の多様な利点および新規な特徴は、添付の請求の範囲に詳細に示すところであり、本願の一部を構成する。しかし、本発明と、その利点と、その利用により得られる目的とをよりよく理解するためには、さらに本願の一部を構成するところの図面と、本願の好ましい実施の形態を記載する後述の説明とが参照されなければならない。
[好ましい実施形態の詳細な説明]
本発明は、ワークを分割することにより生産されるコンクリート製擁壁ブロックのフェイスに、より自然な外観を作出するための、コンクリート製メーソンリーブロックのワークの分割に関する。
より自然な外観を呈するブロックのフェイスを作出し、フェイスの規則的で角張ったエッジを取り除く装置および方法が、同じ譲受人に譲渡され同時に係属中の米国特許出願シリアル番号第09/884,795号(2001年6月19日出願)および米国特許出願シリアル番号第09/691,864号(2000年10月19日出願)ならびに米国特許第6,321,740号に開示されている。これらの文献中に開示されているように、分割装置は、その分割しようとするワークを位置合わせする分割線の少なくとも一方の側に配置された複数の突起部を備えるものである。この突起部は、分割後のブロックに凸凹の前面と凸凹の前面上下のエッジを作出するため分割中にワークに食い込むよう位置決めされている。分割されるワークは、通常、ゼロスランプのコンクリートから成形された二つのブロックを対向させて配置して形成されるので、そのようなワークの分割により両ブロックに凸凹の前面フェイスが作出される。
まず、図面を参照して説明する。複数の図面を通じて同一の部材は同一の数字により特定するものとする。図1は、本発明による第1の(下部)分割装置10を示す。この下部分割装置10は、下部分割装置10に対向して位置決めされた第2の(上部)分割装置12を含むブロック分割機械で使用される(図3参照)。この下部および上部分割装置10、12を使用して本発明を実施するのに適したブロック分割機械は、ミシガン州ホランド市に所在のリチバー社(Lithibar Co.)等の装置メーカーから入手可能である。分割装置を参照するとき、「下面」「上面」「上部」「下部」("bottom", "top" "upper", and "lower")といった用語は、分割中の分割装置のワークに対する位置を示す。ワークは、分割中は、「リップスアップ(lips up)」姿勢とするのが好ましい。この「リップスアップ(lips up)」姿勢により、形成されたブロックが壁の中に配置されるときに上面となるところを下にしてワークを横置きすることができる。
前記分割装置10は、当業界において公知の手法により、支持テーブル(図示せず)の開口部を通って上方に移動し、分割動作中に一つないし複数のワーク14に噛合し、分割動作が完了した後で前記開口部を通って下方に移動することにより、分割片を分割機械から取り除き、一つないし複数の後続ワークを分割機械中に分割線(図2参照)に整列させて配置することができるよう構成されている。
図1および3を参照すると、分割装置10は、ブロック分割ホルダ16を含むことが見て取れるが、このブロック分割ホルダ16にはブロック分割器18が固定されており、あわせてワーク14を分割する手段を構成するものとなっている。図示した実施形態において、ホルダ16はブレードホルダを含み、ブロック分割器18は分割ブレードを含む。以下の記載においては、便宜上、「ブレードホルダ16」または「ホルダ16」、「分割ブレード18」または「ブレード18」という。もっとも、ホルダ16と分割器18は図面に示した構成以外の構成により形成することができるものと理解されるべきである。さらに、ブロック分割器は、突起部(後述)の形状をとるものとすることもできる。
ブレード18は、中央切刃20を含む。図2から明らかなように、この中央切刃20は、ワークをそれに沿って分割する分割線SLと平行に延在して分割線SLを画定する。この好ましい実施形態においては、分割線SLは、直線であり、その結果、形成されるブロックの分割フェイスは、ほぼ平坦になる。ただし、分割線は他の構成をとるものとすることもできるのであり、たとえば、必要であれば、湾曲するものであってもよい。ブレードホルダ16はブレード18から外側へ延在する噛合面22a、22bを含む。
同様に、上部分割装置12は、図3に示すように、中央切刃28を含むブレード26を有するブレードホルダ24を含む。中央切刃28は、分割線SLに沿って切刃20に平行に延在する。ブレードホルダ24は、ブレード26から外側に延在する噛合面30a、30bを含む。
噛合面22a、22b、30a、30bは、それぞれのブレード18、26から比較的浅い角度で離れて延在し、分割動作中には、面22a、22b、30a、30bがワークに食い込むようになっている。この噛合により、完成分割片の分割エッジが、ランダムなしかたで破砕される。このような凸凹に破砕する動作は、噛合面22a、22b、30a、30b上に必要に応じワーク噛合突起部を配置することによって、強化される。噛合面22a、22b、30a、30bは、水平に対して、好ましくは約0°と約30°の間、もっとも好ましくは約23°の角度αで配向されている。
分割装置10、12は、また、噛合面22a、22b、30a、30b上にそれぞれ調節可能で取り外し可能なワーク噛合突起部32、34を含んでいる。したがって、同じブレード装置であっても突起部の数、位置、間隔、高さを変えることで異なる構成のワークを分割するために使用することができる。突起部32、34を調節するために、噛合面22a、22b、30a、30bの対応するねじ孔にねじ留めするのが好ましいが、他の高さ調節手段を用いることもできる。もっとも、分割動作中には、突起部とブレードとブレードホルダとを互いに固定的な関係とすることにより、ブレードホルダが移動するとブレードとブレードホルダに付随した突起部がそれらと同時に移動することになる。
本実施形態における突起部32、34は、好ましくはカーバイドが先端に付いた金属材料でできている。また、突起部32、34の上面は、ぎざぎざになっており、チェックボード模様の多くの角錐を有する。これらのような突起部は、ミシガン州フレーザ市のフェアレイン・プロダクツ社(Fairlane Products Co.)から入手可能である。他の様々な突起上面構成が使用可能であると理解される。突起部の上面の高さは、好ましくは、ブレード18、26の切刃20、28より約0.040インチ(0.1cm)低くなっている。しかし、突起部は、本発明の原理の範囲内で、ブレード18、26の上端に対してさらに下に、または、ある距離だけ上に伸ばすことができる。図示の突起部は、直径約0.75インチ(1.9cm)、ねじのピッチが10スレッド/インチ(3.94スレッド/cm)、長さ約1.50インチ(3.81cm)である。直径は、約0.50インチ(1.27cm)から約1.0インチ(2.54cm)が好ましいと考えられる。柔らかいブロック材料が分割処理からねじに入り込めば、分割打擲の垂直力と合わさって、突起部の場所を固定するのに充分と考えられる。しかし、分割処理中にブレードに対する突起部の場所を固定するために、他の機構を用いることもできるであろう。
ブレード18、26および突起部32、34は、分割処理中に磨耗する箇所である。突起部32、34が取り外しできるような取付けとなっているので、磨耗により必要となったときにその突起部を取り外して交換することができる。ブレード18、26も、磨耗したときに必要に応じて交換することができるように取り外して交換することができるものとすることが好ましい。ブレード18、26は、図3に示すように、各ブレードホルダに形成されたスロット内に取り外しできるように各ブレードを配設してブレードをブレードホルダにボルト締結するなど、いくつかある従来の取り外し可能な固定手法によって、それぞれのブレードホルダ16、24に固定することができる。ブレードは、必要であれば、各ブレードホルダと一体に形成されるものとすることもできる。
下部分割装置10も、図1〜3に示すような水平なショルダ部38から垂直に延在する調整と取り外しが可能なワーク噛合突起部36を含んでいる。突起部36は、達成されるべき効果に応じて前記突起部32、34よりサイズを大きくしたり小さくしたりすることはできるが、構成としては、この突起部32、34と同様なものである。
前記噛合突起部32、34を前記ブレードホルダ16、24の噛合面22a、22b、30a、30b上で角度をつけることにより、突起部32、34が前記ワークをえぐり、製造されるブロックの主に上下のエッジに隣接した素材を、削り過ぎない程度に、破砕分離することができる。前記下部分割装置10は、通常、前記上部分割装置12がその分割動作を開始した後でワーク14に接触する。前記上部分割装置12の初期分割動作によってワーク14の製造される分割片を二つに分割することができてから、前記下部分割装置10と角度がついた突起部32が完全に分割動作を完了することができる。一方、前記ブレードホルダ16のショルダ部38上の垂直突起部36のおかげで前記分割片の位置を保持することができるので、前記角度がついた突起部32はその分割動作を完了させることができる。前記垂直突起部36も、前記分割片の、前記製造されるブロックの上側エッジに隣接した部分を破砕分離する。
前記分割装置10、12およびここまでに説明を加えたその特徴は、一つないし複数の米国特許文献、米国特許出願シリアル番号第09/884,795号および第09/691,894号ならびに米国特許第6,321,740号、に開示されている。
前記分割装置10、12の突起部32、34、36は、主に、製造されるブロックの上下左右の前面角部に対応する部分から、素材が、破砕分離されるように配置されている。(製造されるブロックに言及するとき、「上(面)」「下(面)」「上部」「下部」の用語は、それが壁に設置されるときのブロックを示す。)前面角部の間の上面および下面エッジの破砕は、主に前記面22a、22b、30a、30bの噛合を通じて行われる。
図1〜3を参照すると、前記突起部32の間の噛合面22a、22bが前記ブロック上面の前面フェイス近傍部分を切削粗面仕上げするように、噛合面22a、22bを変形することにより、仕上がったブロックの外見を向上させることができることがわかる。これにより、ブロックをセットバックした層状に積層したときに横桟(ledge)の出現が最小化される。このような噛合面の変形は、前記噛合面22a、22bがワークに接触し、ブロックの上面の横桟部位を粗面仕上げするときに切削除去されるコンクリート素材が増えるようになされなければならない。このような噛合面の変形は、前記噛合面22a、22b上の突起部32の間に多数の尖頭部を形成すること含むものとするのが好ましい。
好ましい実施形態において、この尖頭部は、前記ブレード18の切刃20に平行に複数の稜部42が延在し隣接する稜部42の間に谷部ないし溝部が画定された形状である。図3および3Aに示すように、交互に形成された稜部42と谷部が、前記噛合面22a、22bに、その端部から見て略ぎざぎざな鋸歯状の外見を与えるものである。稜部42は、ワーク14に向かう方向に角度をつけて配されるのが好ましく、先端が鋭く尖ったものとするのが好ましい。あるいは、一般に製品上に傷をつける効果は鋭く尖った先端を用いて達成される効果に比べれば低減されるものの、稜部42は、先端に丸みをつけることもできる。稜部42と谷部は、それだけで用いても、突起部32、36と組み合わせて用いてもよい。
稜部42は、前記ブレード18の隣接地点から、噛合面22a、22bの全幅にわたって延在するのが好ましく、各ワーク14ごとに、前記突起部32の間を前記噛合面22a、22bの略全長にわたって延在するのが好ましい。製造されるブロック上に達成したいと望む効果により、前記稜部42は前記噛合面22a、22bの前記突起部32の間を部分的にのみ延在させることができる。また、ブロックの上面をどの程度切削粗面仕上げするかによっては、前記稜部42を、その全幅にわたって延在させるのではなく、前記噛合面22a、22bの幅を部分的に延在させることもできる。
図1〜3に示す実施形態において、前記稜部42はパッドまたはタイル44上に形成されており、噛合面22a、22bの連続した稜部と谷部を形成するように、複数のパッド44を相互に隣り合わせて並べて、ブレードホルダ16に固定されている。パッド44の側面を図3Aに示す。このパッドまたはタイル44は、カーバイド材料から形成されるのが望ましい。このようなパッドは、ミシガン州フレーザ市のフェアレイン・プロダクツ社(Fairlane Products Co.)から入手可能である。個別のパッドを複数用いるのではなく、複数のパッドと同じ長さを有し、稜部42と谷部が形成された単一のプレートが使用可能であろうと考えられる。さらに、パッド44を用いるのではなく、ブレードホルダ16に直接稜部と谷部を形成することも可能であろうと考えられる。
稜部42に代替するものとして、前記噛合面22a、22b上に、前記突起部32、34の上面と同様、チェックボード模様に配された複数の角錐を含むものとすることもできよう。
パッド44は、分割処理中に磨耗する箇所である。したがって、パッド44は、パッドをホルダ16にボルト締めするなどいくつかある既存の取り外し可能な固定技術のいずれかを用いて、ブレードホルダ16に取り外し可能に取り付けるのが好ましい。接着剤を使ってもパッドが取り外し可能となるのであれば、接着剤を使用することもできるだろう。パッドは、配置されたときに、その角度αが水平に対して約15度から23度の間になるのが望ましい(図3参照)。パッド44のもっとも高い点は、ブレード18の切刃20より下であっても上であってもよい。好ましくは、パッドのもっとも高い点は、切刃20の下方約0.125インチ(0.3175cm)地点と上方約0.125インチ(0.3175cm)地点との間である。
前記ワーク14を、図3の下部および上部分割装置を用いて分割することにより製造されるブロック50を図4および5に示す。ブロック50は、略平坦な上面52と、略平坦な下面54と、側面56(図4および5では片側側面のみが見える)と、前面60と、背面62とを有するブロックボディを含む。さらに、このブロック50の前面60は、丸みをつけた断面64、66により側面56に連結している。前記分割装置10、12上の前記突起部32、34の位置決め(図2参照)によって、ブロック50の上部左右角部と下部左右角部が、この丸みがついた断面64、66において、分割処理中に破砕分離されるのである。
前記ブロック50は、前記背面62に隣接し、好ましくはその一部をなす、前記下面54上に、一体形成された位置決めリップまたはフランジ68を含む。前記リップ68により、前記ブロック50から形成される壁に均一なセットバックが確保され、せん断力に対する耐性が提供される。この好ましい構成では、このリップ68はブロック50の一方の側面から他方の側面まで連続しているが、リップ68は、一方の側面から他方の側面まで連続している必要はなく、リップ68は背面62と連続している必要もない。ブロックを位置決めするためのリップ68と同等の機能を有する異なる形態の突起を使用することも可能であろう。
図4および5のブロックにおいて、上面及び下面52、54は、平面でなければならないわけではないが、層状に設置されたときに隣接する層のブロック上面と下面が互いに略平行を保つように構成されなければならない。さらに、各ブロックの前面60は、背面62よりも広くなっており、これは、側面56の少なくとも一方、好ましくは両側面、に角度をつけて側面が背面に近づくほど互いに接近する(近づく)ようにすることにより達成される。このように構成することにより、内カーブ施工の壁(inside radius walls)の施工が可能となる。側面56が前面60より背面側の地点から近づき始めることができるようにすることも考えられる。これにより、隣接するブロックが、前面より少し奥側の、分割器や噛合面や突起部の動作で変形されていない規則的な面に沿って当接するようにできるので、壁のフェイスからその壁の背後の細かい物質が染み出てしまうことが起こりにくくなる。
ブロックの前面60は、不揃いで岩石のようなテクスチャを有する。また、前面60の上側エッジ70と下側エッジ72も、前記分割装置10、12のおかげで凸凹になっている。
また、下部分割装置10の噛合面22a、22b上の稜部42が、ブロック50の上面52の、ブロックの上側エッジ70と前面フェイス60に隣接した部分74を、切削粗面仕上げする。この切削粗面仕上げされた部分74は、複数の同じブロック50を、壁100のブロックの層間にセットバックを設けて、壁100に積み上げる際に(図6参照)、横桟の出現を最小化するのに寄与する。ブロック50の上側エッジ70も、稜部および溝部42のおかげでやや丸みを帯びている。
図6に、複数のブロック50から構築された壁100を示す。下部分割装置10の噛合面22a、22b上の稜部42と谷部は、ブロック50の上面52に切削粗面仕上げした部分74を作出する。各層が下層に対してセットバックしているので、下層の各ブロック50の前面60とそのすぐ上層の各ブロックの前面60との間に各ブロック50の上面52の一部80が見えている。ここに記載した処理がなければ、前記部分80が全体に均一で平坦となり、各層間に横桟が出現することになる。しかし、前記稜部42の作用のおかげで、見えている部分80の切削粗面仕上げされた部分74が不均一で平坦でないので、横桟の出現が最小限にとどまり、壁100とそれを構成するブロック50がより自然な外観を呈するようになる。
図7を参照すれば、前記上部分割装置12の噛合面30a、30bがパッドまたはタイル44を含むものとして示されていることがわかる。パッド44は、前記下部分割装置10に使用されているパッドと同じく、噛合面30a、30bが稜部と谷部または溝部が交互に形成された多数の尖頭部を有するものとするのが望ましい。噛合面30a、30bの表面変形は、噛合面22a、22bの表面変形と異なるものとすることも考えられる。下部分割装置10に加えて、上部分割装置12上にも尖頭部を使用することが、ブロックの表面フェイスを上から下まで丸めるのに役立つ。また、表面フェイスの外見はより不均一なものとなる。
図7の下部および上部分割装置を用いてワークを分割することにより製造されるブロック50′を、図8および9に示す。図8および9に示すように、上部分割装置12上の尖頭部によって、ブロック下面54の下側エッジ72に隣接する部分76が切削粗面仕上げされるとともに、下側エッジ72も、わずかに丸められている。複数のブロック50′から構築された壁100′を、図10に示す。
ブロック50や50′には、同時に係属中の出願シリアル番号第09/884,795号に開示されているように、その前面フェイス60をまだら模様ないし斑入り模様とすることができるし、丸みをつけた断面64、66や側面56の少なくとも一部に軽くテクスチャを施すこともできる。側面56は、その全長にわたりテクスチャを施すのが望ましい。
一つのブロックは、その前面フェイス上の一本のエッジだけが凸凹で、上面に切削粗面仕上げ部分を備えるだけで十分であるような場合もありうる。したがって、ワークをここに記載の分割装置を一つだけ用いて分割することも考えられるのであり、これも本発明の範囲に属するものとする。さらに、分割装置は、その分割線の片側だけに噛合面を有するものや、その分割線の片側だけに突起部を備えるものも考えられる。また、さらに、分割装置は、突起部を使用せず、噛合面強化部材を使用することも考えられる。
さらに、ワークを単一のブロックと一つ以上の廃棄片とに分割することも考えられるのであり、これも本発明の範囲に属するものとする。この場合、下部および上部分割装置上の噛合面強化部材と(使用する場合には)突起部が、各分割装置の分割線の同じ側に配設されることになるだろう。
また、前記分割装置を、ブレード18、26なしで用いることもできると考えられるであろうし、これも本発明の範囲に属するものである
ブロック分割機械に用いられる本発明の下部分割装置の斜視図である。 分割対象ワークと関連付けて示す前記下部分割装置の上面平面図である。 ワークを分割するために位置決めされた前記下部分割装置および上部分割装置の端面図である。 前記噛合面の稜部と谷部を画定するパッドの詳細側面図である。 図3に例示したタイプの上部分割装置および下部分割装置を用いてワークから分割形成されるメーソンリーブロックの斜視図である。 図4のメーソンリーブロックの側面図である。 図4の複数のブロックから建造される壁を例示する。 ワークを分割するために位置決めされた前記下部分割装置および上部分割装置の代替実施形態の端面図である。 図7に例示したタイプの上部分割装置および下部分割装置を用いてワークから分割形成されるメーソンリーブロックの斜視図である。 図8のメーソンリーブロックの側面図である。 図8の複数のブロックから建造される壁を例示する。

Claims (57)

  1. 凸凹の前面フェイスを有する少なくともひとつのブロックを形成するために分割線に沿ってワークを分割するブロック分割器と、
    前記分割線の少なくとも一方の側に隣接する噛合面と、を含むブロック分割機械用の分割装置であって、
    前記噛合面は、分割動作中に前記ワークの表面に食い込む多数の尖頭部を含み、前記多数の尖頭部は前記分割線に平行にある距離にわたって延在する多数の尖頭部と前記分割線から離れてある距離にわたって延在する多数の尖頭部を含み、前記尖頭部の先端は、分割装置が分割動作する前の退避位置にあるとき、分割線から遠い尖頭部ほどワークから遠くに配置され、前記多数の尖頭部は、前記分割動作中に前記ワークの表面を切削粗面仕上げし、前記ワークの表面と前記少なくとも一つのブロックの前面フェイスとの交線の前記ブロックのエッジを丸める、分割装置。
  2. 前記分割線に平行にある距離にわたって延在する多数の尖頭部は、前記分割線とほぼ平行な稜部と谷部が交互に配された形状である、請求項1の分割装置。
  3. 前記稜部は、鋭くとがった先端部を有する、請求項2の分割装置。
  4. 前記稜部と谷部は、ほとんど、前記生産されるブロックの前面フェイスの長さ分の、分割線沿いの総距離を占有する、請求項2の分割装置。
  5. 前記ブロック分割器は、分割ブレードを含む、請求項1の分割装置。
  6. 前記分割装置は、前記噛合面を複数含む、請求項1の分割装置。
  7. 前記噛合面は、水平に対して鋭角に配置されている、請求項1の分割装置。
  8. 前記鋭角とは、約0度から約30度の間である、請求項1の分割装置。
  9. 前記ワークの表面は、前記ワークの下面である、請求項1の分割装置。
  10. 前記ブレードは、まっすぐな分割線を画定する直線分割刃を有する、請求項5の分割装置。
  11. 前記分割線の前記多数の尖頭部を含む側に隣接する複数のワーク噛合突起部をさらに含み、前記突起部は、前記ワークの前記生産されるブロックの上面ないし下面の前面側角部に対応する部分から素材を破砕分離させるように、前記ワークに対して配置される、請求項1の分割装置。
  12. 前記突起部は、前記噛合面上に配設される、請求項11の分割装置。
  13. 凸凹の前面フェイスを有する少なくともひとつのブロックを形成するために分割線に沿ってワークを分割するブロック分割器と、
    前記分割線の少なくとも一方の側に隣接する噛合面と、を含むブロック分割機械用の分割装置であって、
    前記噛合面の少なくとも一部は、前記ブロック分割器にほぼ平行にある距離にわたって延在するとともに前記ブロック分割器からある距離だけ離れて延在する多数の尖頭部を含み、前記多数の尖頭部は、分割動作中に、前記分割線に隣接してほぼ平行にある距離にわたって、および、前記分割線から離れて延在するある距離にわたって、前記ワークの表面に食い込むことで、前記ワークの表面を切削粗面仕上げし、前記ワークの表面と前記ブロックの前面フェイスとの交線の前記ブロックのエッジを丸める、分割装置。
  14. 前記多数の尖頭部は、稜部と谷部が交互に配された形状である、請求項13の分割装置。
  15. 前記稜部と谷部は、前記ブロック分割器とほぼ平行である、請求項14の分割装置。
  16. 前記稜部は、鋭くとがった先端部を有する、請求項14の分割装置。
  17. 前記稜部と谷部は、前記噛合面のほぼ全長にわたり延在する、請求項14の分割装置。
  18. 前記ブロック分割器は、分割ブレードを含む、請求項13の分割装置。
  19. 前記分割装置は、前記噛合面を複数含む、請求項13の分割装置。
  20. 前記噛合面は、水平に対して鋭角に配置されている、請求項13の分割装置。
  21. 前記鋭角とは、約0度から約30度の間である、請求項20の分割装置。
  22. 前記ワークの表面は、前記ワークの下面である、請求項13の分割装置。
  23. 前記ブレードは、まっすぐな分割線を画定する直線分割刃を有する、請求項18の分割装置。
  24. 前記ブロック分割器の前記多数の尖頭部を含む側に隣接する複数のワーク噛合突起部をさらに含み、前記突起部は、前記ワークの前記生産されるブロックの上面ないし下面の前面側角部に対応する部分から素材を破砕分離させるように、前記ワークに対して配置される、請求項13の分割装置。
  25. 前記突起部は、前記噛合面上に配設される、請求項24の分割装置。
  26. 凸凹の前面フェイスを有する少なくともひとつのブロックを形成するために分割線に沿ってワークを分割するための、前記分割線を画定する分割ブレードを有するブロック分割器と、
    前記分割線の少なくとも一方の側に隣接する噛合面と、を含むブロック分割機械用の分割装置であって、
    前記噛合面は、分割動作中に前記ワークの表面に食い込む多数の尖頭部を含み、前記多数の尖頭部は前記分割線に平行にある距離にわたって延在する多数の尖頭部と前記分割線から離れてある距離にわたって延在する多数の尖頭部を含み、前記尖頭部の先端は、分割装置が分割動作する前の退避位置にあるとき、分割線から遠い尖頭部ほどワークから遠くに配置され、前記多数の尖頭部は、前記分割動作中に前記ワークの表面を切削粗面仕上げし、前記ワークの表面と前記少なくとも一つのブロックの前面フェイスとの交線の前記ブロックのエッジを丸める、分割装置。
  27. 前記分割線に平行にある距離にわたって延在する多数の尖頭部は、前記分割線とほぼ平行な稜部と谷部が交互に配された形状である、請求項26の分割装置。
  28. 前記稜部は、鋭くとがった先端部を有する、請求項27の分割装置。
  29. 前記稜部と谷部は、ほとんど、前記生産されるブロックの前面フェイスの長さ分の、分割線沿いの総距離を占有する、請求項27の分割装置。
  30. 前記分割装置は、前記噛合面を複数含む、請求項26の分割装置。
  31. 前記噛合面は、水平に対して鋭角に配置されている、請求項26の分割装置。
  32. 前記鋭角とは、約0度から約30度の間である、請求項31の分割装置。
  33. 前記ワークの噛合される表面は、前記分割線に隣接する前記ワークの下面と、前記前面フェイスに隣接する前記ブロックの上面である、請求項26の分割装置。
  34. 前記ブレードは、まっすぐな分割線を画定する直線分割刃を有する、請求項26の分割装置。
  35. 前記分割線の前記多数の尖頭部を含む側に隣接する複数のワーク噛合突起部をさらに含み、前記突起部は、前記ワークの前記生産されるブロックの上面ないし下面の前面側角部に対応する部分から素材を破砕分離させるように、前記ワークに対して配置される、請求項26の分割装置。
  36. 前記突起部は、前記噛合面上に配設される、請求項35の分割装置。
  37. 凸凹の前面フェイスを有する少なくともひとつのブロックを形成するために分割線に沿ってワークを分割するブロック分割器と、
    前記ブロック分割器の少なくとも一方の側に隣接する噛合面と、を含むブロック分割機械用の分割装置であって、
    前記噛合面少なくとも一部は、分割動作中に前記ワークの表面に食い込む多数の尖頭部を含み、前記尖頭部は、前記分割線の少なくとも一部に隣接し、ある距離にわたりほぼ平行で、その分割線から離れて延在するある距離の間を、それにより噛合されるワークの表面を切削粗面仕上げするとともに、前記ブロックの、前記ワークの表面と前記ブロックの前面フェイスの交線のエッジを丸めるよう配置構成されている、分割装置。
  38. 前記多数の尖頭部は、稜部と谷部が交互に配された形状である、請求項37の分割装置。
  39. 前記稜部と谷部は、前記ブロック分割器とほぼ平行である、請求項38の分割装置。
  40. 前記稜部は、鋭くとがった先端部を有する、請求項38の分割装置。
  41. 前記稜部と谷部は、前記噛合面のほぼ全長にわたり延在する、請求項38の分割装置。
  42. 前記ブロック分割器は、分割ブレードを含む、請求項37の分割装置。
  43. 前記分割装置は、前記噛合面を複数含む、請求項37の分割装置。
  44. 前記噛合面は、水平に対して鋭角に配置されている、請求項37の分割装置。
  45. 前記鋭角とは、約0度から約30度の間である、請求項44の分割装置。
  46. 前記ワークの表面は、前記ワークの下面である、請求項37の分割装置。
  47. 前記ブレードは、まっすぐな分割線を画定する直線分割刃を有する、請求項42の分割装置。
  48. 前記ブロック分割器の前記多数の尖頭部を含む側に隣接する複数のワーク噛合突起部をさらに含み、前記突起部は、前記ワークの前記生産されるブロックの上面ないし下面の前面側角部に対応する部分から素材を破砕分離させるように、前記ワークに対して配置される、請求項37の分割装置。
  49. 前記突起部は、前記噛合面上に配設される、請求項48の分割装置。
  50. 凸凹の前面フェイスと、切削粗面仕上げされた上面の前面フェイス隣接部分と、ブロックの上面と前記前面フェイスとの交線の丸められたエッジとを有するコンクリートブロックを生産する方法であって、
    ブロック分割器とそのブロック分割器に隣接し多数の尖頭部を含む噛合面とを有する第1の分割装置であって、前記尖頭部は、分割線に沿って、分割するコンクリート製ワークの、前記上面部分に対応する面に食い込むよう配置され、前記ブロック分割器にほぼ平行にある距離にわたって延在するとともに前記ブロック分割器からある距離だけ離れて延在することにより、分割動作中に、前記分割線に隣接してある距離にわたってほぼ平行で、前記分割線から離れてある距離にわたり延在するように前記ワークの表面に食い込み、前記上面部分を切削粗面仕上げして、前記ブロックにおけるそのブロックの上面と前記前面フェイスの交線のエッジを丸める、第1の分割装置を準備すること、
    前記第1の分割装置により分割できるように前記第1の分割装置に対してコンクリート製ワークを配置すること、
    前記第1の分割装置を用いて前記ワークを少なくとも2つに分割すること
    からなる方法。
  51. 請求項50の方法により形成されたメーソンリーブロック。
  52. 前記第1の分割装置に対向して第2の分割装置を準備し、ともに作動させてワークを分割するステップをさらに含む、請求項50の方法。
  53. 前記第1の分割装置は前記多数の尖頭部として前記ブロック分割器の同じ側に複数のワーク噛合突起部を含む、請求項50の方法。
  54. 請求項53の方法により形成されたメーソンリーブロック。
  55. 前記噛合面は、水平に対して約0°から約30°の角度で配置される、請求項50の方法。
  56. 前記ブロック分割器は、まっすぐな分割線を画定する直線分割刃を有するブレードを含む、請求項50の方法。
  57. 少なくともひとつのブロックを凸凹の前面フェイスに形成するため分割線に沿ってワークを分割するためのブロック分割器と、そのブロック分割器に隣接し、前記ブロック分割器の少なくとも一方の側面に配置されて分割動作中にワークに食い込む多数の尖頭部を有する噛合面と、を備える、ブロック分割機械の少なくともひとつの分割装置により、成形されたコンクリート製ワークに対して分割動作を行って形成されるコンクリート製ブロックであって、前記メーソンリーブロックは、
    上面と、下面と、前記上面および下面の間を延在する前面と、前記上面および下面の間を延在する背面と、前記前面および背面の間の側面とを含むブロック本体と、前記ブロックに一体成形され、その上面または下面に配置された位置決め突起と、上側エッジを画定する前記前面と前記上面との交線および下側エッジを画定する前記前面と前記下面との交線と、を有し、前記前面および前記上側エッジの少なくとも一部が凸凹であり、前記前面に隣接する前記上面の一部が切削粗面仕上げされており、前記上側エッジが丸められており、前記切削粗面仕上げされた上面部と前記丸め加工された上側エッジは前記分割動作中に前記ワークに食い込む前記多数の尖頭部により形成される、コンクリート製ブロック。
JP2003578115A 2002-03-20 2003-03-19 メーソンリーブロック分割装置および方法 Expired - Fee Related JP4452080B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/103,155 US6874494B2 (en) 2002-03-20 2002-03-20 Block splitting assembly and method
PCT/US2003/008362 WO2003080305A1 (en) 2002-03-20 2003-03-19 Masonry block splitting assembly and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005520767A true JP2005520767A (ja) 2005-07-14
JP4452080B2 JP4452080B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=28040323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003578115A Expired - Fee Related JP4452080B2 (ja) 2002-03-20 2003-03-19 メーソンリーブロック分割装置および方法

Country Status (16)

Country Link
US (8) US6874494B2 (ja)
EP (1) EP1485239B1 (ja)
JP (1) JP4452080B2 (ja)
KR (1) KR100987270B1 (ja)
CN (1) CN1302905C (ja)
AT (1) ATE370826T1 (ja)
AU (1) AU2003218248B2 (ja)
CA (1) CA2479128C (ja)
DE (1) DE60315810T2 (ja)
DK (1) DK1485239T3 (ja)
ES (1) ES2292947T3 (ja)
MX (1) MXPA04008833A (ja)
NO (1) NO330321B1 (ja)
NZ (1) NZ535661A (ja)
PT (1) PT1485239E (ja)
WO (1) WO2003080305A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6874494B2 (en) * 2002-03-20 2005-04-05 Anchor Wall Systems, Inc. Block splitting assembly and method
WO2004091879A1 (en) * 2003-04-10 2004-10-28 Anchor Wall Systems, Inc. Masonry block splitting assembly and method
KR20060015202A (ko) * 2004-08-13 2006-02-16 삼성전자주식회사 평판 표시 장치용 복사 패드와, 이를 갖는 백라이트어셈블리 및 평판 표시 장치
US7146974B2 (en) * 2004-09-13 2006-12-12 Anchor Wall Systems, Inc. Block splitting assembly and method
ES2380907T3 (es) * 2004-10-15 2012-05-21 Oldcastle Building Products Canada Inc. Aparato de envejecimiento para envejecer una piedra artificial
GB0516580D0 (en) * 2005-08-12 2005-09-21 Snell Thomas B Improvements relating to splitting devices
US20070277471A1 (en) * 2006-06-06 2007-12-06 Gibson Sidney T Brick/block/paver unit and method of production therefor
US20080041355A1 (en) * 2006-08-07 2008-02-21 Yeshaya Yarnitsky Process and device for prestressing of solid blocks
US8028688B2 (en) 2006-10-18 2011-10-04 Pavestone Company, Llc Concrete block splitting and pitching apparatus and method
US7766002B2 (en) * 2006-10-18 2010-08-03 Pavestone Company, L.P. Concrete block splitting and pitching apparatus
WO2008063665A1 (en) * 2006-11-22 2008-05-29 Pratt Daniel J Masonry block and associated methods
WO2008154291A1 (en) 2007-06-06 2008-12-18 Keystone Retaining Wall Systems, Inc. Block splitter assembly and method of producing wall blocks
TWM338042U (en) * 2007-12-10 2008-08-11 Ten Sheng Assorted Houseware Co Ltd Eggs beater
US9796110B2 (en) * 2009-07-30 2017-10-24 Anchor Wall Systems, Inc. Method for making dry cast block with burnished surface
CN102092092A (zh) * 2010-08-30 2011-06-15 芜湖新铭丰机械装备有限公司 一种掰板机工艺布置结构
US9259853B2 (en) 2011-02-02 2016-02-16 Anchor Wall Systems, Inc. Molds for producing concrete blocks with roughened surfaces; blocks made therefrom; and methods of use
US20140373479A1 (en) 2013-06-21 2014-12-25 Pavestone, LLC Adjustable locator retaining wall block and mold apparatus
USD791346S1 (en) 2015-10-21 2017-07-04 Pavestone, LLC Interlocking paver
US10583588B2 (en) 2013-06-21 2020-03-10 Pavestone, LLC Manufactured retaining wall block with improved false joint
EP3007872B1 (en) 2013-11-18 2019-01-09 Pavestone LLC Splitting apparatus for splitting a masonry block and method of processing such a block
USD737468S1 (en) 2014-05-07 2015-08-25 Pavestone, LLC Front face of a retaining wall block
CA2927283C (en) * 2015-04-20 2020-12-08 Keystone Retaining Wall Systems Llc Block splitter assembly and method of producing wall blocks
US9943983B2 (en) 2015-09-15 2018-04-17 Keystone Retaining Wall Systems Llc Block splitter assembly and method of producing wall blocks
EP3153288A1 (en) 2015-10-08 2017-04-12 O'Brien, Kevin A bolster
US10760269B2 (en) * 2017-10-25 2020-09-01 Keystone Retaining Wall Systems Llc Retaining wall block and retaining wall block system
CN113898212A (zh) * 2021-10-29 2022-01-07 中建七局第四建筑有限公司 一种基坑混凝土围檩及支撑快速拆除施工方法
CN117207326B (zh) * 2023-11-07 2024-01-05 山西中正凯宏建材有限公司 一种蒸压加气混凝土砌块底皮切除设备

Family Cites Families (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US415773A (en) * 1889-11-26 Brick
US534462A (en) * 1895-02-19 Building-brick
US511098A (en) * 1893-12-19 Brick-mold
US380049A (en) * 1888-03-27 August feedinand nell
US484309A (en) * 1892-10-11 Equalizer for buggy-springs
US470788A (en) * 1892-03-15 Tool for cutting and dressing stone
US787199A (en) * 1904-11-10 1905-04-11 David W Lloyd Method of manufacturing building-blocks.
US803014A (en) * 1905-04-11 1905-10-31 David Mcilravy Machine for producing artificial stone.
US806951A (en) 1905-08-04 1905-12-12 James E W Bryning Gang-saw.
US1086975A (en) * 1913-02-20 1914-02-10 Frank Aaronson Building-block and method of forming the same.
US1287055A (en) * 1918-03-15 1918-12-10 Arthur H Lehman Building-block machine.
US1534353A (en) 1923-04-19 1925-04-21 Besser Herman Fractured block and method of making the same
US1534535A (en) * 1924-01-04 1925-04-21 Chem Ind Basel Anthracene derivative and process for making the same
US1893430A (en) 1930-01-06 1933-01-03 Donald A Mckenzie Building unit and method of making the same
US1872522A (en) * 1930-10-02 1932-08-16 W A Riddell Company Method of making artificial stone brick
US2203935A (en) * 1936-11-06 1940-06-11 Siemens Ag Telephone system
US2303935A (en) * 1941-04-25 1942-12-01 Servel Inc Ice shaper
US2593606A (en) 1950-02-21 1952-04-22 Orville E Gibson Block-bisecting machine
US2746447A (en) 1953-12-28 1956-05-22 Petch Mfg Company Block splitting machine
US2881753A (en) 1955-07-26 1959-04-14 Gerhard B Entz Machines for cutting or splitting concrete blocks and the like
US2775236A (en) 1955-10-06 1956-12-25 Briar Hill Stone Company Saw blade for cutting stone
US2798475A (en) * 1956-06-18 1957-07-09 Agatan Stone And Machinery Com Stone cutting machine
US2867205A (en) * 1957-01-22 1959-01-06 George A Vesper Stone splitting machine
US2925080A (en) 1958-07-10 1960-02-16 Texas Industries Inc Apparatus for splitting blocks
US3120842A (en) 1961-03-15 1964-02-11 Harold L Cox Equalizer for shear
US3095868A (en) * 1961-05-24 1963-07-02 Elmer F Mangis Stone facing machine cutter head
US3127459A (en) 1962-01-11 1964-03-31 Harbison Walker Refractories Process and apparatus for making perforated bricks
US3392719A (en) 1965-06-03 1968-07-16 Clanton Machine for splitting concrete blocks
GB1245921A (en) 1967-06-28 1971-09-15 Robertson Res Company Ltd Improvements in or relating to chisel for splitting slate
US3559631A (en) 1968-07-12 1971-02-02 E & R Mfg Co Inc Hydraulic masonry cutting machine
DE1950950C3 (de) 1968-10-11 1978-04-27 Ebenseer Betonwerke Gmbh, Wien Vorrichtung zum Spalten von plattenförmigen Körpern aus hartem, brechbarem Material, insbesondere Beton
US3809049A (en) 1971-12-01 1974-05-07 Fletcher H Co Apparatus for cutting rough-surfaced stone bodies
GB1469635A (en) * 1973-04-07 1977-04-06 Haines D Moulding building elements
US3940229A (en) * 1974-02-22 1976-02-24 Columbia Machine, Inc. Apparatus for manufacturing rough faced bricks
DK134102B (da) 1974-05-22 1976-09-13 Hans Juul Fremgangsmåde ved hugning af bygningssten, især mursten, og maskine til udøvelse af fremgangsmåden.
GB1492652A (en) 1976-04-29 1977-11-23 French A Block cutter
US4063866A (en) * 1976-05-03 1977-12-20 Lurbiecki Manfred A Concrete block forming and facing machine
JPS5323726Y2 (ja) * 1976-08-12 1978-06-19
US4184472A (en) * 1978-05-15 1980-01-22 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Method and apparatus for slicing crystals
US4250863A (en) 1979-11-26 1981-02-17 Pierre Gagnon Cement block splitter
US4335549A (en) 1980-12-01 1982-06-22 Designer Blocks, Inc. Method, building structure and side-split block therefore
CA1197391A (en) 1983-05-06 1985-12-03 Murray F. Dietrich Building brick and method and apparatus for motaring
CA1194703A (en) 1983-06-14 1985-10-08 Andre Hamel Block for the construction of retaining walls
CH663437A5 (en) 1984-06-21 1987-12-15 Carl Schiffer Slope block
FR2615440B1 (fr) 1987-05-20 1989-10-06 Vincent Etienne Procede pour separer un morceau de forme determinee d'avance d'un bloc de matiere, par exemple une roche
GB2215257B (en) 1988-02-10 1992-03-04 Ronald Albert William Clarke Apparatus for reflex-percussive cutting of concrete etc.
US4848309A (en) 1988-07-25 1989-07-18 Johnny Alderete Masonry punch
US5139006A (en) 1989-04-03 1992-08-18 Trudeau Leon B Hydraulic concrete pile cutter
US5294216A (en) * 1989-09-28 1994-03-15 Anchor Wall Systems, Inc. Composite masonry block
US5085008A (en) * 1990-02-15 1992-02-04 Versicut, Ltd. Apparatus and method for cutting and grinding masonry units
DE4005071C1 (ja) * 1990-02-17 1991-08-22 Almi Machinefabriek B.V., Vriezenveen, Nl
US5017049A (en) * 1990-03-15 1991-05-21 Block Systems Inc. Composite masonry block
US5217630A (en) * 1990-05-31 1993-06-08 Sayles Jerome D Apparatus for forming an irregular surface block
US5078940A (en) * 1990-05-31 1992-01-07 Sayles Jerome D Method for forming an irregular surface block
DE9015196U1 (de) 1990-10-08 1991-02-21 Sf-Vollverbundstein-Kooperation Gmbh, 2820 Bremen Formstein aus Beton für die Erstellung von Stützmauern sowie Stützmauer
GB2258184B (en) 1991-07-27 1994-10-05 Duncan Benedict Mccutchan A splitting tool
CN2115887U (zh) * 1992-01-27 1992-09-16 杨春雷 大型砌块切割机
ZA931681B (en) 1992-04-03 1993-12-07 Griffin Corp Copper complex bactericide/fungicide and method of making same
DE69405993D1 (de) * 1993-06-18 1997-11-06 David Maurice Bevan Verbesserungen an schneidvorrichtungen
US5722386A (en) 1994-12-07 1998-03-03 Pacific International Tool & Shear, Ltd. Method and apparatus for forming ornamental edges on cement siding
US5687515A (en) * 1995-06-15 1997-11-18 Rodrigues; Robert Wallace Monument display case and mounting assembly
JP2689962B2 (ja) 1995-07-27 1997-12-10 株式会社ケイ 斑模様断面を有するコンクリートブロックの成型方法
US5662094A (en) 1996-07-03 1997-09-02 Giacomelli; Angelo J. Guillotine cutting apparatus for bricks, building blocks and the like
US5879603A (en) * 1996-11-08 1999-03-09 Anchor Wall Systems, Inc. Process for producing masonry block with roughened surface
US6029943A (en) * 1996-11-08 2000-02-29 Anchor Wall Systems, Inc. Splitting technique
US6082057A (en) * 1996-11-08 2000-07-04 Anchor Wall Systems, Inc. Splitting technique
US5758634A (en) * 1997-03-26 1998-06-02 Ellison, Jr.; Russell P. Concrete shearing method
US6113379A (en) * 1998-07-02 2000-09-05 Anchor Wall Systems, Inc. Process for producing masonry block with roughened surface
JP2000061934A (ja) 1998-08-25 2000-02-29 Toyo Kogyo Kk コンクリートブロック分断刃
US6102026A (en) * 1998-12-30 2000-08-15 Pacific International Tool & Shear, Ltd. Fiber-cement cutting tools and methods for cutting fiber-cement materials, such as siding
US6149352A (en) 1999-02-11 2000-11-21 Keystone Retaining Wall Systems, Inc. Retaining wall block system
US6918715B2 (en) * 1999-06-11 2005-07-19 Anchor Wall Systems, Inc. Block splitting assembly and method
US6321740B1 (en) * 1999-06-11 2001-11-27 Anchor Wall Systems, Inc. Block splitter assembly
US6460534B1 (en) * 1999-06-14 2002-10-08 Allcutters Machine And Welding Modular guillotine
USD438640S1 (en) * 1999-08-17 2001-03-06 Anchor Wall Systems, Inc. Face of a retaining wall block
CN2433069Y (zh) * 2000-07-06 2001-06-06 谢先彪 砌石切割机
USD464145S1 (en) 2001-06-19 2002-10-08 Anchor Wall Systems, Inc. Side wall portion of a retaining wall block
US20030089363A1 (en) * 2001-11-09 2003-05-15 Suto Antal Z. Masonry splitting apparatus and related method
US7140867B2 (en) * 2002-01-04 2006-11-28 Anchor Wall Systems, Inc. Mold for making a masonry block
US6874494B2 (en) * 2002-03-20 2005-04-05 Anchor Wall Systems, Inc. Block splitting assembly and method
CA2392934C (en) 2002-07-10 2010-09-07 Hans Pedersen Concrete stone texturing machine, method and product
US6827073B1 (en) 2003-02-20 2004-12-07 Kelly J. Morrell Block splitting tool
US6886551B2 (en) 2003-04-10 2005-05-03 Anchor Wall Systems, Inc. Block splitting assembly and method
US7124754B2 (en) * 2004-08-06 2006-10-24 Custom Precast & Masonry, Inc. Method and device for creating a decorative block feature
US7146974B2 (en) * 2004-09-13 2006-12-12 Anchor Wall Systems, Inc. Block splitting assembly and method
US8028688B2 (en) 2006-10-18 2011-10-04 Pavestone Company, Llc Concrete block splitting and pitching apparatus and method
WO2008154291A1 (en) 2007-06-06 2008-12-18 Keystone Retaining Wall Systems, Inc. Block splitter assembly and method of producing wall blocks

Also Published As

Publication number Publication date
CA2479128A1 (en) 2003-10-02
US20120312291A1 (en) 2012-12-13
KR100987270B1 (ko) 2010-10-12
AU2003218248A1 (en) 2003-10-08
US20050145300A1 (en) 2005-07-07
NO20044427L (no) 2004-12-17
CN1302905C (zh) 2007-03-07
KR20040095247A (ko) 2004-11-12
US7004158B2 (en) 2006-02-28
US20110083656A1 (en) 2011-04-14
NZ535661A (en) 2007-06-29
US6964272B2 (en) 2005-11-15
DE60315810T2 (de) 2008-05-21
CA2479128C (en) 2011-11-22
PT1485239E (pt) 2007-10-29
NO330321B1 (no) 2011-03-28
DK1485239T3 (da) 2007-12-03
US20130340739A1 (en) 2013-12-26
US7870853B2 (en) 2011-01-18
US20080135035A1 (en) 2008-06-12
AU2003218248B2 (en) 2008-09-18
US20030180099A1 (en) 2003-09-25
CN1642703A (zh) 2005-07-20
WO2003080305A1 (en) 2003-10-02
JP4452080B2 (ja) 2010-04-21
ES2292947T3 (es) 2008-03-16
US20040221545A1 (en) 2004-11-11
US9102079B2 (en) 2015-08-11
ATE370826T1 (de) 2007-09-15
US8251053B2 (en) 2012-08-28
EP1485239B1 (en) 2007-08-22
MXPA04008833A (es) 2004-11-26
EP1485239A1 (en) 2004-12-15
US6874494B2 (en) 2005-04-05
DE60315810D1 (de) 2007-10-04
US20050268901A1 (en) 2005-12-08
US7428900B2 (en) 2008-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4452080B2 (ja) メーソンリーブロック分割装置および方法
JP4806144B2 (ja) 分割ブレードに隣接して突起部を有するメーソンリーブロック分割装置
US9573293B2 (en) Block splitting assembly and method
US6886551B2 (en) Block splitting assembly and method
JP4177664B2 (ja) メーソンリーブロック分割装置及び方法
WO2004091879A1 (en) Masonry block splitting assembly and method
AU2004201214A1 (en) Masonry block splitter assembly with projections adjacent to splitting blades
AU2006225308A1 (en) Masonry block splitter assembly with projections adjacent to splitting blades

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees