JP2005519833A - 無機固体粒子の効率的な転化のための連続プロセス及び装置 - Google Patents

無機固体粒子の効率的な転化のための連続プロセス及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005519833A
JP2005519833A JP2003576103A JP2003576103A JP2005519833A JP 2005519833 A JP2005519833 A JP 2005519833A JP 2003576103 A JP2003576103 A JP 2003576103A JP 2003576103 A JP2003576103 A JP 2003576103A JP 2005519833 A JP2005519833 A JP 2005519833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension
particles
continuous process
process according
converters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003576103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005519833A5 (ja
JP4909497B2 (ja
Inventor
デニス スタミレス,
ポール オコナー,
エリック, ジェロエン ラヘイユ,
ヨハネス, ウィルヘルムス, マリア ソネマンス,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akzo Nobel NV
Original Assignee
Akzo Nobel NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akzo Nobel NV filed Critical Akzo Nobel NV
Publication of JP2005519833A publication Critical patent/JP2005519833A/ja
Publication of JP2005519833A5 publication Critical patent/JP2005519833A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4909497B2 publication Critical patent/JP4909497B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • C01F7/44Dehydration of aluminium oxide or hydroxide, i.e. all conversions of one form into another involving a loss of water
    • C01F7/447Dehydration of aluminium oxide or hydroxide, i.e. all conversions of one form into another involving a loss of water by wet processes
    • C01F7/448Dehydration of aluminium oxide or hydroxide, i.e. all conversions of one form into another involving a loss of water by wet processes using superatmospheric pressure, e.g. hydrothermal conversion of gibbsite into boehmite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/10Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing sonic or ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • B01J19/1862Stationary reactors having moving elements inside placed in series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/04Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of alkali metals, alkaline earth metals or magnesium
    • B01J20/041Oxides or hydroxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/04Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of alkali metals, alkaline earth metals or magnesium
    • B01J20/043Carbonates or bicarbonates, e.g. limestone, dolomite, aragonite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/06Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/12Naturally occurring clays or bleaching earth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/16Alumino-silicates
    • B01J20/18Synthetic zeolitic molecular sieves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/04Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/007Mixed salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/04Mixing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/36Pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11
    • C01B39/38Type ZSM-5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • C01F7/04Preparation of alkali metal aluminates; Aluminium oxide or hydroxide therefrom
    • C01F7/06Preparation of alkali metal aluminates; Aluminium oxide or hydroxide therefrom by treating aluminous minerals or waste-like raw materials with alkali hydroxide, e.g. leaching of bauxite according to the Bayer process
    • C01F7/062Digestion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G25/00Compounds of zirconium
    • C01G25/02Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G25/00Compounds of zirconium
    • C01G25/06Sulfates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00002Chemical plants
    • B01J2219/00027Process aspects
    • B01J2219/00033Continuous processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00002Chemical plants
    • B01J2219/00027Process aspects
    • B01J2219/0004Processes in series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00139Controlling the temperature using electromagnetic heating
    • B01J2219/00141Microwaves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • B01J35/45Nanoparticles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/02Amorphous compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/04Compounds with a limited amount of crystallinty, e.g. as indicated by a crystallinity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/14Pore volume

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Abstract

本発明は、アモルファスであるか又は秩序度を有する無機固体出発粒子を無機固体生成物粒子に転化するための連続方法に関し、該無機固体生成物粒子は、
(a)出発粒子がアモルファスであるとき、秩序度を有するか又は
(b)出発粒子が秩序度を有するとき、異なる秩序、異なる秩序度を有するか又は秩序を有さず、
該生成物粒子は、触媒における使用又は触媒としての使用、担体における使用又は担体としての使用、又は吸着剤における使用又は吸着剤としての使用に適切であり、該工程において該出発粒子は液体中に分散され、その結果、懸濁液を形成する工程において、該懸濁液が、直列に接続された少なくとも2の独立した転化器(3)を通って流れること、及び該懸濁液がこれらの容器(3)のそれぞれにおいて攪拌されることを特徴とする連続方法。本発明は、さらに本発明の工程を実行するために適する装置に関する。本発明は高い固体/液体比を有する懸濁液の製造を可能にする。

Description

本発明は、アモルファスであるか又は秩序度を有する無機固体出発粒子を無機固体生成物粒子に転化するための連続方法に関し、該無機固体生成物粒子は、
(a)出発粒子がアモルファスであるとき、秩序度を有するか又は
(b)出発粒子が秩序度を有するとき、異なる秩序、異なる秩序度を有するか又は秩序を有さず、
該生成物粒子は、触媒における使用又は触媒としての使用、担体における使用又は担体としての使用、又は吸着剤における使用又は吸着剤としての使用に適切であり、該プロセスにおいて該出発粒子は液体中に分散され、その結果、懸濁液を形成する。
本発明はさらに、上に述べた、無機固体出発粒子の転化のための装置に関し、該装置は、懸濁液を形成するように出発粒子を液体中において分散させるための第1の容器を含む。
懸濁液の形の無機固体粒子を転化するプロセスは、例えば、ドイツ国特許公開第3823895号から公知であり、この文献は、3〜100nmの範囲で可変である孔半径を有するベーマイト及びアルファ酸化アルミニウム一水和物の製造方法について記載する。該方法において、5〜15重量%のAl23を含む懸濁液が、オートクレーブ中で1.0〜6.0m/sの周辺速度で攪拌しながら、1〜30バールの水蒸気圧において、好ましくは0.5〜20時間、エージングされる。該攪拌は、(ドイツ国特許公開第3823895号の図3において示されるように)、好ましくは2〜10、好ましくは4〜10段階を有するカスケードで行われる。
ドイツ国特許公開第3823895号の方法における固体/液体比(SLR)はおよそ、0.05〜0.18の範囲であり、このことは、この方法において使用される懸濁液は相対的に体積が大きく、同様に大きな反応器及び周辺装置を必要とすることを意味する。
多くの用途、例えば触媒、担体、吸着剤、フィラー、電子材料、及び/又はナノテクノロジー用途のために、アモルファスであるか、又は秩序度を有する固体無機出発粒子を、秩序度、異なる秩序、異なる秩序度を有する又は秩序度を有しない、無機固体生成物粒子へ転化することが好ましい。本明細書において、「秩序度」とは、X線回折(XRD)、走査電子顕微鏡(SEM)、透過電子顕微鏡(TEM)、又は広域X線吸収微細構造(EXAFS)により検知可能な相である、結晶又は準結晶、即ち、非アモルファスの存在として定義される。通常、秩序度は、(ピーク又は塊として)X−線で検知可能であるだろうが、非常に小さな微結晶の場合、(即ち、XRD検出限界より下の)より進んだ技術が秩序を検出するために必要である。例えばSEM,TEM、又はEXAFSである。一方、アモルファスは、上で定義されたような秩序度を有しないものとして定義される。秩序度は、もし(cryastallite)がX線で検出可能であれば、例えば、XRDピーク(又は塊)の幅から見積もることができる。このピークが狭いほど、秩序度は高い。上に述べたテクニックにより検出される異なる結晶構造又は形態の検出から、異なる秩序がでてくるだろう。無秩序はアモルファスを意味する。
運転の費用を最小化し、省エネルギーを最大にするために、無機固体出発粒子の転化は、一方では、連続式においてかつ出発粒子を懸濁させるために必要とされる液体の最小量を用いて行うのが好ましく、他方では適切な流れ特性を確保することが好ましい。
懸濁液は、連続相、即ち、液体及び分散された相、即ち固体粒子からなる。懸濁液は、均一又は不均一であることができる。本明細書において、均一な懸濁液とは、全系を通じて一定体積画分の連続相を有する懸濁液として定義される。そのような一定体積画分の連続相をもたない懸濁液は不均一といわれる。この不均一系には、分散された相の濃度勾配がある。
懸濁液は、連続相のより高い体積画分を有する画分及び連続相のより低い体積画分を有する画分へ分離することができる。本明細書において、この現象は分離とよばれる。分離は様々な力、例えば遠心力や重力により起こる得る。沈降は分散された相が重力により沈降する分離の一形態である。
沈降が形成されると、反応器内の流動領域の一部はよどんだ固体により遮られ、自由流動のために使える体積を減少させる。一定の質量の流動で、懸濁液はより小さい面積を通過しなければならず、その結果、連続相のより高い粘度をもたらす。これはさらにもっと分離及び、反応器内に分散された相の非理想的な滞留時間分布をもたらす。
出発粒子が安定な均一懸濁液、例えばゾル又はゲルを容易に形成し、多かれ少なかれ均一な粒子サイズであるならば、無機固体出発粒子の懸濁液中での転化は、前記のドイツ第3823895号において記載された、従来のパイプ反応器又はカスケード反応器において連続的に行われ得る。そのときでさえ、固体対液体比(SLR)の限界は均一な懸濁液の流動学的な挙動のために起こり得る。高エネルギーの入力、例えば高剪断混合は、もし懸濁液が剪断粘減性挙動を示せば、これらの困難さを緩和し得る。
不幸なことに、多くの工業的に興味のある物質は、容易に懸濁化されない、及び/又は高い固体/液体比において安定な均一懸濁液を形成しない。これは、その大きな粒子サイズ(例えば>0.1ミクロン)又は液体との化学的の不相溶性のいずれかのためであり、液体からの粒子の分離を非常に起こり易くしている。これは、固体粒子は沈降相を形成する傾向を示すであろうということを意味し、制御されず、そして非理想的な滞留時間分布を反応器においてもたらす。この均一性の欠如は転化を妨げ、特に追加の成分、例えばコロイドの種又は他の反応物が出発粒子と接触される必要があるとき、特に妨げる。もし、異なるサイズの出発粒子を扱うならばこの状況はさらに悪化する。高剪断が均一化及び粘度の減少に役に立つ、上に記載された安定な均一懸濁液の場合と反対に、高エネルギーインプットが系に付加されるときは、不安定な懸濁液はずっと速く分離する傾向がある。従って、反応器全体を通じての良好な混合及びいかなる死角、又は非混合領域を避けることは、非理想的な滞留時間の分布を避け、出発粒子の効率的な転化を促進するために好ましい。又は、懸濁液を安定化し、分散させ、分離を防ぐために高価な化学物質が添加される必要がある。
懸濁された無機固体出発粒子、例えば(原)石及び/又は鉱物粒子の懸濁された無機固体生成物粒子への転化を可能にすることが本発明の目的であり、該無機固体生成物粒子は、触媒における使用又は触媒としての使用、担体における使用又は担体としての使用、吸着剤における使用又は吸着剤としての使用に適し、本方法において、出発粒子は液体中に分散され、懸濁液を形成する。出発粒子は、アモルファスであるか又は秩序度を有する:出発粒子がアモルファスである場合は、生成物粒子は秩序度を有するか、又は、出発粒子が秩序度を有する場合には、異なる秩序、異なる秩序度を有するか又は全く秩序を有しない(即ちアモルファス)。本発明の方法は、懸濁液が、直列に接続された少なくとも2の別の容器を通って流れること、及び懸濁液がこれらの容器の中で攪拌されることを特徴とする。
この方法により、高い固体/液体比(SLR)を有する懸濁液を連続方式において処理し、比較的小型の装置の使用を可能とし、低い運転コスト及び低いエネルギー消費を提供することが可能である。
激しい攪拌及び直列の独立した容器の使用の結果、高い固体/液体比(SLR)を有する懸濁液が、受け入れられないレベルの固体粒子の分離なしに処理される得ることが見出された。好ましくは、懸濁液は、該容器を実質的に上向流で流れ、及び/又はミキサーは懸濁液に、主に軸方向力を加え、その結果反応器全体がよく攪拌され、死角が回避される。これらの手段により、固体粒子と液体との分離がさらに抑制され得、固体/液体比がさらに増大され得る。又、一方でより小さい粒子及び他方でより大きい粒子の懸濁液における不均一な分布が実質的に回避される。
本発明のさらなる利点は、特定の製造工程(製造工程の面)を微調整する可能性にある。従って、生成物粒子の少なくとも1の特定の性質が、少なくとも1の容器におけるプロセス条件を適合させる、好ましくは最適化することにより制御、及び/又は増大されることが好ましい。本発明の枠内において、この技術又は方法は「デカップリング」とよばれる。従って、デカップリングは、転化器の直列において、1以上の容器におけるプロセス条件が他の容器におけるプロセス条件と異なることを意味する。
この、製造段階のデカップリングは、特に生成物粒子の構造の効率的な制御のために使用され得る。デカップリングの利点は、瑣末ではない:様々な製造工程をデカップリングすることにより、例えば、固体―液体懸濁液の攪拌と取り扱いを最適化することが可能になり、このことは、その転化の間の流動力学的挙動を変化させることができる。従って、異なる粒子サイズを有する固体の沈降又は分離(segregation)の形における、分離(separation)が、高いSLRにおいてさえ回避されることができるのである。
さらに、デカップリングは、多段階工程の条件の最適化を可能にする。例えば、温度又はpHが各工程において変更されることができ、種、触媒、又は反応物が任意の工程において添加され得る。
本発明に従う装置は、直列に接続され、懸濁液を攪拌するための専用の手段を含む、少なくとも2、好ましくは3〜5の独立した、実質的に垂直な容器により特徴づけられる。軸又は同軸ミキサーが好ましい。
本発明は、(低コストの)無機固体出発粒子の転化のために使用されることができ、該無機固体出発粒子は、例えば、酸化あるいは水酸化アルミニウム、例えばボーキサイト、結晶三水和アルミニウム(ATH)、ギブサイト、ボーキサイト原石濃縮物(BOC)又はそれらの熱処理された形、例えば焼成された及び/又は瞬間焼成された形;合成及び天然粘土、例えばカオリン、セピオライト、ハイドロタルサイト又はベントナイト;シリカ原石例えば砂又は珪藻土;マグネシウム源、例えばマグネシウム塩、酸化又は水酸化マグネシウム、例えばブルーサイト、炭酸マグネシウム、水酸化炭酸マグネシウム;ジルコニウム化合物、例えば、ジルコニア、ジルコン、又はバデレアイト;酸化又は水酸化チタン;例えば微小球、即ち噴霧乾燥された粒子などの形における吸着剤、触媒、又は触媒前駆体である。出発粒子は、まず、機械的粉砕(milling)、研磨(grinding)、超音波処理、又は有機又は無機酸又は塩基、例えば硝酸、硫酸、酢酸、蟻酸、シュウ酸又は又は苛性による化学処理により、サイズを小さくされることができる。さらに、これらの出発粒子が高エネルギー変形工程、例えば粉砕(milling)、研磨(grinding)、押出し、瞬間焼成、瞬間凍結、長音波処理、及びマイクロ波処理において予備処理されるならば、転化及び製造操作における改善が達成され得る。そのような処理は、粒子に害を与え得る、例えばその表面を粗くする可能性がある。使用された触媒、粉砕されたレンガ、セメント粒子、粉砕された石、又は港湾の汚泥を出発粒子として使用することさえ可能である。
出発粒子がアモルファスである場合、生成物粒子は、秩序度を有し、出発物質が秩序度を有する場合は、生成物粒子は異なる秩序、異なる秩序度を有するか又は全く秩序を有しない。アモルファスの出発粒子の秩序度を有する生成物粒子への転化の例は、硫酸アルミニウムと硝酸アルミニウムとの沈殿された混合物のベーマイトへの転化である。秩序度を有する出発物質の異なる秩序、異なる秩序度を有するか又は全く秩序を有しない生成物粒子への転化の例は、それぞれ、ボーキサイト原石濃縮物(BOC)のベーマイトへの転化、準結晶ベーマイトの微結晶ベーマイトへの転化、ケイ酸ナトリウムを含む三水和アルミニウム(ATH)のアモルファスのSi−Alコゲルへの転化である。
出発粒子の転化は、一方で物質を懸濁させるために、他方で適正な流れ特性を確保するために必要とされる最小の液体の中で行われる。適切な液体は、例えば、水、アルコール例えばメタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノールなど、及び炭化水素液体、例えばトルエン、ヘキサン、ホワイトスピリット、ガソリンなどである。該液体は、溶解された物質、例えばケイ酸ナトリウム、アルミン酸ナトリウム、塩化アルミニウム、硫酸アルミニウム、バナジウム化合物、リン酸塩及び/又は他の金属塩を含み得る。
本方法の好ましい生成物は、流動床触媒クラッキング(FCC)触媒、水素化精製触媒(HPC)、自動車排気ガス触媒、または吸着剤として適する又はそれらにおける使用に適する成形された粒子を含み、本発明の方法により得られた生成物粒子を含む又は本質的にそれらから成る。
図1は本発明を実施するためのプラントの概略図を示す。該プラントは、フィード生成容器1を含み、該容器に固体の無機出発粒子(例えば、100ミクロンの平均粒子サイズを有するボーキサイト原石濃縮物、BOC,又は瞬間焼成されたBOC)及び所望により、種(例えば200nmの平均粒子サイズを有するベーマイト)、苛性及び/又は酸が液体に添加され混合される。フィードポンプにより、得られた懸濁液はダクト2を通って少なくとも2の、しかし、好ましくは3〜5の転化器へ導かれる。例として、図1はそのような容器、3A〜3Dを示す。容器3A〜3Dの各容器は、その頂部の近くに出口を設けてあり、該で次はダクトにより、次の容器の底の近く又は底にある入り口に接続されており、そのようにして3A〜3Dの容器を直列に接続している。直列の転化器3A〜3Dのそれぞれは、さらに軸ミキサー5、例えば2重螺旋インペラー、又はEKATO-INTERMIG(商標)と合体されたアンカー攪拌機(低粘度のスラリーを攪拌するために適するインペラーであって、その外側のブレードは下向きにポンプ移送し、内側のブレードは上向きにポンプ移送する)を含み、該アンカー攪拌機で、懸濁液は実質的に垂直に攪拌され、いかなる死角領域も攪拌されない領域も避けながら、上方向及び下方向に移送される。ミキサー5は、転化器3A〜3Dの頂部に据え付けられた電気モーター(示されていない)により駆動される。典型的には、該ミキサー5は20〜500回転/分(rpm)の速度で回転される。
所望により、本製造方法は、追加の成分(溶媒、反応物、種、又は加熱目的の蒸気)を1以上の転化器に適切な手段、例えば注入により供給することによりデカップリングされ得る。例えば、種が第2の転化器3Bに注入器6Bによって供給され得る。この方法において、結晶の大きさを制御することが可能であり、大きい微結晶サイズの変わりに小さい微結晶サイズを有する生成物粒子を得ることが可能である。
デカップリングのもう1つの方法は、製造の間に液体を変化させることである。これは、懸濁液の流れを高圧の固体液体分離器(例えば遠心分離又は高圧フィルター)を通して2つの転化器の間を導くことにより行われ得、該方法において、第1の液体は除去され、残った固体粒子が第2の液体と混合され、次に、得られた混合物を次の転化器に導くことにより行われ得、全てが連続方式で行われる。
超音波を懸濁液に導入するために、1以上の転化器にトランスデューサを与えることもまた可能である。このタイプの高エネルギーは反応をスピードアップすることができる。懸濁液に高エネルギーを導入する1つの方法はマイクロ波処理である。
本発明の方法による、出発粒子を転化するための適切な温度は、20℃〜300℃、好ましくは50℃〜200℃、さらにより好ましくは100℃〜200℃である。液体により、該温度から得られる圧力は1〜数10バールであり得る。液体が水であるならば、典型的な圧力は170℃においておよそ10バールであるだろう。
転化後、生成物粒子(例えば3〜4ミクロンの粒子サイズを有するベーマイト)を含む懸濁液は、最後の転化器、例えば第4の転化器3D、を出て、ダクト7を通って冷却ユニット8へ導かれ、そこで生成物は例えば100℃より下まで冷却される。粉砕機9はこれらの生成物粒子を例えばおよそ1ミクロンの平均粒子サイズまで粉砕し、その後、懸濁液は、例えば90%の生成物画分と対応する種の画分(10%)に分離される。種の画分は、次の粉砕機10において、0.3〜0.5ミクロンの平均サイズを有する粒子に粉砕され、ミル10は種バッファータンク11に接続されており、タンク11は次にフィード生成容器又は転化器3A〜3Dの任意の容器に接続されている。例として、図1はフィード生成容器への接続を示す。
懸濁液の固体/液体比(SLR)は、懸濁液中の,固体(結晶水を含む)/液体の重量比として定義される。本発明に従う方法は、1.33までのSLRを有する懸濁液の処理を許す。最適のSLRは懸濁液の流体力学的挙動,即ちゲルを形成する傾向に依存する。懸濁液の粘度は好ましくは、0.1s-1の剪断速度において1〜500Pa−sである。(水)酸化アルミニウム懸濁液の場合、SLRは好ましくは0.5〜1.33の間であり、さらにより好ましくは0.65〜1.00の範囲である。(水)酸化アルミニウム懸濁液の好ましい粘度もまた、0.1s-1の剪断速度において1〜500Pa・sである。
容器内における平均滞留時間、即ち全ての容器を一緒にして、好ましくは10〜120分である。
所望されれば、本方法において生成される生成物粒子は、成形体を形成するように成形されてもよい。適切な成形方法は、噴霧乾燥、錠剤化、押出し、(所望により、混練と組み合わされる)、ビーズ化、又は触媒及び吸着剤の分野において使用される他の任意の従来の成形方法、及びそれらの組合せを含む。成形のために使用された懸濁液に存在する液体の量は、実行されるべき、特定の成形工程に適合されるべきである。懸濁液において使用される液体を部分的に除去すること、及び/又は追加の又は他の液体を追加すること、及び/又は前駆体混合物のpHを変化させ、懸濁液をゲル化させ、その結果、成形に適するようにすることは望ましい。様々な成形方法において使用される様々な添加物、例えば押出し添加物、が成形のために使用される前駆体混合物に添加され得る。
本方法で、様々な物質が安価な(原)材料から出発して製造され得る。
例えば、シリカ及びシリカをベースとする材料を安価なケイ酸原石例えば砂から製造することが今可能である。これらの材料の製造のための先行技術の方法は、ケイ酸ナトリウム(水ガラス)、テトラエトキシシラン(TEOS)又はゾル−ゲル法を使用する。本発明の方法で、均一なシリカ及びシリカをベースとする物質を砂から高い固体含有量において、連続方式において、そして制限された反応時間で製造することが可能である。反応は、ケイ酸原石を第1の転化器(3A)において酸で処理すること、所望により、有効量の適切なイオンを添加することにより第2の転化器(3B)においてイオン交換すること、及び第3の転化器(3C)においてエージングすることを含む。さらに形成される物質の一部は再利用され得、及び種として使用され得る。
本発明の方法により得られるもう1つの生成物は、狭い範囲の秩序を有する,層状ケイ酸マグネシウムであり、これはシリカ源(例えば砂、シリカゾル、水ガラス、珪藻土)及びマグネシウム源例えばMgO,ブルーサイト、ハイドロマグネサイト、又はマグネシウム塩の高温処理、すなわち100℃より上、により製造され得る。
本発明の方法は、ジルコニア原石(例えばジルコン又はバデレアイト)の再結晶による高結晶性ジルコニアの製造及びジルコニアに基づく固体超酸の製造に適する。これらの固体の超酸は、第1の転化器における高温処理、即ち100℃より上、によるジルコニア原石の再結晶、続く第2の転化器における硫酸イオン又はリン酸イオン含有化合物との反応により得られる得る。
本方法は、ゲルの製造を可能にする。例えば、リン酸アルミニウムゲルが三水和アルミニウム、例えばボーキサイト原石濃縮物(BOC)又は瞬間焼成されたBOCを、燐酸塩、例えばH3PO4、(NH42HPO4,(NH4)H2PO4、又はそれらの混合物で、水系懸濁液中において処理することにより製造されることができる。同様に、Al含有コゲル、例えばAl-Zrコゲル、Al−Tiコゲル又はAl−Siコゲル、が、それぞれBOC又は瞬間焼成されたBOC,及びZr,Ti、及びSi源から製造され得る。さらに、下において説明されるが、例えばSi−Alコゲルのようなゲルを他の物質の製造における中間体として使用することが可能である。
本発明の方法で、ゼオライト及び他のシリカ−アルミナを安価な出発原料から高い固体含有量において、連続方式において、そして制限された反応時間で製造し安定化することが可能である。
例えば、アルミニウム源,例えば三水和アルミニウム、その熱処理された形、ベーマイト、アルミニウムクロロヒドロール、それらの混合物、及び酸性シリカ源、例えば(メタ)ケイ酸ナトリウムは、転化器(3A)においてSi−Alコゲルに転化される。第2の転化器(3B)において種、鋳型、及びさらなる反応物が添加されて、使用される種によって、コゲルのゼオライト、例えばゼオライトX,Y,A,ZSM,ベータ又はメソ多孔分子篩への結晶化を補助することができる。得られる生成物の一部は、粉砕され種として再利用される。
又は、シリカは第1転化器3Aにおいて(例えばケイ酸塩原石又は砂から)製造されることができ、ゼオライト製造及び安定化が転化器3B及び3Cにおいて行われる。もちろん、(たとえばBOCから)アルミナを転化器3Aにおいて製造し、続いて転化器3B及び3Cにおいてゼオライト製造及び安定化を行うことも可能である。
本発明の方法で、インシチューで出発物質として微小球を用いることによりゼオライトを結晶化させることもまた可能である。これらの微小球は例えば、カオリン(例えば水和カオリン及び/又は焼成されたカオリン)、三水和アルミニウム、及びシリカバインダー(例えばシリカゾル)を含み得る。これらの微小球におけるゼオライトの結晶化は、種、苛性、及びシリカ源、例えばケイ酸ナトリウムを容器の1つに添加することにより行われ得る。
このようにして形成されたゼオライトは、高温及び高圧、例えば水中で100℃より上で自生の圧力における処理により安定化又は活性化され得る。この処理はゼオライトの製造の間、即ち第2の転化器において、あるは最後の転化器における後で行われ得る。又は、イオン交換(例えば希土類金属、Mg,Ca,Fe,Mn,V、アンモニウムなど)、脱アルミ化(酸で)又は脱シリカ化(塩基で)が次の転化器において、100℃より低い温度又は高い温度において行われ得る。これはデカップリングの利点をもう一度示すものである。
もう1つの可能性は、安価なアルミニウム源例えば三水和アルミニウム又はその熱処理された形、例えばBOC又は瞬間焼成されたBOC,又はアルミニウム源を含む微小球からのベーマイトの生成である。ベーマイトの結晶性は、例えば種の添加の瞬間を変化させること、酸又は塩基を添加することによりpHを変化させること、及び/又は異なる容器における温度を変化させることによる、デカップリングにより変化させられ得る。
例えば、第2の転化器において種の一部を添加することは、すべての種を第1の転化器において添加するより、低い結晶性を有するベーマイトを与えるだろう。同様に、結晶成長阻害剤、例えばグルコン酸、グルコン酸ナトリウム、ショ糖、膨潤性粘度、及びアンモニウム、及びアルカリ又はアルカリ土類金属の水酸化物、燐酸塩、硫酸塩及びケイ酸塩及を第2の転化器への添加により匹敵する結果が達成され得る。
結晶性、即ち秩序度、を変化させるもう1つの方法は、転化器における温度を変化させることによる。より高い温度は低い温度より、結晶性の高いベーマイトをもたらす。例えば、100℃より高い温度においてミクロ結晶ベーマイトが生成されるのに対して、85℃より低い温度においては、準結晶ベーマイトが生成される。その結果、ミクロ結晶ベーマイト:準結晶ベーマイトの比は、ミクロ結晶ベーマイトを比較的高い温度において第1転化器において製造し、追加量のアルミニウム源を、温度がより低い第2容器に供給することにより変化させることができ、その結果、準結晶ベーマイトの生成をもたらす。
結晶性を変化させるさらなる方法は、pHを変えることである。1〜6のpHにおいては、準結晶ベーマイトが生成されるのに対し、より高いpHにおいては微結晶ベーマイトが生成される。
ベーマイトは、アルミニウムクロロヒドロール又はアルミニウムニトロヒドロール溶液によってもまた製造され得る。このために、三水和アルミニウム、例えばBOC,又はその熱処理された形、例えば瞬間焼成されたBOC,は第1容器において、塩酸又は硝酸と反応され、それぞれアルミニウムクロロヒドロール、及びアルミニウムニトロヒドロールを与える。次の転化器において、上に述べた方法においてこれらの溶液は熱的,又は水熱的に処理されて、準結晶ベーマイト、微結晶ベーマイト、又はそれらの混合物を得ることができる。
ゼオライトの製造及びベーマイトの製造は本発明の方法において組み合わせられることができる。例えば最初の1〜3の転化器において、微結晶ベーマイト、準結晶ベーマイト、又は両者の混合物が例えばBOC、瞬間焼成されたBOC又はこれらのアルミニウム源を含む微小球から製造され得る。次の転化器において、シリカ源、例えばケイ酸ナトリウム、又はポリケイ酸が、所望によりゼオライト種及び苛性とともに、添加されることができ、ゼオライト又はゼオライト含有組成物を得る。これらのゼオライトは次の転化器において水熱条件下、イオン交換、超安定化及び/又は脱アルミニウム化されることができる。
本発明の方法は,安価な2価及び3価の金属化合物からアニオン性粘土を製造するためにもまた非常に適している。アニオン性粘土により、ハイドロタルサイト状の物質及び層状複水酸化物、当業者により互換的に使用される用語、が意味される。適する2価及び3価の金属はMg及びAlである。Mg−Alのアニオン性粘土はハイドロタルサイト及びメイックスネライトである。
本発明の方法によるアニオン性粘土の製造のために適する出発物質は、三水和アルミニウム、例えばギブサイト、又はBOC、それらの熱処理された形、例えば瞬間焼成されたBOC,アルミニウムクロロヒドロール、アルミニウムニトロヒドロール、三水和アルミニウムを含む微小球、カオリン、ベーマイト、及び/又はアモルファスのアルミナ、及び酸化又は水酸化マグネシウムである。デカップリング、即ち、異なる転化器におけるプロセス条件を変化させることは、異なるアニオン性粘土のポリタイプの比を変えることの可能性を提供する。例えば第1の転化器3R2においてアニオン性粘土が生成され得、第2の転化器において炭酸塩がこの3R2タイプの粘土に添加されることができ、3R1−タイプのアニオン性粘土を生成する。
本方法により提供されるもう1つの選択肢は、第1転化器におけるベーマイトの生成及びマグネシウム源の添加による次の転化器の任意のものにおけるアニオン性粘土の生成であり、全ては連続方式において行われる。
所望により、シリカ源は容器うちの1に添加され得、スメクタイト又はサポナイトの生成をもたらす。
アニオン性粘土を製造するもう1つの方法は、フィード生成容器への固溶体の添加、続いて少なくとも2の転化器における該固溶体の水熱再水和を行って、アニオン性粘土を生成することを含む。アニオン性粘土は、装置の転化器の1において、アニオンをもつ塩を該転化器に導入することにより、イオン交換に付されることができる。適切なアニオンの例は、炭酸イオン、炭酸水素イオン、硝酸イオン、塩素イオン、硫酸イオン、硫酸水素イオン、バナジン酸イオン、タングステン酸イオン、ホウ酸イオン、リン酸イオン、及びピラー化陰イオン(pillaring anion)例えばV27 4-,HV212 4-,V39 3-,V1028 6-,Mo724 6-,PW1240 3-,B(OH)4 -,B45(OH)4 2-,[B33(OH)4]-,[B33(OH)52-、HBO4 2-,HGaO3 2-、CrO4 2-、ケギンイオン、蟻酸イオン、酢酸イオン、及びそれらの混合物である。
これらの全ての工程において、添加剤は任意の容器に添加してドープされた物質、例えばドープされたシリカ、ドープされたベーマイト、ドープされたゼオライト、ドープされたケイ酸マグネシウム、ドープされたアニオン性粘土、及びそれらの組合せを得ることができる。適切な添加剤は、アルカリ土類金属(例えばCa及びBa)、アルカリ金属、遷移金属(例えばMn,Fe,Ti,Zr,Cu,Ni,Zn,Mo,W,V,Sn)、アクチノイド、希土類金属、例えばLa,Ce,Nd,貴金属例えばPt及びPd,シリコン、ガリウム、ホウ素、及びリンから選択される元素を含む化合物である。
上の手順の組合せの全ての種類が、様々な混合物、例えばアニオン性粘土とベーマイトとを含有する混合物、又はアニオン性粘土、ベーマイト、及びゼオライトを含有する混合物を生成するために使用されることができる。
そのような組成物は、異なる出発物質を出発物質として容器に添加することにより製造され得るが、成形体、例えば出発物質を出発粒子として含む微小球を使用することによってもまた製造され得る。これらの成形体の水熱処理により、上の組成物を含む成形体はインシチューにおいて得られることができる。このような方法の利点は、水熱処理の後に、成形工程が必要ないことである。
さらに、この方法は、使用された触媒、例えばFCC平衡触媒の再活性化又は活性化のために使用され得ることである。
本発明は、さらに以下の実施例により説明される。
対照例A
本発明の装置の転化器内における混合挙動が、滞留時間分布曲線の測定により検討された。もし、分離が起きる、又は非混合の領域が容器内に存在するならば、分布は理想的に混合された反応器の理論滞留時間分布(CSTR)からかなりそれるだろう。
実験が始められる前に、500リットルの体積の容器に76〜83rpmにおける二重螺旋インペラーを用いて攪拌しながら、高粘度の剪断粘減性のアルミナ懸濁液が充填された(上向流)。次に、0.72の固体/液体比を有するBOCとベーマイトの種(Condea(商標)P−200)との懸濁液が48.3L/分の流速で反応器を通してポンプ移送された。剪断粘減性のアルミナのBOCによる置換が、反応器から出てくる懸濁液の粒子サイズの分布を測定することにより評価された。
この実験の結果は図2に示される。このグラフから、測定された滞留時間分布は、理論曲線に正確に従い、完全な混合を示す。
比較
内部充填剤を有するパイプ反応器、即ち、Sulzer(商標)パイプ反応器が使用された点を除いて対照例Aが繰り返された。理想的には,パイプ反応器はBOCの濃度の段階的な変化を示すべきであり(プラグフロー)、このことは、反応器から出てくる懸濁液のBOC濃度は直ちに100%まで上昇することを意味する。しかし、この場合は違った。実験を数時間行ったのち、パイプ反応器の90%がふさがれ、これは反応器の90%が、動かない沈殿した固体で満たされたことを意味する。従って、反応器の10%しか流れのために利用できない。該懸濁液は、さらに小さな面積を通って移動しなければならず、その結果、より速い速度がもたらされ、滞留(反応)時間が90%短縮された。
実施例1
この実施例は、本発明の方法及び装置を用いてギブサイトから微結晶ベーマイトの連続製造を説明する。装置は合計体積が30Lの転化器を含んでいた。
ギブサイト、P−200(Condea(商標))の種及び苛性が、250Lのフィード生成容器(1)において混合された。固体/液体比は1.0であった。P−200及び苛性はそれぞれ、ギブサイトの10重量%及び1重量%が添加された。
懸濁液は第1転化器(3A)にポンプ移送された。蒸気注入により、該懸濁液は180℃まで加熱され、そうすることにより固体/液体比を0.82まで減少させた。
懸濁液は次の2つの転化器(3B〜3C)を通って導かれた。3つの転化器における滞留時間は45分であった。全ての転化器において懸濁液は二重螺旋インペラーを76〜83rpmで用いて攪拌された。全ての転化器における温度は180℃に保たれた。系全体の圧力は、第3転化器を過ぎたすぐのところに設置された圧力バルブにより制御された。この実験における系の圧力は、12バールに保たれた。第3の転化器の後、懸濁液は二重管板式熱交換器(shell and tube heat−exchanger)により60℃まで、冷却された。
この実験は375分間行われた。
XRD測定により、ギブサイトの80%が第1転化器において微結晶ベーマイトに転化され、20%のギブサイトは転化されないままであった。第2の転化器において95%の微結晶ベーマイトが測定され、5%のギブサイトが残った。第3の転化器の後、ギブサイトは残っていなかった。

実施例2
この実施例は、本発明の方法及び装置を用いる瞬間焼成されたギブサイトから準結晶ベーマイトの連続製造を説明する。装置は3つの転化器を含み、合計体積は30Lであった。
水が250Lのフィード生成容器(1)に添加された。次に、硝酸及び瞬間焼成されたギブサイトが添加された。得られた懸濁液が混合された。混合物の固体/液体比は0.70であった。混合物のpHは5であった。懸濁液は第1の転化器(3A)にポンプ移送された。蒸気注入により懸濁液は180℃まで加熱され、固体/液体比を0.50まで減少させた。
懸濁液は次の2つの転化器(3B〜3C)を通って導かれた。3つの転化器における滞留時間は30分であった。全ての転化器における懸濁液は二重螺旋インペラーを76〜83rpmで用いて攪拌された。全ての転化器における温度は180℃に保たれた。系全体の圧力は、第3転化器を過ぎたすぐのところに設置された圧力バルブにより制御された。この実験における系の圧力は、12バールに保たれた。第3の転化器の後、懸濁液は二重管板式熱交換器(shell and tube heat−exchanger)により60℃まで、冷却された。
この実験は375分間行われた。
得られた生成物は、150nmの平均粒子サイズを有する解膠された低結晶性ベーマイトアルミナであった。

実施例3
この実験は、実施例2の手順に従って行われた。しかし、この実施例において混合物のpHは2〜3であり、平均滞留時間は60分であった。
得られた生成物は解膠された低結晶性ベーマイトアルミナであり、平均粒子サイズは125nmであった。

実施例4
フィード生成容器(1)において、28重量%の固体(ゾル粒子として)を含む水性ケイ酸ナトリウム3.73kgが40gの三水和アルミニウム及び2.80Kgの水と、大気条件下で混合され、懸濁液を生成した。この懸濁液の固体/液体比は0.20であった。SLRの計算において、28重量%のケイ酸ナトリウム質量は固体として計算され、残りの72%が液体として計算された。
粒子サイズが0.2〜0.8ミクロンのZSMの種(10重量%)が添加された。懸濁液は第1の転化器(3A)にポンプ移送され、連続して次の3つの転化器(3B〜3D)を通って導かれ、平均滞留時間は300分であった。転化器はすべて170℃において加熱された。全ての転化器において懸濁液は二重螺旋インペラーを用いて76〜83rpmで攪拌された。
最後の転化器から出てくる懸濁液のうち、10%が40℃まで二重管板式熱交換器で冷却され、湿潤ビーズミルにおいて平均粒子サイズが50〜10から0.2〜0.8ミクロンに小さくされた。この懸濁液はフィード生成容器に再循環された。
XRDは、生成された生成物の粒子が、55のSARを有するZSM−5微結晶であることを示した。

実施例5
この実施例は、本発明の方法及び装置を用いるアニオン性粘度の連続製造を説明する。装置は3つの転化器を含み、合計体積は30Lであった。
24.2Kgの三水和アルミニウム(ATH M6、Alcoa製)、25KgのMgO(Zolitho 40(商標)、Martin Marietta製)、及び150.8Kgの水が250Lのフィード生成容器(1)において混合された。固体/液体比は0.33であった。MgO/Al23のモル比は4であった。懸濁液は、最初の転化器(3A)にポンプ移送された。蒸気注入により懸濁液は170℃まで加熱され、固体/液体比を0.25まで減少させた。
懸濁液は次の第2転化器(3B〜3C)を通って導かれた。懸濁液は、平均滞留時間が約45分であるように、転化器を通ってポンプ移送された。
すべての転化器における懸濁液は、二重螺旋インペラーを76〜83rpmにおいて使用して攪拌された。少し発熱的な反応のために、温度は第1点転化器における170℃から第2転化器における180℃まで上昇した。系全体の圧力は、第3転化器を過ぎたすぐのところに設置された圧力バルブにより制御された。この実験における系の圧力は、12バールに保たれた。第3の転化器の後、懸濁液は二重管板式熱交換器(shell and tube heat−exchanger)により60℃まで、冷却された。
この実験は375分間行われた
XRD測定によると、得られた生成物はMg−Alアニオン性粘土であった。

実施例6
この実施例は,本発明の方法及び装置を用いる、アニオン性粘土の連続製造を説明する。この装置は3つの転化器を含み、合計体積は30Lであった。
フィード生成容器において、2.80KgのZn(NO32・6H2Oが27Kgの水に溶解された。7.6Kgの瞬間焼成されたギブサイト(CP-3(商標)、Alcoa製)が添加された。固体/液体比は0.26であり、そうすることにより溶解された硝酸亜鉛を液相の一部として勘定した。混合物のpHは5.2であった。
懸濁液は第1転化器(3A)にポンプ移送された。蒸気注入により、該懸濁液は170℃まで加熱された。懸濁液は次の第2転化器(3B〜3C)を通って導かれた。懸濁液は、第1転化器における平均滞留時間が約45分であるように、転化器を通ってポンプ移送された。45分後、微結晶サイズが7.3nmのベーマイトを48重量%含むZn−アルミナ組成物が生成された。
44Kgの水と11.2KgのMgOとの懸濁液が第2転化器に供給され、第2、第3、及び第4の転化器における流速が増加し、平均滞留時間が50分になった。第4の転化器の後、懸濁液は二重管板式熱交換器により60℃まで冷却された。
XRD測定によると、得られた生成物はMgZnAl−アニオン性粘土であった。

実施例7
フィード生成容器に、8重量%の市販の粘土鉱物を含む懸濁液0.42kgが80kgの水と30分間混合された。その後、0.70kgのグルコン酸ナトリウム、続いて14.1kgの瞬間焼成されたギブサイト(CP−3(商標)、Alcoa製)が添加された。5分の混合後、懸濁液は第1転化器(3A)にポンプ移送された。蒸気注入により懸濁液は140℃まで加熱された。懸濁液は次の3つの転化器(3B〜3D)を通って導かれた。懸濁液は、転化器における平均滞留時間が約60分であるような速度で、転化器を通ってポンプ移送された。第4の転化器の後、懸濁液は二重管板式熱交換器(shell and tube heat−exchanger)により60℃まで、冷却された。
XRD測定は、63重量%のベーマイトを含む組成物が生成されたことを示した。組成物の表面積は265m2/g、孔体積は0.76ml/gであった。

実施例8
フィード生成容器において、固体濃度が9.5重量%であるシリカゾル85.4kgが30kgの20%硝酸と混合された。その後、瞬間焼成されたギブサイト(CP−3(商標)、Alcoa製、8.7kg)が添加された。2.84kgの20%硝酸で、得られた懸濁液のpHは3に調整された。懸濁液は第1転化器(3A)にポンプ移送された。蒸気の注入により懸濁液は170℃まで加熱された。懸濁液は次の3つの転化器(3B〜3D)を通って導かれた。懸濁液は、転化器における平均滞留時間が約60分であるような速度で、転化器を通ってポンプ移送された。第4の転化器の後、懸濁液は二重管板式熱交換器(shell and tube heat−exchanger)により60℃まで、冷却された。
XRD測定は、5重量%及び95重量%の非晶質のシリカ−アルミナゲルを含む組成物が生成されたことを示した。この組成物の平均粒子サイズは7.7ミクロンであった。
本発明の装置の概略図 本発明の装置の転化器内における攪拌挙動を、滞留時間分布曲線により示す。■は実験データを示す;実線は完全な混合挙動のための理論曲線を示す。
符号の説明
1 フィード生成容器
3A〜3D 転化器
4A〜4C ダクト
5 攪拌機
6A〜6B 蒸気注入器
7 ダクト
8 冷却ユニット
9 粉砕機
10 粉砕機
11 バッファータンク

Claims (30)

  1. アモルファスであるか又は秩序度を有する無機固体出発粒子を無機固体生成物粒子へ転化するための連続方法であって、該無機固体生成物粒子は、
    (a)出発粒子がアモルファスであるとき、秩序度を有するか又は
    (b)出発粒子が秩序度を有するとき、異なる秩序、異なる秩序度を有するか又は秩序を有さず、
    生成物粒子は、触媒における使用又は触媒としての使用、担体における使用又は担体としての使用、又は吸着剤における使用又は吸着剤としての使用に適切であり、出発粒子は液体中に分散されて、その結果、懸濁液を形成する方法において、該懸濁液が、直列に接続された少なくとも2の独立した転化器(3)を通って流れること、及び該懸濁液がこれらの容器(3)のそれぞれにおいて攪拌されることを特徴とする連続方法。
  2. 懸濁液が3〜5の独立した転化器(3)を通って流れる、請求項1に記載の連続方法。
  3. 懸濁液が転化器(3)を通って実質的に上向きに流れる、請求項1又は2に記載の連続方法。
  4. 攪拌が懸濁液に対して、主に軸方向において行われる、請求項1〜3のいずれか1項に記載の連続方法。
  5. 攪拌が上向き及び下向きの両方に向けられる、請求項4に記載の連続方法。
  6. 転化器の少なくとも1において、プロセス条件が他の転化器におけるプロセス条件と異なる、請求項1〜5のいずれか1項に記載の連続方法。
  7. 該プロセス条件が温度である、請求項6に記載の連続方法。
  8. 該プロセス条件がpHである、請求項6に記載の連続方法。
  9. 該プロセス条件が種及び/又は追加の反応物を添加することにより変えられる、請求項6に記載の連続方法。
  10. 2の転化器の間において固体−液体分離器により粒子から液体を分離し、粒子に新しい液体を添加することにより、該プロセス条件が変えられる、請求項6に記載の連続方法。
  11. 懸濁液を超音波又はマイクロ波で処理することにより、プロセス条件が変えられる、請求項6に記載の連続方法。
  12. 懸濁液の固体/液体比(SLR)が0.5〜1.33、好ましくは0.65〜1.00である、請求項1〜11のいずれか1項に記載の連続方法。
  13. 粉砕、ミリング、押し出し、(瞬間)焼成、瞬間凍結、超音波処理、マイクロ波処理、又は酸又は塩基処理により、出発粒子が予備処理される、請求項1〜12のいずれか1項に記載の連続方法。
  14. 出発粒子が砂粒である、請求項1〜13のいずれか1項に記載の連続方法。
  15. 出発粒子が、吸着剤微小球、触媒微小球、又は触媒前駆体微小球を含む、請求項1〜14のいずれか1項に記載の連続方法。
  16. 出発粒子が三水和アルミニウム又はその熱的に処理された形を含む、請求項1〜15のいずれか1項に記載の連続方法。
  17. 出発粒子が、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、又は水酸化炭酸マグネシウム粒子を含む、請求項1〜16のいずれか1項に記載の連続方法。
  18. 出発粒子がジルコニア、ジルコン、又はバデレアイトを含む、請求項1〜17のいずれか1項に記載の連続方法。
  19. 生成物粒子が層状ケイ酸マグネシウムを含む、請求項1〜18のいずれか1項に記載の連続方法。
  20. 生成物粒子がアニオン性粘土を含む、請求項1〜19のいずれか1項に記載の連続方法。
  21. 生成物粒子が、微結晶ベーマイト及び/又は準結晶ベーマイトを含む、請求項1〜20のいずれか1項に記載の連続方法。
  22. 生成物粒子がゼオライトを含む、請求項1〜21のいずれか1項に記載の連続方法。
  23. ゼオライトがZSM−5である、請求項1〜22のいずれか1項に記載の連続方法。
  24. 少なくとも1の出発粒子が、使用済の触媒、粉砕されたレンガ、セメント粒子、粉砕された石、及び港湾の汚泥から選択される請求項1〜23のいずれか1項に記載の連続方法。
  25. 請求項1〜24のいずれか1項記載の方法を実行するために適する装置であって、粒子を液体中に分散させて懸濁液を生成するための、フィード生成容器(1)を含み、直列に接続され、それぞれが懸濁液を攪拌するためのミキサー(5)を含む、少なくとも2の独立し、そして実質的に垂直な転化器(3)を有することを特徴とする装置。
  26. 該装置が3〜5の独立し、そして実質的に垂直な転化器(3)を含む、請求項25に記載の装置。
  27. 転化器(3)が軸又は同軸のミキサー(5)を含む、請求項25又は26に記載の装置。
  28. 転化器(3)の少なくとも1がプロセス条件を適合させるための手段を含む、請求項25〜27のいずれか1項に記載の装置。
  29. プロセス条件を適合させるための手段が注入器である、請求項28に記載の装置。
  30. プロセス条件を適合させるための手段が懸濁液に超音波を導入するためのトランスデューサである、請求項28に記載の装置。
JP2003576103A 2001-05-10 2002-05-03 無機固体粒子の効率的な転化のための連続プロセス及び装置 Expired - Lifetime JP4909497B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29014901P 2001-05-10 2001-05-10
US60/290,149 2001-05-10
EP01202270 2001-06-13
EP01202270.3 2001-06-13
PCT/EP2002/004938 WO2003078055A1 (en) 2001-05-10 2002-05-03 Continuous process and apparatus for the efficient conversion of inorganic solid particles

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005519833A true JP2005519833A (ja) 2005-07-07
JP2005519833A5 JP2005519833A5 (ja) 2005-12-22
JP4909497B2 JP4909497B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=28043250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003576103A Expired - Lifetime JP4909497B2 (ja) 2001-05-10 2002-05-03 無機固体粒子の効率的な転化のための連続プロセス及び装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6903040B2 (ja)
EP (1) EP1385622B1 (ja)
JP (1) JP4909497B2 (ja)
KR (1) KR100938061B1 (ja)
CN (1) CN100444951C (ja)
AU (1) AU2002367444A1 (ja)
BR (1) BR0209531A (ja)
CA (1) CA2446970C (ja)
WO (1) WO2003078055A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007022911A (ja) * 2005-07-18 2007-02-01 Korea Res Inst Of Chem Technol 連続攪拌式反応器を利用した多孔性物質及び混合金属酸化物の連続的製造方法、並びに連続的製造装置
JP2007516930A (ja) * 2003-12-30 2007-06-28 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 高固体物質の処理
JP2010521396A (ja) * 2007-03-16 2010-06-24 シャヨナノ シンガポール プロプライエタリー リミテッド 粘土粒子の合成方法

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100389133B1 (ko) * 2001-05-24 2003-06-25 삼성전자주식회사 반도체소자 제조용 노광장치 및 이의 구동방법
US20030091487A1 (en) * 2001-10-19 2003-05-15 Magnus Fagrell Continuous flow heating system
DK1537050T3 (da) * 2002-08-16 2008-07-21 Albemarle Netherlands Bv Fremstilling af jernpræparater ved hydrotermal omdannelse
JP4920406B2 (ja) 2003-02-13 2012-04-18 アルベマーレ ネザーランズ ビー.ブイ. 金属ヒドロキシ塩を含む組成物、その製造および触媒または吸着剤としての使用
MX345106B (es) 2003-03-28 2017-01-16 Inguran Llc * Método y aparato para orientar esperma en una corriente de líquido.
WO2005102930A1 (en) * 2004-04-26 2005-11-03 Albemarle Netherlands B.V. Process for the preparation of an additive-containing anionic clay
EP1802393A1 (en) * 2004-04-26 2007-07-04 Albemarle Netherlands B.V. Process for the preparation of a metal-containing composition
DE102004048735A1 (de) * 2004-10-05 2006-04-27 Basf Ag Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von DMC-Katalysatoren
CA2592022C (en) 2004-12-21 2016-07-19 Albemarle Netherlands Bv Fcc catalyst, its preparation and use
US7528201B2 (en) * 2004-12-22 2009-05-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Synthesis of silicoaluminophosphate molecular sieves
EP1700634A1 (en) 2005-03-09 2006-09-13 Albemarle Netherlands B.V. Process for upgrading an FCC equibrium catalyst
EP1745849A1 (en) 2005-07-21 2007-01-24 Albemarle Netherlands B.V. Process for preparing a metal-containing composition comprising a PH-dependent anion
DE602007010342D1 (de) 2006-11-13 2010-12-16 Albemarle Netherlands Bv Verfahren zur herstellung eines fcc-katalysators
DE102007025442B4 (de) * 2007-05-31 2023-03-02 Clariant International Ltd. Verwendung einer Vorrichtung zur Herstellung eines Schalenkatalysators und Schalenkatalysator
DE102007025444A1 (de) * 2007-05-31 2008-12-11 Süd-Chemie AG VAM-Schalenkatalysator, Verfahren zu dessen Herstellung sowie dessen Verwendung
DE102007025223A1 (de) * 2007-05-31 2008-12-04 Süd-Chemie AG Zirkoniumoxid-dotierter VAM-Schalenkatalysator, Verfahren zu dessen Herstellung sowie dessen Verwendung
EP3059010B1 (en) * 2008-10-09 2017-09-27 Imerys Filtration Minerals, Inc. Processes for preparing diatomaceous earth products
DE202008017277U1 (de) 2008-11-30 2009-04-30 Süd-Chemie AG Katalysatorträger
KR101614544B1 (ko) * 2009-10-20 2016-04-22 에스케이이노베이션 주식회사 나노 크기의 결정성 zsm-5 핵을 사용한 zsm-5의 제조 방법
SG194088A1 (en) * 2011-04-15 2013-11-29 Exxonmobil Chem Patents Inc Synthesis and use of m41s family molecular sieves
JP5813858B2 (ja) * 2011-04-15 2015-11-17 エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド モレキュラーシーブ材料を生成するためのプロセス
US8900547B2 (en) * 2011-12-01 2014-12-02 Exxonmobil Research And Engineering Company Synthesis of high activity large crystal ZSM-5
RU2490058C1 (ru) * 2012-02-21 2013-08-20 Общество с ограниченной ответственностью Научно-производственное предприятие "Эксорб" Способ получения сорбентов
US20160059208A1 (en) * 2013-04-11 2016-03-03 Ep Minerals, Llc Reduced Crystalline Silica Diatomaceous Earth Products and Methods of Manufacturing the Same
US9789472B2 (en) * 2013-07-29 2017-10-17 Korea Institute Of Energy Research Method for preparing iron-based catalyst and iron-based catalyst prepared by the same
CN105327669B (zh) * 2015-11-10 2017-06-23 湖北富邦科技股份有限公司 一种用于生产磷酸铵盐的反应器
CN108786862B (zh) * 2017-05-02 2019-10-11 中国石油化工股份有限公司 加氢催化剂及连续化生产方法
CN108786863B (zh) * 2017-05-02 2019-10-11 中国石油化工股份有限公司 一种加氢催化剂及连续化生产方法和装置
CN108786930B (zh) * 2017-05-02 2019-10-11 中国石油化工股份有限公司 一种体相加氢处理催化剂及其制法
CN108786834B (zh) * 2017-05-02 2019-10-11 中国石油化工股份有限公司 一种体相加氢催化剂及其制备方法
CN108786835B (zh) * 2017-05-02 2019-10-11 中国石油化工股份有限公司 体相加氢催化剂及其制法
CN108786931B (zh) * 2017-05-02 2019-10-11 中国石油化工股份有限公司 体相加氢催化剂及其制备方法
CN108786836B (zh) * 2017-05-02 2019-10-11 中国石油化工股份有限公司 一种体相加氢催化剂及其制法
EP3737499A1 (en) * 2018-01-12 2020-11-18 Albemarle Corporation Fcc catalyst prepared by a process involving more than one silica material
WO2019140249A1 (en) * 2018-01-12 2019-07-18 Albemarle Corporation Fcc catalyst with enhanced mesoporosity, its preparation and use
CN108861612A (zh) * 2018-07-05 2018-11-23 珠海市盛西源机电设备有限公司 Ath粉体自动输送、管理、计量方法
CN109850911B (zh) * 2019-04-08 2023-11-28 原初科技(北京)有限公司 一种利用氯化氢气体浸取硅酸盐矿制备超细二氧化硅的系统及方法
EP3733785A1 (en) * 2019-05-03 2020-11-04 Omya International AG Surface-reacted magnesium carbonate as carrier material for the release of one or more active agent(s) in a home care formulation
CN112299443B (zh) * 2020-11-25 2022-03-18 上海绿强新材料有限公司 一种用于吸附VOCs的高硅ZSM-5分子筛及其制备方法与应用
CN114455640B (zh) * 2022-02-17 2023-08-15 合肥融捷金属科技有限公司 一种宽分布高倍率四氧化三钴制备工艺和设备

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE256504C (ja)
DE711017C (de) * 1936-10-23 1941-09-25 Ture Robert Haglund Verfahren zum Aufschluss tonerdehaltiger Mineralien
US3095280A (en) * 1957-03-19 1963-06-25 Pechiney Cie De Produits Chemi Apparatus for the continuous digestion of bauxite
CH375701A (fr) * 1957-03-19 1964-03-15 Pechiney Prod Chimiques Sa Installation pour le traitement continu de solides à l'état divisé et utilisation de l'installation
DE1202258B (de) * 1960-11-14 1965-10-07 Almasfuezitoei Timfoeldgyar Verfahren zum Aufschliessen tonerdehaltiger Materialien, insbesondere Bauxit, mittels Natronlauge
DD105188A5 (ja) * 1972-05-26 1974-04-12
JPS5145560A (ja) 1974-10-17 1976-04-19 Tokyo Shibaura Electric Co Judogataekimenkei
CA1154932A (en) 1980-02-14 1983-10-11 Tai-Wing Ng Preparation of aluminum hydroxycarbonate gel
DE3203777A1 (de) * 1982-02-04 1983-08-11 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur kontinuierlichen umwandlung von metakaolin in feinstteiliges zeolithisches natriumaluminiumsilikat
US4634581A (en) * 1983-08-03 1987-01-06 Atlantic Richfield Company Production of high purity alumina
US4818509A (en) * 1984-03-23 1989-04-04 Mobil Oil Corporation Continuous process for manufacturing crystalline zeolites in continuously stirred backmixed crystallizers
US4797139A (en) * 1987-08-11 1989-01-10 Norton Company Boehmite produced by a seeded hydyothermal process and ceramic bodies produced therefrom
DE3823895C1 (ja) * 1988-07-14 1989-12-21 Condea Chemie Gmbh, 2212 Brunsbuettel, De
DE3826895A1 (de) * 1988-08-08 1990-03-08 Heiland Bernd Fernwirk und/oder fernmelde-anlage
DE4218306C2 (de) * 1992-06-03 1995-06-22 Bayer Ag Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung großpartikulärer Kieselsole
JPH06219727A (ja) * 1993-01-22 1994-08-09 Mitsubishi Kasei Corp ケイ酸カルシウム含有水性スラリーの製造方法
FR2709302B1 (fr) 1993-08-26 1995-09-22 Pechiney Aluminium Procédé de fabrication de trihydrate d'alumine à teneur en sodium et granulométrie réglées.
FR2750893B1 (fr) * 1996-07-12 1998-10-30 Elf Aquitaine Procede de synthese de zeolithe avec agitation homogene du milieu, dispositif et application
KR100383313B1 (ko) * 1998-01-30 2003-05-12 가부시키가이샤 쟈판 에나지 유사 베마이트의 제조방법
PT1204596E (pt) * 1999-08-11 2005-03-31 Albemarle Netherlands Bv Boehmites quasi-cristalinas contendo aditivos
PT1200350E (pt) * 1999-08-11 2005-03-31 Albemarle Netherlands Bv Processo para a preparacao de boehmites quasi-cristalinas
KR100711394B1 (ko) * 1999-08-11 2007-05-02 알베마를 네덜란드 비.브이. 첨가제를 함유하는 미세결정성 보에마이트, 및 상기 미세결정성 보에마이트를 포함하는 성형 입자 및 촉매 조성물

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007516930A (ja) * 2003-12-30 2007-06-28 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 高固体物質の処理
JP4825684B2 (ja) * 2003-12-30 2011-11-30 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 高固体物質の処理
JP2007022911A (ja) * 2005-07-18 2007-02-01 Korea Res Inst Of Chem Technol 連続攪拌式反応器を利用した多孔性物質及び混合金属酸化物の連続的製造方法、並びに連続的製造装置
JP4610531B2 (ja) * 2005-07-18 2011-01-12 コリア リサーチ インスティチュート オブ ケミカル テクノロジー 連続攪拌式反応器を利用した多孔性物質及び混合金属酸化物の連続的製造方法、並びに連続的製造装置
JP2010521396A (ja) * 2007-03-16 2010-06-24 シャヨナノ シンガポール プロプライエタリー リミテッド 粘土粒子の合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1527743A (zh) 2004-09-08
KR100938061B1 (ko) 2010-01-21
WO2003078055A1 (en) 2003-09-25
US20030003035A1 (en) 2003-01-02
CA2446970C (en) 2012-09-25
CA2446970A1 (en) 2003-09-25
KR20040012804A (ko) 2004-02-11
EP1385622A1 (en) 2004-02-04
EP1385622B1 (en) 2014-07-09
JP4909497B2 (ja) 2012-04-04
US6903040B2 (en) 2005-06-07
BR0209531A (pt) 2004-03-09
AU2002367444A1 (en) 2003-09-29
CN100444951C (zh) 2008-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4909497B2 (ja) 無機固体粒子の効率的な転化のための連続プロセス及び装置
US7208446B2 (en) Quasi-crystalline boehmites containing additives
US7022304B2 (en) Doped anionic clays
CN1268431C (zh) 生产具有改进之可及性的催化剂的方法
US20050250642A1 (en) Continuous process and apparatus for the efficient conversion of inorganic solid particles
CN103987457A (zh) 制备磷改性的沸石催化剂的方法
JP2004523456A (ja) アニオン性粘土及びベーマイトを含有する組成物の製造法
US20080032884A1 (en) Process for the Preparation of an Additive-Containing Anionic Clay
US8088354B2 (en) Hydrothermal process for the preparation of quasi-crystalline boehmite
JP2008544853A (ja) ゼオライトおよび非ゼオライト成分を含んで成る触媒組成物の製造法
JP4616645B2 (ja) ドープされたフォージャサイトシードを用いる、ドープされたペンタシル型ゼオライトの製造方法。
WO2001012545A1 (en) Process for the preparation of smectites using waterglass
US6887457B2 (en) Process for the preparation of catalysts comprising a pentasil-type zeolite
CN1320960C (zh) 包含pentasil型沸石的催化剂的制备方法
RU2780317C2 (ru) Fcc-катализатор, содержащий оксид алюминия, полученный из кристаллического боемита

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050428

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080523

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080822

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090305

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090817

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20091113

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111205

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120116

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4909497

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term