JP2005518482A - 繊維ウェブを製造する方法及び装置 - Google Patents

繊維ウェブを製造する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005518482A
JP2005518482A JP2003571061A JP2003571061A JP2005518482A JP 2005518482 A JP2005518482 A JP 2005518482A JP 2003571061 A JP2003571061 A JP 2003571061A JP 2003571061 A JP2003571061 A JP 2003571061A JP 2005518482 A JP2005518482 A JP 2005518482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contour
molded part
suction
binder
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003571061A
Other languages
English (en)
Inventor
ミヒアエル エルンスト,
ホルゲル ジーベン,
クラウス メンケ,
Original Assignee
ヨハン・ボルゲルス・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヨハン・ボルゲルス・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト filed Critical ヨハン・ボルゲルス・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト
Publication of JP2005518482A publication Critical patent/JP2005518482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/04Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres having existing or potential cohesive properties, e.g. natural fibres, prestretched or fibrillated artificial fibres
    • D04H1/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres having existing or potential cohesive properties, e.g. natural fibres, prestretched or fibrillated artificial fibres and hardened by felting; Felts or felted products
    • D04H1/22Three-dimensional articles formed by felting processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B11/00Making preforms
    • B29B11/14Making preforms characterised by structure or composition
    • B29B11/16Making preforms characterised by structure or composition comprising fillers or reinforcement
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/60Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives the bonding agent being applied in dry state, e.g. thermo-activatable agents in solid or molten state, and heat being applied subsequently
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/76Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres otherwise than in a plane, e.g. in a tubular way

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

結合剤(11)により硬化可能な繊維ウェブ(20)から成形部品を製造する際、公知の方法では、成形部品の危険な輪郭範囲に輪郭の狂いが生じる。これは、特に輪郭(26)が強い湾曲を持つ所又は輪郭高さが著しく増大する所に起こる。成形工具が閉じられている方法段階において、個々に即ち少なくとも危険な輪郭範囲において負圧を繊維ウェブ(20)へ及ぼすと、輪郭の確かな製造が行われる。それにより繊維ウェブの内部に封入されていた空気が吸い出され(37)、成形工具(25,26)の輪郭への繊維群の輪郭に忠実な配置を行う。この状態で冷却又は硬化の際成形部品の輪郭に忠実な形成が行われる。

Description

発明の詳細な説明
本発明は、請求項1の上位概念に原理的にあげられてるように経過する、結合剤により硬化可能な繊維ウェブから成形部品を製造する方法にまず関する。この繊維ウェブの構成及び硬化は、DIN61210に記載されている。このような繊維ウェブは、一方では繊維素材から、他方では繊維用結合剤から成っている。
繊維は有機素質、天然合成のものでよく、無機基礎品を持っていてもよい。例えば回収木綿、亜麻、ジュート、ポリエステル繊維、石綿又はガラス繊維があげられる。
結合剤は一般に合成素質のものである。ポリプロピレン、ポリエステル又はフェノール樹脂及びエポキシ樹脂のような熱可塑性プラスチック、熱硬化性プラスチックが問題となる。これらの結合剤の塗布は、溶液又は分散泡から粉末状で行うことができる。結合剤を以下繊維状で使用するのが特に有利であり、以下“結合繊維”と称する。
繊維ウェブは、毛羽層の毛羽立てにより機械的に、又は空気力学的な方法で製造される。最終製品即ち硬化された成形部品は、雄型及び雌型から成る加圧装置における加圧成形によって製造される。熱可塑性結合剤を使用すると、処理の順序熱−冷が使用され、結合剤として熱硬化性材料を使用すると、冷−熱の方法経過が使用される。成形工具へ入れる際繊維ウェブの一層良好な取扱いのために、繊維ウェブを機械的にかつ/又は熱的に予備硬化するのがよい。これは、例えば繊維ウェブ中の結合剤が軟化するまで、加熱によって行うことができる。その場合繊維ウェブ中の結合剤は繊維相互の僅かな結合を行う。特に安価な製造は、繊維ウェブの形成と加圧成形とを1つの工程にまとめることである。この場合結合剤と混合される繊維ウェブは直接成形工具へ入れられ、そこで成形部品となるように加圧される。
繊維ウェブの組成と製造に応じて、閉じているか又は開いている成形部品が使用される。これは、製造すべき成形部品を加圧の際冷却せねばならないか、又は加熱せねばならないかに関係している。繊維ウエブを処理するための熱の伝達は、成形工具の材料を通して、又は流体としての空気によって、又は水の高温蒸気によって行うことができる。
成形部品の密度は、100〜1000kg/mの範囲にある。密度は必ずしも単一ではなく、1つの成形部品内で変わることがある。このような成形部品の主要な使用は自動車製造において行われ、しかも車体の内側又は外側の装備素子として行われる。これらの成形部品は、場合によっては支持部品として機能することができる。例として車両のじゅうたんの下にある床緩衡材、ダッシュボード隔離板又はボンネット隔離板、車両にある側面内張り又は帽子掛けがあげられる。
このような成形部品は数十年来有効であったが、加圧成形中にその輪郭の確かさが不充分であるという重大な欠点が伴っている。型空所の内側輪郭が強い湾曲を持つか又はその輪郭高さが著しく増大している成形工具に、危険な型範囲が生じる。公知の方法では、型の所望の内側輪郭への精確な形状適合は不可能である。
輪郭の確かさを欠くという欠点を除く試みは今まで成功しなかった。1つの試みは、繊維ウェブの厚さを増大することである。他の試みは、危険な範囲に繊維ウェブの付加的な層を使用することである。しかしそれによっては、輪郭の所望の確かさは得られず、著しい別の欠点を生じた。これらの欠点の1つは、このような成形部品を製造するための一層高い費用、及びそれに伴う成形部品の望ましくない重量増加である。このことは、これらの成形部品を自動車の分野で使用するためには容認できない。
特開平4−332591号公報から、通気性クッションを表面材料で被覆する方法が公知である。これは、2つの工具から成る装置で行われ、下部工具は負圧を加えられる空気通路を持ち、上部工具は高温空気を成形部品へ与える空気通路を持っている。しかしこの方法では、成形部品は既に予備成形されているので、既に所望の形状寸法を持っている。
特開平6−322651号公報は、不繊布成形部品の成形方法を記載している。この場合原料は通気性層で覆われ、それから負圧通路を持つ工具において、所望の形状にされる。この場合負圧通路は危険な範囲に設けられている。この深絞り方法の欠点は、ほぼ同じ壁厚を持つ成形部品しか製造できないことである。
米国特許第2,459,804号明細書は、フェルト帽子及び類似物の製造装置を示している。第1の装置では、負圧通路を通されている雄型上に、原料が均一に塗布される。このため負圧通路に負圧が加えられる。第2の段階で、原料を持つこの雄型が付属の雌型により原料と一緒にされる。熱の作用で、両方の成形工具の間にある材料が所望の形に加圧される。しかしこの過程において、雄型の負圧通路に負圧が加わらない。他の実施形態も同様に、雄型と雌型から成る成形工具を示しており、これら両方の部分の間にフェルト材料が設けられている。両方の工具は空気通路を利用可能である。雄型は、空気通路、型部分及び空気通路を通って雌型へ侵入する高温蒸気を満たされる。この高温空気は成形部品の成形に役立つ。雌型から蒸気が吸い出される。この装置は、原料を既に成形部品の後の形状にほぼ合わせねばならないという欠点を持っている。危険な成形範囲では、この装置も同様に精確な形状適合を与えることができない。
これらの欠点は、請求項1にあげた方法によって除去される。この方法では、成形工具が閉じられる方法段階において、少なくとも危険な輪郭範囲において個々に範囲ごとに、成形工具に包囲されている一次加工品へ負圧が及ぼされ、それにより繊維ウェブ内部に封入されている空気が吸い出される。この吸い出しの際空気流が、結合剤と混合されている繊維ウェブを、型内部から成形工具の輪郭へ近づけることができる。一体化される結合剤の冷却又は硬化するまで、押付けられる繊維はその輪郭に忠実な位置に留まる。完成した成形部品が成形工具から取出されると、成形部品は危険な範囲においても、精確に合わされた所望の形状を持つ。
いわゆる“熱可塑性プラスチック技術”において成形部品を製造する可能性は、方法請求項3に示されている。いわゆる“熱硬化性プラスチック技術”を特徴づける第2の可能性は方法請求項9にあげられている。
本発明は、このような方法を実施する装置にも関する。本発明による装置の特別な手段は請求項11からわかる。その特徴は、成形工具に吸引装置を付属させ、この吸引装置から1つ又は複数の吸引導管を出すことである。これらの吸引導管は成形工具の所定の個所に接続されている。これらの吸引導管の接続個所から吸引通路が出て、工具壁を貫通し、空所の内側輪郭に通じている。
本発明のそれ以外の手段は、従属請求項、発明の詳細な説明及び図面からわかる。図面には本発明の実施例が示されている。
図1には一次加工品10の断面が概略的に示され、これについて本発明による方法が以下の図において詳細に説明される。この一次加工品10は、空気力学的な方法で製造される繊維ウェブである。繊維ウェブは例えば4つの成分の均一な混合物である。図1に11で示す第1の成分はいわゆる2成分繊維で、中心の繊維芯の周りに熱可塑性材料から成る外被を持っている。この成分は、繊維ウェブ中の“結合剤”、即ち既に述べた“結合繊維”の形の結合剤である。図1に繊維の形で示されて符号12を付けられている別の成分は、種々の種類のものであってもよい。繊維の代わりに、混合物成分の一部が発泡フロックから成っていてもよい。回収木綿、ポリプロピレン繊維及び場合によってはポリウレタン発泡フロックの混合物が良いことがわかった。この結合手段11及び前記の3つの成分混合比は、前記の順序で15:45:15:25重量%である。
繊維ウェブの一層良好な取扱いのために、繊維要素11,12は既に若干互いに接着しているようにする。これは繊維ウェブの少しの加熱により最もよく行われ、それにより繊維11,12の間に接着点13が生じる。その場合一次加工品10が生じる。熱的方法の代わりに、繊維ウェブのこのような一次加工品は機械的方法でも製造することができる。
この一次加工品10は、図2に示すように、2つの加熱板14,15の間に入れられ、そこで結合繊維11が所望の範囲で軟化する。熱の侵入は、図2に破線矢印16により示されている。加熱板14,15は、一次加工品10の構造に、例えば200℃の温度を1分間及ぼす。図2におけるこの処理の際、加熱範囲にある結合剤が作用し、図3からわかる一次加工品の中間状態20を生じる。この中間状態で結合剤11が完全に活動的になり、繊維11,12の強力な接着23を行う。この中間状態20にもたらされる繊維ウェブは、遅れることなく成形加圧される。この成形加圧は、図3からわかる特別な構造を持つ図4の2分割成形工具において行われる。
成形工具は雄型21及び雌型22から成り、図4による閉じた状態で、これらの雄型21及び雌型22がその間に空所24を形成し、この空所24が完成した成形部品30の所望の輪郭の母型となる。この成形部品の外観は例えば図からわかる。既に述べたように、このような最終製品30は、図5に32又は33で示す危険な輪郭範囲を持つことがある。輪郭範囲32は、成形部品30の周囲輪郭31が強い湾曲を持つ個所を含み、これが図5に曲率半径34により象徴的に示されている。35で示す輪郭高さが成形部品30において著しく増大している時、別の危険な輪郭範囲33が生じる。両方の成形工具部分21,22の図3に示す母型輪郭において、問題が最もよくわかる。
この場合一方の成形工具21は、比較的簡単な例えば平らな内側輪郭25を持っているが、他方の成形工具22は裂け目の多い内側輪郭26を持つ複雑な起伏を持っている。図3からわかるように、中間状態20にある一次加工品が空所24へ入れられ、それから閉じられる成形工具21,22が冷却されると、従来技術では、繊維ウェブが成形工具の27又は28で示す輪郭範囲へ達することは、期待できない。図3において輪郭に忠実な推移26の代わりに、危険な輪郭範囲27,28は中間製品20によっては満たされない。冷えた工具21,22の間で中間製品20が冷えると、完成した成形部品において前述した危険な輪郭個所32,33に、輪郭の狂いが生じる。成形部品30は所望の品質を持たない。
しかし本発明による方法は、図3に示す特別な加圧装置により、所望の品質を得る。図3に概略的に示すように、成形工具21,22に吸引装置17が付属し、この吸引装置17から吸引導管18の群が出ている。吸引導管18は両方の成形工具21,22の所定の個所19に接続され、そこから少なくとも1つの吸引通路29が出ている。これらの吸引通路29は、いずれにせよ円側輪郭26の危険な輪郭範囲27,28へ通じているが、好都合なように対向する成形工具21の内側輪郭25の所までも導かれている。吸引通路29は成形工具21,22の壁を貫通している。吸引通路29をこれらの輪郭範囲27,28に個々にのみ設ければ充分である。吸引通路29における約1mmの直径で充分である。
図3に更に示すように、吸引装置17には制御装置36が付属して、吸引装置17の吸引作用の時点及び時間を前もって規定し、空所24における成形部品の形成の経過に応じて決定する。その際生じる作用は図4からわかる。吸引装置17は、空気出口38を持っている。
既に述べたように、一次加工品は、高温の中間状態20で、両方の成形工具21,22の間の空所24へ入れられ、それから工具が閉じられる。その場合空所は引続き媒体漏れなしに閉じられている。前述した吸引装置17は、成形工具21,22の閉鎖の直後に動作せしめられる。吸引装置17は、封入されてまだ高温の中間状態20にある繊維ウェブへ負圧を及ぼし、これが図4に各通路29にある吸引矢印37により明らかにされている。この吸引37の際高温度の繊維ウェブ中間製品20の内部に空気流が生じ、それにより繊維群11,12が連行され、内側輪郭25,26へ近づけられる。これは、特に図3に示された危険な輪郭範囲27,28において行われる。型内部24におけるこの繊維運動の結果は、両方の工具21,22内における繊維11,12の輪郭に忠実な位置である。図4において負圧37を及ぼす際、繊維ウェブの内部にある高温空気が排出される。高温空気のこの排出により、中間製品の速やかで強力な冷却が行われ、それにより繊維ウェブの速やかな硬化が行われる。
この方法の結果は、図5において認められる最終製品30の断面から明らかになる。図4の37の所における吸引処理のため、危険な輪郭範囲32,33においても、周囲輪郭31において輪郭に忠実な推移が生じる。こうして最高品質の成形部品30が得られる。
本発明による装置の多くの使用の際、一方の成形工具22の範囲においてのみ、即ち危険な輪郭範囲32,33がある所で、吸引作用37を実施すれば充分である。しかし図3からわかるように、この例では両方の成形工具21,22に吸引通路29が設けられている。
繊維ウェブは、予備硬化部13を持つ一次加工品10として構成される必要はなく、加熱板14,15の間で、又はその代わりに加熱される成形工具21,22において、直ちに熱処理を受けることができる。上述した繊維ウェブの代わりに、繊維ウェブの3層構成を行い、例えば20:60:20%の比で回収木綿及びポリプロピレン2成分繊維から構成することができる。その際繊維ウェブは200〜600g/mの重量を持つことができる。
繊維ウェブは、両側又は片側を、変形可能な装飾層又はプラスチック層で覆うことができ、これらの被覆層は負圧処理の際同様に輪郭に忠実に連行される。これらの被覆層は、吸引空気をできるだけ通すようにする。
本発明では、前述した吸引処理37は、両方の成形工具21、22の閉鎖の始めに直ちに行われる。この場合短い1つの吸引パルスで充分である。1つのパルスの代わりに、複数の吸引パルスを続けることもでき、その時間及び負圧最大値は繊維ウェブの個々の構造に合わされる。
結合剤を備えかつ前もって硬化されている繊維ウェブから成る繊維ウェブ一次加工品の概略断面を示す。 結合剤が軟化するまで一次加工品が加熱を受ける第1の方法段階を示す。 図2に従って加熱された一次加工品を2分割の成形工具へ入れて、特に後述するように処理する、次の方法段階を示す。 閉じた成形工具で行われるこの特別な処理を示す方法段階を示す。 本発明による方法により得られる成形部品を示す。
符号の説明
10 一次加工品
11 結合剤、2成分繊維
12 10の有機又は鉱物質繊維
13 11,12の接着点
14 第1の加熱板(図2)
15 第2の加熱板(図2)
16 14,15,16から10(図2)への加熱用熱の矢印
17 吸引装置(図3)
18 17の吸引導管(図3)
19 21,22における18の接続個所(図3)
20 10の高温の中間状態(図3)
21 第1の成形工具、雄型
22 第2の成形工具、雌型
23 11,12の結合点、接着部(図3)
24 21,22の間の空所
25 21の内側輪郭(図3)
26 22の内側輪郭(図3)
27 26における危険な輪郭範囲(図3)
28 26における危険な輪郭範囲(図3)
29 21,22にある吸引通路(図3)
30 完成した成形部品、最終製品(図5)
31 30の周囲輪郭(図5)
32 30の危険な輪郭範囲、31の強い湾曲
33 30の危険な輪郭範囲、31の著しい高さ増大
34 32における31の曲率半径
35 33における湾曲高さ
36 制御装置
37 空気吸い出しの矢印
38 17の空気出口(図3)

Claims (14)

  1. 結合剤(11)及び加圧により硬化を可能な繊維ウェブ(10,20)から成形部品(30)を製造する方法であって、
    なるべく熱可塑性結合剤(11)を備えた繊維ウェブがまず製造され、熱的及び/又は機械的に一次加工品(10)となるように予備硬化されて、よく取扱われるようにし、
    それから一次加工品(10)が、結合剤(11)の可塑化するまで加熱(16)を受け、閉じられる際所望の成形部品の母型を生じる空所を形成する少なくとも2つの工具部分から成る加圧成形工具(21,22)へ入れられ、そこで加圧され、
    それから一次加工品(10,20)の繊維(12)の間にある中間塑性の結合剤(11)の冷部及び/又は硬化により、所望の輪郭(31)を持つ硬化した成形部品(30)が生じ、
    成形部品(30)が、その輪郭の強い湾曲(34)及び/又は著しく増大する輪郭高さ(35)を持つ危険な輪郭範囲(32,33)を持っている
    ものにおいて
    成形工具(21,22)が閉じられる方法段階において、少なくとも危険な輪郭範囲(32,33)において個々に、成形工具(21,22)に包囲されている一次加工品(10,20)へ負圧(37)が及ぼされ、それにより繊維ウェブ内部に封入されている空気が吸い出される(37)
    ことを特徴とする、成形部品の製造方法。
  2. 吸い出し(37)の際生じる空気流により、結合剤(11)と混合された繊維ウェブが、型内部から成形工具(22,21)の内側輪郭(26,25)へ近づけられ、一体化される結合剤(11)の冷却及び/又は硬化するまで、この内側輪郭に忠実な位置に留まることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 必要な作業温度への一次加工品(10)の加熱(16)が、まず成形工具(21,22)外で行われ、
    それから高温の中間状態(20)にある一次加工品が、冷えている成形工具(21,22)へ入れられ、成形工具(21,22)が閉じられる
    ことを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 必要な作業温度(20)への一次加工品(10)の加熱(16)が、2つの加熱板(14,15)の間で行われることを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  5. 成形工具(21,22)の閉鎖の直後に負圧(37)が及ぼされることを特徴とする、請求項1〜4の1つに記載の方法。
  6. 負圧(37)が短いパルスとして及ぼされることを特徴とする、請求項1〜5の1つに記載の方法。
  7. 負圧(37)が、順次に続くパルスの形で及ぼされることを特徴とする、請求項1〜6の1つに記載の方法。
  8. 負圧パルスがその期間及び/又は負圧最大値に関して相違していることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  9. 一次加工品(10)が高温の成形工具へ入れられ、必要な作業温度への一次加工品(10)の加熱が、閉じた成形工具の内部で行われ、それから型が開かれ、成形部品(30)が取出され、成形工具外で冷却される
    ことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  10. 一次加工品(10)への予備硬化の代わりに、まだ処理されない結合剤(11)と混合された繊維ウェブが、加熱板(14,15)の間又は加熱すべき成形工具へ入れられ、そこで必要な作業温度になるまで直ちに加熱されることを特徴とする、請求項1〜9の1つに記載の方法。
  11. 請求項1〜10の1つに記載の方法を実施するための装置であって、相対移動可能な少なくとも2つの成形工具(21,22)を含み、
    加圧装置を閉じた際成形工具(21,22)がその間に空所(24)を区画し、この空所が成形部品(30)の所望の輪郭(31)の母型を示し、この空所(24)が一次加工品(10,20)を受入れる
    ものにおいて、
    成形工具(21,22)に吸引装置(17)が付属し、この吸引装置(17)から少なくとも1つの吸引導管(18)が出ており、
    吸引導管(18)が、両方の成形工具(21,22)のうち少なくとも1つの所定の個所(19)に接続され、
    吸引導管(18)の接続個所(19)から少なくとも1つの吸引通路(29)が出て、工具壁を貫通し、空所(24)の内側輪郭(26,25)に通じている
    ことを特徴とする、装置。
  12. 吸引導管(17)に制御装置(36)が付属し、
    制御装置(36)による吸引装置(17)の作用の時点及び時間が、成形工具(21,22)の空所(24)における成形部品の形成の経過に応じて決定される
    ことを特徴とする、請求項11に記載の装置。
  13. 吸引通路(29)が一方の成形工具(22)のみに設けられていることを特徴とする、請求項11又は12に記載の装置。
  14. 吸引通路(29)が両方の成形工具(21,22)に設けられていることを特徴とする、請求項11又は12に記載の装置。
JP2003571061A 2002-02-27 2003-02-15 繊維ウェブを製造する方法及び装置 Pending JP2005518482A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10208524A DE10208524B4 (de) 2002-02-27 2002-02-27 Verfahren zum Herstellen von Faservlies-Formteilen
PCT/EP2003/001542 WO2003072330A1 (de) 2002-02-27 2003-02-15 Verfahren und vorrichtung zum herstellen von faservlies-formteilen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005518482A true JP2005518482A (ja) 2005-06-23

Family

ID=7713961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003571061A Pending JP2005518482A (ja) 2002-02-27 2003-02-15 繊維ウェブを製造する方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20050140059A1 (ja)
EP (1) EP1478498B1 (ja)
JP (1) JP2005518482A (ja)
KR (1) KR20040087332A (ja)
DE (2) DE10208524B4 (ja)
ES (1) ES2340264T3 (ja)
WO (1) WO2003072330A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013504461A (ja) * 2009-09-16 2013-02-07 オートニアム マネジメント アクチエンゲゼルシャフト 自動車パネル用成型製品
JP2014516818A (ja) * 2011-03-23 2014-07-17 オートニアム マネジメント アクチエンゲゼルシャフト 成形された多層ライニングのための製造方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005004454B3 (de) * 2005-02-01 2006-10-12 ERKO Trützschler GmbH Verfahren zur Herstellung von textilen Formstücken
US9889813B2 (en) 2006-12-07 2018-02-13 Inoac Usa, Inc. Apparatus for pressure bonding of a covering on an automotive interior component and a method for pressure bonding thereof
US20080211208A1 (en) * 2006-12-07 2008-09-04 Evans Gregg S Prestressing fixture to eliminate automotive p.s.i.r. door-chute vibration weld visibility
US10399279B2 (en) 2006-12-07 2019-09-03 Inoac Usa, Inc. IMGL of instrument panels with PSIR chutes using pressure bonding
DE102009002536A1 (de) * 2009-04-21 2010-10-28 Culimeta Textilglas-Technologie Gmbh & Co.Kg Faserprodukt, Faserformteil sowie Verfahren zur Herstellung desselben
EP2298541A1 (en) 2009-09-17 2011-03-23 Rieter Technologies AG Moulded automotive part
ES2428742T5 (es) 2010-12-02 2017-06-06 International Automotive Components Group Gmbh Elemento de revestimiento de habitáculo para un automóvil
EP2503040A1 (en) 2011-03-23 2012-09-26 Autoneum Management AG Moulded multilayer lining
KR101272552B1 (ko) * 2011-07-06 2013-06-11 현대자동차주식회사 자동차 폐 시트의 폴리우레탄 폼을 이용한 흡차음재 제조 방법 및 그에 의해 제조된 흡차음재 조성물
US9144943B2 (en) 2012-02-15 2015-09-29 Olbrich Gmbh Fiber mold filling system and method
DE202015103612U1 (de) 2015-07-09 2016-10-11 SachsenLeinen GmbH Bauteilhalbzeug, daraus hergestelltes Bauteil und Vorrichtung zur Herstellung eines Bauteilhalbzeugs
US11351702B1 (en) 2016-10-05 2022-06-07 Auria Solutions Uk I Ltd. Three dimensional fiber deposited multi-layered/multi-blend molded fiber parts
SE540754C2 (en) 2016-11-30 2018-10-30 Ikea Supply Ag Molding of fiber blanks into three-dimensional fiber block
DE102017103943A1 (de) 2017-02-24 2018-08-30 Auria Solutions Uk I Ltd. Verkleidungsteil für ein Kraftfahrzeug, Verfahren und Vorrichtung zu seiner Herstellung
KR102322387B1 (ko) * 2017-09-07 2021-11-04 현대자동차주식회사 차량용 플로워 카페트 언더패드 및 그 제조방법
JP2024056619A (ja) 2022-10-11 2024-04-23 カール・フロイデンベルク・カーゲー 不織布積層体
DE202023100856U1 (de) 2022-10-11 2024-01-15 Carl Freudenberg KG Vliesstofflaminat

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2459804A (en) * 1942-08-01 1949-01-25 American Viscose Corp Shaped felted structures
US4418031A (en) * 1981-04-06 1983-11-29 Van Dresser Corporation Moldable fibrous mat and method of making the same
DE3503192C1 (de) * 1985-01-31 1986-09-18 Johann Borgers Gmbh & Co Kg, 4290 Bocholt Verfahren zur Herstellung eines Formteils aus einem durch Kunststoff verfestigten Faservlies und einem das Faservlies kaschierenden Bezugsstoff
DE4105261C2 (de) * 1991-02-20 1994-03-31 Lignotock Gmbh Verfahren zum Kaschieren von räumlich verformten Trägerteilen
JPH04332591A (ja) * 1991-05-02 1992-11-19 Nhk Spring Co Ltd クッション体とその製造方法
US5513972A (en) * 1993-01-27 1996-05-07 General Motors Corporation Surface generating device suitable for generating a die, mold or fixture surface
JPH06322651A (ja) * 1993-05-13 1994-11-22 Godai Masashi 不織布の成形方法及びその成形品
DE4334342C2 (de) * 1993-10-08 1999-06-02 Freudenberg Carl Fa Schall absorbierendes Formteil mit schichtweisem Aufbau
US5879614A (en) * 1996-05-24 1999-03-09 Harrison; Craig M. Methods of producing waterproof felted material

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013504461A (ja) * 2009-09-16 2013-02-07 オートニアム マネジメント アクチエンゲゼルシャフト 自動車パネル用成型製品
JP2014516818A (ja) * 2011-03-23 2014-07-17 オートニアム マネジメント アクチエンゲゼルシャフト 成形された多層ライニングのための製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1478498A1 (de) 2004-11-24
KR20040087332A (ko) 2004-10-13
DE10208524A1 (de) 2003-09-11
DE20208958U1 (de) 2002-08-29
DE10208524B4 (de) 2004-07-08
US20050140059A1 (en) 2005-06-30
ES2340264T3 (es) 2010-06-01
WO2003072330A1 (de) 2003-09-04
EP1478498B1 (de) 2010-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005518482A (ja) 繊維ウェブを製造する方法及び装置
US5108691A (en) Compressing and shaping thermoformable mats using superheated steam
US8932499B2 (en) Method for producing an SMC multi-layer component
US9821509B2 (en) Method and device for producing an interior covering part
CN105711162B (zh) 用于制造夹层部件的方法和装置以及夹层部件
JP6560669B2 (ja) 圧縮成形繊維強化プリフォームの成形装置及び成形方法
JP2005505450A (ja) 単一種のプラスチック複合材料及びその製造法
TW201533109A (zh) 複合物的一次完成製法
CA2149391C (en) Method of manufacturing moulded articles
CA1341057C (en) Process for forming a contoured insulating sheet
US6756090B1 (en) Load-bearing member of reinforced thermoplastic
GB1561820A (en) Process for the production of plates panels or formed bodies for lining or decorating purposes
DE10253825A1 (de) Verfahren zur Herstellung eines Werkstoffverbundes
JP2006507143A (ja) 音響減衰積層体を迅速に加熱する炉および音響減衰積層体を製造する装置並びに方法
JP7322631B2 (ja) 乗物用内装材の製造方法
JPS5989248A (ja) 車両用内装板の製造方法
JP7322630B2 (ja) 乗物用内装材の製造方法
JPH03227210A (ja) 内装材の製造方法
JP3448977B2 (ja) 積層体の製造方法
JP2005131807A (ja) 複層樹脂繊維ボード及びその製造方法
JPS6144986B2 (ja)
JPH06199182A (ja) 自動車のトランクサイドトリムの製造方法
JPH08142073A (ja) 熱プレス成形品
JPS5944209B2 (ja) 複合成形体の製造方法
JPH0449455B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081118