JP2005517331A - テレビ会議アプリケーションにおける電子画像操作を提供するための装置及び方法 - Google Patents

テレビ会議アプリケーションにおける電子画像操作を提供するための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005517331A
JP2005517331A JP2003566793A JP2003566793A JP2005517331A JP 2005517331 A JP2005517331 A JP 2005517331A JP 2003566793 A JP2003566793 A JP 2003566793A JP 2003566793 A JP2003566793 A JP 2003566793A JP 2005517331 A JP2005517331 A JP 2005517331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
view
image
field
pixels
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003566793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005517331A5 (ja
Inventor
ケノイヤー,マイケル
Original Assignee
ポリコム・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ポリコム・インコーポレイテッド filed Critical ポリコム・インコーポレイテッド
Publication of JP2005517331A publication Critical patent/JP2005517331A/ja
Publication of JP2005517331A5 publication Critical patent/JP2005517331A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440263Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by altering the spatial resolution, e.g. for displaying on a connected PDA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4788Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application communicating with other users, e.g. chatting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/147Communication arrangements, e.g. identifying the communication as a video-communication, intermediate storage of the signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/15Conference systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

本発明は、テレビ会議で使用される1つ以上の画像を処理及び操作するための装置と方法である。本発明の例示的な実施例は、画像を作る画像センサ(504)と、変換制御信号に応じて1つ以上の画素だけ画像の部分を変換するように構成されたコントローラ(528)とを有するテレビ会議端末である。コントローラは、ズームアウト制御信号に応じて画像の部分に関連する画素セルの数を増加させ、ズームイン制御信号に応じて画像の部分に関連する画素セルの数を減少させるように構成される。

Description

[関連特許]
本出願は、2002年2月4日に出願された“APPARATUS AND METHOD FOR PROVIDING ELECTRONIC IMAGE MANIPULATION IN VIDEO CONFERENCE APPLICATIONS”という題名の米国仮特許出願第60/354,587号の優先権と利益を主張する。
[技術分野]
本発明は、画像処理とその通信に関するものであり、特にテレビ会議で使用される1つ以上のビデオ画像を処理及び操作するための装置と方法に関するものである。
近年、電話会議装置とテレビ会議装置の使用は劇的に増加している。そのような装置(ここではひとまとめにして“会議端末”として示される)は、相互に遠隔にいる人又は人のグループの間で通信を容易にし、地理的に分散した企業活動を有する会社が異なる事務所にいる人又はグループの会議を実施することを可能にし、それによって高価で時間のかかる出張旅行の必要性を未然に防ぐ。
図1は、テレビ会議端末100を示したものである。端末100は、テーブル114の付近の周囲と会議の参加者自体のような所定の場面の音声と映像を受信するために、カメラ・ベース104に回転可能に接続されたカメラレンズシステム102を有する。カメラレンズシステム102が1つ以上の制御信号に応じて動くことができるように、カメラレンズシステム102は一般的にカメラ・ベース104に接続される。カメラレンズシステム102を動かすことにより、遠隔の会議の参加者に提示される場面の視界が、制御信号に従って変化する。特に、カメラレンズシステム102は、パン(pan)、チルト(tilt)並びにズームイン及びズームアウトすることがあり、それによりパン・チルト・ズーム(pan−tilt−zoom)(“PTZ”)カメラと一般的に称される。“パン(pan)”は、右から左又は左から右へのいずれかの軸(すなわちX軸)に従った水平のカメラ移動のことを言う。“チルト(tilt)”は、上又は下のいずれかの軸(すなわちY軸)にしたがって垂直のカメラ移動のことを言う。“ズーム(zoom)”は、目的物へのレンズの焦点距離を変化することにより、ビデオ画像の表示の奥行き又は視野(すなわちZ軸)を制御する。
この例において、音声通信もまた、テレビ会議のマイクロフォン112により回線110を介して送受信される。地理的に遠隔の会議の参加者の1つ以上のビデオ画像が、ディスプレイモニタ106で動作するディスプレイ108に表示される。ディスプレイモニタ106は、テレビ、コンピュータ、独立型ディスプレイ(例えば液晶ディスプレイ“LCD”)、又はそれと同様のものであることがあり、ユーザ入力を受信して、ディスプレイ108に表示される画像を操作するように構成され得る。
図2は、従来のテレビ会議アプリケーションで使用される従来のPTZカメラ200を表したものである。PTZカメラ200は、レンズシステム202とベース204とを有する。レンズシステム202は、レンズモニタの制御下にあるレンズ機構222で構成される。レンズ機構222は、1つ以上の光学ガラスで構成された何らかの透明な光学構成要素であることがある。光学ガラスの表面は、通常は形状が湾曲しており、目的物220から発出する光を収束又は発散する機能を行い、それにより画像取り込みのために目的物220の実像又は仮想イメージを形成する。
目的物220の実像に関連する光は、像平面としての役割をする電荷結合素子(“CCD”)の画像配列224に光学的に投影される。画像配列224は、場面の情報を取得し、画像を別個の素子(例えば画素)に分割し、その素子の数により場面と目的物が定められる。画像配列224は、画像信号プロセッサ230に結合され、画像プロセッサ230に電子信号を提供する。前記信号は、例えばそれぞれの個々の画素に関連する明度を表す電圧であり、アナログ値又は(アナログ・デジタル変換器によりデジタル化された)デジタル値に対応することがある。
レンズ・モータ226は、レンズ機構222に結合され、“ズームイン”と“ズームアウト”により視野を機械的に変化する。レンズ・モータ226は、レンズ・コントローラ228の制御下でズーム機能を実行する。カメラ220に関連するレンズ・モータ226とその他のモータ(すなわち、チルト(tilt)モータ及び駆動部232と、パン(pan)モータ及び駆動部234)は、例えば地理的に遠隔の参加者によって見られる画像を機械的に操作するために、電力を使用する電気機械装置である。チルト(tilt)モータ及び駆動部232は、レンズシステム202に含まれており、遠隔の参加者によって見られる画像を垂直に動かす機械的手段を提供する。
ベース204は、電気機械装置を使用することだけでなく、画像の色彩、輝度、鮮明度等を変化させることにより、画像操作を制御するためのコントローラ236を有する。コントローラ236の例は、中央処理装置(CPU)又はそれと同様のものであることがある。コントローラ236はまた、パン(pan)モータ及び駆動部234に接続され、遠隔の参加者により見られる画像を水平に動かす機械的手段を制御する。コントローラ236は、遠隔の参加者と通信を行い、例えばカメラ200のパン(pan)、チルト(tilt)及びズーム(zoom)の形態を制御する制御信号を受信する。コントローラ236はまた、遠隔の参加者への目的物220の画像を表す映像信号の通信を管理及び提供する。電源装置238は、カメラ200とその構成要素に、カメラ200を動作する電力を提供する。
カメラ200を含む、従来のテレビ会議アプリケーションで使用される従来のカメラに備わっている多数の欠点が存在する。電気機械式のパン(pan)、チルト(tilt)及びズーム(zoom)装置は、カメラ200の製造に有意なコストを加える。更に、前記装置はまた、カメラ200の全体的な信頼性を減少させる。各要素はその特有の故障率を有するため、カメラ200の全体的な信頼性は、それぞれ加えられる電気機械装置に不利益に影響を受ける。機械装置は、動かない電子的に等価なものより動きが引き起こす故障の傾向が大きいため、前記のことは本来的である。
更に、画像を取り込んで表示する所定のズームとサイズの設定に関連する事前設定された視野を切り替えることは、調整のために特定の期間がかかる。事前設定された視野を切り替えることに対応するために行われる機械装置の調整に関連する遅延時間のため、前記のことは本来的である。例えば、データ会議システムの電源入力時に、最大のズームアウトが事前設定されることがある。次の事前設定されたボタンが押されると、所定の“通常のズーム”機能での“右へのパン(pan)”を有し得る。従来のカメラにおいて、水平方向のカメラ及びズームレンズの位置を変化させることに関連する機械装置は、新しい事前設定されたレベルに従って調整する時間がかかり、それにより遠隔の参加者に不便を感じさせる。
テレビ会議アプリケーションで使用される従来のカメラのその他の欠点は、カメラが本来的に1つの視野を遠隔の参加者に提供するように設計されていることである。例えば、3つの視野の表示が遠隔の参加者の場所で望まれる場合、独立して動作可能な3つのカメラが必要とされる。従って、従来のカメラとテレビ会議技術に関連する前述の欠点を克服する技術の必要性が存在する。
本発明の例示的な実施例によると、装置は、電気機械装置を使用せずに、又は更なる画像データの取り込みを必要とせずに、テレビ会議の遠隔の参加者が前記装置により処理された画像データを操作し、パン(pan)、チルト(tilt)及びズーム(zoom)機能を実行することを可能にする。更に、本発明は、場面の複数の視野の生成を提供し、前記複数の視野のそれぞれがイメージャ(imager)で取り込まれた同じ画像データに基づく。
本発明のその他の実施例によると、画像データを処理して操作するための例示的なシステムが提供され、前記システムは半導体チップに統合した画像回路である。前記画像回路は、電子的なパン(pan)、チルト(tilt)及びズーム(zoom)機能と、場面の移動物の複数の視野とを提供するように設計される。前記画像回路とその配列は、高解像度の画像を作ることができるため、本発明に従って作られた画像データは、16×9形式、高精細度テレビ(“HDTV”)形式、その他の同様の映像形式でのプレゼンテーション又はディスプレイに適している。有利には、例示的な画像回路は、70−75度の視野より大きい12倍以上のズーム機能を提供する。
本発明の実施例によると、最小の移動部分を備えた画像装置又は移動部分を備えない画像装置は、事前設定されたパン(pan)、チルト(tilt)及びズーム(zoom)特性による複数の視野を提示することに対して瞬時又はほぼ瞬時の応答を可能にする。
例示的な実施例の詳細な説明がここに提供される。しかし、当然のことながら、本発明は多様な形式で具体化されることがある。従って、ここで開示される特定の詳細は、限定するものとしてではなく、特許請求の範囲の基礎として、及び事実上何らかの適切な詳細なシステム、構成、方法、処理又は方式で本発明を使用する当業者を教示するための代表的な基礎として解釈されるべきである。
本発明は、ローカルの場面の画像を取り込み、画像を処理し、ローカルの参加者と遠隔の参加者とのデータ会議の間に1つ以上のビデオ画像を操作するための画像装置と方法を提供する。ローカルの参加者はまた、ここでは投影される場面の目的物としても称される。本発明はまた、1つ以上の画像を遠隔の参加者に通信することを提供する。遠隔の参加者は、ローカルの参加者と異なる地理的場所にあり、画像装置により取り込まれた画像を見るための受信手段を少なくとも有する。
本発明の特定の実施例によると、例示的な画像装置は、カメラの画像素子により光学的に作られた各フレームから対象物とその周囲の環境(すなわち場面)の1つ以上の視野を作るように設計されたカメラである。複数の視野のそれぞれは、表示のため遠隔の参加者に提供され、遠隔の参加者は、ズーム(zoom)、パン(pan)、チルト(tilt)等のようなそれぞれの視野の視覚的態様を制御する機能を有する。本発明によると、遠隔の参加者の受信装置(例えば遠隔の参加者のデータ会議装置)で表示される複数の視野のそれぞれは、画像装置のイメージャ(imager)により取り込まれた情報の1つのフレームから作られさえすれば良い。
フレームは、特定の時間tでの画像を規定するために使用される空間情報を有しており、その情報は選択された数の画素を含む。次のフレームもまた、その他の特定の時間t+1での空間情報を有しており、情報の違いが場面内で検出された動きを示す。フレームレートは、フレーム及び関連する空間情報がtとt+1の間のような時間間隔△tを通してイメージャ(imager)により取り込まれる速度である。
空間情報は1つ以上の画素を有し、画素は画像を合わせて構成する複数の小さい別個の画像要素のうちの何らかの1つである。画素はまた、光学センサとして使用されるCCD又はCMOSイメージャ(imager)のような、画像装置の何らかの検出要素(すなわち画素セル)のことを言う。
図3は、例示的なカメラの関連する態様を示す簡略化した機能ブロック図300である。例示的なカメラ300は、画像システム301と、任意的な音声システム313とを有する。本発明の特定の実施例によると、画像システム301は、画像の取り込み、処理、操作及び送信を提供する。1つの例示的な実施例において、画像システム301は、イメージャ(imager)304の画像の光学表示を受信するように構成された回路であり、それはまた、イメージャ304に結合されたコントローラ310と、データストレージ306と、映像インタフェース308とを有する。一般的に、コントローラ310は、1つ以上のフレームのイメージャ(imager)304での取り込みを制御するように設計され、前記1つ以上のフレームは場面を表すデータを有する。コントローラ310はまた、取り込まれた画像データを処理し、例えば場面の複数の視野を作る。更に、コントローラ310は、映像インタフェース308を介して、画像システム301から遠隔の参加者への複数の視野を表すデータの送信を管理する。
光学入力302は、光学的に焦点を合わされた画像をイメージャ(imager)304に提供するように設計される。光学入力302は、好ましくはガラスのような1つ以上の光学的素材を有する何らかの透明な光学構成要素のレンズである。1つの例において、レンズは、機械的なズーム機構を備えずに、イメージャ(imager)304への光の最適の焦点を提供することがあり、それによりデジタルズームを実現する。しかし、その他の例では、光学入力304は、技術的に周知な機械的なズーム機構を有し、カメラ300のデジタルズーム機能を拡張し得る。
1つの実施例において、例示的なイメージャ(imager)304は、CMOS(相補型金属酸化膜半導体)画像センサである。CMOS画像センサは、最初に光を電子電荷に変換し、次にその電荷をデジタル・ビットに変換することにより、入射光線(すなわち光子)を検出して変換する。CMOS画像センサは、一般的に可視光線を検出するように構成された光ダイオードの配列であり、配列を構成するそれぞれの光ダイオードに適したマイクロレンズとカラーフィルターを任意的に有することがある。そのようなCMOS画像センサは、電荷結合素子(CCD)と同様に動作する。CMOS画像センサは、ここでは光ダイオードを含むものとして説明されるが、その他の類似の半導体構成及び装置の使用についても、本発明の範囲内である。後述する通り、図4は、本発明の実施例によるセンサ配列と制御回路の一部を示している。更に、その他の画像センサ(すなわち非CMOS)も、本発明で利用されることがある。
例示的なCMOS画素配列は、能動画素若しくは受動画素、又は技術的に周知のその他のCMOS画素形式に基づくことがあり、そのいずれもがCMOS画素配列により取り込まれた画像の最小の画像要素を表す。受動画素は、能動画素より簡単な内部構成であり、各画素に関連する光ダイオードの電荷を増幅しない。対照的に、能動画素センサ(APS)は、画素情報(例えば色に関するもの)に関する電荷を増幅する増幅器を有する。
図3に戻って参照すると、イメージャ(imager)304は、それぞれの画素に関連する電荷をデジタル信号に変換する更なる回路を有する。すなわち、各画素の光ダイオードからの信号を選択して増幅して転送するために、各画素は少なくとも1つのCMOSトランジスタに関連付けられる。例えば、更なる回路は、タイミング発生器と、行セレクタと、列セレクタ回路とを有し、1つ以上の特定の光ダイオードから電荷を選択し得る。更なる回路はまた、増幅器と、アナログ・デジタル変換器(例えば12ビットA/D変換器)と、マルチプレクサ等を含み得る。更に、更なる回路は、一般的にセンサ配列の周り又はその付近に物理的に配置され、光の状況に応じて動的に信号を増幅し、ランダムな空間ノイズを抑制し、デジタル映像ストリームを最適な形式に変換するための回路、及び同様の画像機能を実行するその他の画像回路を有する。
イメージャ(imager)304を実現する適切な画像回路は、Rockwell Scientific Company, LLCのProCam−1(商標)CMOS画像センサに類似した集積回路である。そのようなセンサは、合計で2008×1094の数の画素を提供することがあるが、何らかの数の画素を提供するセンサは、本発明の範囲内である。
本発明の例示的な実施例のストレージ306は、イメージャ(imager)304に結合され、イメージャ(imager)304の配列の各画素に関連する画素データを受信して保存する。ストレージ306は、RAM、フレッシュメモリ、フロッピー(登録商標)ドライブ、又は技術的に周知のその他のメモリ装置であることがある。動作中に、例示的なストレージ306は、前の時からのフレーム情報を保存する。その他の実施例において、ストレージ306は、データ識別(例えば動き照合)回路を有し、時間△tを通してフレーム間で1つ以上の画素が変化したか否かを決定する。画素情報を表す特定の画素又はデータが△tを通じて同じ情報を有する場合、画素情報は転送される必要がなく、それにより帯域を節約し、最適伝送速度を確保する。更にその他の実施例において、ストレージ306は画像システム301回路を有しておらず、イメージャ(imager)304からのデジタル化された画素データは映像インタフェース308に直接通信される。そのような実施例において、画像の処理は遠隔の参加者のコンピュータ装置で実行される。
映像インタフェース308は、ストレージ306から画像データを受信し、その画像データを適切な映像信号に形式化し、その映像信号を遠隔の参加者に通信するように設計される。ローカルの参加者と遠隔の参加者との通信媒体は、LAN、WAN、インターネット、POTS若しくはその他の銅線ベースの電話線、無線ネットワーク、又は技術的に周知の何らかの同様の通信媒体であることがある。
コントローラ310は、1つ以上の遠隔の参加者からの制御信号312に対応して動作する。コントローラ310は、遠隔の参加者により定められた通りに遠隔の参加者に1つ以上の視野を提示するために、どの画素が必要であるかを決定するように機能する。例えば、遠隔の参加者がローカルの参加者に関連する3つの視野の場面を希望する場合、それぞれの遠隔の参加者は、何らかの制御される視野がズームイン又はアウト、左又は右へのパン(pan)、上又は下へのチルト(tilt)等をするべきか否かを、独立に選択して特定することができる。参加者により制御される視野は、全ての画素又はそのサブセットを含む個々のフレームに基づき得る。
更にその他の実施例において、画像システム301は、視覚映像に関連する聴覚の通信を取り込み、処理し、送信するために、音声システム313と動作するように設計されることがある。この実施例において、コントローラ310は、例えば音声入力314で取り込まれた音のデジタル化表示を作る。例示的な音声信号生成器316は、例えばアナログ音声信号を取り込まれた音声のデジタル化表示に十分に変換するように設計されたアナログ・デジタル変換器であることがある。コントローラ310はまた、音声インタフェース318を介した送信のために、デジタル化された音声を適合させる(すなわち形式化する)ように構成される。その他に、聴覚の通信は、映像信号と同じ手段で遠隔の宛先に送信されることがある。すなわち、それぞれシステム301と313で取り込まれた画像と音声の双方が、同じ通信チャネルを介して遠隔のユーザに送信される。更にその他の実施例において、システム301と313及びそれらの要素は、ハードウェア、ソフトウェア又はその組み合わせで実現されることがある。
図4Aは、本発明のその他の実施例による画像配列の一部を表したものである(要素のサイズの実際の比率を表すために示されているのではない)。例示的な配列部分400は、行871から879と列1301から1309の画素セルを含むように示されている。動作中に、画素に関連するデータの量が確定されると、画素制御信号がイメージャ(imager)304(図3)に送信され、次に遠隔の参加者により定められた通りに視野を作るために必要な画素情報(すなわち画素データの集合)を取り出すように動作する。
本発明のその他の実施例によると、画像装置は、取り込まれた画像から表示される画像への一対一の画素マッピングを提供するように動作する。更に具体的には、表示される画像を形成するためにグラフィック・ディスプレイが使用され、表示画像を形成する表示画素の数が、画素データとしてデジタル化された取得された画素の数と等しく、それぞれの画素データの値が、対応する画素セルから形成される。従って、表示される画像は、光学センサで取り込まれた画像と同じ解像度を有する。
更にその他の実施例において、画像装置は、遠隔の参加者のコンピュータディスプレイでの1つ以上の視野の最適な表示のため、取り込まれた画像を適切な映像形式に適合させるように動作する。特に、イメージャ(imager)304又は504(図5A)で取り込まれた1つ以上の画素はグループ化されて、表示画素を形成する。ここに記載される表示画素は、例えばテレビモニタ又はコンピュータディスプレイの機能に従って利用可能なディスプレイ上の最小のアドレス可能な単位である。例えば、最大のズームアウトでの全視野において、対応する視野を作るために、必ずしも全ての画素が使用されるとは限らない。すなわち、画素セル871−878と1301−1308から作られた画素データは、特定の視野の表示画素402に変換され、その表示画素402は、テレビのようなグラフィック・ディスプレイへの提示のために、画素のブロック又はグループで構成される。一般的なテレビモニタは、480ドット(すなわち画素)の高さ×440ドットの幅の解像度又は画像の詳細の最大量のみを有することがある。480×440の解像度のテレビモニタは、2008×1094画素に分解可能なイメージャ(imager)からの各画素にマッピングすることができないため、表示される画像が正確に確実に遠隔の参加者により定められた画像を表すことを確保するために、周知の画素補間技術が適用され得る。
表示画素402は、例えば関連する画素の総数の平均の色彩、又は平均の輝度及び/又はクロミナンスにより表され得る。より小さい画素の上位集合から表示画素を決定するその他の技術も、本発明の範囲内である。その他の例として、通常の視野(すなわちズームなし)では、遠隔の参加者による使用のための鮮明且つズームインされた第2の視野を得るために、表示画素402ではなく、複数の画素408(すなわち“X”で示されている)が使用され得る。更なる例において、最大のズームインでの狭い視野は、視野として提示される定められた領域のために、画素セル871−879と1301−1308に関連するそれぞれの画素を含み得る。
従って、本発明は、視野ウィンドウの境界を受信し、境界により設定された定められた領域内での適切な数の画素を提供する技術を提供する。更に、本発明は、定められた数の画素セル450だけ画素を左又は右に移動(すなわち変換)することにより、パン(pan)移動を提供する。チルト(tilt)移動は、例えば定められた数の画素セル460だけ画素を上又は下に移動することにより、達成される。従って、本発明は、パン(pan)、チルト(tilt)、ズーム(zoom)及びそれと同様の機能を実現するために、電気機械装置に依存する必要はない。
図4Bは、表示画素480に関連する画素セルから作られた画素データから構成された表示画素480を示したものである。パン(pan)動作が開始される前に、表示画素480が示される。次に、表示画素480は、パン(pan)が行われた表示画素482により表された位置に変換される。従って、パン(pan)動作が終了した後に、パン(pan)が行われた画素482は、画素セル481ではなく、画素セル483から作られた画素セルのデータを使用する。同様に、図4Cは、チルト(tilt)動作の結果としてチルト(tilt)が行われた画素486を構成するように操作された表示画素484を示したものである。図4Dは、ズームイン動作が実行される前の表示画素492を作るために使用される複数の画素セルに関連して、表示画素492を示したものである。ズームイン動作が完了した後に、ズームインの表示画素490が、表示画素492より少ない画素セルに関するように示される。1つの実施例において、特定のフレーム又は期間の同じ画素データの値が、表示画素492とズームインの表示画素490を作り、その画素の値は関連する画素セルから生じる。
図5Aは、例示的な画像システム500のその他の実施例を示したものである。時間t−1とtの画像フレームに関連する画像データを保存するために、少なくとも2つのメモリ回路518と520が使用される。保存データは、各画素によって定められる画像の特徴を表す。例えば、イメージャ(imager)504が、行590と列899の画素で色“赤”を取り込むと、赤色が特定のメモリ位置にバイナリ数として保存される。いくつかの実施例において、画素を表すデータは、クロミナンス情報と輝度情報とを有する。
画像システム500は、画素セルの配列を有するイメージャ(imager)504に光学的に焦点を合わされた画像を提供するための光学入力502を有する。1つの実施例において、画像システム500のイメージャ(imager)504は、イメージャ(imager)504の画素セルの1つ以上の特定の光ダイオードから電荷を選択する行選択506回路と列選択512回路とを有する。イメージャ(imager)504を使用して画像をデジタル化するための他の更なる既知の回路はまた、アナログ・デジタル変換器508回路と、マルチプレクサ510回路とを有することがある。
画像システム500のコントローラ528は、テレビ会議中にローカルの端末で取り込まれた場面の1つ以上の視野の生成を制御するように動作する。コントローラ528は、画素データとしてデジタル化された画像の取り込みを少なくとも管理し、画素データを処理し、デジタル化された画像に関連する1つ以上の表示を構成し、ローカルと遠隔の参加者に要求される通りにその表示を送信する。
動作中に、コントローラ528は、画像制御信号516を介した場面の画像のデジタル化表示の取り込みのため、イメージャ(imager)504と通信する。1つの実施例において、イメージャ(imager)504は、取り込まれた画像を表す画素データの値514をメモリ回路518と520に提供する。
コントローラ528はまた、メモリ制御信号525を介して、1つ以上の視野を表示する際に使用される画素データの量と、メモリ回路520の以前の画素データとメモリ回路518の現在の画素データとの間のデータ処理のタイミングと、その他のメモリに関する機能とを制御するように動作する。
コントローラ528はまた、以下に説明する通り、現在の画素データ521と以前の画素データ523とを、データ微分器522とエンコーダ524の双方に送信することを制御する。更に、コントローラ528は、エンコード制御信号527を介した遠隔の参加者への表示データのエンコードと送信を制御する。
図5Bは、本発明の例示的な実施例によるコントローラ528を示したものである。コントローラ528は、グラフィックモジュール562と、メモリコントローラ(“MEM”)572と、エンコーダコントローラ(“ENC”)574と、視野ウィンドウ生成器590と、視野コントローラ580と、任意的な音声モジュール560とを有し、そのすべてが1つ以上のバスを介して、コントローラ528の内部及び外部の要素と通信する。構造的に、コントローラ528は、ハードウェア若しくはソフトウェアのいずれか、又はその双方を有することがある。その他の実施例において、より多い又は少ない要素がコントローラ528に含まれることがあり、その他の要素が利用されることがある。
グラフィックモジュール562は、イメージャ(imager)504(図5A)の列と行を制御する。特に、水平コントローラ550と垂直コントローラ552は、イメージャ505の配列の1つ以上の行と1つ以上の列をそれぞれ選択するように動作する。従って、グラフィックモジュール562は、遠隔の参加者により定められた少なくとも1つの視野を作るために必要な画素情報(すなわち画素データの集合)の全て、又はそのいくつかのみを取り出すことを制御する。
制御信号530を介して要求に応答する視野コントローラ580は、遠隔の参加者に提示される1つ以上の視野を操作するように動作する。視野コントローラ580は、パン(pan)モジュール582と、チルト(tilt)モジュール584と、ズーム(zoom)モジュール586とを有する。パン(pan)モジュール582は、要求されたパン(pan)の方向(すなわち右又は左)とその量を決定し、パン(pan)動作が完了した後の更新表示を提供するために必要な画素データを選択する。チルト(tilt)モジュール584は同様の機能を実行するが、垂直に視野を変換する。ズーム(zoom)モジュール586は、ズームイン又はズームアウトするか否かと、その量を決定し、表示に必要な画素データの量を計算する。その後、ズーム(zoom)モジュールは、対応する画素セルからの画素データを使用して、いかにそれぞれの表示画素を構成するかを計算する。
メモリコントローラ572は、視野を作るために必要なメモリ回路518と520の画素データを選択する。コントローラ528は、視野並びに必要に応じて表示ピクセルの数及び特徴のエンコードと、エンコードされたデータを遠隔の参加者に送信することとを管理する。コントローラ528は、画像データのエンコードを実行するために、エンコーダ524(図5A)と通信する。
視野ウィンドウ生成器590は、制御信号530を介して遠隔の参加者により定められた通りに、視野の境界を決定する。視野の境界は、どの画素データ(及び画素セル)がパン(pan)とチルト(tilt)とズーム(zoom)動作を実現するために必要であるかを選択するために使用される。更に、視野ウィンドウ生成器は、ディスプレイの基準点とウィンドウサイズを有しており、遠隔の参加者がテレビ会議中に表示される視野を変更することを可能にする。
本発明の1つの実施例の垂直コントローラ552と水平コントローラ550は、特定の視野を作るために必要な配列からの画素データのみを取り出すように構成される。1つ以上の視野が必要とされる場合、垂直コントローラ552と水平コントローラ550は、最適化された時間間隔で、それぞれの要求された視野に関する画素データのセットを取り出すように動作する。例えば、遠隔の参加者が3つの視野を要求した場合、垂直コントローラ552と水平コントローラ550は、第1の視野用、その次に第2の視野用、そして最後に第3の視野用のように、順に画素データのセットを取り出すように機能する。その後、いかに遠隔から見るための画素データを効率的に効果的に提供するかに基づいて、取り出される画素データの次のセットが、3つの視野のうちの何らかに関連することができる。当業者は、その他のタイミング及び制御構成が配列から画素データを取り出すことが可能であり、そのため、それは本発明の範囲内であることを認識するべきである。
図5Aに戻って参照すると、データ微分器552は、特定のメモリ位置(例えば行と列によって定められるような特定の画素に関係する)に保存された色データが時間間隔Δtで変化するか否かを決定する。データ微分器552は、データ圧縮の分野で既知の動き照合を実行することがある。1つの実施例において、変化した情報のみが送信される。エンコーダ524は、効率的なデータ送信のため、画像の変化(すなわち要求する視野ウィンドウの動き又は変化のため)を表すデータをエンコードする。1つの実施例において、データ微分器522又はエンコーダ524のうちのいずれか1つ、又はその双方は、MPEG規格、又はH.264のような技術的に既知のその他の映像圧縮規格に従って動作する。その他の実施例において、データ微分器522とエンコーダ524のそれぞれは、フレームデータの単一のセットから複数の視野を処理するように設計される。マルチプレクサ(“MUX”)527は、画像データの1つ以上のサブセットを、遠隔の参加者への通信のための映像インタフェース526に圧縮し、その画像データの各サブセットは、(後述される通り)視野ウィンドウにより定められる画像の部分を表す。その他の実施例において、MUX527は、それぞれの視野のための画像データのサブセットを結合し、遠隔の場所での表示のための寄せ集めた画像を作るように動作する。
図6は、例示的な場面の通常の視野(すなわちズームなし)を示したものであり、視野ウィンドウが境界ABDCにより定められる。イメージャ(imager)は全体の場面を表す光学的な光を受信するが、コントローラは、視野ウィンドウと例えば左下の角に関連した位置内に定められた画素のみを使用する。すなわち、ズーム機能によって定められた領域内の視野ウィンドウは、基準点としての点Cで2次元の空間で定められ、点Aまでの画素の行を有する(それぞれの画素の行が使用される必要はない)。
図7は、3つの例示的な視野ウィンドウF1とF2とF3を示しており、前記それぞれの視野ウィンドウが異なるレベルのズームであり、対応する視野を定めるために取り込まれた画像データに関連する異なる画素の位置を使用する。1つの実施例において、それぞれの視野ウィンドウは、画像の配列に投影された同じ画像データに基づく。例えば、視野ウィンドウF1とF2とF3は、図8に示されるように3つの対応する視野を作るために必要な情報を有する。
図8は、対応する視野ウィンドウに基づいて、どのようにそれぞれの視野が遠隔の参加者のディスプレイに表示されるかの例を示したものである。その他の例において、視野は、図8に示されるような“タイル張り”の方法で示されるのではなく、画像内の画像のように遠隔の参加者に提示又は表示され得る。
本発明は特定の実施例に関連して説明されたが、3つの実施例は単に説明的であり、本発明を限定するものではないことを当業者は認識するであろう。例えば、前記の説明はテレビ会議で使用される例示的なカメラについて説明したが、当然のことながら、本発明は一般的に映像装置に関するものであり、テレビ会議での使用に限定される必要がない。本発明の範囲は、特許請求の範囲により単に決定されるべきである。
カメラを使用する従来のテレビ会議プラットフォームを示したものである。 テレビ会議で使用される従来のカメラの基本的な動作システムの機能ブロック図である。 本発明の例示的な実施例による基本的な画像システムの機能ブロック図である。 本発明の実施例による1つ以上の画素セルによって構成された例示的な表示画素を表したものである。 本発明の実施例によるパン(pan)動作の例示的な表示画素を表したものである。 本発明の実施例によるチルト(tilt)動作の例示的な表示画素を表したものである。 本発明の実施例によるズームイン動作の例示的な表示画素を表したものである。 本発明のその他の実施例による画像システムの機能ブロック図である。 本発明の例示的な実施例による画像システムコントローラの機能ブロック図である。 遠隔の会議端末に関連する遠隔のディスプレイでの表示のために、取り込まれた画像が操作され得る方法を示したものである。 対応する視野を作るために使用される特定の画像データを定める3つの例示的な視野ウィンドウを示したものである。 本発明の例示的な実施例に従って、図7の遠隔の参加者に提示される3つの視野の表示を表したものである。

Claims (21)

  1. テレビ会議中に、遠隔の場面からの複数の視野を操作するためのローカルの端末で、パン(pan)、チルト(tilt)及びズーム(zoom)機能を提供するための方法であって、
    遠隔の端末から前記複数の視野を有する画像を受信し、前記画像が画素セルの配列を有し、
    視野ウィンドウにより前記複数の視野のそれぞれを定め、前記視野ウィンドウが、前記場面の部分を表示するための複数の表示画素を特定し、前記表示画素のそれぞれが、前記画素セルの配列のサブセットにより作られた画素データから定められ、
    パン(pan)制御信号が受信された場合に、前記画素の配列の1つ以上の列だけ、前記複数の視野のうちの少なくとも1つを移動し、
    チルト(tilt)制御信号が受信された場合に、前記画素の配列の1つ以上の行だけ、前記複数の視野のうちの少なくとも1つを移動し、
    ズーム(zoom)制御信号が受信された場合に、前記画素の配列のサブセットを構成する画素セルの数を変更することを有する方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、
    前記1つ以上の画素セルの数を変化することが、ズームアウト制御信号が受信された場合に、前記表示画素の少なくとも1つを決定する画素セルの数を増加させることを有する方法。
  3. 請求項1に記載の方法であって、
    前記1つ以上の画素セルの数を変化することが、ズームイン制御信号が受信された場合に、前記表示画素の少なくとも1つを決定する画素セルの数を減少させることを有する方法。
  4. 請求項1に記載の方法であって、
    前記視野ウィンドウが、
    少なくとも1つの画素セルに関連する基準表示画素に近い基準点を確立し、
    前記基準点を有する視野ウィンドウの境界を作り、
    前記基準点に関して前記視野ウィンドウを位置付けること
    によって定められる方法。
  5. 請求項1に記載の方法であって、
    前記複数の視野ウィンドウのうちの少なくとも1つの視野ウィンドウが、遠隔の端末から生じるユーザ入力に応じて構成可能である方法。
  6. 請求項1に記載の方法であって、
    前記画像センサがCMOS画像センサである方法。
  7. 請求項1に記載の方法であって、
    前記複数の視野のそれぞれが、1つのフレームの間の前記画素セルの配列により作られた画素データから定められる方法。
  8. 複数の表示画素を有する場面の画像を表すデータを受信するためのメモリと、
    制御信号が受信された場合に、前記画素データを操作することにより、前記場面の複数の要求された視野を作り、表示するように構成されたコントローラと
    を有するテレビ会議端末。
  9. 請求項8に記載の端末であって、
    前記制御信号が、パン(pan)制御信号であり、
    前記コントローラが、配列の少なくとも1つの列だけ、前記画素セルを移動するように構成された端末。
  10. 請求項8に記載の端末であって、
    前記制御信号が、チルト(tilt)制御信号であり、
    前記コントローラが、配列の少なくとも1つの行だけ、前記画素セルを移動するように構成された端末。
  11. 請求項8に記載の端末であって、
    前記制御信号が、ズーム(zoom)制御信号であり、
    前記コントローラが、前記視野の少なくとも1つの表示画素を決定する画素セルの配列の数を変化するように構成された端末。
  12. テレビ会議中に、場面からの複数の視野を操作するためのローカルの端末で、パン(pan)、チルト(tilt)及びズーム(zoom)機能を提供するためのテレビ会議システムであって、
    画像を取り込むための手段と、
    前記画像の前記複数の視野のそれぞれを定めるための手段と、
    少なくとも1つの視野を構成する画素セルの配列のサブセットを変化することにより、前記複数の視野のうちの少なくとも1つの視野を操作するための手段と
    を有するテレビ会議システム。
  13. 請求項12に記載のテレビ会議システムであって、
    前記少なくとも1つの視野を操作するための手段が、
    パン(pan)制御信号が受信された場合に、前記画素の配列のサブセットに関連する1つ以上の列だけ、前記1つの視野を移動するための手段と、
    チルト(tilt)制御信号が受信された場合に、前記画素の配列のサブセットに関連する1つ以上の行だけ、前記1つの視野を移動するための手段と、
    ズーム(zoom)制御信号が受信された場合に、前記1つの視野を構成する表示画素の数を決定する前記1つ以上の画素セルの数を変化するための手段と
    のうちの少なくとも1つを少なくとも有するテレビ会議システム。
  14. 複数の端末を有するテレビ会議において、複数の視野を提供するための方法であって、
    第1の端末で、第2の端末での場面の取り込まれた画像を受信することを有し、前記画像が複数の取り込まれた画素を有し、
    前記受信された画像を操作して、前記場面の1つ以上の視野を定めることを有し、それぞれの視野が、前記複数の取り込まれた画素のサブセットに対応する複数の表示画素を有する方法。
  15. 請求項14に記載の方法であって、
    前記画像を操作して、1つ以上の視野を定めるステップが、前記視野に対応する前記複数の取り込まれた画素のサブセットを特定する視野ウィンドウにより、それぞれの視野を定めることを有する方法。
  16. 請求項14に記載の方法であって、
    それぞれの表示画素が1つ以上の取り込まれた画素に対応するように、前記複数の取り込まれた画素のサブセットが表示画素の数より大きい方法。
  17. 請求項14に記載の方法であって、
    前記受信された画像を操作するステップが、前記視野の調整を実行するように、前記複数の表示画素に対応する前記複数の取り込まれた画素のサブセットを変化することを有し、
    前記調整が、パン(pan)、チルト(tilt)及びズーム(zoom)のうちの1つ以上を有する方法。
  18. 複数の端末を有するテレビ会議において、複数の視野を提供するための方法であって、
    第1の端末で場面の画像を取り込み、前記画像が複数の取り込まれた画素を有し、
    第2の端末から、前記場面の1つ以上の視野の生成のための1つ以上の命令を受信し、それぞれの視野が、前記複数の取り込まれた画素のサブセットに対応する複数の表示画素を有し、
    前記取り込まれた画像を操作して、前記1つ以上の視野を定め、
    前記1つ以上の視野のそれぞれを前記第2の端末に送信することを有する方法。
  19. 請求項18に記載の方法であって、
    前記命令が、前記視野に対応する前記複数の取り込まれた画像のサブセットを特定する視野ウィンドウにより、それぞれの視野を定める第2の端末で、ユーザにより作られる方法。
  20. 請求項18に記載の方法であって、
    それぞれの表示画素が1つ以上の取り込まれた画素に対応するように、前記複数の取り込まれた画素のサブセットが、表示画素の数より大きい方法。
  21. 請求項18に記載の方法であって、
    前記受信された画像を操作するステップが、前記第2の端末からの命令に応じて、前記視野の調整を実行するように、前記複数の表示画素に対応する前記複数の取り込まれた画像のサブセットを変化することを有し、
    前記調整が、パン(pan)、チルト(tilt)及びズーム(zoom)のうちの1つ以上を有する方法。
JP2003566793A 2002-02-04 2003-02-04 テレビ会議アプリケーションにおける電子画像操作を提供するための装置及び方法 Pending JP2005517331A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35458702P 2002-02-04 2002-02-04
PCT/US2003/003541 WO2003067517A2 (en) 2002-02-04 2003-02-04 Apparatus and method for providing electronic image manipulation in video conferencing applications

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005517331A true JP2005517331A (ja) 2005-06-09
JP2005517331A5 JP2005517331A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=27734397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003566793A Pending JP2005517331A (ja) 2002-02-04 2003-02-04 テレビ会議アプリケーションにおける電子画像操作を提供するための装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20030174146A1 (ja)
EP (1) EP1472863A4 (ja)
JP (1) JP2005517331A (ja)
AU (1) AU2003217333A1 (ja)
WO (1) WO2003067517A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007053725A (ja) * 2005-08-15 2007-03-01 Compal Electronics Inc 出力画像を調整する方法及び装置
JP2019029746A (ja) * 2017-07-27 2019-02-21 住友電気工業株式会社 映像伝送システム、映像送信装置、映像受信装置、コンピュータプログラム、映像配信方法、映像送信方法および映像受信方法

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2328795A1 (en) 2000-12-19 2002-06-19 Advanced Numerical Methods Ltd. Applications and performance enhancements for detail-in-context viewing technology
US8416266B2 (en) 2001-05-03 2013-04-09 Noregin Assetts N.V., L.L.C. Interacting with detail-in-context presentations
CA2345803A1 (en) 2001-05-03 2002-11-03 Idelix Software Inc. User interface elements for pliable display technology implementations
WO2002101534A1 (en) 2001-06-12 2002-12-19 Idelix Software Inc. Graphical user interface with zoom for detail-in-context presentations
US9760235B2 (en) 2001-06-12 2017-09-12 Callahan Cellular L.L.C. Lens-defined adjustment of displays
US7084886B2 (en) * 2002-07-16 2006-08-01 Idelix Software Inc. Using detail-in-context lenses for accurate digital image cropping and measurement
CA2361341A1 (en) 2001-11-07 2003-05-07 Idelix Software Inc. Use of detail-in-context presentation on stereoscopically paired images
CA2370752A1 (en) 2002-02-05 2003-08-05 Idelix Software Inc. Fast rendering of pyramid lens distorted raster images
US20030220971A1 (en) * 2002-05-23 2003-11-27 International Business Machines Corporation Method and apparatus for video conferencing with audio redirection within a 360 degree view
US8120624B2 (en) 2002-07-16 2012-02-21 Noregin Assets N.V. L.L.C. Detail-in-context lenses for digital image cropping, measurement and online maps
CA2393887A1 (en) 2002-07-17 2004-01-17 Idelix Software Inc. Enhancements to user interface for detail-in-context data presentation
CA2406131A1 (en) 2002-09-30 2004-03-30 Idelix Software Inc. A graphical user interface using detail-in-context folding
CA2449888A1 (en) 2003-11-17 2005-05-17 Idelix Software Inc. Navigating large images using detail-in-context fisheye rendering techniques
CA2411898A1 (en) 2002-11-15 2004-05-15 Idelix Software Inc. A method and system for controlling access to detail-in-context presentations
US20050012824A1 (en) * 2003-07-18 2005-01-20 Stavely Donald J. Camera remote control with framing controls and display
US7268802B2 (en) * 2003-08-20 2007-09-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Photography system with remote control subject designation and digital framing
US7525584B2 (en) * 2004-01-05 2009-04-28 Lifesize Communications, Inc. Fast edge directed demosaicing
DE102004015806A1 (de) * 2004-03-29 2005-10-27 Smiths Heimann Biometrics Gmbh Verfahren und Anordnung zur Aufnahme interessierender Bereiche von beweglichen Objekten
US7486302B2 (en) 2004-04-14 2009-02-03 Noregin Assets N.V., L.L.C. Fisheye lens graphical user interfaces
US8106927B2 (en) 2004-05-28 2012-01-31 Noregin Assets N.V., L.L.C. Graphical user interfaces and occlusion prevention for fisheye lenses with line segment foci
US9317945B2 (en) 2004-06-23 2016-04-19 Callahan Cellular L.L.C. Detail-in-context lenses for navigation
US7714859B2 (en) 2004-09-03 2010-05-11 Shoemaker Garth B D Occlusion reduction and magnification for multidimensional data presentations
NO321642B1 (no) 2004-09-27 2006-06-12 Tandberg Telecom As Fremgangsmate for koding av bildeutsnitt
US7995078B2 (en) 2004-09-29 2011-08-09 Noregin Assets, N.V., L.L.C. Compound lenses for multi-source data presentation
US20060106929A1 (en) * 2004-10-15 2006-05-18 Kenoyer Michael L Network conference communications
US8477173B2 (en) * 2004-10-15 2013-07-02 Lifesize Communications, Inc. High definition videoconferencing system
US7692683B2 (en) * 2004-10-15 2010-04-06 Lifesize Communications, Inc. Video conferencing system transcoder
US8149739B2 (en) * 2004-10-15 2012-04-03 Lifesize Communications, Inc. Background call validation
US7864221B2 (en) * 2004-10-15 2011-01-04 Lifesize Communications, Inc. White balance for video applications
US7545435B2 (en) * 2004-10-15 2009-06-09 Lifesize Communications, Inc. Automatic backlight compensation and exposure control
CN100466720C (zh) * 2005-01-17 2009-03-04 株式会社东芝 视频合成设备及视频合成方法
US8457614B2 (en) 2005-04-07 2013-06-04 Clearone Communications, Inc. Wireless multi-unit conference phone
US7580036B2 (en) 2005-04-13 2009-08-25 Catherine Montagnese Detail-in-context terrain displacement algorithm with optimizations
US20070165106A1 (en) * 2005-05-02 2007-07-19 Groves Randall D Distributed Videoconferencing Processing
US20060248210A1 (en) * 2005-05-02 2006-11-02 Lifesize Communications, Inc. Controlling video display mode in a video conferencing system
US7907164B2 (en) * 2005-05-02 2011-03-15 Lifesize Communications, Inc. Integrated videoconferencing system
US8031206B2 (en) 2005-10-12 2011-10-04 Noregin Assets N.V., L.L.C. Method and system for generating pyramid fisheye lens detail-in-context presentations
US8311129B2 (en) * 2005-12-16 2012-11-13 Lifesize Communications, Inc. Temporal video filtering
US7982747B1 (en) * 2005-12-19 2011-07-19 Adobe Systems Incorporated Displaying generated changes to an image file
US7986298B1 (en) 2005-12-19 2011-07-26 Adobe Systems Incorporated Identifying changes to an image file
US7983473B2 (en) 2006-04-11 2011-07-19 Noregin Assets, N.V., L.L.C. Transparency adjustment of a presentation
US8237765B2 (en) * 2007-06-22 2012-08-07 Lifesize Communications, Inc. Video conferencing device which performs multi-way conferencing
US8139100B2 (en) 2007-07-13 2012-03-20 Lifesize Communications, Inc. Virtual multiway scaler compensation
US9026938B2 (en) 2007-07-26 2015-05-05 Noregin Assets N.V., L.L.C. Dynamic detail-in-context user interface for application access and content access on electronic displays
US9661267B2 (en) * 2007-09-20 2017-05-23 Lifesize, Inc. Videoconferencing system discovery
US8514265B2 (en) 2008-10-02 2013-08-20 Lifesize Communications, Inc. Systems and methods for selecting videoconferencing endpoints for display in a composite video image
US20100110160A1 (en) * 2008-10-30 2010-05-06 Brandt Matthew K Videoconferencing Community with Live Images
US8390663B2 (en) * 2009-01-29 2013-03-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Updating a local view
US8456510B2 (en) * 2009-03-04 2013-06-04 Lifesize Communications, Inc. Virtual distributed multipoint control unit
US8643695B2 (en) * 2009-03-04 2014-02-04 Lifesize Communications, Inc. Videoconferencing endpoint extension
US8305421B2 (en) * 2009-06-29 2012-11-06 Lifesize Communications, Inc. Automatic determination of a configuration for a conference
US8350891B2 (en) * 2009-11-16 2013-01-08 Lifesize Communications, Inc. Determining a videoconference layout based on numbers of participants
KR101673032B1 (ko) * 2010-01-25 2016-11-04 엘지전자 주식회사 화상 통신 방법 및 그를 이용한 디지털 tv
TW201517631A (zh) * 2013-08-29 2015-05-01 Vid Scale Inc 使用者適應視訊電話
US10951859B2 (en) * 2018-05-30 2021-03-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Videoconferencing device and method
US11809613B2 (en) 2018-11-12 2023-11-07 Magic Leap, Inc. Event-based camera with high-resolution frame output
US11902677B2 (en) 2018-11-12 2024-02-13 Magic Leap, Inc. Patch tracking image sensor
US11985440B2 (en) 2018-11-12 2024-05-14 Magic Leap, Inc. Depth based dynamic vision sensor
WO2020102110A1 (en) 2018-11-13 2020-05-22 Magic Leap, Inc. Event-based ir camera
EP3922010A4 (en) 2019-02-07 2022-10-26 Magic Leap, Inc. PASSIVE DEPTH EXTRACTION LIGHTWEIGHT EXTENDED REALITY DEVICE
JP7538806B2 (ja) 2019-02-07 2024-08-22 マジック リープ, インコーポレイテッド 高一時的分解能を伴う軽量かつ低電力のクロスリアリティデバイス
CN110944186B (zh) * 2019-12-10 2022-02-01 杭州当虹科技股份有限公司 一种视频局部区域高质量查看方法

Citations (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03107196A (ja) * 1989-09-20 1991-05-07 Dainippon Printing Co Ltd 無地網フィルム作成装置
JPH03129480A (ja) * 1989-07-14 1991-06-03 Hitachi Ltd 画像表示方法及び画像表示装置
JPH04314437A (ja) * 1991-04-15 1992-11-05 Toshiba Corp 超音波診断装置
JPH0564184A (ja) * 1991-08-29 1993-03-12 Fujitsu Ltd Tv会議システムの画面構成方式
JPH05506756A (ja) * 1990-03-05 1993-09-30 ジェネラル・イメイジング・コーポレイション マルチセンサ高解像度カメラ
JPH05336516A (ja) * 1992-05-29 1993-12-17 Canon Inc 画像通信装置
JPH06339467A (ja) * 1993-05-31 1994-12-13 Shimadzu Corp 医用画像観察装置
JPH07264566A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Fujitsu Ltd テレビ会議システム
JPH07288806A (ja) * 1994-04-20 1995-10-31 Hitachi Ltd 動画像通信システム
JPH08223553A (ja) * 1995-02-20 1996-08-30 Hitachi Ltd 画像スプリット方法
JPH0918849A (ja) * 1995-07-04 1997-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮影装置
JPH0955925A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像システム
JPH0970034A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Canon Inc 端末装置
JPH09214932A (ja) * 1996-01-30 1997-08-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像装置及び画像通信システム
JPH09214924A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Canon Inc 画像通信装置
JPH09233384A (ja) * 1996-02-27 1997-09-05 Sharp Corp 画像入力装置およびそれを用いる画像伝送装置
JPH09247642A (ja) * 1996-03-13 1997-09-19 Nec Corp Tv会議システム
JPH10229517A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Meidensha Corp 遠隔撮影制御システム
JPH10276367A (ja) * 1996-07-31 1998-10-13 Olympus Optical Co Ltd 撮像表示システム
JPH11261868A (ja) * 1998-03-13 1999-09-24 Fujitsu Ltd 魚眼レンズカメラ装置及びその画像歪み補正方法及び画像抽出方法
JP2000138857A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Toko Electric Corp カメラ制御システム
JP2001148850A (ja) * 1999-11-18 2001-05-29 Canon Inc 映像処理装置、映像処理方法、映像配信システム、記憶媒体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4899292A (en) * 1988-03-02 1990-02-06 Image Storage/Retrieval Systems, Inc. System for storing and retrieving text and associated graphics
US5384588A (en) * 1991-05-13 1995-01-24 Telerobotics International, Inc. System for omindirectional image viewing at a remote location without the transmission of control signals to select viewing parameters
US5185667A (en) * 1991-05-13 1993-02-09 Telerobotics International, Inc. Omniview motionless camera orientation system
WO1997023096A1 (en) * 1995-12-15 1997-06-26 Bell Communications Research, Inc. Systems and methods employing video combining for intelligent transportation applications
US5973311A (en) * 1997-02-12 1999-10-26 Imation Corp Pixel array with high and low resolution mode
US6337713B1 (en) * 1997-04-04 2002-01-08 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Processor for image-pixel signals derived from divided sections of image-sensing area of solid-type image sensor
US6353848B1 (en) * 1998-07-31 2002-03-05 Flashpoint Technology, Inc. Method and system allowing a client computer to access a portable digital image capture unit over a network
US20020141657A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-03 Robert Novak System and method for a software steerable web Camera
US6937266B2 (en) * 2001-06-14 2005-08-30 Microsoft Corporation Automated online broadcasting system and method using an omni-directional camera system for viewing meetings over a computer network
US20030169339A1 (en) * 2001-10-01 2003-09-11 Digeo. Inc. System and method for tracking an object during video communication

Patent Citations (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03129480A (ja) * 1989-07-14 1991-06-03 Hitachi Ltd 画像表示方法及び画像表示装置
JPH03107196A (ja) * 1989-09-20 1991-05-07 Dainippon Printing Co Ltd 無地網フィルム作成装置
JPH05506756A (ja) * 1990-03-05 1993-09-30 ジェネラル・イメイジング・コーポレイション マルチセンサ高解像度カメラ
JPH04314437A (ja) * 1991-04-15 1992-11-05 Toshiba Corp 超音波診断装置
JPH0564184A (ja) * 1991-08-29 1993-03-12 Fujitsu Ltd Tv会議システムの画面構成方式
JPH05336516A (ja) * 1992-05-29 1993-12-17 Canon Inc 画像通信装置
JPH06339467A (ja) * 1993-05-31 1994-12-13 Shimadzu Corp 医用画像観察装置
JPH07264566A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Fujitsu Ltd テレビ会議システム
JPH07288806A (ja) * 1994-04-20 1995-10-31 Hitachi Ltd 動画像通信システム
JPH08223553A (ja) * 1995-02-20 1996-08-30 Hitachi Ltd 画像スプリット方法
JPH0918849A (ja) * 1995-07-04 1997-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮影装置
JPH0955925A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像システム
JPH0970034A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Canon Inc 端末装置
JPH09214932A (ja) * 1996-01-30 1997-08-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像装置及び画像通信システム
JPH09214924A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Canon Inc 画像通信装置
JPH09233384A (ja) * 1996-02-27 1997-09-05 Sharp Corp 画像入力装置およびそれを用いる画像伝送装置
JPH09247642A (ja) * 1996-03-13 1997-09-19 Nec Corp Tv会議システム
JPH10276367A (ja) * 1996-07-31 1998-10-13 Olympus Optical Co Ltd 撮像表示システム
JPH10229517A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Meidensha Corp 遠隔撮影制御システム
JPH11261868A (ja) * 1998-03-13 1999-09-24 Fujitsu Ltd 魚眼レンズカメラ装置及びその画像歪み補正方法及び画像抽出方法
JP2000138857A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Toko Electric Corp カメラ制御システム
JP2001148850A (ja) * 1999-11-18 2001-05-29 Canon Inc 映像処理装置、映像処理方法、映像配信システム、記憶媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007053725A (ja) * 2005-08-15 2007-03-01 Compal Electronics Inc 出力画像を調整する方法及び装置
JP2019029746A (ja) * 2017-07-27 2019-02-21 住友電気工業株式会社 映像伝送システム、映像送信装置、映像受信装置、コンピュータプログラム、映像配信方法、映像送信方法および映像受信方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003067517A2 (en) 2003-08-14
AU2003217333A8 (en) 2003-09-02
WO2003067517B1 (en) 2004-03-25
WO2003067517A3 (en) 2004-01-22
EP1472863A2 (en) 2004-11-03
AU2003217333A1 (en) 2003-09-02
EP1472863A4 (en) 2006-09-20
US20030174146A1 (en) 2003-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005517331A (ja) テレビ会議アプリケーションにおける電子画像操作を提供するための装置及び方法
US6285398B1 (en) Charge-coupled device video camera with raw data format output and software implemented camera signal processing
US6895256B2 (en) Optimized camera sensor architecture for a mobile telephone
US6539547B2 (en) Method and apparatus for electronically distributing images from a panoptic camera system
US8243121B2 (en) Image recording apparatus and image recording method
US8553113B2 (en) Digital image capturing system and method
US20150009350A1 (en) Multi-Imager Video Camera with Frame-by-Frame View Switching
US20070002131A1 (en) Dynamic interactive region-of-interest panoramic/three-dimensional immersive communication system and method
US20110234807A1 (en) Digital security camera
WO2001076233A1 (en) Method and apparatus for omnidirectional imaging
JP2006174408A (ja) デジタルビデオカメラ用高解像度ズーム法
JP2004282162A (ja) カメラ、監視システム
JPH07135594A (ja) 撮像制御装置
KR101514910B1 (ko) 영상 처리 장치, 영상 처리 시스템, 및 영상 처리 방법
JP4736381B2 (ja) 撮像装置及び方法、監視システム、プログラム並びに記録媒体
EP2009907A1 (en) Camera apparatus, and image processing apparatus and image processing method
JP4583717B2 (ja) 撮像装置及び方法、画像情報提供システム、プログラム、並びに制御装置
JP2002131806A (ja) カメラ及びそのカメラユニット
KR101528556B1 (ko) Cctv용 파노라마 카메라 장치
JP3550046B2 (ja) カメラ画像伝送方法及びカメラ画像伝送システム
JP2004282163A (ja) カメラ、監視画像生成方法、プログラム、監視システム
JPH0690444A (ja) 人物像伝送方式
JP2003158684A (ja) デジタルカメラ
JPH08279999A (ja) テレビ会議マルチメディア・システム
WO2011103463A2 (en) Digital security camera

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070409

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070529