JP2005515367A - 支持プレートの長孔内に挿入して取り付けるための固定エレメント - Google Patents

支持プレートの長孔内に挿入して取り付けるための固定エレメント Download PDF

Info

Publication number
JP2005515367A
JP2005515367A JP2003560397A JP2003560397A JP2005515367A JP 2005515367 A JP2005515367 A JP 2005515367A JP 2003560397 A JP2003560397 A JP 2003560397A JP 2003560397 A JP2003560397 A JP 2003560397A JP 2005515367 A JP2005515367 A JP 2005515367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
long hole
central web
fixing element
shaft
leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003560397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4504022B2 (ja
Inventor
ゴンベール ステファヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
A Raymond SARL
Original Assignee
A Raymond SARL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by A Raymond SARL filed Critical A Raymond SARL
Publication of JP2005515367A publication Critical patent/JP2005515367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4504022B2 publication Critical patent/JP4504022B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/02Releasable fastening devices locking by rotation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S24/00Buckles, buttons, clasps
    • Y10S24/30Separable-fastener or required component thereof
    • Y10S24/51Separable-fastener or required component thereof including receiving member having cavity and mating member having insertable projection guided to interlock thereby
    • Y10S24/53Projection or cavity rotates about axis of cavity access opening to interlock

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Slide Fasteners, Snap Fasteners, And Hook Fasteners (AREA)

Abstract

本発明による、プラスチックより成る固定エレメントは、支持プレートの長孔内に挿入して取り付けるための足部(3)を備えている。この足部(3)は、前記長孔(4)の縁部(6)に相当するヘッド(5)と前記長孔(4)の幅に合致するシャフト(7)とから成っており、固定エレメントが、ヘッド(5)の挿入後に1/4回転させることによってシャフト(7)が弾性変形して長孔(4)内でロックされるようになっている。足部(3)が長孔内で緩むのを避けるために、シャフト(7)が、ヘッド(5)を固定部材に結合する、長孔(4)の幅の中央ウエブ(10)を有しており、該中央ウエブ(10)の両縁部(11)に各1つの脚(12)がそれぞれ逆向きに直角に一体成形されていて、これらの脚(12)は前記シャフト(7)を回転させると長孔(4)の縁部(6)によって中央ウエブ(10)に向かって弾性的に湾曲せしめられ、1/4回転後にプラスチックの弾性的な戻り力に従ってその初期の状態を再び回復し、それによって逆方向の回転を阻止するようになっている。

Description

本発明は、支持プレートの長孔内に挿入して取り付けるための足部を備えた、プラスチックより成る固定エレメントであって、前記足部が、前記長孔の縁部に相当するヘッドと前記長孔の幅に合致するシャフトとから成っており、固定エレメントが、ヘッド挿入後に1/4回転させることによってシャフトが弾性変形して長孔内でロックされるようになっている形式のものに関する。
このような形式の固定エレメントは、ドイツ連邦共和国特許出願第1181007号明細書により、ねじとナットとから構成されたものが公知であって、この公知の固定エレメントにおいては、長孔内に挿入可能な、ナットのシャフトが、長孔の幅に相当する幅を有し、かつねじ軸線に対して平行に延びる当接面を有しており、これらの当接面は、長孔内の相応の面と協働するので、ねじを締結する際にナットの回転が阻止されるようになっている。このナットは、ねじを緩めた後で再び戻し回転させて、長孔から抜き出すことができるようになっている。
さらに、ナットに相当する足部を備えた、上記形式の固定エレメントが提供されており、この足部はシャフトを備えている。しかしながらこの足部は螺合されない(ねじ込まれない)ので、固定エレメントが不意の回転運動によって再び緩む恐れがある。
そこで本発明の課題は、冒頭に述べた形式の固定エレメントのシャフトを改良して、挿入後及び1/4回転後に、その状態を維持することができるように構成することである。この課題は、本発明によれば、請求項1の特徴に記載したように、シャフトを構成したことによって達成される。
従属請求項には、本発明による固定エレメントの2つの実施例が示されていて、以下に詳しく説明されている。
図1は、長孔内で固定するための、足部を備えた固定エレメントの側面図、
図2は、長孔内に挿入されたヘッドを示す、シャフトの断面図、
図3は、回転中のシャフトの断面図、
図4は、1/4回転後のシャフトの断面図、
図5は、2つのプレートを接続するための、別の構成のシャフトを備えた別の固定エレメントの断面図、
図6は、同じ固定エレメントの側面図、
図7は、長孔内に挿入されたヘッドを示す、シャフトの断面図、
図8は、回転中のシャフトの同じ断面図、
図9は、1/4回転後のシャフトの同じ断面図である。
図1〜図4に示した固定エレメントは、例えばケーブル束等の長く延びる構成部分を緊締保持するための上部1と、この上部1の底プレート2に一体的に形成された足部3とから成っており、この足部3は、支持プレートの長孔4内に挿入するための構成されている。足部3は、外側輪郭が長孔縁部6に合わされたヘッド5と、長孔4の幅と同じ幅を有するシャフト7とを有している。ヘッド5は、長孔4内に挿入した後で、1/4回転させることによってシャフト7の弾性変形下でロックされ得るようになっている。
ヘッド5はこのために、その外側の両端部で押しつけ斜面8を有しており、この押しつけ斜面8は、回転させると長孔縁部6を越えて支持プレートの背面にスライドする。このために底プレート2はやや湾曲されており、最も下の載設リブ9がぶつかると、上方にばね変形して、押しつけ斜面8が支持プレートの下側に潜り込むことができる。
本発明によれば、シャフト7は、ヘッド5を底部プレート2に接続している中央ウエブ10より成っている。両縁部11には、互いに逆向きのそれぞれ1つの、中央ウエブ10に対して直角の脚12が一体成形されている。つまり、これらの脚12は、シャフト7が回転せしめられると、長孔縁部6によって中央ウエブ10に向かって弾性的に湾曲され(図3及び図8参照)、1/4回転後に、プラスチックの弾性的な戻し力に従って再びその元の状態に戻るようになっている。シャフト7を逆方向に回転させることは、シャフト7の損傷なしには不可能である。何故ならば脚12は圧縮されることは不可能であり、また変位させることもできないからである。
図1〜図4に示した実施例においては、さらに弾性的に変形可能な脚12の自由端部に、中央ウエブ10に対して平行に、かつ中央ウエブ10の長さと同じ長さの2つの別の脚13が一体成形されている。これらの脚13は、その自由端部で、互いに逆向きの付加部14を有しており、この付加部14の長さは、中央ウエブ10と、この中央ウエブ10に対して平行に延びる脚13との間の間隔と同じである。それによって、脚12が1/4回転後に中間ウエブ10と長孔4の縁部6との間で確実に緊締され、弾性的な脚12が側方に変位しないことが保証される。
図5及び図6に示した実施例では、2つのプレートを結合するための固定エレメントが示されており、この固定エレメントは、回しグリップ15と、ばね弾性的に撓む支持シールド16とを有していて、この支持シールド16の底プレート17に、前記実施例とは別の形状のシャフトが一体成形されている。
このシャフトにおいては、中央ウエブ10の自由縁部11にそれぞれ1つの対抗脚18が、互いに逆向きに一体成形されており、この場合、2つの脚12及び対抗脚18の間隔「A」は、それぞれ長孔4の幅「B」に相当し、対抗脚18は、弾性的に変形可能な脚12の約2倍の厚さを有している。弾性的な脚12の支持機能をより強くするために、これらの脚12の自由端部に、「図2に示した脚13におけるように」付加部19が直角に一体成形されている。
長孔内で固定するための、足部を備えた固定エレメントの側面図である。 長孔内に挿入されたヘッドを示す、シャフトのII−II線に沿った断面図である。 回転中のシャフトの断面図である。 1/4回転後のシャフトの断面図である。 2つのプレートを接続するための、別の構成のシャフトを備えた別の固定エレメントの断面図である。 同じ固定エレメントの側面図である。 長孔内に挿入されたヘッドを示す、シャフトのVII−VII線に沿った断面図である。 回転中のシャフトの同じ断面図である。 1/4回転後のシャフトの同じ断面図である。

Claims (3)

  1. 支持プレートの長孔内に挿入して取り付けるための足部を備えた、プラスチックより成る固定エレメントであって、前記足部が、前記長孔の縁部に相当するヘッドと前記長孔の幅に合致するシャフトとから成っており、固定エレメントが、ヘッド挿入後に1/4回転させることによってシャフトが弾性変形して長孔内でロックされるようになっている形式のものにおいて、
    シャフト(7)が、ヘッド(5)を固定部材に結合する、長孔(4)の幅の中央ウエブ(10)より成っており、該中央ウエブ(10)の両縁部(11)に各1つの脚(12)がそれぞれ逆向きに直角に一体成形されていて、これらの脚(12)は前記シャフト(7)を回転させると長孔(4)の縁部(6)によって中央ウエブ(10)に向かって弾性的に湾曲せしめられ、1/4回転後にプラスチックの弾性的な戻り力に従ってその初期の状態を再び回復し、それによって逆方向の回転を阻止するようになっていることを特徴とする、支持プレートの長孔内に挿入して取り付けるための固定エレメント。
  2. 中央ウエブ(10)の自由縁部(11)に、それぞれ1つの別の対抗脚(18)が互いに逆向きに一体成形されており、中央ウエブ(10)に対して直角に突き出すこれら2つの脚、つまり脚(12)及び対抗脚(18)の間隔(A)が、それぞれ長孔(4)の幅(B)に相当し、対抗脚(18)が、弾性的に変形可能な脚(12)のほぼ2倍の厚さである、請求項1記載の固定エレメント。
  3. 弾性的に変形可能な2つの脚(12)の自由端部にそれぞれ、中央ウエブ(10)に対して平行に延びる、中央ウエブ(10)の長さの別の脚(13)が一体成形されており、これら2つの脚(13)はその自由端部で、それぞれ互いに離れる逆方向に突き出す付加部(14)を有しており、これらの付加部(14)の突き出す高さ(h)が、中央ウエブ(10)とこの中央ウエブ(10)に対して平行に延びる脚(13)との間の間隔(a)と同じである、請求項1記載の固定エレメント。
JP2003560397A 2001-12-29 2002-12-14 支持プレートの長孔内に挿入して取り付けるための固定エレメント Expired - Fee Related JP4504022B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10164441A DE10164441A1 (de) 2001-12-29 2001-12-29 Befestigungselement zum Einsetzen in ein Langloch einer Trägerplatte
PCT/EP2002/014271 WO2003060336A1 (de) 2001-12-29 2002-12-14 Befestigungselement zum einsetzen in ein langloch einer trägerplatte

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005515367A true JP2005515367A (ja) 2005-05-26
JP4504022B2 JP4504022B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=7711124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003560397A Expired - Fee Related JP4504022B2 (ja) 2001-12-29 2002-12-14 支持プレートの長孔内に挿入して取り付けるための固定エレメント

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7118316B2 (ja)
EP (1) EP1461536B1 (ja)
JP (1) JP4504022B2 (ja)
AT (1) ATE304662T1 (ja)
DE (2) DE10164441A1 (ja)
ES (1) ES2246422T3 (ja)
WO (1) WO2003060336A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8836305B2 (en) 2012-02-02 2014-09-16 Sony Corporation DC/DC converter
US11018588B2 (en) 2016-06-07 2021-05-25 Sony Interactive Entertainment Inc. DC/DC converter

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2401231A (en) * 2004-05-21 2004-11-03 Steven Archibald An alarm device for a referee
JP4938345B2 (ja) * 2006-04-24 2012-05-23 株式会社パイオラックス 部品の取付構造
US20070290100A1 (en) * 2006-06-15 2007-12-20 Panduit Corp. Cable Mount for Cable Trays
GB2476055B (en) * 2009-12-08 2016-04-20 Peikko Group Oy Frangible connector for clamping two plates together
SE537624C2 (sv) * 2013-02-11 2015-08-11 Scania Cv Ab Styrstång för sidomonterad krockgardin
US9548597B2 (en) * 2014-06-13 2017-01-17 Ortronics, Inc. Cable management assemblies and associated methods
US11873928B2 (en) * 2020-02-18 2024-01-16 Demegrow Inc. T-slot bar interconnect system

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5756277U (ja) * 1980-09-19 1982-04-02
JPS60161709U (ja) * 1984-04-04 1985-10-26 株式会社 東郷製作所 保持具
JPS6173906U (ja) * 1984-10-20 1986-05-19
JPS62137743U (ja) * 1986-02-20 1987-08-31
JPS62297520A (ja) * 1986-04-07 1987-12-24 テイア−ルダブリユ− インコ−ポレ−テツド 留め具
JPH01156304U (ja) * 1988-11-11 1989-10-27
JPH0277308U (ja) * 1988-12-03 1990-06-13
JP2000055020A (ja) * 1998-08-11 2000-02-22 Piolax Inc パネル状部品の固定用クリップ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2133781A (en) * 1935-12-14 1938-10-18 United Carr Fastener Corp Shelf support
US2340250A (en) * 1942-07-16 1944-01-25 United Carr Fastener Corp Rotary stud fastener installation
US3220078A (en) * 1963-08-08 1965-11-30 Elastic Stop Nut Corp Rotary fastener
US3443783A (en) * 1966-12-14 1969-05-13 Illinois Tool Works Plastic fastener
US3666290A (en) * 1970-04-13 1972-05-30 Westran Corp Resilient landing gear foot
US3921261A (en) * 1974-11-18 1975-11-25 Illinois Tool Works Fastener
JPS549170Y2 (ja) * 1975-06-13 1979-04-27
US4262394A (en) * 1978-03-13 1981-04-21 Dzus Fastener Co., Inc. Quarter-turn fastener
US4342139A (en) * 1980-07-31 1982-08-03 Nifco Inc. One-piece quick release clip
DE3119359C2 (de) * 1981-05-15 1983-02-24 Jost-Werke GmbH, 6078 Neu Isenburg Teleskop-Stützvorrichtung für Schwerlasten, insbesondere Sattelauflieger
US4467987A (en) * 1982-02-04 1984-08-28 Illinois Tool Works Inc. Quarter turn fastener
US4461491A (en) * 1982-07-12 1984-07-24 Fleet Engineers, Inc. Trailer sand shoes
FR2567596B1 (fr) * 1984-07-16 1986-12-26 Peugeot Agrafe pour l'assemblage de pieces, telles que des panneaux
US4634144A (en) * 1985-11-01 1987-01-06 Fruehauf Corporation Sand shoe
US4903977A (en) * 1987-05-11 1990-02-27 The Binkley Company Landing gear for a vehicle
US6726246B2 (en) * 1998-10-30 2004-04-27 Andry Lagsdin Stabilizer pad for vehicles
USD426495S (en) * 1999-05-12 2000-06-13 Vaccaro Tim J Attachable slide disk

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5756277U (ja) * 1980-09-19 1982-04-02
JPS60161709U (ja) * 1984-04-04 1985-10-26 株式会社 東郷製作所 保持具
JPS6173906U (ja) * 1984-10-20 1986-05-19
JPS62137743U (ja) * 1986-02-20 1987-08-31
JPS62297520A (ja) * 1986-04-07 1987-12-24 テイア−ルダブリユ− インコ−ポレ−テツド 留め具
JPH01156304U (ja) * 1988-11-11 1989-10-27
JPH0277308U (ja) * 1988-12-03 1990-06-13
JP2000055020A (ja) * 1998-08-11 2000-02-22 Piolax Inc パネル状部品の固定用クリップ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8836305B2 (en) 2012-02-02 2014-09-16 Sony Corporation DC/DC converter
US11018588B2 (en) 2016-06-07 2021-05-25 Sony Interactive Entertainment Inc. DC/DC converter

Also Published As

Publication number Publication date
EP1461536A1 (de) 2004-09-29
US20050141984A1 (en) 2005-06-30
US7351021B2 (en) 2008-04-01
ES2246422T3 (es) 2006-02-16
ATE304662T1 (de) 2005-09-15
US7118316B2 (en) 2006-10-10
JP4504022B2 (ja) 2010-07-14
WO2003060336A1 (de) 2003-07-24
DE50204299D1 (de) 2005-10-20
DE10164441A1 (de) 2003-07-10
US20060275099A1 (en) 2006-12-07
EP1461536B1 (de) 2005-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005515367A (ja) 支持プレートの長孔内に挿入して取り付けるための固定エレメント
JP3814316B2 (ja) 固定装置
JPS59232B2 (ja) 電気かみそり用壁掛ホルダ−
JPH0783223A (ja) 溝挿入子
US6371729B1 (en) Assembling structure for vane and vane bracket of ceiling fan
JP3371363B2 (ja) クリップ
KR101045120B1 (ko) 전기 커넥터
JP4773528B2 (ja) 差込み接続装置
JP3988000B2 (ja) 壁孔塞ぎ装置
KR100225925B1 (ko) 클립
JPS6137845Y2 (ja)
JP4523157B2 (ja) 構成部材を固定するための装置
KR960006828Y1 (ko) 캐비넷의 고정구조
JPH0223192Y2 (ja)
KR101508221B1 (ko) 볼트 풀림 방지용 고정부재
JPH05329U (ja) ケースの取付構造
JP4404486B2 (ja) 組付け要素
JP2020067132A (ja) 留め具
JP2003299223A (ja) プロテクタ固定構造
JPS634806Y2 (ja)
JPS6342731Y2 (ja)
JP3775710B2 (ja) クリップ
JPS6122332Y2 (ja)
JPS6138251Y2 (ja)
JP2505995Y2 (ja) クリップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090428

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100401

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4504022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees