JP2005515001A - 画像装置及び関連方法 - Google Patents

画像装置及び関連方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005515001A
JP2005515001A JP2003561235A JP2003561235A JP2005515001A JP 2005515001 A JP2005515001 A JP 2005515001A JP 2003561235 A JP2003561235 A JP 2003561235A JP 2003561235 A JP2003561235 A JP 2003561235A JP 2005515001 A JP2005515001 A JP 2005515001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target portion
light
target
light source
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003561235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4672260B2 (ja
Inventor
ジェイ. バルバート、ルイス
ジェイ. クローリー、ロバート、
チン、イェム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boston Scientific Scimed Inc
Original Assignee
Scimed Life Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Scimed Life Systems Inc filed Critical Scimed Life Systems Inc
Publication of JP2005515001A publication Critical patent/JP2005515001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4672260B2 publication Critical patent/JP4672260B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0607Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements for annular illumination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00174Optical arrangements characterised by the viewing angles
    • A61B1/00183Optical arrangements characterised by the viewing angles for variable viewing angles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0676Endoscope light sources at distal tip of an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0684Endoscope light sources using light emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

一つの実施形態において、本発明は光源、光センサ及び走査組立部品を備えた画像装置を提供する。幾つかの実施形態において、その光源は、細長いさや状物体の先端部に固定式に据え付けられ、標的を照射するのに適合しており、かつその光センサは、また細長いさや状物体の先端部にある走査組立部品上に据え付けられ、標的からの光のエネルギーを検出するのに適合している。他の実施形態においては、その光源は可動式に据え付けられ、かつその検出器は固定して取り付けられている。他の実施形態においては、その光源及び光センサの両方とも可動式に据え付けられている。その走査装置は、標的上の複数の位置のそれぞれからの光のエネルギー、光源による照射に起因する光のエネルギーを同期捕捉し、かつ標的画像を生成するために標的上の複数の位置のそれぞれからの光センサからの出力を同期デジタル化する。

Description

(関連出願)
本願は、同時係属中の仮出願第60/347391号、2002年1月9日出願、に基づくものであり、米国特許法第119条第(e)項に基づく出願日の特典を請求するものである。
本発明は画像装置に関するものである。より詳細には、一つの実施形態において、本発明は小型の画像装置及び関連方法に関するものである。
様々な様態の癌及び他の類型の病気をみつけるために、生体組織のスペクトル分析を利用することができる。スペクトル分析では、検査を受ける組織部分に光を照射し、光検出器は、その組織部分との相互作用により変化した光のエネルギーを予め定められた周波数及び振幅の領域内で測定することにより、その照射された組織部分の光学的性質を検出している。光学的性質には、吸収、ルミネッセンス、蛍光、組織部分に注入された様々な物質に対する周波数及び時間領域応答、さらに他の電磁的応答が含まれている。病変した組織を同定するには、得られたスペクトルと、同じ制御条件下で得られた正常組織のスペクトルとを比較すればよい。
伝統的画像センサは、同一チップ上もしくはチップに外付けされた電子機器により個々にアクセスされる光検出器(ピクセル)の二次元的配列を備えている。白黒画像は、各ピクセルでの振幅をデジタル化することにより形成され、グレイスケールを作り出す。カラー画像も同様に機能するが、カラーを計算するためには複雑なアルゴリズムを必要とする。一つの通常のカラーセンサは、画像センサ上に設置されたカラーマスクを備えている。そのカラーマスクは、ある波長の光のみを貫通させ、検出器に到達させる光フィルタである。次いで、近傍のピクセルにおける振幅と比較することにより、そのカラーが計算される。
従来の画像センサの不便な点の一つは、高品質画像を生成するために要求されるピクセル(光検出器)数によるその大きさである。従来の画像センサの別の不便な点は、各ピクセル(光検出器)のアドレス指定にかかわる複雑な電子機器である。
(発明の概要)
一つの実施形態において、本発明は、画像を生成するための一つのフォトダイオードを備えたディスプレイ型ラスタ走査と同種の走査システムを含んでいる。そうすることにより、本発明は伝統的な画像装置に比べ小型の画像装置を提供する。
一つの実施形態によれば、本発明の画像装置には、光源ユニット、光センサ及び走査組立部品が備わっている。光源ユニットは細長いさや状物体の先端部に固定式に据え付けられており、標的を照射するのに適合している。光センサは、走査組立部品上に据え付けられ、また細長いさや状物体の先端部に位置し、標的からの光のエネルギーを検出するように適合している。走査組立部品は、標的上の複数の位置のそれぞれからの光のエネルギーを光センサが検出できるように標的を走査している。さらなる実施形態によれば、本発明の画像装置は、標的の画像を生成するために標的上の複数の位置のそれぞれからの光センサからの出力を同期デジタル化する。さらなる実施形態によれば、光源ユニットは広角度/発散照明を提供する。一つの実施形態によれば、光のエネルギーには反射光が含められる。別の実施形態によれば、光のエネルギーは蛍光を含んでいる。
別の実施形態によれば、走査組立部品には、その走査組立部品が光センサを用いて標的を二次元的に走査できるように適合された、一定速度のピボットジョイント上に据え付けられた可動式プラットフォームが備えられている。一つの実施形態によれば、走査組立部品は約1kHz以上の掃引周波数で標的を走査するように適合されている。さらなる実施形態によれば、走査組立部品は約5kHzを超える掃引周波数で標的を走査するように適合されている。さらなる実施形態によれば、走査組立部品は約10kHzを超える掃引周波数で標的を走査するように適合されている。さらなる実施形態によれば、走査組立部品は約15kHzを超える掃引周波数で標的を走査するように適合されている。別の実施形態によれば、走査組立部品は約2Hz以上の走査周波数で標的を完全に走査するように適合されている。さらなる実施形態によれば、走査組立部品は約5Hzを超える走査周波数で標的を完全に走査するように適合されている。さらなる実施形態によれば、走査組立部品は約10Hzを超える走査周波数で標的を完全に走査するように適合されている。さらなる実施形態によれば、走査組立部品は約20Hzを超える走査周波数で標的を完全に走査するように適合されている。さらなる実施形態によれば、走査組立部品は約30Hzを超える走査周波数で標的を完全に走査するように適合されている。さらなる実施形態によれば、走査組立部品は約40Hzを超える走査周波数で標的を完全に走査するように適合されている。さらなる実施形態によれば、走査組立部品は約50Hzを超える走査周波数で標的を完全に走査するように適合されている。しかしながら、様々な掃引及び走査周波数が本発明の範囲を逸脱することなく使用されてもよい。さらなる実施形態によれば、走査組立部品はプラットフォームの動きを制御するための電磁アクチュエータを備えている。代わりの実施形態によれば、走査組立部品はプラットフォームの動きを制御するための圧電アクチュエータを備えている。別の代わりの実施形態によれば、走査組立部品はプラットフォームの動きを制御するためのマイクロエレクトロニックマシン(MEMS)アクチュエータを備えている。
一つの特徴によれば、MEMSアクチュエータはシリコンによって製造されており、シリコンは光センサ及びレーザーダイオードの両方の共通基本物質でもある。その光センサかつ/もしくはレーザーダイオードは、標準的な半導体処理技術を用いることにより、MEMSアクチュエータプレート上に直接製造されてもよい。これは、走査プラットフォームと分離した部品を結合する必要性を削減し、より高い走査レート及びより少ない動作電源を保ちつつプラットフォーム全体の質量を低減するであろうという利点を備えている。さらなる実施形態によれば、その光センサは、単一ピクセルの光センサである。
一つの実施形態によれば、その画像装置は、光センサの方向に向けられ、かつ標的からの光のエネルギーが光センサに到達することを制限するのに適合した絞りを備えている。一つの特徴によれば、その絞りにより、ある時刻のある標的位置からの光のエネルギーのみが実質上光センサに到達することができる。別の特徴によれば、その絞りは固定焦点距離レンズを備えている。
代わりの実施形態によれば、本発明の画像装置は、光源ユニット、光センサ及び走査組立部品を備えており、そこでは光源ユニット及び光センサの両方が細長いさや状物体の先端部における走査組立部品上に可動式に据え付けられている。光源は、走査組立部品が標的の複数の位置を走査するに従い標的を照射する。光センサは、標的上の走査された位置のそれぞれからの光のエネルギーを同期捕捉する。本発明の画像装置は、次いで、標的画像を生成するために標的の複数の位置のそれぞれからの光センサからの出力を同期デジタル化する。
別の代わりの実施形態によれば、本発明の画像装置は、光源ユニット、光センサ及び走査組立部品を備えており、そこでは、光センサは細長いさや状物体の先端部におけるプラットフォーム上に固定式に据え付けられ、かつ光源はやはりそのさや状物体の先端部における走査組立部品上に可動式で据え付けられている。この実施形態の一つの特徴によれば、その走査組立部品は、標的の複数の位置のそれぞれを別々に照射するために標的を走査する。さらなる特徴によれば、その光センサは、照射された位置のそれぞれからの光のエネルギーを同期捕捉する。別の特徴によれば、本発明の画像装置は、次いで、標的の画像を生成するために標的の各位置からの光センサからの出力をデジタル化する。
一つの実施形態によれば、光源には一つまたは複数のLEDが使用されている。別の実施形態によれば、光源には一つまたは複数のレーザーダイオードが使用されている。さらなる実施形態において、光源ユニットでは、標的の個々の位置に光の焦点を合わせるための固定焦点距離レンズが使用されている。さらなる実施形態によれば、光センサには、標的上の走査された位置のそれぞれからの光のエネルギーを捕捉するための広角度レンズが使用されている。
さらなる実施形態によれば、細長いさや状物体の先端部は、光源からの光の焦点を標的上の走査される位置のそれぞれに合わせるのに適合したレンズを形成している。別の実施形態によれば、細長いさや状物体の先端部は、標的上の走査された位置のそれぞれから戻る光のエネルギーの焦点を光センサに合わせるのに適合したレンズを形成している。
別の代わりの実施形態によれば、本発明は、標的上のある位置に光を照射するための細長いさや状物体の先端部からは離れたところに位置している光源及び光センサの両方を備えた走査システムを提供している。ビーム分離器/結合器は、光源からの光を、光ファイバ接続により、細長いさや状物体の先端部に位置する光ファイバ接続の一端に結合させている。そのビーム分離器/結合器は、標的からの光のエネルギーを、細長いさや状物体の先端部及び同じ光ファイバ接続により、光センサにまた結合させている。さらなる実施形態によれば、その走査システムは、細長いさや状物体の先端部に位置し、光源から標的上の複数の位置のそれぞれへの光を同期走査するため及び標的上の複数の位置のそれぞれから光センサに戻る光のエネルギーを転送するために光ファイバ接続の端部を動かすのに適合した走査メカニズムを備えている。さらなる特徴によれば、本発明の走査システムは、標的の画像を生成するために、標的上の複数の走査位置のそれぞれによる光センサからの出力を同期デジタル化する。
別の実施形態によれば、本発明は標的のカラー画像を生成するのに適合された走査システムを提供している。一つの実施形態によれば、本発明の走査システムは、標的のカラー画像を得るために、標的上の照射された複数の位置のそれぞれに対し順番にパルスを送るカラー(例えば、赤、青、緑)LEDが順番に配列されたフィールドを使用する。一つの好ましい実施形態によれば、本発明の画像装置及び方法は生体組織の解析に特に適合されている。
本特許もしくは出願書類は、少なくとも一つのカラーで作成された図面を含んでいる。カラー図面を含めた本特許もしくは特許出願公報のコピーは、請求及び必要手数料の支払いにより、特許庁から提供されるだろう。
本発明の前述及び他の目的、それからその様々な特徴をより完全に理解するには、以下の説明を添付図面と合わせて読むとよいであろう。図面中では、異なった図全体に渡り、同一の参照記号は、一般に同一もしくは同種の部品を参照している。また、そこに示されている構成部品は一定の縮尺で描写されている必要はない。
(例示の実施形態の説明)
上記概要において説明したように、本発明は、一つの実施形態において、小型の画像装置に関するものである。一つの実施形態において、その画像装置は、例えばカテーテルのような細長いさや状の物体の先端に位置している。そのさや状物体は、標的組織の外形を観察するために人体に挿入されることが可能である。一つの実施形態によれば、本発明の画像装置は、従来の内視鏡が大き過ぎて使用不能な場合に使用されるものである。
図1Aは、本発明の例示の実施形態に従った走査検出器を使用している画像装置100を示す概略図である。示されているように、その画像装置100は、固定式に据え付けられた光源102及び走査光センサ組立部品104を備えている。その走査光センサ組立部品104は、二つの軸(x,y)に沿って移動するのに適合した走査装置108上に据え付けられた一つのフォトダイオード106を備えている。また、その画像装置100は、光源102に関して据え付けられ、かつ光源102から標的114全体への光の焦点を合わせるのに適合した広角度レンズ112を備えている。走査装置108は、標的114上の複数の位置、例えば位置116a−116cのそれぞれからの光のエネルギーを受信するためにフォトダイオード106を同期走査する。フォトダイオード106に関して設置された焦点レンズ110は、標的からの光のエネルギーがフォトダイオード106に到達するのを制限する。より詳細には、その焦点レンズ110は、いかなる時でも、複数の走査された標的位置のうちある特別な位置からの光のみを実質上フォトダイオードまで到着させる。標的全体もしくは関心のある部分の走査に引き続き、走査装置100は、標的114の高品質画像を生成するために、標的114上の複数の走査位置のそれぞれに対応する同期捕捉画像に対するフォトダイオード106からの出力をデジタル化する。
図1Bは、固定位置光源及び図1Aにおいて説明されたタイプの走査検出器を使用した画像装置120の概略側面図である。図1Cは、図1Bの画像装置の概略上面図である。図1B及び図1Cを参照すると、画像装置120は、4つの光源組立部品122、123、125及び127、光センサ組立部品124、プラットフォーム126、支持体128、ピボット130、x軸アクチュエータ132a及び132b、y軸アクチュエータ133a及び133bを備え、これら全ては細長いさや状物体139の端部134に位置している。光源組立部品122、123、125及び127は、支持体128の前面に全て固定式に据え付けられている。各光源組立部品は、LED及び標的136を照射するのに適合した広角度レンズを備えている。より詳細には、光源組立部品122は、LED122a及び広角度焦点レンズ122bを備えている。同様に、光源組立部品123は、LED123a及び広角度焦点レンズ123bを備え、光源組立部品125は、LED及び広角度焦点レンズを備え、さらに光源組立部品127は、LED及び広角度焦点レンズを備えている。また、各LEDはLED電力ワイヤ(例えば、121a及び121b)により電力供給されている。一つの例示の実施形態によれば、光源組立部品122、123、125及び127は標的136にいかなる周波数の光を、同時もしくは順々のどちらかで、照射してもよい。一つの実施例においては、光源組立部品122、123、125及び127は標的136に、白黒画像の生成のためには白色光を、カラー画像生成のためには順番に配列された赤、緑及び青の光を照射してもよい。しかしながら、他のいかなる波長の組合わせを本発明の範囲から逸脱することなく使用してもよい。他の実施形態において、例えば血液を貫通する必要のある走査のような特別な応用では、光源組立部品は、標的136に赤外線を照射する。例示の実施形態の一つの特徴によれば、各光源組立部品はプラットフォーム126の平面に関してある角度で据え付けられている。図1B及び図1Cの実施形態では、4つの光源組立部品が示されているが、大きさ及び電力の制約によって制限される数ならば、それは幾つであってもよい。
プラットフォーム126上には、光センサ組立部品124が固定式に据え付けられている。そのプラットフォーム126が、同様に、汎用ピボットジョイント130を介して支持体128に可動式で据え付けられている。プラットフォーム126は、汎用ピボットジョイント130により、x,y軸の両方向に移動することができる。アクチュエータ132a、132b、133a及び133bは、支持体128に対するプラットフォーム126の動きを引き起こす。より詳細には、アクチュエータ132a及び132bは、プラットフォーム126をx軸に沿って動かし、アクチュエータ133a及び133bは、プラットフォーム126をy軸に沿って動かす。一つの実施形態において、そのアクチュエータはプロセッサ制御される。一つの好ましい実施形態によれば、そのアクチュエータは電磁的である。しかしながら、他の実施形態によれば、そのアクチュエータはMEMS、又は圧電アクチュエータでもよい。制御信号は、走査制御ワイヤ(例えば、131a及び131b)を介してアクチュエータ132a、132b、133a及び133bに送信される。
その例示の実施形態によれば、アクチュエータ132a、132b、133a及び133bは、光センサ組立部品124が標的136上の複数の位置のそれぞれからの光のエネルギーを検出できるように標的136を走査するために、予め定められたパターン(例えば、スパイラル、円、ラスタ走査等)でプラットフォーム126を作動させる。検出される光は、例えば、蛍光もしくは反射光であってもよく、可視光線及び赤外線を含めたスペクトルの中のどこかに由来するものであってもよい。一つの実施形態において、アクチュエータ132a、132b、133a及び133bはプラットフォーム126の動きを引き起こすために脈動する。さらなる実施形態において、プラットフォームを動かすのに必要な電力を削減するために、アクチュエータを共鳴動作させる。例示の実施形態によれば、光センサ組立部品124は、光センサ124a(望ましくは、一つのフォトダイオード)及び焦点レンズかつ/もしくは絞り124bを備えている。その焦点レンズもしくは絞り124bは、標的から光センサ124aに到達できる光のエネルギーの量を制限する。一つの特徴によれば、そのレンズ/絞り124bは、ある瞬間、ある標的位置からの光のエネルギーのみを光センサ124aに到達させる。オプションとして、光センサ組立部品124は、視野(つまり、選択性)をさらに狭くするための光センサ124a上のマスクを備えている。別の特徴によれば、そのレンズは、固定焦点距離被覆レンズである。一つに実施形態において、そのレンズは勾配屈折率レンズである。別の特徴によれば、細長いさや状物体139の端部134は、光源組立部品から標的136への光の供給かつ/もしくは標的136から戻る光のエネルギーの焦点を光センサ124aに合わせることを補助するためのレンズ140を形成もしくは含んでいる。
さらなる特徴によれば、例示の画像装置120はその動作と捕捉回路を同期させ、標的136の画像を生成するために、標的136上の複数の位置(例えば、138)それぞれに対応する光センサ124aからの出力をデジタル化する。
一つの実施形態によれば、例示の画像装置は約1平方mmの大きさであり、約100ミクロンの解像度を提供する。
図2A及び2Bは本発明の別の実施形態200を表し、そこでは光源組立部品122、123、125及び127と光センサ組立部品124との両方がプラットフォーム126に据え付けられ、それゆえ、標的136上の複数の位置のそれぞれの方向を向くことができる。図1B及び1Cの実施形態において使用された広角度発散レンズよりむしろ、図2A及び2Bの例示の実施形態に従った光源組立部品レンズ(例えば、122b及び123b)は、光源組立部品から標的136上の走査される複数の位置のそれぞれへの光の焦点を合わせる固定焦点距離レンズである。この相違点以外は、図2A及び2Bの実施形態は、図1B及び1Cの実施形態と本質的に同様に動作する。
本発明の例示の実施形態によれば、図3は走査光源及び固定位置検出器を使用した画像装置300の概略側面図である。図3に例示の実施形態によれば、光源組立部品122はプラットフォーム126上に固定式に据え付けられている。先の実施形態のように、プラットフォーム126は汎用ピボット130を介して支持体128に可動式に据え付けられており、x軸アクチュエータ132a、132b及びy軸アクチュエータにより動作する。光センサ組立部品124は、支持体128上のプラットフォーム126と隣り合った位置に固定式に据え付けられている。この実施形態においては、光源組立部品122には固定焦点距離レンズ122bが使用され、光センサ組立部品124には広角度レンズ124bが使用されている。
図3に例示の実施形態によれば、光源組立部品122が標的136上の複数の位置のそれぞれに、例えば白黒画像生成のためには白色光を、もしくはカラー画像生成のためには順番に配列された赤、緑、青の光を、離散的に照射できるように標的136を走査するために、予め定められたパターン(例えば、スパイラル、円、ラスタ走査等)でx及びy軸方向に沿って、アクチュエータはプラットフォーム126を動かす。上で議論したように、図3において一つの光源組立部品のみが示されているが、本発明の範囲を逸脱することなく、いかなる数の光源組立部品がプラットフォーム126に据え付けられていてもよい。
図3の実施形態によれば、光センサ組立部品124は光センサ124a(望ましくは、一つのフォトダイオード)及び広角度レンズ124bを備えている。そのレンズにより、光源組立部品122からの光に起因する標的136からの実質上全ての光のエネルギーが光センサ124aに到達する。標的136上の複数の位置のそれぞれにわたって離散的に光源が同期走査すること、及びその複数の位置のそれぞれに対応する光センサ124aからの出力をデジタル化することを行い、図3のセンサ装置は標的136の画像を生成する。
図4は、本発明の例示の実施形態による光センサシステム400を表す。そのシステム400は、光源402及び光センサ404を備え、そのどちらも標的136上の位置に光を照射するための細長いさや状物体408の先端部406からは分離した場所に位置している。ビーム分離器/結合器410は、光ファイバ接続412を介して、光源402からの光を細長いさや状物体408の先端部406に位置した光ファイバ接続412の一端414に結合させる。また、ビーム分離器/結合器410は、標的136からの光のエネルギーを、細長いさや状物体408の先端部406及び光ファイバ接続412を介して、光センサ404に結合させる。図4に例示の実施形態によれば、その走査システム400は、細長いさや状物体408の先端部406に位置した走査メカニズム416を備えており、それは、光源402から標的136上の複数の位置のそれぞれへの光を同期走査するため、及び標的136の複数の位置のそれぞれから光センサ404に戻る光のエネルギーを転送するために光ファイバ接続412の端部414を動かすのに適合している。一つの例示の特徴によれば、システム400では、光源402かつ/もしくは光センサ404は、細長いさや状物体408からは離れて位置するよう構成されている。図4に例示の実施形態のさらなる特徴によれば、走査システム400は、標的136の画像を生成するために、標的136上の複数の走査位置のそれぞれによる光センサ404からの出力を同期デジタル化する。
上記実施形態では、標的を直接に走査することが説明されたが、代わりの実施形態では、レンズ140のようなレンズが画像縮小のために用いられてもよい。その時、その縮小された画像が走査されてもよい。このように、プラットフォーム126の必然的な運動及び走査時間を削減できる。
本発明の例示の実施形態によれば、図5は円形走査パターンを示している。標的の画像領域の中心から出発し、その走査により直径の増加を伴う円形パターンが作られるように走査装置を動かすことにより、その画像は取得される。その直径は、検査領域の端に辿り着くまで増加する。その走査スポットは、次のフレームにおいてその中心に戻る必要はない。代わって、本発明の例示の画像装置は、増加する直径の円の場合のデータとは異なるデータを取得する。そのデータは、画像領域の中心に辿り着くまで直径が減少していく円形パターンを用いることにより、取得される。一つの実施形態において、奇数番目のフレームには増加する直径の走査が用いられ、一方、偶数番目のフレームには減少する直径の走査が用いられる。本発明の走査装置は、走査パターンの相(つまり、増加、又は減少する直径)に基づいて、その情報を適切にデジタル化する。その取得されたデータは、本質的に極座標(r,θ)におけるものである。極座標は、画像再構成のために、カルテシアン座標に変換できる。本発明の別の例示の実施形態によれば、図6はスパイラル走査パターンを表している。他の例示の実施形態によれば、多角形走査パターン、例えば正方形走査パターンが使用される。いかなる走査パターンも本発明の範囲から逸脱することなしに使用できることを注意すべきである。
図7Aは、本発明の原理に従って構成された実際の装置を用いて走査された画像を表している。図7Bは、図7Aの画像に対応する三次元斜視図の加工していないデータを表しており、単一ピクセル光センサを使用する本発明の例示の実施形態により生成されたものである。図7Cは、図7Aの画像に対応する振幅カラーマップであり、単一ピクセル光センサを使用する本発明の例示の実施形態により生成されたものである。図8Aは、本発明の例示の実施形態により生成された走査画像の別の例を表している。図8Aにおいて、x,y軸で示された次元の単位はミリメータである。図8Bは、走査された画像の別の例を表し、そこでの画像には配向を示すためにタブが含められている。図8Bにおいて、x軸に沿って示された次元の単位はミリメータである。
上記例示の実施形態から見て取れるように、本発明は、安価に加工することができ、かつ従来技術におけるものに比べより小型の光センサ装置を提供する。一つの実施形態において、本発明は、一列の検出器もしくはファイバの束とは対照的な一つの小型検出器を使用する。本発明により解決された一つの問題は、内視鏡が進入できない人体領域に進入できることである。加えて、本発明の装置は安価に製造することができるので、使い捨てにすることができる。加えて、例示の実施形態の装置は、利用できるいかなるディスプレイ技術を使用してもよい。
本発明の例示の実施形態に従った走査検出器を使用した画像装置を示す概略図。 本発明の例示の実施形態に従った固定位置光源及び走査検出器を使用した画像装置の概略側面図。 図1Bの画像装置の概略上面図。 本発明の例示の実施形態に従った走査光源及び走査検出器を使用した画像装置の概略側面図。 図2Aの画像装置の概略上面図。 本発明の例示の実施形態に従った走査光源及び固定位置検出器を使用した画像装置の概略側面図。 本発明の別の例示の実施形態に従った光源及び検出器からは離れて位置する走査装置を使用した画像装置を示す概略図。 本発明の例示の実施形態に従った円形画像走査パターン。 本発明の別の例示の実施形態に従ったスパイラル形画像走査パターン。 本発明の例示の実施形態に従ったテストパターンとして使用された画像パターン。 本発明の例示の実施形態に従った単一ピクセル走査カメラにより認識された画像としての図7Aの画像パターン。 本発明の例示の実施形態に従った振幅カラーマップとしての図7Bの画像パターン。 一枚の紙の上に描かれた画像の別の例示の走査。 配向を示すタブを追加した図8Aと同一画像の走査。

Claims (28)

  1. さや状物体と、
    第一プラットフォーム上に据え付けられ、かつ標的部分の少なくとも一部を照射するためにそのさや状物体内に配置された光源と、
    第二プラットフォーム上に据え付けられ、かつ標的部分の少なくとも一部から受信した光のエネルギーを感知するためにそのさや状物体内に配置された光センサと、
    第一プラットフォームを、標的部分に関して少なくとも二次元的に動かすのに適合した可動組立部品とを含む人体に挿入可能な画像装置。
  2. 第一及び第二プラットフォームが同一のプラットフォームである請求項1の画像装置。
  3. 前記可動組立部品が標的部分に関して少なくとも二次元的に動くようにさらに適合されている請求項1の画像装置。
  4. 標的部分の少なくとも一部を照射するために配置された複数の光源をさらに含んでいる請求項1の画像装置。
  5. 前記複数の光源のうち少なくとも一つはLED、又はレーザーダイオードである請求項4の画像装置。
  6. 前記さや状物体は標的部分上の光の焦点を合わせるのに適合した絞りをさらに含んでいる請求項1の画像装置。
  7. 前記絞りは発散レンズ、又は固定焦点距離レンズを含む請求項6の画像装置。
  8. 前記光源は反射光、又は蛍光を与える請求項1の画像装置。
  9. 前記光センサは単一ピクセル光センサである請求項1の画像装置。
  10. 前記さや状物体は、標的部分における複数の照射された位置のそれぞれから受信した光のエネルギーの焦点を光センサに合わせるのに適合した絞りをさらに含んでいる請求項1の画像装置。
  11. 前記絞りは固定焦点距離レンズ、又は発散レンズを含む請求項10の画像装置。
  12. 前記可動組立部品は電磁物質を含む請求項1の画像装置。
  13. 前記可動組立部品は、第一プラットフォームの動作を制御するために可動プラットフォームと結合している電磁アクチュエータ、マイクロエレクトロニックマシン(MEMS)型アクチュエータ、又は圧電アクチュエータをさらに含んでいる請求項1の画像装置。
  14. 使い捨て可能である請求項1の画像装置。
  15. 光ファイバエレメントと、
    その光ファイバエレメントの少なくとも一端を、標的部分に関して少なくとも二次元的に動かすことができるようにその光ファイバエレメントと結合した可動組立部品と、
    標的部分の少なくとも一部を照射するためにその光ファイバエレメントと光通信する光源と、
    標的部分の少なくとも一部から受信したエネルギーを感知するためにその光ファイバエレメントと光通信する光センサと、
    その光源とその光ファイバエレメントとの間及びその光センサとその光ファイバエレメントとの間の光通信を提供するのに適合したビーム分離器/結合器とを含む人体に挿入可能な画像装置。
  16. 前記可動組立部品が、光的に、力学的に、電気的に、又は電気力学的に前記光ファイバエレメントと結合している請求項15の画像装置。
  17. 人体内部の標的部分に関してさや状物体を配置し、
    そのさや状物体内に配置された光源を用いて標的部分の少なくとも一部を照射し、
    そのさや状物体内に配置された光センサを用いて標的部分の少なくとも一部から受信したエネルギーを感知し、
    可動組立部品を用いて標的部分に関して少なくとも二次元的に光センサを動かすことからなる人体内部の標的部分を撮影する方法。
  18. 少なくとも二次元的に光センサを動かすことにより標的部分を走査することがさらに含まれている請求項17の撮影法。
  19. 光センサを二次元的に動かすことに適合した一定速度のピポットジョイント上に可動組立部品を据え付けることがさらに含まれている請求項18の撮影法。
  20. 約1kHz以上の掃引周波数で標的部分を走査することがさらに含まれている請求項18の撮影法。
  21. 約2Hz以上のレートで標的部分を走査することがさらに含まれている請求項18の撮影法。
  22. 標的部分の複数位置のそれぞれに対し順番にパルスを送るカラーLEDが順番に配列されたフィールドの光源を提供し、
    標的部分のカラー画像を生成するために、少なくとも二次元的に光センサを動かすことにより標的部分を走査することがさらに含まれている請求項17の撮影法。
  23. 標的部分のラスタ走査もしくは円形走査を作り出すために、二次元的に光センサを動かすことにより標的部分を走査することがさらに含まれている請求項17の撮影法。
  24. 標的部分の画像を生成するために、標的部分の複数位置のそれぞれから光センサにより受信された感知エネルギーを同期デジタル化することがさらに含まれている請求項17の撮影法。
  25. 光源から標的部分上の複数位置のそれぞれへの光を同期走査することがさらに含まれている請求項17の撮影法
  26. 人体内部の標的部分に対して光ファイバエレメントを挿入し、
    光ファイバエレメントと結合した可動組立部品を用いて、標的部分に対して少なくとも二次元的に光ファイバエレメントを動かし、
    光ファイバエレメントと光通信している光源を介して、標的部分の少なくとも一部を照射し、
    光ファイバエレメントと光通信している光センサを介して、標的部分の少なくとも一部から受信したエネルギーを感知することからなる人体内部の標的部分を撮影する方法。
  27. 標的部分の画像を生成するために、標的部分の複数位置のそれぞれから光センサにより受信された感知エネルギーを同期デジタル化することがさらに含まれている請求項26の撮影法。
  28. 光源から標的部分上の複数位置のそれぞれへの光を同期走査することがさらに含まれている請求項27の撮影法。
JP2003561235A 2002-01-09 2002-12-13 画像装置 Expired - Fee Related JP4672260B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US34739102P 2002-01-09 2002-01-09
US10/195,603 US8423110B2 (en) 2002-01-09 2002-07-15 Imaging device and related methods
PCT/US2002/040035 WO2003061275A2 (en) 2002-01-09 2002-12-13 Imaging device and related methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005515001A true JP2005515001A (ja) 2005-05-26
JP4672260B2 JP4672260B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=26891129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003561235A Expired - Fee Related JP4672260B2 (ja) 2002-01-09 2002-12-13 画像装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8423110B2 (ja)
EP (1) EP1464165B1 (ja)
JP (1) JP4672260B2 (ja)
AT (1) ATE360953T1 (ja)
AU (1) AU2002357230A1 (ja)
CA (1) CA2472012A1 (ja)
DE (1) DE60219824T2 (ja)
WO (1) WO2003061275A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010233857A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Rohm Co Ltd 内視鏡
WO2013051168A1 (ja) * 2011-10-03 2013-04-11 Serendipity株式会社 撮像装置および硬性内視鏡
US8629916B2 (en) 2008-08-19 2014-01-14 Rohm Co., Ltd. Camera with imaging unit and imaging unit for camera

Families Citing this family (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002311613A1 (en) 2001-06-18 2003-01-02 Given Imaging Ltd. In vivo sensing device with a circuit board having rigid sections and flexible sections
JP4663230B2 (ja) 2001-06-28 2011-04-06 ギブン イメージング リミテッド 小さな横断面面積を有するインビボ・イメージング・デバイスおよびその構成方法
CN1287585C (zh) * 2001-08-28 2006-11-29 西门子公司 扫描摄像机
JP4363843B2 (ja) 2002-03-08 2009-11-11 オリンパス株式会社 カプセル型内視鏡
JP2003260025A (ja) * 2002-03-08 2003-09-16 Olympus Optical Co Ltd カプセル型内視鏡
US20030216622A1 (en) * 2002-04-25 2003-11-20 Gavriel Meron Device and method for orienting a device in vivo
US7662094B2 (en) * 2002-05-14 2010-02-16 Given Imaging Ltd. Optical head assembly with dome, and device for use thereof
WO2004028336A2 (en) * 2002-09-30 2004-04-08 Given Imaging Ltd. Reduced size imaging device
US8449452B2 (en) * 2002-09-30 2013-05-28 Given Imaging Ltd. In-vivo sensing system
US20080045788A1 (en) * 2002-11-27 2008-02-21 Zvika Gilad Method and device of imaging with an in vivo imager
FR2849218B1 (fr) * 2002-12-20 2005-03-04 Mauna Kea Technologies Tete optique confocale, notamment miniature, a balayage integre et systeme d'imagerie confocale mettant en oeuvre ladite tete
US7946979B2 (en) * 2002-12-26 2011-05-24 Given Imaging, Ltd. Immobilizable in vivo sensing device
JP2004275542A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Olympus Corp カプセル型内視鏡
US7316930B1 (en) 2003-04-21 2008-01-08 National Semiconductor Corporation Use of vertically stacked photodiodes in a gene chip system
WO2004096029A1 (ja) * 2003-04-25 2004-11-11 Olympus Corporation カプセル内視鏡およびカプセル内視鏡システム
US7319782B2 (en) * 2003-06-18 2008-01-15 Hogan Josh N Real-time imaging and analysis system
US7044908B1 (en) * 2003-07-08 2006-05-16 National Semiconductor Corporation Method and system for dynamically adjusting field of view in a capsule endoscope
US7066879B2 (en) * 2003-07-15 2006-06-27 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Insertable device and system for minimal access procedure
US20050027164A1 (en) * 2003-07-29 2005-02-03 Scimed Life Systems, Inc. Vision catheter
US20050027163A1 (en) * 2003-07-29 2005-02-03 Scimed Life Systems, Inc. Vision catheter
US7399274B1 (en) * 2003-08-19 2008-07-15 National Semiconductor Corporation Sensor configuration for a capsule endoscope
US8702597B2 (en) * 2003-12-31 2014-04-22 Given Imaging Ltd. Immobilizable in-vivo imager with moveable focusing mechanism
US7625338B2 (en) * 2003-12-31 2009-12-01 Given Imaging, Ltd. In-vivo sensing device with alterable fields of view
WO2005082226A1 (ja) * 2004-02-27 2005-09-09 Olympus Corporation 内視鏡
US7088239B2 (en) * 2004-03-02 2006-08-08 Vann Basinger Method and apparatus for all-purpose, automatic remote utility meter reading, utility shut off, and hazard warning and correction
US7273452B2 (en) * 2004-03-04 2007-09-25 Scimed Life Systems, Inc. Vision catheter system including movable scanning plate
US20050288555A1 (en) * 2004-06-28 2005-12-29 Binmoeller Kenneth E Methods and devices for illuminating, vievwing and monitoring a body cavity
WO2006025058A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-09 Stryker Gi Ltd. Optical head for endoscope
US20090281389A1 (en) * 2004-12-30 2009-11-12 Iddan Gavriel J Device, system, and method for adaptive imaging
DE102005015522A1 (de) * 2005-04-04 2006-10-05 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Intrakorporale Videokapsel mit schwenkbarem Bildaufnehmer
JP4528216B2 (ja) * 2005-06-29 2010-08-18 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
GB0517948D0 (en) * 2005-09-03 2005-10-12 Keeler Ltd Imaging apparatus, portable image capture device and method of assembling composite images from component images
US7896805B2 (en) * 2005-11-23 2011-03-01 Given Imaging Ltd. In-vivo imaging device and optical system thereof
US9320417B2 (en) 2005-12-29 2016-04-26 Given Imaging Ltd. In-vivo optical imaging device with backscatter blocking
US20070167834A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-19 Amit Pascal In-vivo imaging optical device and method
US7701565B2 (en) * 2006-04-10 2010-04-20 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Optical navigation system with adjustable operating Z-height
CN101437437B (zh) * 2006-05-09 2012-01-11 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于对物体内部三维成像的成像系统
US20070270651A1 (en) * 2006-05-19 2007-11-22 Zvika Gilad Device and method for illuminating an in vivo site
US9079762B2 (en) 2006-09-22 2015-07-14 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Micro-electromechanical device
US7713265B2 (en) 2006-12-22 2010-05-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Apparatus and method for medically treating a tattoo
US8801606B2 (en) 2007-01-09 2014-08-12 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method of in vivo monitoring using an imaging system including scanned beam imaging unit
US8273015B2 (en) 2007-01-09 2012-09-25 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Methods for imaging the anatomy with an anatomically secured scanner assembly
WO2008088892A2 (en) * 2007-01-19 2008-07-24 Pixtronix, Inc. Sensor-based feedback for display apparatus
US8216214B2 (en) 2007-03-12 2012-07-10 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Power modulation of a scanning beam for imaging, therapy, and/or diagnosis
JP5118867B2 (ja) * 2007-03-16 2013-01-16 オリンパス株式会社 内視鏡観察装置および内視鏡の作動方法
US7995045B2 (en) 2007-04-13 2011-08-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Combined SBI and conventional image processor
US8626271B2 (en) 2007-04-13 2014-01-07 Ethicon Endo-Surgery, Inc. System and method using fluorescence to examine within a patient's anatomy
US8160678B2 (en) 2007-06-18 2012-04-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Methods and devices for repairing damaged or diseased tissue using a scanning beam assembly
US7982776B2 (en) 2007-07-13 2011-07-19 Ethicon Endo-Surgery, Inc. SBI motion artifact removal apparatus and method
US9125552B2 (en) 2007-07-31 2015-09-08 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Optical scanning module and means for attaching the module to medical instruments for introducing the module into the anatomy
US7983739B2 (en) 2007-08-27 2011-07-19 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Position tracking and control for a scanning assembly
US7925333B2 (en) 2007-08-28 2011-04-12 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Medical device including scanned beam unit with operational control features
US7615729B2 (en) * 2007-12-10 2009-11-10 Aptina Imaging Corporation Apparatus and method for resonant lens focusing
US8050520B2 (en) 2008-03-27 2011-11-01 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method for creating a pixel image from sampled data of a scanned beam imager
US8332014B2 (en) 2008-04-25 2012-12-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Scanned beam device and method using same which measures the reflectance of patient tissue
US20100137684A1 (en) * 2008-12-03 2010-06-03 Hoya Corporation Endoscope system with scanning function
US8516691B2 (en) 2009-06-24 2013-08-27 Given Imaging Ltd. Method of assembly of an in vivo imaging device with a flexible circuit board
WO2012115983A1 (en) * 2011-02-21 2012-08-30 Parmar Jaywant Philip Optical endoluminal far-field microscopic imaging catheter
AU2012253253B2 (en) 2011-05-12 2016-09-15 DePuy Synthes Products, Inc. Pixel array area optimization using stacking scheme for hybrid image sensor with minimal vertical interconnects
US20120296163A1 (en) * 2011-05-19 2012-11-22 Tyco Healthcare Group Lp Integrated visualization apparatus, systems and methods thereof
US8749538B2 (en) 2011-10-21 2014-06-10 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Device and method of controlling brightness of a display based on ambient lighting conditions
US8948338B2 (en) 2011-11-03 2015-02-03 Medtronic Navigation, Inc. Dynamically scanned X-ray detector panel
US9294667B2 (en) * 2012-03-10 2016-03-22 Digitaloptics Corporation MEMS auto focus miniature camera module with fixed and movable lens groups
EP2877080B1 (en) 2012-07-26 2020-07-22 DePuy Synthes Products, Inc. Ycbcr pulsed illumination scheme in a light deficient environment
US9462234B2 (en) 2012-07-26 2016-10-04 DePuy Synthes Products, Inc. Camera system with minimal area monolithic CMOS image sensor
EP2877077B1 (en) 2012-07-26 2021-05-26 DePuy Synthes Products, Inc. Continuous video in a light deficient environment
US9188428B2 (en) * 2012-08-07 2015-11-17 Carl Zeiss Industrielle Messtechnik Gmbh Coordinate measuring machine with selectively active white light sensor
US9183812B2 (en) 2013-01-29 2015-11-10 Pixtronix, Inc. Ambient light aware display apparatus
JP5962533B2 (ja) 2013-02-13 2016-08-03 ソニー株式会社 固体撮像素子、駆動方法、および撮像装置
US9641815B2 (en) 2013-03-15 2017-05-02 DePuy Synthes Products, Inc. Super resolution and color motion artifact correction in a pulsed color imaging system
WO2014145246A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Olive Medical Corporation Image sensor synchronization without input clock and data transmission clock
EP2967286B1 (en) 2013-03-15 2021-06-23 DePuy Synthes Products, Inc. Minimize image sensor i/o and conductor counts in endoscope applications
WO2014144986A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Olive Medical Corporation Scope sensing in a light controlled environment
US9777913B2 (en) 2013-03-15 2017-10-03 DePuy Synthes Products, Inc. Controlling the integral light energy of a laser pulse
US10084944B2 (en) 2014-03-21 2018-09-25 DePuy Synthes Products, Inc. Card edge connector for an imaging sensor
CN105769249B (zh) * 2014-12-24 2019-06-11 珂纳医疗科技(苏州)有限公司 光声成像内窥镜
TWI667183B (zh) * 2017-08-03 2019-08-01 崴強科技股份有限公司 進紙狀態及紙張寬度的偵測方法
CA3087507A1 (en) 2018-01-04 2019-07-11 Applied Medical Resources Corporation Surgical simulation camera scope
US11533435B2 (en) * 2018-04-06 2022-12-20 Board Of Trustees Of Southern Illinois University Multifunctional camera system for video assisted thoracic surgery
WO2020112500A1 (en) * 2018-11-30 2020-06-04 Verily Life Sciences Llc Endoscopic systems including a multimode optical fiber and a machine learning classifier for interrogating a portion of a body
KR102064971B1 (ko) * 2019-07-15 2020-01-10 주식회사 메디벨바이오 이미지 획득 장치

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60217327A (ja) * 1984-04-13 1985-10-30 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPS6340117A (ja) * 1986-08-05 1988-02-20 Anzai Sogo Kenkyusho:Kk 管内壁撮像装置
JPH0211117A (ja) * 1988-06-30 1990-01-16 Toshiba Corp 電子内視鏡装置
US5120953A (en) * 1988-07-13 1992-06-09 Harris Martin R Scanning confocal microscope including a single fibre for transmitting light to and receiving light from an object
JPH10267634A (ja) * 1997-03-21 1998-10-09 Olympus Optical Co Ltd 管状観察装置
JPH11501850A (ja) * 1995-09-15 1999-02-16 ピノテージ,リミティド ライアビリティー カンパニー 外科/診断撮像装置
JPH11298803A (ja) * 1998-04-10 1999-10-29 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像素子
JP2001174744A (ja) * 1999-10-06 2001-06-29 Olympus Optical Co Ltd 光走査プローブ装置
US6294775B1 (en) * 1999-06-08 2001-09-25 University Of Washington Miniature image acquistion system using a scanning resonant waveguide
JP2001290100A (ja) * 2000-04-10 2001-10-19 Mitsubishi Electric Corp ミラースキャナ
US20010055462A1 (en) * 2000-06-19 2001-12-27 Seibel Eric J. Medical imaging, diagnosis, and therapy using a scanning single optical fiber system

Family Cites Families (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US64341A (en) * 1867-04-30 Improvement in plane-ieons
US31289A (en) * 1861-02-05 Adjusting coupling-link of railway-cars
US55462A (en) * 1866-06-12 Improved bed-bottom
US34110A (en) * 1862-01-07 Improvement in churns
USRE31289E (en) 1978-10-16 1983-06-28 Welch Allyn, Inc. Color endoscope with charge coupled device and television viewing
US4265121A (en) 1978-11-13 1981-05-05 Litton Industrial Products, Inc. High resolution ultrasound diagnostic apparatus
US4340307A (en) 1980-07-07 1982-07-20 Beckman Instruments, Inc. Bichromatic spectrophotometer with wavelength reversal
US4803992A (en) * 1980-10-28 1989-02-14 Lemelson Jerome H Electro-optical instruments and methods for producing same
JPS5838910A (ja) * 1981-08-17 1983-03-07 ナシヨナル・リサ−チ・デイベロツプメント・コ−ポレイシヨン 自動焦点合せ装置及びその方法
FR2526935A1 (fr) * 1982-05-14 1983-11-18 Thomson Csf Procede et dispositif de mesure simultanee de caracteristiques geometriques d'une fibre optique
US4541272A (en) 1983-05-13 1985-09-17 Roland Bause Electronically controlled fuel injection system
JPH0648327B2 (ja) * 1984-07-28 1994-06-22 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡対物レンズ
US4718417A (en) 1985-03-22 1988-01-12 Massachusetts Institute Of Technology Visible fluorescence spectral diagnostic for laser angiosurgery
US5318024A (en) 1985-03-22 1994-06-07 Massachusetts Institute Of Technology Laser endoscope for spectroscopic imaging
US5106387A (en) 1985-03-22 1992-04-21 Massachusetts Institute Of Technology Method for spectroscopic diagnosis of tissue
JPH0658458B2 (ja) 1985-07-12 1994-08-03 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡装置
US5042494A (en) 1985-11-13 1991-08-27 Alfano Robert R Method and apparatus for detecting cancerous tissue using luminescence excitation spectra
US4895156A (en) 1986-07-02 1990-01-23 Schulze John E Sensor system using fluorometric decay measurements
US4895431A (en) * 1986-11-13 1990-01-23 Olympus Optical Co., Ltd. Method of processing endoscopic images
JPH07108284B2 (ja) 1986-12-26 1995-11-22 オリンパス光学工業株式会社 体外観察装置
US5001556A (en) 1987-09-30 1991-03-19 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope apparatus for processing a picture image of an object based on a selected wavelength range
US4854302A (en) 1987-11-12 1989-08-08 Welch Allyn, Inc. Video equipped endoscope with needle probe
US5051823A (en) 1988-01-28 1991-09-24 Fuji Optical Systems, Inc. Dental instrument including laser device and electronic video dental camera
US5372138A (en) 1988-03-21 1994-12-13 Boston Scientific Corporation Acousting imaging catheters and the like
USRE34110E (en) 1988-04-22 1992-10-27 Opielab, Inc. Endoscope for use with a disposable sheath
US5200838A (en) * 1988-05-27 1993-04-06 The University Of Connecticut Lateral effect imaging system
US4981138A (en) 1988-06-30 1991-01-01 Yale University Endoscopic fiberoptic fluorescence spectrometer
US4923263A (en) 1988-09-22 1990-05-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Rotating mirror optical scanning device
US4934340A (en) 1989-06-08 1990-06-19 Hemo Laser Corporation Device for guiding medical catheters and scopes
US5131398A (en) 1990-01-22 1992-07-21 Mediscience Technology Corp. Method and apparatus for distinguishing cancerous tissue from benign tumor tissue, benign tissue or normal tissue using native fluorescence
JP2834521B2 (ja) 1990-03-15 1998-12-09 株式会社日立製作所 Ledアレイの診断装置
FR2666713A1 (fr) 1990-09-07 1992-03-13 Foulgoc Patrick Dispositif de microvision avec microcamera.
JP3164609B2 (ja) 1990-10-31 2001-05-08 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡装置
US5377676A (en) 1991-04-03 1995-01-03 Cedars-Sinai Medical Center Method for determining the biodistribution of substances using fluorescence spectroscopy
US5313306A (en) 1991-05-13 1994-05-17 Telerobotics International, Inc. Omniview motionless camera endoscopy system
US5279309A (en) 1991-06-13 1994-01-18 International Business Machines Corporation Signaling device and method for monitoring positions in a surgical operation
US5417210A (en) 1992-05-27 1995-05-23 International Business Machines Corporation System and method for augmentation of endoscopic surgery
US5159446A (en) 1991-06-21 1992-10-27 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic endoscope system provided with a separate camera controlling unit and motor controlling unit
US5217454A (en) * 1991-08-01 1993-06-08 Angiolaz, Incorporated Laser delivery catheter
DE4129438A1 (de) 1991-09-04 1993-03-18 Siemens Ag Messanordnung fuer die untersuchung eines objektes mit sichtbarem, nir- oder ir-licht
JPH05128574A (ja) 1991-10-31 1993-05-25 Olympus Optical Co Ltd 光学ヘツド
US5467767A (en) 1991-11-25 1995-11-21 Alfano; Robert R. Method for determining if tissue is malignant as opposed to non-malignant using time-resolved fluorescence spectroscopy
US5241170A (en) 1992-02-19 1993-08-31 Itt Corporation Fiber optic imaging device and methods
GB9213733D0 (en) * 1992-06-29 1992-08-12 Nycomed Pharma As Light measurement apparatus
US5467104A (en) 1992-10-22 1995-11-14 Board Of Regents Of The University Of Washington Virtual retinal display
DE69309953T2 (de) 1992-11-18 1997-09-25 Spectrascience Inc Diagnosebildgerät
WO1994013191A1 (en) 1992-12-09 1994-06-23 Shahriar Mokhtarzad Electronic video endoscope with non-synchronous exposure
EP0891807A3 (en) 1993-06-30 1999-05-12 Diametrics Medical Ltd. Biphasic material
US5391352A (en) * 1993-09-07 1995-02-21 Hendrix; Billy E. Blood analysis apparatus
US5417207A (en) 1993-12-06 1995-05-23 Sensor Devices, Inc. Apparatus for the invasive use of oximeter probes
US5417688A (en) 1993-12-22 1995-05-23 Elstrom; John A. Optical distal targeting system for an intramedullary nail
US5408998A (en) 1994-03-10 1995-04-25 Ethicon Endo-Surgery Video based tissue oximetry
US5434940A (en) 1994-03-24 1995-07-18 The Whitaker Corporation Active fiber needle
JP3315809B2 (ja) 1994-04-22 2002-08-19 旭光学工業株式会社 電子内視鏡装置
US5429616A (en) 1994-05-31 1995-07-04 Schaffer; David I. Occludable catheter
US5517997A (en) 1994-09-15 1996-05-21 Gabriel Medical, Inc. Transillumination of body members for protection during body invasive procedures
US5626139A (en) 1994-09-23 1997-05-06 Artech Industries, Inc. Tympanic thermometer
US5557444A (en) 1994-10-26 1996-09-17 University Of Washington Miniature optical scanner for a two axis scanning system
WO1996016600A1 (en) 1994-11-30 1996-06-06 Boston Scientific Corporation Acoustic imaging and doppler catheters and guidewires
BR9607702A (pt) 1995-09-15 1998-01-13 Robert Lee Thompson Dispositivo cirurgico/diagnóstico de imagem
US5831181A (en) * 1995-09-29 1998-11-03 The Regents Of The University Of California Automated tool for precision machining and imaging
US5800478A (en) 1996-03-07 1998-09-01 Light Sciences Limited Partnership Flexible microcircuits for internal light therapy
US5701132A (en) 1996-03-29 1997-12-23 University Of Washington Virtual retinal display with expanded exit pupil
US6258083B1 (en) 1996-03-29 2001-07-10 Eclipse Surgical Technologies, Inc. Viewing surgical scope for minimally invasive procedures
US5928137A (en) 1996-05-03 1999-07-27 Green; Philip S. System and method for endoscopic imaging and endosurgery
US5851181A (en) * 1996-08-30 1998-12-22 Esc Medical Systems Ltd. Apparatus for simultaneously viewing and spectrally analyzing a portion of skin
US5730134A (en) 1996-09-09 1998-03-24 General Electric Company System to monitor temperature near an invasive device during magnetic resonance procedures
US5829878A (en) 1996-10-15 1998-11-03 Micro Idea Instruments, Ltd. Digital fever thermometer having an illuminated display
WO1998022184A1 (en) 1996-11-21 1998-05-28 Boston Scientific Corporation Mucosal ablation using light
US20010003800A1 (en) 1996-11-21 2001-06-14 Steven J. Frank Interventional photonic energy emitter system
US6119031A (en) 1996-11-21 2000-09-12 Boston Scientific Corporation Miniature spectrometer
US5885293A (en) 1997-03-03 1999-03-23 Innovasive Devices, Inc. Apparatus and method for cutting a surface at a repeatable angle
US5792053A (en) * 1997-03-17 1998-08-11 Polartechnics, Limited Hybrid probe for tissue type recognition
US6042555A (en) * 1997-05-12 2000-03-28 Virtual Technologies, Inc. Force-feedback interface device for the hand
US5994713A (en) * 1997-06-25 1999-11-30 Quantum Imaging Corp. Filmless photon imaging apparatus
US6238348B1 (en) 1997-07-22 2001-05-29 Scimed Life Systems, Inc. Miniature spectrometer system and method
US5984861A (en) 1997-09-29 1999-11-16 Boston Scientific Corporation Endofluorescence imaging module for an endoscope
US6324418B1 (en) 1997-09-29 2001-11-27 Boston Scientific Corporation Portable tissue spectroscopy apparatus and method
US6096065A (en) 1997-09-29 2000-08-01 Boston Scientific Corporation Sheath for tissue spectroscopy
US6185443B1 (en) * 1997-09-29 2001-02-06 Boston Scientific Corporation Visible display for an interventional device
US6327493B1 (en) * 1997-08-28 2001-12-04 Olympus Optical Co., Ltd. Light scanning devices of a water-tight structure to be inserted into a body cavity to obtain optical information on inside of a biological tissue
US5951480A (en) 1997-09-29 1999-09-14 Boston Scientific Corporation Ultrasound imaging guidewire with static central core and tip
US5989231A (en) 1998-01-15 1999-11-23 Scimed Life Systems, Inc. Optical gastrostomy and jejunostomy
US6289229B1 (en) 1998-01-20 2001-09-11 Scimed Life Systems, Inc. Readable probe array for in vivo use
US6017312A (en) 1998-02-03 2000-01-25 Boston Scientific Corporation Multi-channel rotary transformer
US6174291B1 (en) 1998-03-09 2001-01-16 Spectrascience, Inc. Optical biopsy system and methods for tissue diagnosis
US6140979A (en) 1998-08-05 2000-10-31 Microvision, Inc. Scanned display with pinch, timing, and distortion correction
US6151167A (en) 1998-08-05 2000-11-21 Microvision, Inc. Scanned display with dual signal fiber transmission
US6331909B1 (en) 1999-08-05 2001-12-18 Microvision, Inc. Frequency tunable resonant scanner
US6256131B1 (en) 1999-08-05 2001-07-03 Microvision Inc. Active tuning of a torsional resonant structure
JP2001061764A (ja) 1999-08-25 2001-03-13 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡装置
EP2127595A1 (en) 1999-09-13 2009-12-02 Visionscope Inc. Miniature endoscope system
US6510730B1 (en) * 2000-03-31 2003-01-28 Advanced Micro Devices, Inc. System and method for facilitating selection of optimized optical proximity correction
US6856712B2 (en) * 2000-11-27 2005-02-15 University Of Washington Micro-fabricated optical waveguide for use in scanning fiber displays and scanned fiber image acquisition

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60217327A (ja) * 1984-04-13 1985-10-30 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPS6340117A (ja) * 1986-08-05 1988-02-20 Anzai Sogo Kenkyusho:Kk 管内壁撮像装置
JPH0211117A (ja) * 1988-06-30 1990-01-16 Toshiba Corp 電子内視鏡装置
US5120953A (en) * 1988-07-13 1992-06-09 Harris Martin R Scanning confocal microscope including a single fibre for transmitting light to and receiving light from an object
JPH11501850A (ja) * 1995-09-15 1999-02-16 ピノテージ,リミティド ライアビリティー カンパニー 外科/診断撮像装置
JPH10267634A (ja) * 1997-03-21 1998-10-09 Olympus Optical Co Ltd 管状観察装置
JPH11298803A (ja) * 1998-04-10 1999-10-29 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像素子
US6294775B1 (en) * 1999-06-08 2001-09-25 University Of Washington Miniature image acquistion system using a scanning resonant waveguide
JP2001174744A (ja) * 1999-10-06 2001-06-29 Olympus Optical Co Ltd 光走査プローブ装置
JP2001290100A (ja) * 2000-04-10 2001-10-19 Mitsubishi Electric Corp ミラースキャナ
US20010055462A1 (en) * 2000-06-19 2001-12-27 Seibel Eric J. Medical imaging, diagnosis, and therapy using a scanning single optical fiber system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8629916B2 (en) 2008-08-19 2014-01-14 Rohm Co., Ltd. Camera with imaging unit and imaging unit for camera
JP2010233857A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Rohm Co Ltd 内視鏡
WO2013051168A1 (ja) * 2011-10-03 2013-04-11 Serendipity株式会社 撮像装置および硬性内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
ATE360953T1 (de) 2007-05-15
CA2472012A1 (en) 2003-07-24
EP1464165A2 (en) 2004-10-06
DE60219824T2 (de) 2007-10-25
US20030130562A1 (en) 2003-07-10
DE60219824D1 (de) 2007-06-06
AU2002357230A1 (en) 2003-07-30
EP1464165B1 (en) 2007-04-25
US8423110B2 (en) 2013-04-16
JP4672260B2 (ja) 2011-04-20
WO2003061275A2 (en) 2003-07-24
WO2003061275A3 (en) 2003-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4672260B2 (ja) 画像装置
CN110167433B (zh) 紧凑型共焦牙科扫描装置
US6563105B2 (en) Image acquisition with depth enhancement
US7015444B2 (en) Optical-scanning examination apparatus
US6294775B1 (en) Miniature image acquistion system using a scanning resonant waveguide
EP1941843B1 (en) Method and apparatus for colour imaging a three-dimensional structure
US7312879B2 (en) Distance determination in a scanned beam image capture device
EP1607064B1 (en) Method and apparatus for colour imaging a three-dimensional structure
US5109276A (en) Multi-dimensional multi-spectral imaging system
US5200838A (en) Lateral effect imaging system
EP0821256A2 (en) Three-dimensional scanning confocal laser microscope
AU2002331723A1 (en) Image acquisition with depth enhancement
US20070146719A1 (en) Scanning apparatus for optically scanning surfaces
EP1245987A2 (en) Scanning confocal microscope
EP0416025A1 (en) Multi-dimensional imaging system
JP2009528091A (ja) 選択されたビーム形状のビームの走査および/または複数の視野の提供のために構成される走査ビームイメージャおよび内視鏡
JP2009518139A (ja) 赤外線歯科撮像
JP2003535659A (ja) 走査型単一光ファイバシステムを用いる医療用画像化、診断および治療
JPH0541901A (ja) 三次元計測用内視鏡装置
JP3670788B2 (ja) 三次元形状計測装置
CN116839500A (zh) 同时提取内部荧光分子分布和表面三维结构的成像系统
KR20190045570A (ko) 다중 광학 융합영상 기반 광학영상 생성장치 및 생성방법
JPH0552532A (ja) 計測内視鏡用測定光源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090316

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091007

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100423

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees