JP2005514719A - プログラマブルコンダクタランダムアクセスメモリ及びその書込み方法 - Google Patents

プログラマブルコンダクタランダムアクセスメモリ及びその書込み方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005514719A
JP2005514719A JP2003555520A JP2003555520A JP2005514719A JP 2005514719 A JP2005514719 A JP 2005514719A JP 2003555520 A JP2003555520 A JP 2003555520A JP 2003555520 A JP2003555520 A JP 2003555520A JP 2005514719 A JP2005514719 A JP 2005514719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
memory
conductor
memory element
bit line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003555520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4081011B2 (ja
Inventor
ハッシュ グレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Technology Inc
Original Assignee
Micron Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micron Technology Inc filed Critical Micron Technology Inc
Publication of JP2005514719A publication Critical patent/JP2005514719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4081011B2 publication Critical patent/JP4081011B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0009RRAM elements whose operation depends upon chemical change
    • G11C13/0011RRAM elements whose operation depends upon chemical change comprising conductive bridging RAM [CBRAM] or programming metallization cells [PMCs]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0023Address circuits or decoders
    • G11C13/0026Bit-line or column circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0069Writing or programming circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/12Bit line control circuits, e.g. drivers, boosters, pull-up circuits, pull-down circuits, precharging circuits, equalising circuits, for bit lines
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0069Writing or programming circuits or methods
    • G11C2013/009Write using potential difference applied between cell electrodes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/70Resistive array aspects
    • G11C2213/79Array wherein the access device being a transistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

本発明は、向上した書込み回路と、プログラマブルコンダクタランダムアクセスメモリ(PCRAM)セルの書込み方法とを提供する。方法は、ビットラインへの第1電圧のプリチャージ及びカリコゲナイドメモリ素子の第1端子への第2電圧の印加を具える。カリコゲナイドメモリ素子の第2端子を選択的にビット線に結合して、予め設定された抵抗状態を素子に書き込むのに十分なメモリ素子の電圧を生成する。第1電圧は、互いに相違する二つの抵抗状態をメモリ素子にプログラムするために互いに相違する二つの値をとる。

Description

本発明は、集積メモリ回路に関する。更に詳しくは、本発明は、プログラマブルコンダクタランダムアクセスメモリ(PCRAM)セルにデータを書き込む方法に関する。
DRAM集積回路アレイは30年以上前から存在し、半導体製造技術及び回路設計技術の発展を通じて記憶容量が大幅に増大した。これら二つの技術の著しい発展により、集積レベルが更に高くなり、メモリアレイサイズ及びコストが著しく減少するとともに、工程の歩留まりが向上した。
DRAMセルは、典型的には、基本構成要素として、アクセストランジスタ(スイッチ)と、電荷の形態で2値データビットを格納するキャパシタとを具える。典型的には、一方の極性の電荷が、論路ハイ(例えば、2値“1”)を表すためにキャパシタに格納され、逆極性の格納された電荷が論理ロー(例えば、2値“0”)を表す。DRAMの基本的な欠点は、キャパシタの電荷が結果的には漏洩し、したがって、キャパシタの電荷を「リフレッシュ」する必要があり、そうでなければ、メモリセルに格納されたデータビットが消失する。
それに対して、通常のSRAMのメモリセルは、基本構成要素として、1個以上のアクセストランジスタと、双安定ラッチとしての機能に相互接続した二つ以上の集積回路装置の形態のメモリ素子とを具える。そのような双安定ラッチの一例は、一対の交差結合したインバータである。双安定ラッチは、DRAMセルのような「リフレッシュ」の必要がなく、電源電圧を受信する間はデータビットを容易かつ無限に格納する。しかしながら、そのようなメモリセルは、多数のトランジスタを必要とし、したがって、簡単なDRAMセルに比べてシリコンの占有面積が増大し、DRAMセルに比べて電力が増大する。
過度のリフレッシュを必要とすることなくデータ状態を格納することができる他の形態のメモリ素子を識別する努力が続けられている。近年の研究は、高安定オーム状態又は低安定オーム状態を示すようプログラムすることができる抵抗材料に焦点が当てられている。そのような材料のプログラム可能な抵抗素子を、例えば、2値“1”データビットを格納するために高抵抗状態にプログラム(セット)するとともに、2値“0”データビットを格納するために低抵抗状態にプログラムすることができる。格納されたデータビットを、アクセス装置によって抵抗メモリ素子を通じて切り替えられる電流を発生する読出し電圧の大きさを検出することによって探索することができ、したがって、以前にプログラムされた安定抵抗状態を示す。
ある特定の見込みのあるプログラマブル双安定抵抗素子は、プログラマブル導電材料とも称されるプログラマブル金属材料として知られている。そのような材料を含むメモリ素子は、安定して動かない高抵抗状態を有するが、メモリ素子に安定した電圧を印加することによって安定した低抵抗状態にプログラムすることができる。メモリ素子に印加される安定した大きさの逆電圧は、高抵抗状態に回復することができる。低抵抗状態は、プログラマブル導電材料の表面の導電結晶の成長によって生じる。プログラマブルコンダクタメモリ素子は不揮発性であり、低抵抗状態をリフレッシュする必要がなく、すなわち、リフレッシュが要求される場合、それは、比較的長い期間、例えば、数日又は数週間に亘る。
プログラマブルコンダクタ材料の一例は、拡散された金属イオンを有するカルコゲニドガラス材料を含む。特定例は、銀(Ag)イオンが拡散したゲルマニウム:セレン(GexSe1−x)である。ゲルマニウム:セレン材料に銀イオンを拡散する方法の一つは、スパッタリング、物理蒸着又は他の従来既知の技術によって、最初にゲルマニウム:セレンガラスを蒸発した後にガラス上に銀の薄膜を堆積することである。銀の層は、好適には600nm未満の波長の電磁エネルギーが照射され、その結果、エネルギーが銀を通じて銀/ガラス界面を通過し、カルコゲニド材料のカルコゲニド接合を破壊する。その結果、Ge:Seガラスに銀がドープされる。カルコゲニドガラス上で互いに離間した位置に電極が設けられて、メモリ素子の書込み及び読出し用の電圧が印加される。
現在、プログラマブルコンダクタメモリ素子のアレイにデータを書き込む回路が開発されている。プログラマブルコンダクタメモリ素子の高抵抗状態から低抵抗状態への書込みに関連する問題は、大電流の書込み電圧を発生するドライバが用いられ、一旦メモリ素子が低抵抗状態に切り替わると、依然として大電流がドライバによって発生することである。この結果、電力が浪費される。
本発明は、向上した書込み回路と、電力消費を減少するプログラマブルコンダクタランダムアクセスメモリ(PCRAM)の書込み方法を提供する。これは、プログラマブルコンダクタメモリ素子に対する書込み電圧を発生するためにビット線の寄生容量に格納されたエネルギーを利用することによって行われる。第1の予め設定された電圧は、プログラマブルコンダクタメモリ素子の第1端子に印加され、ビット線は、第2の予め設定された電圧にチャージされる。アクセストランジスタは、プリチャージされたビット線をメモリ素子の第2の端子に結合し、第1及び第2電圧を、メモリ素子に所望の抵抗状態を書き込む大きさ及び極性にする。第1の予め設定された電圧は一定に保持され、2値の値を表す寄生抵抗に対するメモリ素子の書込みを、第2電圧に対して互いに相違する二つの電圧を用いることによって制御する。メモリ素子への書込みに使用される電流がドライバによって発生しないので、消費される電流が減少する。
本発明を、図1〜5に示した実施の形態に関連して説明する。他の実施の形態を実現することができ、開示した実施の形態を、本発明の範囲を逸脱することなく変更することができる。
用語「銀」は、元素銀のみでなく、他の微量金属を含有する銀も含むことも意味し、そのような銀が導電性である限り及び銀の物理的な特性及び電気的な特性が変化しない限り、半導体産業で知られている他の金属との種々の合金の組合せも含む。同様に、用語「ゲルマニウム」及び「セレン」は、元素銀のみでなく、他の微量金属を含有するゲルマニウム及びセレンも含むことも意味し、ゲルマニウム又はセレンの物理的な特性及び電気的な特性が変化しない限り、半導体産業で知られている他の金属との種々の合金の組合せも含む。
図1は、複数の行ライン110,112,114及びビット(列)ライン116,118,120を有するメモリアレイ100を示す。行ラインとビット線との交差部において、メモリセル122のようなPCRAMが形成される。各メモリセル(例えば、122)は、アクセストランジスタ124と、プログラマブルコンダクタメモリ素子126とを有する。プログラマブルコンダクタメモリ素子を、AgがドープされたSe:Geのカルコゲニドガラス組成から構成することができる。素子126に適切な金属組成は、参照することによってここに開示した発明の名称が”Stoichiometry for Chalocogenide Glasses Useful for Memory Devices and Method of Formation”の米国特許出願番号09/941,544に記載されている。本発明の実施の形態によれば、メモリ素子として使用されるゲルマニウム:セレンガラスを、(30%以下のドープでAgの最大原子%を有する)Ge18Se82から(20%以下のドープでAgの最大原子%を有する)Ge28Se72を有する第1の化学量論的な範囲R1内にある化学量論を有するゲルマニウム:セリウムガラスの範囲から選択し、それは一般的な化学式(Gex1Se1−x1)1−y1Agy1を有し、18<=x1<=28であり、y1は、領域を形成するガラス中でガラスを保持する最大量である適切な銀(Ag)の原子%を表す。
プログラマブルコンダクタメモリ素子126の第1端子150を、共通セルプレート128に結合する。各アクセストランジスタ124の一方のソース/ドレイン端子を、対応するビット線(例えば、118)に結合し、各アクセストランジスタ124の他方のソース/ドレイン端子を、プログラマブルコンダクタメモリ素子126の第2端子152に結合する。さらに、各ビットライン116,118,120をぷリチャージ回路130に結合し、後に説明するように、ビット線を、二つの予め設定された値(例えば、Vdd及びグランド)の一方にプリチャージすることができる。また、寄生容量132を、例えばメモリセル122への書込みに利用される列ライン(例えば、図1の118)に対して示す。寄生容量は約500fFの値を有するが、この値は、ビット線及びメモリアレイアーキテクチャに応じて変動することができる。
図2において、メモリセル122の線形図を幾分詳細に示す。ビット線118を、プリチャージ回路130と、アクセストランジスタ124の第1ソース/ドレイン端子と、他の複数のアクセストランジスタの第1ソース/ドレイン端子のそれぞれに結合する。アクセストランジスタ124及び他のアクセストランジスタを、n形のCMOSトランジスタとして示す。しかしながら、アクセストランジスタ124をp形のCMOSトランジスタに変更することもでき、この場合、他の構成要素及び電圧の対応する極性を変更する。プログラマブルメモリ素子126の第1端子150を、共通セルプレート128に結合する。トランジスタ124の第2ソース/ドレイン端子を、プログラマブルコンダクタメモリ素子126の第2端子に結合する。既に説明したように、プログラマブルコンダクタメモリ素子126を、銀をドープしたGe:Seカルコゲニドで構成することができるが、当業者に既知の他のプログラマブルコンダクタ材料を使用することもできる。プログラマブルコンダクタメモリ素子126を、複数のメモリセルに対する共通セルプレート128に結合する。セルプレート128を、予め設定された電圧レベル(例えば、Vdd/2)をセルプレート128に供給する電圧端子に結合する。図2に示す各アクセストランジスタのゲートを、各行ライン114に接続する。十分な電圧が行ライン(例えば、144)に印加されると、関連のアクセストランジスタ124は、ターンオンして導通する。行ライン114、ビット線118及びセルプレート128の電圧は、後に説明するようにして選択されてプログラマブルコンダクタメモリ素子126の読出し及び書込み動作をイネーブルする。
図3A及び3Bはそれぞれ、本発明の実施の形態によるメモリセル122に対する書込み動作を説明するフローチャート及び電圧チャートを示す。この処理フローにおいて、プログラマブルコンダクタメモリセルの以下のパラメータが推定される。(i)低抵抗状態から高抵抗状態への書込みに要求される素子126間の電圧が0.25V、(ii)要求された電流が約10μA、(iii)高抵抗状態から低抵抗状態への書込みに要求される素子126間の電圧がー0.25V、(iv)要求される電流が約10μA、(v)低抵抗状態が約10kΩ、(vi)高抵抗状態を、10MΩより上の任意の値とする。本発明の範囲を逸脱することなくプログラマブルコンダクタメモリ素子126の材料組成及びサイズに応じてPCRAMセルに対して任意のパラメータを選択できることが容易にわかる。
図3A及び3Bを参照すると、書込みプロセスがプロセスセグメント300で開始する。セグメント302において、ビット線、例えば、ビット線118は、先ず、セルが高抵抗状態と低抵抗状態のいずれにプログラムされたかに応じてGND又はVddにプリチャージされる。セルが高抵抗状態になると、ビット線118をグランドにプリチャージする必要があり、セルが低抵抗状態になると、ビット線をほぼVddにプリチャージする必要がある。ビット線118は、ビット線118に結合されたプリチャージ回路130を通じて、予め設定された電圧にプリチャージされる。この説明のために、図3Bに示すように、ビット線電圧をV1とし、アクセストランジスタ124の電圧降下をV2とし、メモリ素子126の電圧をV3とし、セルプレート電圧をV4とし、ワード線(トランジスタ124のゲート)電圧をV5と仮定する。Vddを2.5Vとも仮定する。したがって、セルプレート128を、Vdd/2、例えば1.25VであるV4の予め設定された電圧に結合する。プログラマブルコンダクタメモリ素子126は、メモリ素子がV3=−0.25Vの低抵抗状態とV3=0.25Vのいずれであるかに応じた逆電圧書込み極性V3を有する。また、高抵抗状態への書込みは消去動作ともみなされる。したがって、セル122が低抵抗状態になると、ビット線118をVddにプリチャージする必要がある。しかしながら、セルが高抵抗状態になると、ビット線118をグランドにプリチャージする必要がある。
一旦ビット線がプリチャージされると、選択された行ラインは、予め設定された電圧V5をその行ラインに印加することによってプロセスセグメント304で処理される。プロセスセグメント300は、Vdd/2に保持されたセルプレートを示す。この例において、2.5V(Vdd)の予め設定された行ライン電圧V5は、アクセストランジスタ124をターンオンするのに十分である。V1=2.5V,V4=1.25Vであるので、アクセストランジスタの電圧降下V2は約1V(すなわち、トランジスタの電圧+抵抗)となる。これによって、メモリ素子126間の0.25Vの電圧V3の状態にし、それは、高抵抗状態から低抵抗状態にプログラムし又は予めプログラムされた低抵抗状態のままにするのに十分である。
ビットライン118がグランドのV1にプリチャージされ、トランジスタの電圧降下V2が約0.2Vである場合、メモリ素子126の電圧V3は−1.05Vとなり、それは、低抵抗状態から(消去とも称される)高抵抗状態にプログラムし又は予めプログラムされた高抵抗状態のままにするのに十分である。
プログラムセグメント308は、選択された抵抗値を書き込むためにメモリ素子を通じて放電されるメモリ素子126の印加電圧を示す。プリチャージ電圧を保持するためにビット線118の寄生容量132を使用することによって、電源に接続されたトランジスタを用いてビット線118を駆動する必要がなくなり、書込み動作中の電流消費が減少する。最後に、プロセスセグメント310において、書込み動作終了時のビット線118の電圧は、印加されたセルプレート電圧V4未満の値、例えば、<Vdd/2に設定される。
メモリセル122の内容を読み出すために、更に詳しくは、メモリセル122のプログラマブルコンダクタメモリ素子126の抵抗を読み出すために、+0.25V未満の電圧差が、プログラマブルコンダクタメモリ阻止126に印加される。例えば、0.2Vの電圧を読出し動作に用いることができる。これを、読出し動作中の適切な選択電圧によって達成することができる。例えば、2.45Vのビット線118の電圧V1及び1Vの電圧降下V2によって、メモリ素子126に0.2Vが生じる。
図4を参照すると、複数のプログラマブルコンダクタメモリセル122を用いたメモリアレイ400を示し、それは、寄生容量132と、キャパシタ134と、トランジスタ136とを具える。図1を参照して既に説明したこれらアイテムは、同一の参照番号を有し、ここでは説明しない。例えばキャパシタンス132によって設けられる列ライン118の寄生容量がプリチャージ電圧を格納するのに十分高くない場合、他の容量を設けるためにキャパシタ134を列ライン118に追加する。したがって、一つ以上のキャパシタ134を、書込み動作に対する必要に応じて設けることができる。トランジスタ136をプリチャージ動作時又はその前にイネーブルして、追加された一つ以上のキャパシタ134をビット線118に結合する。書込み動作後、トランジスタ136をターン「オフ」して、ビット線118から余分なキャパシタンスをオフにして、メモリアレイ100の他の動作のタイミングを妨害しないようにする。
図5は、図1〜4に関連して説明したプログラマブルコンダクタランダムアクセス半導体メモリを有するプロセッサシステム500のブロック図を示す。例えば、図1〜4に関連して説明したPCRAMメモリアレイ100を、プラグインメモリモジュールとして構成することができるランダムアクセスメモリ(RAM)508の一部とすることができる。プロセッサシステム500を、コンピュータシステム又は他の任意のプロセッサシステムとすることができる。システム500は、バス520上でフロッピー(登録商標)ディスクドライブ512、CD−ROMドライブ514及びRAM508と通信を行う中央処理ユニット(CPU)502、例えば、マイクロプロセッサを有する。バス520を、プロセッサシステムで通常用いられる一連のバス及びブリッジとすることができるが、簡単のために、バス520を単一バスとして示す。入出力(I/O)装置(例えば、モニタ)504,506をバス520に接続することもできるが、それは、本発明を実施するために必要でない。プロセッサシステム500は、ソフトウェアを格納するのに用いることもできる読出し専用メモリ(ROM)510も有する。図5のブロック図が一つのCPU502のみを示すが、図5のシステムを、並列処理を実行する並列プロセッサマシンとして構成することもできる。
本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、幾多の変更及び変形が可能である。
本発明の実施の形態による複数のPCRAMメモリセルを用いるメモリアレイを示す。 図1のPCRAMメモリセルを示す。 本発明の実施の形態による動作フローを示すフローチャートを示す。 図1のPCRAMメモリセルの電圧を示す。 本発明の他の実施の形態のよる複数のPCRAMメモリセルを用いるメモリアレイを示す。 本発明の実施の形態によるPCRAMメモリを有するプロセッサシステムのブロック図を示す。

Claims (71)

  1. メモリ素子に書込みを行う方法であって、
    第1電圧値をコンダクタにプリチャージし、その第1電圧は、前記コンダクタに関連したキャパシタンスによって前記コンダクタに保持され、
    前記コンダクタの前記第1電圧と第2電圧との間でプログラマブルコンダクタメモリ素子の結合を行って、予め設定された抵抗状態を前記メモリ素子に書き込むことを特徴とする方法。
  2. 前記第1電圧を前記第2電圧より高くして、予め設定された抵抗状態を前記メモリ素子に書き込むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記第1電圧を前記第2電圧より低くして、予め設定された抵抗状態を前記メモリ素子に書き込むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 前記関連したキャパシタンスが、前記コンダクタの寄生容量を具えることを特徴とする請求項1記載の方法。
  5. 前記関連したキャパシタンスが、前記コンダクタに結合したキャパシタを具えることを特徴とする請求項1記載の方法。
  6. 前記関連したキャパシタンスが、前記コンダクタの寄生容量と、前記コンダクタに結合したキャパシタとを具えることを特徴とする請求項1記載の方法。
  7. 前記プログラマブルコンダクタメモリ素子を、アクセストランジスタをイネーブルすることによって前記コンダクタに結合したことを特徴とする請求項1記載の方法。
  8. 前記第1電圧をほぼVddとし、前記第2電圧をVdd/2としたことを特徴とする請求項2記載の方法。
  9. 前記第1電圧をグランドとし、前記第2電圧をほぼVdd/2としたことを特徴とする請求項3記載の方法。
  10. 前記コンダクタを、前記メモリ素子に関連したビット線としたことを特徴とする請求項1記載の方法。
  11. 前記メモリ素子が、カルコゲニドガラスメモリ素子を具えることを特徴とする請求項1記載の方法。
  12. 前記カルコゲニドガラスメモリ素子が、銀がドープされたゲルマニウム:セレンガラス組成を含むことを特徴とする請求項11記載の方法。
  13. 半導体メモリセルに書込みを行う方法であって、
    第1の予め設定された電圧をプログラマブルコンダクタメモリ素子の第1端子に印加し、
    前記メモリセルが第2の予め設定された電圧に属するメモリアレイのビット線をチャージし、そのビット線が、前記第2の予め設定された電圧を格納する寄生容量を有し、
    第3の予め設定された電圧をトランジスタのゲートに印加して、前記トランジスタをイネーブルするとともに、前記ビット線を、前記プログラマブルコンダクタメモリ阻止の第2端子に結合し、
    前記メモリ素子の抵抗状態を確立するために前記トランジスタをイネーブルしたときに前記メモリ素子の電圧を用いることを特徴とする方法。
  14. 前記第2の予め設定された電圧を、前記第1の予め設定された電圧より大きくしたことを特徴とする請求項13記載の方法。
  15. 前記第1の予め設定された電圧を、前記第2の予め設定された電圧より大きくしたことを特徴とする請求項13記載の方法。
  16. 前記メモリ素子の電圧を前記メモリ素子を通じて放電して、前記抵抗状態を確立したことを特徴とする請求項13記載の方法。
  17. 前記第1の予め設定された電圧をほぼVdd/2とし、前記第2の予め設定された電圧をほぼVddとしたことを特徴とする請求項13記載の方法。
  18. 前記第1の予め設定された電圧をほぼVdd/2とし、前記第2の予め設定された電圧をほぼグランドとしたことを特徴とする請求項13記載の方法。
  19. 前記第1の予め設定された電圧の印加が、前記第1端子が結合されたセルプレートの前記第1の予め設定された電圧のソースの結合を具えることを特徴とする請求項13記載の方法。
  20. 少なくとも一つのキャパシタを前記ビット線に選択的に結合して、前記第2の予め設定された電圧を格納するステップを更に具えることを特徴とする請求項13記載の方法。
  21. 少なくとも一つのキャパシタを前記ビット線に選択的に結合するためのトランジスタのイネーブルを更に具えることを特徴とする請求項20記載の方法。
  22. 前記寄生容量が約500fFの値を有することを特徴とする請求項13記載の方法。
  23. 前記プログラマブルコンダクタメモリ素子がカルコゲニドガラスを含むことを特徴とする請求項13記載の方法。
  24. 前記カルコゲニドガラスが、銀がドープされたGe:Seガラス組成を含むことを特徴とする請求項23記載の方法。
  25. メモリセルを作動させる方法であって、
    ビット線を第1電圧にプリチャージし、
    カルコゲニドメモリ素子の第1端子に第2電圧を印加し、
    前記カルコゲニドメモリ素子の第2端子を前記ビット線に接続して、予め設定された抵抗状態を前記メモリ素子に書き込むのに十分な前記メモリ素子の電圧を生成することを特徴とする方法。
  26. 前記第2電圧を前記第1電圧より大きくしたことを特徴とする請求項25記載の方法。
  27. 前記第1電圧を前記第2電圧より大きくしたことを特徴とする請求項25記載の方法。
  28. 前記第1電圧を、寄生容量によって前記ビット線に保持したことを特徴とする請求項25記載の方法。
  29. 少なくとも一つのキャパシタを前記ビット線に選択的に結合して、前記第1電圧を受信し及び格納することを特徴とする請求項25記載の方法。
  30. 前記少なくとも一つのキャパシタを前記ビット線に選択的に結合するようトランジスタが動作することを特徴とする請求項29記載の方法。
  31. 前記ビット線が、約500fFの寄生容量を有することを特徴とする請求項25記載の方法。
  32. 前記カルコゲニドメモリ素子が、銀をドープしたGe:Seガラス組成を含むことを特徴とする請求項25記載の方法。
  33. 前記接続が、前記第2の端子を前記ビット線に接続するためのトランジスタのイネーブルを更に具えることを特徴とする請求項25記載の方法。
  34. 前記トランジスタを、前記トランジスタのゲートに印加されるワード線電圧によってイネーブルすることを特徴とする請求項33記載の方法。
  35. 関連のキャパシタンスを有するコンダクタと、
    前記コンダクタを第1の電圧にプリチャージし、その第1の電圧が前記関連のキャパシタンスによって前記コンダクタに保持されるプリチャージ回路と、
    第2の電圧に接続した一つの端子を有するプログラマブルコンダクタメモリ素子と、
    前記メモリ素子の第2の端子を前記コンダクタに選択的に結合し、前記メモリ素子を高抵抗状態と低抵抗状態のうちの一方にプログラムするのに十分な前記プログラマブル阻止の電圧を確立するよう前記第1の電圧及び第2の電圧をイネーブルするアクセス装置とを具えることを特徴とするメモリ構造。
  36. 前記アクセス装置をトランジスタとしたことを特徴とする請求項35記載のメモリ構造。
  37. 前記プリチャージ回路が、前記メモリ素子を高抵抗状態にプログラムするよう前記第1の電圧として第1の値を発生し、前記メモリ素子を低抵抗状態にプログラムするよう前記第2の電圧として第2の値を発生することを特徴とする請求項35記載のメモリ構造。
  38. 前記第1の値をほぼVddとし、前記第2の値をグランドとし、前記第2の電圧をほぼVdd/2としたことを特徴とする請求項37記載のメモリ構造。
  39. 前記関連のキャパシタンスが、前記コンダクタの寄生容量を具えることを特徴とする請求項35記載のメモリ構造。
  40. 前記関連のキャパシタンスが、前記コンダクタに結合した少なくとも一つのキャパシタを具えることを特徴とする請求項35記載のメモリ構造。
  41. 前記関連のキャパシタンスが、前記コンダクタの寄生容量と、前記コンダクタに結合した少なくとも一つのキャパシタとを具えることを特徴とする請求項35記載のメモリ構造。
  42. 前記コンダクタをビット線とし、前記アクセス装置を、ワード線に印加される電圧によってイネーブルしたことを特徴とする請求項35記載のメモリ構造。
  43. 前記メモリ素子が、カルコゲニドガラスメモリ素子を具えることを特徴とする請求項35記載のメモリ構造。
  44. 前記カルコゲニドガラスメモリ素子が、銀をドープしたGe:Seガラス組成を含むことを特徴とする請求項43記載のメモリ構造。
  45. 関連のキャパシタンスを有するビット線と、
    第1及び第2の端子を有するプログラマブルコンダクタメモリ素子と、
    前記メモリ素子の抵抗プログラミングの所望の状態に応じて、前記ビット線を、あり得る二つの電圧値のうちの一方にプリチャージし、前記関連のキャパシタンスが前記ビット線にプリチャージ電圧を保持するプリチャージ回路と、
    前記第1の端子に第3の電圧を供給するために前記メモリ素子の第1の端子に結合したセルプレートと、
    ワード線上の電圧に応答して、前記ビット線を前記メモリ素子の前記第2の端子に選択的に結合し、前記セルプレート及びビット線の電圧値に基づいて、前記メモリ素子を所定の抵抗状態にプログラムするアクセストランジスタとを具えることを特徴とする半導体メモリ。
  46. 前記あり得る二つの電圧値のうちの一方を、前記第3の電圧値より高くし、前記あり得る二つの電圧値のうちの他方を、前記第3の電圧値より低くしたことを特徴とする請求項45記載の半導体メモリ。
  47. 前記関連のキャパシタンスが前記コンダクタの寄生容量を具えることを特徴とする請求項45記載の半導体メモリ。
  48. 前記関連のキャパシタンスが、前記コンダクタに結合した少なくとも一つのキャパシタを具えることを特徴とする請求項45記載の半導体メモリ。
  49. 前記関連のキャパシタンスが、前記コンダクタの寄生容量と、前記コンダクタに結合した少なくとも一つのキャパシタとを具えることを特徴とする請求項45記載の半導体メモリ。
  50. 前記少なくとも一つのキャパシタを前記ビット線に選択的に結合する切替装置を更に具えることを特徴とする請求項48記載の半導体メモリ。
  51. 前記少なくとも一つのキャパシタを前記ビット線に選択的に結合する切替装置を更に具えることを特徴とする請求項49記載の半導体メモリ。
  52. 前記メモリ素子が、カルコゲニドガラスメモリ素子を具えることを特徴とする請求項45記載の半導体メモリ。
  53. 前記カルコゲニドガラスメモリ素子が、銀をドープしたGe:Seガラス組成を含むことを特徴とする請求項52記載の半導体メモリ。
  54. 前記寄生容量が約500fFの値を有することを特徴とする請求項47記載の半導体メモリ。
  55. 第1及び第2の端子を有するカルコゲニドメモリ素子と、
    第1メモリラインと、
    前記第1メモリラインに第1又は第2電圧を選択的にプリチャージする回路と、
    前記カルコゲニドメモリ素子の第1端子に第3電圧を供給する回路と、
    前記第1メモリラインがプリチャージした後に前記カルコゲニドメモリ素子の第2の端子を前記第1メモリラインに切替自在に結合し、前記第1又は第2電圧のうちのいずれが前記メモリラインにプリチャージされたかに応じて、前記カルコゲニド素子の予め設定された二つの抵抗状態のうちの一方を書き込むのに十分な前記カルコゲニドメモリ素子に印加すべき電圧を発生する装置とを具えることを特徴とするメモリセル。
  56. 前記第3電圧が前記第1電圧と前記第2電圧との間にあることを特徴とする請求項55記載のメモリセル。
  57. 前記メモリラインが、印加されたプリチャージ電圧を保持する寄生容量を更に具えることを特徴とする請求項55記載のメモリセル。
  58. プリチャージ電圧を受信し及び保持するために前記メモリラインに結合した少なくとも一つのキャパシタを更に具えることを特徴とする請求項55記載のメモリセル。
  59. 前記少なくとも一つのキャパシタを前記メモリラインに選択的に結合する切替装置を更に具えることを特徴とする請求項58記載のメモリセル。
  60. 前記メモリラインが約500fFの寄生容量を有することを特徴とする請求項57記載のメモリ。
  61. 前記カルコゲニドメモリ素子が、銀をドープしたゲルマニウム:セレンガラス組成を含むことを特徴とする請求項55記載のメモリ。
  62. プロセッサと、
    前記プロセッサに結合した半導体メモリとを具え、
    前記半導体メモリが、
    関連のキャパシタンスを有するコンダクタと、
    前記コンダクタに第1電圧をプリチャージし、前記第1電圧を前記関連のキャパシタンスによって前記コンダクタに保持するプリチャージ回路と、
    第2電圧に接続した一つの端子を有するプログラマブルコンダクタメモリ素子と、
    前記メモリ素子の第2端子を前記コンダクタに選択的に結合し、高抵抗状態と低抵抗状態のうちの一方を前記メモリ素子にプログラムするのに十分な前記プログラマブル素子の電圧を確立するために、前記第1及び第2電圧をイネーブルするアクセス装置とを具えることを特徴とするプロセッサシステム。
  63. 前記アクセス装置をトランジスタとしたことを特徴とする請求項62記載のプロセッサシステム。
  64. 前記プリチャージ回路が、高抵抗状態を前記メモリ素子にプログラムするために前記第1電圧として第1の値を発生し、低抵抗状態を前記メモリ素子にプログラムするために前記第1電圧として第2の値を発生することを特徴とする請求項62記載のプロセッサシステム。
  65. 前記第1の値をほぼVddとし、前記第2の値をほぼグランドとし、前記第2の電圧をほぼVdd/2としたことを特徴とする請求項64記載のプロセッサシステム。
  66. 前記関連のキャパシタンスが前記コンダクタの寄生容量を具えることを特徴とする請求項62記載のプロセッサシステム。
  67. 前記関連のキャパシタンスが、前記コンダクタに結合した少なくとも一つのキャパシタを具えることを特徴とする請求項62記載のプロセッサシステム。
  68. 前記関連のキャパシタンスが、前記コンダクタの寄生容量と、前記コンダクタに結合した少なくとも一つのキャパシタとを具えることを特徴とする請求項62記載のプロセッサシステム。
  69. 前記コンダクタをビット線とし、前記アクセス装置が、ワード線に印加される電圧によってイネーブルされることを特徴とする請求項62記載のプロセッサシステム。
  70. 前記メモリ素子が、カルコゲニドガラスメモリ素子を具えることを特徴とする請求項62記載のプロセッサシステム。
  71. 前記カルコゲニドガラスメモリ素子が、銀をドープしたGe:Seガラス組成を含むことを特徴とする請求項70記載のプロセッサシステム。
JP2003555520A 2001-12-20 2002-12-16 プログラマブルコンダクタランダムアクセスメモリ及びその書込み方法 Expired - Fee Related JP4081011B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/022,722 US6873538B2 (en) 2001-12-20 2001-12-20 Programmable conductor random access memory and a method for writing thereto
PCT/US2002/040078 WO2003054887A1 (en) 2001-12-20 2002-12-16 A programmable conductor random access memory and a method for writing thereto

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005514719A true JP2005514719A (ja) 2005-05-19
JP4081011B2 JP4081011B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=21811095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003555520A Expired - Fee Related JP4081011B2 (ja) 2001-12-20 2002-12-16 プログラマブルコンダクタランダムアクセスメモリ及びその書込み方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6873538B2 (ja)
EP (2) EP2112664B1 (ja)
JP (1) JP4081011B2 (ja)
KR (1) KR100626505B1 (ja)
CN (2) CN100538878C (ja)
AT (2) ATE551699T1 (ja)
AU (1) AU2002364167A1 (ja)
DE (1) DE60234273D1 (ja)
TW (1) TWI223278B (ja)
WO (1) WO2003054887A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004348836A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置
JP2007018615A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Sony Corp 記憶装置及び半導体装置
JP2007280591A (ja) * 2006-03-14 2007-10-25 Qimonda Ag メモリセル、メモリセルを備えたメモリ、およびメモリセル内にデータを書き込む方法
JP2010272147A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Sharp Corp 半導体記憶装置
JP2011526403A (ja) * 2008-06-27 2011-10-06 サンディスク スリーディー,エルエルシー 不揮発性記憶用の短いリセットパルス
JP2011526402A (ja) * 2008-06-27 2011-10-06 サンディスク スリーディー,エルエルシー 不揮発性記憶を書込むための容量性放電方法
US8264871B2 (en) 2007-07-04 2012-09-11 Elpida Memory, Inc. Phase change memory device
JP5688376B2 (ja) * 2010-01-06 2015-03-25 株式会社ヤクルト本社 経口用のdna損傷修復促進剤及びエラスターゼ活性抑制剤
JP2019502224A (ja) * 2015-11-04 2019-01-24 マイクロン・テクノロジー・インコーポレーテッド メモリおよびその動作を含む装置および方法
US10446226B2 (en) 2016-08-08 2019-10-15 Micron Technology, Inc. Apparatuses including multi-level memory cells and methods of operation of same
US10600481B2 (en) 2016-10-28 2020-03-24 Micron Technology, Inc. Apparatuses including memory cells and methods of operation of same
US10629651B2 (en) 2015-11-04 2020-04-21 Micron Technology, Inc. Three-dimensional memory apparatus and method of manufacturing the same

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7102150B2 (en) * 2001-05-11 2006-09-05 Harshfield Steven T PCRAM memory cell and method of making same
US6951805B2 (en) * 2001-08-01 2005-10-04 Micron Technology, Inc. Method of forming integrated circuitry, method of forming memory circuitry, and method of forming random access memory circuitry
US6881623B2 (en) * 2001-08-29 2005-04-19 Micron Technology, Inc. Method of forming chalcogenide comprising devices, method of forming a programmable memory cell of memory circuitry, and a chalcogenide comprising device
US6955940B2 (en) 2001-08-29 2005-10-18 Micron Technology, Inc. Method of forming chalcogenide comprising devices
US6646902B2 (en) 2001-08-30 2003-11-11 Micron Technology, Inc. Method of retaining memory state in a programmable conductor RAM
US6560155B1 (en) * 2001-10-24 2003-05-06 Micron Technology, Inc. System and method for power saving memory refresh for dynamic random access memory devices after an extended interval
US6791859B2 (en) 2001-11-20 2004-09-14 Micron Technology, Inc. Complementary bit PCRAM sense amplifier and method of operation
US6909656B2 (en) * 2002-01-04 2005-06-21 Micron Technology, Inc. PCRAM rewrite prevention
US6867064B2 (en) * 2002-02-15 2005-03-15 Micron Technology, Inc. Method to alter chalcogenide glass for improved switching characteristics
US6791885B2 (en) 2002-02-19 2004-09-14 Micron Technology, Inc. Programmable conductor random access memory and method for sensing same
US6891749B2 (en) * 2002-02-20 2005-05-10 Micron Technology, Inc. Resistance variable ‘on ’ memory
US7151273B2 (en) 2002-02-20 2006-12-19 Micron Technology, Inc. Silver-selenide/chalcogenide glass stack for resistance variable memory
US6847535B2 (en) 2002-02-20 2005-01-25 Micron Technology, Inc. Removable programmable conductor memory card and associated read/write device and method of operation
US6864500B2 (en) 2002-04-10 2005-03-08 Micron Technology, Inc. Programmable conductor memory cell structure
US6858482B2 (en) * 2002-04-10 2005-02-22 Micron Technology, Inc. Method of manufacture of programmable switching circuits and memory cells employing a glass layer
US6731528B2 (en) * 2002-05-03 2004-05-04 Micron Technology, Inc. Dual write cycle programmable conductor memory system and method of operation
US6825135B2 (en) 2002-06-06 2004-11-30 Micron Technology, Inc. Elimination of dendrite formation during metal/chalcogenide glass deposition
US6890790B2 (en) 2002-06-06 2005-05-10 Micron Technology, Inc. Co-sputter deposition of metal-doped chalcogenides
US6864521B2 (en) 2002-08-29 2005-03-08 Micron Technology, Inc. Method to control silver concentration in a resistance variable memory element
US7010644B2 (en) * 2002-08-29 2006-03-07 Micron Technology, Inc. Software refreshed memory device and method
US7364644B2 (en) 2002-08-29 2008-04-29 Micron Technology, Inc. Silver selenide film stoichiometry and morphology control in sputter deposition
US7022579B2 (en) 2003-03-14 2006-04-04 Micron Technology, Inc. Method for filling via with metal
US6888771B2 (en) * 2003-05-09 2005-05-03 Micron Technology, Inc. Skewed sense AMP for variable resistance memory sensing
JP2005026576A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Sony Corp 記憶装置
JP4290494B2 (ja) * 2003-07-08 2009-07-08 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置
DE60310915D1 (de) * 2003-08-05 2007-02-15 St Microelectronics Srl Verfahren zur Herstellung einer Anordnung von Phasenwechselspeichern in Kupfer-Damaszenertechnologie sowie entsprechend hergestellte Anordnungen von Phasenwechselspeichern
US6903361B2 (en) * 2003-09-17 2005-06-07 Micron Technology, Inc. Non-volatile memory structure
US20050149969A1 (en) * 2004-01-06 2005-07-07 Vishnu Kumar TV graphical menu interface that provides browseable listing of connected removable media content
US7138687B2 (en) * 2004-01-26 2006-11-21 Macronix International Co., Ltd. Thin film phase-change memory
US7583551B2 (en) 2004-03-10 2009-09-01 Micron Technology, Inc. Power management control and controlling memory refresh operations
JP4553620B2 (ja) * 2004-04-06 2010-09-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 薄膜磁性体記憶装置
US7354793B2 (en) 2004-08-12 2008-04-08 Micron Technology, Inc. Method of forming a PCRAM device incorporating a resistance-variable chalocogenide element
US7326950B2 (en) 2004-07-19 2008-02-05 Micron Technology, Inc. Memory device with switching glass layer
US7365411B2 (en) 2004-08-12 2008-04-29 Micron Technology, Inc. Resistance variable memory with temperature tolerant materials
JP2006114087A (ja) 2004-10-13 2006-04-27 Sony Corp 記憶装置及び半導体装置
JP2006134398A (ja) 2004-11-04 2006-05-25 Sony Corp 記憶装置及び半導体装置
DE102004056911B4 (de) * 2004-11-25 2010-06-02 Qimonda Ag Speicherschaltung sowie Verfahren zum Auslesen eines Speicherdatums aus einer solchen Speicherschaltung
DE102004061548A1 (de) * 2004-12-21 2006-06-29 Infineon Technologies Ag Integration von 1T1R-CBRAM-Speicherzellen
US7374174B2 (en) 2004-12-22 2008-05-20 Micron Technology, Inc. Small electrode for resistance variable devices
US20060131555A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-22 Micron Technology, Inc. Resistance variable devices with controllable channels
US7317200B2 (en) 2005-02-23 2008-01-08 Micron Technology, Inc. SnSe-based limited reprogrammable cell
US7427770B2 (en) 2005-04-22 2008-09-23 Micron Technology, Inc. Memory array for increased bit density
US7709289B2 (en) 2005-04-22 2010-05-04 Micron Technology, Inc. Memory elements having patterned electrodes and method of forming the same
US7274034B2 (en) 2005-08-01 2007-09-25 Micron Technology, Inc. Resistance variable memory device with sputtered metal-chalcogenide region and method of fabrication
US7332735B2 (en) 2005-08-02 2008-02-19 Micron Technology, Inc. Phase change memory cell and method of formation
US7579615B2 (en) 2005-08-09 2009-08-25 Micron Technology, Inc. Access transistor for memory device
US7251154B2 (en) 2005-08-15 2007-07-31 Micron Technology, Inc. Method and apparatus providing a cross-point memory array using a variable resistance memory cell and capacitance
US20070047291A1 (en) * 2005-08-26 2007-03-01 Heinz Hoenigschmid Integrated memory circuit comprising a resistive memory element and a method for manufacturing such a memory circuit
US7257013B2 (en) * 2005-09-08 2007-08-14 Infineon Technologies Ag Method for writing data into a memory cell of a conductive bridging random access memory, memory circuit and CBRAM memory circuit
US7369424B2 (en) * 2005-11-09 2008-05-06 Industrial Technology Research Institute Programmable memory cell and operation method
US7518902B2 (en) 2005-12-23 2009-04-14 Infineon Technologies Ag Resistive memory device and method for writing to a resistive memory cell in a resistive memory device
DE102005061996B4 (de) * 2005-12-23 2016-02-18 Polaris Innovations Ltd. CBRAM-Speichereinrichtung und Verfahren zum Beschreiben einer Widerstandsspeicherzelle in einer CBRAM-Speichereinrichtung
US20070195580A1 (en) * 2006-02-23 2007-08-23 Heinz Hoenigschmid Memory circuit having a resistive memory cell and method for operating such a memory circuit
US7560723B2 (en) 2006-08-29 2009-07-14 Micron Technology, Inc. Enhanced memory density resistance variable memory cells, arrays, devices and systems including the same, and methods of fabrication
US7619917B2 (en) * 2006-11-28 2009-11-17 Qimonda North America Corp. Memory cell with trigger element
US8077495B2 (en) * 2006-12-05 2011-12-13 Spansion Llc Method of programming, erasing and repairing a memory device
US20080247218A1 (en) * 2007-04-04 2008-10-09 International Business Machines Corporation Design structure for implementing improved write performance for pcram devices
KR101416878B1 (ko) * 2007-11-13 2014-07-09 삼성전자주식회사 파워 공급 회로 및 이를 구비하는 상 변화 메모리 장치
US7729163B2 (en) * 2008-03-26 2010-06-01 Micron Technology, Inc. Phase change memory
US8467236B2 (en) 2008-08-01 2013-06-18 Boise State University Continuously variable resistor
US7825479B2 (en) 2008-08-06 2010-11-02 International Business Machines Corporation Electrical antifuse having a multi-thickness dielectric layer
US8130528B2 (en) 2008-08-25 2012-03-06 Sandisk 3D Llc Memory system with sectional data lines
US8027209B2 (en) * 2008-10-06 2011-09-27 Sandisk 3D, Llc Continuous programming of non-volatile memory
KR101537316B1 (ko) * 2008-11-14 2015-07-16 삼성전자주식회사 상 변화 메모리 장치
US8279650B2 (en) 2009-04-20 2012-10-02 Sandisk 3D Llc Memory system with data line switching scheme
US8929125B2 (en) * 2013-02-20 2015-01-06 Micron Technology, Inc. Apparatus and methods for forming a memory cell using charge monitoring
US9178143B2 (en) * 2013-07-29 2015-11-03 Industrial Technology Research Institute Resistive memory structure
DE102014113030A1 (de) 2014-09-10 2016-03-10 Infineon Technologies Ag Speicherschaltungen und ein Verfahren zum Bilden einer Speicherschaltung
US9659646B1 (en) 2016-01-11 2017-05-23 Crossbar, Inc. Programmable logic applications for an array of high on/off ratio and high speed non-volatile memory cells
US9990992B2 (en) * 2016-10-25 2018-06-05 Arm Ltd. Method, system and device for non-volatile memory device operation

Family Cites Families (136)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3271591A (en) 1963-09-20 1966-09-06 Energy Conversion Devices Inc Symmetrical current controlling device
US3622319A (en) 1966-10-20 1971-11-23 Western Electric Co Nonreflecting photomasks and methods of making same
US3868651A (en) 1970-08-13 1975-02-25 Energy Conversion Devices Inc Method and apparatus for storing and reading data in a memory having catalytic material to initiate amorphous to crystalline change in memory structure
US3743847A (en) * 1971-06-01 1973-07-03 Motorola Inc Amorphous silicon film as a uv filter
US4267261A (en) * 1971-07-15 1981-05-12 Energy Conversion Devices, Inc. Method for full format imaging
US3961314A (en) * 1974-03-05 1976-06-01 Energy Conversion Devices, Inc. Structure and method for producing an image
US3966317A (en) * 1974-04-08 1976-06-29 Energy Conversion Devices, Inc. Dry process production of archival microform records from hard copy
US4177474A (en) 1977-05-18 1979-12-04 Energy Conversion Devices, Inc. High temperature amorphous semiconductor member and method of making the same
JPS5565365A (en) * 1978-11-07 1980-05-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Pattern forming method
DE2901303C2 (de) 1979-01-15 1984-04-19 Max Planck Gesellschaft Zur Foerderung Der Wissenschaften E.V., 3400 Goettingen Festes Ionenleitermaterial, seine Verwendung und Verfahren zu dessen Herstellung
US4312938A (en) * 1979-07-06 1982-01-26 Drexler Technology Corporation Method for making a broadband reflective laser recording and data storage medium with absorptive underlayer
US4269935A (en) * 1979-07-13 1981-05-26 Ionomet Company, Inc. Process of doping silver image in chalcogenide layer
US4316946A (en) * 1979-12-03 1982-02-23 Ionomet Company, Inc. Surface sensitized chalcogenide product and process for making and using the same
US4499557A (en) * 1980-10-28 1985-02-12 Energy Conversion Devices, Inc. Programmable cell for use in programmable electronic arrays
US4405710A (en) 1981-06-22 1983-09-20 Cornell Research Foundation, Inc. Ion beam exposure of (g-Gex -Se1-x) inorganic resists
US4737379A (en) * 1982-09-24 1988-04-12 Energy Conversion Devices, Inc. Plasma deposited coatings, and low temperature plasma method of making same
US4545111A (en) * 1983-01-18 1985-10-08 Energy Conversion Devices, Inc. Method for making, parallel preprogramming or field programming of electronic matrix arrays
US4608296A (en) 1983-12-06 1986-08-26 Energy Conversion Devices, Inc. Superconducting films and devices exhibiting AC to DC conversion
US4795657A (en) * 1984-04-13 1989-01-03 Energy Conversion Devices, Inc. Method of fabricating a programmable array
US4668968A (en) * 1984-05-14 1987-05-26 Energy Conversion Devices, Inc. Integrated circuit compatible thin film field effect transistor and method of making same
US4673957A (en) * 1984-05-14 1987-06-16 Energy Conversion Devices, Inc. Integrated circuit compatible thin film field effect transistor and method of making same
US4670763A (en) * 1984-05-14 1987-06-02 Energy Conversion Devices, Inc. Thin film field effect transistor
US4843443A (en) * 1984-05-14 1989-06-27 Energy Conversion Devices, Inc. Thin film field effect transistor and method of making same
US4769338A (en) 1984-05-14 1988-09-06 Energy Conversion Devices, Inc. Thin film field effect transistor and method of making same
US4678679A (en) * 1984-06-25 1987-07-07 Energy Conversion Devices, Inc. Continuous deposition of activated process gases
US4646266A (en) * 1984-09-28 1987-02-24 Energy Conversion Devices, Inc. Programmable semiconductor structures and methods for using the same
US4664939A (en) * 1985-04-01 1987-05-12 Energy Conversion Devices, Inc. Vertical semiconductor processor
US4637895A (en) 1985-04-01 1987-01-20 Energy Conversion Devices, Inc. Gas mixtures for the vapor deposition of semiconductor material
US4710899A (en) 1985-06-10 1987-12-01 Energy Conversion Devices, Inc. Data storage medium incorporating a transition metal for increased switching speed
US4671618A (en) * 1986-05-22 1987-06-09 Wu Bao Gang Liquid crystalline-plastic material having submillisecond switch times and extended memory
US4766471A (en) 1986-01-23 1988-08-23 Energy Conversion Devices, Inc. Thin film electro-optical devices
US4818717A (en) * 1986-06-27 1989-04-04 Energy Conversion Devices, Inc. Method for making electronic matrix arrays
US4728406A (en) * 1986-08-18 1988-03-01 Energy Conversion Devices, Inc. Method for plasma - coating a semiconductor body
US4809044A (en) * 1986-08-22 1989-02-28 Energy Conversion Devices, Inc. Thin film overvoltage protection devices
US4845533A (en) * 1986-08-22 1989-07-04 Energy Conversion Devices, Inc. Thin film electrical devices with amorphous carbon electrodes and method of making same
US4853785A (en) 1986-10-15 1989-08-01 Energy Conversion Devices, Inc. Electronic camera including electronic signal storage cartridge
US4788594A (en) 1986-10-15 1988-11-29 Energy Conversion Devices, Inc. Solid state electronic camera including thin film matrix of photosensors
GB8627488D0 (en) 1986-11-18 1986-12-17 British Petroleum Co Plc Memory matrix
US4847674A (en) * 1987-03-10 1989-07-11 Advanced Micro Devices, Inc. High speed interconnect system with refractory non-dogbone contacts and an active electromigration suppression mechanism
US4800526A (en) * 1987-05-08 1989-01-24 Gaf Corporation Memory element for information storage and retrieval system and associated process
US4891330A (en) * 1987-07-27 1990-01-02 Energy Conversion Devices, Inc. Method of fabricating n-type and p-type microcrystalline semiconductor alloy material including band gap widening elements
US4775425A (en) 1987-07-27 1988-10-04 Energy Conversion Devices, Inc. P and n-type microcrystalline semiconductor alloy material including band gap widening elements, devices utilizing same
US5272359A (en) 1988-04-07 1993-12-21 California Institute Of Technology Reversible non-volatile switch based on a TCNQ charge transfer complex
GB8910854D0 (en) 1989-05-11 1989-06-28 British Petroleum Co Plc Semiconductor device
US5159661A (en) 1990-10-05 1992-10-27 Energy Conversion Devices, Inc. Vertically interconnected parallel distributed processor
US5314772A (en) * 1990-10-09 1994-05-24 Arizona Board Of Regents High resolution, multi-layer resist for microlithography and method therefor
JPH0770731B2 (ja) * 1990-11-22 1995-07-31 松下電器産業株式会社 電気可塑性素子
US5536947A (en) * 1991-01-18 1996-07-16 Energy Conversion Devices, Inc. Electrically erasable, directly overwritable, multibit single cell memory element and arrays fabricated therefrom
US5414271A (en) * 1991-01-18 1995-05-09 Energy Conversion Devices, Inc. Electrically erasable memory elements having improved set resistance stability
US5296716A (en) * 1991-01-18 1994-03-22 Energy Conversion Devices, Inc. Electrically erasable, directly overwritable, multibit single cell memory elements and arrays fabricated therefrom
US5596522A (en) * 1991-01-18 1997-01-21 Energy Conversion Devices, Inc. Homogeneous compositions of microcrystalline semiconductor material, semiconductor devices and directly overwritable memory elements fabricated therefrom, and arrays fabricated from the memory elements
US5335219A (en) 1991-01-18 1994-08-02 Ovshinsky Stanford R Homogeneous composition of microcrystalline semiconductor material, semiconductor devices and directly overwritable memory elements fabricated therefrom, and arrays fabricated from the memory elements
US5534711A (en) * 1991-01-18 1996-07-09 Energy Conversion Devices, Inc. Electrically erasable, directly overwritable, multibit single cell memory elements and arrays fabricated therefrom
US5534712A (en) * 1991-01-18 1996-07-09 Energy Conversion Devices, Inc. Electrically erasable memory elements characterized by reduced current and improved thermal stability
US5341328A (en) 1991-01-18 1994-08-23 Energy Conversion Devices, Inc. Electrically erasable memory elements having reduced switching current requirements and increased write/erase cycle life
US5166758A (en) 1991-01-18 1992-11-24 Energy Conversion Devices, Inc. Electrically erasable phase change memory
US5406509A (en) * 1991-01-18 1995-04-11 Energy Conversion Devices, Inc. Electrically erasable, directly overwritable, multibit single cell memory elements and arrays fabricated therefrom
US5128099A (en) * 1991-02-15 1992-07-07 Energy Conversion Devices, Inc. Congruent state changeable optical memory material and device
US5219788A (en) * 1991-02-25 1993-06-15 Ibm Corporation Bilayer metallization cap for photolithography
US5177567A (en) * 1991-07-19 1993-01-05 Energy Conversion Devices, Inc. Thin-film structure for chalcogenide electrical switching devices and process therefor
US5359205A (en) 1991-11-07 1994-10-25 Energy Conversion Devices, Inc. Electrically erasable memory elements characterized by reduced current and improved thermal stability
US5238862A (en) 1992-03-18 1993-08-24 Micron Technology, Inc. Method of forming a stacked capacitor with striated electrode
US5512328A (en) * 1992-08-07 1996-04-30 Hitachi, Ltd. Method for forming a pattern and forming a thin film used in pattern formation
US5350484A (en) 1992-09-08 1994-09-27 Intel Corporation Method for the anisotropic etching of metal films in the fabrication of interconnects
BE1007902A3 (nl) * 1993-12-23 1995-11-14 Philips Electronics Nv Schakelelement met geheugen voorzien van schottky tunnelbarriere.
US5500532A (en) * 1994-08-18 1996-03-19 Arizona Board Of Regents Personal electronic dosimeter
JP2643870B2 (ja) * 1994-11-29 1997-08-20 日本電気株式会社 半導体記憶装置の製造方法
US5543737A (en) 1995-02-10 1996-08-06 Energy Conversion Devices, Inc. Logical operation circuit employing two-terminal chalcogenide switches
US5879955A (en) * 1995-06-07 1999-03-09 Micron Technology, Inc. Method for fabricating an array of ultra-small pores for chalcogenide memory cells
US5869843A (en) * 1995-06-07 1999-02-09 Micron Technology, Inc. Memory array having a multi-state element and method for forming such array or cells thereof
US5751012A (en) * 1995-06-07 1998-05-12 Micron Technology, Inc. Polysilicon pillar diode for use in a non-volatile memory cell
US6420725B1 (en) 1995-06-07 2002-07-16 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for forming an integrated circuit electrode having a reduced contact area
US5789758A (en) * 1995-06-07 1998-08-04 Micron Technology, Inc. Chalcogenide memory cell with a plurality of chalcogenide electrodes
KR100253029B1 (ko) 1995-06-07 2000-04-15 로데릭 더블류 루이스 불휘발성 메모리 셀내에서 다중 상태의 물질을 이용하는 스택·트랜치형 다이오드
US5714768A (en) * 1995-10-24 1998-02-03 Energy Conversion Devices, Inc. Second-layer phase change memory array on top of a logic device
US5694054A (en) 1995-11-28 1997-12-02 Energy Conversion Devices, Inc. Integrated drivers for flat panel displays employing chalcogenide logic elements
US5591501A (en) * 1995-12-20 1997-01-07 Energy Conversion Devices, Inc. Optical recording medium having a plurality of discrete phase change data recording points
US6653733B1 (en) * 1996-02-23 2003-11-25 Micron Technology, Inc. Conductors in semiconductor devices
US5687112A (en) 1996-04-19 1997-11-11 Energy Conversion Devices, Inc. Multibit single cell memory element having tapered contact
US5761115A (en) * 1996-05-30 1998-06-02 Axon Technologies Corporation Programmable metallization cell structure and method of making same
US5789277A (en) 1996-07-22 1998-08-04 Micron Technology, Inc. Method of making chalogenide memory device
US5998244A (en) * 1996-08-22 1999-12-07 Micron Technology, Inc. Memory cell incorporating a chalcogenide element and method of making same
US5883827A (en) * 1996-08-26 1999-03-16 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for reading/writing data in a memory system including programmable resistors
US5761112A (en) * 1996-09-20 1998-06-02 Mosel Vitelic Corporation Charge storage for sensing operations in a DRAM
US6087674A (en) 1996-10-28 2000-07-11 Energy Conversion Devices, Inc. Memory element with memory material comprising phase-change material and dielectric material
US5825046A (en) 1996-10-28 1998-10-20 Energy Conversion Devices, Inc. Composite memory material comprising a mixture of phase-change memory material and dielectric material
US5781469A (en) * 1997-01-24 1998-07-14 Atmel Corporation Bitline load and precharge structure for an SRAM memory
US5846889A (en) 1997-03-14 1998-12-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Infrared transparent selenide glasses
US5998066A (en) 1997-05-16 1999-12-07 Aerial Imaging Corporation Gray scale mask and depth pattern transfer technique using inorganic chalcogenide glass
US5933365A (en) 1997-06-19 1999-08-03 Energy Conversion Devices, Inc. Memory element with energy control mechanism
US6011757A (en) * 1998-01-27 2000-01-04 Ovshinsky; Stanford R. Optical recording media having increased erasability
US5912839A (en) * 1998-06-23 1999-06-15 Energy Conversion Devices, Inc. Universal memory element and method of programming same
US6141241A (en) 1998-06-23 2000-10-31 Energy Conversion Devices, Inc. Universal memory element with systems employing same and apparatus and method for reading, writing and programming same
US6297170B1 (en) 1998-06-23 2001-10-02 Vlsi Technology, Inc. Sacrificial multilayer anti-reflective coating for mos gate formation
US6388324B2 (en) * 1998-08-31 2002-05-14 Arizona Board Of Regents Self-repairing interconnections for electrical circuits
US6825489B2 (en) * 2001-04-06 2004-11-30 Axon Technologies Corporation Microelectronic device, structure, and system, including a memory structure having a variable programmable property and method of forming the same
US6487106B1 (en) * 1999-01-12 2002-11-26 Arizona Board Of Regents Programmable microelectronic devices and method of forming and programming same
US6177338B1 (en) * 1999-02-08 2001-01-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Two step barrier process
US6180456B1 (en) * 1999-02-17 2001-01-30 International Business Machines Corporation Triple polysilicon embedded NVRAM cell and method thereof
US6072716A (en) * 1999-04-14 2000-06-06 Massachusetts Institute Of Technology Memory structures and methods of making same
US6143604A (en) 1999-06-04 2000-11-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method for fabricating small-size two-step contacts for word-line strapping on dynamic random access memory (DRAM)
US6350679B1 (en) * 1999-08-03 2002-02-26 Micron Technology, Inc. Methods of providing an interlevel dielectric layer intermediate different elevation conductive metal layers in the fabrication of integrated circuitry
US6188615B1 (en) * 1999-10-29 2001-02-13 Hewlett-Packard Company MRAM device including digital sense amplifiers
US6314014B1 (en) * 1999-12-16 2001-11-06 Ovonyx, Inc. Programmable resistance memory arrays with reference cells
JP2002050181A (ja) * 2000-02-07 2002-02-15 Toshiba Corp 半導体記憶装置
US6339544B1 (en) * 2000-09-29 2002-01-15 Intel Corporation Method to enhance performance of thermal resistor device
US6563164B2 (en) * 2000-09-29 2003-05-13 Ovonyx, Inc. Compositionally modified resistive electrode
US6404665B1 (en) * 2000-09-29 2002-06-11 Intel Corporation Compositionally modified resistive electrode
US6555860B2 (en) * 2000-09-29 2003-04-29 Intel Corporation Compositionally modified resistive electrode
US6567293B1 (en) * 2000-09-29 2003-05-20 Ovonyx, Inc. Single level metal memory cell using chalcogenide cladding
US6653193B2 (en) * 2000-12-08 2003-11-25 Micron Technology, Inc. Resistance variable device
US6696355B2 (en) * 2000-12-14 2004-02-24 Ovonyx, Inc. Method to selectively increase the top resistance of the lower programming electrode in a phase-change memory
US6569705B2 (en) * 2000-12-21 2003-05-27 Intel Corporation Metal structure for a phase-change memory device
US6534781B2 (en) * 2000-12-26 2003-03-18 Ovonyx, Inc. Phase-change memory bipolar array utilizing a single shallow trench isolation for creating an individual active area region for two memory array elements and one bipolar base contact
US6531373B2 (en) * 2000-12-27 2003-03-11 Ovonyx, Inc. Method of forming a phase-change memory cell using silicon on insulator low electrode in charcogenide elements
US6687427B2 (en) * 2000-12-29 2004-02-03 Intel Corporation Optic switch
US6727192B2 (en) * 2001-03-01 2004-04-27 Micron Technology, Inc. Methods of metal doping a chalcogenide material
US6348365B1 (en) * 2001-03-02 2002-02-19 Micron Technology, Inc. PCRAM cell manufacturing
US6570784B2 (en) * 2001-06-29 2003-05-27 Ovonyx, Inc. Programming a phase-change material memory
US6511862B2 (en) * 2001-06-30 2003-01-28 Ovonyx, Inc. Modified contact for programmable devices
US6673700B2 (en) * 2001-06-30 2004-01-06 Ovonyx, Inc. Reduced area intersection between electrode and programming element
US6514805B2 (en) * 2001-06-30 2003-02-04 Intel Corporation Trench sidewall profile for device isolation
US6511867B2 (en) * 2001-06-30 2003-01-28 Ovonyx, Inc. Utilizing atomic layer deposition for programmable device
US6951805B2 (en) * 2001-08-01 2005-10-04 Micron Technology, Inc. Method of forming integrated circuitry, method of forming memory circuitry, and method of forming random access memory circuitry
US6590807B2 (en) * 2001-08-02 2003-07-08 Intel Corporation Method for reading a structural phase-change memory
US20030047765A1 (en) 2001-08-30 2003-03-13 Campbell Kristy A. Stoichiometry for chalcogenide glasses useful for memory devices and method of formation
US6507061B1 (en) * 2001-08-31 2003-01-14 Intel Corporation Multiple layer phase-change memory
EP2112659A1 (en) * 2001-09-01 2009-10-28 Energy Convertion Devices, Inc. Increased data storage in optical data storage and retrieval systems using blue lasers and/or plasmon lenses
US6545287B2 (en) * 2001-09-07 2003-04-08 Intel Corporation Using selective deposition to form phase-change memory cells
US6690026B2 (en) * 2001-09-28 2004-02-10 Intel Corporation Method of fabricating a three-dimensional array of active media
US6566700B2 (en) * 2001-10-11 2003-05-20 Ovonyx, Inc. Carbon-containing interfacial layer for phase-change memory
US6545907B1 (en) * 2001-10-30 2003-04-08 Ovonyx, Inc. Technique and apparatus for performing write operations to a phase change material memory device
US6576921B2 (en) * 2001-11-08 2003-06-10 Intel Corporation Isolating phase change material memory cells
US6512241B1 (en) * 2001-12-31 2003-01-28 Intel Corporation Phase change material memory device
US6671710B2 (en) * 2002-05-10 2003-12-30 Energy Conversion Devices, Inc. Methods of computing with digital multistate phase change materials
US6918382B2 (en) * 2002-08-26 2005-07-19 Energy Conversion Devices, Inc. Hydrogen powered scooter

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004348836A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置
JP2007018615A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Sony Corp 記憶装置及び半導体装置
JP2007280591A (ja) * 2006-03-14 2007-10-25 Qimonda Ag メモリセル、メモリセルを備えたメモリ、およびメモリセル内にデータを書き込む方法
JP4625038B2 (ja) * 2006-03-14 2011-02-02 キモンダ アクチエンゲゼルシャフト メモリセル、メモリセルを備えたメモリ、およびメモリセル内にデータを書き込む方法
US8264871B2 (en) 2007-07-04 2012-09-11 Elpida Memory, Inc. Phase change memory device
JP2011526403A (ja) * 2008-06-27 2011-10-06 サンディスク スリーディー,エルエルシー 不揮発性記憶用の短いリセットパルス
JP2011526402A (ja) * 2008-06-27 2011-10-06 サンディスク スリーディー,エルエルシー 不揮発性記憶を書込むための容量性放電方法
JP2010272147A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Sharp Corp 半導体記憶装置
US8139395B2 (en) 2009-05-19 2012-03-20 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device
JP5688376B2 (ja) * 2010-01-06 2015-03-25 株式会社ヤクルト本社 経口用のdna損傷修復促進剤及びエラスターゼ活性抑制剤
JP2019502224A (ja) * 2015-11-04 2019-01-24 マイクロン・テクノロジー・インコーポレーテッド メモリおよびその動作を含む装置および方法
US10629651B2 (en) 2015-11-04 2020-04-21 Micron Technology, Inc. Three-dimensional memory apparatus and method of manufacturing the same
JP2020074252A (ja) * 2015-11-04 2020-05-14 マイクロン テクノロジー,インク. メモリおよびその動作を含む装置および方法
US10734446B2 (en) 2015-11-04 2020-08-04 Micron Technology, Inc. Three-dimensional memory apparatuses and methods of use
US11018190B2 (en) 2015-11-04 2021-05-25 Micron Technology, Inc. Three-dimensional memory apparatuses and methods of use
US11074971B2 (en) 2015-11-04 2021-07-27 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods including memory and operation of same
US11615844B2 (en) 2015-11-04 2023-03-28 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods including memory and operation of same
US10446226B2 (en) 2016-08-08 2019-10-15 Micron Technology, Inc. Apparatuses including multi-level memory cells and methods of operation of same
US11482280B2 (en) 2016-08-08 2022-10-25 Micron Technology, Inc. Apparatuses including multi-level memory cells and methods of operation of same
US11798620B2 (en) 2016-08-08 2023-10-24 Micron Technology, Inc. Apparatuses including multi-level memory cells and methods of operation of same
US10600481B2 (en) 2016-10-28 2020-03-24 Micron Technology, Inc. Apparatuses including memory cells and methods of operation of same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003054887A1 (en) 2003-07-03
TWI223278B (en) 2004-11-01
ATE447760T1 (de) 2009-11-15
CN100538878C (zh) 2009-09-09
CN101615426A (zh) 2009-12-30
US6873538B2 (en) 2005-03-29
EP2112664A1 (en) 2009-10-28
JP4081011B2 (ja) 2008-04-23
DE60234273D1 (de) 2009-12-17
KR20040075022A (ko) 2004-08-26
EP1456851B1 (en) 2009-11-04
KR100626505B1 (ko) 2006-09-20
EP2112664B1 (en) 2012-03-28
TW200304150A (en) 2003-09-16
EP1456851A1 (en) 2004-09-15
CN1620699A (zh) 2005-05-25
ATE551699T1 (de) 2012-04-15
CN101615426B (zh) 2012-06-13
AU2002364167A1 (en) 2003-07-09
US20030117831A1 (en) 2003-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4081011B2 (ja) プログラマブルコンダクタランダムアクセスメモリ及びその書込み方法
JP4619004B2 (ja) プログラマブル導電ランダムアクセスメモリ及びその検知方法
US6961277B2 (en) Method of refreshing a PCRAM memory device
US8228721B2 (en) Refresh circuitry for phase change memory
US7961534B2 (en) Semiconductor memory device for writing data to multiple cells simultaneously and refresh method thereof
US6937528B2 (en) Variable resistance memory and method for sensing same
US8064248B2 (en) 2T2R-1T1R mix mode phase change memory array
US7295462B2 (en) Method and apparatus processing variable resistance memory cell write operation
US6731528B2 (en) Dual write cycle programmable conductor memory system and method of operation
US7701758B2 (en) Nonvolatile memory device and control method thereof
CN112602151A (zh) 用于对存储器单元进行编程的技术
TW200822343A (en) Semiconductor memory device and layout structure of word line contacts
EP1733398A2 (en) Circuit for accessing a chalcogenide memory array
JP4935231B2 (ja) メモリセル及び不揮発性記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070814

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees