JP2005514456A - PPARα活性化に応答する疾患の治療に有用なα−フェニルチオカルボン酸およびα−フェニルオキシカルボン酸の誘導体 - Google Patents

PPARα活性化に応答する疾患の治療に有用なα−フェニルチオカルボン酸およびα−フェニルオキシカルボン酸の誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005514456A
JP2005514456A JP2003559979A JP2003559979A JP2005514456A JP 2005514456 A JP2005514456 A JP 2005514456A JP 2003559979 A JP2003559979 A JP 2003559979A JP 2003559979 A JP2003559979 A JP 2003559979A JP 2005514456 A JP2005514456 A JP 2005514456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
halogen
alkyl
silica gel
eluent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003559979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005514456A5 (ja
Inventor
ファビオ・ジャンネッシ
ナタリナ・デッルオーモ
エマヌエラ・タッソーニ
マリア・オルネッラ・ティンティ
アンナ・フロリアナ・シャローニ
モニカ・バンデラ
ポンペオ・ペッソット
アルドゥイーノ・アルドゥイーニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sigma Tau Industrie Farmaceutiche Riunite SpA
Original Assignee
Sigma Tau Industrie Farmaceutiche Riunite SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sigma Tau Industrie Farmaceutiche Riunite SpA filed Critical Sigma Tau Industrie Farmaceutiche Riunite SpA
Publication of JP2005514456A publication Critical patent/JP2005514456A/ja
Publication of JP2005514456A5 publication Critical patent/JP2005514456A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/40Radicals substituted by oxygen atoms
    • C07D307/42Singly bound oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/51Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/52Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/67Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of saturated acids
    • C07C69/708Ethers
    • C07C69/712Ethers the hydroxy group of the ester being etherified with a hydroxy compound having the hydroxy group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • C07D209/86Carbazoles; Hydrogenated carbazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/68Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen

Abstract

心不全、高脂血症およびアテローム性動脈硬化症などの、PPARα活性化に応答する疾患の治療に有用な式(I)の化合物(その置換基の意味は明細書中に記載)が記載される。
【化1】

Description

本明細書に記載する本発明は、一般式(I)の、PPARα(ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体アルファ)活性化に応答する疾患の治療に有用なα−フェニルチオカルボン酸およびα−フェニルオキシカルボン酸の誘導体に関する:
Figure 2005514456
[式中:Rは、−H;−YCR5R6COX;1または複数のハロゲン基によって置換されていてもよい1または複数の−YCR5R6COXハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、アルキル基およびアルコキシによって置換されていてもよい単環式、二環式または三環式アリールあるいはヘテロアリール;単環式、二環式または三環式アリールアルキルまたはヘテロアリールアルキル(ここでアリールまたはヘテロアリールは、1または複数のハロゲン基によって置換されていてもよい1または複数の−YCR5R6COXハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、アルキル基およびアルコキシによって置換されていてもよい);
ここでヘテロアリールは以下のタイプにて荷電されていてもよい:
Figure 2005514456
ここで正の荷電は、好適な負の対イオンによって平衡される;
mは、0−1を表す;
nは、0−3を表す;nが1の場合、R3およびR4は、同じであっても異なっていてもよく、HまたはアルキルC−Cから選択される;nが2または3の場合、R3とR4はともにHを表す;
pは、0−1を表す;
Xは、−OH、−O−アルキルC−Cを表す;
RIおよびR2は、同じであっても異なっていてもよく、以下から選択される:
−H;1または複数のハロゲン基によって置換されていてもよいアルキルC−C、−アルコキシ;
1または複数のハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、アルキル基によって置換されていてもよい−フェノキシ、;
1または複数のハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、アルキル基によって置換されていてもよい−ベンジルオキシ;
−COX;
あるいはR1またはR2は一般式(I)のCOXとともに以下のタイプの環を形成してもよい:
Figure 2005514456
R5およびR6は、同じであっても異なっていてもよく、R1およびR2について挙げられた基から選択される;
QおよびZは、同じであっても異なっていてもよく、以下から選択される:NH、O、S、−NHC(O)O−、NHC(O)NH−、−NHC(O)S−、−OC(O)NH−、−NHC(S)O−、−NHC(S)NH−、−C(O)NH−;そして、
Yは、O、Sを表す]。
本明細書に記載する本発明においてPPARαの活性化に応答する疾患は、心不全、高脂血症(hyperlipaemias)およびアテローム性動脈硬化症である。
核内受容体スーパーファミリーのメンバーであるPPARは、遺伝子発現を調節するリガンドによって活性化される転写因子である。
PPARの様々なアイソフォームが同定されている:PPARα、PPARδ(βと称されることもある)およびPPARγ(J. Med. Chem. 2000、43、527-550; Nature 2000,405、421-424)。
PPARαはステロイドホルモン受容体の大きなファミリーに属する(Kersten et al.、Nature 2000、405 : 421-424)。
この受容体は最初は、フィブリック酸(fibric acid)の誘導体などのペルオキシソーム増殖因子に応答する脂肪酸酸化酵素をコードする遺伝子の制御に基づいて同定された(Issemann and Green、Nature 1990,347 : 645-650)。
Leoneらは、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 1999、96: 7473- 7478において、組織においてPPARαによって発揮される脂肪酸の重要な役割を確認した。
心不全は能力障害および突然死の主要な原因である。それは様々な組織の代謝要求に見合う十分な量の血液を心臓が拍出できないことによる。
この症状は、心臓の電気的および機械的機能の制御系における深刻な変化を伴う。観察される生化学的および神経ホルモンの異常は代償できない心臓の変化した血行力学状態への適応機構を構成し、該状態は主に心拍出量の低下、末梢抵抗の上昇および機能不全の心臓における血流の保持、そしてその結果の心房拡張および逆行性代償不全によって特徴づけられる。
心不全の発症、発達および進展に関する生理病理的機構には未だに解明されていない部分がある。
PPARα活性化に応答する疾患の治療に有用な化合物は既に知られている。
Gen. Pharmacol. 1995 Sep; 26 (5): 897-904には、エトモキシルが心臓の機能に有益な効果を有することおよびPPARが関与していることが報告されている。
Prostaglandins Leukot. Essent. Fatty Acids; 1999 May-Jun; 60 (5-6): 339-43には、エトモキシルおよびPPARαが脂質代謝の制御に関与していることが報告されている。
Am. J. Physiol. Renal. Physiol. 2000 Apr; 278 (4): F667-75には、エトモキシルがPPARα活性化因子であり、この活性化によって脂肪酸酸化の制御が誘導されることが報告されている。
Circulation 1997,96 : 3681-3686、およびBr. J. Pharmacol. 1999、126: 501-507には、エトモキシルが肥大および心不全の動物モデルにおける心筋機能の向上に有効であることが報告されている。
Clin. Sci. (Colch) 2000; Jul. ; 99 (1) : 27-35には、エトモキシルでの治療後に心不全患者の心臓機能が向上したことが報告されている。
Curr. Opin. Lipidol. 1999,10 : 245-247には、フィブラートが、PPARαを活性化することにより、脂肪酸酸化を刺激し、血管壁の炎症を阻害し、アテローム性動脈硬化症から保護することが報告されている。
国際特許出願第WO98/05331号には、フィブラートが、PPARαを活性化することにより、高血圧、冠動脈障害および糖尿病に起因するアテローム性現象に対して保護作用を有することが報告されている。
しかし今日までPPARαを活性化することができ、心臓の代償不全の治療に有用な化合物はほんのわずかしか存在しなかった。
したがってこの医学分野において、この病状の治療用の特異的な新規薬剤の必要性が強く認識されるようになっている。
上記の公知の化合物には欠点がないわけではない。
実際のところ、Therapie 1991 Sep-Oct; 46 (5): 351-4には、フィブラートによって皮膚反応、出血、膵炎および神経系障害などのいくつかの副作用がもたらされることが報告されている。
Current Pharmaceutical Design、1998; 4; 1-15には、エトモキシルは心筋肥大を引き起こし、心筋梗塞の危険性を増加させるということが報告されている。
それゆえ、上記病状の治療活性を有するが、上記の公知化合物の欠点を示さない、新規なPPARα活性化因子の必要性が強く認識されるようになっている。
このたび、驚くべきことに、式(I)の化合物がPPARα活性化因子であり、PPARαの活性化に応答する疾患の治療に有用であることが見いだされた。
PPARαの活性化に応答する疾患には、先に説明したように、心不全、高脂血症およびアテローム性動脈硬化症が含まれる。
本明細書に記載する本発明の目的は、式(I)の化合物および医薬分野におけるその使用にある。
本明細書に記載する本発明のさらなる目的は、活性成分として式(I)の化合物を含み、少なくとも1つの医薬上許容される賦形剤および/または希釈剤を含む医薬組成物にある。
本明細書に記載する本発明のさらなる目的は、PPARα活性化に応答する疾患の治療用医薬の調製のための式(I)の化合物の使用にあり、かかる疾患の例はこれらに限定されないが、心不全、高脂血症およびアテローム性動脈硬化症である。
以下の実施例においてさらに詳細に本発明を説明する。
一般合成方法
以下の図式は、式(I)の化合物の合成に使用される方法を説明するものである。
特に断りのない限り、様々な記号の意味は一般式(I)において示したものと同じである。方法Aに記載される加水分解工程はその他の方法にも適用できる。
Figure 2005514456
一般式(I)の化合物の調製は、一般式IIの化合物と塩基、好ましくは無機塩基、好ましくは水素化ナトリウムと反応させて、対応するアニオンを形成し、このアニオンと脱離基(例えば、塩素、臭素、ヨウ素、メシル、トシルおよびジアゾなど(ジアゾ基の場合、触媒として無機塩基の代わりに二価酢酸ロジウムダイマーを用いる))を含む一般式IIIの化合物、例えば2−メチル−アルファ−ブロモイソ−ブチラートを極性溶媒(例えば、アセトニトリル、トルエンまたは好ましくはジメチルホルムアミド)中で、18から48時間、10〜50℃、好ましくは25℃で反応させることにより達成された。得られた生成物を、例えばNaOH、またはHCl/酢酸の混合物を用いる、10〜100℃、好ましくは25℃での、1〜72時間、好ましくは3時間の塩基または酸加水分解にかけ、対応する酸IAを得た。
Figure 2005514456
一般式(I)の化合物の調製は、一般構造IVの化合物から開始し、これを一般構造Vのアルコールと、Synthesis 1981,1-28に記載のようなミツノブ反応の常套の条件下で、無水および非プロトン性溶媒(例えば、ベンゼン、トルエン、エーテルまたは好ましくはテトラヒドロフラン)を用い、30分〜72時間、好ましくは48時間、10〜40℃、好ましくは25℃で反応させることによって達成された。
Figure 2005514456
この方法によって調製される化合物は、非プロトン性溶媒(例えばトルエン、エーテル、ベンゼン、しかし好ましくはテトラヒドロフラン)に溶解した一般構造VIから開始して、これに関連するイソシアナート、チオイソシアナートまたはクロロホルミアートVIIを、無機または有機塩基、好ましくはトリエチルアミンを触媒量または化学量論量添加し、混合物を6〜72時間、好ましくは48時間、10〜40℃、好ましくは25℃で反応させて得た。KがCOOHの場合、縮合剤(例えば、ジエチルホスホロ−シアニデート、EEDQ、DCCまたはCDIなど)を基質に対して1−3当量、好ましくは1−1.5当量の比で用いるか、あるいは酸の塩化物の形成を介して有機溶媒(例えばDMF、CHCN、CHCl、THFなど)中で、20〜80℃、好ましくは25℃、18時間〜3日間、好ましくは24時間、縮合反応を行う。
Figure 2005514456
一般式(I)の化合物(mおよびnは0であり、YおよびQはOおよび/またはS)の調製は、例えば、Tetrahedron、1990,46 (3)、967-978に記載の方法に従って、生成物IVから開始し、これを脱離基(例えば、塩素、臭素、ヨウ素、メシル、トシルおよびジアゾ(ジアゾ基の場合、二価の酢酸ロジウムダイマーを無機塩基の代わりに触媒として用いる))を含む一般式IIIの化合物、例えば、2−メチル−アルファ−ブロモイソブチラートとを、塩基(例えば炭酸カリウム)および相間移動触媒(例えば、テトラブチルアンモニウムブロミド(TBAB))の存在下でトルエンなどの非プロトン性溶媒中、25℃から選択した溶媒の還流温度で1〜5日間、好ましくは2日間反応させることにより達成された。
メチル2−(4−ヒドロキシフェニルチオ)イソブチラート(ST1923)の調製
方法A工程1
10mLの無水CHCN中の4−メルカプトフェノール(0.500g、4.0mmol)に、NaH80%(0.144g、4.8mmol)を添加した。混合物を0℃に冷却し、メチル−α−ブロモイソブチラート(0.724g、4.0mmol)を5分後に添加した。反応物をマグネティックスターラーで撹拌しながら2日間室温で放置した。その後、反応混合物をHOに注ぎ酢酸エチルで抽出した;水相を酸性にし、酢酸エチルで再び抽出した。プールした有機相をNaSOで乾燥させ、ろ過および蒸発させた。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。溶離液としてCHClを用いた。0.760gの生成物が得られた(収率:84%);Mp(融点):110−112℃;TLC:シリカゲル、溶離液CHCl、Fr(前部比(frontal ratio)):0.11;H NMR(CDCl、300mHz)δ7.30(d、2H)、6.73(d、2H)、5.57(brm、1H)、3.70(s、3H)、1.45(s、6H);HPLC:カラム:対称−C18、(5μm)4.6x250mm、R.T.(室温)、移動相CHCN/HO50/50(v/v)、pH:不変、流速:0.75mL/分、205nmUV検出器、保持時間10.14分;E.A.(元素分析)により確認:C1114
2−(4−ヒドロキシフェニルチオ)イソ酪酸(ST1981)の調製
方法A工程2
メチル2−(4−ヒドロキシフェニルチオ)イソブチラート(ST1923)(0.200g、0.88mmol)に、2.7mLの酢酸および2.7mLの37%塩酸を添加し、こうして得られた混合物を一晩還流下でマグネティックスターラーで撹拌しながら還流して放置した。溶液を水に注ぎ、水相を酢酸エチルで抽出した。有機相をNaSOで乾燥させ、ろ過および蒸発させた。0.161gの生成物が得られた(収率:87%);Mp(融点)152−154℃;TLC:シリカゲル、溶離液CHCl/CHOH 9/1、Fr:0.38;H NMR(DMSO、300mHz)δ7.23(d、2H)、6.72(d、2H)、3.30(brm、2H)、1.30(s、6H);HPLC:カラム:イナーティシル(Inertisil)ODS−3(5μm)4.6x250mm、R.T.、移動相CHCN/KHPO50mM40/60(v/v)、pH:不変、流速:0.75mL/分、205nmUV検出器、保持時間7.39分;KF:0.5%HO;E.A.により確認:C1012
メチル2−(3−ヒドロキシフェニルチオ)イソブチラート(ST2047)の調製
生成物を方法A(工程1)に記載のようにして、0℃の40mLの無水CHCN、80%NaH(0.572g、19.1mmol)中の3−メルカプトフェノール(2.000g、15.9mmol)から開始して調製した。5分後、メチル−2−ブロモイソブチラート(2.88g、15.9mmol)を懸濁液に添加した。このようにして得た反応混合物を一晩マグネティックスターラーで撹拌しながら室温で放置した。その後、反応混合物をHOに注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過および蒸発させた。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。溶離液としてCHCl/CHOH98/2を用いた。2.900gの生成物が得られた(収率:81%);Mp:41.5−42.5℃;TLC:シリカゲル、溶離液CHCl/CHOH98/2、Fr:0.23;H NMR(CDCl、300mHz)δ7.19(t、1H)、7.00(d、1H)、6.95(brt、1H)、6.81(dd、1H)、3.69(s、3H)、1.50(s、6H);HPLC:カラム:イナーティシルODS−3(5μm)4.6x250mm、R.T.、移動相CHCN/HO50/50(v/v)、pH:不変、流速:0.75mL/分、205nmUV検出器、保持時間13.82分;KF:0.3%HO;E.A.により確認:C1114
メチル2−[4−[2−(4−クロロフェニル)エトキシ]フェニル−チオ]イソブチラート(ST1929)の調製
方法B
20mLの無水THF中のメチル2−(4−ヒドロキシフェニルチオ)イソブチラート(ST1923、実施例1に記載のようにして調製)(0.800g、3.54mmol)および4−クロロフェネチルアルコール(0.554g、3.54mmol)に、DEAD(0.801g、4.6mmol)およびトリフェニルホスフィン(1.205g、4.6mmol)を、温度を30℃以下に保持しながら少しずつ添加した。反応混合物を室温で一晩マグネティックスターラーで撹拌しながら放置した。その後、溶媒を蒸発させ残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。溶離液としてヘキサン/酢酸エチル9/1を用いた。0.416gの油状生成物が得られた(収率:32%);TLC:シリカゲル、溶離液ヘキサン/酢酸エチル9/1、Fr:0.32;H NMR(CDCl、300mHz)δ7.40−7.19(m、6H)、6.80(d、2H)、4.15(t、2H)、3.65(s、3H)、3.08(t、2H)1.45(s、6H);HPLC:カラム:対称−C18、(5μm)4.6x250mm、R.T.、移動相CHCN/HO70/30(v/v)、pH:不変、流速:0.75mL/分、205nmUV検出器、保持時間31.40分;KF:0.4%HO;E.A.により確認:C1921ClO
メチル2−[4−[2−(1−インドリル)エトキシ]フェニル−チオ]イソブチラート(ST1983)の調製
中間体生成物1−(2−ヒドロキシ−エチル)インドールの調製
J. Med. Chem. 1998、41/10、1619-1639に報告されている中間体生成物をそこに記載されている手順に従って調製した。ただし、反応時間は30分ではなく30時間とし、50mlの無水DMSO中のインドール(5.0g、42.7mmol)、KOH(3.6g、64.1mmol)およびブロモエタノール(6.4g、51.3mmol)から開始し、温度25−30℃として、5gの油状生成物(収率:73%)を得た。
メチル2−[4−[2−(1−インドリル)エトキシ]フェニルチオ]イソブチラート(ST1983)の調製
生成物を方法Bに記載の方法に従って調製した。メチル2−(4−ヒドロキシフェニルチオ)イソブチラート(ST1923、実施例1に記載のように調製)(0.671g、2.97mmol)から開始し、15mLの無水THF中の1−(2−ヒドロキシエチル)インドール(0.478g、2.97mmol)、DEAD(0.672g、3.86mmol)およびトリフェニルホスフィン(1.011g、3.86mmol)を少しずつ30℃以下に保持しながら添加した。反応混合物をマグネティックスターラーで撹拌しながら48時間室温で放置した。その後、溶媒を蒸発させ、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。ヘキサン/酢酸エチル8/2を溶離液として用いた。全部で0.500gの純粋でない生成物が得られ、これを酢酸エチルに溶解し、NaOHの1N溶液で洗浄した。有機相を乾燥させ、蒸発させて0.230gの残渣を得、これをさらにシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。溶離液としてCHClを用いた。0.184gの油状生成物が得られた(収率:17%);TLC:シリカゲル、溶離液ヘキサン/酢酸エチル8/2、Fr:0.29;H NMR(CDCl、300mHz)δ7.62(d、1H)、7.40−7.10(m、6H)、6.78(d、2H)、6.50(d、1H)、4.50(m、2H)、4.24(m、2H)、3.61(s、3H)1.40(s、6H);HPLC:カラム:対称−C18、(3.5μm)4.6x75mm、R.T.、移動相CHCN/HO60/40(v/v)、pH:不変、流速:0,90mL/分、205nmUV検出器、保持時間10.70分;KF:1.7%HO;E.A.により確認:C2123NO
メチル2−[4−[2−(2−ナフチル)エトキシ]フェニル−チオ]イソブチラート(ST2011)の調製
生成物を方法Bに記載のようにして調製した。メチル2−(4−ヒドロキシフェニルチオ)イソブチラート(ST1923、実施例1に記載のように調製)(1.000g、4.42mmol)から出発し、30mLの無水THF中で、2−(2−ナフチル)エタノール(0.760g、4.42mmol)、DEAD(1.000g、5.75mmol)およびトリフェニルホスフィン(1.500g、5.75mmol)を少しずつ30℃以下に保持しながら添加した。反応混合物をマグネティックスターラーで撹拌しながら室温で一晩放置した。その後、溶媒を蒸発させ残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。溶離液としてヘキサン/酢酸エチル9/1を用いた。1.262gの生成物が得られた(収率:75%);Mp:56−57℃;TLC:シリカゲル、溶離液ヘキサン/酢酸エチル9/1、Fr:0.23;H NMR(CDCl、300mHz)δ7.85−7.70(m、4H)、7.45−7.28(m、5H)、6.83(d、2H)、4.27(t、2H)、3.65(s、3H)、3.26(t、2H)1.45(s、6H);HPLC:カラム:イナーティシルODS−3(5μm)4.6x250mm、R.T.、移動相CHCN/HO80/20(v/v)、pH:不変、流速0.75mL/分、205nmUV検出器、保持時間23.51分;KF:0.16%HO;E.A.により確認:C2324
2−[4−[2−(2−ナフチル)エトキシ]フェニルチオ]イソ−酪酸(ST2036)の調製
30mLのメタノール中のST2011(実施例6に記載のように調製)(0.489g、1.29mmol)の溶液に、12.9mLのNaOH 1Nを添加した。このようにして得られた溶液を還流しながら一晩放置した。その後、溶液を冷却し、水で希釈し、酸性にし、水相を酢酸エチルで抽出した。有機相を無水NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させ、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。溶離液としてクロロホルムを用いた。0.360gの生成物が得られた(収率:76,2%);Mp:103−104℃;TLC:シリカゲル、溶離液CHCl/CHOH98/2、Fr:0,13;H NMR(CDCl、300mHz)δ7.80(m、3H)、7.70(s、1H)、7.50−7.38(m、5H)、6.83(d、2H)、4.26(t、2H)、3.35(t、2H)1.48(s、6H);HPLC:カラム:イナーティシルODS−3(5μm)4.6x250mm、R.T.、移動相CHCN/KHPO75/25(v/v)、pH:不変、流速:0.75mL/分、205nmUV検出器、保持時間13.07分;KF:1%HO;E.A.により確認:C2222
メチル2−[4−[[(4−メトキシベンジル)カルバモイル]オキシ]フェニルチオ]イソブチラート(ST2031)の調製
方法C
10mLの無水THF中のST1923(0.482g、2.13mmol)(実施例1に記載のように調製)に、p−メトキシベンジルイソシアナート(0.417g、2.56mmol)および0.010gのトリエチルアミンを添加した。溶液をマグネティックスターラーで撹拌しながら室温で48時間放置した。その後、溶媒を蒸発させ、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。溶離液としてCHCl/CHOH98/2を用いた。0.410gの生成物が得られた(収率:50%);Mp:64−65℃;TLC:シリカゲル、溶離液CHCl、Fr:0,14;H NMR(CDCl、300mHz)δ7.44(d、2H)、7.28(d、2H)、7.10(d、2H)、6.90(d、2H)、5.29(brm、1H)、4.39(d、2H)、3.80(s、3H)、3.65(s、3H)1.48(s、6H);HPLC:カラム:イナーティシルODS−3(5μm)4.6x250mm、R.T.、移動相CHCN/HO70/30(v/v)、pH:不変、流速0.75mL/分、205nmUV検出器、保持時間11.22分;E.A.により確認:C2023NO
メチル2−[3−[[(4−メトキシ−ベンジル)カルバモイル]オキシ]フェニルチオ]イソブチラート(ST2139)の調製
生成物を方法Cに記載の手順に従って調製した。7mLの無水THF、p−メトキシベンジルイソシアナート(0.207g、1.27mmol)および0.010gのトリエチルアミン中のST2047(実施例3に記載のように調製)(0.240g、1.06mmol)から開始し、溶液を18時間室温で撹拌しながら放置した。その後、0.086g(0.53mmol)のp−メトキシベンジルイソシアナートを添加し、混合物をマグネティックスターラーで撹拌しながらさらに6時間室温で放置した。溶媒を蒸発させて乾燥させ、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。溶離液としてヘキサン/酢酸エチル7/3を用いた。0.320gの生成物が得られこれをさらにNaCOで洗浄することにより精製した。0.200gの油状生成物が得られた(収率48%);TLC:シリカゲル、溶離液ヘキサン/酢酸エチル7/3、Fr:0.37;H NMR(CDCl、300mHz)δ7.35−7.18(m、6H)、6.90(d、2H)、5.25(brm、1H)、4.40(d、2H)、3.80(s、3H)、3.62(s、3H)1.50(s、6H);HPLC:カラム:イナーティシルODS−3(5μm)4.6x250mm、R.T.、移動相CHCN/HO50/50(v/v)、pH:不変、流速:0.75mL/分、205nmUV検出器、保持時間47.02分;E.A.により確認:C2023NO
メチル2−[4−(2メトキシ−1,1−ジメチル2−オキソエトキシ)フェニルチオ]イソブチラート(ST1982)の調製
方法D
15mLの無水トルエン中のメチル2−(4−ヒドロキシフェニルチオ)イソブチラート(ST1923、実施例1に記載のように調製)(0.250g、1.11mmol)に、KCO(0.306g、2.22mmol)およびテトラブチルアンモニウムブロミド(TBAB)(0.0193g、0.06mmol)を添加した;混合物を100℃に加熱し、5分後、メチル2−ブロモイソブチラート(0.803g、4.44mmol)を添加した。反応混合物を2日間還流して放置した(油浴温度130℃)。ついで混合物をろ過し固体をトルエンで洗浄した。プールした有機相を乾燥させ、油状残渣を酢酸エチルで溶解し、NaOH 1Nで洗浄した。有機溶媒の蒸発後に得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。溶離液としてヘキサン/酢酸エチル9/1を用いた。0.145gの油状生成物が得られた(収率:40%);TLC:シリカゲル、溶離液ヘキサン/酢酸エチル9/1、Fr:0.17;H NMR(CDCl、300mHz)δ7.31(d、2H)、6.74(d、2H)、3.75(s、3H)、3.65(s、3H)1.60(s、6H)1.45(s、6H);HPLC:カラム:対称−C18、(3.5μm)4.6x75mm、R.T.、移動相CHCN/HO50/50(v/v)、pH:不変、流速:0.75mL/分、205nmUV検出器、保持時間13.00分;E.A.により確認:C1622
メチル2−[3−[2−(3−ヒドロキシ−フェノキシ)エトキシ]フェノキシ]イソブチラート(ST1877)およびメチル2−[3−[2−[3−(2メトキシ1,1−ジメチル−2−オキソエトキシ)フェノキシ]エトキシ]フェノキシ]イソブチラート(ST1878)の調製
生成物を方法Dに記載の手順に従って調製した。100mLのトルエン中の3,3−エチレンジオキシドフェノール(2.000g、8.1mmol)、KCO(4.500g、32.4mmol)、TBAB(0.131g、0.4mmol)およびメチル−2−ブロモイソブチラート(11.611g、64mmol)から開始した。反応混合物を130℃に3日間加熱し、次いで冷却およびろ過した。得られた固体をトルエンで洗浄し、プールした有機相を減圧下で蒸発させて乾燥させ、油状残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。溶離液としてヘキサン/酢酸エチル8/2を用いた。2つの生成物が得られた:モノ誘導体ST1877(0.700g)(収率:25%)およびビス誘導体ST1878(1.100g)(収率:30.4%)
ST1877の分析データ
融点:77−79℃;H NMR(CDCl、300mHz)δ7.13(t、2H)、6.62−6.40(m、6H)、4.25(s、4H)、3.78(s、3H)1.60(s、6H);HPLC:カラム、イナーティシルODS−3(5μm)4.6x250mm、R.T.;移動相CHCN/HO(60/40v/v)、pH:3.2、流速:1.0mL/分、205nmUV検出器、保持時間:8.76分;E.A.により確認:C1922
ST1878の分析データ
融点:60−62℃;H NMR(CDCl、300mHz)δ7.13(t、2H)、6.60(d、2H)、6.41(m、4H)、4.26(s、4H)、3.78(s、6H)1.60(s、12H);HPLC:カラム、イナーティシルODS−3(5μm)4.6x250mm、R.T.、移動相CHCN/HO(60/40v/v)、pH:3,2、流速:1.0mL/分、205nmUV検出器、保持時間:23.92分;E.A.により確認:C2430
ジメチル2−[4−[1−(4−ヒドロキシフェニル)1−メチル−エチル]フェノキシ]マロネート(ST2020)の調製
生成物を以下の手順に従って方法A工程1に記載のように調製した:100mLの無水トルエン中の二価の酢酸ロジウムダイマー(0.220g、0.5mmol)とビスフェノールA(2,2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパン)(3.400g、15mmol)の懸濁液に、窒素流下で50mLの無水トルエン中のジアゾマロネート(2.846g、18mmol)(Org. Synth.: 1973、V、179に記載のように調製)の溶液を滴下し、温度を15から20℃に保つように注意した。反応混合物を窒素下で24時間120−130℃で還流した。その後、反応混合物をろ過しトルエンを減圧下で蒸発させた。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。溶離液としてヘキサン/酢酸エチル8/2を用いた。1.700gの油状生成物が得られた(収率:32%);TLC:シリカゲル、溶離液ヘキサン/酢酸エチル7/3、Fr.0.23;H NMR(CDCl、300mHz)δ7.16(m、4H)、6.90(d、2H)、6.87(d、2H)、5.12(s、1H)、3.90(s、6H)1.62(s、6H);HPLC:カラム:イナーティシルODS−3(5μm)4.6x250mm、R.T.、移動相CHCN/HO70/30(v/v)、pH:不変、流速:0.75mL/分、205nmUV検出器、保持時間7.00分;KF:0.6%HO;E.A.により確認:C2022
ジメチル2−[4−(1−{4−[2−メトキシ−1−(メトキシカルボニル)−2−オキソエトキシ]フェニル}−1−メチルエチル)フェノキシ]マロネート(ST2048)の調製
生成物を実施例12に記載の手順に従って方法A工程1に記載のように調製した。36mLの無水トルエン中の二価の酢酸ロジウムダイマー(0.0885g、0.2mmol)とST2020(1.230g、3.4mmol)(実施例12に記載のように調製)から開始し、これに18mLの無水トルエン中のジアゾマロネート(1.882g、11.9mmol)を滴下し、温度を15から20℃に保つように注意した。反応混合物を窒素下で24時間120−130℃で還流した。その後、反応混合物をろ過し、トルエンを減圧下で蒸発させた。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。溶離液としてヘキサン/酢酸エチル8/2を用いた。0.430gの油状生成物が得られた(収率:26%);TLC:シリカゲル、溶離液ヘキサン/酢酸エチル6/4、Fr:0.46;H NMR(CDCl、300mHz)δ7.20(d、4H)、6.90(d、4H)、5.22(s、2H)、3.90(s、12H)1.61(s、6H);HPLC:カラム:イナティシルODS−3(5μm)4.6x250mm、R.T.、移動相CHCN/HO70/30(v/v)、pH:不変、流速:0.75mL/分、205nmUV検出器、保持時間9.68分;KF:0.7%HO;E.A.により確認:C252810
メチル2−[3−[2−(2−ナフチル)エトキシ]フェニル−チオ]イソブチラート(ST2167)の調製
生成物を方法Bに記載の手順に従って調製した(ただし、DEADの代わりにDIADを用いた)。20mLの無水THF中のメチル2−(3−ヒドロキシフェニルチオ)イソブチラート(ST2047)(1.110g、4.9mmol)、2−(2−ナフチル)エタノール(0.842g、4.9mmol)、DIAD(1.290g、6.37mmol)、およびトリフェニルホスフィン(1.670g、6.37mmol)から開始した。反応混合物をマグネティックスターラーで撹拌しながら室温で一晩放置した。その後、溶媒を減圧下でのぞき、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。溶離液としてヘキサン/酢酸エチル7/3を用いた。生成物をさらに、酢酸エチルに溶解し、有機相をNaCO溶液で洗浄することによって精製した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。1.14gの生成物が得られた(収率:61.2%);TLC:シリカゲル、溶離液ヘキサン/酢酸エチル9/1、Fr:0.20;H NMR(CDCl、300mHz)δ7.80(m、3H)、7.75(s、1H)、7.45(m、3H)、7.25(t、1H)、7.05(m、2H)、6.90(d、1H)、4.25(t、2H)、3.65(s、3H)、3.30(t、2H)1.50(s、6H);HPLC:カラム:イナティシルODS−3(5μm)4.6x250mm、R.T.、移動相CHCN/HO80/20(v/v)、pH:不変、流速:0,9mL/分、205nmUV検出器、保持時間18.91分;KF:1.0%HO;E.A.により確認:C2324
メチル2−[3−[[[4−(トリフルオロ−メチル)フェニル]カルバモイル]オキシ]フェニルチオ]イソブチラート(ST2208)の調製
生成物を方法Cに記載の手順に従って調製した。10mLの無水THF、4−トリフルオロメチルイソシアナート(0.749g、4.25mmol)および0.010gのトリエチルアミン中のST2047(0.800g、3.54mmol)(実施例3に記載のように調製)から開始した;反応時間は48時間ではなく18時間とし、室温で行った。溶媒を蒸発させて乾燥させ、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。溶離液としてCHClおよびCHCl/MeOH98/2を用いた。0.881gの生成物が得られた(収率=60%);Mp=66−67℃;TLC:シリカゲル、溶離液CHCl、Fr:0.38;H NMR(CDCl、300mHz)δ7.60(m、4H)、7.38(m、3H)、7.15(m、1H)、7.06(brs、1H)、3.70(s、3H)1.55(s、6H);HPLC:カラム:イナティシルODS−3(5μm)4.6x250mm、R.T.、移動相CHCN/KHPO 50mM(60/40v/v)、pH:3.0(HPO85%)、流速:1mL/分、205nmUV検出器、保持時間25.46分;KF:2.5%HO;E.A.により確認:C1918NO
メチル2−[4−[[[4−(トリフルオロ−メチル)フェニル]カルバモイル]オキシ]フェニルチオ]イソブチラート(ST2209)の調製
標題の化合物を方法Cに記載の手順に従って調製した。7mLの無水THF、4−トリフルオロメチルイソシアナート(0.298g、1.6mmol)および0.010gのトリエチルアミン中のST1923(0.300g、1.33mmol)(実施例1に記載のように調製)から開始した;反応時間を48時間ではなく18時間とし、室温で行った。溶媒を蒸発させて乾燥させ、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。溶離液としてヘキサン/AcOEt7/3を用いた。0.340gの生成物が得られた(収率:=62%);Mp=110−111℃:TLC:シリカゲル、溶離液CHCl、Fr:0.34;H NMR(CDCl、300mHz)δ7.55(m、4H)、7.48(d、2H)、7.15(d、2H)、7.10(brs、1H)、3.70(s、3H)1.55(s、6H);HPLC:カラム:イナティシルODS−3(5μm)4.6x250mm、R.T.、移動相CHCN/KHPO 50mM(60/40v/v)、pH:3.0(HPO85%)、流速:1mL/分、205nmUV検出器、保持時間25.60分;E.A.により確認:C1918NO
メチル2−[3−[2−(4−クロロフェニル)エトキシ]フェニル−チオ]イソブチラート(ST2195)の調製
標題の化合物を方法Bに記載の手順に従って調製した。15mLの無水THF中のメチル2−(3−ヒドロキシフェニルチオ)イソブチラート(ST2047、実施例3に記載のように調製)(1.00g、4.42mmol)および4−クロロフェネチルアルコール(0.692g、4.42mmol)から開始し、これに少しずつDIAD(1.16g、5.75mmol)およびトリフェニルホスフィン(1.500g、5.75mmol)を温度を30℃以下に保持しながら添加した。反応物をマグネティックスターラーで撹拌しながら室温で一晩放置した。この後溶媒を蒸発させ、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。溶離液としてヘキサン/AcOEt9/1を用いた。1.146gの油状生成物が得られた(収率:71%);TLC:シリカゲル、溶離液ヘキサン/AcOEt9/1、Fr:0.28;H NMR(CDCl、300mHz)δ7.25(m、6H)、7.00(m、1H)、6.90(d、1H)、4.15(t、2H)、3.65(s、3H)、3.08(t、2H)1.55(s、6H);HPLC:カラム:イナティシルODS−3(5μm)4.6x250mm、R.T.、移動相CHCN/HO80/20(v/v)、pH:不変、流速:0.75mL/分、205nmUV検出器、保持時間19.34分;KF:1.7%HO;E.A.により確認:C1921ClO
メチル2−[3−[2−(1−インドリル)エトキシ]フェニル−チオ]イソブチラート(ST2394)の調製
標題の化合物を方法Bに記載の手順に従って調製した。20mLの無水THF中のメチル2−(3−ヒドロキシフェニルチオ)イソブチラート(ST2047、実施例3に記載のように調製)(1.00g、4.42mmol)、および1−(2−ヒドロキシエチル)インドール(実施例5に記載のように調製)(0.711g、4.42mmol)から開始し、これに少しずつDIAD(1.16g、5.75mmol)およびトリフェニルホスフィン(1.500g、5.75mmol)を添加し、温度を30℃以下に保った。反応物をマグネティックスターラーで撹拌しながら室温で一晩放置した。その後、溶媒を蒸発させて乾燥させ、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。溶離液としてヘキサン/AcOEt8/2を用いた。0.581gの油状生成物が得られた(収率:35%);TLC:シリカゲル、溶離液ヘキサン/AcOEt9/1、Fr:0.22;H NMR(CDCl、300mHz)δ:7.62(d、1H)、7.42(d、1H),7.30−6.80(m、7H)、6.52(d、1H)、4.55(m、2H)、4.30(m、2H)、3.61(s、3H)1.50(s、6H);HPLC:カラム:スペルコ(Supelco)−C18(5μm)4.6x150mm、R.T.、移動相CHCN/HO70/30(v/v)、pH:不変、流速:0.90mL/分、205nmUV検出器、保持時間6.36分;E.A.により確認:C2123NO
メチル2−[3−[(1−メチル−1メトキシカルボニル)エチルオキシ]フェニルチオ]イソブチラート(ST2418)の調製
標題の化合物を方法Dに記載の手順に従って調製した。100mLのトルエン中の2−(3−ヒドロキシフェニル−チオ)イソブチラート(ST2047、実施例3に記載のように調製)(0.870g、3.85mmol)、KCO(1.06g、7.7mmol)、TBAB(0.062g、0.19mmol)およびメチル2−ブロモイソブチラート(2.8g、15.4mmol)から開始した。反応混合物を130℃に3日間加熱し、次いで冷却してろ過した。得られた固体をトルエンで洗浄し、プールした有機層を減圧下で蒸発させて乾燥させ、油状残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。ヘキサン/AcOEt9:1を溶離液として用いた。1.0gの油状生成物を得た(収率:79%);TLC:シリカゲル、溶離液ヘキサン/AcOEt9/1、Fr:0.20;H NMR(CDCl、300mHz)δ:7.20(m、1H)、7.05(d、1H)、6.95(s、1H)、6.90(d、1H)、3.80(s、3H)、3.65(s、3H)1.60(s、6H)1.45(s、6H);HPLC:カラム:対称−C18(5μm)4.6x150mm、R.T.、移動相CHCN/HO60/40(v/v)、pH:不変、流速:0.75mL/分、205nmUV検出器、保持時間9.53分;E.A.により確認:C1622
2−[4−[2−(4−クロロフェニル)エトキシ]フェニルチオ]−2−メチルプロパン酸(ST2505)の調製
標題の化合物を一般方法A工程2に記載の手順に従って調製した。36mLのメタノール中のST1929(実施例4に記載のように調製)(0.572g、1.57mmol)溶液から開始し、これに15.7mLのNaOH 1Nを添加した。このようにして得られた溶液を一晩還流した。その後、溶液を冷却し、水で希釈して酸性にし、水相をAcOEtで抽出した。有機相を減圧下で蒸発させ、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。溶離液としてヘキサン/AcOEt7/3を用いた。0.448gの生成物が得られた(収率:81%);Mp=87−88℃;TLC:シリカゲル、溶離液ヘキサン/AcOEt6/4、Fr:0.30;H NMR(CDCl、300mHz)δ7.45(d、2H)、7.15(m、4H)、6.85(d、2H)、4.15(t、2H)、3.05(t、2H)1.50(s、6H);HPLC:カラム:対称−C18(5μm)4.6x250mm、R.T.、移動相CHCN/酢酸アンモニウム10mM45/55(v/v)、pH:不変、流速:0.70mL/分、205nmUV検出器、保持時間4.73分;E.A.により確認:C1819ClO
メチル2−[3−[5−(4−ニトロフェニル)フルフリル−オキシ]フェニルチオ]イソブチラート(ST2501)の調製
標題の化合物を方法Bに記載の手順に従って調製した。23mLの無水THF中のメチル2−(3−ヒドロキシフェニルチオ)イソブチラート(ST2047、実施例3に記載のように調製)(1.02g、4.5mmol)および5−(ニトロフェニル)フルフリルアルコール(0.986g、4.5mmol)から開始し、これに少しずつDIAD(1.18g、5.85mmol)およびトリフェニルホスフィン(1.53g、5.85mmol)を添加し、温度を30℃以下に保った。反応物をマグネティックスターラーで撹拌しながら室温で一晩放置した。その後、溶媒を蒸発させ、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。溶離液としてヘキサン/AcOEt9.4/0.6を用いた。0.300gの生成物が得られた(収率:16%);Mp:81−82℃;TLC:シリカゲル、溶離液ヘキサン/AcOEt7/3、Fr:0.45;H NMR(CDCl、300mHz)δ8.25(d、2H)、7.80(d、2H)、7.30(m、1H)、7.05(m、1H)、7.03(m、1H)、7.01(m、1H)、6.90(d、1H)、6.60(d、1H)、5.10(s、2H)、3.70(s、3H)1.50(s、6H);HPLC:カラム:対称−C18(5μm)4.6x250mm、R.T.、移動相CHCN/HO85/15(v/v)、pH:不変、流速:0.85mL/分、205nmUV検出器、保持時間6.24分;E.A.により確認:C2221NO
2−[3−[2−(4−クロロフェニル)エトキシ]フェニルチオ]−2−メチルプロパン酸(ST2518)の調製
標題の化合物を一般方法A工程2に記載の手順に従って調製した。9mLのメタノール中のST2195(実施例17に記載のように調製)(0.150g、0.41mmol)の溶液から開始し、これに4mLのNaOH 1Nを添加した。このようにして得られた溶液をマグネティックスターラーで撹拌しながら48時間室温で放置し、その後、溶液を水で希釈し、酸性にし、水相をAcOEtで抽出した。有機相を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。0.128gの生成物が得られた(収率=88%);Mp:105−106℃;TLC:シリカゲル、溶離液CHCl/CHOH9.4/0.6、Fr:0.42;H NMR(CDCl、300mHz)δ7.45(m、5H)、7.10(m、2H)、6.80(dd、1H)、4.15(t、2H)、3.05(t、2H)1.50(s、6H);HPLC:カラム:対称−C18(5μm)4.6x250mm、R.T.、移動相CHCN/酢酸アンモニウム10mM35/65(v/v)、pH:不変、流速:0.80mL/分、205nmUV検出器、保持時間4.66分;E.A.により確認:C1819ClO
メチル2−[4−(2−(2,4−ジクロロ−フェニル)エトキシ)フェニルチオ]イソブチラート(ST2531)の調製
標題の化合物を方法Bに記載の手順に従って調製した。3mLの無水THF中に溶解したメチル2−(4−ヒドロキシフェニルチオ)イソブチラート(ST1923、実施例1に記載のように調製)(0.280g、1.24mmol)およびDIAD(0.325g、1.61mmol)から開始し、これを4mLの無水THF中の2,4−ジクロロフェネチルアルコール(0.260g、1.36mmol)およびトリフェニルホスフィン(0.422g、1.61mmol)の溶液に0℃で滴下した。反応混合物をマグネティックスターラーで撹拌しながら室温で一晩放置した。その後、溶媒を蒸発させ、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。溶離液としてヘキサン/AcOEt9.6/0.4を用いた。0.346gの生成物が得られた(収率:70%);Mp:73−74℃;TLC:シリカゲル、溶離液ヘキサン/AcOEt9/1、Fr:0.26;H NMR(CDCl、300mHz)δ7.35(m、3H)、7.22(m、2H)、6.83(d、2H)、4.18(t、2H)、3.65(s、3H)、3.20(t、2H)1.45(s、6H);HPLC:カラム:イナティシルODS−3(5μm)4.6x250mm、R.T.、移動相CHCN/HO85/15(v/v)、pH:不変、流速:1mL/分、205nmUV検出器、保持時間12.58分;KF:0.4%HO;E.A.により確認:C1920Cl
メチル2−[3(2(2,4−ジクロロ−フェニル)エトキシ)フェニルチオ]イソブチラート(ST2534)の調製
標題の化合物を方法Bに記載の手順に従って調製した。3mLの無水THFに溶解したメチル2−(3−ヒドロキシフェニルチオ)イソブチラート(ST2047、実施例3に記載のように調製)(0.280g、1.24mmol)およびDIAD(0.325g、1.61mmol)から開始し、これを4mLの無水THF中の2,4−ジクロロフェネチルアルコール(0.260g、1.36mmol)およびトリフェニルホスフィン(0.422g、1.61mmol)の溶液に0℃で滴下した。反応物をマグネティックスターラーで撹拌しながら室温で一晩放置した。その後、溶媒を蒸発させ、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。溶離液としてヘキサン/AcOEt9.6/0.4を用いた。0.327gの油状生成物が得られた(収率:66%);TLC:シリカゲル、溶離液ヘキサン/AcOEt9/1、Fr:0.34;H NMR(CDCl、300mHz)δ7.40(d、1H)、7.20(m、3H)、7.00(m、2H)、6.90(dd、1H)、4.15(t、2H)、3.65(s、3H)、3.20(t、2H)1.45(s、6H);HPLC:カラム:イナティシルODS−3(5μm)4.6x250mm、R.T.、移動相CHCN/HO90/10(v/v)、pH:不変、流速:0.8mL/分、205nmUV検出器、保持時間12.40分;KF:0.2%HO;E.A.により確認:C1920Cl
メチル2−[3−(2−(カルバゾール−9−イル)エトキシ)フェニル−チオ]イソブチラート(ST2365)の調製
標題の化合物を方法Bに記載の手順に従って調製した。メチル2(3−ヒドロキシフェニルチオ)イソブチラート(ST2047、実施例3に記載のように調製)(0.609g、2.7mmol)、9H−カルバゾール−9−エタノール(0.570g、2.7mmol)、DIAD(0.708g、3.5mmol)、およびトリフェニルホスフィン(0.917g、3.5mmol)から開始し、少しずつ、温度を30℃以下に保ちながら14mLの無水THFに添加した。反応混合物をマグネティックスターラーで撹拌しながら室温で18時間放置した。その後、溶媒を蒸発させて乾燥させ、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。溶離液としてヘキサン/AcOEt9/1を用いた。0.510gの生成物が得られた(収率:45%);Mp:101−103℃;TLC:シリカゲル、溶離液ヘキサン/AcOEt8/2、Fr:0.38;H NMR(CDCl、300mHz)δ8.05(d、2H)、7.50(m、4H)、7.15(m、2H)、7.08(t、1H)、7.00(d、1H)、6.90(s、1H)、6.80(m、1H)、4.75(t、2H)、4.35(t、2H)、3.60(s、3H)1.40(s、6H);HPLC:カラム:対称−C18、(5μm)4.6x150mm、R.T.、移動相CHCN/HO65/35(v/v)、pH:不変、流速:0.80mL/分、205nmUV検出器、保持時間11.45分;E.A.により確認:C2525NO
メチル2−[4−(2−(カルバゾール−9−イル)エトキシ)フェニル−チオ]イソブチラート(ST2387)の調製
生成物を方法Bに記載の手順に従って調製した。メチル2−(3−ヒドロキシフェニル−チオ)イソブチラート(ST1923、実施例1に記載のように調製)(0.609g、2.7mmol)、9H−カルバゾール−9−エタノール(0.570g、2.7mmol)、DIAD(0.708g、3.5mmol)から開始し、これに14mLの無水THF中のトリフェニルホスフィン(0.917g、3.5mmol)を温度を30℃以下に保ちながら少しずつ添加した。反応混合物をマグネティックスターラーで撹拌しながら室温で18時間放置した。その後、溶媒を蒸発させ、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。溶離液としてヘキサン/AcOEt9/1を用いた。0.702gの生成物が得られた(収率:62%);Mp=72−74℃;TLC:シリカゲル、溶離液ヘキサン/AcOEt8/2、Fr:0.30;H NMR(CDCl、300mHz)δ8.05(d、2H)、7.50(m、4H)、7.15(m、4H)、6.75(d、2H)、4.75(t、2H)、4.35(t、2H)、3.60(s、3H)1.40(s、6H);HPLC:カラム:対称−C18、(5μm)4.6x150mm、R.T.、移動相CHCN/HO70/30(v/v)、pH:不変、流速:0.80mL/分、205nmUV検出器、保持時間11.60分;E.A.により確認:C2525NO
大動脈の狭窄
使用した動物は体重100−120gの雄性ウィスター系ラット(Wister rats)であり、ケージあたり5匹(ケージサイズ:425mmx266mmx180mm、おがくずを散らしてある)、温度21±1℃および湿度50±15%、明暗周期12/12時間、1時間あたり15から20回換気しながら、飼育した。動物にLP ALTROMIN飼料(REIPER)および天然水を自由に与えた。
心臓肥大の誘導
左心室肥大をネンブタール(ペントバルビタールナトリウム)で麻酔したラットに、横隔膜と腎分枝部の間の腹部大動脈に設置したクリップ(φ0.8mm)によって腹部大動脈を狭窄することにより引き起こした;1群の動物は対照群として用い、同じ手術を行ったがクリップは移植せず、したがって大動脈狭窄は起こさなかった(ブランク)。
動物を以下の群に無作為に分けた:
ブランク:大動脈狭窄せずに手術した(8匹)
対照:大動脈狭窄して手術した(8匹)
CLO:大動脈狭窄して手術し、手術の翌日から12週間本明細書に記載の本発明の化合物で処理した(11匹)。
心臓機能の評価
処理後、ネンブタール(ペントバルビタールナトリウム)で麻酔した動物において、心臓機能を評価した。これは、頸動脈を介して左心室に挿入したポリエチレンカテーテルによって行い、カテーテルを圧力変換器(Statham p23XL)と増幅器(Biomedica Mangoni bm 61)に接続した。
記録したパラメータは、心拍数、収縮期および拡張末期左心室内圧力、および心室内圧力の正負の導関数であり、これらは、パーソナルコンピュータに特別のデータ捕捉システム(IDAS)によって記録した。記録は30分間行った。
巨視的評価
実験の最後に動物を致死量のネンブタールによって屠殺し、腹腔を開腹し、内臓を露出させて大動脈クリップが正しく配置されていたかを確認した;心臓、肺および肝臓を摘出し、可能性のある異常について巨視的に調べた後、十分乾燥させて計量した。
この試験によって得られた予備的結果により、本明細書に記載の本発明の化合物は、良好に許容され、対照群と比較して、処理群においては圧力値が正常化していることが示された。
PPARαリガンドのアゴニスト活性を評価するための真核細胞の一過性トランスフェクション
真核細胞におけるトランス活性化アッセイにより、推定リガンドが、転写因子とプロモーター内のその応答要素との相互作用を促進する能力の定量的評価が可能となる。
ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体アイソフォームアルファ(PPARα)は、9−シスレチノイン酸受容体(RXR)とのヘテロダイマー化により標的遺伝子の転写を調節する。形成されたダイマーは、2つの受容体のうち少なくとも1つのリガンドの存在によって活性化された場合には、標的遺伝子プロモーターに位置するペルオキシソーム増殖因子応答要素(PPRE)へ結合することができる。
したがってトランス活性化アッセイには予め選択された細胞系において以下のものが同時に存在することが必要である:
a)十分な量のPPARα;
b)十分な量の9シス−レチノイン酸受容体(RXR);
c)キメラプラスミド(これは異種のウイルスプロモーターの上流に位置する、PPREによって制御されるレポーター遺伝子を含む。本願の場合、レポーター遺伝子はクロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ(CAT)である)。
PPARαおよびRXRの内在レベルが不十分な場合は、それらをかかる受容体の遺伝子を含む発現ベクターによるトランスフェクションによって外部源から補充すればよい。
プラスミドpCH110は、β−ガラクトシダーゼの遺伝子を含み、レポーター遺伝子CATとともに共トランスフェクションされ、それによってトランスフェクション効率および結果の標準化についての内部対照が与えられる。
実験手順
サル腎臓線維芽細胞の細胞系(COS−7)を用いた。細胞をレポーター遺伝子(上記項目cを参照)およびPPARα遺伝子のコード配列(cDNA)を含む発現プラスミドでトランスフェクションした。細胞を様々な濃度の被験化合物に曝し、CAT活性を評価した。未処理細胞を対照として用いた。CATレベルの上昇は、PPREへの結合によるPPARα依存的遺伝子転写の活性(化合物のアゴニスト活性)を示す。
細胞培養
サル腎臓線維芽細胞(COS−7)を通常の細胞培養技術に従って、37℃で5%v/v二酸化炭素雰囲気で、培地としてDMEM(ダルベッコ改変イーグル培地)(3.7g/lの炭酸水素ナトリウム、4mMのL−グルタミン、4.5g/lのグルコース、1mMのピルビン酸ナトリウムおよび10%v/vのウシ胎児血清により改変)を用い、ストレプトマイシン100μg/mlとペニシリン100U/ml(終濃度)の存在下で培養した。
COS−7細胞の一過性トランスフェクション
COS−7細胞を核酸とリン酸カルシウムの共沈技術によって一過性に共トランスフェクションした。
細胞をトランスフェクションの24時間前に、6つのウェル(直径25mm)を有するプレートに3x10細胞/ウェルの密度で播いた。培地をトランスフェクションの2時間前に交換し、各ウェルに280μlの以下のように調製したトランスフェクション混合物を滴下した:
1)PPARαのcDNAを含む発現プラスミド(2.5μg)
2)レポーター遺伝子CATを含むプラスミド(5μg)
3)pCH110(1μg);
+17.5μlの塩化カルシウム2M。
水を最終容積140μlとなるよう添加した。このプラスミドと塩の混合物に等量のHBS溶液2xpH7.1(1lあたり、塩化ナトリウム16g、塩化カリウム0.74g、脱水塩基性リン酸ナトリウム0.27g、デキストロース2g、Hepes10g)を添加した。
細胞を6時間、37℃で5%v/v二酸化炭素雰囲気でインキュベートした。
本明細書に記載の本発明の化合物および参照化合物、クロフィブラートおよび4−クロロ−6−(2,3キシリジノ)−2−ピリミジルチオ酢酸(WY−14,643)による処理を2mlの新鮮な培地中で24時間行った。未処理細胞を陰性対照として用いた。様々な処理が、レポーター遺伝子CATの転写に影響を与える能力を、放射測定により処理および非処理細胞からのタンパク質抽出物について評価した。
細胞タンパク質抽出物の調製およびCAT活性のアッセイ
処理後、細胞をリン酸バッファー(5ml)で2回洗浄し、ウェルから機械的に除き、TENバッファー(トリス[ヒドロキシメチル]アミノメタン10mM pH8、エチレンジアミンテトラ酢酸1mM、pH8、塩化ナトリウム0.1M)に入れた。エッペンドルフ5417R遠心機(ローターF453011)中での4℃、2分間、1000回転/分(rpm)での遠心分離後、細胞を0.15mLのバッファー(トリス[ヒドロキシメチル−アミノメタン−塩酸0.25M、pH8)に再懸濁し、凍結乾燥を繰り返すことにより溶解した(3回の5分サイクル)。
不溶性細胞物質を4℃、15分、最速での遠心分離により除き、上清を回収し、CAT活性アッセイに用いた。
CAT活性を測定するアッセイは以下からなる:
1)50μlのタンパク質細胞抽出物(65℃で10分加熱したもの)
2)10μlのn−ブチリル−コエンザイムA(3.5mg/ml)
3)5μlの[14C]クロラムフェニコール(0.25μCi);
水によって最終容積を100μlとした。
37℃でのおよそ2時間のインキュベーションの後、反応を2容量のキシレン/2,6,10,14テトラメチル−ペンタデカン(1:2v/v混合物)でブロックした。この溶媒での抽出後、150μlの上相を5mlのシンチレーション液に添加し、ベータ・カウンター(シンチレーター)で分析し、酵素反応の結果生成した[14C]ブチリル−クロラムフェニコールの含量を測定した。
β−ガラクトシダーゼ活性測定試験
トランスフェクション効率についてCAT活性を標準化するための内部対照として、プラスミドpCH110に存在する対応する遺伝子によってコードされるβ−ガラクトシダーゼ活性を用いた。
20μlのタンパク質抽出物(上記参照)の、基質ONPG(O−ニトロフェニル−β−D−ガラクトピラノシド)2mg/mlに対する活性を「Zバッファー」(リン酸バッファー中、塩化カリウム10mM、塩化マグネシウム1mM、およびβ−メルカプトエタノール50mM)の存在下で評価した。15−120分の37℃でのインキュベーション後(典型的な黄色が現れる速度に応じた時間)、反応を200μlの炭酸ナトリウム1Mでブロックした。サンプルを10分間室温でインキュベートし、分光光度計で分析し、波長420nmでの吸光度(A420)を測定した。
以下の式をβ−ガラクトシダーゼ活性についてのCATアッセイの結果の標準化に用いた:
Figure 2005514456
PPARαリガンドのアゴニスト活性を評価するための真核細胞の一過性トランスフェクション(II方法)
DNA上に受容体が位置する様式が異なり、リガンド結合現象が転写活性化にどのようにつながるかに依存する、別のトランス活性化システムを用いた。
このモデルにおいて、真核細胞を酵母Gal4転写因子のDNA結合ドメイン(DBD)とPPARαのリガンド結合ドメイン(LBD)の融合タンパク質(Gal4DBD/PPARαLBD)をコードする発現ベクターで一過性にトランスフェクションした。5コピーのGal4に対する高アフィニティー結合部位(UAS(upstream activating sequence)と称する)を、レポーター遺伝子クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ(CAT)に連結する強力なウイルスプロモーターの上流に含むレポーターベクターを共トランスフェクションした。このモデルによってもたらされるいくつかの利点のうち、もっとも重要なことは、内在性受容体による干渉がないことである。
発現およびレポーターベクターに加えて細胞をβ−ガラクトシダーゼ酵素をコードする対照ベクターpCH110でトランスフェクションし、トランスフェクション効率における相違を補正した。
実験方法
サル腎臓線維芽細胞系(COS−7)を用いた。細胞を遺伝子レポーターを含むプラスミド、融合タンパク質Gal4DBD/PPARαLBDをコードする発現プラスミドおよび対照ベクターpCH110で共トランスフェクションした。細胞を様々な濃度の被験化合物で処理しCAT活性を測定した。未処理細胞を対照として用いた。
細胞培養
サル腎臓線維芽細胞(COS−7)を常套方法により3,7g/l炭酸水素ナトリウム、4mM L−グルタミン、4,5g/lグルコース、1mMピルビン酸ナトリウムおよび10%v/vウシ胎児血清を追加したDMEM(ダルベッコ改変イーグル培地)でストレプトマイシン100μg/mlおよびペニシリン100 U/mlの存在下で培養した。
COS−7細胞の一過性トランスフェクション
COS−7細胞を、トランスフェクションの際にDNAと複合体形成し、細胞へと輸送する多成分脂質ベースFuGENE6トランスフェクション試薬を用いて一過性にトランスフェクションした。細胞を12−ウェルプレートに1,2x10細胞/ウェルで播き一晩37℃で5%v/v二酸化炭素雰囲気で培養した。トランスフェクションの2時間前に培地を新鮮な無血清培地に交換し、トランスフェクションを製造業者の指示に従ってFuGENE6トランスフェクション試薬によって行った。簡単に説明すると、トランスフェクション混合物(各ウェルにつき0.8μgの発現ベクター、1.6μgのレポーターベクター、0.8μgの対照ベクターおよび9μlのFuGENE6トランスフェクション試薬を含有)を直接無血清培地の存在下で細胞に添加した。5時間後、トランスフェクション培地を、被験分子を3種類の濃度で(2、20および100μM)含むかあるいは含まない1mlの完全培地に交換した。2μMの既知のPPARαリガンドであるWy−14,643を陽性対照として用いた。
細胞タンパク質抽出物の調製およびCAT活性アッセイ
48時間後、細胞を1mlのリン酸バッファー(PBS)で2回洗浄し、TENバッファー(トリス[ヒドロキシメチル]アミノメタン10mM pH8、エチレンジアミンテトラ酢酸1mM、pH8、塩化ナトリウム0.1M)中に掻爬することによって収集した。室温で3分、1000回転/分(rpm)の遠心分離後、細胞を60μlの溶解バッファー(0.25M、トリス−HCl、pH8)に再懸濁し、3回の迅速な凍結乾燥サイクルによって溶解した。細胞残骸を4℃、15分、15.000回転/分(rpm)での遠心分離(3x5分サイクル)によって除いた。グリセロール(終濃度10%v/v)およびβ−メルカプトエタノール(終濃度5mM)を添加し(最終容積75μl)、細胞抽出物を−80℃でアッセイまで保存した。
CAT活性アッセイを以下のように行った:20μlの細胞溶解液(予め65℃で10分加熱し、内部脱アセチル酵素活性を不活化した)を10μlの3.5mg/mlのn−ブチリル−CoA、5μl(0.25μCi)の[14C]−クロラムフェニコールおよび65μl蒸留水に添加し、37℃で2時間インキュベートした。反応を200μlのキシレン/2,6,10,14テトラメチル−ペンタデカン溶液(1:2v/v混合物)を添加することによってブロックした。激しいボルテックスおよび最速での5分間の遠心分離の後、150μlの上清を5mlのシンチレーション液の存在下でシンチレーションバイアルに移し、比放射能をβ−カウンターにより測定した。
β−ガラクトシダーゼ活性の測定試験
β−ガラクトシダーゼ活性を以下のように測定した:20μlの細胞抽出物を、750μlの反応バッファーに添加した。反応バッファーは、1容積の2mg/mlONPGおよび3容積の「Zバッファー」(リン酸バッファー中、塩化カリウム10mM、塩化マグネシウム1mM、およびβ−メルカプトエタノール50mM)からなる。反応を37℃で行い、典型的な黄色がみられるようになったら200μlの1M NaCOを添加することによりブロックした。サンプルを10分間、室温でインキュベートし、420nmでの吸光度(A420)を分光光度法により測定した。
CAT活性の結果を以下のようにβ−ガラクトシダーゼ活性に対して標準化した:
Figure 2005514456
得られた予備的結果を表1に報告するが、これは本発明による化合物がPPARαアゴニストであることを示す。
Figure 2005514456
結果を参照化合物(WY−14.643 2μM)(100%と見なす)の存在下で測定したものと比較したCATレポーター遺伝子の活性化のパーセンテージとして表す。
db/dbマウスにおけるHDL−コレステロールレベルの上昇
この実験においてPPARα発現が正常値を超え(Memon et al.、Endocrinology 2000、4021 - 4031)、HDL−コレステロールレベルが実質的に上昇している(Silver et al.、J Biol Chem 1999、274: 4140 - 4146)db/dbマウスを用いた。
C57BL/KsJdb/dbマウスを1週間標準条件下(22±2℃;55±15%湿度;15−20回換気/時間;12時間明暗周期(明期午前7時から午後7時))で標準4RF21飼料(Mucedola)を与えて馴化させた。血液サンプルを吸収後条件(午前8.30から午後4.30まで絶食)で尾側静脈からJelco22Gカテーテル(Johnson and Johnson)によって採取した。グルコース、インシュリン、トリグリセリド、コレステロール、遊離脂肪酸および尿素レベルを処理群における均一に分布したマウスについて血漿において確認した。
処理の最初に動物の体重を確認し、その水および飼料の消費をモニターするために配列させた。
マウスを1日2回(午前8.30および午後6.30)経口で10または14日間処理した。
実施例4に記載のようにして得た被験化合物(ST1929)を10ml/kgの媒体(脱イオン水中Tween80 0.5%を含有する1%CMC)中24mg/kgの用量で投与した。
その他の被験化合物も実施例4の化合物と匹敵する用量で投与した。
既知のPPARαアゴニストであるシプロフィブラート(Varanasi et al.、J Biol Chem 1996、271: 2147 - 2155; Latruffe et al. Cell Biochem Biophys 2000、32 Spring: 213 - 220)を20mg/kgの用量で投与した(Dwivedi et al.、Toxicol Pathol 1989、17: 16 - 26; Qi et al.、Proc Natl Acad Sci USA 1999、96: 1585 - 1590)。
動物を吸収後条件下(午前9.30から午後4.30絶食)で最後の処理から7時間後に(断頭により)屠殺した。数々の重要な脂質および炭水化物代謝パラメータのレベルを血清において測定した。
HDL−コレステロールレベルをカイロミクロン、超低密度および低密度リポタンパク質を除去するホスホタングステン酸・ベース・ 沈降剤(ABX Diagnostics)により血清を処理することにより測定し、上清におけるHDL−コレステロールレベルをコレステロールキット(ABX Diagnostics)およびCobas Mira S Autoanalyzer(Roche)を用いて測定した。
結果は、db/dbマウスにおいて、本発明の化合物が、HDL−コレステロール値(PPARαアゴニスト活性の指標)を参照化合物、シプロフィブラートと同様にあるいはそれ以上に上昇させることができることを示す(表2)。
Figure 2005514456
スチューデントt検定:黒三角は対照に対し、P<0.001を示す。
本明細書に記載の本発明による式(I)の化合物は、そのまま、あるいは医薬上許容される誘導体の形態、例えば、塩または薬理動力学面を向上させつつ比活性を維持する誘導体(プロドラッグ)の形態で利用できる
本明細書に記載の本発明の産業利用面については、医薬は、好適な医薬製剤(または組成物)の形態として当業者に周知の常套方法によって調製すればよい。医薬組成物の例としては、錠剤、カプセル剤、丸剤、坐薬、サシェ(sachet)、経口投与用の液体形態、例えば溶液、懸濁液および乳濁液が挙げられる;経口または経腸投与用の徐放形態も一般的である;また非経口投与形態、例えば注射用形態も挙げられる。

Claims (7)

  1. 式(I)の化合物:
    Figure 2005514456
    [式中:Rは、−H、−YCR5R6COX、単環式、二環式または三環式アリールあるいはヘテロアリール(ハロゲンによって置換されていてもよい、−YCR5R6COX、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、アルキル、およびアルコキシのタイプの基によって置換されていてもよい)、単環式、二環式または三環式アリールアルキルあるいはヘテロアリールアルキル(ここでアリールまたはヘテロアリールは、ハロゲンによって置換されていてもよい、−YCR5R6COX、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、アルキル、およびアルコキシのタイプの基によって置換されていてもよい);
    ヘテロアリールは以下のタイプの荷電したものであってもよい:
    Figure 2005514456
    ここで正の荷電は、好適な負の対イオンによって平衡される;
    mは、0−1を表す;
    nは、0−3を表す;nが1を表す場合、R3およびR4は、同じであっても異なっていてもよく、HまたはアルキルC−Cから選択される;nが2または3を表す場合、R3とR4はともに、Hを表す;
    pは、0−1を表す;
    Xは、−OH,−O−アルキルC−Cを表す;
    R1およびR2は、同じであっても異なっていてもよく、以下から選択される:−H;アルキルC−C;ハロゲンによって置換されていてもよい−アルコキシ;ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、アルキルによって置換されていてもよい−フェノキシ;ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、アルキルによって置換されていてもよい−ベンジルオキシ;−COX;あるいは一般式(I)のCOXとともに以下のタイプの環を形成してもよい:
    Figure 2005514456
    R5およびR6は、同じであっても異なっていてもよく、R1およびR2について挙げられた基から選択される;
    QおよびZ、同じであっても異なっていてもよく、以下から選択される:NH、O、S、−NHC(O)O−、NHC(O)NH−、−NHC(O)S−、−OC(O)NH−、−NHC(S)O−、−NHC(S)NH−、−C(O)NH−;そして、
    Yは、O、Sを表す]。
  2. 医薬分野において使用するための請求項1の式(I)の化合物。
  3. 活性成分として請求項1の式(I)の化合物を含み、少なくとも1つの医薬上許容される賦形剤および/または希釈剤を含む医薬組成物。
  4. 錠剤、カプセル剤、丸剤、サシェ、バイアル、散剤、坐薬、溶液、懸濁液、乳濁液またはリポソーム調製物の形態の、請求項3の組成物。
  5. 経腸または非経口経路によって投与されうる請求項4の組成物。
  6. PPARα活性化に応答する疾患の治療用医薬の調製のための請求項1の式(I)の化合物の使用。
  7. 疾患が、心不全、高脂血症およびアテローム性動脈硬化症からなる群から選択される、請求項6の使用。
JP2003559979A 2002-01-15 2003-01-15 PPARα活性化に応答する疾患の治療に有用なα−フェニルチオカルボン酸およびα−フェニルオキシカルボン酸の誘導体 Pending JP2005514456A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT2002RM000014A ITRM20020014A1 (it) 2002-01-15 2002-01-15 Derivati di acidi a-feniltiocarbossilici e a-fenilossicarbossilici utili per il trattamento di patologie che rispondono all'attivazione del
PCT/IT2003/000011 WO2003059875A2 (en) 2002-01-15 2003-01-15 DERIVATIVES OF α-PHENYLTHIOCARBOXYLIC AND α-PHENYLOXY-CARBOXYLIC ACIDS USEFUL FOR THE TREATMENT OF DISEASES RESPONDING TO PPARα ACTIVATION

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005514456A true JP2005514456A (ja) 2005-05-19
JP2005514456A5 JP2005514456A5 (ja) 2006-07-13

Family

ID=11455954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003559979A Pending JP2005514456A (ja) 2002-01-15 2003-01-15 PPARα活性化に応答する疾患の治療に有用なα−フェニルチオカルボン酸およびα−フェニルオキシカルボン酸の誘導体

Country Status (17)

Country Link
US (2) US20050054671A1 (ja)
EP (1) EP1474387B1 (ja)
JP (1) JP2005514456A (ja)
KR (1) KR100975961B1 (ja)
CN (1) CN100522940C (ja)
AR (1) AR038146A1 (ja)
AT (1) ATE489361T1 (ja)
AU (1) AU2003209679B2 (ja)
BR (1) BR0306824A (ja)
CA (1) CA2472223A1 (ja)
DE (1) DE60335083D1 (ja)
HK (1) HK1076625A1 (ja)
IT (1) ITRM20020014A1 (ja)
MX (1) MXPA04006803A (ja)
PL (1) PL372666A1 (ja)
TW (1) TW200305410A (ja)
WO (1) WO2003059875A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006512362A (ja) * 2002-12-19 2006-04-13 シグマ−タウ・インドゥストリエ・ファルマチェウチケ・リウニテ・ソシエタ・ペル・アチオニ 血清グルコース低下および血清脂質低下活性を有するα−フェニルチオカルボン酸およびα−フェニルオキシカルボン酸の使用
JP2008513374A (ja) * 2004-09-15 2008-05-01 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 4−((フェノキシアルキル)チオ)−フェノキシ酢酸および類似物
JP2010088497A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Canon Inc 生体情報取得装置
JP2013176706A (ja) * 2013-06-27 2013-09-09 Canon Inc 生体情報取得装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003261935A1 (en) * 2002-09-06 2004-03-29 Takeda Pharmaceutical Company Limited Furan or thiophene derivative and medicinal use thereof
UA87467C2 (en) 2003-09-19 2009-07-27 Янссен Фармацевтика Н.В 4-((phenoxyalkyl)thio)-phenoxyacetic acids and analogs
AU2004283147A1 (en) * 2003-10-28 2005-05-06 Dr. Reddy's Laboratories Ltd. Novel compounds and their use in medicine: process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
NZ552501A (en) * 2004-08-11 2010-03-26 Kyorin Seiyaku Kk Novel cyclic aminobenzoic acid derivative
FR2880886B1 (fr) * 2005-01-14 2007-04-06 Merck Sante Soc Par Actions Si Derives de l'acide 6-phenylhex-5-enoique, procedes pour leur preparation, compositions pharmaceutiques les contenant et applications en therapeutique
WO2006082495A1 (en) * 2005-02-02 2006-08-10 Ranbaxy Laboratories Limited Peroxisome proliferator activated receptor modulators
FR2882359A1 (fr) * 2005-02-24 2006-08-25 Negma Lerads Soc Par Actions S Derives activateurs de ppar, procede de preparation et application en therapeutique
JPWO2006101108A1 (ja) * 2005-03-23 2008-09-04 杏林製薬株式会社 新規環状アミノフェニルアルカン酸誘導体
JO3006B1 (ar) 2005-09-14 2016-09-05 Janssen Pharmaceutica Nv املاح ليسين مبتكرة من مشتقات حامض 4-((فينوكسي الكيل)ثيو) فينوكسي الخليك
PE20080188A1 (es) 2006-04-18 2008-03-10 Janssen Pharmaceutica Nv Derivados del acido benzoazepin-oxi-acetico como agonistas de ppar-delta usados para aumentar hdl-c, reducir ldl-c y reducir colesterol
US9873667B2 (en) 2006-07-27 2018-01-23 Emisphere Technologies Inc. Arylsulfanyl compounds and compositions for delivering active agents
CN106179111B (zh) * 2016-07-16 2018-08-14 江南大学 一种由羧酸盐阴离子表面活性剂和二聚季铵盐形成的粘弹溶液

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3652646A (en) * 1966-03-31 1972-03-28 Ici Ltd Carboxylic acid derivatives
JPS51125228A (en) * 1974-09-30 1976-11-01 Lafon Labor Preparation of diaryl compounds
JPS5416447A (en) * 1977-07-07 1979-02-07 Ciba Geigy Ag Phenoxyphenylsulfinyll and phenjxypenylsulfonyllcarboxylate derivative process for preparing same and herbicidal and plant growth controlling agent containing same
JPH0311045A (ja) * 1989-06-08 1991-01-18 Hodogaya Chem Co Ltd ベンズアミド誘導体
JPH06234732A (ja) * 1992-09-10 1994-08-23 Banyu Pharmaceut Co Ltd 置換アセトアミド誘導体
JPH09160167A (ja) * 1995-12-04 1997-06-20 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀感光材料
WO1997027857A1 (en) * 1996-02-02 1997-08-07 Merck & Co., Inc. Antidiabetic agents
WO1999067255A1 (en) * 1998-06-22 1999-12-29 F. Hoffmann-La Roche Ag Propenyl cephalosporin derivatives
US6197791B1 (en) * 1997-02-27 2001-03-06 American Cyanamid Company N-hdroxy-2-(alkyl, aryl, or heteroaryl, sulfanyl, sulfinyl or sulfonyl)-3-substituted alkyl, aryl or heteroarylamides as matrix metalloproteinase inhibitors
US6294573B1 (en) * 1997-08-06 2001-09-25 Abbott Laboratories Reverse hydroxamate inhibitors of matrix metalloproteinases
WO2001092201A1 (fr) * 2000-05-29 2001-12-06 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Derives substitues d'acide phenylpropionique
JP2003520839A (ja) * 2000-01-28 2003-07-08 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 新規化合物、それらの製造及び使用
JP2004501076A (ja) * 2000-04-17 2004-01-15 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 新規化合物、それらの製造及び使用
JP2004503464A (ja) * 1999-11-08 2004-02-05 カリックス セラピューティックス インコーポレイテッド 糖尿病および関連する状態を治療するための新規化合物
JP2004509084A (ja) * 2000-08-23 2004-03-25 イーライ・リリー・アンド・カンパニー オキサゾリル−アリールオキシ酢酸誘導体およびそのpparアゴニストとしての使用
JP2004534035A (ja) * 2001-05-11 2004-11-11 グラクソ グループ リミテッド ヒト・ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体を活性化するフランおよびチオフェン誘導体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3663540A (en) * 1970-06-19 1972-05-16 R & L Molecular Research Ltd 7 - (p-aminomethylphenylthio)acetamido-3 -(pyridiniummethyl)ceph - 3 - em - 4-carboxylate
US3965093A (en) * 1971-09-24 1976-06-22 E. R. Squibb & Sons, Inc. 6-Arylthio penicillanic acid and derivatives thereof
GB1422679A (en) * 1972-11-16 1976-01-28 Funai Pharmaceutical Ind Ltd Substituted phenoxy-a-methylpropionic acid derivatives and a process for producing the same
FR2700166B1 (fr) * 1993-01-07 1995-02-17 Rhone Poulenc Rorer Sa Dérivés de pyrrolidine, leur préparation et les médicaments les contenant.
AU4050797A (en) 1996-08-02 1998-02-25 Ligand Pharmaceuticals Incorporated Prevention or treatment of type 2 diabetes or cardiovascular disease with ppar modulators
JP4618845B2 (ja) * 1999-06-09 2011-01-26 杏林製薬株式会社 ヒトペルオキシゾーム増殖薬活性化受容体(PPAR)αアゴニストとしての置換フェニルプロピオン酸誘導体
DE19940415A1 (de) * 1999-08-26 2001-03-08 Friedrich Spener Verzweigtkettige Fettsäuren als fettabbauende Wirkstoffe

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3652646A (en) * 1966-03-31 1972-03-28 Ici Ltd Carboxylic acid derivatives
JPS51125228A (en) * 1974-09-30 1976-11-01 Lafon Labor Preparation of diaryl compounds
JPS5416447A (en) * 1977-07-07 1979-02-07 Ciba Geigy Ag Phenoxyphenylsulfinyll and phenjxypenylsulfonyllcarboxylate derivative process for preparing same and herbicidal and plant growth controlling agent containing same
JPH0311045A (ja) * 1989-06-08 1991-01-18 Hodogaya Chem Co Ltd ベンズアミド誘導体
JPH06234732A (ja) * 1992-09-10 1994-08-23 Banyu Pharmaceut Co Ltd 置換アセトアミド誘導体
JPH09160167A (ja) * 1995-12-04 1997-06-20 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀感光材料
WO1997027857A1 (en) * 1996-02-02 1997-08-07 Merck & Co., Inc. Antidiabetic agents
US6197791B1 (en) * 1997-02-27 2001-03-06 American Cyanamid Company N-hdroxy-2-(alkyl, aryl, or heteroaryl, sulfanyl, sulfinyl or sulfonyl)-3-substituted alkyl, aryl or heteroarylamides as matrix metalloproteinase inhibitors
US6294573B1 (en) * 1997-08-06 2001-09-25 Abbott Laboratories Reverse hydroxamate inhibitors of matrix metalloproteinases
WO1999067255A1 (en) * 1998-06-22 1999-12-29 F. Hoffmann-La Roche Ag Propenyl cephalosporin derivatives
JP2004503464A (ja) * 1999-11-08 2004-02-05 カリックス セラピューティックス インコーポレイテッド 糖尿病および関連する状態を治療するための新規化合物
JP2003520839A (ja) * 2000-01-28 2003-07-08 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 新規化合物、それらの製造及び使用
JP2004501076A (ja) * 2000-04-17 2004-01-15 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 新規化合物、それらの製造及び使用
WO2001092201A1 (fr) * 2000-05-29 2001-12-06 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Derives substitues d'acide phenylpropionique
JP2004509084A (ja) * 2000-08-23 2004-03-25 イーライ・リリー・アンド・カンパニー オキサゾリル−アリールオキシ酢酸誘導体およびそのpparアゴニストとしての使用
JP2004534035A (ja) * 2001-05-11 2004-11-11 グラクソ グループ リミテッド ヒト・ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体を活性化するフランおよびチオフェン誘導体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006512362A (ja) * 2002-12-19 2006-04-13 シグマ−タウ・インドゥストリエ・ファルマチェウチケ・リウニテ・ソシエタ・ペル・アチオニ 血清グルコース低下および血清脂質低下活性を有するα−フェニルチオカルボン酸およびα−フェニルオキシカルボン酸の使用
JP2008513374A (ja) * 2004-09-15 2008-05-01 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 4−((フェノキシアルキル)チオ)−フェノキシ酢酸および類似物
JP2010088497A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Canon Inc 生体情報取得装置
JP2013176706A (ja) * 2013-06-27 2013-09-09 Canon Inc 生体情報取得装置

Also Published As

Publication number Publication date
ATE489361T1 (de) 2010-12-15
WO2003059875A3 (en) 2003-12-04
TW200305410A (en) 2003-11-01
ITRM20020014A0 (it) 2002-01-15
US20050054671A1 (en) 2005-03-10
EP1474387B1 (en) 2010-11-24
AU2003209679B2 (en) 2009-02-19
CN100522940C (zh) 2009-08-05
EP1474387A2 (en) 2004-11-10
CA2472223A1 (en) 2003-07-24
ITRM20020014A1 (it) 2003-07-15
CN1620429A (zh) 2005-05-25
KR100975961B1 (ko) 2010-08-16
US20080027098A1 (en) 2008-01-31
MXPA04006803A (es) 2004-10-11
WO2003059875A2 (en) 2003-07-24
HK1076625A1 (en) 2006-01-20
PL372666A1 (en) 2005-07-25
AR038146A1 (es) 2004-12-29
KR20040068996A (ko) 2004-08-02
AU2003209679A1 (en) 2003-07-30
BR0306824A (pt) 2004-12-21
DE60335083D1 (de) 2011-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080027098A1 (en) Derivatives of alpha-phenylthiocarboxylic and alpha-phenyloxy-carboxylic acids useful for the treatment of diseases responding to PPARalpha activation
ES2526124T3 (es) Agonistas del receptor GPR120 y sus usos
JP5746975B2 (ja) Gpr120受容体作動薬およびその使用
KR20110082145A (ko) 아릴 gpr120 수용체 작동약 및 이의 용도
CN101605775B (zh) 取代的3-苯基-1-(苯基噻吩基)丙-1-酮类以及3-苯基-1-(苯基呋喃基)丙-1-酮类的衍生物、制备以及用途
KR20050008661A (ko) 치환된 페닐아세트산
JP2010520303A (ja) Ppar活性化合物
MXPA04008176A (es) Derivado de acido fenilalcanoico sustituido y uso del mismo.
FR2901792A1 (fr) DERIVES ACTIVATEURS DE PPARs, PROCEDE DE PREPARATION ET APPLICATION EN THERAPEUTIQUE
AU2003288546B8 (en) Use of alpha-phenylthiocarboxylic and alpha-phenyloxycarboxylic acids with serum-glucose-lowering and serum-lipid-lowering activity
CA2472209A1 (en) Pheny(alkyl)carboxylic acid derivatives and dionic phenylalkylheterocyclic derivatives and their use as medicines with serum glucose and/or serum lipid lowering activity
EP1742927A1 (en) Butanoic acid derivatives, processes for the preparation thereof, pharmaceutical compositions comprising them, and therapeutic applications threreof
JP2007525497A (ja) 抗糖尿病薬としてのアルファ−(トリフルオロメチル置換アリールオキシ、アリールアミノ、アリールチオまたはアリールメチル)−トリフルオロメチル置換フェニル酢酸および誘導体
KR101275770B1 (ko) PPARα/γ/δ 효능제로 작용하는 알콕시 인돌-3-아세트산 유도체, 이의 제조방법 및 이를 유효성분으로 함유하는 약학적 조성물
AU2002355631B2 (en) Butyric acid derivatives
ES2853975T3 (es) Agonistas del GPR40
PT1546083E (pt) Novos ácidos arilhexadienóicos substituídos e seus ésteres que podem ser utilizados para o tratamento e a prevenção de diabetes, dislipidemia e aterosclerose, composições farmacêuticas que os compreendem e processos para a sua preparação

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090824

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090925

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091023

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100602

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100609

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100702

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110308