JP2005512809A - 超音波による無機/有機ハイブリッドナノ複合材の製造方法 - Google Patents

超音波による無機/有機ハイブリッドナノ複合材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005512809A
JP2005512809A JP2003556464A JP2003556464A JP2005512809A JP 2005512809 A JP2005512809 A JP 2005512809A JP 2003556464 A JP2003556464 A JP 2003556464A JP 2003556464 A JP2003556464 A JP 2003556464A JP 2005512809 A JP2005512809 A JP 2005512809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
particles
coupling agent
nanocomposite
hybrid nanocomposite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003556464A
Other languages
English (en)
Inventor
ワン、チーカイ
Original Assignee
ユ セ ベ ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユ セ ベ ソシエテ アノニム filed Critical ユ セ ベ ソシエテ アノニム
Publication of JP2005512809A publication Critical patent/JP2005512809A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F292/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to inorganic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B3/00Manufacture or treatment of nanostructures by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • C09C1/30Silicic acid
    • C09C1/3045Treatment with inorganic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/40Compounds of aluminium
    • C09C1/407Aluminium oxides or hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/04Physical treatment, e.g. grinding, treatment with ultrasonic vibrations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/06Treatment with inorganic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/04Particle morphology depicted by an image obtained by TEM, STEM, STM or AFM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/50Agglomerated particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/22Rheological behaviour as dispersion, e.g. viscosity, sedimentation stability
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/90Other properties not specified above

Abstract

本発明は、超音波撹拌の使用による有機/無機ハイブリッドナノ複合材の製造方法を提供する。これらの粒子を有機変性剤と反応させることによって、上記粒子の表面が変性され、凝集を阻止される。

Description

(発明の背景および従来技術)
(発明の分野)
本発明はナノ複合材(nanocomposites)、特に有機−無機ハイブリッドナノ複合材の製造方法、およびこの方法によって生成されるナノ複合材に関する。
この方法において、超音波照射とナノ複合材の表面修飾/官能性化との組合わせが、始めて、ナノ複合材の生成に用いられる。
(発明に関連する従来技術)
超音波照射は、以前から化学者によって用いられてきたエネルギー源の1種として非常に充分に認識されていた。超音波照射は伝統的エネルギー源、例えば熱、光またはイオン化照射線とは、持続時間、圧力および多くの別の観点で相違している。超音波の化学的効果は分子との直接相互作用からもたらされるものではない。それとは異なり、超音波の効果は原則的に、音響空洞現象(acoustic cavitation)に由来する;すなわち液体中における多数の泡の形成、成長および爆縮崩壊(implosive collapse)に由来する。音響空洞現象は音の拡散するエネルギーを濃縮する手段として作用する。空洞現象によって誘発される泡崩壊は短寿命であるが、強力な局所的加熱(ホットスポット)および高圧スポットをもたらす(Suslick等著、J.Am.Chem.Soc.108,5641(1986))。
不均質液体−固体系において、液体−固体界面近くまで広がっている空洞現象は、純粋な液体における空洞現象とは非常に相違している。固体表面近くの空洞現象の効果にかかわり、2種のメカニズムが提案されている:すなわちマイクロジェット衝撃(Lauterborn等著、16,223(1984))および衝撃波損傷(Doktycz等著、Science 2471067(1990))である。上記Lauterbornによれば、界面近くの環境の不対称性が、その崩壊期間中に空洞の変形を誘発させる。この変形は自己強化性であり、100m/秒よりも速い速度で、表面に存在する空洞を通過する液体の迅速移動流を送り出す。空洞化現象が誘発する表面損傷の第二のメカニズムは、液体中の空洞崩壊によって作り出される衝撃波をもたらす(Doktyczの上記刊行物)。この均質空洞現象によって作り出される衝撃波は高速粒子内崩壊を発生させることができる。表面に対するマイクロジェットおよび/または衝撃波の衝突は、不均質反応に対するかなりの音響化学的効果および超音波クリーニングに応答する局所的腐蝕を発生させる(Suslick著、Science 3,1439(1990))。
要約して、超音波エネルギーは原則的に、粒子の分散、破壊/細粉化、洗浄(クリーニング)に使用することができ、またかなりの場合、粒子表面の活性化、および一部の化学反応の開始に使用することができる。
実際に、超音波照射は化学研究所および工場の両方において容器洗浄に広く用いられている。
超音波照射はまた、化学研究所および工場の両方における不混和性媒質中への顔料および/または粒子(ナノ粒子を包含する)の分散用エネルギー源として広く使用されている。本出願は、DE2656330(1976)、DE2842232(1978)、EP308600(1987)、EP308933(1988)、EP434980(1989)、WO92/00342(1990)、DE4328088(1993)、およびEP434980(US 5,122,047)を包含する多くの特許に起因する。これらの出願においては、界面活性剤(分散剤)が通常、粒子表面エネルギーの減少および引続く粒子表面の保護の目的に用いられ、従って生成される分散液/懸濁液の安定化に用いられる。表面保護を施さない場合、分散された粒子、特にナノ粒子は、それらの格別に高い表面エネルギーによって、或る程度まで偶発的に再凝集するものと見なされる。しかしながら、非常にしばしば、これらの界面活性剤は望ましくなく、時には、最終用途に対する夾雑物質とさえ考えられることがある。
かなりの不均質有機および有機金属反応における化学両論量の反応剤としての金属の反応性を増強させるための高強度超音波の使用は、ますます注目を浴びている(Suslick著、Adv.Organomet.Chem.25,73(1986);Lindley等著、Chem.Soc.Rev.16,239,275(1987);Suslick著、「超音波:その化学的、物理的および生物学的効果」(Ultrasound: Its Chemical, Physical, and Biological Effects)(VCH,New York,1988);Luche著、Ultrasonics 25,40(1987);Kitazume等著、J.Am.Chem.Soc.107,5186(1985))。
ナノ複合材が非常に少ない添加割合であってさえも、多くのポリマー状樹脂に対し機械的および物理的性質の格別の改善を付与することは証明されている。これらの特質は、多くの工業的用途に対し付与可能な性能および/または改良された特注性を提供することができる。ミクロスケールからナノスケールへの進展は、かなりの特異な態様をもたらす;ナノスケールでは、比表面積が非常に高く、この結果として、少ない量の充填剤で増大された界面効果が得られ、また充填剤の大きさはポリマー鎖の大きさに接近する。ナノ複合材はしばしば、かなりの観点から予想外の性質上の改良を示す。
ナノ複合材材料の信頼でき、また経済的な製造方法の開発は、主要挑戦事項になってきている。かなりの手段が試行され、これらの方法として、下記方法を挙げることができる:
1.化学的蒸着(CVP)または物理的蒸着(PVD)を包含する蒸着技術(Akametsu等著、Nanostructured Materials,,1121(1997)。
2.主としてゾル−ゲル型化学に属する先駆体技術(Watkins等著、Polym.Mater.Sci.Eng.73,158(1995))。多くの場合、ナノ粒子の先駆体(例えば、Siまたは別種の金属のアルコキシド)を、プレポリマー/ポリマーマトリックス中に導入し、次いでこのマトリックス中で、適当な化学反応によりナノ粒子を生成させる。
3.ミセルまたは逆ミセル技術(Mayer等著、Colloid Polym.Sci.276,769(1998);Chemical & Engineering News,25−27,1999年6月7日):この技術では、ナノ粒子先駆体をナノスケールドメイン、例えば両親媒性ブロックまたはグラフトポリマーから生成されるミセルまたは逆ミセル中に導入し、次いで適当な化学反応、例えば還元により粒子をその場で生成させる。この粒子のサイズはナノスケールドメインのサイズにより制限される。
4.ポリマーマトリックス中へのナノ−小片(例えば、ナノクレイ)の内位添加/剥脱(Qiao等著、Acta.Polymer(China),,135(1995)。
5.複雑な自己集合プロセスによる超分子自己集合技術(Weller著、Weller,Adv.Master,(2),193(1993))。この場合、ナノスケール超分子構造の繊維、層または管を生成させることができる。
6.封入重合(Bourgeat−Lami等著、Polymer,36(23),4385(1995)。この場合、ナノ粒子を先ず、プレポリマー/ポリマーマトリックス中に分散させ、次いで適当な条件下に、ナノ粒子の表面上でモノマーの重合を生起させ、粒子を封入しているポリマー層を形成する。
7.ナノ粒子表面開始重合(Sugimoto著、「微細粒子」(Fine Particles)、626−646,Marcel Dekker,Inc.New York,Basel(2000))。この手段は、ナノ粒子の表面から直接に「成長する」ポリマーを包含する。この手段の一般的技法では、粒子に適当な有機官能性基を結合させる。ナノ複合材は、標準的有機転位反応、例えば重合により生成させることができる。
方法6および7は、それらの種々の原材料源、簡単で、また適合性を有する製造方法および種々の工業的用途に対する高度の適合可能性の観点から、最も推奨される手段であると見なされる。
本発明の方法は、方法7に属するものと考えられる。
不混和性マトリックス(多くの場合、有機マトリックス)中へのナノ粒子の配合は、ナノ複合材の製造における最も困難な問題の一つである。このような材料の製造における成功は、粒子の凝集が回避され、またナノ粒子がマトリックスに均質に分布される場合にのみ得ることができる。
超音波エネルギーは、金属エマルジョンを生成させる目的で、第二の不混和性液状金属に1種の液状金属成分を分散させるために用いられている。このエマルジョンの温度を融点が最も低い成分の融点以下に低下させると、金属/金属マトリックス複合体が形成される(Keppens等著、“Nanophase and Nanocoposite Materials II Materials Research Society Symposium Proceeding”,457,243−248(1997)。このプロセスでは、真正化学反応は生じない。
超微細無定形Si/C/N粉末は、強力工業用cw−COレーザービーム中への液状先駆体(ヘキサメチルジシラザン:HMDS)の超音波注入を用いて得られる(Herlin等著、Journal of the European CeramicSociety,13(4),285−291(1994))。
中国特許1280993および同一著者による刊行物(Wang等著、C.Journal of Applied Polymer Science,80(9),1478−1488(2001))には、超音波誘発封入乳化重合を先ず使用し、新規ポリマー/無機ナノ粒子複合体を製造することが報告されている。この場合、超音波ならびにカチオン性およびアニオン性界面活性剤がエマルジョン形成に用いられる。超音波照射下における水性溶液中のナノ粒子の活性化挙動がまた、報告されている。さらに興味深いことは、いずれの化学開始剤も用いることなく、n−ブチルアクリレート(BA)とメチルメタアクリレート(MMA)との超音波誘発乳化重合に成功したことを彼等が報告していることである。しかしながら、アクリレート溶液/エマルジョンが脱酸素化されたという彼等の実験部分から、疑いが生じる。従って、モノマーの乳化重合は、酸素抑制および超音波照射により発生される熱の排除によって単純に生じさせることができたものと見なされる。
中国特許CN1216297は、ナノメーターレベルの粉末の活性化方法を開示しており、この方法は、
ナノメーターレベルのSi−H−O複合体粉末を撹拌し、減圧処理に付し、当該粉末表面上に吸着した水を分離し、不活性気体雰囲気下に保存し、次いでガンマ線を照射する、
当該粉末を撹拌し、超音波振動により散乱処理に付す、
ことを包含する。得られた活性ナノメーターレベル複合体は、シリコーン型カプリングによって開始されるポリマーとカプリングさせることができる。
ナノサイズ材料は、少なくとも一次元サイズが0.1〜250nmの平均サイズを有する。好ましくは、その平均サイズは、100nmよりも小さい。ナノサイズ化された材料は、三次元で(ナノ粒子)、二次元で(ナノサイズの横断面を有するが、不確定の長さを有するナノチューブ)、または一次元で(ナノサイズの厚みを有するが、不確定の面積を有するナノ層)、ナノサイズを示す。本発明の好適態様は、ナノ粒子を包含するナノサイズ化された材料に関する。
ナノサイズ化された材料(II)は一般に、鉱物物性を有する。これらは、アルミニウム、オキサイド、シリカなどを包含する。
発行された従来技術であるWO00/69392は、歯科および医科回復用の透明または半透明の光重合性複合材を開示している。この複合材は、その表面がカプリング剤、好ましくはジルコネートにより官能性化されている酸化ジルコンナノ粒子を含有する。この光重合性複合材は、ナノ粒子の溶液を適当なマトリックスモノマーおよび光開始剤と混合することによって形成される。この場合、超音波を用いるナノ粒子の分散工程は存在していない。
本発明の課題は、ナノ複合材、特に有機−無機ハイブリッドナノ複合材材料のさらに有用で、効果的な製造方法を提供するために、超音波照射およびナノ粒子表面変性を組合わせることにある。この組合わせは、有機媒体中への粒子の分散、所望のナノサイズへの粉砕/細末化、および引続く表面変性反応のための清新化(クリーニング)を包含する多段階処理方式を提供する。さらに重要なことは、マイクロジェットおよび/または衝撃波によって、超音波照射がナノ粒子表面上に嵩高の表面変性剤を拡散させることにあり、また上記「局所的ホットスポット」(local hot spot)効果によって表面変性反応の活性化/促進が可能にされることにある。超音波照射下における同時的表面変性を伴う粒子粉砕/細末化は、ナノ粒子の再凝集を効果的に防止する。上記2種の処理要素のいずれか一方が欠落すると、再凝集または不均質ナノ複合材のどちらかが生じるものと見なされる。
本発明のもう一つの課題は、ナノ複合材製造用原料として安価で粉末形態のナノ粒子の使用を可能にすることにある。かなりのナノ粒子製品供給業者は、粉末形態の「ナノ粒子」製品を提供しているが、これらの製品の実際の粒子サイズは、実際には、再凝集により数ミクロンから数十ミクロンである。供給業者は、彼等の製品の主要粒子サイズが100nmよりも小さいと主張している。コロイド状形態のナノ粒子製品は通常、さらに制御可能な粒子サイズおよび粒子サイズ分布を有する。しかしながら、これらの製品の一部は、さらに大きいサイズを有する。
本発明の第三の課題は、好ましくは照射硬化(例えば、UV/電子ビーム)、およびまた熱硬化させることができるハイブリッドナノ複合材材料の製造方法を提供することにある。
本発明のもう一つの課題は、無機ナノ相が有機ネットワークと共有結合しているハイブリッドナノ複合材の製造方法を提供することにある。
本発明のもう一つの課題は、ナノスケールにおいて、唯一の狭いナノサイズ分布を有する格別に高い均質度を備えたハイブリッドナノ複合材の製造方法を提供することにある
本発明のもう一つの課題は、超音波処理を用いず、および/または表面変性を用いることなく製造されたハイブリッドナノ複合材に比較し、良好な流動学的挙動を有し、従って良好な加工性を有するハイブリッドナノ複合材の製造方法を提供することにある。
本発明のもう一つの課題は、基材−樹脂または伝統的充填剤系から単独で製造されたものに比較し、良好な表面硬度を有する硬化したコーティング/薄膜を形成するハイブリッドナノ複合材の製造方法を提供することにある。
本発明のもう一つの課題は、基材−樹脂または伝統的充填剤系から単独で製造されたものに比較し、良好な表面引掻き耐性を備えた硬化したコーティング/薄膜を形成するハイブリッドナノ複合材の製造方法を提供することにある。
本発明のもう一つの課題は、基材−樹脂または伝統的充填剤系から単独で製造されたものに比較し、より高度の摩擦耐性を備えた硬化したコーティング/薄膜を形成するハイブリッドナノ複合材の製造方法を提供することにある。
本発明のもう一つの課題は、基材−樹脂または伝統的充填剤系から単独で製造されたものに比較し、良好な溶剤/化学耐性を備えた硬化したコーティング/薄膜を形成するハイブリッドナノ複合材の製造方法を提供することにある。
本発明のもう一つの課題は、基材−樹脂または伝統的充填剤系から単独で製造されたものに比較し、より高度の衝撃耐性を備えた硬化したコーティング/薄膜を形成するハイブリッドナノ複合材の製造方法を提供することにある。
本発明のもう一つの課題は、基材−樹脂または伝統的充填剤系から単独で製造されたものに比較し、より高い貯蔵弾性率を有する硬化したコーティング/薄膜を形成するハイブリッドナノ複合材の製造方法を提供することにある。
本発明のもう一つの課題は、基材−樹脂または伝統的充填剤系から単独で製造されたものに比較し、より高い損失弾性率を有する硬化したコーティング/薄膜を形成するハイブリッドナノ複合材の製造方法を提供することにある。
本発明のもう一つの課題は、基材−樹脂または伝統的充填剤系から単独で製造されたものに比較し、さらに制御可能なTg(ガラス転移温度)を有する硬化したコーティング/薄膜を形成するハイブリッドナノ複合材の製造方法を提供することにある。
本発明のもう一つの課題は、基材−樹脂または伝統的充填剤系から単独で製造されたものに比較し、より良好な耐候性を備えた硬化したコーティング/薄膜を形成するハイブリッドナノ複合材の製造方法を提供することにある。
本発明は、ナノ複合材、特に有機−無機ハイブリッドナノ複合材材料を製造することによって、これらの課題の達成を探求するものである。
さらに詳細に言えば、本発明はナノ複合材、特に有機−無機ハイブリッドナノ複合材材料の製造方法を提供し、この方法は、
a.無機粒子の分散液を超音波撹拌に付し、その少なくとも一つの一次元長さが0.1〜250nmの平均長さを有するナノサイズ化された無機粒子の分散液を生成し;次いで
b.工程aからのナノサイズ化無機粒子を有機カプリング剤と反応させ、当該粒子の表面を変性させ、これにより上記粒子の凝集を阻止する;
ことを包含する。
(発明の詳細な説明)
本発明による方法は、超音波撹拌を単独で、または機械的撹拌と組合せて使用することによってナノ粒子複合体を生成する。
機械的撹拌および超音波撹拌は、順次的に、または同時的に行うことができる。
適当な無機粒子は、アルミナ、その他の金属酸化物、シリカ、カーボン、金属などを包含する。
適当な有機カプリング剤は、有機ジルコネート、有機チタネートおよび有機シランを包含する。ネオペンチル(ジアリル)オキシトリアクリルジルコネートは一例である。
適当なカプリング剤は、無機および有機マトリックス間の良好な適合性に加え、重合反応性/架橋反応性、好ましくはUV硬化官能性を付与するカプリング剤を包含する。このようなカプリング剤は、少なくとも1種の(メタ)アクリレート官能性基を含有することができる。
さらに、接着促進剤を使用することもでき、適当な接着促進剤は、3−メタアクリルオキシメトキシシラン、3−グリシドオキシプロピルトリメトキシシランおよびその他の有機シランを包含する。
さらにまた、本ハイブリッドナノ複合材は、ナノ複合材および照射硬化性樹脂を含有する照射硬化性組成物で使用するのに適している。
適当な照射硬化性樹脂は、下記3種の反応性成分の少なくとも1種を包含する:
1)1種または2種以上の照射重合反応性オリゴマーまたはプレポリマー、その分子量は一般に、10,000よりも少なく、また鎖末端位置にまたは鎖に沿って横向きの位置に、アクリル、メタアクリル、ビニルまたはアリル基を有する。
2)少なくとも2個のエチレン状不飽和を含有する、1種または2種以上のポリエチレン状不飽和反応性モノマー。これらの反応性モノマーは好ましくは、低分子量のポリオールのジアクリレートまたはポリアクリレートである。これらの反応性モノマーの基本的役割は、意図する工業的用途に応じ粘度の調節を可能にすることにある。
3)分子1個あたり1個のみのエチレン状不飽和基を含有する、1種または2種以上のモノエチレン状不飽和反応性モノマー。このようなモノマーの例には、一価または多価脂肪族アルコールのモノアクリレートまたはモノメタアクリレートがある。このようなモノマーの別の例には、スチレン、ビニルトルエン、ビニルアセテート、N−ビニル−2−ピロリドン、N−ビニルピリジン、N−ビニルカルバゾールなどがある。これらのモノマーは反応性稀釈剤として組成物に添加し、粘度を低下させる。これらのモノマーはまた、得られる最終コーティングの物理的および化学的性質に対し格別の影響を有することができる。照射硬化性組成物に用いられる反応性モノマーは、下記の性質を有していなければならない:
−低い毒性
−低揮発性および少ない臭い
−低粘度
−高反応性。
しかしながら、現在市販されているモノマー系は、これらの要件を同時に完全に満たすものではない。これらの系では一般に、下記の点で妥協しなければならない:
−モノマーの粘度を低下させると、一定量のモノマー含有量における組成物の反応性は低下する、および
−モノマーの粘度を低下させると、揮発性が高められ、またヒト臭覚閾値は低下する。
上記反応性成分に加え、照射硬化性組成物は種々の助剤を含有することができ、これにより組成物を特定の技術用途に適応させることができる。
任意に、特に第三アミンと組合せて、光開始剤を組成物に添加することができる。光開始剤は紫外線照射下に組成物の架橋(硬化)を開始させるフリーラディカルを生成する。光開始剤の例には、ベンゾフェノン、ベンジルジメチルケタール、チオキサントンなどがある。
前記材料の割合(範囲)は、下記のとおりである:
ナノ粒子:総ナノ複合材組成物の1〜30重量%。
カプリング剤:ナノ粒子の0.1〜5.0重量%。
照射硬化性樹脂:総ナノ複合材組成物の60〜95重量%。
光開始剤:総照射硬化性樹脂組成物の1〜6重量%。
接着促進剤:総ナノ複合材組成物の0.5〜5重量%。
ここで、本発明による態様を例で説明する。これらの例は、単に例示するものであって、いかなる点でも本発明を制限しようとするものではない。

装置
本発明で使用された超音波液体プロセッサー(Ultrasonic Liquid Processor)は、Sonic & Materials,Inc.から入手した。型式は、Vibra−Cell 130である;この装置は20kHzの周波数をもって超音波照射を発生し、その出力は130ワットである。
材料
1.13nmの平均主要粒子サイズ(TEM)を有するアルミニウムオキサイドC、Al23は、Deguss−Hulsから得た。これは入手したままで使用した。
2.8〜10nmの平均主要粒子サイズを有するMA−ST−S、メタノール中のシリカナノ粒子分散液は、Nissan Chemicalsから入手した。
3.NZ−39、ネオペンチル(ジアリル)オキシトリアクリルジルコネートは、KenRich Petrochemicals Inc.から入手した。これは入手したままで使用した。
4.Z−6030、3−メタアクリルオキシプロピルトリメトキシシランは、Dow Corning Corp.から入手した。これは接着促進剤として使用した。
5.タブラーアルミナ(Tabular Alumina)、微細アルミナ充填剤は、Alcoa Chemicalsから入手した。
6.トリプロピレングリコールジアクリレート(TRPGDA)モノマーは、UCB Chemicalsの三官能性モノマーである。これは基材樹脂の一部として使用した。
7.Eb8402は、UCB Chemicalsの二官能性脂肪族ウレタンアクリレートオリゴマーである。これは基材樹脂の一部として使用した。
8.Eb1290は、UCB Chemicalsの六官能性脂肪族ウレタンアクリレートオリゴマーである。これは基材樹脂の一部として使用した。
9.イルガキュア(Irgacure)184は、Ciba Inc.から入手した。これはPIとして使用した。
10.D.I.水は、Barnstead/Thermarlyne Inc.からのNANOpure装置を用いることによってUCB Chemicalsの分析研究所(Analytical Lab)で調製した。D.I.水の品質は、18M□−cmの電子抵抗数(electronic resistance number)に常時、適合する。
試験方法
(0070) 1.DMA試験は、TA InstrumentsからのDMA2980[ダイナミック メカニカルアナライザー(Dynamic Mechanical Analyser)]で行った。この試験は、硬化した薄膜の貯蔵弾性率、損失弾性率およびTgのデータを提供する。
(0071) 2.鉛筆硬度 ASTM D3363−この試験方法は、公知硬度の信頼度を導くという観点から、基板上のコーティングの薄膜硬度の迅速測定法を包含する。
3.Taber Abraserによる有機コーティングの摩擦耐性、ASTM D4060−84:このコーティングは、レネタチャート(Leneta chart)に均一の厚さで施用し、次いで硬化後、CS−17を500g重量ホイールで回転させることによって、その表面を摩擦する。コーティングは、50回またはそれ以上の回数で摩擦サイクルに付す。50サイクル期間後、50サイクル期間毎の重量損失をまた、計算する。
4.引掻き耐性:この試験パネルは、一つの位置に堅く固定し、4インチX4インチの四角のスチールウール8枚を層状にして覆い、このコーティング上を2ポンドのボール先端ハンマーにより前後にこすり、逆方向および前方方向への動きを1回の二重摩擦として数える。ハンマーの取り手はできるだけ垂直近くに保持し、ハンマーに下向きの圧力がかからないようにする。引掻きの最初の兆しが生じた時点、または基板が突破された時点で、測定および試験を中断する。
5.衝撃耐性:測定方法は、ASTM D2794と同一である。
6.MEK耐性(溶剤摩擦による化学耐性):SMT100−K(UCB Chemicalsの試験方法):この試験パネルは、一つの位置に堅く固定し、4インチX4インチの四角のチーズクロス8枚を層状にして覆う。2ポンドのボール先端ハンマーにMEKを染み込ませ、このハンマーによりコーティングを前後にこすり、逆方向および前方方向への動きを1回のMEK二重摩擦として数える。ハンマーの取り手はできるだけ垂直近くに保持し、ハンマーに下向きの圧力がかからないようにする。基板突破の最初の兆しが見られた時点で、測定および試験を中断する。
7.接着性 ASTM D3359−95A[テープ試験(Tape Test)による接着性の測定]:欠落および少しの表面欠損も無い領域を選択する。コーティングされた表面用の多先端カッターを用い薄膜に2回の切り付けを行う。コーティングされた基板を堅い基体上に配置し、平行に切り付ける。この切り付けは、約3/4インチ(20mm)長さにする。切断用具に対し丁度充分の圧力を用い、1回の不変の行動として基板まで、薄膜を通過して切り付け、切断端が基板に達するようにする。必要な切り付けを行った後、薄膜をティッシュまたは柔らかいブラシで軽く拭き、いずれの付着した薄片状またはリボン状コーティングも除去する。この切り付け領域を次いで、1インチ幅の半透明感圧性テープで覆う。このテープを次いで、取り除き、廃棄する。これらの領域を次いで、ブラシ処理し、取り除かれた領域のパーセントを測定する:5B=0%;4B=5%よりも少ない;3B=5〜15%;2B=15〜35%;1B=35〜65%;OB=65%よりも多い。
8.円筒形マンドレル曲げ試験(Cylindrical Mandrel Bend Tests):円錐形マンドレル試験は、コーティングされた金属パネルをコーン上で手動により折り曲げることからなる。円錐形マンドレル装置(Conical Mandrel Apparatus)(D522)による付着有機コーティング(Attached Organic Coatings)の伸び用のASTM試験法に記載のとおり、円錐形マンドレル試験装置は金属コーン、回転パネル曲げアーム、およびパネルクリップからなる。これらの用具は全部が金属基台上に配置されている。このコーンは、長さ8インチの長さを有し、その一端の径が1/8インチであり、他端の径が1.5インチである滑らかなスチールからなる。ASTM S522に指定されているように、コーティングを1/32インチ厚さの冷たい巻き付けスチールパネル上に施し、コーンの太い方の一端で3%およびコーンの細い方の一端で30%の伸びがマンドレル上で生じるように曲げる。コーティングされたパネルを、約1秒間にわたりコーンの周囲に135°曲げ、擬似乱用条件(simulated abuse condition)下に亀裂耐性評価値を得る。
9.粒子サイズおよび粒子サイズ分布分析:ナノ粒子試料を、コールター(Coulter)LS230粒子サイズ分析器(Particle Size Analyzer)を用いて分析した。この装置は、レーザー光散乱を用い、0.04〜2,000マイクロミクロンの範囲の粒子を検出するものである。試料は、3分間の振り混ぜ後、メタノール中に充分に分散させた。粒子サイズデータを採集し、各回90秒間毎に平均値を得た。この方法のサイズ評価を、15および55マイクロメーターにおける標準対照を用い評価した。
対照試料
比較の目的で、3種の対照試料を、本発明で製造した。これらの対照試料の組成は、表1に示されている。本発明によるナノ複合材とこれらの対照試料との性能比較は、表3、表4および表5に示されている。対照試料およびナノ複合材両方の各組成物中の光開始剤のレベルは常時、UV樹脂重量の4%である。対照試料の薄膜/コーティングの製造方法、対照試料用の硬化条件、および物性試験方法は全部が、下記本発明によるナノ複合材試料の場合と同一である。
Figure 2005512809
例 1
第一の例、RX 05505は、超音波照射とナノ粒子の表面変性/官能性化との組合わせによるナノ複合材の製造を示している。数種のカプリング剤の例として、ネオアルキ(neoalky)ジルコネート(チタネートなど)、キレート化チタネート(またはジルコネートなど)、モノアルコキシチタネート(またはジルコネートなど)を、KenRich Petrochemicalsから入手した。代表例として、この例では、NZ 39と命名されているネオペンチル(ジアリル)オキシトリアクリルジルコネートを使用した。このカプリング剤を使用することによって、ナノ粒子表面変性が、無機および有機マトリックス間の良好な適応性に加え、重合/架橋反応性、好ましくはUV硬化官能性を付与する。このカプリング剤の分子構造を下記に示す:
Figure 2005512809

このナノ複合材の組成を表2中の第一欄に示す。
Figure 2005512809
粉末形態のAl23ナノ粒子(アルミナC)を先ず、磁気棒を用いる撹拌によってメタノール中に分散させた。Al23対メタノールの比は、約1/20〜1/50であった。2時間の撹拌後、乳白色分散液が得られた。
この分散液(試料1)の安定性は貧弱であった。撹拌停止後の10〜15分の時点で沈殿が見出された。機械的撹拌のみの場合、アルミナ粒子は平均15〜20ミクロンに達したのみであった。
従って、機械的撹拌と超音波照射との組合わせが、本発明で用いられた。1時間の超音波照射および機械的撹拌は、凝集したアルミナC粒子をナノスケール(平均121nm)にまで効果的に粉砕し、また細末化した。この新規分散液(試料2)は、試料1に比較し、さらに良好な安定性を示す。しかしながら、分散されたナノ粒子は依然として、再凝集することができ、室温で1〜2日間の放置後、沈殿が見出された(試料2参照)。試料2の底部の沈殿は試料1のものに比較し、かなり少ないことに気付くことは価値がある。
さらにまた、本発明において、ナノ粒子の表面は表面変性によって保護された。
カプリング剤、NZ−39をメタノールに溶解し、1〜5%溶液を生成した。室温において、この溶液を次いで、超音波照射および機械的撹拌の組合わせ条件下に、分散液に滴下添加した。この反応に用いられた表面変性剤の量は、カプリング剤の反応性、カプリング剤の分子の大きさ、粒子の種類およびサイズ、粒子の表面構造、ならびにナノ粒子表面上の反応性基の利用可能数に依存する。この例において、NZ−39の量は、粒子(この場合、アルミニウムオキサイド)重量に基づき、0.1〜5.0%の範囲で変えることができる。この表面変性反応は通常、室温で生じる。しかしながら、反応の完了を確保するために、混合物は60℃において2時間かけて環流させるべきである。
表面変性後、このアルミニウムオキサイド分散液は非常に安定であった。ナノ粒子の表面上に付着した有機分子は通常、ナノ粒子サイズの増大をもたらす。しかしながら、変性されたナノ粒子のサイズ分布ピークは狭く、またその粒子サイズの平均は小さくさえある:118nm。この事実は、超音波照射下における同時的表面変性は粒子粉砕/細末化の重大な助けになることを強力に示している。
さらに重大な現象が見出された:表面変性アルミナC粒子はさらにより疎水性になり、従って親水性メタノールとの適応性は低い。この分散液は2種の有機層を示したが、容器底部における沈殿は見出されなかった(試料3)。疎水性溶剤として、例えばトルエンを単純撹拌しながら分散液に添加した場合、2層は消失し、安定な分散液が得られた(試料4)。室温で少なくとも2ヶ月の放置後、沈殿は見出されなかった。
次いで、分散液(試料3)は、有機樹脂、好ましくは本発明におけるUV−硬化性樹脂と容易に、かつ均質に混合された。この例では、基材樹脂として、50/50比のEb8402/TRPGDA混合物を使用した。この複合材料は通常、変性されたナノ粒子を、総組成物重量に基づき1.0%〜10%、しかし40重量%ほどのできるだけ多い量で含有する。この材料中に含有されている溶剤、メタノールは、当該反応系の圧力を240ミリバールから50ミリバールまで徐々に高めながら40℃で蒸発させた。この「溶剤交換」操作により、メタノールの少なくとも97%、さらにしばしば100%を蒸発させることができる。従って、このナノ複合材材料は100%反応性になる。さらに明らかなこととして、本発明によるナノ複合材は、有機樹脂および変性されたナノ粒子の両方を含有し、反応性であり、好ましくはUV−硬化性である。
UV−硬化性材料の重量に基づき、4部の光開始剤[本発明において、イルガキュア(Irgacure)184]を、生成されたナノ複合材材料中に均一に混合し、最終組成物を形成した。
生成された液状ナノ複合材材料は、10ヶ月後、非常に安定であり、沈殿または有意の粘度変化は見出されなかった。
例2
例1に記載の方法に従うが、一つの変更として、もう一種のナノ複合材、RX01399を生成した。このナノ複合材の組成は、表2の第二欄に示されている。例1におけるAl23の単独使用の代わりに、Al23とSiO2との組合わせを使用した。
また、この生成された複合材は、少なくとも10ヶ月間にわたり沈殿または有意の粘度変化を伴うことなく安定であった。
パーカーボンデライト(Parker Bonderite)40スチールパネル上に、約0.5〜6ミルの薄膜/コーティングを展延した。このコーティング/薄膜の厚さは、塗布棒の#および材料の粘度に応じる。このパネルを次いで、1個または2個の300ワット/インチ水銀蒸気無電極灯を粘着性の無い(硬化した)薄膜/コーティングを生成する最高ベルト速度で使用し、空気中で硬化させた。
これらの薄膜/コーティングの性質を次いで、上記方法に従い試験した。
表3に示されている物性データは、本発明によるナノ複合材の利点を明白に示している。
UV−樹脂に比較し、伝統的充填剤系は、MEK耐性、摩擦耐性およびTgの点で幾分の改良を示した。しかしながら、製造条件下に、これらの系における無機相と有機相との間の相分離は、長期間にわたり、常に重大な問題であった。この問題から、材料の物性は非常に狭い範囲内に適合させることができるのみであった。
このナノ複合材は、接着性および衝撃耐性を除き、各項目について表面性能の改良を示す。貧弱な接着性はこの材料中の反応性ヒドロキシル基(この基は基板表面と相互反応する)の欠落によるものと考えられる。
DMA試験はまた、このナノ複合材の損失弾性率および貯蔵弾性率、ならびにTgの損失が全部、改良されることを示す。さらにまた、多数回平行DMA試験結果間における変化は、表面変性を伴わない複合材試料の場合、または超音波処理を行わない複合材試料に比較し、本発明によるナノ複合材の場合、かなり少ない。この事実は、本発明によるナノ複合材が高度の均質性を有することを意味する。この改良はより小さいナノ粒子サイズ、ナノ粒子サイズの狭い分布、およびナノ複合材中におけるナノ粒子の均一分散に密接に関連しているものと考えられる。
Figure 2005512809
例3
例1および2に記載の製造方法に従い、もう一種のナノ複合材を製造した。その組成を表2の第三欄に示す。
この例において、Eb1290を基材樹脂として使用した。Eb1290はUCB Chemicalsの六官能性脂肪族ウレタンアクリレートオリゴマーであり、これは9Hよりも大きい表面硬度および非常に良好な表面引掻き耐性を備えている。しかしながら、格別に脆弱である。このナノ複合材の製造目的は、Eb1290の別の利点の欠落、例えば硬度および引掻き耐性の欠落を伴うことなく、可撓性を増大させることにある。
接着性促進用に、少量のシラン、Z−6030を添加した。同時に、加水分解および縮合反応用の触媒として、非常に少量のアクリル酸およびシラン加水分解用に当量の水をまた添加した。
表4中のナノ複合材の性能データは、衝撃耐性および円錐形曲げとして反映される可撓性における改良を示している。接着性がまた増大されることに注目される。
さらに劇的なことは、本発明によるナノ複合材の摩擦耐性は、損傷を受けることなく、100サイクルから20,000サイクル以上にまで格別に増加させることができることにある。同時に、Eb1290の利点は保有される。
Figure 2005512809
表5は、摩擦耐性の改良にかかわるさらに詳細なデータを示している。さらに、本発明によるナノ複合材の摩擦サイクル毎の重量損失は格別に減少される。
Figure 2005512809

Claims (14)

  1. 有機/無機ハイブリッドナノ複合材の製造方法であって、
    a.無機粒子の分散液を超音波撹拌に付し、その少なくとも一つの一次元長さが0.1〜250nmの平均サイズを有するナノサイズ化された無機粒子の分散液を生成し;次いで
    b.工程aからのナノサイズ化無機粒子を有機カプリング剤と反応させ、当該粒子の表面を変性させ、これにより上記粒子の凝集を阻止する;
    ことを包含する、上記製造方法。
  2. 工程aの粒子を音波撹拌および機械的撹拌の両方に付す、請求項1に記載の方法。
  3. 音波撹拌および機械的撹拌を同時に行う、請求項2に記載の方法。
  4. 音波撹拌および機械的撹拌を順次に行う、請求項2に記載の方法。
  5. 無機粒子が少なくとも1種の金属、金属酸化物、カーボンおよびシリカである、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. カプリング剤が、少なくとも1種の有機シラン化合物、有機チタネート化合物および有機ジルコネート化合物である、請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. カプリング剤が重合反応性/架橋反応性を備えている、請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  8. カプリング剤が照射硬化官能性を備えている、請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
  9. カプリング剤が少なくとも1個の(メタ)アクリレート官能性基を有する、請求項8に記載の方法。
  10. 工程bにおいて、接着促進剤をさらに使用する、請求項1〜9のいずれかに記載の方法。
  11. 接着促進剤が、有機シランである、請求項10に記載の方法。
  12. 請求項1〜11のいずれかに従い生成されたハイブリッドナノ複合材。
  13. 請求項12に記載のハイブリッドナノ複合材および照射硬化性樹脂を含有する照射硬化性組成物。
  14. 光開始剤をさらに含有する、請求項13に記載の照射硬化性組成物。
JP2003556464A 2001-12-28 2002-12-19 超音波による無機/有機ハイブリッドナノ複合材の製造方法 Pending JP2005512809A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/028,735 US20030148042A1 (en) 2001-12-28 2001-12-28 Ultrasonic method for the production of inorganic/organic hybrid nanocomposite
PCT/EP2002/014545 WO2003055939A1 (en) 2001-12-28 2002-12-19 Ultrasonic method for the production of inorganic/organic hybrid nanocomposite

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005512809A true JP2005512809A (ja) 2005-05-12

Family

ID=21845127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003556464A Pending JP2005512809A (ja) 2001-12-28 2002-12-19 超音波による無機/有機ハイブリッドナノ複合材の製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US20030148042A1 (ja)
EP (1) EP1461380A1 (ja)
JP (1) JP2005512809A (ja)
KR (1) KR20040077696A (ja)
CN (1) CN1602332A (ja)
AU (1) AU2002356776A1 (ja)
CA (1) CA2468956A1 (ja)
MX (1) MXPA04006268A (ja)
TW (1) TW200302846A (ja)
WO (1) WO2003055939A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009504562A (ja) * 2005-08-18 2009-02-05 クラリアント・インターナシヨナル・リミテッド 酸化アルミニウムおよび周期系の第1および第2主族の元素の酸化物からの表面修飾されたナノ粒子ならびにそれらの製造
JP2009504561A (ja) * 2005-08-18 2009-02-05 クラリアント・インターナシヨナル・リミテッド シランで表面改質されたナノコランダムの製造方法
JP2010509476A (ja) * 2006-11-15 2010-03-25 サイテック サーフェース スペシャリティーズ、エス.エイ. 放射線硬化性混成組成物及び方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6939388B2 (en) * 2002-07-23 2005-09-06 General Electric Company Method for making materials having artificially dispersed nano-size phases and articles made therewith
DE10241510A1 (de) * 2002-09-07 2004-03-18 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Nanokomposite, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
KR101065394B1 (ko) * 2004-01-09 2011-09-16 삼성에스디아이 주식회사 평판 표시소자의 전자방출원 형성용 조성물 및 그로부터제조되는 전자방출원
US20060045822A1 (en) 2004-09-01 2006-03-02 Board Of Regents, The University Of Texas System Plasma polymerization for encapsulating particles
JP4940556B2 (ja) * 2004-09-07 2012-05-30 日産自動車株式会社 樹脂組成物
WO2007011394A2 (en) * 2004-10-18 2007-01-25 Massachusetts Institute Of Technology Methods to disperse and exfoliate nanoparticles
DE102005016194B4 (de) 2005-04-08 2009-06-04 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Herstellung von Polymer-Formteilen aus nicht oder nur schlecht miteinander mischbaren Polymeren
DE102005025730B4 (de) * 2005-06-04 2009-09-24 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Oberflächenbehandlung von mit partikulären Feststoffen versetzten Polymer-Formteilen
DE102005039436B4 (de) * 2005-08-18 2009-05-07 Clariant International Limited Beschichtungsmassen enthaltend mit Silanen modifizierte Nanopartikel
EP1922368B1 (de) * 2005-08-18 2016-12-21 Clariant Finance (BVI) Limited Beschichtungsmassen enthaltend mischoxid-nanopartikel bestehend aus 50-99,9 gew% al2o3 und 0,1-50 gew% oxiden von elementen der i. oder ii. hauptgruppe des periodensystems
US8148276B2 (en) 2005-11-28 2012-04-03 University Of Hawaii Three-dimensionally reinforced multifunctional nanocomposites
US7658870B2 (en) 2005-12-20 2010-02-09 University Of Hawaii Polymer matrix composites with nano-scale reinforcements
KR100789386B1 (ko) * 2006-01-18 2007-12-28 단국대학교 산학협력단 금속-폴리머 복합재료 제조방법
WO2008008559A2 (en) * 2006-07-10 2008-01-17 The Regents Of The University Of California One-step microwave preparation of well-defined and functionalized polymeric nanoparticles
WO2008027979A2 (en) * 2006-08-29 2008-03-06 3M Innovative Properties Company Resin systems including reactive surface-modified nanoparticles
US9283188B2 (en) * 2006-09-08 2016-03-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Delivery systems for delivering functional compounds to substrates and processes of using the same
KR100738922B1 (ko) * 2006-09-29 2007-07-12 (주)서진라이트 초음파를 이용한 수지 교반장치 및 방법
KR100860507B1 (ko) * 2007-01-18 2008-09-26 단국대학교 산학협력단 비구면 엑스선 복합굴절렌즈의 제조방법
DE102007008468A1 (de) * 2007-02-19 2008-08-21 Clariant International Ltd. Laminate enthaltend Metalloxid-Nanopartikel
US9133314B2 (en) * 2007-12-17 2015-09-15 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Anisotropic self-assembly of nanoparticles in composites
US8088451B2 (en) * 2008-03-13 2012-01-03 Board Of Regents, The University Of Texas System Covalently functionalized particles for synthesis of new composite materials
ES2354545B2 (es) * 2009-04-24 2012-05-16 Avanzare Innovacion Tecnologica, S.L. Modificación superficial de nanomateriales mediante técnicas sonoquímicas y de auto-ensamblaje para la formación de nanocomposites plásticos.
US8172163B2 (en) * 2010-03-22 2012-05-08 King Abdulaziz University System and method for producing nanomaterials
TWI396585B (zh) 2010-09-03 2013-05-21 Ind Tech Res Inst 有機固體物水解方法及其裝置
TWI492785B (zh) * 2010-09-03 2015-07-21 Ind Tech Res Inst 有機固體物水解方法
US8889766B2 (en) 2011-03-01 2014-11-18 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Thin glassy polymer films including spherical nanoparticles
DE102011054180A1 (de) * 2011-10-05 2013-04-11 List Holding Ag Verfahren zur thermischen Trennung einer flüchtigen Substanz von einem nicht oder weniger flüchtigen Substrat

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5672427A (en) * 1993-08-31 1997-09-30 Mitsubishi Materials Corporation Zinc oxide powder having high dispersibility
US5705222A (en) * 1995-11-27 1998-01-06 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Process for preparing nanocomposite particles
CN1058254C (zh) * 1997-11-03 2000-11-08 李道火 一种纳米材料的活化方法
EP1089866A4 (en) * 1998-02-13 2002-09-25 Solutia Inc PROCESS FOR THE PREPARATION OF A NANOCOMPOSITE POLYMER COMPOSITION
US6194481B1 (en) * 1999-05-19 2001-02-27 Board Of Regents Of The University Of Texas System Mechanically strong and transparent or translucent composites made using zirconium oxide nanoparticles
DE10004499A1 (de) * 2000-02-02 2001-08-16 Basf Coatings Ag Physikalisch, thermisch oder thermisch und mit aktinischer Strahlung härtbarer wässriger Beschichtungsstoff und seine Verwendung

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009504562A (ja) * 2005-08-18 2009-02-05 クラリアント・インターナシヨナル・リミテッド 酸化アルミニウムおよび周期系の第1および第2主族の元素の酸化物からの表面修飾されたナノ粒子ならびにそれらの製造
JP2009504561A (ja) * 2005-08-18 2009-02-05 クラリアント・インターナシヨナル・リミテッド シランで表面改質されたナノコランダムの製造方法
KR101333506B1 (ko) * 2005-08-18 2013-12-02 클라리언트 파이넌스 (비브이아이)리미티드 실란 개질된 표면 나노-강옥의 제조방법
JP2010509476A (ja) * 2006-11-15 2010-03-25 サイテック サーフェース スペシャリティーズ、エス.エイ. 放射線硬化性混成組成物及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003055939A1 (en) 2003-07-10
US20050084607A1 (en) 2005-04-21
MXPA04006268A (es) 2004-09-27
TW200302846A (en) 2003-08-16
US20030148042A1 (en) 2003-08-07
KR20040077696A (ko) 2004-09-06
CN1602332A (zh) 2005-03-30
EP1461380A1 (en) 2004-09-29
AU2002356776A1 (en) 2003-07-15
CA2468956A1 (en) 2003-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005512809A (ja) 超音波による無機/有機ハイブリッドナノ複合材の製造方法
Pinto et al. Mechanical properties of epoxy nanocomposites using titanium dioxide as reinforcement–a review
JP4758591B2 (ja) 有機ケイ素ナノ−/マイクロハイブリッドシステムまたはマイクロハイブリッドシステム、これらの系を含有する組成物の製造方法、これらの組成物、これらの使用、耐引っかき性および耐磨耗性被覆の製造方法、これらの被覆およびこれらの被覆を有する物品
Luo et al. Dispersion and functionalization of nonaqueous synthesized zirconia nanocrystals via attachment of silane coupling agents
JP5099382B2 (ja) 3次元パターン形成材料
Hsu et al. Facile fabrication of robust superhydrophobic epoxy film with polyamine dispersed carbon nanotubes
WO2000034396A1 (fr) Materiau de revetement dur et film obtenu au moyen de celui-ci
JP2016535114A (ja) 耐摩耗性物質
JP4308252B2 (ja) 帯電防止被覆された成形体およびその製造法
JP3619724B2 (ja) 透明な超撥水性表面を有する成形物およびその製造方法
TWI310776B (en) Antistatic-coated moulding and process for its production
JP2012513924A (ja) 平坦化コーティングを有する基材及びその製造方法
US20100068523A1 (en) Surface modification of and dispersion of particles
JP5665539B2 (ja) 粒子間相互作用を有するポリマー粒子からなるフォトニック結晶
CN110922807B (zh) 一种改性纳米氧化锌及其在光固化涂料中的应用
CN113698839B (zh) 一种无voc排放的环保型有机超疏水复合涂层及其制备方法
Zhang et al. UV curable robust durable hydrophobic coating based on epoxy polyhedral oligomeric silsesquioxanes (EP-POSS) and their derivatives
JP2009066986A (ja) 表面機能性材料及びその製造方法
KR20080074410A (ko) 초임계 이산화탄소를 이용한 중심-껍질 구조의나노컴포지트 입자 제조방법
Barak et al. Layer-by-layer assembly of nanofilms from colloidally stable amine-functionalized silica nanoparticles
Deng et al. Synthesis and surface properties of PDMS–acrylate emulsion with gemini surfactant as co-emulsifier
Tuan et al. Using rutile TiO 2 nanoparticles reinforcing high density polyethylene resin
Velten et al. Graft polymerization of styrene on mica: Formation and behavior of molecular droplets and thin films
JP5682824B2 (ja) ポリマーで固定化されたコロイド結晶の製造方法、及び、ポリマーで固定化されたコロイド結晶
JP2004149700A (ja) コーティング組成物と、その製造方法、ならびに、このコーティング組成物で被覆された被覆体