JP2005509331A - Dv/dtブーストによるノイズ耐力改善のための回路 - Google Patents

Dv/dtブーストによるノイズ耐力改善のための回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2005509331A
JP2005509331A JP2003511403A JP2003511403A JP2005509331A JP 2005509331 A JP2005509331 A JP 2005509331A JP 2003511403 A JP2003511403 A JP 2003511403A JP 2003511403 A JP2003511403 A JP 2003511403A JP 2005509331 A JP2005509331 A JP 2005509331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
circuit
level shift
coupled
shift circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003511403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3927173B2 (ja
Inventor
グラッソ マッシモ
スバラマニアン ムチュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies Americas Corp
Original Assignee
International Rectifier Corp USA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Rectifier Corp USA filed Critical International Rectifier Corp USA
Publication of JP2005509331A publication Critical patent/JP2005509331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3927173B2 publication Critical patent/JP3927173B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/003Modifications for increasing the reliability for protection
    • H03K19/00346Modifications for eliminating interference or parasitic voltages or currents
    • H03K19/00361Modifications for eliminating interference or parasitic voltages or currents in field effect transistor circuits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)
  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)
  • Control Of Stepping Motors (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Soil Working Implements (AREA)

Abstract

ノイズ・トランジェントによるレベル・シフト回路(10)の誤動作を抑制するための回路であって、レベル・シフト回路の電圧源(VB)に結合され、かつノイズ・トランジェントが電圧源に現れたときに電流を通すために結合されている第1のトランジスタ(103)と、第1のトランジスタに結合され、ノイズ・トランジェントによるレベル・シフト回路の誤トリガを回避するため、レベル・シフト回路の少なくとも一つのレベル・シフト・トランジスタに注入される信号として、第1のトランジスタの電流に比例する電流を供給する出力端子(BOOST)を備えることを特徴とする回路。

Description

本発明は、高周波レベル・シフト動作(high frequency level shift operation)のためのレベル・シフト回路に関し、より詳細には、高周波レベル・シフト動作のための同相変動に対する耐力を提供する回路に関する。
小振幅制御信号の電圧をより高い(+方向の)、またはより低い(−方向の)電圧のレベルにシフトさせるレベル・シフト回路はよく知られており、パワーIC(Integrated Circuit)チップに度々実装されている。典型的なパワーICチップとしては、本発明の被譲渡人であるインターナショナル・レクティファイアー・コーポレーション(International Rectifier Corporation)社により販売されている、IR2151がある。IR2151は高電圧、高速のMOSゲートのICであり、ハーフ・ブリッジ構成に配置されたハイ側とロー側のパワー・トランジスタ(典型的にはパワーMOSFETまたはIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor、絶縁ゲート型バイポーラト・ランジスタ)の各ゲートを駆動するためのハイ側とロー側の独立した出力を備えている。レベル・シフト回路はこのようなパワーICにおいて、ハイ側のパワー・トランジスタのための制御信号の電圧レベルを高い電圧レールのレベルに近いレベルに持ち上げるために用いられる。
IR2151パワーICの中で用いられるようなレベル・シフト回路は、典型的には、その内部で、入力制御信号がその制御信号の立ち上がりと立ち下がりエッジでパルスに変換され、前記ハイ側のパワー・トランジスタのゲートを交互に制御するラッチに対し「セット」および「リセット」を提供するパルス・ベースの回路である。その制御信号の代わりに、レベルをシフトさせたこれらのパルスを用いることにより、このレベル・シフト回路は、短時間だけターン・オンするだけで済み、このために、電力消費はきわめて少なくなる。
本発明の被譲渡人に譲渡され、ここで参照により引用されている、特許文献1は、誤動作、たとえば、ノイズ「グリッチ」すなわち偽パルスの結果としての、その論理的入力により要求されていない、出力の生成を回避するパルス・ベースのレベル・シフト回路を備えた「リセット優先(reset dominant)」方式を開示している。特許文献1の図1は、パルス・ベースのレベル・シフト回路を示し、ここでは入力信号の立ち上がりと立ち下がりエッジで、パルス発生器1がセットおよびリセット・パルスを生成し、これらがそれぞれ高電圧レベル・トランジスタ2,3に供給され、これらが、パルス・フィルタ・ブロック9を通ってRS(Set/Reset)ラッチ4をそれぞれセット、およびリセットする。RSラッチ4の出力5は、低電圧の制御信号についての高電圧の同等信号を形成し、出力トランジスタ6、7の切り替えを制御する。この結果、出力トランジスタ6、7の中点の端子HOにこのICに接続されるハイ側のパワー・トランジスタをゲートするために使用される信号が生成される。
図1に示されるようなパルスに基づくレベル・シフト回路に関連する一つの問題は、そのパルスが一定のパルス幅と振幅を有し、このことが、入力から出力までの伝搬遅延および電力消費の両方に影響を及ぼし、動作周波数を制限する可能性があることである。
上記した制限を克服するために、代替えのレベル・シフト回路が提案されている。この回路は、特許文献2(IR−1934)で開示および請求されており、入力信号より生成されるパルスで動作するのではなく、従ってパルスの特性によって制限されることがない。図2に示されるように、この非パルス・ベースのレベル・シフト回路(non-pulse level shift circuit)は、スイッチング回路(すなわち、トランジスタ20と22およびインバータ24)を含み、入力信号ソースVINのローからハイへのトランジションに応答して第一の電流路をターン・オンし、入力信号ソースのハイからローへのトランジションに応答して第二の電流路をターン・オンし、入力信号ソースのハイとローの値間のトランジションに応答する。この動作はトランジスタ20と22のゲートを二つの逆位相の信号により駆動することにより達成される。すなわち、トランジスタ20は、信号ソースVINからの反転されていない入力信号INを受け、トランジスタ22は、インバータ24により生成される入力信号ソースVINの反転信号であるIN*を受ける。
図2に示される非パルス・ベースのレベル・シフト回路のシフト回路動作はエンハンスメント・モード・トランジスタ30と32により形成され、ノード34と36において出力信号OUTとOUT*を供給する。このシフト回路は、第一と第二の電流路に流れる電流に応答し、これにより、入力信号のトランジションに従って出力信号(OUTとOUT*)のレベルをシフトし、次にスイッチング回路によりターン・オンされた電流路をターンオフする。
米国特許第5,514,981号明細書 米国出願番号第09/984,084号明細書
図1の従来技術のレベル・シフト回路におけるトランジスタ2,3、および図2の非パルス・ベースのレベル・シフト回路におけるトランジスタ20と22に関連する寄生容量は、主としてdv/dtの問題に関係する。ノードVSにてdv/dtが発生すると、これらの寄生容量を充電するために充分な電流が供給されないとICの誤動作が発生しうる。
本発明の回路は、dv/dt状態で、レベル・シフト・トランジスタに関連付けられた寄生容量に供給されることになる電流の量を感知し、時機を得た方法でこの電流を注入して、ICの誤動作を回避することにより、上記した従来技術の欠点を有利に克服する。
本発明の回路を実装することにより、パルス・フィルタ・ブロック9の必要性は減少し、または不要となり、それによりICの伝搬遅延が減少する。
本発明のその他の特徴および利点は、次に、添付の図面を参照して行われる本発明の説明により明らかになるであろう。
本発明の回路図が図3に示される。このレベル・シフト回路は入力信号の変換を終了し、安定状態にいるものとする。本発明のこの回路においては、トランジスタ101は常時オフのダミー・トランジスタである。どちらのレベル・シフト回路に接続されるにしても、トランジスタ101はその構造において、従来技術における回路ブロック2,3のトランジスタ、(または)図2のトランジスタ20と22と全く同様である。トランジスタ101の目的はこれらのトランジスタに関連付けられた実際の寄生容量を疑似させることである。
ノード“VS”に上昇方向のdv/dtが発生すると仮定する。ノード“VS”の電圧は急激に上昇することになり、このことは“VS”より直流電圧(VBS)分だけ高い“VB”もまた上昇することを意味する。“VB”が上昇することにより、トランジスタ102を通して感知電流(sense current)を生ぜしめ、この電流量がトランジスタ101の寄生容量に対応し感知される。トランジスタ102を通して流れる電流はトランジスタ103を通してミラー(複製)され、ノード“BOOST”を通して利用可能である。この感知電流の持続時間はdv/dtパルスの持続時間に、および抵抗104とトランジスタ105により提供されるRC遅延に依存する。
ノード“BOOST”における電流は図1のトランジスタ2,3のドレイン電極に注入される。これにより、dv/dt状態に起因する出力状態の誤トリガが回避されるであろう。
図2の回路においては、図3のノード“BOOST”における電流は、トランジスタ20と22のどちらがオフであるかに依り、ノード34または36のどちらかに注入される。トランジスタ20がオフであった場合には、ノード34はハイであり、ノード“BOOST”からの電流はノード34に注入され、dv/dt状態の間においてもこのノードが確実にハイにとどまることを確実にする。このノードがローになると、入力ソースVINに関しての誤った出力状態になる可能性がある。
このように、本発明は、ノイズまたはdv/dt条件が発生したとき、それによる誤動作を回避するために、トランジェント・ノイズまたはdv/dt信号がレベル・シフト回路に“ブースト”電流を供給するように用いる。
本発明は、特定の実施形態に関して述べられているが、他の種々の変更、修正、および他の使用は当業者に明らかになるであろう。したがって、本発明はここでの特定の開示により限定されるべきものではない。
従来技術におけるパルス・ベースのレベル・シフト回路を示す図である。 従来例の非パルス・ベースのレベル・シフト回路を示す図である。 本発明の回路を示す図である。

Claims (24)

  1. ノイズ・トランジェントによるレベル・シフト回路の誤動作を抑制するための回路であって、
    前記レベル・シフト回路の電圧ソースに結合され、かつノイズ・トランジェントが前記電圧ソースに現れたときに、電流を通すために結合される第1のトランジスタと、
    前記ノイズ・トランジェントによる前記レベル・シフト回路の誤トリガを回避するため、前記レベル・シフト回路の少なくとも一つのレベル・シフト・トランジスタに注入される信号として、前記第1のトランジスタの前記電流に比例する電流を、供給する前記第1のトランジスタに結合される出力端子と
    を備えることを特徴とする回路。
  2. 前記レベル・シフト回路におけるトランジスタの寄生容量を疑似する容量要素をさらに備え、
    前記第1のトランジスタは、前記容量要素に直列に結合され、かつ前記ノイズ・トランジェントにより影響される前記レベル・シフト回路の前記電圧ソースに結合される制御入力を有し、
    さらに、前記第1のトランジスタに流れる電流をミラー(複製)するための電流ミラーとして前記第1のトランジスタに結合されるもう一つのトランジスタを備え、
    前記出力端子は、前記ノイズ・トランジェントによる前記レベル・シフト回路の誤トリガを回避するため、前記レベル・シフト回路の少なくとも一つのレベル・シフト・トランジスタに対して、前記注入される信号として、前記第1のトランジスタの前記電流をミラーする前記もう一つのトランジスタに流れる電流を供給することを特徴とする請求項1に記載の回路。
  3. 前記容量要素は、第2のトランジスタを備えることを特徴とする請求項2に記載の回路。
  4. さらに、前記第1および前記もう一つのトランジスタを通して流れる電流を遅延させ、かつ前記注入される信号の持続時間を決定するための、前記第1および前記もう一つのトランジスタに結合される遅延回路を備えることを特徴とする請求項2に記載の回路。
  5. 前記遅延回路は、RC回路を備えることを特徴とする請求項4に記載の回路。
  6. 前記RC回路は、直列に結合される抵抗と追加のトランジスタとを備えることを特徴とする請求項5に記載の回路。
  7. 前記抵抗および前記追加のトランジスタの接続点は、前記第1および前記もう一つのトランジスタの前記制御入力に結合されることを特徴とする請求項6に記載の回路。
  8. 前記第1のトランジスタ、前記第2のトランジスタ、前記もう一つのトランジスタ、および前記追加的トランジスタは、FETであることを特徴とする請求項6に記載の回路。
  9. 前記注入される信号は、前記レベル・シフト回路の少なくとも一つのレベル・シフト・トランジスタのドレイン電極に供給されることを特徴とする請求項1に記載の回路。
  10. 前記注入される信号は、前記レベル・シフト回路の少なくとも一つのレベル・シフト・トランジスタの、ハイ状態にある、ドレイン電極に、当該ドレイン電極が前記ノイズ・トランジェントの間ハイにとどまることを確実にするために、供給されることを特徴とする請求項1に記載の回路。
  11. ノイズ・トランジェントによるレベル・シフト回路の誤動作を抑制するための回路であって、
    前記ノイズ・トランジェントにより影響される前記レベル・シフト回路の電圧ソースに結合される制御入力を有する第1のトランジスタと、
    前記第1のトランジスタと直列に結合され、かつ前記レベル・シフト回路におけるトランジスタの寄生容量を疑似する第2のトランジスタと、
    前記第1のトランジスタに流れる電流をミラー(複製)するための電流ミラーとして前記第1のトランジスタに結合される第3のトランジスタと、
    前記ノイズ・トランジェントによる前記レベル・シフト回路の誤トリガを回避するため、注入される信号として、前記第1のトランジスタ内の前記電流をミラー(複製)する前記第3のトランジスタ内に流れる電流を供給し、かつ前記レベル・シフト回路の少なくとも一つのレベル・シフト・トランジスタに結合される出力端子と
    を備えることを特徴とする回路。
  12. さらに、前記第1および第3のトランジスタを通して流れる電流を遅延させ、かつ前記注入される信号の持続時間を決定するための、前記第1および第3のトランジスタに結合される遅延回路を備えることを特徴とする請求項11に記載の回路。
  13. 前記遅延回路は、RC回路を備えることを特徴とする請求項12に記載の回路。
  14. 前記RC回路は、直列に結合される抵抗と第4のトランジスタとを備えることを特徴とする請求項13に記載の回路。
  15. 前記抵抗と第4のトランジスタの接続点は、前記第1および第3のトランジスタの制御入力に結合されることを特徴とする請求項14に記載の回路。
  16. 前記第1、第2、第3、および第4のトランジスタがFETを備えることを特徴とする請求項14に記載の回路。
  17. 前記注入される信号は、前記レベル・シフト回路の少なくとも一つのレベル・シフト・トランジスタのドレイン電極に供給されることを特徴とする請求項11に記載の回路。
  18. 前記注入される信号は、前記レベル・シフト回路の前記少なくとも一つのレベル・シフト・トランジスタの、ハイ状態にある、ドレイン電極に、当該ドレイン電極が前記ノイズ・トランジェントの間ハイにとどまることを確実にするため、供給されることを特徴とする請求項11に記載の回路。
  19. ノイズ・トランジェントによるレベル・シフト回路の誤動作を抑制するための方法であって、
    前記ノイズ・トランジェントにより影響される前記レベル・シフト回路の電圧ソースに結合される制御入力を有する第1のトランジスタを提供し、かつ前記電圧ソースに現れるノイズ・トランジェントに応答して前記第1のトランジスタに電流を通過させること、および
    前記ノイズ・トランジェントによる前記レベル・シフト回路の誤トリガを回避するため、前記レベル・シフト回路の少なくとも一つのレベル・シフト・トランジスタに、前記第1のトランジスタ内の前記電流に応答して、注入信号を提供すること
    を備えることを特徴とする方法。
  20. 前記レベル・シフト回路におけるトランジスタの寄生容量を疑似する容量要素を提供すること、
    前記第1のトランジスタに流れる電流をミラー(複製)するための電流ミラーとして前記第1のトランジスタに結合されるもう一つのトランジスタを提供すること、および
    前記ノイズ・トランジェントによる前記レベル・シフト回路の誤トリガを回避するため、前記第1のトランジスタの前記電流をミラー(複製)し、かつ前記レベル・シフト回路の少なくとも一つのレベル・シフト・トランジスタに結合される、前記もう一つのトランジスタに流れる電流を前記注入される信号として供給すること
    をさらに備えることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  21. さらに、前記第1および前記もう一つのトランジスタを通して流れる電流を遅延させること、および
    前記注入される信号の持続時間を決定すること
    を備えることを特徴とする請求項20に記載の方法。
  22. 前記容量要素を提供することは、容量要素としてFETを用いることを備えることを特徴とする請求項20に記載の方法。
  23. 前記注入信号を提供することは、前記レベル・シフト回路の前記少なくとも一つのレベル・シフト・トランジスタのドレイン電極に前記注入信号を提供することを備えることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  24. 前記注入信号を提供することは、前記レベル・シフト回路の前記少なくとも一つのレベル・シフト・トランジスタの、ハイ状態にある、前記ドレイン電極に、ドレイン電極が前記ノイズ・トランジェントの間ハイにとどまることを確実にするため、前記注入信号を提供することを備えることを特徴とする請求項19に記載の方法。
JP2003511403A 2001-07-02 2002-07-01 Dv/dtブーストによるノイズ耐力改善のための回路 Expired - Fee Related JP3927173B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30182701P 2001-07-02 2001-07-02
US10/186,554 US6611154B2 (en) 2001-07-02 2002-06-28 Circuit for improving noise immunity by DV/DT boosting
PCT/US2002/020838 WO2003005558A2 (en) 2001-07-02 2002-07-01 Circuit for improving noise immunity by dv/dt boosting

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005509331A true JP2005509331A (ja) 2005-04-07
JP3927173B2 JP3927173B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=26882204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003511403A Expired - Fee Related JP3927173B2 (ja) 2001-07-02 2002-07-01 Dv/dtブーストによるノイズ耐力改善のための回路

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6611154B2 (ja)
EP (1) EP1417760B1 (ja)
JP (1) JP3927173B2 (ja)
CN (1) CN1550068A (ja)
AT (1) ATE399393T1 (ja)
AU (1) AU2002315509A1 (ja)
DE (1) DE60227262D1 (ja)
WO (1) WO2003005558A2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI300650B (en) * 2003-04-24 2008-09-01 Int Rectifier Corp Fault protected self-oscillating driver
US7184253B1 (en) * 2006-01-13 2007-02-27 Cypress Semiconductor Corporation ESD trigger circuit with injected current compensation
US7855862B1 (en) 2006-03-28 2010-12-21 Cypress Semiconductor Corporation Electrostatic discharge (ESD) circuit and method that includes P-channel device in signal path
KR20070107963A (ko) * 2006-05-04 2007-11-08 페어차일드코리아반도체 주식회사 고전압 게이트 드라이버용 로직회로
US8196073B2 (en) * 2007-10-23 2012-06-05 International Business Machines Corporation Structure for reduced area active above-ground and below-supply noise suppression circuits
US7511529B1 (en) * 2007-10-23 2009-03-31 International Business Machines Corporation Reduced area active above-ground and below-supply noise suppression circuits
US7893730B2 (en) * 2008-07-29 2011-02-22 Silicon Mitus, Inc. Level shifter and driving circuit including the same
US8044699B1 (en) 2010-07-19 2011-10-25 Polar Semiconductor, Inc. Differential high voltage level shifter
US8633745B1 (en) 2012-08-30 2014-01-21 Allegro Microsystems, Llc Circuits and related techniques for driving a high side of a half bridge circuit
TWI591968B (zh) * 2015-02-12 2017-07-11 瑞鼎科技股份有限公司 應用於顯示裝置之位準移位器電路
KR102225007B1 (ko) 2016-07-11 2021-03-08 마이크로텍 라보라토리즈, 인코포레이티드 계면활성제 결속 외부 쉘을 갖는 캡슐 및 상기 캡슐의 제조 방법
US10230356B2 (en) 2017-02-27 2019-03-12 Allegro Microsystems, Llc High-side output transistor circuit
CN108288963B (zh) * 2018-04-26 2023-09-05 无锡安趋电子有限公司 噪声消除电路及低延时高压侧驱动电路
US10833672B2 (en) * 2018-11-15 2020-11-10 Rohm Co., Ltd. Driving circuit for high-side transistor, switching circuit, and controller for DC/DC converter
US10868536B1 (en) * 2019-09-20 2020-12-15 Analog Devices International Unlimited Company High common-mode transient immunity high voltage level shifter
CN111130533B (zh) * 2020-01-10 2023-03-24 电子科技大学 一种高速高dv/dt抑制能力的电平位移器电路
US11671080B1 (en) * 2022-05-10 2023-06-06 Allegro Microsystems, Llc Level shifter with immunity to state changes in response to high slew rate signals

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5001369A (en) * 1990-07-02 1991-03-19 Micron Technology, Inc. Low noise output buffer circuit
JP2752836B2 (ja) * 1992-03-31 1998-05-18 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 電圧・電流変換回路
US5933021A (en) * 1996-06-18 1999-08-03 Sun Microsystems, Inc Noise suppression method and circuits for sensitive circuits
US5955911A (en) 1997-10-06 1999-09-21 Sun Microsystems, Inc. On-chip differential resistance technique with noise immunity and symmetric resistance
US6281706B1 (en) * 1998-03-30 2001-08-28 National Semiconductor Corp. Programmable high speed quiet I/O cell
KR100304691B1 (ko) 1998-05-29 2001-09-29 윤종용 트라이스테이트 보상회로를구비하는 출력신호 발생회로

Also Published As

Publication number Publication date
DE60227262D1 (de) 2008-08-07
EP1417760A4 (en) 2006-11-08
EP1417760B1 (en) 2008-06-25
WO2003005558A3 (en) 2003-04-10
JP3927173B2 (ja) 2007-06-06
ATE399393T1 (de) 2008-07-15
EP1417760A2 (en) 2004-05-12
WO2003005558A2 (en) 2003-01-16
US20030001609A1 (en) 2003-01-02
AU2002315509A1 (en) 2003-01-21
CN1550068A (zh) 2004-11-24
US6611154B2 (en) 2003-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3927173B2 (ja) Dv/dtブーストによるノイズ耐力改善のための回路
KR100428987B1 (ko) 구동제어장치
US10897254B2 (en) Power semiconductor drive circuit, power semiconductor circuit, and power module circuit device
JP3618829B2 (ja) ノイズの影響を受けないリセット優先レベルシフト回路
EP0717334A2 (en) Circuit for providing a compensated bias voltage
KR100933651B1 (ko) 하프-브릿지 드라이버 및 그러한 드라이버를 갖는 파워 변환 시스템
EP1217744B1 (en) An output buffer with constant switching current
US20020149392A1 (en) Level adjustment circuit and data output circuit thereof
US7656201B2 (en) Output buffer circuit
JPH033415A (ja) 電子回路
JPH09200017A (ja) 半導体装置
CA2043100A1 (en) Circuit for providing dv/dt immunity
JPH0454721A (ja) クロックドライバー回路
CN112019001B (zh) 高侧晶体管的驱动电路、开关电路、控制器
JP4991446B2 (ja) 電力変換装置
CN107947774B (zh) 用于IGBT栅极驱动芯片的LDMOS电平移位dv/dt噪声抑制电路
JP2004260730A (ja) パルス発生回路及びそれを用いたハイサイドドライバ回路
CN115118148A (zh) 高侧晶体管的驱动电路、切换电路、dc/dc转换器的控制器
US6917227B1 (en) Efficient gate driver for power device
JP3900178B2 (ja) レベルシフト回路
Dix et al. CMOS gate drive IC with embedded cross talk suppression circuitry for SiC devices
JP2001286124A (ja) ゲート駆動方法及びゲート駆動制御回路
JP6546955B2 (ja) スイッチング電源回路
JPH02196519A (ja) ドライバ回路
CN117318450A (zh) 一种栅极驱动电路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3927173

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees