JP2005508964A - 組織−選択性エストロゲンの生成のための価値ある中間生成物としての酸素−置換されたベンゾシクロへプテンの合成 - Google Patents

組織−選択性エストロゲンの生成のための価値ある中間生成物としての酸素−置換されたベンゾシクロへプテンの合成 Download PDF

Info

Publication number
JP2005508964A
JP2005508964A JP2003536202A JP2003536202A JP2005508964A JP 2005508964 A JP2005508964 A JP 2005508964A JP 2003536202 A JP2003536202 A JP 2003536202A JP 2003536202 A JP2003536202 A JP 2003536202A JP 2005508964 A JP2005508964 A JP 2005508964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
compound represented
compound
aromatic
following general
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003536202A
Other languages
English (en)
Inventor
プラツェク,ヨハネス
ベックマン,ボルフガンク
ガイスラー,イェンス
キルシュタイン,ホルガー
ニートバラ,ウルリッヒ
オットウ,エックハルト
ラダウ,シグマール
シュルツ,クラウディア
ベッサ,トマス
Original Assignee
シエーリング アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE10151095A external-priority patent/DE10151095A1/de
Application filed by シエーリング アクチエンゲゼルシャフト filed Critical シエーリング アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2005508964A publication Critical patent/JP2005508964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/06Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom
    • C07D213/16Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom containing only one pyridine ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/30Oestrogens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/26Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of esters of sulfonic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/26Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of esters of sulfonic acids
    • C07C303/28Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of esters of sulfonic acids by reaction of hydroxy compounds with sulfonic acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/63Esters of sulfonic acids
    • C07C309/64Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/65Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of a saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C315/00Preparation of sulfones; Preparation of sulfoxides
    • C07C315/02Preparation of sulfones; Preparation of sulfoxides by formation of sulfone or sulfoxide groups by oxidation of sulfides, or by formation of sulfone groups by oxidation of sulfoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/225Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/45Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by condensation
    • C07C45/46Friedel-Crafts reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/753Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing ether groups, groups, groups, or groups
    • C07C49/755Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing ether groups, groups, groups, or groups a keto group being part of a condensed ring system with two or three rings, at least one ring being a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • C07C51/36Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by hydrogenation of carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • C07C51/367Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by introduction of functional groups containing oxygen only in singly bound form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/58Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups
    • C07C59/64Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/03Preparation of carboxylic acid esters by reacting an ester group with a hydroxy group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/73Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids
    • C07C69/734Ethers
    • C07C69/736Ethers the hydroxy group of the ester being etherified with a hydroxy compound having the hydroxy group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/73Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids
    • C07C69/738Esters of keto-carboxylic acids or aldehydo-carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/30Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/44Radicals substituted by doubly-bound oxygen, sulfur, or nitrogen atoms, or by two such atoms singly-bound to the same carbon atom
    • C07D213/46Oxygen atoms
    • C07D213/50Ketonic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/55Acids; Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/14Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen
    • C07D333/16Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/22Radicals substituted by doubly bound hetero atoms, or by two hetero atoms other than halogen singly bound to the same carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/24Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/12One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being at least seven-membered

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、下記式で表されるベンゾシクロヘプテンCの生成のための中間生成物及びその新規生成方法に関する。本発明のその新規中間生成物の生成方法は、経済的な出発材料から出発し、クロマトグラフィー精製段階を伴わないで、高い収率及び高い純度で中間段階を提供し、そして産業的規模上での生成を可能にする。
【化1】

Description

本発明は、ベンゾシクロへプテンCの生成のための中間生成物及びその新規生成方法に関する。本発明のその新規中間生成物の生成方法は、経済的な出発材料から出発し、クロマトグラフィー精製段階を伴わないで、高い収率及び高い純度で中間体段階を提供し、そして大規模生成を可能にする。
一般式Aの化合物(WO00/03979号)は、強い抗エストロゲン作用を有する化合物を提供する。この場合、それらは、選択性エストロゲンであり、その作用は組織−選択性態様で存在する。エストロゲン作用は特に、骨に対して存在する。この種類の化合物の利点は、エストロゲン作用又はわずかなエストロゲン作用でさえ子宮及び肝臓に生じないことである。
前記化合物はまた、例えば抗−子宮成長試験又は腫瘍モデルにおいて検出され得る抗エストロゲン活性も有することができる。
そのような作用のプロフィールを有する化合物は、選択性エストロゲン受容体モジュレーター(SERM)として示される。この種類の化合物の最も著名な代表物は、閉経後オステオポローシスの予防及び処理のための薬剤として可能であるラロキシフェンである。
一般的に、それらは大用量化合物であるので、多量の活性成分の供給が必要である。従って、この種類の物質の単純且つ経済的な合成についての所望が特に、明白である。
下記一般式A:
Figure 2005508964
で表される化合物の生成が、WO00/03979号に記載されている。
この場合、SK、R1及びR2は、上記出願に、より詳細に記載されている特定の側鎖基を表す。
本発明の目的は、式Cの化合物(WO00/03979号における例9)のより効果的な生成方法を入手することである。
標的化合物Cを形成するための反応は、WO00/03979号(例8及び9を参照のこと)において、下記のように記載される:
Figure 2005508964
WO00/03979号に記載される合成は、非常に多数の段階を有し、そしていくつかのクロマトグラフィー精製段階を含む。数100kgの化合物Cを生成する目的でのこの合成の拡大は、高い困難性を伴う。
従って、産業規模の生成は、WO00/03979号に開示される一般式Aの化合物、及び特に例9(本明細書において、C)の化合物の組織−選択性エストロゲンの生成のためのより短く且つより効果的な合成順序の開発を必要とする。
WO00/03979号に記載される合成に比較して、本発明の化合物Cの生成方法は、中心の中間段階Bにおける段階の数の相当な短縮が得られることにおいて区別される。この場合、最終生成物Cにおいてそれに連結される順序は、未変化のまま存続する。
単純化された実施(いくつかのワン−ポット工程)に基づけば、わずか8の中間段階が、Cの生成において分離される。
下記表は、新規工程及び従来技術の工程の比較を示す。
Figure 2005508964
本発明の方法のもう1つの利点は、生成物が、クロマトグラフィー精製段階を伴わないで、高い純度で蓄積する事実にある。
さらに、本発明の方法は、使用される本発明の一般式Iの中間段階により、R2により置換される追加の芳香族化合物の導入を可能にする:
Figure 2005508964
ここで、Lは、枝なしの又は枝分かれ鎖のC2−C10アルキレン鎖を表し、
Xは、Cl又はBrを表し、
Arは、任意には3個までの置換基により置換され得る、芳香族又は複素芳香族基をあらわす。
本発明の目的は、下記一般式(I):
Figure 2005508964
[式中、Lは、枝なしの又は枝分かれ鎖のC2−C10アルキレン鎖を表し、
Xは、Cl又はBrを表し、
Arは、任意には3個までの置換基により置換され得る、芳香族又は複素芳香族基をあらわす]
により表される化合物の調製により達成される。
一般式Iのそれらの中間段階の生成後、反応は、WO00/03979号に記載されるように、一般式Aの最終生成物を形成するために続けられる得る。
一般式Iの化合物は、下記一般式II:
Figure 2005508964
[式中、L, X及びArは、一般式Iに示される通りである]
で表される化合物のメチルエーテルの、三臭化硼素及び2,6−ジメチルピリジンから成る試薬(1:1〜1:1.5の比での)による選択的分解により得られる。使用される試薬の量は、1〜6当量(三臭化硼酸及び分解される芳香族メチルエーテルに対して)である。
反応は、非プロトン性溶媒、例えばジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロメタン、好ましくはジクロロメタンにおいて、−30℃〜50℃、好ましくは10〜30℃の温度で行われる。
高級芳香族アルキルエーテルの存在下での芳香族メチルエーテル分解の非常に高い選択性は驚くべきことである。この場合、フェノール生成物は、高い純度で及び非常に良好な収率で得られる。
芳香族メチルエーテルの分解のためへのBBr3の基本的な使用は、当業者に知られている(Synthetic Communications, 9(5), 407-410 (1979))。ルチダイン(lutidine)の添加を伴わないで、分解は、任意の態様で行われる(すべての芳香族エーテルは分解される)。2,6−ルチダインとの組合せのみが、驚くべき選択性を生む。
一般式IIの化合物は、一般式III :
Figure 2005508964
[式中、Arは、任意には3個までの置換基により置換され得る、芳香族又は複素芳香族基を表し、
Rは、過弗素化された直鎖のC1−C8アルキル基、好ましくはCF3, C4F9, C8F17を表す]
で表される化合物から、一般式IV:
Figure 2005508964
[式中、L及びXは、一般式Iに示されう意味を有する]
で表されるフェニル硼酸との反応により、当業者に知られているパラジウム触媒されたSuzukiカップリングの方法(J. Org. Chem. 1999, 64,6797-6803/Chem. Rev. 1995,95, 2457-2483/Pure Appl. Chem. 1991,63, 419-422/Synlett 1990,221-223/JOC 1993,58, 2201-2208)に従って生成される。
このためには、市販のPd触媒、例えばPd(PPh3)4又はPd(Cl2)(PPh3)2が使用され得る(追加の触媒については、例えばChemicals for Research, Metals, Inorganics and Organometallics in STREM-Katalog No. 18, 1999-2001を参照のこと)。
一般式III の化合物は、下記一般式V:
Figure 2005508964
[式中、Arは、一般式Iに示される意味を有する]
で表されるケトンから、当業者に知られているエノールトリフレートの生成方法(J. Amer. Chem. Soc. ; EN ; 96 ; 1974 ; 1100-1110/Chem. Ber. ; GE ; 110 ; 1977 ; 199-207/Tetrahedron Lett. ; EN ; 23 ; 1 ; 1982 ; 117-120/Synthesis ; EN ; 1 ; 1981 ; 29-30/Tetrahedron Lett. ; EN ; 40 ; 29 ; 1999 ; 5337-5340)に従って、下記一般式VI:
R−SO2Nu (VI)
[式中、Rは、一般式III に示される意味を有し、そして
Nuは、脱離基、例えばF, Cl, I又はR−SO3を表す]
で表される試薬との反応により得られる。0℃でのTHF中、ノナフルオロブチルスルホニルフルオリドとDBUとの組合せが特に好都合であることがわかっている。このようにして得られるノナフレートは、驚くべきことには、安定性があり、そして所望には、固体形で単離され得る。しかしながら、一般的には、粗生成物溶液はさらに反応せしめられる。一般式VIの化合物は市販されている(Aldrich, Fluorochem, etc.)。
一般式IVの化合物は、下記一般式VII :
Figure 2005508964
[式中、L及びXは、一般式Iに示される意味を有し、そして
Halは、ハロゲン原子、例えばCl, Br, Iを表す]
で表される化合物から、当業者に知られているハロ−芳香族化合物からのフェニル硼酸の生成方法(Houben Weyl,"Methoden der organi- schen Chemie, Bd 13/3a, S. 637 ff. (1982), Georg Thieme Verlag Stuttgart, New York)に従って生成され得る。
ハロゲン金属交換のためにn−ブチルリチウムを使用することが好都合であることがわかっている。次に、リチウム化合物がB(OMe)3と反応せしめられ、そして所望するフェニル硼酸誘導体を形成するために酸により加水分解される。
一般式VII の化合物の生成は、その対応するハロフェノール及び対称又は非対称ジハロアルカン(例えば、5−ブロモ−1−クロロペンタン)から、当業者に知られているフェノールエーテル生成方法(Mol. Cryst. Liq. Cryst. ; EN ; 158 ; 1988 ; 209-240/Synth. Commun. ; EN ; 28 ; 16 ; 1998 ; 3029-3040/ J. Chem. Soc. Perkin Trans. 2 ; EN ; 1989 ; 2041-2054)に従って、行われる。前記対応するフェノール及び二ハロゲン化物は市販されている。
一般式Vのケトンの生成は、Indian J. Chem., Vol. 25B, August 1986, pp. 832-837に記載されており、この場合、Arはフェニル基を表す。そこに記載されるこの中間段階の生成についての順序は、非常に長く、そして産業規模では、非常に困難性を伴って実行され得る。
しかしながら、特に、技術的実行及び拡大においては、それは、一般式Vの化合物が、下記一般式VIII:
Figure 2005508964
[式中、Arは、一般式Iに言及される意味を有する]
で表される化合物から、当業者に知られているフリーデル・クラフツの閉環工程に従って行われ得る場合、非常に好都合であることがわかっている(Chem. Rev. 70, 553 (1970))。
80〜120℃の範囲の温度でのポリリン酸の使用が、特に好ましいものとして言及され得る。前記ポリリン酸は、購入され得るか、又は新しく調製され得る。
一般式VIIIの化合物の生成は、下記一般式IX:
Figure 2005508964
で表される化合物から、触媒水素化(Houben Weyl,"Methoden der organischen Chemie, Bd 4/1c Teil 1, S. 14 ff. (1980), Georg Thieme Verlag Stuttgart, New York)により、当業界において知られている手段で行われる。
一般式VIIIの化合物は、下記式:
Figure 2005508964
で表される3−メトキシベンズアルデヒドから出発し、それが、下記式:
Figure 2005508964
で表される3−メトキシ−シンナムアルデヒドを形成するために、アセトアルデヒドとの塩基−触媒された反応により反応せしめ(Organic Reactions Vol. 16 (1968), S. 1 ff/Justus Liebigs Ann. Chem. ; 412 ; 1917 ; 322)、そして前記アルデヒドを、下記一般式X:
Figure 2005508964
[式中、Arは、一般式Iに示される意味を有する]
で表される化合物との続くKnoevenagel反応(Organic Reactions, Vol. 15 (1967), pp. 204 ff.)において、単離を伴わないで反応せしめられるシングル−ポット反応において得られる。
一般式Xの化合物は、市販されているか(例えば、Aldrich, Fluka, 等)、又は当業者に知られているアリール酢酸の生成方法に従って容易に得られる(J. Amer. Chem. Soc. ; 78 ; 1956 ; 6037/ Can. J. Chem. ; EN ; 70 ; 3 ; 1992 ; 992-999/J. Amer. Chem. Soc. ; EN ; 112 ; 5 ; 1990 ; 1894-1896/Red. Trav. Chim. Pays-Bas ; 70 ; 1951 ; 977,983/J. Amer. Chem. Soc. ; 69 ; 1947 ; 1797)。
無機塩基、たとえばNaOH, KOH, 好ましくはKOHを使用することが、シンナムアルデヒドの生成において好都合であることがわかっている。反応は、1〜30℃の温度で水において生じる。5当量でのアセトアルデヒドが使用され得る。アセトアルデヒド及び塩基を少量、添加し、そして個々の追加の添加の前、10〜30分、待つことが特に好都合であることがわかっている。
Knoevenagel反応に関しては、好ましくは無水酢酸及びトリエチルアミンが塩基として使用される。反応温度は、60℃〜還流温度である。
本発明の方法はまた、一般式VII のハロフェノールの代わりに、下記一般式XII:
Figure 2005508964
で表されるその反応するハロアルカン−ハロ芳香族化合物から出発し、そして同様にして進行することによって、下記一般式XI:
Figure 2005508964
[式中、Ar、L及びXは、一般式Iに示される意味を有する]で表される化合物の生成のためにも適切である。
一般式XIIの化合物は、文献において知られており、そして一部、市販されている。
好ましい基Lとして、下記例が言及され得る:
-C2H4-,-C3H6-, CH2-CH (CH3)-CH2,-C4H8-,-C5H10-,-C6H12-,-C7H14-, -C8H16-。
−C4H10基が特に好ましい。
塩素原子は好ましくは、Xを表す。
基Arについては、いくつかの例が下記に言及され得る:
Figure 2005508964
フェニル基、ピリジル基及びチオフェン基が特に好ましい。
本発明の次の例により説明される。
例1
例1a. (2Z, 4E)−5−(3−メトキシフェニル)−2−フェニルペンタジエン−2,4−ジエノン酸
20%水酸化カリウム水溶液310mlを、水3750ml中、750g(5.5モル)の3−メトキシベンズアルデヒドに添加する。次に、30分間にわたって水450mlに溶解されたアセトアルデヒド160mlを滴下し、内部温度が30℃を超えないようにする。次に、この工程を7度、反復する(最初に、20%水性KOH310ml、次にアセトアルデヒド160ml/水450ml/30分)。
最後の添加が完結した後、それを室温で30分間、攪拌する。3750mlのメチル−tert−ブチルエーテルを添加し、そしてそれを、15分間、十分に攪拌する。有機相を分離し、そして250mlの氷酢酸/250mlの水と共に混合する。それを5分間、攪拌する。次に、水1500mlを添加し、そしてそれをさらに5分間、攪拌する。有機相を分離し、そして次に、真空下で乾燥状態に蒸発する。
748.80g(5.5モル)のフェニル酢酸、1000mlの無水酢酸及び1470mlのトリエチルアミンを、前記残渣(オレンジ色の油状物)に添加し、そして100℃まで、4時間、加熱する。
溶媒を15mバールで蒸留し、次にそれを、室温にする。残渣を2500mlのメチル−tert−ブチルエーテルに溶解する。それを0℃に冷却し、そして600mlの濃塩酸をゆっくりと滴下する。次に、200mlの水を添加し、そしてそれを、5分間、攪拌する。有機相を分離し、そして50%水酸化ナトリウム水溶液1100mlと共に混合する。次に、水830mlを添加する。それを30分間、十分に且つ激しく攪拌し、そして水相を分離する(水相における生成物)。有機相を、1100mlの水酸化ナトリウム溶液及び830mlの水により再び、吸収沈殿せしめる。水相を分離し、そして最初の水相と組合す。
1700mlのメチル−tert−ブチルエーテルを、前記組合された水相に添加し、そして5分間、十分に且つ激しく攪拌する。水性相を分離し、そして濃塩酸によりpHを1.5に設定する。沈殿された酸を、400mlのメチル−tert−ブチルエーテルにより抽出する。有機相を真空下で乾燥状態に蒸発する。次に、2000mlのエタノールを添加し、そして約1000mlのエタノールを真空下で蒸留する。1000mlのエタノールを再び添加し、そして次に沈積された沈殿物を、0℃で1時間、吸収沈殿せしめる。
沈殿物を濾過し、そして350mlの冷エタノールにより再洗浄する。淡黄色の固形物を、真空下で40℃で乾燥せしめる。
収量:1094g(71%の理論値)の淡黄色固形物。
元素分析:
Figure 2005508964
例1b. 5−(3−メトキシフェニル)−2−フェニル−ペンタン酸
1000g(3.567モル)の例1aの標記化合物を、BLのテトラヒドロフランに溶解し、そして75gのパラジウム触媒(10%Pd/C)を添加する。それを室温で水素化する(2バール)。
触媒を濾過し、それを500mlのテトラヒドロフランにより再洗浄し、そしてその溶液を真空下で乾燥状態に蒸発する。
収量:1015g(100%の理論値)の無色の粘性油状物。
元素分析:
Figure 2005508964
例1c. 7−メトキシ−2−フェニル−1−ベンゾスベロン
5.6kgの115%ポリリン酸を、560g(1.97モル)の例1bの標記化合物に添加し、そしてそれを95℃に3時間、加熱する。
それを50℃に冷却し、そしてまだ暖かいその溶液を、9Lの氷水中に注ぐ。次に、5000mlメチル−tert−ブチルエーテルを添加し、そして10分間、強く攪拌する。有機相を分離し、そして水相を、1500mlのメチル−tert−ブチルエーテルにより再び洗浄する。
組合された有機相を、400mlの水により、次に、1200mlの5%水酸化ナトリウム水溶液により1度洗浄する。有機相を分離し、そして280gの活性炭と共に混合する。それを2時間、還流する。活性炭を濾過し、少々のメチル−tert−ブチルエーテルにより再洗浄し、そして濾液を真空下で乾燥状態に蒸発する。
収量:456.5g(87%の理論値)の無色の油状物、これは静置される場合、結晶化する。
元素分析:
Figure 2005508964
例1d. 4−[(5−クロロペンチル)オキシ]フェニル硼酸
1000g(5.78モル)の4−ブロモフェノール、1125.7g(6.069モル)の1−ブロモ−5−クロロペンタン及び1118.3g(8.092モル)の炭酸カリウムを、4000mlのジメチルホルムアミドに添加し、そして60℃で5時間、攪拌する。
それを20℃に冷却し、そして3500mlのトリエンを添加する。沈殿された塩を濾過する。塩を、それぞれ3500mlのトルエンにより3度、再洗浄する。
DMF/トルエン濾液を、4000mlの水と共に混合し、そして5分間、吸収沈殿せしめる。トルエン相を分離し、そして水性相を、3000mlのトルエンにより1度、再洗浄する。
トルエン相を組合し、そして次に、4000mlの5%水酸化ナトリウム水溶液により吸収沈殿せしめる。トルエン相を分離し、4000mlの水により洗浄し、そして次に、真空下で乾燥状態に蒸発する。
残渣を、9Lのテトラヒドロフランに溶解し、そして−65℃(内部温度)に冷却する。次に、2860mlのn−ブチルリチウム溶液(ヘキサン中、1.6モル)をゆっくり滴下し、温度を−60℃を越えないようにする。それを−65℃でさらに30分間、攪拌する。
次に、1291gの硼酸トリメチルエステルを滴下、そして−65℃でさらに2時間、攪拌する。次に、それを−20℃に加熱する。
2200mlの水/メタノール(1:1)から成る溶液を注意して滴下し、温度を−15℃を越えないようにする。添加が完結した後、1Lの2Nの水性塩酸を注意して添加し、そして次に、0℃で1時間、攪拌する。それを室温に冷却し、有機相を分離し、そして水相を500mlの及び次に2000mlのメタノール−tert−ブチルエーテルにより1度、抽出する。
有機相を組合し、そして1Lの2Nの水酸化ナトリウム溶液により吸収沈殿せしめる(30分)。水相を分離し(生成物)、そして300mlのメチル−tert−ブチルエーテルにより2度、洗浄する。水相を、6Nの塩酸を添加することによってpHを1に設定し、次に6000mlのメチル−tert−ブチルエーテルを添加し、そしてそれを室温で2時間、攪拌する。
有機相を分離し、3000mlの水により1度、洗浄し、そして次に、真空下で乾燥状態に蒸発する。
収量:1219.5g(87%の理論値)のばら色の固形物。
元素分析:
Figure 2005508964
例1e. 5−{4−[(5−クロロペンチル)オキシ]フェニル}−2−メトキシ−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロへプテン
81.67g (306.64mモル)の例1cの標準化合物を、400mlのテトラヒドロフラン/メチル−tert−ブチルエーテルに溶解し、そしてその溶液を3℃に冷却する。56.02gのジアザビシクロウンデカンDBU(367.97mモル)を添加し、それにより、温度を3℃で維持する。それを、40mlのTHFによりすすぐ。次に、111.46gのペルフルオロブタン−1−スルホン酸フルオリド(367.97mモル)をそれに添加し(3℃で)、40.96mlのメチル−tert−ブチルエーテルによりすすぎ、それにより、温度は、添加の間、8℃を越えないようにすべきである。次に、それを3℃で12時間、攪拌し、そしてそれを5分間、攪拌する。有機相を分離し、そして約500mlの体積まで、真空下での蒸発により濃縮する。次にこのようにして得られる粗ノナフレート溶液を、次の段階に使用する。
例1dの標記化合物78.09g(321.97mモル)を、室温で390mlのMTBに溶解し、そして310mlの2MのK2CO3水溶液を添加する。次に、10mlのメチル−tert−ブチル−エーテル中、1.076gのビス−(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(II)クロリド(1.533mモル、0.005MEq)を懸濁する。次に、上記で生成されたノナフレート溶液をそれに添加し、そしてそれを30分間、還流する。それを室温に冷却し、そして455mlの水性NaOHと共に混合する。次に、それを室温で15分間、攪拌する。有機相を、455mlの2Nの水性HClと共に室温で15分間、攪拌する。
有機相を分離し、そして15gの活性炭と共に混合する。それを短時間、還流し、そしてまだ暖かな溶液を珪藻土上で濾過する。次に、それをそれぞれ100mlのメチル−tert−ブチルエーテルにより2度すすぐ。濾液を真空下で40℃での蒸発により濃縮する。455mlのメタノールを残渣に添加し、そして生成される沈殿物を、室温で6時間、吸収沈殿せしめる。その懸濁液を5℃に冷却し、濾過し、そして100mlの冷メタノールによりすすぐ。それを真空下で40℃で乾燥する。
収量:112.4g(82%の理論値)の無色の結晶性固形物。
Figure 2005508964
例1f. 5−{4−[(5−クロロペンチル)オキシ]フェニル}−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール
127.51g(508.93mモル)の三臭硼素を、室温で650mlのジクロロメタンに溶解する。320mlのジクロロメタン中、57.26g(534.37mモル)の2,6−ジメチルピリジンから成る溶液を、0℃でゆっくり添加する(温度は0℃で維持されることが好ましい)。それを0℃に冷却する。それを20℃に加熱し、そして次に、65.00g (145.4mモル)の例1cの標記化合物(300mlのジクロロメタンに溶解される)から成る溶液を滴下し、そしてこの場合、内部温度は20℃で超えるべきではない。それを20℃でさらに4時間、攪拌する。溶液を0℃に冷却し、そして10mlの水及び65mlのテトラヒドロフランから成る混合物を、激しく攪拌しながら、注意して滴下する。
次に、さらなる1250mlの水を、反応溶液に注意して添加し、そしてそれを20℃でさらに30分間、攪拌する。有機相を分離し、そして続いて水相を325mlのジクロロメタンにより再抽出する。有機相を分離する。両有機相を組合し、そして13gの炭酸水素ナトリウム及び312mlの水と共に混合する。有機相を、前記炭酸水素ナトリウム溶液と共に20℃で30分間、攪拌する。有機相を分離し、そして真空下での蒸発により300mlの濃縮する(結晶化は、所望する体積に達する前でさえ、始まる)。結晶懸濁液を、300mlのアセトンと共に混合し、そして約320mlの溶媒を40℃/300mバールで蒸留する。次に、それを0℃で1時間、攪拌する。結晶を濾過し、そして少量の冷アセトンにより洗浄する。蒸発による濃縮の後、もう1つの結晶画分を、母液から得る。
収量:51.6g(82%の理論値)の無色の結晶性粉末。
Figure 2005508964
例1g.5−(4−{5−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルファニル]ペンチルオキシ}−フェニル)−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール
100g(230.9mモル)の例1fの標記化合物及び132.1g(881.1mモル)のヨウ化ナトリウムを、1000mlのメチルエチルケトン(MEK)において16時間、還流する。次に、約650mlの溶媒を減圧下で蒸留し、そしてそれを、1500mlの水と共に混合する。それを室温で15分間、攪拌し、沈積した沈殿物を濾過し、そしてそれを、240mlの例エタノール/160mlの水から成る混合液により洗浄する。まだ幾分湿った沈殿物を、1200mlのテトラヒドロプランに溶解する。通常圧力で、400mlのテトラヒドロフランを蒸留し、そして400mlのメタノールを添加する。
もう1つの溶液を、次の通りに別のフラスコにおいて調製されたこの溶液に添加する:64.8g(274.2mモル)の4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチルチオアセテートを、窒素雰囲気下で300mlのメタノールに溶解し、そして30%メタノール酸ナトリウム溶液(メタノール中)51mlを室温で添加する。それを室温で30分間、攪拌する。
2種の溶液を組合した後、それを室温で1時間以上、攪拌する。
作業のために、それを、約350mlの残留体積まで、真空下での蒸発により濃縮する。800mlの水を残渣に添加し、そして10℃で30分間、攪拌する。それを、濾過し、そして360mlの水/40mlのメタノールから成る混合液により再洗浄する。次に、それを40℃で真空下で乾燥する。
収量:124.1g(91%の理論値)の無色の細やかな結晶性粉末。
Figure 2005508964
例1h.5−(4−{5−[(RS)−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]ペンチルオキシ}−フェニル)−6−フェニル−8,9−ジヒドロ−7H−ベンゾシクロヘプテン−2−オール
100g(169.3mモル)の例1gの標的化合物を、800mlのアセトン/500mlのメタノールに溶解する。次に、175mlの水を注意して添加する。次に、36.20 (169.3 m モル)の過ヨウ化ナトリウムを添加して、そしてそれを室温で16時間、攪拌する。
1000mlのジクロロメタン及び1300mlの水を添加し、そして室温で30分間、十分に攪拌する。有機相を分離し、そして真空下での蒸発により、その元の体積の半分に濃縮する。950mlのトルエンを前記残渣に添加し、そして低沸点成分を、通常の圧力下で注意して蒸留する(ジクロロメタン、メタノール)。次に、それを、約50mlのトルエンが蒸留するまで、加熱する。それを室温にし、それにより、生成物は結晶化する。それを10℃で30分間、攪拌し、そして沈積した沈殿物を濾過する。それを、少々の冷トルエンにより2度、再洗浄し、そして次に、真空下で50℃で乾燥する。
収量:99.6g(97%の理論値)の無色の結晶性粉末。
Figure 2005508964
一般式Iの万能中間化合物の生成を例示する他の例
下記においては、他の例の収率及び元素分析が示される。それらは、例1下に記載される方法に類似して生成され得る。
例1aに類似して、もう1つのアリール酢酸を、フェニル酢酸の代わりに使用した:
Figure 2005508964
例1bに類似して、二重結合システムの水素化を行った:
Figure 2005508964
例1cに類似して、ベンゾスペロンにおける閉環を行った:
Figure 2005508964
例1eに類似して、Suzukiカップリングを、ノナフレートを通して行った:
Figure 2005508964
例1fに類似して、メチルエーテル分解を、BBr3/2,6−ルチジンにより行った:
Figure 2005508964

Claims (26)

  1. 下記一般式I:
    Figure 2005508964
    [式中、Lは、枝なしの又は枝分かれ鎖のC2−C10アルキレン鎖を表し、
    Xは、Cl又はBrを表し、
    Arは、任意には3個までの置換基により置換され得る、芳香族又は複素芳香族基をあらわす]
    で表される化合物の生成方法であって、下記式一般式II:
    Figure 2005508964
    [式中、L、X及びArは上記に定義される通りである]
    で表される化合物における芳香族メチルエーテルを、三臭化硼素及び2,6−ジメチルピリジンから成る試薬により分解することを特徴とする方法。
  2. 下記一般式II:
    Figure 2005508964
    [式中、Lは、枝なしの又は枝分かれ鎖のC2−C10アルキレン鎖を表し、
    Xは、Cl又はBrを表し、
    Arは、任意には3個までの置換基により置換され得る、芳香族又は複素芳香族基をあらわす]
    で表される化合物の生成方法であって、下記一般式III :
    Figure 2005508964
    [式中、Arは、任意には3個までの置換基により置換され得る、芳香族又は複素芳香族基を表し、
    Rは、過弗素化された直鎖のC1−C8アルキル基、好ましくはCF3, C4F9, C8F17を表す]
    で表される化合物を、下記一般式IV:
    Figure 2005508964
    [式中、Lは、枝なしの又は枝分かれ鎖のC2−C10アルキレン鎖を表し、
    Xは、Cl又はBrを表す]
    で表される化合物と、パラジウム触媒(Suzukiカップリング)下で反応せしめることを特徴とする方法。
  3. 下記一般式III :
    Figure 2005508964
    [式中、Arは、任意には3個までの置換基により置換され得る、芳香族又は複素芳香族基を表し、
    Rは、過弗素化された直鎖のC1−C8アルキル基、好ましくはCF3, C4F9, C8F17を表す]
    で表されている化合物の生成方法であって、下記一般式V:
    Figure 2005508964
    [式中、Arは上記で示された通りである]
    で表される化合物を、下記一般式VI:
    R−SO2Nu (VI)
    [式中、Rは、過弗素化された直鎖のC1−C8アルキル基、好ましくはCF3, C4F9, C8F17を表し、
    Nuは、脱離基、例えばF, Cl, I又はR−RO3を表す]
    で表される化合物と、非プロトン性溶媒中、有機又は無機塩基の使用を伴って、反応せしめることを特徴とする方法。
  4. 下記一般式V:
    Figure 2005508964
    [式中、Arは、任意には3個までの置換基により置換され得る、芳香族又は複素芳香族基を表す]
    で表される化合物の生成方法であって、下記一般式VIII:
    Figure 2005508964
    [式中、Arは上記で表される通りである]
    で現される化合物を、ポリリン酸と反応せしめることを特徴とする方法。
  5. 下記一般式VIII:
    Figure 2005508964
    [式中、Arは、任意には3個までの置換基により置換され得る、芳香族又は複素芳香族基を表す]
    で表される化合物の生成方法であって、下記一般式IX:
    Figure 2005508964
    [式中、Arは上記で示される通りである]
    で現される化合物を、触媒の使用を伴って水素化することを特徴とする方法。
  6. 下記一般式(IX):
    Figure 2005508964
    [式中、Arは任意には3個までの置換基により置換され得る、芳香族又は複素芳香族基を表す]
    で表される化合物の生成方法であって、3−メトキシシンナムアルデヒドを塩基触媒下で、3−メトキシベンズアルデヒド及びアセトアルデヒドから生成せしめ、そして後者を、続くKnoevenagel縮合下で、下記一般式X:
    Figure 2005508964
    [式中、Arは、上記に定義される通りである]
    で表されるアリール酢酸と反応せしめることを特徴とする方法。
  7. Arが、次の基:
    Figure 2005508964
    の1つを表す請求項1〜6のいずれか1項記載の方法。
  8. Arが、フェニル基、ピリジル基又はチオフェン基を表す請求項7記載の方法。
  9. 下記一般式II:
    Figure 2005508964
    [式中、Lは、枝なしの又は枝分かれ鎖のC2−C10アルキレン鎖を表し、
    Xは、Cl又はBrを表し、
    Arは、任意には3個までの置換基により置換され得る、芳香族又は複素芳香族基をあらわす]
    で表される化合物。
  10. 下記一般式III :
    Figure 2005508964
    [式中、Arは、任意には3個までの置換基により置換され得る、芳香族又は複素芳香族基を表し、
    Rは、過弗素化された直鎖のC1−C8アルキル基、好ましくはCF3, C4F9, C8F17を表す]
    で表されている化合物。
  11. 下記一般式VIII:
    Figure 2005508964
    [式中、Arは、任意には3個までの置換基により置換され得る、芳香族又は複素芳香族基を表す]
    で表される化合物。
  12. 下記一般式(IX):
    Figure 2005508964
    [式中、Arは任意には3個までの置換基により置換され得る、芳香族又は複素芳香族基を表す]
    で表される化合物。
  13. Arが、次の基:
    Figure 2005508964
    を表す請求項9〜12のいずれか1項記載の化合物。
  14. Arが、フェニル基、ピリジル基又はチオフェン基を表す請求項13記載の化合物。
  15. 下記一般式A:
    Figure 2005508964
    [式中、SK、R1及びR2は、それらの基についてWO00/03979号に示される意味を有する]
    で表される化合物の生成方法であって、
    請求項6に従って、一般式IXの化合物を生成せしめ、
    後者を請求項5に従って水素化し、そして一般式VIIIの化合物を得、
    後者を請求項4に従って、ポリリン酸により環化し、そして一般式Vの化合物を得、
    後者を請求項3に従って、一般式VIの化合物と反応せしめ、そして一般式III の化合物を得、
    後者を請求項2に従って、一般式IVの化合物と反応せしめ、そして一般式IIの化合物を得、
    請求項1に従って、一般式IIの化合物におけるメチルエーテルを分解し、そして一般式I又は一般式XIの化合物を得、そして次に、問題の一般式I又は一般式XIの化合物を、一般式Aの化合物(WO00/03979号における式Iに対応する)を形成するために、WO00/03979号に記載される方法に類似して、さらに処理することを特徴する方法。
  16. 下記式:
    Figure 2005508964
    で表される化合物の生成のための請求項15記載の方法。
  17. 一般式Aの組織−選択性エストロゲンの生成のための中間生成物としての請求項9〜14のいずれか1項記載の化合物の使用。
  18. 下記式:
    Figure 2005508964
    で表される化合物の生成のための請求項16記載の使用。
  19. 使用されるパラジウム−触媒複合体が、その複合体にPd(O)又はPd(II)のいずれかを含む請求項2記載の方法。
  20. 下記一般式:
    Figure 2005508964
    [式中、Xは塩素原子又は臭素原子を表す]
    で表される化合物。
  21. 下記式:
    Figure 2005508964
    で表される化合物。
  22. 下記式:
    Figure 2005508964
    で表される化合物。
  23. 下記式:
    Figure 2005508964
    で表される化合物。
  24. 芳香族メチルエーテルの適度な及び選択的分解のためへの三臭化硼素及び2,6−ジメチルピリジンから成る試薬の使用。
  25. 芳香族メチルエーテルの適度な及び選択的分解、それによる出発化合物に存在する高級芳香族エーテルの獲得のためへの三臭化硼素及び2,6−ジメチルピリジンの使用。
  26. 三臭化硼素及び2,6−ジメチルピリジンからなる試薬。
JP2003536202A 2001-10-12 2002-10-14 組織−選択性エストロゲンの生成のための価値ある中間生成物としての酸素−置換されたベンゾシクロへプテンの合成 Pending JP2005508964A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10151095A DE10151095A1 (de) 2001-10-12 2001-10-12 Synthese von Sauerstoff-substituierten Benzocycloheptenen als wertvolle Zwischenprodukte für die Herstellung gewebeselektiver Estrogene
US33068101P 2001-10-29 2001-10-29
PCT/EP2002/011485 WO2003033461A1 (de) 2001-10-12 2002-10-14 Synthese von sauerstoff-substituierten benzocycloheptenen als wertvolle zwischenprodukte für die herstellung gewebeselektiver estrogene

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005508964A true JP2005508964A (ja) 2005-04-07

Family

ID=26010392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003536202A Pending JP2005508964A (ja) 2001-10-12 2002-10-14 組織−選択性エストロゲンの生成のための価値ある中間生成物としての酸素−置換されたベンゾシクロへプテンの合成

Country Status (14)

Country Link
US (1) US7321044B2 (ja)
EP (1) EP1436254A1 (ja)
JP (1) JP2005508964A (ja)
CN (1) CN100390143C (ja)
AU (1) AU2002349354B2 (ja)
BR (1) BR0213234A (ja)
CA (1) CA2464435A1 (ja)
HK (1) HK1075887A1 (ja)
IL (1) IL161322A0 (ja)
MX (1) MXPA04003500A (ja)
NO (1) NO20041969L (ja)
PL (1) PL369464A1 (ja)
RU (1) RU2310643C2 (ja)
WO (1) WO2003033461A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013530973A (ja) * 2010-06-25 2013-08-01 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 6,7−ジヒドロ−5h−ベンゾ[7]アヌレン誘導体、その製造方法、それらを含有する医薬製剤、および医薬品の製造のためのその使用

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2048126A1 (de) 2007-10-11 2009-04-15 Bayer Schering Pharma AG Benzocycloheptanderivate als selektiv wirksame Estrogene
WO2011092127A1 (en) 2010-01-26 2011-08-04 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft 14,17-bridged estratriene derivatives comprising heterocyclic bioisosteres for the phenolic a-ring
US8684695B2 (en) 2011-01-04 2014-04-01 General Electric Company Damper coverplate and sealing arrangement for turbine bucket shank
US8827642B2 (en) 2011-01-31 2014-09-09 General Electric Company Flexible seal for turbine engine
DE102011087987A1 (de) 2011-12-08 2013-06-13 Bayer Intellectual Property Gmbh 6,7-Dihydro-5H-benzo[7]annulen-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung, pharmazeutische Präparate die diese enthalten, sowie deren Verwendung zur Herstellung von Arzneimitteln
WO2015028409A1 (de) * 2013-08-27 2015-03-05 Bayer Pharma Aktiengesellschaft 6,7-dihydro-5h-benzo[7]annulen-derivate, verfahren zu ihrer herstellung, pharmazeutische präparate die diese enthalten, sowie deren verwendung zur herstellung von arzneimitteln

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3238218A (en) 1963-12-04 1966-03-01 Ciba Geigy Corp Certain alpha-pyridyl benz[b]cyclo-alkan-1-ones and derivatives
US4617373A (en) 1985-02-15 1986-10-14 Eastman Kodak Company Condensation polymers and products therefrom
DE19833786A1 (de) * 1998-07-18 2000-01-20 Schering Ag Benzocycloheptene, Verfahren zu ihrer Herstellung, pharmazeutische Präparate, die diese enthalten, sowie deren Verwendung zur Herstellung von Arzneimitteln

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013530973A (ja) * 2010-06-25 2013-08-01 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 6,7−ジヒドロ−5h−ベンゾ[7]アヌレン誘導体、その製造方法、それらを含有する医薬製剤、および医薬品の製造のためのその使用

Also Published As

Publication number Publication date
CN1602298A (zh) 2005-03-30
AU2002349354B2 (en) 2008-12-18
NO20041969L (no) 2004-05-11
US20030162974A1 (en) 2003-08-28
EP1436254A1 (de) 2004-07-14
CA2464435A1 (en) 2003-04-24
IL161322A0 (en) 2004-09-27
CN100390143C (zh) 2008-05-28
RU2310643C2 (ru) 2007-11-20
PL369464A1 (en) 2005-04-18
WO2003033461A1 (de) 2003-04-24
HK1075887A1 (en) 2005-12-30
MXPA04003500A (es) 2005-04-08
RU2004114559A (ru) 2005-10-27
BR0213234A (pt) 2005-01-04
US7321044B2 (en) 2008-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3586288B2 (ja) ビフェニル誘導体の製法
JP5376939B2 (ja) 触媒スクリャービン反応
JP2005508964A (ja) 組織−選択性エストロゲンの生成のための価値ある中間生成物としての酸素−置換されたベンゾシクロへプテンの合成
JP4881298B2 (ja) インデノールエステルまたはエーテルの製造方法
SK143699A3 (en) Process for making 2-aryl-3-aryl-5-halo pyridines useful as cox-2 inhibitors
JPH07188069A (ja) アルキルシクロペンタジエン類の製造
JP6096465B2 (ja) ペランパネルの中間体である2−アルコキシ−5−(ピリジン−2−イル)ピリジンの調製方法
JP2023527071A (ja) (4-イソプロポキシ-2-メチル)フェニルイソプロピルケトンの調製法
KR20040045812A (ko) 조직 선택적 에스트로겐의 제조에 유용한 중간체로사용되는, 산소 치환된 벤조시클로헵텐의 합성
JPH11171802A (ja) アルキルビフェニル誘導体の製造法およびその中間体
JP2008515845A (ja) 鉄またはコバルト触媒によるアリール、アルケンおよびアルキンと銅試薬との炭素−炭素カップリング反応
CN110078604B (zh) 一种茚并茚酮衍生物的制备方法
JP4507621B2 (ja) クアテルフェニル化合物、テルフェニル化合物及びそれらの製造方法
JPH09157191A (ja) (e)−スチルベン類の製造方法
US4524221A (en) Process for the production of acyloins
JP2000336066A (ja) 2−(4−メチルフェニル)安息香酸誘導体の製造方法
JP2943363B2 (ja) フェニルケトン類の製造法
US4556723A (en) Process for the production of acyloins
JPS598250B2 (ja) カルコンエ−テルの合成法
JPS62230743A (ja) 1−アルコキシ−2−メチルナフタレンの製造法
JPS5858335B2 (ja) アルフア − チカンアセトンノセイゾウホウ
JPH0694442B2 (ja) 〔2s*,3r*〕−2−(2z−ペンテニル)−3−アルコキシカルボニルメチル−シクロペンタノンの製法
JPH0262548B2 (ja)
JPH111452A (ja) 2−(2− フェニル−2− プロペニル) インダン−1,3− ジオン類の製造法
JPH053874B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090602