JP2005507545A - 燃料電池および関連装置の改良 - Google Patents

燃料電池および関連装置の改良 Download PDF

Info

Publication number
JP2005507545A
JP2005507545A JP2003539122A JP2003539122A JP2005507545A JP 2005507545 A JP2005507545 A JP 2005507545A JP 2003539122 A JP2003539122 A JP 2003539122A JP 2003539122 A JP2003539122 A JP 2003539122A JP 2005507545 A JP2005507545 A JP 2005507545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
anode
cathode
fuel cell
slurry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003539122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5072169B2 (ja
JP2005507545A5 (ja
Inventor
トーマス、ジョン、アービン
イレイン、グイネス、フランシス、ジョーンズ
アレクサンダー、ポール、コナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of St Andrews
Original Assignee
University of St Andrews
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of St Andrews filed Critical University of St Andrews
Publication of JP2005507545A publication Critical patent/JP2005507545A/ja
Publication of JP2005507545A5 publication Critical patent/JP2005507545A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5072169B2 publication Critical patent/JP5072169B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1213Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/486Fine ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/124Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte
    • H01M8/1246Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides
    • H01M8/1253Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides the electrolyte containing zirconium oxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • H01M8/243Grouping of unit cells of tubular or cylindrical configuration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5409Particle size related information expressed by specific surface values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6025Tape casting, e.g. with a doctor blade
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6562Heating rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/72Products characterised by the absence or the low content of specific components, e.g. alkali metal free alumina ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9607Thermal properties, e.g. thermal expansion coefficient
    • C04B2235/9623Ceramic setters properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

【課題】固体電解質燃料電池部品を提供する。
【解決手段】この部品は電解質層(42)および電極層(40、44)を流延成形して取扱い可能な生テープを形成することにより形成される。この生テープを、両方向に向けられたループを持つS字形中央部分を有する形態にコイル巻きして、陽極面を呈する第1長さ方向チャンネル(46)と、陰極極面を呈する第2長さ方向チャンネル(48)とを設けるようにする。コイル巻き後、組立体を焼成して固体焼結製品を製造する。
【選択図】図4

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、固体酸化物燃料電池に関し、またガス系方法における電気触媒反応および電気分解に使用するための燃料電池に類似した装置に関する。
【背景技術】
【0002】
かなりの研究および開発の労力にもかかわらず、燃料電池は未だに首尾よく商業化されていない。平らな板状および管状の2つの基本構成における固体酸化物燃料電池を開発するのに徐々なる進歩がなされてきたが、コストが高いままであり、シールおよび相互連結の問題がある。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明はこれらの問題に取り組む根本的な手段を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明は、一面において、陽極、陰極および固体電解質を有する部品を製造する方法において、テープ流延成形を使用して凝集性だが可撓性である生テープを生成し、この生テープを焼成して剛性部品を製造し、生テープは、各々がキャリア液に分散された金属/セラミック粒子よりなる夫々のスラリーから得られる少なくとも3つの層を備えている、部品を製造する方法を提供する。
【0005】
他の面において、本発明は、燃料電池または電気化学装置に使用するための部品であって、中央ウエッブにより2つのチャンネルに分割された概ね細長い管状形状を有しており、チャンネルのうちの一方はこれを通る材料に対して陽極面を呈しており、他方のチャンネルはこれを通る材料に対して陰極面を呈しており、更に上記陽極と陰極との間に固体電解質を備えている、燃料電池または電気化学装置に使用するための部品を提供する。
【0006】
更に、本発明は、本発明による、または本発明の方法により製造された部品を備えている燃料電池を提供する。
【0007】
本発明の好適な特徴およびその利点は以下の説明および請求項から明らかになろう。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
図1を参照して説明すると、固体酸化物燃料電池は陽極10と、陰極12と、固体電解質14とを備えている。この電池は、水素(この水素はそのものとして存在してもよいし、或いは炭化水素燃料中に存在してもよい)と、酸素(この酸素はそのものとして存在してもよいし、或いは空気中に存在してもよい)とを電気化学的に化合することによって電気を生じる。酸素は外部回電子を受取って陰極12で還元されてO2−イオンを形成し(化(1))、これらのイオンは固体電解質を通して陽極10に導かれる。陽極/電解質界面において、水素は酸化されてHOを形成し、電子を放出して外部回路に戻す(化(2))。
【0009】
【化1】
【0010】
【化2】
【0011】
3つの部品の各々は接触しているいずれの他の部品とも反応してはいけなく、作動温度で安定でなければならなく、3つすべての部品は同様な熱膨張率を有していなければならない。陽極10および陰極12は高い電気伝導度と、ガスを電極/電解質界面に達せさせるべく十分な多孔度とを必要とする。比較においては、電解質はガスの流れを防ぐように濃密でなければならなく、またO2−イオンを最小の抵抗で透過させるように高い酸素イオン伝導度と、できるだけ小さい電子輪率を有していなければならない。
【0012】
燃料電池の或る公知の種類はイットリア安定化ジルコニア(YSZ)を使用している。陽極はYSZをNiと混合してなり、陰極はYSZをSrドープLaMnOと混合してなる。このYSZは、電解質と同様な熱膨張を得るのに役立ち、また3重相境界(陽極/陰極材料とガス相との間の接触領域)を増大するように作用する。
【0013】
現在のところ、燃料電池の2つの主な種類が既存する。一方は、図1に示す幾何形状における平らな板平が相互連結部により分離されて互いに重ねられている平らな電池である。他方は、材料が内面陰極と外面陽極とを有する管に形成されている管状電池である。空気および燃料(水素源)が対応する電極上に通される。
【実施例】
【0014】
図2を参照して説明すると、本発明は電極および電解質の構造を形成するためにテープ流延成形方法を使用する。方法としてのテープ流延成形はそれ自身、公知であるが(例えば、リチャード・E・ミストラーおよびエリック・R・ツウィネームによる「テープ流延成形理論」を参照)、以前、陽極または陰極のような単層を製造するためにのみ、燃料電池の分野で使用されてきた。
【0015】
テープ流延成形はセラミックおよび/または金属材料の薄いシートの製造である。セラミック/金属粉末を種々の有機物質、すなわち、溶剤、分散剤、バインダおよび可塑剤と共にボールミルにより混合し、個々の粒子をスラリー全体にわたって均一な分布に保持する。
【0016】
図2でわかるように、スラリー20をドクターブレード24により移動しているキャリア表面22に流延させる。キャリア表面22は適切にはガラス板でも、マイラーシートでもよい。溶媒が蒸発すると、取り扱いおよび操作し得る可撓性「生」テープを生じる。次いで、この生テープを焼成して残留有機物質を除去し、且つ硬質で剛性の焼結物を生じる。ボール粉砕段階は、軟質の凝集物すべてを破壊し、粉末を十分に分散するのに重要である。ボール粉砕は、普通、粉末、溶媒および分散剤に対して行い、その後、可塑剤を添加し、混合物全体がより遅い速度で更なるボール粉砕を受ける。スラリーを脱気し、一定の流延速度を維持することにより、生テープの一定の厚さおよび滑らかな表面仕上げを確保する。
【0017】
図3は3種のスラリー20a、20b、20cを単一のキャリア表面に次々に流延し、かくして単一のユニットとして扱い、且つ焼成して剛性の一体構造を生じることができる3層生テープを生じる装置を示している。3種のスラリーに適当な物質を使用することにより、陽極、陰極および固体電解質を備えている燃料電池部品が製造される。好適な組成は以下の如くである。
陽極 YSZおよび燃料条件下でNiに還元されるNiO
陰極 YSZおよびSrドープLaMnO
電解質 YSZ(8~10モル%イットリア、残部がジルコニア)
【0018】
図3の多流延構成の1つの変更例は以下の如くである。まず、電解質層を付着し、この電解質層が部分的に乾燥されると、一つの電極層を頂部に付着する。この複合体をいくらか乾燥し、その後、2層複合体を折り返し、第2電極層を頂部に付着する。
【0019】
他の変更例はテープ流延成形により3つの別々のリボンを製造し、これらのリボンを粘着および圧力付与により、例えば、ローラ間に通すことにより結合することである。これは電解質の厚さを更に減少させる利点がある。
【0020】
前述の方法のいずれかにより製造された3層構造体はユニットとして扱い且つ焼成(共同焼成)することができる単一の部品を構成する。これは、各電解質または電極層が別々に形成されて焼成される従来のテープ流延成形の使用と対照的である。
【0021】
これらの燃料電池部品はテープ流延および焼成により簡単に製造することができ、その結果、平らな板状部品となる。しかしながら、本発明はまたテープ流延成形の使用により可能になる燃料電池の新規な形態を提供する。
【0022】
図4を参照して説明すると、陽極40と、電解質42と陰極44とを有する3層テープを焼成前に生の状態であるうちに巻きつける。この巻きつけは部品の中心に両方向に向いたループをS形状に生じ、かくして中心ウエッブ50により分離された長さ方向チャンネル46、48を形成するものである。一方のチャンネル46は陽極材40の表面を有しており、他方のチャンネル48は陰極材44の表面を有している。代表的には、巻かれた部品の全横断面は約50mmであってもよく、チャンネル46、48は各々、約5mmの幅を有している。この部品は0.2mx2mのテープから巻かれてもよい。
【0023】
使用の際、空気をチャンネル48に通して陰極44に接触させ、水素(または水素含有燃料)をチャンネル46に通して陽極40に接触させる。陽極および陰極は多孔性であり、好ましくは焼く50%の多孔度であり、かくして、空気および水素は陽極層および陰極層を透過し、チャンネル46、48に面している部品と全く接触していない。
【0024】
かくして、図4に示す構成は、製造が簡単であり、コンパクトな寸法内の大きな活性領域をもたらし、且つ平らな板状および管状の燃料電池寸法形状の最良の特徴を合わせ持つ燃料電池部品をもたらす。
【0025】
図5は図4の実施例の変更例を示している。この変更例は、電解質層42が濃密であって不透過性であることを使用している。図5においては、電解質層42は電極層40、44より大きい幅のものであり、かくして、これらの層を巻くか或いはコイル状にすると、突出部分42a、42bを形成する。突出部分42aをプレスして平坦化端部(図5B)を形成し、次いで、この平坦化端部を折り返して練り歯磨き管のようにシールを形成する。次いで、この組立体を焼成して一端がシールされた剛性部品を形成する。
【0026】
他端部の突出部分42bは部品を燃料および空気マニホールドのようなガス源に連結するのに使用し得る。
【0027】
[物質の選択]
前述の実施例はYSZ物質の使用に基づいている。このような物質は本発明を実施するのに現在のところ好適であり、テープの多層の共同焼成を使用する場合、高ジルコニア物質の使用が特に有利であると思われる。しかしながら、本発明を実施するのに、他の物質を使用してもよい。
【0028】
電解質は酸素イオンまたはプロトンまたはそれらの両方を移送することが可能なイオン伝達性酸化物であるべきである。代表的な物質としては、イットリアージルコニウムに加えて、スカンジア安定化ジルコニア、酸化セリウム系物質、没食酸ランタン物質および酸化物プロトン導体、例えば、バリウムセラート、ジルコン酸ストロンチウム、およびアルカリ土類ストロンチウムまたはバリウムまたは希土類またはイットリウムまたはスカンジウムを含めて、セリウム、ニオビウムまたはジルコンに基づいた灰チタン石が挙げられる。
【0029】
別な空気電極物質は、ランタンストロンチウムコバルテート、ランタンストロンチウム鉄酸化物、および同じ他没食酸塩格子におけるマンガン、コバルトおよび鉄の種々の組合せに基づいている。
【0030】
燃料電極は、ニッケルジルコニアサーメットに加えて、銅ジルコニアサーメット、銅セリアサーメット、ニッケルセリアサーメット、クロム酸ランタンに基づいた灰チタン石、およびイットリア、ジルコニア、チタン自身、またはこれらと集電物質との組合せに基づいた蛍石を使用し得る。
【0031】
要約すると、本発明は、単独で酸化物または/およびプロトンイオン活性を持つ電解質と、空気(または酸素または他の酸化剤)の還元および水素、炭化水素、改質炭化水素または他の適切な燃料の酸化において機能するように適切な接触、電子およびイオン活性を持つ電極とを有する任意の酸化物燃料電池に適用し得る。
【0032】
[方法の実施例]
YSZ系スラリーをテープ流延成形し、テープ処理する幾つかの特定の例を以下に示す。
【0033】
2つのYSZ粉末源を使用した。ピケム社から第1粉末を得た。この粉末は下記の分析値を有している。
【0034】
【表1】
【0035】
残部:ジルコニア
平均粒径:0.21m
表面積:6.9m/g
【0036】
他の粉末はチオキシド社製であった(分析値利用不可能)。チオキシド社製の粉末をバインダと予め混合したが、600℃で夜通し加熱することによってバインダを除去した。
【0037】
0.4mないし2000mの検出限度LS粒径分析器により解凝集なしで粒径分布を測定した。検出に先立って、10秒の超音波拡販を行った。検出された最も大きい粒子は4m(ピケム社)および5m(チオキシド社)であり、両粉末は0.4mより小さい粒子を含有していた。LS粒径分析器はモード粒径が1.43m(ピケム社)および1.72m(チオキシド社)であることを示した。
【0038】
多数の分散剤、つまり、トリエタノールアミン、クエン酸、ニシン魚油、オレイン酸、燐酸エステル(酸形態)およびポリエチレングリコールを調査した。チオキシド社の製品の場合に、トリエタノールアミンが良好に作用することがわかり、ピケム社の製品の場合、燐酸エステルの量がYSZ10gあたり1.5g未満、好ましくは0.05〜0.12gに保たれた。
【0039】
プラネタリボールミルおよびチオキシド社のYSZを使用し、またバインダとしてポリメタクリレート(PMMA)およびポリビニルブチラール(PVB)を使用してテープを製造した。スラリーの組成は以下の如くであった。
【0040】
【表2】
【0041】
製造されたテープは可撓性であり、PVBを使用した場合に少ないバインダが必要とされ、PVBが良好な結合特性を有していることを示した。両テープとも、Mylar(登録商標)リアからよりも、ガラスキャリアからの方が除去容易性が良好であった。
【0042】
PVBバインダの場合のテープは「粘着性」であるとわかり、それら自身と接触すると、離し難かった、TGA分析の結果、両バインダは600℃近くで完全に除去された。
【0043】
テープを数区分に切断し、種々の焼成速度および温度にさらした。これらのテープはサフィル焼成ブロック上で平らに焼成された。
【0044】
1.5℃/分ないし600℃/分でゆっくり加熱し、有機物質を除去することによりテープの多孔度を大きく高めた。PMMAバインダの場合のテープはより高いバインダ対粉末比に因りPVBよりも大きい孔径を有している。両テープは非常にもろかった。
【0045】
また、1.5℃/分ないし600℃/分でゆっくり加熱し、1000℃(11.5℃/分)まで急速に加熱し、且つこの温度に5時間、保持することにより、PMMAバインダの場合に製造されたテープがより多孔姓であることを示した。600℃に加熱されたテープとの比較は、テープが収縮するにつれて、温度上昇後の多孔度の上昇を示した。これらのテープは1000℃での焼成後、さほどもろくなかったが、それでも容易に破断された。
【0046】
テープに1000℃までの11.5℃/分の急速加熱をほどこし、5時間、この温度を保持した。これらのテープはやはり多孔姓であるが、興味深いことに、ゆっくりなバインダ除去段階なしで、PMMAバインダからのテープについての多孔度の明らかな上昇、およびPVBからのテープについての多孔度の上昇がある。また、これらのテープはもろかった。
【0047】
ゆっくりバインダをした除去後に1500℃で焼結すると、多孔度が更に減少した。厚さは124μmであり(PVBバインダ)、PMMAテープの多孔度は(PVBバインダ)テープのより大きい強さにより反映されて、非常に高かった。両テープとも良好に焼結されていた。両テープに不純物および多くの穴が存在していた。不純物はダスト粒子または炉ブロックから取上げられたSi粒子に起因していた。
【0048】
生テープの小さい試料を図4における幾何形状に従ってロール巻きし、1500℃で焼結した。上記の平らなテープは滑らかな表面仕上げを示したが、このロール巻きテープはこのよう滑らかな表面仕上げを示さなかった、これは、有機物質を泡立たせて表面のバンプから去るような速す過ぎる加熱速度に起因していると思われた。
【0049】
プラネタリボールミルの強い混合はバインダに悪影響を及ぼすものと思われ、更に、ピケム社およびチオキシド社の両方から得られるYSZ用にPVBバインダと、回転ボールミルとを使用して、テープを製造した。
【0050】
YSZ(チオキシド社)を使用して回転ボールミルおよびプラネタリボールミルにより生成された生テープを比較した。両ボールミルは同様な均一の粒子分布を生じたが、プラネタリボールミルで得られたテープには、多くの「塊」が見られた。これは、スラリーが長すぎる時間、混合されたことを意味するプラネタリボールミルのより効果的な混合により可能である。バインダの添加後の長すぎる時間のスラリーの混合は、バインダが粒子群に巻きついて凝集物を形成するような「ジッパーバッグ」作用を引起す分散剤のバインダとの交換に因りあまり濃密でないテープを生じる作用をもたらす。
【0051】
テープを600℃まで0.8℃/分で、次いで1000℃まで1.5℃/分で、その後、1500℃まで3.5℃/分で加熱し、1500℃で焼結した。1500℃で焼結されたテープの厚さは82mmのプラネタリボールミルで得られたテープより非常に薄いことがわかった。ドクターブレードのギャップ高さがあると、厚さが45mmまで減少した。回転ボールミルで生じた場合、両テープは多孔度の減少を示した。
【0052】
また、テープは良好に焼結されていた。しかしながら、局部的な穴が存在し、粒子境界に不純物が見られた。
【0053】
ピケム社からのYSZ粉末を開店ボールミルで粉砕した。スラリーの組成は下記の如くであった。
【0054】
【表3】
【0055】
この生テープはYSZ(チオキシド社)粒子から製造された生テープより高い多孔度を示している。しかしながら、2つのスラリーの相対粘度は、YSZ(ピケム社)粒子が非常に良好に分散されたことを示している。
【0056】
テープを所望に幾何形状(図4)に成形した。これらのテープを600℃まで0.5℃/分で、次いで1000℃まで0.8℃/分で、その後、1500℃まで10℃/分で加熱し、5時間、1500℃で焼結した。不純物を減少させるために、アルミナ板を焼成ブロックと試料との間に設置した。テープの厚さはYSZ(チオキシド社)により76μmで製造されたテープより大きく、このテープはより濃密であった。厚さおよび密度の上昇の理由はスラリーの年度の減少により説明することができる。
【0057】
主面は不純物がより少ないことを示したが、多くの穴を有していた。これは、幾何形状がテープの厚さを効果的に増大し、従って、より多くの有機物質が外面を通過したことに起因していたと思われる。
【0058】
焼結されたロール巻きテープの中心に向かって、テープの諸層が互いに接触していて、共に焼結されることがわかった。しかしながら、外側層は試料の残部と小さい部分において接触しているだけである。
【0059】
PVBは生テープの製造のためにPMMAより効果的なバインダであることが示された。PMMAに対して必要とされるPVBの量がより少なければ少ないほど、テープは濃密になる。
【0060】
ボールミル粉砕に必要とされる予測時間(リチャードEミストラーおよびエリックRツウィネームによる「テープ流延成形理論」により推薦される)は、プラネタリボールミルを使用すると、より多孔性のフィルムを生じることを示している。
【0061】
多孔性陽極および陰極を備えて焼成した場合に、ロール巻きテープの表面における穴の増大した数が減少され、有機物質の放出経路が容易になる。
【0062】
[更なる実施例]
スラリーの配合物の下記例は以上で示したものより良好に最適化されることがわかった。
【0063】
手順
1. 14g溶媒+粉末+分散材。約160rpmで18時間、ボールミル粉砕。
2. 可塑剤+バインダ+0.5g溶媒を添加。振動ミキサにより約20分、混合。約100rpmで4時間、ボールミル粉砕。
3. 粉砕媒体無しで、約23時間、約6rpmでロール巻きすることにより脱気。
4. ミストラー社からのテープキャスターTT−1000で流延。
【0064】
速度:50%
ドクターブレード高さ:0.3048mm(0.012インチ)
キャリア:マイラー(Mylar)
【0065】
陽極配合物
YSZ 5.8633g)
NiO 7.2570g)正確に秤量(秤による)
グラファイト 4.0984g) +/−0.0002g
溶媒 10.125g MEK:エタノール 6:4(重量比)
YSZ:NiOはYSZ:Ni容量比に換算して60:40に同等
NiO+YSZ:グラファイトは容量比で50:50
【0066】
手順
1. 下記の組成に対して、18時間、160rpmでボールミル粉砕(ボールミルは揺動および転動作用の両方を有している)。
バインダ PVB 2.52g
可塑剤 ジブチルフタレート 1.643g
注:分散材は添加せず。
2. 脱気
超音波撹拌:30分
真空:12.7cm(5インチHg)(大気圧未満)5分。
【0067】
[変更例]
上記説明は各々が焼結された材料の単一の一様な層よりなる電極に言及している。しかしながら、これらの電極の各々は、電極の機能、つまり、接触性能、電気化学性能、電子伝達およびガス供給を果たす複合層により構成することができる。
【0068】
陽極および陰極は各々、機能の段階的変化をもたらすように相互に積層された2枚またはそれ以上のテープにより形成されてもよい。また、複数のテープの間にメッシュまたはリボンを介在させてもよく、メッシュまたはテープは焼成中に焼去されてガス供給チャンネルを形成する。変更例として、テープはこのようなチャンネルを設けるために鋸歯状ドクターブレードを使用して適切に刻み付けされてもよい。陰極の一例では、YSZと、ランタンストロンチウム水マンガン鉱または他の電極材料との混合物から多孔性層を電解質の隣に形成し、この層の頂部に、マンガン酸ランタンストロンチウムから形成されたチャンネル内臓の集電層を付着する。
【0069】
燃料電池の陽極の高温と流入ガス流の低温との間のギャップを埋めるのにニッケルの代わりの物質、適切には、ランタンクロム鉄鉱のような酸化物に基づいた物質を使用してもよい。実際、陽極自身または陽極の一部をランタンクロム鉄鉱のような酸化物物質から形成してもよい。
【0070】
[要約]
上記方法の例は、特定の配合物の正確な例よりむしろ一般原理の説明のためのものである。しかしながら、この情報から、当業者はたった習慣的な実験で本発明を実施するための適当な組成物および方法に達することができるであろう。
【0071】
本発明の好適な形態は図4に示すようなS字形ループ状コイルであるが、本発明はまた平らなテープを焼成することによって平らな板状燃料電池部品の製造を含む。しかも、テープを簡単にロール巻きした後、焼成することによって、管状燃料電池部品を製造し得る。
【0072】
YSZ以外の物質、例えば、スカンジア安定化ジルコニアまたはスカンジア+イットリア安定化ジルコニア、適切には、8〜14モル%スカンジア+イットリア、残部ジルコニア;および上記のような他の物質を使用してもよい。
【0073】
特に燃料電池について説明したが、本発明はガス系方法の範囲における電気触媒反応または電気分解に使用するための装置にも適用し得る。
【0074】
請求項に明記した本発明の範囲内で上記実施例に対する他の変更例および改良例を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0075】
【図1】公知種類の燃料電池の構成および作動を示す図
【図2】テープ流延成形に使用される装置を示す概略側面図
【図3】本発明に使用される装置の同様な図
【図4】本発明による燃料電池部品の概略斜視図
【図5】5Aは燃料電池部品の変更形態の側面図、5Bは一端にシールを生じるために第1工程に従う変更部品の側面図、5Cは第2工程に従う部品の側面図、5Dは第2工程に従う部品の平面図である。

Claims (18)

  1. 陽極、陰極および固体電解質を有する部品を製造する方法において、テープ流延成形を使用して凝集性だが可撓性である生テープを生成し、この生テープを焼成して剛性部品を製造し、上記生テープは、各々がキャリア液に分散された金属/セラミック粒子よりなる夫々のスラリーから得られる少なくとも3つの層を備えていることを特徴とする部品を製造する方法。
  2. 上記部品は燃料電池部品であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 上記部品はガス流の電気分解または電気触媒反応に使用するための部品であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 上記生テープは、少なくとも3種のスラリーを互いの上に流延し、キャリア液を蒸発させることによって形成されることを特徴とする請求項1から請求項3のうちのいずれか1項に記載の方法。
  5. 上記生テープは、少なくとも3つの別体のリボンを流延成形し、これらのリボンを、好ましくはローラに通すことによって相互に押し付けることによって形成されることを特徴とする請求項1から請求項3のうちのいずれか1項に記載の方法。
  6. 陽極および陰極のうちの一方または両方は異なる組成のスラリーから流延成形された複数の層により構成されることを特徴とする請求項1から請求項5のうちのいずれか1項に記載の方法。
  7. 焼成中、形成される電極にガス流路を残すように焼去される材料のウエッブまたはメッシュが上記複数の層間に介在されることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. キャリア液は分散剤、バインダおよび可塑剤のうちの1種またはそれ以上よりなることを特徴とする請求項1から請求項7のうちのいずれか1項に記載の方法。
  9. 各々のスラリー中の粒子はイットリア安定化ジルコニア(YSZ)に基づいて形成されていることを特徴とする請求項1から請求項8のうちのいずれか1項に記載の方法。
  10. 陽極スラリーはYSZ粒子およびNiまたはNiO粒子を含有しており、陰極スラリーはYSZ粒子およびSrドープLaMnO3粒子を含有していることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  11. 焼成前に生テープを扱って所望の形状を形成させる更なる工程を含むことを特徴とする請求項1から請求項10のうちのいずれか1項に記載の方法。
  12. 生テープを巻いて部品の中心に両方向に向けられたループを形成させて中央ウエッブにより分離された長さ方向チャンネルを形成し、これらのチャンネルの一方はテープの陽極面により包囲されており、他方は陰極面により包囲されていることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 生テープには、電極層より幅広く、その一方の側面から突出している電解質層が形成されており、焼成前、生テープは円筒形形状に巻かれ、突出している電解質層はそれ自身に閉鎖されて部品の一端にシールを形成していることを特徴とする請求項11または12に記載の方法。
  14. 燃料電池または電気化学装置に使用するための部品であって、中央ウエッブにより2つのチャンネルに分割された概ね細長い管状形状を有しており、チャンネルのうちの一方はこれを通る材料に対して陽極面を呈しており、他方のチャンネルはこれを通る材料に対して陰極面を呈しており、更に上記陽極と陰極との間に固体電解質を備えていることを特徴とする燃料電池または電気化学装置に使用するための部品。
  15. 陽極層、電解質層および陰極層を有する可撓性テープを巻いて部品の中心に両方向に向けられたループを形成して上記中心ウエッブにより分離された上記長さ方向チャンネルを形成することにより形成されることを特徴とする請求項14に記載の部品。
  16. 可撓性テープはスラリーの流延および溶媒の蒸発により形成される生テープであり、巻かれた後、焼成されて剛性部品を形成することを特徴とする請求項15に記載の部品。
  17. 請求項14から請求項16のうちのいずれか1項に記載の多数の部品を備えている燃料電池。
  18. 請求項1から請求項13のうちのいずれか1項に記載の方法により製造される多数の部品を備えている燃料電池。
JP2003539122A 2001-10-20 2002-10-18 燃料電池および関連装置の改良 Expired - Fee Related JP5072169B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0125276.6 2001-10-20
GBGB0125276.6A GB0125276D0 (en) 2001-10-20 2001-10-20 Improvements in fuel cells related devices
PCT/GB2002/004726 WO2003036746A2 (en) 2001-10-20 2002-10-18 Improvements in solid oxide fuel cells and related devices

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011243819A Division JP2012028346A (ja) 2001-10-20 2011-11-07 燃料電池および関連装置の改良

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005507545A true JP2005507545A (ja) 2005-03-17
JP2005507545A5 JP2005507545A5 (ja) 2005-12-22
JP5072169B2 JP5072169B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=9924263

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003539122A Expired - Fee Related JP5072169B2 (ja) 2001-10-20 2002-10-18 燃料電池および関連装置の改良
JP2011243819A Withdrawn JP2012028346A (ja) 2001-10-20 2011-11-07 燃料電池および関連装置の改良

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011243819A Withdrawn JP2012028346A (ja) 2001-10-20 2011-11-07 燃料電池および関連装置の改良

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7569304B2 (ja)
EP (1) EP1461839B1 (ja)
JP (2) JP5072169B2 (ja)
CN (1) CN1279646C (ja)
AT (1) ATE445239T1 (ja)
AU (1) AU2002334198B2 (ja)
CA (1) CA2464392C (ja)
DE (1) DE60233972D1 (ja)
DK (1) DK1461839T3 (ja)
ES (1) ES2333646T3 (ja)
GB (1) GB0125276D0 (ja)
WO (1) WO2003036746A2 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100437498B1 (ko) * 2002-02-04 2004-06-25 한국에너지기술연구원 연료극 지지체식 원통형 고체산화물 연료전지 스택과 그제조 방법
GB0217794D0 (en) * 2002-08-01 2002-09-11 Univ St Andrews Fuel cell electrodes
JP4249960B2 (ja) 2002-08-28 2009-04-08 新光電気工業株式会社 燃料電池セル
US7348087B2 (en) * 2003-07-28 2008-03-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fuel cell with integral manifold
US20050115658A1 (en) * 2003-11-04 2005-06-02 Daga Amit K. Joining of ceramic powder pressed components in the green or sintered state with a gelcast joint
EP1706914A2 (de) * 2003-12-23 2006-10-04 Universität Stuttgart Elektrochemische zellenanordnung in taschenförmiger bauweise
US8410747B2 (en) 2004-07-21 2013-04-02 Societe Bic Flexible fuel cell structures having external support
US8153318B2 (en) 2006-11-08 2012-04-10 Alan Devoe Method of making a fuel cell device
EP1958287B1 (en) * 2005-11-08 2012-12-19 Alan Devoe Solid oxide fuel cell device comprising an elongated substrate with a hot and a cold portion
JP4977621B2 (ja) * 2005-11-24 2012-07-18 独立行政法人科学技術振興機構 電気化学セル及び電気化学セルの製造方法
JP2007172846A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 National Institute Of Advanced Industrial & Technology チューブ型電気化学リアクターセル及びそれらから構成される電気化学反応システム
US8293415B2 (en) 2006-05-11 2012-10-23 Alan Devoe Solid oxide fuel cell device and system
US7968245B2 (en) * 2006-09-25 2011-06-28 Bloom Energy Corporation High utilization stack
US8278013B2 (en) 2007-05-10 2012-10-02 Alan Devoe Fuel cell device and system
US8182959B2 (en) 2007-11-06 2012-05-22 Cp Sofc Ip, Llc Tubular electrochemical cell
JP5455917B2 (ja) * 2007-11-06 2014-03-26 ナノ シーピー, エルエルシー 管形の電気化学電池
US8227128B2 (en) 2007-11-08 2012-07-24 Alan Devoe Fuel cell device and system
US20090166908A1 (en) * 2008-01-02 2009-07-02 Maw-Chwain Lee Innovation control process for specific porosity/gas permeability of electrode layers of SOFC-MEA through combination of sintering and pore former scheme and technology
US8343684B2 (en) 2008-03-07 2013-01-01 Alan Devoe Fuel cell device and system
US9287571B2 (en) * 2008-07-23 2016-03-15 Bloom Energy Corporation Operation of fuel cell systems with reduced carbon formation and anode leading edge damage
KR101717300B1 (ko) 2008-10-28 2017-03-16 알랜 드보 연료 전지 장치 및 시스템
US9209474B2 (en) 2009-03-06 2015-12-08 Alan Devoe Fuel cell device
US8481187B2 (en) 2009-09-10 2013-07-09 Battelle Memorial Institute High-energy metal air batteries
US9039788B2 (en) * 2009-11-18 2015-05-26 Battelle Memorial Institute Methods for making anodes for lithium ion batteries
US9023555B2 (en) 2012-02-24 2015-05-05 Alan Devoe Method of making a fuel cell device
JP6219856B2 (ja) 2012-02-24 2017-10-25 アラン・デヴォー 燃料電池デバイスを作製する方法
KR20130123189A (ko) * 2012-05-02 2013-11-12 삼성전자주식회사 고체산화물 연료전지용 음극 지지체 및 그 제조방법과 이를 포함한 고체산화물 연료전지
JP5923045B2 (ja) * 2013-01-08 2016-05-24 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 固体酸化物形燃料電池用グリーンシートおよびその製造方法
JP2016531724A (ja) * 2013-05-04 2016-10-13 アプライド キャビテーション, インク.Applied Cavitation, Inc. キャビテーション装置からのスラリーを使用したキャスティングテープおよびその製造方法
WO2015054024A1 (en) 2013-10-08 2015-04-16 Phillips 66 Company Gas phase modification of solid oxide fuel cells
WO2015054065A1 (en) 2013-10-08 2015-04-16 Phillips 66 Company Liquid phase modification of electrodes of solid oxide fuel cells
WO2015054096A1 (en) 2013-10-08 2015-04-16 Phillips 66 Company Formation of solid oxide fuel cells by spraying
WO2015054139A1 (en) * 2013-10-08 2015-04-16 Phillips 66 Company Method of producing layers for solid oxide fuel cells
DE102013225559A1 (de) 2013-12-11 2015-06-11 Robert Bosch Gmbh Gewickelte Festoxidzelle
GB201410092D0 (en) * 2014-06-06 2014-07-23 Cambridge Entpr Ltd Electrolyte membrane
US10700378B2 (en) 2015-12-17 2020-06-30 The Regents Of The University Of Michigan Slurry formulation for the formation of layers for solid state batteries
KR101884976B1 (ko) * 2016-02-16 2018-08-03 한밭대학교 산학협력단 수계 바인더를 이용한 세라믹 후막 제조방법 및 이를 이용한 고체산화물연료전지
EP3926719A4 (en) * 2019-02-13 2022-05-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. DIAPHRAGM ELECTRODE ASSEMBLY AND FUEL CELL
CN113969408A (zh) * 2021-10-12 2022-01-25 清华大学 固体氧化物燃料电解池及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04121968A (ja) * 1990-09-11 1992-04-22 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 固体電解質型燃料電池
JPH04315769A (ja) * 1991-02-15 1992-11-06 Yuasa Corp 固体電解質燃料電池の製造方法
US5323527A (en) * 1990-11-09 1994-06-28 Weiler Engineering, Inc. Method and apparatus for winding a core for an electrochemical cell and processing thereof
JPH07282823A (ja) * 1994-04-12 1995-10-27 Kyocera Corp 円筒型燃料電池セルの製造方法
JPH11297334A (ja) * 1998-04-10 1999-10-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 中空平板状基板およびその製造方法ならびに固体電解質型燃料電池セルの製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5057362A (en) * 1988-02-01 1991-10-15 California Institute Of Technology Multilayer ceramic oxide solid electrolyte for fuel cells and electrolysis cells
US5094928A (en) * 1990-04-20 1992-03-10 Bell Communications Research, Inc. Modular fuel cell assembly
US5154784A (en) 1991-02-01 1992-10-13 Westinghouse Electric Corp. Process for manufacturing a lithium alloy electrochemical cell
GB9305189D0 (en) 1993-03-13 1993-04-28 British Nuclear Fuels Plc Fuel cells
US6228520B1 (en) * 1997-04-10 2001-05-08 The Dow Chemical Company Consinterable ceramic interconnect for solid oxide fuel cells
US5922486A (en) * 1997-05-29 1999-07-13 The Dow Chemical Company Cosintering of multilayer stacks of solid oxide fuel cells
JP4249960B2 (ja) 2002-08-28 2009-04-08 新光電気工業株式会社 燃料電池セル

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04121968A (ja) * 1990-09-11 1992-04-22 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 固体電解質型燃料電池
US5323527A (en) * 1990-11-09 1994-06-28 Weiler Engineering, Inc. Method and apparatus for winding a core for an electrochemical cell and processing thereof
JPH04315769A (ja) * 1991-02-15 1992-11-06 Yuasa Corp 固体電解質燃料電池の製造方法
JPH07282823A (ja) * 1994-04-12 1995-10-27 Kyocera Corp 円筒型燃料電池セルの製造方法
JPH11297334A (ja) * 1998-04-10 1999-10-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 中空平板状基板およびその製造方法ならびに固体電解質型燃料電池セルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE445239T1 (de) 2009-10-15
GB0125276D0 (en) 2001-12-12
CA2464392C (en) 2011-03-08
CN1572041A (zh) 2005-01-26
AU2002334198B2 (en) 2007-04-26
WO2003036746A2 (en) 2003-05-01
DK1461839T3 (da) 2010-01-18
ES2333646T3 (es) 2010-02-25
DE60233972D1 (de) 2009-11-19
WO2003036746A3 (en) 2004-07-01
CN1279646C (zh) 2006-10-11
JP5072169B2 (ja) 2012-11-14
EP1461839A2 (en) 2004-09-29
US20040247970A1 (en) 2004-12-09
EP1461839B1 (en) 2009-10-07
JP2012028346A (ja) 2012-02-09
US7569304B2 (en) 2009-08-04
CA2464392A1 (en) 2003-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5072169B2 (ja) 燃料電池および関連装置の改良
JP7089494B2 (ja) 金属支持固体酸化物燃料電池
AU2002334198A1 (en) Improvements in fuel cells and related devices
EP2061108B1 (en) Fuel battery cell, fuel battery cell stack, and fuel battery
JP5430009B2 (ja) 電気化学デバイスからの不純物相の除去
EP1353391A1 (en) Solid electrolyte type fuel cell and air electrode collector for use therein
WO2016080019A1 (ja) 固体酸化物型燃料電池用アノードおよびその製造方法、ならびに燃料電池用電解質層-電極接合体の製造方法
JP2008519404A (ja) 電気化学的電池構造体および制御粉末法によるその製造方法
JPH0748378B2 (ja) 固体電解質燃料電池用空気電極及びこれを有する固体電解質燃料電池
JP5225336B2 (ja) 燃料電池セル及び燃料電池
JP2008004422A (ja) 固体酸化物形燃料電池用電極及び固体酸化物形燃料電池並びにその製造方法
JP2005310737A (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP2011119178A (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP3599894B2 (ja) 固体電解質型燃料電池の燃料電極
JP2015088284A (ja) 固体酸化物形燃料電池
US20230395813A1 (en) Fuel electrode and electrochemical cell
JP4828104B2 (ja) 燃料電池セル
JP5422414B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池のセル
JP4739665B2 (ja) 燃料電池セル及び燃料電池
KR20190028340A (ko) 고체산화물 연료 전지 및 이를 포함하는 전지 모듈
JP4367843B2 (ja) 燃料極、電気化学セルおよび燃料極の製造方法
Guesnet et al. Shaping of ceria-based SOC cells: development of a combined tape-casting and infiltration route
JP4508592B2 (ja) 燃料電池セルの製法
JP2004355814A (ja) 固体酸化物形燃料電池用セル及びその製造方法
JP4849774B2 (ja) 固体電解質形燃料電池セル及び固体電解質形燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100713

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110705

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110713

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111107

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120423

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120501

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120523

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5072169

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees