JP2005501738A - 金属製ストリップを製造する方法 - Google Patents

金属製ストリップを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005501738A
JP2005501738A JP2003528326A JP2003528326A JP2005501738A JP 2005501738 A JP2005501738 A JP 2005501738A JP 2003528326 A JP2003528326 A JP 2003528326A JP 2003528326 A JP2003528326 A JP 2003528326A JP 2005501738 A JP2005501738 A JP 2005501738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
nickel
alloys
deformation
cold drawing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003528326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4690650B2 (ja
Inventor
アイケマイヤー イェルク
ゼルプマン ディートマー
オピッツ ラルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leibniz Institut fuer Festkorper und Werkstofforschung Dresden eV
Original Assignee
Leibniz Institut fuer Festkorper und Werkstofforschung Dresden eV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leibniz Institut fuer Festkorper und Werkstofforschung Dresden eV filed Critical Leibniz Institut fuer Festkorper und Werkstofforschung Dresden eV
Publication of JP2005501738A publication Critical patent/JP2005501738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4690650B2 publication Critical patent/JP4690650B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C1/00Manufacture of metal sheets, metal wire, metal rods, metal tubes by drawing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/02Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C1/00Manufacture of metal sheets, metal wire, metal rods, metal tubes by drawing
    • B21C1/003Drawing materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special drawing methods or sequences
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C1/00Manufacture of metal sheets, metal wire, metal rods, metal tubes by drawing
    • B21C1/02Drawing metal wire or like flexible metallic material by drawing machines or apparatus in which the drawing action is effected by drums
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • H10N60/0296Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers
    • H10N60/0576Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers characterised by the substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

本発明は、ニッケル、銅、アルミニウム、銀又はオーステナイト鉄−ニッケル合金を含む、前記金属の合金をベースとして高度の立方集合組織を有する金属製ストリップを製造する方法の改良を目的としている。本発明の課題は材料の再結晶化焼なましの前に材料を冷間引抜きによって高度に変形し、その際工具として、
(a)軸平行な扁平なローラ対を有する、駆動されていないローラ対又は2つのローラ対を有するタークヘッド装置又は
(b)不動の、互いに傾けられたドロイングジョーを用いることにより解決された。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は先行する変形後に立方層を備えた高度の焼なまし組織を有する、ニッケル、銅、アルミニウム、銀又はこれらの合金をベースとして金属製のストリップを製造する方法に関する。
【0002】
前記方法は原則的には冷間変形後又は熱間変形後にもこれに次ぐ再結晶化の後で立方集合組織を構成する傾向のあるすべての金属材料に対し用いることができる。これには立方面心格子を有する金属材料、例えばニッケル、銅、金及び特別な条件のもとでは銀並びにこれらの合金の一部を、オーステナイトFe−Ni合金を含めて挙げることができる。これとは異なり、アルミニウムに対してはこれは圧延による熱間変形後に当嵌まる。
【0003】
前記新しい方法で製造されたストリップは例えば高度のミクロ構造的な配向を有する物理化学的なコーティングのベースとして使用可能である。この場合、この組織は基板の上に析出された層の結晶軸的に配向された成長のためのベースとして用いられる。このようなベースは例えば高温超伝導体の分野で使用されるようなセラミックコーティングのための基板として適している。エピタクティックなベースとしての基板機能はできるだけ完全な組織状態に拘束され、したがって多結晶組織の配向に最高限度が要求される。このような基体ストリップを層−超伝導体のために使用することは超伝導磁石、変成器、モータ、断層撮影装置又は超伝導的な電流路にて行なわれる。
【0004】
公知技術
立方面心格子を有する多結晶の金属、例えば銅、ニッケル、金属及び所定の条件下では銀が、圧延による先行する強い冷間変形後に、これに次ぐ再結晶に際して立方層を有するシャープな組織を構成することは公知である(G. Wassermann:Texturen Metallischer Werkstoffe, Springer, Berlin, 1939; H. Hu u. a: Trans ASM224(1962)96-105)。基礎となる作業(W. Koester:Z. Metallkde. 18(1926)112-116)とさらなる実験(R.D.Doherty u. a:Mater. Sci. Eng. A257(1998)18-36)はストリップ圧延をベースにし、これに次ぐ焼なまし処理で実施された。
【0005】
このような形式で圧延と焼なましとによって組織化された金属ストリップ、特にニッケル及び銀ストリップは、今日では金属的なコーティングのベース、セラミック緩衝層及びセラミック超伝導層としても用いられる(US5741377)。このような金属ストリップの超伝導材料としての適性は、組織化にて達成可能な度合並びに表面における品質とに著しく関連する。
【0006】
さらに純粋な金属と他のエレメントとの合金によって組織構成度が合金含有量の増大と共に一般的に強く減少することも公知である(R.E.Smallman:Journ. Inst. Metals 84(1955-56)10-18)、例えばアルミニウムに対しては、鉄によってすでに10〜300ppmの領域のきわめて僅かな含有量でアルミニウムの再結晶化温度が上昇させられ、これに対し立方組織がはっきりと弱化することが当嵌まる(W.B.Hutchinson, H.-E. Ekstroem:Mater. Sci. Technol. 6(1990)1103-1111)。ニッケルの組織性に対するマグネシウムのきわめて強い負の影響は同様に証明されている(K. Detert u. a:Z.Metallkde. 54(1963)263-270)。立方集合組織の形成を妨げるためには600原子ppmで十分である。ニッケルの再結晶化温度を上昇させることに関しては、同様にエレメント作用が証明されている(K.Detert, G.Dresster:Acta Metall. 13(1965)845-833)。これは例えば合金エレメントとしてのクロムとモリブデンとに当嵌まる。他面においては前記合金エレメントが焼なまし組織の熱的な安定性とシャープ度とに及ぼす固有の作用、特にニッケルにおける前記金属エレメントの可溶性の含有量に対する熱的な安定性は不明である。3原子−%のモリブデンで立方集合組織はもはや達成されないことは見い出された(K.Detert u. a:Z.Metallkde. 54(1963)263-270)。
【0007】
合金含有量がより高い場合には例えばニッケルの1次再結晶組織がニッケル−モリブデン及びニッケルタングステン合金のために示されたように立方組織よりも少なく完全に構成されることが期待される(J.Eickmeyer u. a:Supercond. Sci. Technol. 14(2001)152-159)。さらに温度がより高い場合には2次再結晶過程による1次的に成長した立方集合組織の減少が考慮される必要がある(R.E.Smallman, C.S.Lee:Mater. Sci. Eng. A184(1994)97-112)。このような高い温度は700℃から800℃で、超伝導層を析出する場合に存在する通常の被覆条件で達成される。
【0008】
組織品質に対する化学的な合金影響の他に、再結晶立方集合組織の構成はとりわけ固有の、機械的な、変形技術的な前提条件にも連結されている。不可欠であるのは冷間圧延の場合の高い最少変形度である。この場合には変形物の微粒状の出発組織が有利である。銅に対しては最少変形度は82%になる(O.Dahl, F.Pawlek:Z.Metallkde. 28(1936)266-271)。もちろん高度に組織集中するためには部分的には99%を超える厚さ減退値を有する著しく高変形度が付与される。この変形技術的にきわめて費用のかかる製造技術は現在では甘受されている。何故ならば選択的な技術は数十年来開発されていないからである。
【0009】
したがって立方集合組織を有する金属ストリップを製造する場合には圧延とは別の変形方法は今の時点では問題にならない。この原因は、ストリップ製造するために他の変形方法の適合に関する実験的な試みが不足していることだけに存在するのではない。何故ならば他の変形方法はストリップを製造する場合に圧延の有効性が大きいために従来は注目されなかったからである。
【0010】
金属、特にニッケル、銅、金及び銀の変形及び焼なまし組織の構成に対する応力及び変形状態の作用に関する一般的に通用する理論は存在しない。したがって変形方法、変形及び焼なまし組織の構成に対する有効性を確実に計算することは可能ではなかった。さらに変形物質と変形工具との間の摩擦条件もストリップ、特に薄いストリップにおける組織形成に、従来予言できなかった形式で影響を及ぼす。
【0011】
きわめて長い準単結晶の基板(超伝導の層導体)としてストリップを使用するためにほぼ理想的な焼なましに対する興味が増長すると共に、ストリップ内部だけではなく、このような被覆ベースの表面にもできるだけ完全な組織を得ることに対する要求が高まっている。この理由から組織構成にとって場合によっては有害なすべての影響を臨界的に評価しかつ回避する可能性が求められている。これは従来圧延に際しての影響値に限られていた工作材料変形に際しての方法条件にだけ当嵌まるものではない。
【0012】
発明の開示
本発明は、ニッケル、銅、アルミニウム、銀又はこれらの金属の合金をベースとして高度の立方集合組織を有する金属製のストリップを製造する方法であって、総変形度がわずかである場合に通常の圧延変形に比較して質的に等価の再生立方層が後続の焼なましプロセスに際して可能にするかもしくは比較可能な総変形度で質的に改善された立方集合組織が生ぜしめられる方法を課題としている。
【0013】
本発明によれば材料はその再結晶焼なましの前に、高度に冷間引抜きにより変形され、その際工具として、
(a)軸平行な扁平なローラ対を有する、駆動されていないローラ対又は2つのローラ対を有するタークヘッド装置又は
(b)不動の、互いに傾けられたドローイングジョーが用いられている。
【0014】
本発明にしたがって設けられた駆動されていないローラ対の工具形式は、例えばF.Dohmann, R.Kopp 及びJ.Mittendorff: Durchziehen; Umformatechnik, Plastomechanik, Verlag Stahleisen, Duesseldorf, 1993,S.792に記載されている。
【0015】
駆動されないタークヘッド工具に関する知識は専門家は、J.A.Schey:Tribology in Metal Working, ASM, Metals Park, Ohio, 1984, S. 352から取出すことができる。
【0016】
本発明によって設けられた不動のドローイングジョーは例えばS.KalpakjianによりManufacturing Processes for Engineering Materials, Addison-Wesley Publishing Company, Reading, Mass., 1991, S. 384に記載されている。
【0017】
本発明の1実施例によれば、冷間引抜きはεh>50%、有利にはεh>90%の厚さ減退で実施される。
【0018】
有利には冷間引抜きは変形が困難である合金のためには一般的な圧延変形と組合わされる。
【0019】
この場合には冷間引抜きの方法は優位な形式で用いられる。
【0020】
さらにストリップの表面艶出しが最終的に、精密圧延により又は表面の精密加工の他の方法、特にバーニシングで実施されると有利である。
【0021】
前記バーニシングの方法形式は例えばW.Machu:Oberflaechenvorbehandlung von Eisen und Nichteisenmetallen, Akademische Verlagsgesellschaft Geest & Portig, Leipzig, 1957, S. 850に記載されている。
【0022】
本発明による方法で加工された金属材料は最終的に立方集合組織を達成するために還元するか又は非酸化の雰囲気内で再結晶焼なましに晒される。再結晶焼なましは専門家にとって周知である温度で行なわれる。
【0023】
本発明による方法によっては冷間引抜きと焼なまし後の立方層の相対的な立方集合組織度が従来利用されていた冷間圧延を使用した場合よりもはっきりとわずかな厚さの減退で達成される。圧延に対する貫通引抜きの利点は圧延引抜きにローラ工具を用いた場合にも滑り引抜きの場合にも発生する。この場合には圧延引抜きの方が効果的である。
【0024】
貫通引抜き法は古くから知られた変形法であるにも拘わらず、この方法が金属ストリップが変形組織及び焼なまし組織に及ぼす影響はこれまでは十分には研究されていなかった。その理由はストリップの製作は製作技術的及び経済的な理由から一義的に圧延変形の専門分野であったことにある。したがって特殊処理、例えば高度な立方集合組織の達成のためには驚くべき形式で引抜き法のポジティブな影響、特に圧延引抜き法のポジティブな影響が見られた。
【0025】
本発明の方法を基板ストリップの製作に応用することで、ストリップの困難な集合組織性に基づき冷間圧延と焼なましを介しては必要な品質に製作されることのできないストリップを製作する可能性が得られた。したがって先行する冷間引抜きに基づく焼なましに際しての集合組織変成の容易化は科学技術的な可能性を拡大する。ここに新しい前記方法の主要な、特別な利点がある。さらに、立方集合組織の度合が同じである場合に引抜き加工されたストリップは圧延されたストリップよりも変形される必要性は少ない。これにより必然的にエネルギと作業費用は節減される。
【0026】
集合組織化しようとする金属及び合金の溶融冶金工学的な製造は有利には銅製金型において鋳造により行なわれる。又、冷間及び熱間のアイソスタティックプレスを介した粉末冶金的な製造を溶湯冶金的な製造の代りに用いることも有利である。
【0027】
冶金的に製造された鋳造又はプレス体は後続の、一般的な均質化焼なましによる熱間変形が開始される前に、有利な出発組織を有しかつ最後の強い冷間変形のためにコントロールされた粒子大を有するようになる。熱間変形度並びに焼なましの温度及び継続時間は容易に専門家によって良好な冷間変形性の構想のもとで他のプロセスにて好適化され得る。再結晶化のための焼なまし雰囲気は還元的であるか又は不活性である。焼なまし温度及び時間は合金含有量が増大するにつれてより高い値へ変化し、同様に問題なく専門家により調節されることができる。
【0028】
改善された集合組織の形成という意味で作用する圧延引抜きにおける引抜き変形は単独の変形法として集合組織化に使用することも、他の方法、例えば滑り引抜き又は圧延との組合せにおいて主体方法として用いられることもできる。本発明による方法のポジティブな作用を効果的にするために、集合組織化しようとするストリップの変形能が圧延引抜き又は滑り引抜きをどの程度許すかについての判断は専門家に委ねられる。
【0029】
圧延で製作された集合組織化されたストリップは商品名RABiTS(Rolling Assisted Biaxially Textured Substrates)で保護されている(US5741377)に対し、この発明の出願人は本発明にしたがって製作されたストリップに対し新しい短略称DABiTS(Drawing Assisted Biaxially Textured Substrates)を導入した。
【0030】
発明の実施の形態
以下、複数の例に基づき本発明を詳説する。
【0031】
例1
99.9原子−%のニッケル純度を有しかつ10mm×10mmの出発寸法を有する技術的に純粋なニッケル基板が柔焼なましされる。次いで立方集合組織を生ぜしめるために0.5mmのストリップ厚さに、自由回転するローラを通して圧延引抜き加工されかつ600℃で焼なましされる。この結果、図1に示したようなシャープな立方集合組織が生じる。極点図において測定された強度(WZ0.5RK6)は先行する圧延変形(図2、W0.5RK6)よりもはっきりと高い。強度の最高値は圧延引抜きと焼なまし後は1211でかつ圧延と焼きなまし後は876である。したがって圧延引抜きは冷間圧延に対し38%高い強度をもたらす。集合組織シャープ度を表す半値幅(FWHM−値)は引抜きを応用することにより著しい改善を見た(図3)。εh=95%の同じ厚さ減退で800℃での熱処理の後で以下のFWHM−値:
(a)圧延:12.21、
(b)滑り引抜き:10.41、
(c)圧延引抜き:9.46
が示された。したがって圧延で達成されたFWHM−値は圧延引抜きで達成されたFWHM−値よりも29%悪い(図3)。圧延引抜きのポジティブな影響はよりわずかな変形に際してより明らかに示される。1mmストリップ厚さ(εh=90%)でLotgeringファクタは圧延引抜き後はI(100)=0.88で、圧延後はI(100)=0.63である。圧延引抜きによる相対改善は40%である(図4)。
【0032】
図4に示すように圧延引抜き後にはI(100)≒1.0はすでに95%の厚さ減退で達成されるのに対し、このためには圧延の場合には99%が必要とされる。500μmの材料厚さで圧延引抜きに基づき達成された集中組織状態を圧延によっても達成するためにはほぼ100μmまで引続き変形されなければならない。
【0033】
図3と4とにおける結果が示すように、圧延引抜きだけではなく滑り引抜きも、ニッケルにおける立方集合組織の形成にとっては圧延よりも好ましい。滑り引抜きの良好な前記影響には驚かされる。何故ならば以前は銅の滑り引抜きによっては圧延に比較して同等値の影響しか確認されず(W. M. Baldwin:Trans. ASM39(1947)737-739)、これが技術工学的には魅力がなく、したがって多分そのためにそれ以上追求されることはなかったからである。
【0034】
例2
純度が99.9原子%ニッケルである技術的に純粋なニッケルが約40mm×40mm横断面を有する銅金型における鋳造後、切削加工され、その後で20mm×20mmに熱間圧延され、均質に1050℃で焼なましされた。さらに10mm厚さから2.5mm厚さに滑り引抜きされた。次いで圧延引抜きにより冷間変形が最終厚さ0.25mmに実施された。次いで800℃で熱処理が、ニッケルストリップにて高値の立方集合組織を生ぜしめるために行なわれる。
【0035】
例3
5原子−%タングステンの合金含有量を有するニッケル合金が横断面寸法(20×20)mmから3mmの厚さに冷間圧延されかつ850℃で微細結晶組織を得るために再結晶化される。3mm厚さから0.15厚さへ圧延引抜きされ、1000℃で高値の立方集合組織を得るために焼なましされる。しかしながら圧延引抜きを0.20mm材料厚さまでしか行なわず、0.15mmまでの最終圧延を艶出し圧延で行ない、最小粗さを有するストリップ表面品質を得ることもできる。
【0036】
例4
厚さ10mmの銅薄板が柔軟な組織を得るための初期焼なましの後で0.08mmの最終寸法に自由回転可能なローラを通して冷却引抜きされる。後続する400℃で行なわれる半時間の熱処理の間にストリップ材料にシャープな立方集合組織が生じる。
【図面の簡単な説明】
【0037】
【図1】圧延引抜きによる種々の厚さ減退(WZ0.5=95%;WZ0.18=98.2%;WZ0.08=99.2%)及び600℃で30minに亘る水素ガス内での再結晶の後の立方集合組織を有するニッケルのX線(111)−極点図。
【図2】圧延による種々の厚さ減退(W0.5=95%;W0.18=98.2%;W0.08=99.2%)及び600℃で30minに亘る水素ガス内での再結晶後の立方集合組織を有するニッケルのX線(111)−極点図。
【図3】圧延引抜き、滑り引抜き及び圧延による種々の厚さ減退及びそれに続く800℃で30minに亘る水素ガス内での再結晶後の立方集合組織を有を有するニッケルストリップのX線(111)−極点図。
【図4】ニッケルストリップにおける再結晶立方集合組織の構成度に対する変形法及び変形度の影響を示した線図。この図では極点図の代りに、立方集合組織度を特徴づけるためにLotgeringファクタI(100)が使用されている。

Claims (5)

  1. ニッケル、銅、アルミニウム、銀又はこれらの金属の合金、オーステナイト鉄ニッケル合金を含む合金をベースとした再結晶−立方集合組織を有する金属製ストリップを製造する方法において、材料の再結晶化焼なましの前に材料を冷間引抜きによって高度に変形し、その際工具として、
    (a)軸平行な扁平なローラ対を有する、駆動されていないローラ対又は2つのローラ対を有するタークヘッド装置又は
    (b)不動の、互いに傾けられたドローイングジョーを用いることを特徴とする、金属製ストリップを製造する方法。
  2. εh>50%、有利にはεh>90%の厚さ減退を有する冷間引抜きを実施する、請求項1記載の方法。
  3. 冷間引抜きを、変形が困難である合金のために一般的である圧延変形と組合わせる、請求項1記載の方法。
  4. 冷間引抜きと圧延変形とを組合わせて使用した場合に冷間引抜き法を優性に使用する、請求項3記載の方法。
  5. ストリップの最終的な表面艶出しを精密圧延で又は表面を仕上げ加工する別の方法で、特にバーニシングで実施する、請求項1記載の方法。
JP2003528326A 2001-08-30 2002-08-29 金属製ストリップを製造する方法 Expired - Fee Related JP4690650B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10143680A DE10143680C1 (de) 2001-08-30 2001-08-30 Verfahren zur Herstellung von Metallbändern mit hochgradiger Würfeltextur
DE10143680.7 2001-08-30
PCT/DE2002/003193 WO2003024637A1 (de) 2001-08-30 2002-08-29 Verfahren zur herstellung metallischer bänder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005501738A true JP2005501738A (ja) 2005-01-20
JP4690650B2 JP4690650B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=7697920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003528326A Expired - Fee Related JP4690650B2 (ja) 2001-08-30 2002-08-29 金属製ストリップを製造する方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7285174B2 (ja)
EP (1) EP1420900B1 (ja)
JP (1) JP4690650B2 (ja)
KR (1) KR100877760B1 (ja)
CN (1) CN100518979C (ja)
AT (1) ATE310593T1 (ja)
DE (2) DE10143680C1 (ja)
DK (1) DK1420900T3 (ja)
ES (1) ES2254733T3 (ja)
WO (1) WO2003024637A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007503314A (ja) * 2003-08-25 2007-02-22 ライプニッツ−インスティトゥート フュア フェストケルパー− ウント ヴェルクシュトフフォルシュング ドレスデン エー ファオ 立方集合組織を有する金属製のフラットワイヤ又はストリップの製造法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100462194C (zh) * 2005-07-20 2009-02-18 林榆滨 一种镍带制造方法
US8061237B2 (en) * 2005-10-26 2011-11-22 The Gillette Company Manufacturing razor blades
CN100400700C (zh) * 2007-03-29 2008-07-09 上海大学 提高690合金材料耐腐蚀性能的工艺方法
DE102007024166B4 (de) * 2007-05-24 2011-01-05 Zenergy Power Gmbh Verfahren zum Bearbeiten eines Metallsubstrats und Verwendung dessen für einen Hochtemperatur-Supraleiter
US7949913B2 (en) * 2007-08-14 2011-05-24 Dell Products L.P. Method for creating a memory defect map and optimizing performance using the memory defect map
US8876990B2 (en) * 2009-08-20 2014-11-04 Massachusetts Institute Of Technology Thermo-mechanical process to enhance the quality of grain boundary networks
CN103194704B (zh) * 2013-04-18 2015-04-08 重庆大学 一种低成本高立方织构含量镍基带的制备方法
EP3004408B1 (de) * 2013-06-07 2017-08-09 VDM Metals International GmbH Verfahren zur herstellung einer metallfolie
CN103801582A (zh) * 2014-01-28 2014-05-21 张家港浦项不锈钢有限公司 节镍型不锈钢加工方法
EP2960954A1 (de) 2014-06-24 2015-12-30 Basf Se Verfahren zur Herstellung eines Komposits umfassend eine Hochtemperatursupraleiter(HTS)-Schicht
EP2980804A1 (de) 2014-07-31 2016-02-03 Basf Se Vorprodukt sowie Verfahren zur Herstellung eines bandförmigen Hochtemperatursupraleiters
CN104525612B (zh) * 2014-12-22 2017-04-05 深圳市锦发铜铝有限公司 无应力超平铝材加工方法
WO2020064505A1 (en) 2018-09-24 2020-04-02 Basf Se Process for producing highly oriented metal tapes
CN111482605A (zh) * 2020-05-14 2020-08-04 郑州轻工业大学 一种无铁磁性立方织构复合基带及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0849043A (ja) * 1994-06-30 1996-02-20 Krupp Vdm Gmbh 鉄・ニッケル軟質磁性材料

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB519604A (en) 1939-01-09 1940-04-01 American Rolling Mill Co Improvements in processes and devices for reducing sheet metal
DE1184969B (de) * 1960-08-23 1965-01-07 Ver Leichtmetallwerke Gmbh Verfahren zur Erzielung einer strukturfreien Oberflaeche auf glanzeloxierten Walzerzeugnissen aus Aluminium bzw. Aluminiumlegierungen geringeren Reinheitsgrades als Reinstaluminium
US3318129A (en) 1965-03-29 1967-05-09 Gross Leo Method of ultrasonic drawing of sheet metal
US3547712A (en) * 1966-09-23 1970-12-15 Johnson Matthey Co Ltd Treatment of metals or alloys
US3637442A (en) * 1967-02-13 1972-01-25 Gen Electric Process for producing plastically deformed iron-rhodium base alloy bodies
FR2394611A1 (fr) * 1977-03-14 1979-01-12 Sodetal Procede d'obtention d'un element allonge en acier dur
US4374679A (en) * 1980-05-20 1983-02-22 The Foundation: The Research Institute Of Electric And Magnetic Alloys Electrical resistant article having a small temperature dependence of electric resistance over a wide temperature range and a method of producing the same
JPS5870914A (ja) * 1981-10-22 1983-04-27 Takashi Machida 鋼芯アルミニウム電線の製造方法
JPS60137520A (ja) * 1983-12-27 1985-07-22 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 高力耐熱アルミ系撚線の製造法
CA1338396C (en) * 1987-02-05 1996-06-18 Kazuo Sawada Process for manufacturing a superconducting wire of compound oxide-type ceramics
US4883545A (en) * 1988-09-01 1989-11-28 Colorado School Of Mines Process for making a metallic article with improved resistance to surface cracking during cold forming
US5089057A (en) * 1989-09-15 1992-02-18 At&T Bell Laboratories Method for treating copper-based alloys and articles produced therefrom
JPH0436445A (ja) * 1990-05-31 1992-02-06 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐食性チタン合金継目無管の製造方法
FR2713390B1 (fr) * 1993-12-01 1996-01-19 Pechiney Rhenalu Feuilles pour condensateurs à hautes performances.
US5741377A (en) * 1995-04-10 1998-04-21 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Structures having enhanced biaxial texture and method of fabricating same
US6428635B1 (en) * 1997-10-01 2002-08-06 American Superconductor Corporation Substrates for superconductors
CN1057136C (zh) * 1997-11-19 2000-10-04 西北有色金属研究院 一种立方织构镍基带的制造方法
US6180570B1 (en) 1998-07-09 2001-01-30 Ut-Battelle, Llc Biaxially textured articles formed by plastic deformation
US6402859B1 (en) * 1999-09-10 2002-06-11 Terumo Corporation β-titanium alloy wire, method for its production and medical instruments made by said β-titanium alloy wire

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0849043A (ja) * 1994-06-30 1996-02-20 Krupp Vdm Gmbh 鉄・ニッケル軟質磁性材料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007503314A (ja) * 2003-08-25 2007-02-22 ライプニッツ−インスティトゥート フュア フェストケルパー− ウント ヴェルクシュトフフォルシュング ドレスデン エー ファオ 立方集合組織を有する金属製のフラットワイヤ又はストリップの製造法
JP4664915B2 (ja) * 2003-08-25 2011-04-06 ライプニッツ−インスティトゥート フュア フェストケルパー− ウント ヴェルクシュトフフォルシュング ドレスデン エー ファオ 立方集合組織を有する金属製のフラットワイヤ又はストリップの製造法
KR101115625B1 (ko) 2003-08-25 2012-02-17 레이베니츠-인스티투트 푸어 페스트코르페르 운트 베르크스토프포르숭 드레스덴 에.파우 입방체 구조를 가진 금속성 플랫 와이어 또는 스트립 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
ES2254733T3 (es) 2006-06-16
KR20040060920A (ko) 2004-07-06
EP1420900A1 (de) 2004-05-26
CN100518979C (zh) 2009-07-29
DK1420900T3 (da) 2006-04-03
JP4690650B2 (ja) 2011-06-01
WO2003024637A1 (de) 2003-03-27
DE50205053D1 (de) 2005-12-29
EP1420900B1 (de) 2005-11-23
KR100877760B1 (ko) 2009-01-12
DE10143680C1 (de) 2003-05-08
ATE310593T1 (de) 2005-12-15
CN1549751A (zh) 2004-11-24
US20040238085A1 (en) 2004-12-02
US7285174B2 (en) 2007-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4690650B2 (ja) 金属製ストリップを製造する方法
JP5064611B2 (ja) ニッケルベースの金属材料およびその製造方法
US10923248B2 (en) Method for producing a metal film
JP2001509548A (ja) チタンスパッタターゲット及びその製造方法
CN102209995A (zh) 氧化物超导线材用金属叠层衬底的制造方法及使用该衬底的氧化物超导线材
JP6539673B2 (ja) 超電導線材用基板及びその製造方法、並びに超電導線材
JP5354906B2 (ja) 立方体集合組織を有するニッケルベースの半製品及びその製造方法
KR20070077427A (ko) 방향성 응고를 이용하여 제조된 자기 스퍼터 타겟
JP5074375B2 (ja) 再結晶立方体集合組織を有するニッケルベースの半製品の製造方法および使用方法
JP4886514B2 (ja) 立方体再結晶集合組織を有するニッケル系の半製品及びその製造方法及び使用
JP4664915B2 (ja) 立方集合組織を有する金属製のフラットワイヤ又はストリップの製造法
CN109811310A (zh) 无铁磁性、高强度、强立方织构镍钨复合基带及制备方法
JP4739015B2 (ja) 酸化物超電導導体用金属基材の製造方法、酸化物超電導導体の製造方法
JP6372373B2 (ja) α相を主とするチタン材の製造方法およびチタン製熱間圧延用素材
JP4179080B2 (ja) 高Nb合金の熱間加工方法
JP3067894B2 (ja) 無方向性電磁鋼板用薄鋳片の製造方法
RU2481674C1 (ru) Способ изготовления подложки для высокотемпературных тонкопленочных сверхпроводников и подложка
JPH0643615B2 (ja) 高い飽和磁化を有する薄帯の製造方法
JPH10245662A (ja) 超電導テープ導体用基材の製造方法
JPH10310855A (ja) 析出硬化型銅合金条の製造方法
JPH028354A (ja) 電解コンデンサー陽極用アルミニウム箔の製造方法
JP2526225B2 (ja) 形状記憶Fe−Pd合金の熱処理方法
JP2649590B2 (ja) Fe―Al合金薄板の製造法
JPS63149363A (ja) 高融点難還元性金属箔の焼鈍方法
JPS61193720A (ja) 良好な表面と高い衝撃値を有するチタン製品の熱間押出法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080827

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100125

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110128

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees