JP2005350104A - ファスナ付き包装袋及びその製造方法 - Google Patents

ファスナ付き包装袋及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005350104A
JP2005350104A JP2004172922A JP2004172922A JP2005350104A JP 2005350104 A JP2005350104 A JP 2005350104A JP 2004172922 A JP2004172922 A JP 2004172922A JP 2004172922 A JP2004172922 A JP 2004172922A JP 2005350104 A JP2005350104 A JP 2005350104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fastener
unit
packaging bag
wall surface
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004172922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4603824B2 (ja
Inventor
Toru Ichikawa
徹 市川
Ko Go
江 呉
Kazuhiro Umenaka
一博 梅中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosokawa Yoko KK
Original Assignee
Hosokawa Yoko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004172922A priority Critical patent/JP4603824B2/ja
Application filed by Hosokawa Yoko KK filed Critical Hosokawa Yoko KK
Priority to CNA2005800188575A priority patent/CN1964898A/zh
Priority to AU2005252058A priority patent/AU2005252058A1/en
Priority to US11/628,758 priority patent/US20080044115A1/en
Priority to KR1020067025086A priority patent/KR20070026545A/ko
Priority to EP05745634A priority patent/EP1754667A4/en
Priority to PCT/JP2005/009978 priority patent/WO2005120969A1/ja
Priority to TW094118864A priority patent/TW200610709A/zh
Publication of JP2005350104A publication Critical patent/JP2005350104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4603824B2 publication Critical patent/JP4603824B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/008Standing pouches, i.e. "Standbeutel"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/16End- or aperture-closing arrangements or devices
    • B65D33/25Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners
    • B65D33/2508Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor
    • B65D33/2516Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor comprising tamper-indicating means, e.g. located within the fastener
    • B65D33/2533Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor comprising tamper-indicating means, e.g. located within the fastener the slide fastener being located between the product compartment and the tamper indicating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5816Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture for tearing a corner or other small portion next to the edge, e.g. a U-shaped portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5861Spouts
    • B65D75/5872Non-integral spouts
    • B65D75/5883Non-integral spouts connected to the package at the sealed junction of two package walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B70/00Making flexible containers, e.g. envelopes or bags
    • B31B70/74Auxiliary operations
    • B31B70/81Forming or attaching accessories, e.g. opening devices, closures or tear strings
    • B31B70/813Applying closures
    • B31B70/8131Making bags having interengaging closure elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2575/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D2575/52Details
    • B65D2575/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D2575/586Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture with means for reclosing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

【課題】 包装袋から所望の量だけ内容物を注出させる際に容易に行える包装袋を提供する。
【解決手段】 袋本体2に、別体からなる注出ユニット3を接続させて包装袋1を形成する。この注出ユニット3を、互いに対向する壁面部11と、これら壁面部11の内面に設けられたファスナ13とで構成し、しかも、射出成形により一体に成形する。また、前記注出ユニット3は、前記ファスナ13を境として一方側の端部を袋本体部2に接続させる接続開口部15とし、他方側の端部を包装袋の端縁として構成される閉鎖部16とする。そして、前記壁面部11に、前記閉鎖部16と前記ファスナ13との間に、前記注出ユニット3が分離されるように切り裂かれる開封部20を設ける。
【選択図】 図1

Description

本発明は、注出部を自在に開閉するファスナを設けたファスナ付き包装袋及びその製造方法に関する。
従来から包装袋の中には注出部にファスナを設けたものがある。ファスナを取り付けた包装袋によれば、注出部を一旦開封した後に再び注出部を密閉でき、その後も、ファスナの開閉を通して当該包装袋の注出部を自在に開閉できる。このようなファスナを備えた包装袋については、既に多数の先行技術が開示されている。
その一方で、このようなファスナを備えた包装袋の中には、内容物を注出し易くするように、例えば、特許文献1に示すような、包装袋の上部コーナーを注出部として機能させる包装袋が開示されている。この特許文献1に記載の包装袋では、上部コーナーを斜めに開封して、注出部を形成させるようにしている。また、この包装袋では、開封された注出部を再密封することができるように、ファスナが開封される注出部より内側に設けられている。
このファスナは、雄型ファスナと雌型ファスナとから構成され、各々の基部が包装袋の内面に貼り付けられて設けられている。
特開2002−284195号公報
しかしながら、特許文献1に示した包装袋では、開封後に、内容物を注出する際に注出部を開口させた状態を維持することが困難で、意識的に注出部を所望の大きさに開口させなければならいといった煩わしさがある。このため、内容物を適量だけ注出させることが困難であった。
また、ファスナを包装袋のコーナーに取り付ける際には、ファスナを位置ズレさせることなく取り付けなければならないが、精度を上げるためには、コストがその分高くなる。
そこで、本発明では、注出部の開口状態を極めて容易に維持しておくことができ、しかも低廉なコストで高い品質のファスナ付き包装袋を提供する。
上記の課題を解決するために、本発明では、取付開口部の形成された袋本体部と、この袋本体部とは別部材からなり、前記取付開口部に接続されて、前記袋本体部の内容物を注出させる注出部として機能する注出ユニットとから構成され、前記注出ユニットは、互いに対向する面の端縁同士が連結されてなる壁面部と、これら壁面部の一方の内面に設けられた雄型ファスナ及び他方の内面に設けられて前記雄型ファスナに対して係脱自在な雌型ファスナとからなるファスナとが、射出成形により一体に成形されてなり、さらに、前記注出ユニットは、前記ファスナを境として一方側の端部が袋本体部の前記取付開口部に接続される接続開口部であり、他方側の端部が包装袋の端縁として構成される閉鎖部であり、前記壁面部には、前記閉鎖部と前記ファスナとの間に、これら閉鎖部側とファスナ側とに前記注出ユニットが分離されるように切り裂かれる開封部が設けられたファスナ付き包装袋を採用した。
また、本発明では、上記ファスナ付き包装袋に関し、前記壁面部同士の連結された部分は壁面部が折り曲げられて構成された端部折り線部である一方で、前記各壁面部には、それぞれに設けられた前記雄型ファスナ及び前記雌型ファスナと共に折り曲げられる中央折り線部が、前記ファスナの伸びる方向の中央部にこのファスナの延びる方向と交わる向きに形成され、前記各壁面部は、それぞれの中央折り線部で折り曲げられて、これら中央折り線部が反対方向に突出されるようにして互いに引き離されるように構成した。
さらに、本発明では上記ファスナ付き包装袋において、前記注出ユニットは、前記端部折り線部及び前記中央折り線部が四角錐の稜線となるように、前記閉鎖部に向けて先細り状に形成されたことを特徴としている。
そして、本発明では、上記ファスナ付き包装袋において、前記雄型ファスナ及び前記雌型ファスナは、これらの軸方向の両端より中心側が、前記閉鎖部側又は前記接続開口部側のいずれか側に位置されて、前記中央折り線部の位置に屈曲部が形成されているように構成した。
また、本発明にかかるファスナ付き包装袋に関し、前記開封部は、前記注出ユニットの両側部同士を結ぶように直線状に形成され、前記注出ユニットの側部の少なくとも一方には、前記開封部と同一直線上に位置し、この注出ユニットの側部の強度を局部的に低下させてなる切り裂き開始部が設けられていることを特徴とする。
さらに、本発明では上記ファスナ付き包装袋に関して、前記注出ユニットに、この注出ユニットが前記袋本体部に接続される際にこの注出ユニットを一定の姿勢に維持させておく保持手段により保持される保持孔を、前記開封部と前記閉鎖部との間に形成していることを特徴とする。
また、本発明では、以上のファスナ付き包装袋を製造するために、次の製造方法を採用した。
即ち、内容物が収容される袋本体部を形成する袋本体部形成工程と、前記袋本体部に接続せしめ、内容物を注出させる注出部として機能する注出ユニットを形成する注出ユニット形成工程と、前記袋本体部に前記注出ユニットを接続する接続工程とを具備し、前記袋本体部形成工程では、前記注出ユニットが接続される取付開口部を形成し、前記注出ユニット形成工程では、互いに対向する面の端縁同士が連結されてなる壁面部と、これら壁面部の一方の内面に設けられた雄型ファスナ及び他方の内面に設けられて前記雄型ファスナに対して係脱自在な雌型ファスナとからなるファスナとを、射出成形により一体に成形し、しかも、前記ファスナを境として、一方側の端部が袋本体部の前記取付開口部に接続される接続開口部となり、他方側の端部が包装袋の端縁として構成される閉鎖部となるように成形するファスナ付き包装袋の製造方法である。
さらに、本発明では上記ファスナ付き包装袋の製造方法に関し、前記注出ユニット形成工程では、4つの空間からなる四角錐状に形成されたキャビティであって、このキャビティの空間のうち、互いに隣り合う2つの空間からなる一方の空間の対には前記雄型ファスナを形成させる部分を、隣り合う2つの空間からなる他方の空間の対には前記雌型ファスナを形成する部分を有する金型に、樹脂材を射出する射出工程を具備し、このキャビティを構成する4つの稜線のうち、一方の前記空間の対と他方の前記空間の対との境界をなし、互いに対向する位置にある稜線が、前記注出ユニットにおける壁面部同士を連結し、この壁面部を折畳み可能とする端部折り線部として構成する一方で、各空間の対における隣り合う空間同士の境界をなし、互いに対向する位置にある稜線が、前記壁面部の中央に位置する中央折り線部として構成することを特徴としている。
また、上記ファスナ付き包装袋の製造方法において、前記金型により形成される前記キャビティに、前記雄型ファスナ及び前記雌型ファスナを形成する部分と前記四角錐の頂部との間に、前記注出ユニットを前記ファスナ部と前記閉鎖部とに分離するための開封部を形成する部位を設けることにより、この開封部を前記注出ユニット形成工程で形成することを特徴とする。
さらに、本発明では上記ファスナ付き包装袋の製造方法において、前記注出ユニットの前記開封部と前記閉鎖部との間に保持孔を形成し、前記接続工程では、前記注出ユニットを前記袋本体部に接続させるための手段に供給するパーツフィーダを挿入し、前記注出ユニットの姿勢を一定に保持させていることを特徴としている。
本発明によれば、ファスナ付き包装袋から内容物を注出する際に、開封部分の形状を開口させたままの状態を維持させることができる。このため、注出させる際に、注出ユニットの壁面部が注出を邪魔すると言った不都合がなく、所望の量を極めて容易に注出させることが可能となる。また、ファスナを設けているので、従前通り、内容物の残部を確実に保存させることが可能である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施形態にかかるファスナ付き包装袋としてのスタンディングパウチ1の正面図である。このスタンディングパウチ1は、袋本体部2と、この袋本体部2に接続されて、内容物を注出させる注出ユニット3とから構成されている。袋本体部2は、対向する一対の平面部2aと、底部を閉鎖する底面部4とから構成されている。平面部2aは、これらの側縁6同士が互いにヒートシールされ、筒状に形成される。また、底面部4はV字に折り畳まれ、その中心に形成された折り線5が当該スタンディングパウチ1の上方に向けられている。更に、一対の平面部2aの下端縁7と、底面部4の周縁8とがヒートシールされ、底部を広げた際にほぼ楕円状に形成される。
この袋本体部2は、次のような積層フィルムで構成される。
ON#15/DL/L−LDPE#50〜100
ON#25/DL/CPP#50〜100
PET#12/印刷/DL/ON#15/DL/L−LDPE#50〜100
PET#12/印刷/DL/ON#15/DL/CPP#50〜100
PET#12/印刷/DL/AL6〜12μ/DL/ON#15/DL/L−LDPE#50〜100
PET#12/印刷/DL/ON#15/DL/AL6〜12μ/DL/CPP#50〜100
なお、ここで用いられている各記号の意味は次の通りである。
ON:2軸延伸ナイロン
DL:ドライラミネート
L−LDPE:直鎖状低密度ポリエチレン
PET:ポリエチレンテレフタレート
CPP:無延伸ポリプロピレン
また、「#」はμmを意味する。例えば、「#15」は15μmの意味である。
一方、注出ユニット3は、袋本体部2の上部において、そのコーナー部に形成された取付開口部9に接続されている。袋本体部2の上縁10は、対向する平面部2a同士がヒートシールされて密閉されているが、上部における一方のコーナー部には、注出ユニット3が取り付けられる取付開口部9が形成される。注出ユニット3は、この取付開口部9に接続されて袋本体部2にヒートシールして取り付けられる。
図2〜図7は、注出ユニット3の詳細を示している。図2及び図3に示すように、注出ユニット3は、外観がピラミッド状に形成されており、スタンディングパウチ1の周面の一部として構成される壁面部11と、この壁面部11の内面に設けられたファスナ13とを備えている。この注出ユニット3は、後にその詳細を説明するように、射出成形により壁面部11及びファスナ13を含めて全体が一体に形成される。
壁面部11は、ピラミッド状の頂部側が閉鎖された閉鎖部16であり、裾側が開口され、袋本体部2に接続される接続開口部15として構成される。また、ピラミッド状の4面は、隣り合う2面からなる面12の対が2つ構成されるように折畳み可能となる。折り畳まれた際に両側縁に位置される部分は、一方の対角線に位置する稜線をなす端部折り線部17である。この端部折り線部17の外側には、注出ユニット3の外側に向けて張り出すシール部19が設けられている。これに対し、折り畳まれた際に中央の部分は、他方の対角線に位置される稜線からなる中央折り線部18である。この中央折り線部18は、壁面部11の内面を窪ませるようにして形成されている。これは、後にその詳細を説明するように、開口させ易くなるといった効果を持たせるためである。
また、図1〜図3に示すように、壁面部11の接続開口部15側は、端部折り線部17側から、中央折り線部18側に向かうに連れ、若干先細りとなるように袋本体部2側に突出している。
一方、壁面部11の内面には、シール部19を境として一方の面の対にファスナ13の雄型ファスナ25が設けられ、他方の面の対に雌型ファスナ27が設けられている。
雄型ファスナ25及び雌型ファスナ27は、これらの軸方向の中心が、面の対の中心に位置する中央折り線部18と一致する。これら雄型ファスナ25及び雌型ファスナ27は、壁面部11の底部の端縁と平行をなすように配されており、これらの軸方向の両端より中心側が接続開口部15側に位置されて、前記中心部に屈曲部14が形成されている。
そして、この注出ユニット3には、ピラミッド状の頂部をなす閉鎖部16とファスナ13との間の位置に、頂部側が当該注出ユニット3から分離させるように切り裂いて開封させる、開封部20が設けられている。この開封部20は、中央折り線部18と直交をなし、注出ユニット3の両側部に位置する端部折り線部17同士を結ぶようにして形成されている。なお、シール部19には、開封部20と同一線上をなす位置に切り欠き24が形成され、容易に開封することができるようになっている。なお、この実施形態では切り裂き開始部として、切り欠き24を設けたものを例に示しているが、これには限定されない。例えば、開封部と同一直線上の位置について、肉厚を薄く形成したり、微細な孔の集合体からなる、いわゆる粗面部を設けてもよい。
各壁面部11には、開封部20よりさらに閉鎖部16側の位置にパーツフィーダ60が挿入される挿入孔21が設けられている。この挿入孔21は、注出ユニット3を袋本体部2に接続する工程において、供給ロボットのアームに摘ませる際に、注出ユニット3を所定の向きに保持させておくために使用される部位である。このため、挿入孔21は、方向性を確実に決定できるように2つ又は3つ形成するとよい。但し、挿入孔21を1つだけ設けることを妨げるものではない。また、挿入孔21の形状としては、一般的な四角形または菱形に形成すれば良いが、図4に示すように、上部22を円弧状とする一方で、下部23を下方に向けて鋭角に先細りに形成すると上下左右の位置決めが確実に行える。
図5及び図6は、雄型ファスナ25と雌型ファスナ27の横断面の形状を示している。図5は、両者が係合された状態を、図6は両者が分離された状態を示している。
雄型ファスナ25は、壁面部11と直交するように壁面部11の内面から突出する、断面形状矩形の一対の係合爪26から構成されている。これら係合爪26は、その全長にわたり両者に一定の間隔が形成されるようにして設けられている。一方、雌型ファスナ27は、壁面部11と直交するように壁面部11の内面から突出するようにして断面形状矩形の一対の係合壁28から構成されている。これら係合壁28は、その全長にわたり両者に、雄型ファスナ25を構成する係合爪26の外面間の寸法に対応する一定の間隔が形成されるようにして設けられている。
このファスナ13は、図5に示すように、雄型ファスナ25の係合爪26が雌型ファスナ27の係合壁28の間に挿入されることで雄型ファスナ25と雌型ファスナ27とが係合され、開封部20を切除して開封した後にも、再密封させることが可能となる。
なお、ファスナは、図7に示す形態のものを使用しても良い。雄型ファスナ30は、一条の係合爪31が壁面部11の内面から突出するようにして設けられている。係合爪31は、その根元32が壁面部11と直交する平坦な板状に形成され、先端33は断面形状が略円形に形成されている。一方、雌型ファスナ35は、対向する一対の係合壁36が壁面部の内面から突出するようにして形成されている。この雌型ファスナ35を構成する係合壁36はその断面形状が、円弧状に形成され、両係合壁36の間に形成される空間部分が、一部を切り欠いた円形に形成される。このファスナ13Aでは、図7に示すように、雄型ファスナ30を構成する係合爪31の先端33が雌型ファスナ35を構成する係合壁36の間にはめ込まれることで両者が係合される。
かかる注出ユニット3は、一般の樹脂を使用して射出成形しても良いが、いわゆる形状記憶樹脂を用いるとよい。後に説明するように、形状記憶樹脂を使用することで、当該注出ユニット3の開封部20を開口させた状態を容易に維持することが可能となる。なお、形状記憶樹脂としては、例えば、ポリエステル、ポリウレタン、スチレン・ブタジエン、ポリノルボルネン、トランスポリイソプレン等を使用することができる。
以上の注出ユニット3を製造する際に使用する金型40の一例を図8〜図10に示す。
金型40には、外側の部位41と内側の部位42とから構成され、両者の間にはピラミッド状に薄い空間を形成してなるキャビティ43が形成されている。図8において、キャビティ43の上側と下側に位置する斜辺部分44,45は、端部折り線部17を形成する位置に対応する一方、中央を水平に延びる中央線46が中央折り線部18を形成する部位である。上下の斜面部分44,45から外側に向けて張り出す部位は注出ユニットのシール部19を形成するシール部形成部49である。また、図8において、キャビティ43の頂部をなす部分は、樹脂の注入口47であり、裾側は、注出ユニット3の接続開口部15の形成部位である。この裾側は、上下に位置する斜辺部分44,45の端部から中央線46を結ぶ線48は、中心側が先細りとなるように斜めに傾けられている。
また、一方の面12の対からなる壁面部11を形成する空間50には、雄型ファスナ25を形成する雄型ファスナ形成部51が形成されている一方で、他方の面12の対からなる壁面部11を形成する空間52には、雌型ファスナ27を形成する雌型ファスナ形成部53が形成されている(図9参照)。これら雄型ファスナ形成部51並びに雌型ファスナ形成部53は、接続開口部15を形成するための裾側の線48とほぼ平行をなすように配され、中心側が上下端よりも裾側に位置されている。そして中心がくの字に屈曲している(図8参照)。
なお、雄型ファスナ形成部51並びに雌型ファスナ形成部53の詳細は図10に示すとおりである。
雄型ファスナ形成部51は、金型40を構成する内側の部位42に、断面形状が矩形状に形成された2つの空間部分が並べて形成されている。これら矩形状の空間部分は、雄型ファスナ25の係合爪26を形成せしめる係合爪形成部55である。係合爪形成部55は、図10から明らかなように、壁面部11を形成するための空間50と一体をなすようにして形成されている。一方、金型40の内側の部位42において、その中心線に対し逆側には、雌型ファスナ形成部53が設けられている。雌型ファスナ形成部53についても同様に、断面形状が矩形状の空間部分が2つ並べて形成されている。これらの空間部分は、係合壁28を形成するための係合爪形成部56である。この係合爪形成部56も壁面部11を形成する空間52と一体に形成されている。
かかる金型40に樹脂を注入することで注出ユニット3はその壁面部11とファスナ13とが一体に形成される。
以上の構成を有するスタンディングパウチ1は、次の工程を経て製造される。
図1を再度参照しつつ説明すると、袋本体部2は、平面部2aと、V字状の底面部4とが使用される。底面部4は、その折り線がスタンディングパウチ1の上側に向けられて2枚の平面部2aの間に挟み込まれる。そして、側部については、平面部2aの側縁6同士がヒートシールされ、下部については、平面部2aの下端縁7及び側縁6の下部と、底面部4の周縁8とが相互にヒートシールされる。その後、袋本体部2の上部では一方のコーナー部が切除され、取付開口部9が形成される。但し、取付開口部9は、予め平面部2aに形成しておいても構わない。
一方、注出ユニット3は、上述した金型40を使用して射出成形する。射出成形は、金型40に形成されたピラミッド状のキャビティ43の頂部側から樹脂が注入されることで行われる。射出成形がなされると、図2及び図3に示したように、ピラミッド状の注出ユニット3が形成される。その後、注出ユニット3の開封部20と閉鎖部16との間の位置に、パーツフィーダ60が挿入される挿入孔21が形成される。
以上のようにして、袋本体部2及び注出ユニット3が共に形成されると、注出ユニット3が袋本体部2に接続される。この際に、上述したパーツフィーダ60が使用され、図11に示すように、注出ユニット3を所定の方向に向けた状態で、袋本体部2との接続ステーション(不図示)まで搬送される。このように、パーツフィーダ60は、注出ユニット3を一定の姿勢に保持しておく、保持手段として機能する。このパーツフィーダ60により搬送された注出ユニット3は、ロボットアーム(不図示)に摘み込まれる等して、注出ユニット3の接続開口部15が袋本体部2の取付開口部9と一致される。
次いで、接続開口部15と取付開口部9とが貼り合わされて、注出ユニット3が袋本体部2に接続される。この際、注出ユニット3に形成されたシール部19は、袋本体部2の側縁6と上縁10とに一致される。なお、この工程では、袋本体部2の側縁6と、注出ユニット3のシール部19のうち、袋本体部2の側縁6と一致されたシール部19のみが互いにシールされる。そして、密封されずに開口されていた袋本体部2の上部から内容物が充填され、その後に、上縁10がヒートシールされる。
この工程では、注出ユニット3のシール部19のうち、袋本体部2の上縁10と一致されているシール部19が袋本体部2の上縁10と共にヒートシールされて両者が完全に接続される。
その後、注出ユニット3のシール部19において、開封部20と同軸上の位置に開封用の切り欠き24が形成されてスタンディングパウチ1が完成される。
以上の袋本体部2及び注出ユニット3から構成されるスタンディングパウチ1は、図12並びに図13に示すように使用される。なお、このスタンディングパウチは、液状及び顆粒状のいずれの内容物を取り扱う場合にも適している。液状の内容物としては、シャンプー、リンス、液体洗剤、食用油、または業務用調味料等をその一例として挙げることができる。一方、顆粒状の内容物としてはペットフード、業務用調味料を挙げることができる。
図12は、スタンディングパウチ1に内容物を充填し密封した状態を示しているこの密封状態において、注出ユニット3の開封部20を切り裂くことにより開封させることが可能となる。開封部20は注出ユニット3における閉鎖部16とファスナ13との間に設けられているので、この部分を切り裂くと、注出ユニット3の閉鎖部16は注出ユニット3から分離される。
図13は、開封された状態を示している。開封部20を大きく開口させるには、矢印のように、開封部20の位置において、スタンディングパウチ1の上縁10と側縁6とを押し寄せる。これにより、注出ユニット3の壁面部11に形成された中央折り線部18が互いに引き離されるようにして外側に向けて突出される。その結果、開封部20は菱形に開口される。
この注出ユニット3は、樹脂で形成されているため、その壁面部11は高い剛性を有する一方で、端部折り線部17並びに中央折り線部18が形成されているため、壁面部11は中央折り線部18の位置にて容易に折り曲げられる。加えて、中央折り線部18の位置ではファスナ13を構成する雄型ファスナ25及び雌型ファスナ27のいずれにも折り線が形成されていると共に、屈曲部14が形成されている。このため、対向しているこれら雄型ファスナ25及び雌型ファスナ27が互いに引き離されやすい。このため、菱形に開口された開封部20は、その開口状態がそのまま維持され、内容物を注出させ易くすることができる。これは、内容物を所望の量だけ注出させる場合に最適であることを意味する。
内容物を注出させた後は、雄型ファスナ25の係合爪26と雌型ファスナ27の係合壁28とを係合させて開封部20を密閉させる。
なお、このスタンディングパウチでは、液状及び顆粒状の内容物の他、クリーム状の内容物を収容する場合にも適している。例えば、デコレーションケーキの表面に塗られるクリームを収容する場合である。この場合、開封部20を適宜な大きさや形状に設ければ、このスタンディングパウチ自体をそのままクリーム注出器として利用でき便利である。
以上、ファスナを設ける際に、その屈曲部が端部折り線部側よりピラミッド状の裾をなす接続開口部側に位置する形態を例に説明したが、図14に示すようにピラミッド状の頂部をなす閉鎖部75側に位置するように設けても良い。この図14に示す注出ユニット70も、外観がピラミッド状に形成されており、スタンディングパウチの周面の一部として構成される壁面部71と、この壁面部71の内面に設けられたファスナ73とから構成され、全体が一体に形成される。
ピラミッド状の頂部側が閉鎖された閉鎖部75であり、裾側が開口され、袋本体部に接続される接続開口部76として構成される。また、折畳み可能に構成されている点は、上述の実施形態にかかる注出ユニット3と同様である。折り畳まれた際に両側縁に位置される部分は、一方の対角線に位置する稜線をなす端部折り線部77である。そして、この端部折り線部77の外側には、注出ユニット70の外側に向けて張り出すシール部80が設けられている。これに対し、折り畳まれた際に中央の部分は、他方の対角線に位置される稜線からなる中央折り線部78である。この中央折り線部78は、壁面部71の内面を窪ませるようにして形成されている。これは、後にその詳細を説明するように、開口させ易くするためである。
そして、ファスナ73は、雄型ファスナ及び雌型ファスナから構成され、これらの軸方向の中心が、面の対の中心に位置する中央折り線部78と一致されている。ファスナ73は、これらの軸方向の両端より中心側がピラミッド状の頂部をなす閉鎖部75側に位置され、中心部に屈曲部74が形成されている。
このように、ファスナ73の中心を閉鎖部75側に突出するように形成させると、内容物を注出する際に、このファスナ73がじょうろとして機能し、粒径の小さい粉体等を円滑に内容物を注出させることができる。
さらに、ファスナ73より閉鎖部75側には開封部79が設けられている。そして、この開封部と閉鎖部75との間にはパーツフィーダが挿入される挿入孔81が形成される。
以上、スタンディングパウチの上部におけるコーナー部に注出ユニットを設けた形態を例に説明したが、これには限定されず、図15に示すように、注出ユニットをスタンディングパウチの幅方向における中央に設けても良い。
このスタンディングパウチ100は、袋本体部101と、この袋本体部101に接続されて、内容物を注出させる注出ユニット102とから構成されている。袋本体部101は、対向する一対の平面部103と、底部を閉鎖する底面部104とから構成されている。平面部103は、これらの側縁同士が互いにヒートシールされ、筒状に形成される。袋本体部101の上部はその両コーナー部109が円弧状に形成されて、上縁110と側縁106とが連絡されている。また、幅方向の中央に袋本体部101の下方に向けてV字に切り欠いた取付開口部111が形成されている。一方、底面部104はV字に折り畳まれ、その中心に形成された折り線105が当該スタンディングパウチ100の上方に向けられている。更に、一対の平面部103の下端縁107と、底面部104の周縁108とがヒートシールされ、底部を広げた際にほぼ楕円状に形成される。
このスタンディングパウチ100を構成するフィルム材としては、図1に示したものと同様の積層フィルムを使用すれば良い。
一方、注出ユニット102は、袋本体部101の幅方向における中央にて袋本体部101の上部から上方に向けて突出するようにして設けられている。注出ユニット102自体の構造は、図1に示したスタンディングパウチ100に使用されているものと同様である。
即ち、外観がピラミッド状に形成されており、スタンディングパウチ100の平面部103の一部として構成される壁面部121と、この壁面部121の内面に設けられたファスナ123とを備えている。なお、この注出ユニット102も射出成形により壁面部121及びファスナ123を含めた全体が一体に形成されている。
壁面部121は、ピラミッド状の頂部側が閉鎖された閉鎖部126として、裾側が開口され、袋本体部101に接続される接続開口部125として構成される。また、隣り合う2面からなる面122の対が2つ構成されるように折畳み可能となる。折り畳まれた際に両側縁に位置される部分が、一方の対角線に位置する稜線をなす端部折り線部127である。この部分には、外側に向けて張り出すシール部129が形成されている。これに対し、折り畳まれた際に中央の部分は、他方の対角線に位置される稜線からなる中央折り線部128である。この中央折り線部128も、壁面部121の内面を窪ませるようにして形成される。なお、袋本体部101に接続される接続開口部125は、端部折り線部127から、中央折り線部128側に向かうに連れ、若干先細りとなるように袋本体部101側に突出している。
一方、壁面部121の内面には、端部折り線部127を境として一方の面122の対からなる壁面部121には、ファスナ123の雄型ファスナが設けられ、他方の面122の対からなる壁面部121には雌型ファスナが設けられている。雄型ファスナ及び雌型ファスナは、これらの軸方向の中心が、面の対の中心に位置する中央折り線部128と一致する。これら雄型ファスナ及び雌型ファスナからなるファスナは、壁面部121の接続開口部125と平行をなすように配されており、軸方向の両端より中心側が接続開口部125側に位置されて、前記中心部に屈曲部124が形成されている。なお、これら雄型ファスナ123及び雌型ファスナ123は、具体的には図5〜図7のところで説明したものと同様に構成すればよい。
さらに、この注出ユニット102には、閉鎖部126とファスナ123との間の位置に、頂部側が注出ユニット102から分離されるように切除可能な開封部130が設けられている。この開封部130は、中央折り線部128と直交をなし、注出ユニット102の両側部に位置する端部折り線部127同士を結ぶようにして形成されている。なお、シール部129には、開封部130と同一線上をなす位置に切り欠き131が形成され、容易に開封することができるようになっている。また、開封部130と閉鎖部126との間にはパーツフィーダが挿入される挿入孔132が形成されている。
なお、この実施形態においても、ファスナの中心を閉鎖部側に向けて屈曲させても構わない。
本発明の1実施形態に係るスタンディングパウチの正面図。 図1に使用される注出ユニットの平面図。 図2に示す注出ユニットの斜視図。 注出ユニットにパーツフィーダを挿入させるための挿入孔の形状を示す図。 雄型ファスナと雌型ファスナとが係合されたファスナを示す図。 雄型ファスナと雌型ファスナとが分離されたファスナを示す図。 図5及び図6に示すファスナとは別の実施形態にかかるファスナを示す図。 金型の縦断面図。 金型の横断面図。 ファスナ形成部の拡大図。 パーツフィーダが挿入された注出ユニットの斜視図。 図1に示すスタンディングパウチの使用態様を示す図。 開封部を開封し、内容物をスタンディングパウチから注出させる状態を示す図。 別の実施形態にかかる注出ユニットの平面図。 図1とは別の実施形態にかかるスタンディングパウチの一部欠損正面図。
符号の説明
1,100 スタンディングパウチ(ファスナ付き包装袋)
2,102 袋本体部
3,70,102 注出ユニット
9,111 取付開口部
11,71,121 壁面部
13,13A,73,123 ファスナ
14,74,124 屈曲部
15,76,125 接続開口部
16,75,126 閉鎖部
17,77,127 端部折り線部
18,78,128 中央折り線部
20,79,130 開封部
21,81,132 挿入孔(保持孔)
25,30 雄型ファスナ
26,31 係合爪
27,35 雌型ファスナ
28,36 係合壁
40 金型
43 キャビティ

Claims (10)

  1. 取付開口部の形成された袋本体部と、この袋本体部とは別部材からなり、前記取付開口部に接続されて、前記袋本体部の内容物を注出させる注出部として機能する注出ユニットとから構成され、
    前記注出ユニットは、互いに対向する面の端縁同士が連結されてなる壁面部と、これら壁面部の一方の内面に設けられた雄型ファスナ及び他方の内面に設けられて前記雄型ファスナに対して係脱自在な雌型ファスナとからなるファスナとが、射出成形により一体に成形されてなり、
    さらに、前記注出ユニットは、前記ファスナを境として一方側の端部が袋本体部の前記取付開口部に接続される接続開口部であり、他方側の端部が包装袋の端縁として構成される閉鎖部であり、
    前記壁面部には、前記閉鎖部と前記ファスナとの間に、これら閉鎖部側とファスナ側とに前記注出ユニットが分離されるように切り裂かれる開封部が設けられることを特徴とするファスナ付き包装袋。
  2. 前記壁面部同士の連結された部分は壁面部が折り曲げられて構成された端部折り線部である一方で、
    前記各壁面部には、それぞれに設けられた前記雄型ファスナ又は前記雌型ファスナと共に折り曲げられる中央折り線部が、前記ファスナの伸びる方向の中央部にこのファスナの延びる方向と交わる向きに形成され、
    前記各壁面部は、それぞれの中央折り線部で折り曲げられて、これら中央折り線部が反対方向に突出されるようにして互いに引き離されることを特徴とする請求項1に記載のファスナ付き包装袋。
  3. 前記注出ユニットは、前記端部折り線部及び前記中央折り線部が四角錐の稜線となるように、前記閉鎖部に向けて先細り状に形成されたことを特徴とする請求項2に記載のファスナ付き包装袋。
  4. 前記雄型ファスナ及び前記雌型ファスナは、これらの軸方向の両端より中心側が、前記閉鎖部側又は前記接続開口部側のいずれか側に位置されて、前記中央折り線部の位置に屈曲部が形成されていることを特徴とする請求項3に記載のファスナ付き包装袋。
  5. 前記開封部は、前記注出ユニットの両側部同士を結ぶように直線状に形成され、前記注出ユニットの側部の少なくとも一方には、前記開封部と同一直線上に位置し、この注出ユニットの側部の強度を局部的に低下させてなる切り裂き開始部が設けられていることを特徴とする請求項1〜4いずれかに記載のファスナ付き包装袋。
  6. 前記注出ユニットには、この注出ユニットが前記袋本体部に接続される際に、この注出ユニットを一定の姿勢に維持させておく保持手段により保持される保持孔が、前記開封部と前記閉鎖部との間に形成されていることを特徴とする請求項1〜5いずれかに記載のファスナ付き包装袋。
  7. 内容物が収容される袋本体部を形成する袋本体部形成工程と、
    前記袋本体部に接続せしめ、内容物を注出させる注出部として機能する注出ユニットを形成する注出ユニット形成工程と、
    前記袋本体部に前記注出ユニットを接続する接続工程とを具備し、
    前記袋本体部形成工程では、前記注出ユニットが接続される取付開口部を形成し、
    前記注出ユニット形成工程では、前記注出ユニットを、互いに対向する面の端縁同士が連結されてなる壁面部と、これら壁面部の一方の内面に設けられた雄型ファスナ及び他方の内面に設けられて前記雄型ファスナに対して係脱自在な雌型ファスナとからなるファスナとを射出成形により一体に成形し、しかも、前記ファスナを境として、一方側の端部が袋本体部の前記取付開口部に接続される接続開口部となり、他方側の端部が包装袋の端縁として構成される閉鎖部となるように成形することを特徴とするファスナ付き包装袋の製造方法。
  8. 前記注出ユニット形成工程では、
    4つの空間からなる四角錐状に形成されたキャビティであって、このキャビティの空間のうち、互いに隣り合う2つの空間からなる一方の空間の対には前記雄型ファスナを形成させる部分を、隣り合う2つの空間からなる他方の空間の対には前記雌型ファスナを形成する部分を有する金型に、樹脂材を射出する射出工程を具備し、
    このキャビティを構成する4つの稜線のうち、一方の前記空間の対と他方の前記空間の対との境界をなし、互いに対向する位置にある稜線が、前記注出ユニットにおける壁面部同士を連結し、この壁面部を折畳み可能とする端部折り線部として構成する一方で、各空間の対における隣り合う空間同士の境界をなし、互いに対向する位置にある稜線が、前記壁面部の中央に位置する中央折り線部として構成することを特徴とする請求項7に記載のファスナ付き包装袋の製造方法。
  9. 前記金型により形成される前記キャビティに、前記雄型ファスナ及び前記雌型ファスナを形成する部分と前記キャビティの頂部との間に、前記注出ユニットを前記ファスナ部と前記閉鎖部とに分離するための開封部を形成する部位を設けることにより、この開封部を前記注出ユニット形成工程で形成することを特徴とする請求項8に記載のファスナ付き包装袋の製造方法。
  10. 前記注出ユニットの前記開封部と前記閉鎖部との間に保持孔を形成し、
    前記接続工程では、前記注出ユニットを前記袋本体部に接続させるための手段に供給するパーツフィーダを挿入し、前記注出ユニットの姿勢を一定に保持させていることを特徴とする請求項9に記載のファスナ付き包装袋の製造方法。
JP2004172922A 2004-06-10 2004-06-10 ファスナ付き包装袋 Expired - Lifetime JP4603824B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004172922A JP4603824B2 (ja) 2004-06-10 2004-06-10 ファスナ付き包装袋
AU2005252058A AU2005252058A1 (en) 2004-06-10 2005-05-31 Packaging bag with fastener and method of producing the same
US11/628,758 US20080044115A1 (en) 2004-06-10 2005-05-31 Packaging Bag With Fastener And Method Of Producing The Same
KR1020067025086A KR20070026545A (ko) 2004-06-10 2005-05-31 파스너 부착 포장 백 및 그 제조 방법
CNA2005800188575A CN1964898A (zh) 2004-06-10 2005-05-31 带接合件的包装袋及其制造方法
EP05745634A EP1754667A4 (en) 2004-06-10 2005-05-31 PACKAGING BAG WITH CLOSURE AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
PCT/JP2005/009978 WO2005120969A1 (ja) 2004-06-10 2005-05-31 ファスナ付き包装袋及びその製造方法
TW094118864A TW200610709A (en) 2004-06-10 2005-06-08 Zippered packaging bag and production method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004172922A JP4603824B2 (ja) 2004-06-10 2004-06-10 ファスナ付き包装袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005350104A true JP2005350104A (ja) 2005-12-22
JP4603824B2 JP4603824B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=35502953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004172922A Expired - Lifetime JP4603824B2 (ja) 2004-06-10 2004-06-10 ファスナ付き包装袋

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20080044115A1 (ja)
EP (1) EP1754667A4 (ja)
JP (1) JP4603824B2 (ja)
KR (1) KR20070026545A (ja)
CN (1) CN1964898A (ja)
AU (1) AU2005252058A1 (ja)
TW (1) TW200610709A (ja)
WO (1) WO2005120969A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007108251A1 (ja) 2006-03-20 2007-09-27 Hosokawa Yoko Co., Ltd. ファスナ付き包装袋
JP2009208816A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Hosokawa Yoko Co Ltd 袋体
JP2010030611A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Hosokawa Yoko Co Ltd ファスナ付きガセット袋
JP2011121595A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Hosokawa Yoko Co Ltd 再開封可能包装袋
US20160221726A1 (en) * 2013-03-15 2016-08-04 Reynolds Presto Products Inc. Child resistant closure system including hood arrangement for recloseable bag and methods

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6971794B2 (en) * 2003-04-15 2005-12-06 Innoflex Incorporated Package having reclosable pour spout and method of forming same
EP2637943B1 (en) * 2010-11-11 2015-01-28 Ecolean AB Resealable opening device and package comprising such an opening device
WO2015192999A1 (en) * 2014-06-19 2015-12-23 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Closure device, method of manufacturing a closure device and a packaging container having such closure device
EP3219641B1 (en) * 2016-03-16 2018-10-17 Ecolean AB Resealable opening device and package comprising such an opening device
CN111114989B (zh) * 2016-11-07 2022-04-05 东洋制罐株式会社 带有流出口的袋

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2369716A (en) * 1942-01-15 1945-02-20 Du Pont Bag closure
JP2000153859A (ja) * 1998-11-24 2000-06-06 Shigeo Kai 密閉スパウト及びその製造方法
JP2003034338A (ja) * 2001-07-23 2003-02-04 Hosokawa Yoko Co Ltd ジッパ袋及びその製造方法
JP2003340941A (ja) * 2002-05-29 2003-12-02 Fuji Seal Inc スパウト付き袋状容器の製造方法及びスパウト付き袋状容器の製造装置並びにスパウト供給装置及びスパウト付き袋状容器の検査装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3815810A (en) * 1972-07-07 1974-06-11 L Wellman Opening and re-sealing device for bag containers
US4027819A (en) * 1976-03-29 1977-06-07 Herrera Gutierrez Jesus Closure device for bags or similar containers
US4332344A (en) * 1980-02-08 1982-06-01 Strodthoff Glenn G Resealable package
CA2398453A1 (en) * 2000-01-31 2001-08-02 Cryovac, Inc. Reclosable pouch
DE502004002304D1 (de) * 2004-07-24 2007-01-25 Siemens Vdo Automotive Ag Verfahren zur Registrierung von Billetten und elektronisches Billett

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2369716A (en) * 1942-01-15 1945-02-20 Du Pont Bag closure
JP2000153859A (ja) * 1998-11-24 2000-06-06 Shigeo Kai 密閉スパウト及びその製造方法
JP2003034338A (ja) * 2001-07-23 2003-02-04 Hosokawa Yoko Co Ltd ジッパ袋及びその製造方法
JP2003340941A (ja) * 2002-05-29 2003-12-02 Fuji Seal Inc スパウト付き袋状容器の製造方法及びスパウト付き袋状容器の製造装置並びにスパウト供給装置及びスパウト付き袋状容器の検査装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007108251A1 (ja) 2006-03-20 2007-09-27 Hosokawa Yoko Co., Ltd. ファスナ付き包装袋
EP1997745A1 (en) * 2006-03-20 2008-12-03 Hosokawa Yoko Co., Ltd. Packaging bag with fastener
EP1997745A4 (en) * 2006-03-20 2009-12-30 Hosokawa Yoko Kk PACKAGING BAG WITH FASTENING ELEMENT
AU2007228270B2 (en) * 2006-03-20 2012-09-13 Hosokawa Yoko Co., Ltd. Packaging bag with fastener
JP5123844B2 (ja) * 2006-03-20 2013-01-23 株式会社細川洋行 ファスナ付き包装袋
KR101318714B1 (ko) 2006-03-20 2013-10-16 가부시키가이샤 호소카와 요코 파스너가 부착된 포장 백
JP2009208816A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Hosokawa Yoko Co Ltd 袋体
JP2010030611A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Hosokawa Yoko Co Ltd ファスナ付きガセット袋
JP2011121595A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Hosokawa Yoko Co Ltd 再開封可能包装袋
US20160221726A1 (en) * 2013-03-15 2016-08-04 Reynolds Presto Products Inc. Child resistant closure system including hood arrangement for recloseable bag and methods

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070026545A (ko) 2007-03-08
CN1964898A (zh) 2007-05-16
EP1754667A1 (en) 2007-02-21
WO2005120969A1 (ja) 2005-12-22
EP1754667A4 (en) 2009-08-05
TW200610709A (en) 2006-04-01
JP4603824B2 (ja) 2010-12-22
AU2005252058A1 (en) 2005-12-22
US20080044115A1 (en) 2008-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005120969A1 (ja) ファスナ付き包装袋及びその製造方法
JP4351403B2 (ja) ジッパ袋及びその製造方法
US5080497A (en) Bag with a square end and a handle
US8181823B2 (en) Pouch and method of producing pouch container with spout
US7597480B2 (en) Fastener bag
JP4148790B2 (ja) パウチ容器
KR20000023469A (ko) 재밀폐가능한 용기 설비
US9199767B1 (en) Multi-compartment roll-up container
AU2015367428B2 (en) A blank for a reclosable container
KR20000038034A (ko) 바닥부 헤더를 갖는 플라스틱 봉지
WO2007108251A1 (ja) ファスナ付き包装袋
JP2006511400A (ja) ガゼットを伴う平底の再閉止自在なパッケージ
JP2003267403A (ja) 詰め替えパウチ
US20100040311A1 (en) Package with a resealable closure
JPH05178356A (ja) 袋、特に液状或いはペースト状の物質を収納するための型付けした袋
JP2009255934A (ja) 再封機能付きカートン
JP2019156474A (ja) 容器包装体及び容器包装体の製造方法
JP6111653B2 (ja) 包装袋
JP3873392B2 (ja) 口栓付パウチ
JP3083935U (ja) 三角形トップオープンカートン
JP2009255933A (ja) 再封機能付きカートン
JP5690483B2 (ja) 再開封可能包装袋
US20070258666A1 (en) Externally applied zipper for reclosable bag
JP2013159373A (ja) 包装箱
JP2004352296A (ja) 直方体状合成樹脂製袋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101004

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4603824

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250