JP2005346625A - 階層型モジュール - Google Patents

階層型モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2005346625A
JP2005346625A JP2004168525A JP2004168525A JP2005346625A JP 2005346625 A JP2005346625 A JP 2005346625A JP 2004168525 A JP2004168525 A JP 2004168525A JP 2004168525 A JP2004168525 A JP 2004168525A JP 2005346625 A JP2005346625 A JP 2005346625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
modules
substrate
hierarchical
signal line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004168525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4610235B2 (ja
Inventor
Takanori Saeki
貴範 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2004168525A priority Critical patent/JP4610235B2/ja
Priority to KR1020050048074A priority patent/KR100733745B1/ko
Priority to US11/145,009 priority patent/US7800918B2/en
Priority to DE102005025947A priority patent/DE102005025947A1/de
Priority to TW094118750A priority patent/TWI282095B/zh
Priority to CNB2005100759944A priority patent/CN100338546C/zh
Publication of JP2005346625A publication Critical patent/JP2005346625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4610235B2 publication Critical patent/JP4610235B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/06Arrangements for interconnecting storage elements electrically, e.g. by wiring
    • G11C5/066Means for reducing external access-lines for a semiconductor memory clip, e.g. by multiplexing at least address and data signals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
    • G06F13/1668Details of memory controller
    • G06F13/1684Details of memory controller using multiple buses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/02Disposition of storage elements, e.g. in the form of a matrix array
    • G11C5/04Supports for storage elements, e.g. memory modules; Mounting or fixing of storage elements on such supports
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/04Assemblies of printed circuits
    • H05K2201/045Hierarchy auxiliary PCB, i.e. more than two levels of hierarchy for daughter PCBs are important
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10159Memory
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/366Assembling printed circuits with other printed circuits substantially perpendicularly to each other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】大容量化、高速化への対応を容易化するメモリモジュールの提供。
【解決手段】それぞれが複数のDRAMデバイス11を搭載した第1のモジュール基板10〜10を有し、第1のモジュール10〜10を搭載し、前記複数の第1のモジュールにそれぞれ接続される信号線群が並設され、前記第1のモジュールと前記並設された信号線群を通してそれぞれ接続され、信号線群の総本数よりも少ない本数の信号線に変換して出力する制御用LSI50を搭載した第2のモジュール基板20を備え、第2のモジュール基板20がマザーボード40に搭載される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、メモリモジュールに関し、特に、高速化への対応を容易化する階層型のモジュール構造に関する。
DIMM(Dual Inline Memory Module)は、外部と電気信号を送受するためのカードエッジコネクタにおいて電気信号が基板の表裏一列ずつ割当てられており、従来より、例えばDDR(Double Data Rate) SDRAM(Synchronous DRAM) 184ピンDIMM(400MHZ 256MB)等、各種製品が市販されている。DIMMは、例えばPCやワークステーション向けとして、DIMMソケットにより基板に垂直に実装される。
図5は、従来のメモリモジュールの構成(マルチドロップ方式)の一例を示す図である。図5を参照すると、それぞれがDRAM11を複数個(例えば8個)搭載した第1のモジュール基板10は、マザーボード40に半田接続されたソケット30に差し込まれ、図5に示す例では、計8枚の第1のモジュール基板10が実装されており、8枚の第1のモジュール基板10〜10はバス接続され、DRAMコントローラ等の制御用LSI60に接続されている。制御用LSI60は、マザーボード40上の不図示のCPUに接続される。以下では、図5の第1のモジュール基板10とDRAM11を備えた構成を第1のモジュールという。第1のモジュールは上記DIMMに相当する。なお、第1のモジュール基板10〜10は、何番目か番号を特定しない場合、第1のモジュール基板10という。
図5の構成の場合、データ転送レートが高速となると、バス接続された第1のモジュール10のピンにおける信号劣化が著しくなる。そして、第1のモジュール10の1ピンあたりのデータ転送レートが例えば500Mbps(メガビット/秒)を超えると、第1のモジュールを高々2個程度までしか接続することができない。
図5に示したバス構成の問題点の対策として、複数の第1のモジュールを並列接続する構成とした場合、マザーボードにおける配線数、配線層の層数が増大し、配線制約の増大が生じる。例えば8枚の第1のモジュールを並列接続した場合、マザーボードの層数は8層以上とされ、コストの増大を招く。このため、大容量化への対応を困難としている。
マザーボードの配線数を削減するための対策として、例えば図6に示したように、第1のモジュール基板を縦続接続する構成(デイジーチェーン方式)も知られている。制御用LSI60からのデータは、第1のモジュール基板を芋蔓式に転送され、目的のDRAMに転送される。また、右端の第1のモジュール基板10のDRAM11からの出力は、順次、第1のモジュール基板10〜10を経由して、制御用LSI60に入力される。
さらに、第1のモジュール基板のピン数を減らし、データ転送速度を増すために、DRAMの入出力をマルチプレクスして高速化する手法も知られている(例えば非特許文献1参照)。しかしながら、DRAMの入出力をマルチプレクスして高速化する上記手法の場合、例えば図6の8つの第1のモジュール基板10〜10の端から端までデータを通すために、第1のモジュール基板のそれぞれにおいて入出力ピンが必要となる。そして、この場合、DRAMの入力と出力をマルチプレクスしているため、各モジュールのインタフェースが有するデータ転送速度と、第1のモジュールのピン数に対して、実際の総データ転送速度は、第1のモジュールで、1/2となる。このため、第1のモジュールにおけるインタフェースのテストコストは、2倍となる(例えばテスト時間は2倍)。
また図6に示す構成において、縦続接続される第1のモジュール基板10の数が増えれば、増えるほど、1つのインタフェース当りのデータ転送レートは、縦続接続数の個数で除した割合で低下する。
例えば、第1のモジュールのチャネルが、
・上りの送受で各10チャネル(送信2ピン/1チャネル、受信2ピン/1チャネルで計40ピン)、
・下りの送受で各10チャネル(送信2ピン/1チャネル、受信2ピン/1チャネルで計40ピン)、
・各チャネルのデータレートが2Gbps、
・8モジュール接続の場合、
高速インタフェースの総数は、(10+10)×8で送受160チャネルとなり、
総データ転送速度は、10×2=20Gbpsとなる。
また、図6に示した構成の場合、デイジーチェーン接続方式であるため、第1のモジュールの接続数を増やすごとに、レイテンシーが増大する。
なお、制御装置が、複数のSDRAMのデータをマルチプレクス(多重化)してデータI/Oバスに出力し、プロセッサからのアドレス、データをデマルチプレクス(分離)してSDRAMに供給する構成が特許文献1に記載されている。
特開平10−340224号公報(第1、第5図) Joseph Kennedyその他、"A 2Gb/s Point-to-Point Heterogeneous Voltage Capable DRAM Interface for Capacity Scalable Memory Subsystem", IEEE International Solid-State Circuits Conference ISSCC/SESSION 11/DRAM/11.8、214,215頁、2月2004年
したがって、本発明の目的は、複数のモジュールを並列配置可能とし、大容量、転送レートの高速化に対応可能なシステムを実現するモジュール構成を提供することにある。
また、本発明は、上記目的を、コストの増大を抑止しながら実現可能とするモジュール構成及び該モジュールを備えた装置を提供することも目的としている。
本願で開示される発明は、前記目的を達成するため、概略以下の通りとされる。
本発明の一つのアスペクト(側面)に係るモジュールは、少なくとも1つのメモリデバイスを搭載した基板を有する第1のモジュールを複数備え、前記複数の第1のモジュールを搭載し、前記複数の第1のモジュールの内の少なくとも2つの第1のモジュールにそれぞれ接続される少なくとも2つの組の信号線群が並設されている基板を有し、前記基板には、前記並設された少なくとも2つの組の信号線群に接続され、前記少なくとも2つの組の信号線群の総本数よりも少ない本数の信号線に変換するコントローラが搭載されている第2のモジュールを備えている。
本発明に係るモジュールにおいて、前記第2のモジュールの前記基板が、前記第2のモジュールに搭載され、互いに並設される前記第1のモジュールの信号線群の組の総数以上の信号配線層を有する。
本発明に係るモジュールにおいて、前記第1のモジュールの複数個が、前記第2のモジュールの前記基板に設けられたバス線に共通接続され、前記バス線を介して、前記コントローラの対応する端子に接続されている。本発明において、前記第2のモジュールの前記基板には、複数組の前記バス線が並設されている構成としてもよい。本発明において、前記複数の第1のモジュールが、複数のグループにグループ化され、同一グループに属する複数の第1のモジュールが、前記第2のモジュール基板に設けられた共通のバスに接続され、前記コントローラに接続されている構成としてもよい。
本発明において、前記コントローラは、並列接続された前記複数の第1のモジュールの出力をマルチプレクスして出力する構成としてもよい。
本発明において、前記第2のモジュールを構成する基板が、前記基板を構成する電源層と接地層が交互に配置される層構成とされる。電源層、絶縁層(樹脂)、接地層は、デカップリング容量として用いるようにしてもよい。
本発明において、前記コントローラは、前記第1のモジュールの下の第2のモジュールの基板裏面に配置される構成としてもよい。
本発明において、第2のモジュール基板は、好ましくは、マザーボードに搭載される。
本発明において、前記メモリデバイスがDRAMデバイスよりなり、前記第1のモジュールがDIMMであり、前記コントローラはDRAMコントローラよりなる。
本発明の他のアスペクトに係る装置は、それぞれが少なくとも1つの半導体デバイスを搭載した第1の基板を有する複数の第1のモジュールと、前記複数の第1のモジュールを搭載し、前記複数の第1のモジュールの内少なくとも2個の前記第1のモジュールが並列に配設されている第2の基板を有する第2のモジュールと、前記第2のモジュールを搭載した第3の基板と、を備えている。本発明に係る装置において、好ましくは、前記第2のモジュールの前記第2の基板には、前記複数の第1のモジュールの内の少なくとも2つの第1のモジュールにそれぞれ接続される少なくとも2つの組の信号線群が並設されており、前記第2の基板には、前記並設された少なくとも2つの組の信号線群に接続され、前記少なくとも2つの組の信号線群の総本数よりも少ない本数の信号線に変換する制御デバイスが搭載されている。
本発明によれば、第1のモジュールと制御回路との間を最適配線可能とした第2のモジュールからなる階層型モジュール構成としたことにより、大容量、高速転送レートのシステムを実現することができる。
本発明によれば、第1のモジュールをマザーボードに実装せず、第2のモジュールに実装する構成としたことにより、マザーボードでの配線設計の苦労を不要としている。
本発明によれば、階層型モジュール構成としたことで、ピン当りのデータ転送速度を特段に向上させることができ、同一のデータレートあたりのピンのテストコストの削減、開発コストの低減、低消費電力化を図ることができる。
本発明によれば、モジュールの接続数を増やしても、レイテンシーの増大は小さく抑えることができる。
本発明についてさらに詳細に説述すべく、添付図面を参照してこれを説明する。本発明の一実施の形態は、図1を参照すると、複数の半導体デバイス(例えばDRAM11)を搭載した基板(10)を含む第1のモジュールを複数を備え(10〜10)、複数の第1のモジュール(10〜10)を搭載するとともに、複数の第1のモジュール(10〜10)の内の少なくとも2つの第1のモジュールにそれぞれ接続される少なくとも2つの組の信号線群(23)が並設されており、少なくとも2つの第1のモジュールと並設された少なくとも2つの組の信号線群を通してそれぞれ接続され、少なくとも2つの組の信号線群の総本数よりも少ない本数の信号線に変換するコントローラ(例えば制御LSI50)を搭載した第2のモジュール基板(20)を備えている。この第2のモジュール基板は、第1のモジュールの並設された信号線群の組の数以上の配線層を有する(例えば第1のモジュールの並設された信号線群の組が4組の場合、4層以上の信号配線層を有する)。第2のモジュール基板(20)は、例えばマザーボード(40)に実装される。第2のモジュール基板(20)は、本発明によって新たに導入されたものであり、複数の第1のモジュールと、第1のモジュールを搭載する第2のモジュールよりなる階層型モジュール構成により、マザーボードの設計変更等を行うことなく、複数の第1のモジュールの並列接続を可能としており、構成を簡易化しながら、高速伝送、テストコストの低減に対応可能としている。以下実施例に即して説明する。
図1は、本発明の第1の実施例の構成を示す図である。図1を参照すると、本発明の第1の実施例において、DRAM11を搭載した第1のモジュール基板10は、図5、図6を参照して説明した第1のモジュール基板10と同一構成(DIMM)とされ、第1のモジュール基板10は、ソケット30に差し込まれ、第2のモジュール基板20に実装される。ソケット30は第2のモジュール基板20に半田等で固定接続される。第2のモジュール基板20は、マザーボード40上に例えば半田接続される。
本実施例においては、DRAMコントローラ等の制御LSI50も、第2のモジュール基板20上に搭載され、8個の第1のモジュール基板10〜10がそれぞれ差し込まれる各ソケット30と、制御LSI50の対応するピン(電極)とは、第2のモジュール基板20に設けられた配線(信号線)23により互いに並列に接続されている。本実施例では、第1のモジュール10〜10にそれぞれ接続される8組の信号線(23)が、異なる層に並設されている。
本実施例において、第2のモジュール基板20は、第1のモジュールの並設された信号線群の組の数と同数以上の信号配線層を有する。制御LSI50近端の第1のモジュール基板10は、第2のモジュール基板20の表面の部品面信号層(又はそれより下層)の配線23により制御LSI50の対応するピン(電極)に接続されている。制御LSI50遠端の第1のモジュール基板10は、裏面の半田面信号層(又はそれより上層)の配線23により、制御LSI50の対応するピン(電極)に接続されている。第2のモジュール基板20の信号配線層数は、複数の第1モジュールの信号線群の並設数8に対応する8層以上とされる。
また、2層はグランド層21とされ、次に、電源層22と、グランド層21が交互に配設され、高速デジタル信号の伝送のノイズ対策が施されている。さらに、電源層22とグランド層21を容量電極(電源層22とグランド層21に挟まれた絶縁樹脂を容量)とするデカップリング容量(周波数帯域に対応する容量)として用いてもよい。
制御LSI50は、第1のモジュール基板10〜10との間で、8組の配線(信号線)23(第2モジュール基板20内の多層配線)にて、並列に入出力を行う。
また、制御LSI50は、例えばマザーボード40上に設けられる図示されないCPU(他のLSI)とは信号線61によって接続される。制御LSI50は、信号線61(例えばデータ線)の本数を、8組の信号線23よりも少ない本数の信号に変換する。
本実施例によれば、第1のモジュールと制御LSI50を搭載した第2のモジュール基板20を設け、これをマザーボード40に実装する階層型モジュール構成としたことにより、第1のモジュールと制御LSI50との間を最適配線を可能としている。
また、DRAM11の転送レートが例えば数百MHz(例えば660MHz)のときにも、複数の第1のモジュールを搭載した第2のモジュール基板20のデータ転送レートは、DRAM11の転送レートと同一のデータ転送レートでデータ転送が行われ、数GHz等とする必要はない。高速インタフェースは、制御用LSI50に設けるだけでよい。これにより、大容量、高速転送レートのシステム(サーバ等)の実現を容易化している。
本実施例によれば、第1のモジュールをマザーボード40に直接実装せずに、第2のモジュール基板20に実装する構成としたことにより、マザーボード40での配線設計の苦労を不要としている。第1のモジュールの並列数がさらに増大した場合にも、第2のモジュール基板20の配線層数が増えるだけであり、マザーボード40は、同一構成とされる。すなわち、本実施例において、マザーボードの構成は、第1のモジュールの並列数に左右されない。
また、本実施例によれば、階層型モジュール構成としたことにより、第1のモジュールの1つのピン当りのデータ転送速度を特段に向上させることができ、さらに、同一のデータレートあたりのピンのテストコスト、開発コスト、消費電力の低下させることができる。
さらに、本実施例によれば、第1のモジュールの接続数を増やしても、レイテンシーの増大を抑えることができる。
そして、本実施例によれば、第2のモジュール基板20は、電源層22と接地層21が連続する層構成とされ、高速デジタル信号伝送のノイズ対策が施されている。
なお、制御LSI50は、信号線61を介して、他のLSIとの間で信号をシリアル伝送する構成としてもよいし、1組分の第1のモジュール基板10の信号線(m本)あるいはより少ない信号線の本数にて、他のLSIとの間で信号をパラレルに伝送する構成としてもよい。
次に、本発明の第2の実施例について説明する。図2は、本発明の第2の実施例の構成を示す図である。本発明の第2の実施例では、複数の第1のモジュール基板が、グループ毎に共通のバス線に接続されている。より詳細には、図2を参照すると、制御LSI50から見て近端側の第1のモジュール基板10、10は、第2のモジュール基板20の表面の部品面信号層(又はそれより下層)のバス(配線)23により制御LSI50の対応するピン(電極)に接続され、モジュール基板10、10は、グランド層21及び電源層22を隔ててバス(配線)23により制御LSI50の対応するピン(電極)に接続され、モジュール基板10、10は、グランド層21及び電源層22を隔ててバス(配線)23により制御LSI50の対応するピン(電極)に接続され、制御LSI50から見て遠端側のモジュール基板10、10は、第2のモジュール基板20の裏面の半田信号層(又はそれより上層)のバス(配線)23により制御LSI50の対応するピン(電極)に接続されている。この実施例においても、電源層22とグランド層21が交互に配設され、高速デジタル伝送のノイズ対策が施されている。
本発明の第2の実施例においては、複数の第1のモジュールがグループ単位に並列に接続されるともに(図2では、隣接する2個の第1のモジュールで1つのグループを構成し、4つのグループが並列接続される)、同一グループを構成する第1のモジュール同士は、共通のバス線にバス接続される構成としている。
本発明の第2の実施例によれば、第2のモジュール基板20の配線層の数を、前記第1の実施例よりも削減することができ、さらに、高速転送に対応して2枚のモジュール基板をバス接続する構成としたことで、高速転送レートに対応可能である。
図3(A)乃至図3(C)は、制御用LSI50の構成のいくつかの例を示す図である。なお、図3では、図1、図2の第1のモジュールをDIMMとし、簡単のため、第2のモジュール基板20は、並列接続される第1のモジュールを4個(DIMM1〜DIMM4)搭載するものとする。
図3(A)を参照すると、この制御用LSI50は、4つの第1のモジュール(DIMM1〜DIMM4)の出力の1つを選択回路51で選択出力している。例えば、1つの第1のモジュールからm本の配線(信号線)23が制御LSI50に出力され、制御LSI50では、4セットの第1のモジュール(DIMM1〜DIMM4)からの出力を選択してバッファ回路52から信号線61(m本)に出力し、図示されないCPU等へ転送する。また選択回路51は、図示されないCPUからの信号を、対応する第1のモジュール(DIMM1〜DIMM4)に供給する。この場合、制御LSIの信号線61の転送レートは、信号線23の転送レートと同一となる。あるいは、選択回路51を多重化回路とし、4つのモジュール(DIMM1〜DIMM4)からの信号をマルチプレクスし、バッファから出力する構成としてもよい。図3(A)において、バッファ回路52は、トライステートバッファ回路及びレシーバ回路よりなり、入出力をマルチプレクスする回路構成としてもよく、あるいは、入力ピンと出力ピンを別々に備えたIOセパレート構成としてもよい。
図3(B)は、制御用LSI50の別の構成例を示す図である。図3(B)を参照すると、この制御用LSI50では、4つのモジュール(DIMM1〜DIMM4)からの複数組の信号線23(各m本)を受ける選択回路51で1組を選択し、SP(シリアル・パラレル)/PS(パラレル・シリアル)回路53のパラレルシリアル変換回路でシリアル変換して、図示されないCPU等へ転送する。一方、SP/PS回路53のシリアルパラレル変換回路では、CPUからのシリアル信号をパラレル信号に変換し、選択回路51は、対応する第1のモジュールの信号線23に供給する。SP/PS回路53のパラレルシリアル変換回路は、例えばn:1(nは、2以上でありmの約数)に変換し、選択回路51で選択された1組の信号線23(m本)をm/nの信号線61に変換する構成としてもよい。この構成の場合、配線61上の信号は、信号線23よりも高い周波数で駆動されるが、並列接続されるDIMM1〜DIMM4の信号線23の転送レートは、いずれもDRAMの転送レートと同一とされる。
図3(C)は、制御用LSI50の別の構成例を示す図である。図3(C)を参照すると、この制御用LSI50は、4つのモジュール(DIMM1〜DIMM4)からの複数組の信号線23(各m本)を受ける選択回路51Aで2組の信号線(2×m本)を同時に選択し、SP/PS回路54のパラレルシリアル変換回路で、2組の信号線をそれぞれシリアル変換して、図示されないCPU等へ転送する。また、SP/PS回路54のシリアルパラレル変換回路では、図示されないCPUからのシリアル信号を2組のパラレル信号に変換し、2組のパラレル信号を受ける選択回路51Aは、これら2組のパラレル信号を、対応する2組の第1のモジュールの信号線23に並列に供給する。SP/PS回路54のパラレルシリアル変換回路は例えばn:1に変換し、例えば選択回路51Aで選択された2つのDIMMのm×2本の信号線を、(m/n)×2本に変換する構成としてもよい。この場合、配線61上の信号の駆動周波数は、図3(B)の2倍とされる。なお、並列接続されるDIMM1〜DIMM4の信号線23の転送レートは、いずれもDRAMの転送レートと同一とされる。
次に、本発明のさらに別の実施例について説明する。図4は、本発明の第3の実施例の構成を示す図である。図4を参照すると、本実施例では、制御LSI50は、第2のモジュール基板20の裏面において、第1のモジュール基板10の配置位置に対応する領域に配置されている。好ましくは、制御LSI50は、第2のモジュール基板20の裏面の第1のモジュール基板10の配置位置の真下に配置され、第2のモジュールの面積を第1のモジュール配列領域程度にまで削減している。なお、第2のモジュール基板20は、スペーサ等の固定具でマザーボード40に固定される。
本実施例によれば、第2のモジュール基板20の面積を縮減し、マザーボード40の設計自由度、実装密度の向上を可能としている。
以上各実施例に即して説明したように、本発明によれば、制御LSIに高速インタフェースを用いた場合でも、高速インタフェースの総数は、上り経路(CPU方向の経路)は送りのみ10チャネル、下り経路(CPUからDRAM方向)は受けのみ10チャネルとされ、総データ転送速度は、従来方式と同様、10×2=20Gbpsとなる。
したがって、本発明によれば、図6に示した従来の構成と比べて、高速インタフェース1チャネル当りのデータ速度は16倍となる。
また、本発明において、互いに並列接続される第1のモジュール間でマルチプレクスを行うと(例えば2つのモジュールをマルチプレクス)、高速インタフェース総数は、上りは、送りのみ20チャネル、下りは、受けのみ20チャネルとされ、各チャネルのデータ転送レートを2Gpbsとし、総データ転送速度は、10×4=40Gpbsとなる。これは、図6に示した従来の構成の2倍である。ただし、高速インタフェース1チャネル当りのデータ転送速度は16倍であることから、高速インタフェースのチャネル数は1/8でよい。
このため、本発明は、同じデータレート当りの高速ピンのテストコスト、開発コスト、消費電力全てを特段に低減させることができる。
図6の従来方式と、本発明と、本発明(制御LSIで並列モジュール間をマルチプレクス処理した場合)の比較を一覧で示す。
Figure 2005346625
本発明の階層型モジュールは、高速CPUを搭載したサーバ装置等の高速メモリモジュールに用いて好適とされるが、サーバ以外の任意のデータ処理装置、情報処理装置に適用することができる。また、上記実施例では、DIMMは基板に垂直に装着されているが、本発明はかかる構成にのみ限定されるものでない。
以上本発明を上記実施例に即して説明したが、本発明は上記実施例の構成に限定されるものでなく、本発明の範囲内で当業者であればなし得るであろう各種変形、修正を含むことは勿論である。
本発明の第1の実施例の構成を示す図である。 本発明の第2の実施例の構成を示す図である。 本発明の制御用LSIの構成を示す図である。 本発明の第3の実施例の構成を示す図である。 従来方式のメモリモジュールを示す図である。 従来方式のメモリモジュールを示す図である。
符号の説明
10 第1のモジュール基板(DIMM)
11 DRAM
20 第2のモジュール基板
21 グランド層
22 電源層
23 信号配線
30 ソケット
40 マザーボード
41 接地
42 電源
50、60 制御用LSI
51、51A 選択回路
52 バッファ(出力バッファ及びレシーバ回路)
53、54 シリアルパラレル変換回路/パラレルシリアル変換回路
61 信号線

Claims (18)

  1. 少なくとも1つのメモリデバイスを搭載した基板を有する第1のモジュールを複数備え、
    前記複数の第1のモジュールを搭載し、前記複数の第1のモジュールの内の少なくとも2つの第1のモジュールにそれぞれ接続される少なくとも2つの組の信号線群が並設されている基板を有し、前記基板には、前記並設された少なくとも2つの組の信号線群に接続され、前記少なくとも2つの組の信号線群の総本数よりも少ない本数の信号線に変換するコントローラが搭載されている第2のモジュールを備えている、ことを特徴とする階層型モジュール。
  2. 前記第2のモジュールの前記基板が、前記第2のモジュールに搭載され、互いに並設される前記第1のモジュールの信号線群の組の数以上の信号配線層を有する、ことを特徴とする請求項1記載の階層型モジュール。
  3. 前記第1のモジュールの複数個が、前記第2のモジュールの前記基板に設けられたバス線に共通接続され、前記バス線を介して、前記コントローラの対応する端子に接続されている、ことを特徴とする請求項1記載の階層型モジュール。
  4. 前記第2のモジュールの前記基板には、複数組の前記バス線が並設されている、ことを特徴とする請求項1記載の階層型モジュール。
  5. 前記複数の第1のモジュールが、複数のグループにグループ化され、
    同一グループに属する複数の第1のモジュールは、前記第2のモジュールの前記基板に設けられたバス線に共通に接続され、前記バス線を介して前記コントローラの対応する端子に共通に接続されている、ことを特徴とする請求項1記載の階層型モジュール。
  6. 前記コントローラは、前記複数の第1のモジュールにそれぞれ接続される複数組の信号線群の内から1組の信号線群を選択する回路を備えている、ことを特徴とする請求項1記載の階層型モジュール。
  7. 前記コントローラは、前記第1のモジュールに対して信号を供給する装置から前記コントローラに入力された信号を、前記複数の第1のモジュールに接続される複数組の信号線群の内の対応する組の信号線群に供給する回路を備えている、ことを特徴とする請求項1記載の階層型モジュール。
  8. 前記コントローラは、前記複数の第1のモジュールにそれぞれ接続される複数組の信号線群からの信号を受けて多重化し、より少ない本数の信号線に変換出力する回路を備えている、ことを特徴とする請求項1記載の階層型モジュール。
  9. 前記コントローラは、前記第1のモジュールに対して信号を供給する装置から前記コントローラに入力された多重化された信号を受けて分離し、前記複数の第1のモジュールにそれぞれ接続される複数組の信号線群の内の対応する組の信号線群に供給する回路を備えている、ことを特徴とする請求項1記載の階層型モジュール。
  10. 前記第2のモジュールを構成する基板は、電源層と接地層とが交互に配置されて層構成となすものである、ことを特徴とする請求項1記載の階層型モジュール。
  11. 前記第2のモジュールを構成する前記基板において、前記電源層と絶縁層と接地層との構成が、デカップリング容量として用いられる、ことを特徴とする請求項10記載の階層型モジュール。
  12. 前記コントローラは、前記第2のモジュールの前記基板の前記第1のモジュール搭載面に配置されている、ことを特徴とする請求項1記載の階層型モジュール。
  13. 前記コントローラは、前記第2のモジュールの前記基板の前記第1のモジュール搭載面と反対側の裏面に配置されている、ことを特徴とする請求項1記載の階層型モジュール。
  14. 前記第2のモジュール基板が、マザーボードに搭載される、ことを特徴とする請求項1乃至13のいずれか一に記載の階層型モジュール。
  15. 前記メモリデバイスが、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)デバイスよりなり、
    前記第1のモジュールが、デュアルインラインメモリモジュール(DIMM)であり、
    前記コントローラが、DRAMコントローラである、ことを特徴とする請求項14記載の階層型モジュール。
  16. 請求項15記載の階層型モジュールを備えた電子装置。
  17. それぞれが少なくとも1つの半導体デバイスを搭載した第1の基板を有する複数の第1のモジュールと、
    前記複数の第1のモジュールを搭載し、前記複数の第1のモジュールの内少なくとも2個の前記第1のモジュールが並設されている第2の基板を有する第2のモジュールと、
    前記第2のモジュールを搭載した第3の基板と、
    を備えている、ことを特徴とする電子装置。
  18. 前記第2のモジュールの前記第2の基板には、前記複数の第1のモジュールの内の少なくとも2つの第1のモジュールにそれぞれ接続される少なくとも2つの組の信号線群が並設されており、
    前記第2のモジュールの前記第2の基板には、前記並設された少なくとも2つの組の信号線群に接続され、前記少なくとも2つの組の信号線群の総本数よりも少ない本数の信号線に変換する制御デバイスが搭載されている、ことを特徴とする請求項17記載の電子装置。
JP2004168525A 2004-06-07 2004-06-07 階層型モジュール Expired - Fee Related JP4610235B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004168525A JP4610235B2 (ja) 2004-06-07 2004-06-07 階層型モジュール
KR1020050048074A KR100733745B1 (ko) 2004-06-07 2005-06-04 계층형 모듈
US11/145,009 US7800918B2 (en) 2004-06-07 2005-06-06 Hierarchical module
DE102005025947A DE102005025947A1 (de) 2004-06-07 2005-06-06 Hierarchisches Modul
TW094118750A TWI282095B (en) 2004-06-07 2005-06-07 Hierarchical module
CNB2005100759944A CN100338546C (zh) 2004-06-07 2005-06-07 阶层型模块

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004168525A JP4610235B2 (ja) 2004-06-07 2004-06-07 階層型モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005346625A true JP2005346625A (ja) 2005-12-15
JP4610235B2 JP4610235B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=35448741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004168525A Expired - Fee Related JP4610235B2 (ja) 2004-06-07 2004-06-07 階層型モジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7800918B2 (ja)
JP (1) JP4610235B2 (ja)
KR (1) KR100733745B1 (ja)
CN (1) CN100338546C (ja)
DE (1) DE102005025947A1 (ja)
TW (1) TWI282095B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8064236B2 (en) 2008-06-04 2011-11-22 Elpida Memory, Inc. Memory module, method for using same and memory system
JP2013258225A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP2015529980A (ja) * 2012-08-27 2015-10-08 インヴェンサス・コーポレイション 共通サポートシステム及び超小型電子アセンブリ

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7677900B2 (en) * 2007-09-17 2010-03-16 Fci Americas Technology, Inc. Back-to-back mounted electrical connectors
US8310835B2 (en) * 2009-07-14 2012-11-13 Apple Inc. Systems and methods for providing vias through a modular component
US9958897B1 (en) * 2014-06-20 2018-05-01 Western Digital Technologies, Inc. Controller board having expandable memory
KR102365111B1 (ko) 2014-07-07 2022-02-18 삼성전자주식회사 메모리 모듈 세트, 이를 포함한 반도체 메모리 장치 및 반도체 메모리 시스템
CN105446908B (zh) * 2014-08-27 2018-12-21 珠海全志科技股份有限公司 Dram组合控制方法
KR102238717B1 (ko) 2014-10-27 2021-04-09 삼성전자주식회사 메모리 시스템 및 이의 동작 방법
US10163687B2 (en) * 2015-05-22 2018-12-25 Qualcomm Incorporated System, apparatus, and method for embedding a 3D component with an interconnect structure
US9996120B1 (en) * 2015-05-22 2018-06-12 EMC IP Holding Company LLC PCB module for increased connectivity
KR102449193B1 (ko) * 2015-12-04 2022-09-29 삼성전자주식회사 버퍼를 포함하는 메모리 패키지, 확장 가능한 메모리 모듈 및 멀티-모듈 메모리 시스템
KR102602697B1 (ko) * 2018-05-21 2023-11-16 삼성전자주식회사 베이스 기판을 가지는 전자 장치
TWI795644B (zh) * 2020-06-02 2023-03-11 大陸商上海兆芯集成電路有限公司 電子總成

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06348590A (ja) * 1993-06-08 1994-12-22 Hitachi Ltd 主記憶装置とメモリ・カード
JPH10177427A (ja) * 1996-12-16 1998-06-30 Hitachi Ltd ソースクロック同期式メモリシステムおよびメモリユニット
JPH11219231A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Hitachi Ltd コンピュータシステムおよびコンピュータ用複合コネクタ装置および小型コンピュータ装置
JP2000122761A (ja) * 1998-10-14 2000-04-28 Hitachi Ltd バスシステム及びそれを用いたメモリシステム
JP2006505066A (ja) * 2002-10-31 2006-02-09 リング テクノロジー エンタープライズィズ,エルエルシー 改善されたメモリアクセスのための方法及び装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL96808A (en) 1990-04-18 1996-03-31 Rambus Inc Introductory / Origin Circuit Agreed Using High-Performance Brokerage
JPH08305629A (ja) * 1995-04-25 1996-11-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> メモリ・アクセス制御装置及びメモリ・アクセス制御方法、コンピュータ・システム
US5870350A (en) 1997-05-21 1999-02-09 International Business Machines Corporation High performance, high bandwidth memory bus architecture utilizing SDRAMs
KR100267463B1 (ko) 1998-07-20 2000-11-01 이재근 반도체 칩 결함에 기인한 수율손실칩수 및 유형별 불량칩수 측정방법
US6104629A (en) * 1998-09-17 2000-08-15 International Business Machines Corporation High frequency memory module
US5995405A (en) 1998-10-27 1999-11-30 Micron Technology, Inc. Memory module with flexible serial presence detect configuration
KR20000008962U (ko) * 1998-10-29 2000-05-25 김영환 3차원 구조의 멀티칩 메모리 모듈
KR20000040734A (ko) * 1998-12-19 2000-07-05 김영환 적층형 마이크로 비지에이 패키지
US6392896B1 (en) * 1999-12-22 2002-05-21 International Business Machines Corporation Semiconductor package containing multiple memory units
US6625687B1 (en) 2000-09-18 2003-09-23 Intel Corporation Memory module employing a junction circuit for point-to-point connection isolation, voltage translation, data synchronization, and multiplexing/demultiplexing
CN1173280C (zh) * 2000-10-26 2004-10-27 上海奇码数字信息有限公司 具有网络拓扑结构的自适应信息处理系统
KR100355032B1 (ko) 2001-01-08 2002-10-05 삼성전자 주식회사 고집적 패키지 메모리 장치, 이 장치를 이용한 메모리 모듈, 및 이 모듈의 제어방법
JP3804832B2 (ja) * 2002-05-23 2006-08-02 日本電気株式会社 メモリ装置及びコンピュータシステム
JP4094370B2 (ja) * 2002-07-31 2008-06-04 エルピーダメモリ株式会社 メモリモジュール及びメモリシステム
US7095620B2 (en) * 2002-11-27 2006-08-22 International Business Machines Corp. Optically connectable circuit board with optical component(s) mounted thereon

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06348590A (ja) * 1993-06-08 1994-12-22 Hitachi Ltd 主記憶装置とメモリ・カード
JPH10177427A (ja) * 1996-12-16 1998-06-30 Hitachi Ltd ソースクロック同期式メモリシステムおよびメモリユニット
JPH11219231A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Hitachi Ltd コンピュータシステムおよびコンピュータ用複合コネクタ装置および小型コンピュータ装置
JP2000122761A (ja) * 1998-10-14 2000-04-28 Hitachi Ltd バスシステム及びそれを用いたメモリシステム
JP2006505066A (ja) * 2002-10-31 2006-02-09 リング テクノロジー エンタープライズィズ,エルエルシー 改善されたメモリアクセスのための方法及び装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8064236B2 (en) 2008-06-04 2011-11-22 Elpida Memory, Inc. Memory module, method for using same and memory system
JP2013258225A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP2015529980A (ja) * 2012-08-27 2015-10-08 インヴェンサス・コーポレイション 共通サポートシステム及び超小型電子アセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
DE102005025947A1 (de) 2006-02-16
KR20060048204A (ko) 2006-05-18
TWI282095B (en) 2007-06-01
CN1716147A (zh) 2006-01-04
KR100733745B1 (ko) 2007-06-29
TW200615970A (en) 2006-05-16
US20050270875A1 (en) 2005-12-08
JP4610235B2 (ja) 2011-01-12
US7800918B2 (en) 2010-09-21
CN100338546C (zh) 2007-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100733745B1 (ko) 계층형 모듈
US8064222B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
US6842347B2 (en) Data processing system and associated control chip and printed circuit board
JP3118266B2 (ja) 同期セグメントバスとバス通信方法
US7111108B2 (en) Memory system having a multiplexed high-speed channel
US20100165562A1 (en) Memory module
JP2012134380A (ja) 半導体装置
US9886409B2 (en) System and method for configuring a channel
US7571296B2 (en) Memory controller-adaptive 1T/2T timing control
US6661690B2 (en) High capacity memory module with built-in performance enhancing features
US10010007B2 (en) Multi-slot plug-in card
US7859879B2 (en) Memory module
US6772262B1 (en) Memory module with improved data bus performance
TW201705133A (zh) 減少負載的記憶體模組
KR20110044501A (ko) 개선된 레이아웃 마진을 갖는 반도체 모듈 및 그에 따른 신호라인 레이아웃 방법
CN100456275C (zh) 存储器命令和地址总线拓扑、存储器系统及方法
US20070205498A1 (en) Signal Routing in a Multilayered Printed Circuit Board
US9978692B2 (en) Integrated circuit, electronic device and method for transmitting data in electronic device
WO2013110179A1 (en) Method and apparatus for connecting memory dies to form a memory system
USRE43162E1 (en) Semiconductor memory module, electronic apparatus and method for operating thereof
US7004759B2 (en) Modules having a plurality of contacts along edges thereof configured to conduct signals to the modules and further having a plurality of contacts along edges thereof configured to conduct signals from the modules
JP2002312087A (ja) バスシステム、プリント配線基板および電子装置
JP2006049586A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees