JP2005344536A - ポンプ並列運転制御装置および制御方法 - Google Patents
ポンプ並列運転制御装置および制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005344536A JP2005344536A JP2004162814A JP2004162814A JP2005344536A JP 2005344536 A JP2005344536 A JP 2005344536A JP 2004162814 A JP2004162814 A JP 2004162814A JP 2004162814 A JP2004162814 A JP 2004162814A JP 2005344536 A JP2005344536 A JP 2005344536A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pump
- parallel
- frequency
- control
- pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
Abstract
【解決手段】 ポンプのQ−H特性を使用し、並列投入時、解列時の過度的圧力変動発生メカニズムを明らかにして数値化し、並列投入完了時、解列完了時に到達すべき目標周波数を予め演算しておき、並列投入時または解列開始時に、この目標周波数を調整可能な過減速時間を介して圧力制御用PI制御器の積分値に加算するようにした。
【選択図】図1
Description
図8は従来技術の給水装置の概略構成図である。図8において、101は第1ポンプ、102は第2ポンプ、103は第1モータ、104は第2モータ、105、106、110は逆止弁、107、108は仕切弁、109は圧力タンクまたはダイヤフラム、111は圧力センサ、112は制御装置である。また、図9は従来技術の運転手順を示すフローチャートである。図9においてステップS701で初期設定をし、ステップS702で圧力を検出する。ステップS703で使用量が少なくなったときに減速し、ステップS704て極低速度スタンバイへ移行して運転を続ける。ステップS705で一定時間タイミングをとる。ステップS706で圧力がH0以下かを確認し、もし以下になっていたら、ステップS707で追従器を極低速で始動準備をする。ステップS708でスタンバイ機をオフさせ、ステップS709で圧力が規定圧力以下かどうかを確認する。以上であればステップ707の状態で待機し、以下であれば追従機をNminから始動する。
このように従来技術では追従機を極低速度運転しその後100%速度に向かって増速するという方法を用いている。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、ポンプの並列投入時や解列時の過度的圧力変動を抑えた並列ポンプ制御装置および制御方法を提供する。本発明は、長配管長のポンプや大容量ポンプに対しても並列投入時および解列時の圧力変動を抑えることができると共に、滑らか切替により滑らかな切替をすることもできる。
請求項2記載の本発明は、請求項1記載のポンプの並列運転制御装置において、並列運転制御部は、並列投入されるポンプを第2加減速手段を解して締切り周波数まで加速する手段と、第3加減速手段を介して締切り周波数から並列投入完了後に到達するポンプ周波数(並列目標周波数)まで加速する手段と、並列投入完了後前記第2ポンプの制御を第1ポンプの圧力制御に切替える手段とを有し、第2ポンプを第2加減速手段を介して締切り周波数まで加速して待機させ、第3加減速手段を介して並列目標周波数まで加速すると同時に記第1ポンプは並列目標周波数まで減速させ、並列目標周波数に減速が完了後、第2ポンプの制御を第1ポンプの制御に切替えるようにしたものである。
請求項3記載の本発明は、請求項1記載のポンプの並列運転制御装置において、並列運転制御部は、PI制御器の並列運転中の出力値である並列運転出力値を記憶する手段と、 第2ポンプの指令周波数を前記並列運転出力値に切替える手段と、並列運転出力値を調整可能な前記第3加減速手段を介して締切り周波数まで減速させる手段とを有し、第3加減速手段で第2ポンプを締切り周波数まで減速すると同時に、第1ポンプを解列完了後に到達するポンプ周波数(解列目標周波数)まで加速するようにしたものである。
請求項4記載の本発明は、請求項2および請求項3記載のポンプの並列運転制御装置において、第1〜第3の加減速手段はあらかじめシミュレーションで求めた最適な値を使用し、切替えるようにしたものである。
請求項5記載の本発明は、並列に接続されたポンプのモータを駆動するインバータへの指令を生成するポンプ並列運転制御装置の制御方法において、設定圧力とポンプ圧力の偏差をPI制御処理をするステップと、PI制御処置結果に基づいてインバータの第1目標周波数を生成するステップと、運転中の第1ポンプに待機中の第2ポンプを並列投入して並列運転をする場合、および並列運転中のポンプから任意のポンプ1台を解列する場合に、あらかじめ計算で求めておいた周波数と並列投入前または解列前の運転周波数の差を、時間調整が可能な第1加減速手段を介してPI制御の積分値に加算(並列運転制御時)または減算(解列運転制御時)するステップを備えるようにしたものである。
図1において、1は第1ポンプ、2は第2ポンプ、3,4は逆止弁、5、6は締切り弁、7は受水槽、8,9は締切り弁、10は圧力センサ、11は第1モータ、12は第2モータ、13は第1インバータ、14は第2インバータ、15は圧力制御部、16は本発明のポンプ並列運転制御装置である。また圧力制御部15の内部の15.1は圧力設定器、15.2はPI制御器、15.3、15.4はD/A変換器である。
次に、本発明では、第1ポンプ運転中に第2ポンプを並列投入する場合と、第1ポンプと第2ポンプが並列運転中に、第2ポンプが解列する場合の制御について図2を用いて説明する。図2において、15.21は比例増幅器、15.22は積分器、15.23はリミッタである。並列制御部16のなかの、16.1、16.7、16.11、16.13はレジスタ、16.2と16.14はリレーPSの接点、16.5と16.16はリレーPの接点、16.6と16.12はリレーINDの接点、16.8はリレーPPSの接点、16.24はリレーTSの接点、16.3は第1加減速手段、16.9は第2加減速手段、16.15は第3加減速手段、16.4と16.10は符号反転器、16.17はD/A変換器、16.18はSEQ、16.19は並列待機スタート/ストップリレーPPS、16.20は並列/解列制御スタートリレーPS、16.21は並列運転選択リレー、16.22は解列運転選択リレーIND、16.23は制御モード切替えを行う制御リレーTSである。
ここでレジスタ16.7には、ポンプの締切り運転周波数が設定され、並列投入制御時に待機ポンプを締切り運転周波数迄加速するために使用する。また、解列時に於いては、締切り運転周波数からゼロ周波数迄減速させるのに使用する。
レジスタ16.11は、解列制御開始直前のPI制御器15.2の出力を転送、記憶し、レジスタ16.13は、並列目標周波数と締切り運転周波数の差、または、解列制御スタート直前のポンプ運転周波数と締め切り周波数の差をセットし、並列/解列制御スタートリレーPS16.20の接点16.14を介して加減速手段16.15に入力される。加減速手段16.15の出力は、加減速手段16.9の出力と加算される。ここに、16.15は、16.3と同様な遅れ時定数が調整可能な一次遅れ回路である。D/A変換器16.17は、並列、解列制御指令をインバータに与える。SEQ16.18は、並列、解列の制御シーケンスを実行する回路で、インバータのオンオフを行う制御信号1RUN、2RUNと各制御リレー、PPS、PS、P、IND、TSを制御する。
nP=((hS+(b/4)q1 2)/a)1/2 ・・・(1)
但し nP=並列目標速度 p.u.≒fP 並列目標周波数 p.u.=FP/FN
FP=並列目標インバータ周波数 Hz
FN=定格インバータ周波数 Hz
hS=圧力設定 p.u.=HS/HN
HS=圧力設定 m
HN=ポンプ定格圧力 m
q1=並列要求流量 p.u.=Q1/QN
Q1=並列要求流量 m3/min
QN=ポンプの定格流量 m3/min
a=ポンプ定数
b=ポンプ定数
である。ここで、ポンプの圧力hPは、式(2)で近似出来ることは、公知である。
hP≒an2−bq2 ・・・(2)
但し、 n=ポンプ速度 p.u.=N/NN
N=ポンプ速度 rpm NN=ポンプ定格速度 rpm
q=流量 p.u.==Q/QN
Q=流量 m3/min
吐出圧力一定制御を行っている時には、ポンプの圧力hP≒hSとなっているから、流量q1で運転中に並列投入する時の並列目標速度が式(1)で計算出来る。例えば、a=1.46、b=0.46、q1=1.0、hS=1.0とすれば、nP=0.874 p.u.となる。この様に、圧力設定値hS、並列投入時の流量q1とポンプa、b定数が分かれば、並列目標速度nP、従って、並列目標インバータ周波数fPが計算出来る。他方、並列投入時のインバータ周波数の現在値、f1 p.u.=F1/FNは、コントローラの内部で検出可能であるから、fP−f1=ΔfPが求まる。並列投入条件リレーがオンすれば、レジスタ16.1に、このΔfPの絶対値を設定する。この設定が完了すると、SEQ16.18は、シーケンスのステップを一つ進めて、並列/解列制御スタートリレーPS16.20をオンにする。
解列条件としては、通常、解列準備が完了し、ポンプ運転周波数が予め設定された周波数以下であり、この状態が設定された時間継続した三つのAND条件が用いられる。図示していないが、今、SEQ16.18の中の解列条件リレーがオンしたとすると、解列選択リレーIND16.22をオンにし、同時に、レジスタ16.1には、式(3)で演算した解列目標速度と現在速度の差の絶対値が周波数で設定される。
nI=((hS+4bq2 2)/a)1/2 ・・・(3)
但し nI=解列目標速度 p.u.≒fI 解列目標周波数 p.u.=FI/FN
FI=解列目標インバータ周波数 Hz
q2=解列要求流量 p.u.=Q2/QN
Q2=解列要求流量 m3/min
吐出圧力一定制御を行っている場合には、ポンプの圧力hP≒hSとなっているから、式(3)から、2台のポンプがそれぞれ流量q2で運転中に、1台のポンプが解列する時、運転継続するポンプの速度、つまり解列目標周波数が式(3)で計算出来る。例えば、a=1.46、b=0.46、q2=0.5、hS=1.0とおけるので、nI=1.0 p.u.と計算され、nI≒fIが求まる。他方、並列運転中のインバータ周波数の現在値f2 p.u.=F2/FNは、コントローラの内部で検出可能であるから、fI−f2=ΔfIが求まる。16.18の内部に置かれた解列条件リレー(図示していない)がオンすれば、このΔfIの絶対値をレジスタ16.1に設定する。この設定が完了すると、SEQ16.18は、シーケンスのステップを一つ進めて、並列/解列制御スタートリレーPS16.20をオンにする。
この演算回路を使用しない場合には、ポンプの並列投入時、または、解列時の周波数の現在値f1、f2とによって、流量の近似値を求める。当然のことながらこの場合、圧力設定のhSの値を考慮する。この結果を、式(1)、式(3)に代入することにより、目標速度を演算する。
第1ポンプが周波数f1で運転している時、PI制御器の積分器の出力は、ポンプ運転速度の現在値n1に対応した周波数の値M1になっている。ここで、圧力設定hSにおいて流量がゼロになる速度n0は、式(4)で計算出来る。
n00=(hS/h0)1/2 ・・・(4)
ここに、h0=ポンプ定格速度に於けるポンプの締切り揚程p.u.=H0/HN
H0=ポンプ定格速度に於けるポンプの締切り揚程 m
ポンプの締切り揚程H0は、ポンプ性能表としてポンプメーカから提示される。
一般に、吐出圧力一定制御を行っている場合、ポンプ流量とポンプ速度の間には、正確な比例関係はないことは知られている。しかし、締切り速度から定格速度迄の範囲に限定すれば、この範囲に於いては、速度∝流量が近似的に成立する。本発明ではこの特性を利用して、n0からn1に迄ポンプ速度が変化するとき、流量はゼロからq1まで変化すると推定する。つまり、速度n1に対応したPI制御器の積分器の出力M1が分かっているから、速度n0に対する積分器の出力M2は、M1×(n0/n1)として求めることが出来る。従って並列投入する時の目標周波数は、積分器の出力で、(M2+M1)/2として求めることが出来るこの値と積分器の現在値の差を前述の様な方法でPI制御器の積分器に、加減速手段もって代数的に加算する様に構成すれば、並列投入時の圧力変動を抑制する制御が可能になる。この方法によれば、前述の方法よりもその精度は低下するが、構成が簡単になる。また、式(4)は前もって計算出来、また、式(1)、式(3)の様な平方根演算の必要がなくなるので演算処理が簡単になる。
然しながら、この簡単化した方法もまた、並列時、解列時の目標速度を求め、この目標速度と現在速度の差の周波数をPI制御器の積分器の出力に加算することにより並列投入時や解列時の圧力変動を抑制すると云う原理に於いては、全く同一である。
この場合、前述の様に、並列投入制御時には、リレーTSの接点16.24は、最初に接点C−2側が閉になり、並列投入完了で、接点C−1側に切替えられる。解列制御時に於いては、解列前に、接点C−1側が閉なっており、解列開始時には、接点C−2側が閉になる様に切替えられる。
“滑らか切替え”が選択されると、SEQ16.18が制御モード切替えリレーTS16.23のロックを解除し、TSが動作可能の状態にする。今、第1ポンプが吐出圧力一定制御装置15とインバータ13によって吐出圧力一定制御を行っている場合、第2ポンプを並列投入する場合を説明する。この場合、SEQ16.18は、インバータ運転指令1RUNをオンにする。
今、図示していないが、SEQ16.18の中の並列投入条件リレーがオンしたとすると、並列選択リレーP16.21をオンにし、制御モード切替えリレー16.23がオンになり、接点16.24がC−2側に切替えられる。同時に、レジスタ16.1には、式(1)で演算した並列目標速度と現在速度の差の周波数ΔfPの絶対値が設定される。また、レジスタ16.7には、締切り運転周波数f0が設定される。また、レジスタ16.13には、式(1)で求めた目標速度の周波数fPとf0の差の周波数が設定される。これ等の設定が完了すると、SEQ16.18は、シーケンスのステップを一つ進めて、待機スタート/ストップリレーPPS16.19をオンにする。P、PPSがオンすると、インバータ14の運転指令2RUNがオンする。つまり第2ポンプは、16.9で設定された加減速度とインバータ内部の直線指令器の加速時間の和に相当する遅れ時間で締切り運転周波数まで加速される。この制御モードの場合、インバータ内部の直線指令器の加速時間は、最小値の例えば0.5secに設定しておく。第2ポンプが締切り運転周波数迄加速完了しても、第2ポンプの逆止弁4が閉塞しているため、第2ポンプの流量はゼロのままである。ここで、SEQ16.18が第2ポンプが締切り運転周波数迄加速完了したことを検出すると、シーケンスステップを更に1つ進める。ここで、並列/解列制御スタートリレーPS16.21がオンする。この結果、PIコントローラの出力には、16.1に設定されたΔfPが、加減速手段、符号変換器を介して、FDCとして加算される。第1ポンプは並列目標周波数fPに向かって設定された加減速度で低下し減速する。同時に第2ポンプは、f0から並列目標周波数にfPに向かって、加減速手段16.15に設定された加減速度とインバータ内部の直線指令器の加速時間の和に相当する加速時間で加速する。ここで、図示していないが、D/A変換器16.17の出力とD/A変換器15.4の出力は、常時比較されている。両者の差が予め設定された値以下に小さくなると、SEQ16.18のは、制御モード切替えリレー16.23をオフにする。その結果、その接点16.24は、C−1側が閉になる様に切替えられ、第2ポンプは吐出圧力一定制御回路の周波数で制御される様になり第2ポンプの並列投入制御が完了する。即ち、加減速手段16.3に設定された加減速度と加減速手段16.15に設定された加減速度を長めに調整することにより、並列投入時の過度的圧力変動を小さく抑制すると共に第2ポンプの滑らか並列投入制御が達成される。
今、SEQ16.18の中の解列条件リレーがオンしたとすると、解列選択リレーIND16.22をオンにし、レジスタ16.1には、式(3)で演算した解列目標速度nI≒fIと現在速度n2≒f2の差ΔfIの絶対値が設定される。同時に、レジスタ16.11には、PI制御器の出力、D/A変換器15.4の入力データが転送され、その時の値が記憶される。また、レジスタ16.13には、現在のポンプ運転周波数f2と締切り周波数f0との差、f2−f0の周波数が設定される。データ転送、データ設定が完了すると、SEQ16.18はシーケンスステップを1つ進める。この結果、制御モード切替えリレー16.23がオンし、接点16.24をC−2側が閉になる様に切替える。同時に、並列/解列制御スタートリレーPS16.20がオンになる。その結果、第1ポンプは、解列目標周波数に向かって設定された時定数で加速する。同時に、第2ポンプは、現在周波数f2から締切り周波数に向かって、16.15に設定された遅れ時定数とインバータ内部の直線指令器の加減速時間の和に相当する減速時間で締切り周波数迄減速する。ここで、インバータ内部の直線指令器の減速時間は最短時間の例えば0.5secに設定しておく。 SEQ16.18が、第2ポンプが締切り周波数迄減速したことを検出すると、待機運転スタート/ストップリレーPPS16.19をオンにする。その結果、その接点16.8が閉じ、第2ポンプは、締切り周波数からゼロ周波数迄低下される。
図示していないが、D/A変換器16.17の出力は、16.18のSEQに内蔵されたゼロ周波数検知器で監視されている。よって、D/A変換器16.17の出力が、殆どゼロになるとSEQ16.18が、第2インバータ運転指令2RUNをオフにする。これによって、解列制御が完了する。つまり、加減速手段16.3に設定された加減速度16.15に設定された時定数を長めに調整することにより、解列時の過度的圧力変動を小さく抑制すると共に第2ポンプの滑らか解列制御が達成される。
以上の本発明の説明では、並列投入制御の場合、第1ポンプが運転中に、第2ポンプを並列投入する例を述べたが、逆の第1ポンプを並列投入することも可能である。また、解列制御に於いては、第1ポンプと第2ポンプが並列運転している時、第2ポンプを解列する場合について述べたが、この逆の先発第1ポンプを解列する場合についても同様に適用出来ることは、明白である。
次に、以上に説明した本発明の特性を図4、図5、図6、図7にて説明する。
図4は従来方式での並列投入特性である。図では第2ポンプが運転中に第1ポンプを並列投入された場合の特性を示している。この例では、設定圧力0.245MPaに対して、並列投入時に0.381MPaの圧力上昇が発生している。図5は、このことをシミュレーションで確かめたものである。但し、ポンプ諸元は、図4とは異なっている。然し、同様な特性になることが示されている。図6は、本発明の“滑らか切替えなし”を選択した場合のシミュレーション結果である。図5に比べ、性能が大きく改善されていることが分かる。図7は、本発明の“滑らか切替え”を選択した場合のシミュレーション結果である。並列投入制御時の圧力変動が少なく、且つ、その制御が滑らかに遂行されていることが示されている。尚、図5、図6、図7の自乗誤差は圧力制御誤差の自乗の積分値を示している。
2 第2ポンプ
3、4 逆止弁
5、6 締切り弁 7 受水槽
8、9 締切り弁
10 圧力センサ
11、12 モータ
13、14 インバータ
15 圧力一定制御部
15.1 圧力設定器
15.2 PI制御器
15.3、15.4、16.17 D/A変換器
15.21 比例増幅器
15.22 積分器
15.23 リミッタ
16 並列制御部
16.1、16.7、16.11、16.13 レジスタ
16.2 リレーPSの接点
16.3、16.7、16.11、16.15 加減速手段
16.4、16.10 符号変換器
16.5 リレーPの接点
16.6 リレーINDの接点
16.8 リレーPPSの接点
16.12 リレーINDの接点
16.14 リレーPSの接点
16.16 リレーPの接点
16.18 SEQ
16.19 並列待機スタート/ストップリレーPPS
16.20 並列/解列制御スタートリレーPS
16.21 並列運転選択リレーP
16.22 解列運転選択リレーIND
16.23 制御モード切り替えを行う制御リレーTS
16.24 リレーTSの接点
Claims (5)
- 並列に接続されたポンプのモータを駆動するインバータへ指令を生成するポンプ並列運転制御装置であって、
圧力制御部と並列運転制御部で構成され、
前記圧力制御部は圧力指令とポンプ圧力の偏差をPI制御器でPI制御処理をして圧力指令どおりの圧力になるようにインバータを制御し、
前記並列運転制御部は、運転中の第1ポンプに待機中の第2ポンプを並列投入する場合、および並列運転中のポンプから任意のポンプ1台を解列する場合に、あらかじめ計算で求めておいた並列投入完了後または解列完了後に到達するポンプ周波数と並列投入前または解列前の運転(並列運転性御時)または減算(解列運転制御時)周波数の差を、時間調整が可能な第1加減速手段を介して前記PI制御の積分値に加算することを特徴とするポンプ並列運転制御装置。 - 前記並列運転制御部は、並列投入されるポンプを第2加減速手段を解して締切り周波数まで加速する手段と、
第3加減速手段を介して締切り周波数から並列投入完了後に到達するポンプ周波数(並列目標周波数)まで加速する手段と、
並列投入完了後前記第2ポンプの制御を第1ポンプの圧力制御に切替える手段とを有し、
前記第2ポンプを前記第2加減速手段を介して締切り周波数まで加速して待機させ、第3加減速手段を介して並列目標周波数まで加速すると同時に前記記第1ポンプは並列目標周波数まで減速させ、
並列目標周波数に減速が完了後、第2ポンプの制御を第1ポンプの制御に切替えることを特徴とする請求項1記載のポンプ並列運転制御装置。 - 前記並列運転制御部は、前記PI制御器の並列運転中の出力値である並列運転出力値を記憶する手段と、
第2ポンプの指令周波数を前記並列運転出力値に切替える手段と、
前記並列運転出力値を調整可能な前記第3加減速手段を介して締切り周波数まで減速させる手段とを有し、
前記第3加減速手段で第2ポンプを締切り周波数まで減速すると同時に、第1ポンプを解列完了後に到達するポンプ周波数(解列目標周波数)まで加速することを特徴とする請求項1記載のポンプ並列運転制御装置。 - 前記第1〜第3の加減速手段はあらかじめシミュレーションで求めた値を使用し、切替えることを特徴とする請求項2記載のポンプ並列運転制御装置。
- 圧力を設定圧力になるようPI制御する圧力制御部と、並列投入および解列を制御する並列運転制御で構成され、並列に接続されたポンプのモータを駆動するインバータへの指令を生成するポンプ並列運転制御装置の制御方法において、
設定圧力とポンプ圧力の偏差をPI制御処理をするステップと、
前記PI制御処理の結果に基づいてインバータの第1目標周波数を生成するステップと、
運転中の第1ポンプに待機中の第2ポンプを並列投入して並列運転をする場合、および並列運転中のポンプから任意のポンプ1台を解列する場合に、あらかじめ計算で求めておいた周波数と並列投入前または解列前の運転周波数の差を、時間調整が可能な第1加減速手段を介して前記PI制御の積分値に加算(並列運転制御時)または減算(解列運転制御時)するステップを備えたことを特徴とするポンプ並列運転制御装置の制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004162814A JP4662120B2 (ja) | 2004-06-01 | 2004-06-01 | ポンプ並列運転制御装置および制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004162814A JP4662120B2 (ja) | 2004-06-01 | 2004-06-01 | ポンプ並列運転制御装置および制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005344536A true JP2005344536A (ja) | 2005-12-15 |
JP4662120B2 JP4662120B2 (ja) | 2011-03-30 |
Family
ID=35497165
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004162814A Expired - Fee Related JP4662120B2 (ja) | 2004-06-01 | 2004-06-01 | ポンプ並列運転制御装置および制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4662120B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101001774B1 (ko) | 2009-01-15 | 2010-12-15 | 현대중공업 주식회사 | 발라스트수 자동교환시 발라스트 펌프의 순흡입양정 자동조절 방법 |
CN108561318A (zh) * | 2017-12-05 | 2018-09-21 | 上海辛格林纳新时达电机有限公司 | 一种背包式一体机主从控制系统和方法 |
TWI674360B (zh) * | 2018-04-25 | 2019-10-11 | 欣展機械有限公司 | 多台變頻泵浦控制器及控制方法 |
CN115030888A (zh) * | 2022-06-29 | 2022-09-09 | 西安热工研究院有限公司 | 一种应用于变频闭式冷却水泵的自适应控制方法 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105298814B (zh) * | 2015-09-17 | 2017-10-27 | 利欧集团浙江泵业有限公司 | 一种具有双模式功能的集成式智能供水控制器及控制方法 |
CN106438310B (zh) * | 2016-08-31 | 2018-02-09 | 杰瑞石油天然气工程有限公司 | 一种基于监控输出压力防止柱塞泵抽空的方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS545183A (en) * | 1977-06-15 | 1979-01-16 | Hitachi Ltd | Pump number controller |
JPS5596383A (en) * | 1979-01-18 | 1980-07-22 | Toshiba Corp | Changer for number of operating pump |
JPS62137395U (ja) * | 1986-02-25 | 1987-08-29 | ||
JPS6362902A (ja) * | 1986-08-29 | 1988-03-19 | Kobe Steel Ltd | 油圧駆動システムの制御方法 |
JPH0874782A (ja) * | 1994-08-31 | 1996-03-19 | Toshiba Corp | 給水ポンプ流量制御装置 |
-
2004
- 2004-06-01 JP JP2004162814A patent/JP4662120B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS545183A (en) * | 1977-06-15 | 1979-01-16 | Hitachi Ltd | Pump number controller |
JPS5596383A (en) * | 1979-01-18 | 1980-07-22 | Toshiba Corp | Changer for number of operating pump |
JPS62137395U (ja) * | 1986-02-25 | 1987-08-29 | ||
JPS6362902A (ja) * | 1986-08-29 | 1988-03-19 | Kobe Steel Ltd | 油圧駆動システムの制御方法 |
JPH0874782A (ja) * | 1994-08-31 | 1996-03-19 | Toshiba Corp | 給水ポンプ流量制御装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101001774B1 (ko) | 2009-01-15 | 2010-12-15 | 현대중공업 주식회사 | 발라스트수 자동교환시 발라스트 펌프의 순흡입양정 자동조절 방법 |
CN108561318A (zh) * | 2017-12-05 | 2018-09-21 | 上海辛格林纳新时达电机有限公司 | 一种背包式一体机主从控制系统和方法 |
TWI674360B (zh) * | 2018-04-25 | 2019-10-11 | 欣展機械有限公司 | 多台變頻泵浦控制器及控制方法 |
CN115030888A (zh) * | 2022-06-29 | 2022-09-09 | 西安热工研究院有限公司 | 一种应用于变频闭式冷却水泵的自适应控制方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4662120B2 (ja) | 2011-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9382903B2 (en) | Method and apparatus for optimizing energy efficiency of pumping system | |
JP2010216288A (ja) | 並列ポンプの解列制御方法と並列ポンプの解列制御システム | |
JP5747622B2 (ja) | 給水ポンプ制御装置 | |
WO2008001572A1 (fr) | Dispositif de commande d'onduleur et son procédé de fonctionnement | |
JP4662120B2 (ja) | ポンプ並列運転制御装置および制御方法 | |
JP5159187B2 (ja) | 可変速給水装置 | |
EP2624436B1 (en) | Method for controlling inverter and system | |
JPH08159079A (ja) | 圧力変動抑制機能付回転数制御給水システム | |
JP6173720B2 (ja) | モータの駆動装置 | |
JP6856164B2 (ja) | モータ駆動方法及びモータ駆動装置 | |
AU2018226492A1 (en) | Power-loss ridethrough system and method | |
JP2003219689A (ja) | インバータ装置 | |
JP2007170309A (ja) | ポンプの制御方法及び給水装置 | |
US9798296B2 (en) | Method for controlling inverter | |
JP4047980B2 (ja) | 並列接続されたポンプの運転方法 | |
JP6727829B2 (ja) | ポンプユニット及びポンプユニットの制御方法 | |
JPS6160996B2 (ja) | ||
JPH08159078A (ja) | 少水量停止機能付回転数制御給水システム | |
JP2010084697A (ja) | ポンプキャビテーションレス制御装置およびポンプキャビテーションレス制御方法 | |
JP2001263252A (ja) | ポンプのインバータ制御装置 | |
JP2006194186A (ja) | 大流量運転制御方法および大流量運転制御システム | |
US11542951B2 (en) | Gas compressor and control method therefor | |
JP3933616B2 (ja) | 可変速給水装置 | |
JP4541369B2 (ja) | 可変速給水装置 | |
JP6641802B2 (ja) | 発電システムの系統連系運転装置と制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070515 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100701 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100716 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101209 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101222 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150114 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |