JPH08159079A - 圧力変動抑制機能付回転数制御給水システム - Google Patents

圧力変動抑制機能付回転数制御給水システム

Info

Publication number
JPH08159079A
JPH08159079A JP33012094A JP33012094A JPH08159079A JP H08159079 A JPH08159079 A JP H08159079A JP 33012094 A JP33012094 A JP 33012094A JP 33012094 A JP33012094 A JP 33012094A JP H08159079 A JPH08159079 A JP H08159079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
frequency
pump
water supply
pipeline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33012094A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiyasu Takita
理康 滝田
Tsutomu Honma
勉 本間
Hideaki Ichikawa
秀明 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP33012094A priority Critical patent/JPH08159079A/ja
Publication of JPH08159079A publication Critical patent/JPH08159079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Non-Positive-Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は圧力変動抑制機能付給水システムに係
るものである。 【構成】受水槽中に配置された複数台の水中ポンプと、
このポンプに連結した管路と、この管路が各蛇口に連結
され、前記管路に圧力センサ−を設置し、ポンプからの
吐出圧力を検知してこの圧力信号を制御部に入力し、P
ID制御にて所定信号を演算して必要な周波数をインン
バ−タ−に指令し、このインバ−タ−を介してポンプの
回転数を制御する給水システムであって、制御部にf
(運転周波数)≦Fm (最低周波数)、P(管路内圧
力)≧P1 (目標圧力)なる信号が入力されたらPID
制御を停止し、F1 (F1 ≦Fm )なる周波数で一定時
間ポンプを運転してP≧P1 の条件が維持されることを
確認し、ここでポンプの運転も停止し、PID制御内の
指令周波数をF1 に保持させたことを特徴とする圧力変
動抑制機能付回転数制御給水システム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は回転数制御給水システム
の改良に関し、特に圧力変動抑制機能付給水システムに
係るものである。
【0002】
【従来の技術】高層住宅の給水設備にあって、一旦受水
槽に水を溜め、次いで屋上等の高置水槽へポンプにより
揚水し、この高置水槽より水の落差による圧力を利用し
て各蛇口等に供給するシステムが採用されている。しか
るに、これを改良したシステムとして減圧弁即ち揚水量
に関わらず吐出圧力を一定に保つシステムが開発され、
受水槽より直接各蛇口等に供給するシステムが採用され
るようになってきた。
【0003】又、改良されたシステムとしてインバ−タ
−制御によってポンプを運転するに際し、管路内圧力と
制御目標圧力との比較偏差を演算するPID制御(比例
積分微分制御)により制御目標圧力に近づけるようPI
Dからインバ−タ−に周波数の増減に関して指令を出
し、ポンプの回転数制御により管路内の圧力制御を行な
うシステムが開発されている。
【0004】しかるに、ポンプの運転中、即ち管路内を
水が流れている際にはPID制御は有効であり、管路内
圧力を制御目標圧力に近づける演算指令がより早くでき
ることになる。そして、管路内の流量がゼロとなった場
合には、ポンプが運転しているためそれだけ管路内圧力
Pが高くなり、目標圧力P1 よりも高い管路内圧力とな
る(P≧P1 )。従って、PID制御により圧力偏差が
マイナスとなり、インバ−タ−への指令は回転数を下げ
る指令が続き、これによって最終的には周波数がゼロと
なる。ポンプを停止する信号は別途にフロ−スイッチ等
による機械的部品からの信号を取り入れポンプが停止す
るシステムである。
【発明が解決しようとする課題】そして、この状態の管
路内圧力にあって、管路内の水が使用されれば管路内圧
力は低下するため、今度はPID制御により圧力偏差が
プラスになり、ポンプの回転を上げる方向の指令が発せ
られる。
【0005】しかしながら、通常のポンプはインバ−タ
−より入力される周波数が30HZ以下ではほとんど運
転されず、更に流量の増大の度合いが大きい場合最高周
波数に上げることになるが、それに至るまでの間は負荷
の量にポンプ吐出量が追い付かないため、その間は管路
内圧力は低下してしまうという欠点がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】以上の欠点を解決するた
め本発明は次のシステムを採用したものである。即ち、
受水槽中に配置された複数台の水中ポンプと、このポン
プに連結した管路と、この管路が各蛇口に連結され、前
記管路に圧力センサ−を設置し、ポンプからの吐出圧力
を検知してこの圧力信号を制御部に入力し、PID制御
にて所定信号を演算して必要な周波数をインンバ−タ−
に指令し、このインバ−タ−を介してポンプの回転数を
制御する給水システムであって、制御部にf(運転周波
数)≦Fm (最低周波数)、P(管路内圧力)≧P1
(目標圧力)なる信号が入力されたらPID制御を停止
し、F1 (F1 ≦Fm )なる周波数で一定時間ポンプを
運転してP≧P1 の条件が維持されることを確認し、こ
こでポンプの運転も停止し、PID制御内の指令周波数
をF1 に保持させたことを特徴とする圧力変動抑制機能
付回転数制御給水システムに係るものである。
【0007】更に具体的には、受水槽中に配置された複
数台の水中ポンプと、このポンプに連結した管路と、こ
の管路が各蛇口に連結され、前記管路に圧力センサ−を
設置し、ポンプからの吐出圧力を検知してこの圧力信号
を制御部に入力し、前記制御部に選択されたポンプの性
能曲線より得られる管路抵抗推定理論式を記憶させ、か
かる理論式に基づく周波数をPID制御にて演算して必
要な周波数をインバ−タ−に指令し、このインバ−タ−
を介してポンプの回転数を制御する給水システムであっ
て、制御部にf(運転周波数)≦Fm (最低周波数)、
P(管路内圧力)≧P1 (目標圧力)なる信号が入力さ
れたらPID制御を停止し、F1 (F1≦Fm )なる周
波数で一定時間ポンプを運転してP≧P1 の条件が維持
されることを確認し、ここでポンプの運転も停止し、P
ID制御内の指令周波数をF1 に保持させたことを特徴
とする圧力変動抑制機能付回転数制御給水システムであ
って、水中ポンプを交互自動運転するに際し、管路抵抗
推定理論式が数1で示され、水中ポンプを並列追従型と
し1台のポンプを運転するに際しては、数2で示され、
更に水中ポンプを並列追従型とし2台のポンプを並列運
転場合には、数3で示される管路抵抗推定理論式にて運
転する給水システムである。
【0008】
【作用】本発明は、いってみれば回転数制御によりポン
プの吐出圧力を制御する給水システムにおいて、ポンプ
の始動時の管路内圧力の変動を制御するため、ポンプの
運転停止に際し、管路内圧力と目標圧力とを等しいとみ
なしてPID制御を停止させ、これによってPID内に
停止時の周波数を記憶させておき、ポンプの始動の際に
PID制御からの指令を迅速に行うことによってポンプ
をより早く回転させて管路内圧力の低下を最小限にとど
めようとするにある。
【0009】ここで、本発明の給水システムに具体的に
適用されるシステムとして、本発明者等が既に提案した
給水システムがあり、この概要をここで説明する。即
ち、受水槽中に配置された複数台の水中ポンプと、この
ポンプに連結した管路と、この管路が各蛇口に連結さ
れ、前記管路に圧力センサ−を設置し、ポンプからの吐
出圧力を検知してこの圧力信号を制御部に入力し、制御
部にて所定信号を演算して必要な周波数をインンバ−タ
−に指令し、このインバ−タ−を介してポンプの回転数
を制御する給水システムであって、前記制御部に選択さ
れたポンプの性能曲線より得られる管路抵抗推定理論式
を記憶させ、かかる理論式に基づく周波数をインバ−タ
−に指令することを特徴とする管路抵抗推定理論組込型
の給水システムである。
【0010】ここで、この既提案の給水システムを、ポ
ンプの交互自動運転システムをもって更に説明すると、
図1はこの給水システムの概念図である。図中、1は受
水槽であり、この受水槽1中には、水中に没して周波数
を変えて回転数の制御を行うモ−タ−(図示せず)を内
蔵した水中ポンプ21 、22 が2個横置きに設置されて
いる。この水中ポンプ21 、22 には夫々別個にインバ
−タ−(周波数変換器)31 、32 、給水バルブ41
2 、逆止弁51 、52 を備えている。尚、水中ポンプ
1 、22 は回転駆動力を与えるモ−タ−(図示せず)
が夫々一体となっている。
【0011】かかる水中ポンプ21 、22 は、受水槽1
内の水を昇圧して受水槽外へに吐出するもので、この吐
出された水は夫々の給水バルブ41 、42 及び逆止弁5
1 、52 を経由してパイプ6に導かれ、夫々の蛇口7、
7、‥‥‥に送られる。そして、前記したパイプ6には
圧力タンク8、圧力センサ−9、送水バルブ10が備え
られており、圧力センサ−9にて検知した圧力信号は制
御部11に送られる。又、12は電源、13はブレ−カ
−、14はスイッチであり、この他に水位測定用電極等
が備えられることは言うまでもない。尚、インバ−タ−
1 、32 の故障等を考慮して図示のように各ポンプ2
1 、22 は商用電源に接続するように予め配線されるの
が好ましい。
【0012】制御部11は、制御目標圧力を出力する出
力部と、回転速度を制御するPID制御部と、ポンプの
回転速度と制御目標圧力との関係を設定する設定部と、
可変速運転中の最大回転数を記憶する記憶装置とを含ん
でいる。前記の出力部は、インバ−タ−の出力信号を
得、ポンプの回転速度と制御目標圧力との関係から所定
の目標圧力を出力する部位であり、PID制御部は、出
力部からの出力信号と圧力センサ−からの信号とからポ
ンプの回転速度の制御信号を出力する部位である。かか
る制御部11からは周波数信号が出され、インバ−タ−
1 、32 にこの信号が入力され、そしてインバ−タ−
1 、32 は所定の周波数を出力して水中ポンプ21
2 と一体となっている図示しないモ−タ−に送り、こ
のモ−タ−が所要速度で回転することとなる。
【0013】さて、図1にて示す給水システムの制御部
11にあっては、先ず圧力センサ−9によって得られた
信号S1 は制御部11に送られ、この制御部11では、
一方でインバ−タ−31 、32 から送られる信号S2
基礎として制御目標圧力SVが設定される。そして、S
1 と制御目標圧力SVとの差及びその変化速度等から、
ポンプ21 、22 の吐出圧力が制御目標圧力SVに近づ
くようにPID制御によって演算された周波数出力信号
がインバ−タ−31 、32 に送られる。このようにイン
バ−タ−31 、32 を介してモ−タ−の回転を変速し、
ポンプ21 、22 からの吐出圧力を変更することとな
る。そして、制御部11に、制御目標圧力として、数
1、数2、数3にて特定した管路抵抗推定式を組込んで
なるものである。
【0014】自動交互運転する場合の数1は次のように
導かれる。建物内の管路が完成した際に、建物全体の管
路に必要な揚水量と制御目標圧力即ち揚程とが示され、
これによって必要なポンプが選定されることとなる。こ
の選定されたポンプの性能曲線L0 は図2に示される
が、従来の吐出圧力を一定にするシステムにあっては、
図の直線L1 をもってポンプが運転されることとなる。
しかるに、管路抵抗曲線は流量の2乗に比例することか
ら、この従来の吐出圧力一定システムでは、この抵抗曲
線L2 よりも揚程の大なる運転システムであり、この直
線L1 と抵抗曲線L2 との差はエネルギ−ロス及び少水
量時での過大圧力(流量変動に付随する圧力変動)とな
っていた。
【0015】そこで、この抵抗曲線L2 に極く近似した
管路抵抗推定曲線L3 を算出して制御部11に記憶さ
せ、この推定曲線L3 に基づいた周波数をインバ−タ−
に入力しようとするものである。
【0016】さて、選択されたポンプの性能曲線L0
あって先ず適当な基準点(a0 、b0 )を設定し、管路
抵抗損失をc%とすれば、基準点を通る管路抵抗推定曲
線L31は、H=b0 (100−c)/100a0 ・Q2
+b0 c/100[式a]、にて示される。そして、曲
線L31[式a]を点(Q0 ,H0 )を通るように平行移
動すればよいことから、曲線L3 は、H=b0 c/10
0a2 ・Q2 +H0 −b0 cQ2 /100a2 [式b]
で表される。
【0017】そして揚水量Qは周波数fに比例関係があ
り、(FM ,Q0 )、(Fm ,0)より、Q=Q0
(FM −Fm )・(f−Fm )[式c]となる。尚、F
m は最低周波数、FM は最高周波数であるが、Q0 の時
には必ずしも最高周波数とは限らず、これはFM 係数選
定図から得られることとなる。
【0018】前記[式b]と[式c]より、揚程Hと周
波数fとの関係式は、H=b0 c/100a2 ・(Q0
/FM −Fm2 ・(f−Fm2 +(H0 −b0 cQ
0 2/100a0 2 )[式d]が得られる。そして、管
路抵抗損失は基準点を通る場合、全揚程の15%にすれ
ば汎用性が認められるので、数1が得られることとなる
のである。
【0019】
【数1】
【0020】一方、2台のポンプによる並列追従運転の
場合であって、ポンプ1台の運転時には数2が得られ、
ポンプ2台の運転時には数3が得られる。
【0021】
【数2】
【0022】
【数3】
【0023】この既提案の給水システムにあっては、こ
れら各数式を制御部11に予め記憶させておき、ポンプ
の運転状況に応じてこの各式より演算された最適と推定
される周波数をインバ−タ−に入力し、ポンプのエネル
ギ−ロスを低減することを目的としているのである。
【0024】ここで使用されるポンプの2.2KW、5
0Aの基準点を揚水量300リットル、揚程20mと
し、前記したように管路抵抗損失はこの基準点を通る場
合を全揚程の15%として上記式を具体的に求めると、
数1は、H=3/3002 ・Q0 2 /(FM −Fm2
・(f−Fm2 +(H0 −3Q0 2/3002 )[式1
1]、が得られ、以下同様に、数2は、H=3/600
2 ・(Q0 /2)2 /(FM −Fm2 ・(f−Fm
2 +(H0 −3Q0 2/6002 )[式12]、数3は、
H=3/6002 ・Q0 2 /(FM −Fm2 ・(f−
m2 +(H0 −3Q0 2/6002 )[式13]とな
る。
【0025】
【実施例】さて、数1において、これを周波数と圧力と
の関係としてみれば、f≦Fm であれば、通常の管路内
を水が流れている状態のポンプの運転にあっては、ポン
プの回転が必要以上に遅いため管路内圧力は下がってし
まうはずである。しかるに、管路内圧力Pが依然として
P≧P1 なる状態であることは、管路内の水の流量がゼ
ロ又は極く少ないことを予測させるものである。一方、
ポンプを常時にONにしていることはエネルギ−ロスに
つながるためこれを避けなければならない。そこで、水
の流量がゼロであることを確認し、その後にポンプを停
止させる必要がある。即ち、前記の状態で一定時間T1
これ又運転を継続し、この状態でも依然としてP≧P1
であることを確認し、更に運転周波数を下げ(f=F1
≦Fm)てT2 時間運転し、ここでもP≧P1 であれば
初めてポンプを停止させる条件が整ったと言える。一般
にはT1 は10〜30秒程度、T2 は10秒程度でよ
く、F1 はポンプが回転する最低条件よりやや多い程度
でよい。
【0026】さて、ここにおいて、管路内圧力の変動を
無視して管路内圧力PをP1 と同じにみなすこととす
る。即ち、制御上では管路内圧力=目標圧力となるので
PID制御における圧力偏差が±0となり、周波数偏差
も±0となる。従って、f=F1 (F1 <Fm)でPI
Dの指令周波数も指停止し、運転周波数も停止すること
となる。そして始動時、即ち蛇口より水が使用されて管
路内圧力が下がると、PID制御の周波数指令は停止時
のF1 となっているので、インバ−タ−に対してもスム
−ズに指令が発せられ、管路内圧力もこれに伴ってスム
−ズに立ち上がることとなる。
【0027】図3は本発明のシステムのフロ−チャ−ト
であり、これに基づいて本発明を説明すると、ポンプの
停止条件(f≦Fm、P≧P1 )がそろったところで、
制御上管路内圧力=目標圧力とみなす。ただし実際には
管路内圧力>目標圧力の場合もあるので管路内圧力は常
に検出しておかなくてはならない。ポンプ停止タイマ−
即ち停止条件を確認する時間だけポンプを回転させるこ
ととなるが、この時の周波数F1 でタイマ−がタイムア
ップとなる。
【0028】さて、PID内は管路内圧力=目標圧力と
されたために圧力偏差は±0となり、従って、残留する
周波数はF1 となっている。即ち、タイマ−がタイムア
ップした時にポンプは停止とするが、この時PIDの出
力周波数はF1 が残留されたままである。 そして管路
内圧力が低下してポンプの始動条件が満たされると、P
ID制御内に残留する周波数F1 より立ち上がってポン
プが始動されることとなる。このため、管路内圧力の低
下は殆どなく管路内圧力がスム−ズに加圧されることと
なるのである。
【0029】
【発明の効果】本発明は以上のようなシステムであるた
め、応答スピ−ドを上げ、かつPID制御特有のハンチ
ングを抑制し、ポンプの立ち上げスピ−ドを早くできる
ため、極めて応答にすぐれた制御特性を実現したもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明に用いられる給水システムの概念
図である。
【図2】図2はポンプ性能曲線である。
【図3】図3は本発明の給水システムのフロ−チャ−ト
である。
【符号の説明】
1‥‥受水槽、 21 、22 ‥‥水中ポンプ、 31 、32 ‥‥インバ−タ−、 41 、42 ‥‥給水バルブ、 51 、52 ‥‥逆止弁、 6‥‥パイプ、 7‥‥蛇口、 8‥‥圧力タンク、 9‥‥圧力センサ−、 10‥‥送水バルブ、 11‥‥制御部、 12‥‥電源、 13‥‥ブレ−カ−、 14‥‥スイッチ、 H0 ‥‥設計揚程、 Q0 ‥‥設計揚水量、 F0 ‥‥基底周波数。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受水槽中に配置された複数台の水中ポン
    プと、このポンプに連結した管路と、この管路が各蛇口
    に連結され、前記管路に圧力センサ−を設置し、ポンプ
    からの吐出圧力を検知してこの圧力信号を制御部に入力
    し、PID制御にて所定信号を演算して必要な周波数を
    インンバ−タ−に指令し、このインバ−タ−を介してポ
    ンプの回転数を制御する給水システムであって、制御部
    にf(運転周波数)≦Fm (最低周波数)、P(管路内
    圧力)≧P1 (目標圧力)なる信号が入力されたらPI
    D制御を停止し、F1 (F1 ≦Fm )なる周波数で一定
    時間ポンプを運転してP≧P1 の条件が維持されること
    を確認し、ここでポンプの運転も停止し、PID制御内
    の指令周波数をF1 に保持させたことを特徴とする圧力
    変動抑制機能付回転数制御給水システム。
  2. 【請求項2】 受水槽中に配置された複数台の水中ポン
    プと、このポンプに連結した管路と、この管路が各蛇口
    に連結され、前記管路に圧力センサ−を設置し、ポンプ
    からの吐出圧力を検知してこの圧力信号を制御部に入力
    し、前記制御部に選択されたポンプの性能曲線より得ら
    れる管路抵抗推定理論式を記憶させ、かかる理論式に基
    づく周波数をPID制御にて演算して必要な周波数をイ
    ンバ−タ−に指令し、このインバ−タ−を介してポンプ
    の回転数を制御する給水システムであって、制御部にf
    (運転周波数)≦Fm (最低周波数)、P(管路内圧
    力)≧P1 (目標圧力)なる信号が入力されたらPID
    制御を停止し、F1 (F1 ≦Fm )なる周波数で一定時
    間ポンプを運転してP≧P1 の条件が維持されることを
    確認し、ここでポンプの運転も停止し、PID制御内の
    指令周波数をF1 に保持させたことを特徴とする圧力変
    動抑制機能付回転数制御給水システム。
  3. 【請求項3】 複数台の水中ポンプを交互自動運転する
    に際し、管路抵抗推定理論式が数1で示される請求項第
    2項記載の管路抵抗推定理論式組込型の給水システム。 【数1】
  4. 【請求項4】 複数台の水中ポンプを並列追従型とし1
    台のポンプを運転するに際し、管路抵抗推定理論式が数
    2で示される請求項第2項記載の管路抵抗推定理論式組
    込型の給水システム。 【数2】
  5. 【請求項5】 複数台の水中ポンプを並列追従型とし2
    台のポンプを並列運転するに際し、管路抵抗推定理論式
    が数3で示される請求項第2項記載の管路抵抗推定理論
    組込型の給水システム。 【数3】
JP33012094A 1994-12-05 1994-12-05 圧力変動抑制機能付回転数制御給水システム Pending JPH08159079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33012094A JPH08159079A (ja) 1994-12-05 1994-12-05 圧力変動抑制機能付回転数制御給水システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33012094A JPH08159079A (ja) 1994-12-05 1994-12-05 圧力変動抑制機能付回転数制御給水システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08159079A true JPH08159079A (ja) 1996-06-18

Family

ID=18229031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33012094A Pending JPH08159079A (ja) 1994-12-05 1994-12-05 圧力変動抑制機能付回転数制御給水システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08159079A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102644307A (zh) * 2012-03-23 2012-08-22 新界泵业集团股份有限公司 单泵变频机组实现简易操作的设备及控制方法
CN105256859A (zh) * 2015-09-15 2016-01-20 苏州艾克威尔科技有限公司 一种水位和水压的控制方法
CN105697351A (zh) * 2016-04-11 2016-06-22 广西玉柴机器股份有限公司 自动检测调节水压系统
CN106321463A (zh) * 2015-06-23 2017-01-11 姚伟 一种离心泵恒压力控制系统
CN107190813A (zh) * 2017-07-05 2017-09-22 青岛诺亚水务工程有限公司 一种可以实现两套变频供水泵交替运行的控制系统
CN107338830A (zh) * 2017-08-31 2017-11-10 上海子元汽车零部件有限公司 一种智能型epp恒压供水系统及其控制方法
CN107869166A (zh) * 2017-11-09 2018-04-03 陈志鹏 一种改良式增强型智能控速恒压供水控制装置及其方法
CN108978795A (zh) * 2018-07-25 2018-12-11 宜宾金石新材料科技有限公司 一种石墨化炉炉头电极恒压供水制系统
CN112526868A (zh) * 2020-11-17 2021-03-19 海南蓝宇科技有限公司 一种二次加压生活供水系统的控制方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102644307A (zh) * 2012-03-23 2012-08-22 新界泵业集团股份有限公司 单泵变频机组实现简易操作的设备及控制方法
CN106321463A (zh) * 2015-06-23 2017-01-11 姚伟 一种离心泵恒压力控制系统
CN105256859A (zh) * 2015-09-15 2016-01-20 苏州艾克威尔科技有限公司 一种水位和水压的控制方法
CN105697351A (zh) * 2016-04-11 2016-06-22 广西玉柴机器股份有限公司 自动检测调节水压系统
CN107190813A (zh) * 2017-07-05 2017-09-22 青岛诺亚水务工程有限公司 一种可以实现两套变频供水泵交替运行的控制系统
CN107338830A (zh) * 2017-08-31 2017-11-10 上海子元汽车零部件有限公司 一种智能型epp恒压供水系统及其控制方法
CN107869166A (zh) * 2017-11-09 2018-04-03 陈志鹏 一种改良式增强型智能控速恒压供水控制装置及其方法
CN108978795A (zh) * 2018-07-25 2018-12-11 宜宾金石新材料科技有限公司 一种石墨化炉炉头电极恒压供水制系统
CN112526868A (zh) * 2020-11-17 2021-03-19 海南蓝宇科技有限公司 一种二次加压生活供水系统的控制方法
CN112526868B (zh) * 2020-11-17 2022-10-28 海南蓝宇科技有限公司 一种二次加压生活供水系统的控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2610693B1 (en) Method and apparatus for optimizing energy efficiency of pumping system
JP2005061277A (ja) ファン回転数制御方法
JPH08159079A (ja) 圧力変動抑制機能付回転数制御給水システム
WO2021060553A1 (ja) 水力発電システム及び発電機制御方法
US11920553B2 (en) Hydroelectric power generation system
JP5323796B2 (ja) ポンプ装置
JP5159187B2 (ja) 可変速給水装置
JPH08159078A (ja) 少水量停止機能付回転数制御給水システム
US11118558B2 (en) Hydroelectric power generation system
RU2740387C1 (ru) Многонасосная установка и способ ее эксплуатации
EP2990652A1 (en) Pump device
JP2000027788A (ja) 立軸ポンプの運転法及び立軸ポンプ
JP4938304B2 (ja) ポンプの制御方法及び給水装置
JP5232412B2 (ja) 直結式給水装置
JP4662120B2 (ja) ポンプ並列運転制御装置および制御方法
JPH08159077A (ja) 配管抵抗推定理論組込型加圧給水システム
JP4652068B2 (ja) 給水装置
JP3373295B2 (ja) ターボ機械制御方法とターボ機械装置
JP2933249B2 (ja) 水道用給液装置とそのポンプ制御方法
KR101605111B1 (ko) 전력 절감을 위한 부스터 펌프 구동 장치 및 방법
JPH07268914A (ja) 水中ポンプと受水槽一体型加圧給水システム
JP7475658B2 (ja) 給水装置
JPH094591A (ja) 容積形流体機械の制御方法及び装置
JP2006057623A (ja) 給水装置
JP4205409B2 (ja) ポンプの運転制御方法及び運転制御装置