JP2005334961A - 鋳抜ピン - Google Patents

鋳抜ピン Download PDF

Info

Publication number
JP2005334961A
JP2005334961A JP2004160050A JP2004160050A JP2005334961A JP 2005334961 A JP2005334961 A JP 2005334961A JP 2004160050 A JP2004160050 A JP 2004160050A JP 2004160050 A JP2004160050 A JP 2004160050A JP 2005334961 A JP2005334961 A JP 2005334961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
bush
inner pin
cast
casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004160050A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Hajikawa
英雄 櫨川
Kiyoshi Shibata
清 柴田
Keizo Tagami
敬三 田上
Eiji Yamada
英司 山田
Kiyoshi Kaibara
潔 甲斐原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2004160050A priority Critical patent/JP2005334961A/ja
Publication of JP2005334961A publication Critical patent/JP2005334961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 寿命が大幅に向上した鋳抜ピンを提供する。
【解決手段】 鋳抜ピンはブッシュ1とインナーピン2からなり、ブッシュ1は大径部11と小径部12を有し、内部にはインナーピン2を挿入する貫通穴13が形成され、更に貫通穴13の基端部は大径の段部14となっている。またインナーピン2は中間部を等径の軸部21とし、この軸部21に連続する先端部を先細りのテーパ部22とし、基端部を前記段部14に係合する大径部23としている。而して、前記段部14に大径部23が係合するようにインナーピン2をブッシュ1に挿入すると、ブッシュ1の先端からテーパ部22が突出する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、鋳造用金型に取り付ける鋳抜ピンに関する。
一部にボルト穴や位置決め穴を有する鋳造製品を成形する際に、鋳造と同時にボルト穴等の下穴を鋳抜ピンで成形することが行なわれている。
図4は一般的な鋳造を説明した図であり、鋳造金型101,102を合わせてランナ103とキャビティ104が形成され、また一方の鋳造金型102には鋳抜ピン105を差し込んで固定している。この鋳抜ピン105は製品に面取り形状部を形成するの大径部105aとキャビティ104内に臨む先細りテーパ部105bとからなる。
上記の鋳抜ピンの材料としては鋼材(JIS SKD61)が一般的であり、この鋼材表面にタフロイドなどの窒化処理或いはCVDやPVDによってTiCやTiN等のセラミックコーティングを施している。
また、特許文献1には上記の表面処理よりもカジリや腐食などが生じにくい表面処理を施した鋳抜ピンとして、鉄鋼材からなる心材の表面にNi基サーメット層を形成した提案がなされている。
特開2002−69561号公報
特許文献1に提案されている鋳抜ピンを含め、従来の鋳抜ピンは大径部105aと先細りテーパ部105bとが一体化している。
一方、鋳抜ピンには常に大きな力が作用している。具体的には、溶湯(アルミニウム)からの伝熱による膨張、溶湯が凝固する際の圧縮力、スプレーやエアブローによる急冷、膨張や圧縮が部分的に起こることによって生じる応力差、更には離型時の引っ張り応力などが鋳抜ピンに繰り返し作用する。
従来構造の鋳抜ピンであると、上記の繰り返し応力は、大径部105aと先細りテーパ部105bとの境界部に集中的に作用する。このため、ランナー付近の熱膨張の大きい箇所では、通常の段付鋳抜ピンの寿命は約1500ショットとなっている。
本発明は鋳抜ピンに作用する応力が1箇所に集中しないようにして長寿命化を図っており、そのために本発明は、鋳抜ピンをブッシュとインナーピンとから構成し、ブッシュにインナーピンを挿通した状態で、インナーピンの先部に形成した先細りテーパ部がブッシュ先端から突出するようにした。尚、ブッシュとインナーピンとを挿抜可能とするには、これらの間に隙間が形成されることが必要であるが、当該隙間は溶湯の差込みが生じない範囲とする必要がある。
また、曲げ応力と熱応力をできるだけ広い範囲に分散せしめるには、前記先細りテーパ部の基端部と前記ブッシュの先端部とを一致せしめることが好ましい。このためには、前記ブッシュの基端部に段部を形成し、前記インナーピンの基端部に前記段部に嵌り込む大径部を形成し、この大径部が段部に嵌り込んだ状態で先細りテーパ部の基端部とブッシュの先端部とが一致するようにすればよい。
本発明に係る鋳抜ピンは、ブッシュとインナーピンとからなる二重構造であるので、応力が分散されクラックなどが発生しにくい。したがって、従来の鋳抜ピンの寿命が約1500ショットであるのに対し、本発明に係る鋳抜ピンの寿命は24000ショット以上となり、寿命は16倍以上となっている。
以下に本発明の実施例を添付図面に基づいて説明する。図1は本発明に係る鋳抜ピンの使用状態を示す要部拡大図、図2は同鋳抜ピンを構成するブッシュの全体図、図3は同鋳抜ピンを構成するインナーピンの全体図である。
鋳抜ピンはブッシュ1とインナーピン2からなる。ブッシュ1の材料はJIS SKD61を用い、大径部11と小径部12を有し、内部にはインナーピン2を挿入する貫通穴13が形成され、更に貫通穴13の基端部は大径の段部14となっている。
インナーピン2の材料はSKD61ベース鋼を用いて耐磨耗性と高温強度の向上を図り、表面にはCVDによってセラミックコーティング(TiCまたはTiN)を施している。その結果、インナーピン2の内部硬度はHRC44、表面硬度はHV2000となっている。
また、インナーピン2は中間部を等径の軸部21とし、この軸部21に連続する先端部を先細りのテーパ部22とし、基端部を前記段部14に係合する大径部23としている。而して、前記段部14に大径部23が係合するようにインナーピン2をブッシュ1に挿入すると、ブッシュ1の先端からテーパ部22が突出し、この状態でテーパ部22の基端部とブッシュ1の先端とが一致する。
更に図示例では、インナーピン2に冷却媒体が供給される内孔24を形成しているが、中実のインナーピンであってもよい。
本発明に係るインナーピンは、鋳造する金型に取り付けて使用する際に、破損し難いいため交換の頻度が少なくなり、ピン交換のための金型停止時間が短縮されるので、エンジンブロックなどを連続して鋳造するラインに有効に利用することができる。
本発明に係る鋳抜ピンの使用状態を示す要部拡大図 同鋳抜ピンを構成するブッシュの全体図 同鋳抜ピンを構成するインナーピンの全体図 従来の鋳抜ピンの使用状態を示す要部拡大図
符号の説明
1…ブッシュ、11…大径部、12…小径部、13…貫通孔、14…段部、2…インナーピン、21…軸部、22…先細りのテーパ部、23…大径部、24…内孔。

Claims (2)

  1. 鋳造用の鋳抜ピンであって、この鋳抜ピンはブッシュとインナーピンとから構成され、ブッシュにインナーピンを挿通した状態で、インナーピンの先部に形成した先細りテーパ部がブッシュ先端から突出することを特徴とする鋳抜ピン。
  2. 請求項1に記載の鋳抜ピンにおいて、前記ブッシュの基端部には段部が形成され、前記インナーピンの基端部には前記段部に嵌り込む大径部が形成され、この大径部が段部に嵌り込んだ状態でインナーピンの先細りテーパ部の基端部と前記ブッシュの先端部とが一致することを特徴とする鋳抜ピン。
JP2004160050A 2004-05-28 2004-05-28 鋳抜ピン Pending JP2005334961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004160050A JP2005334961A (ja) 2004-05-28 2004-05-28 鋳抜ピン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004160050A JP2005334961A (ja) 2004-05-28 2004-05-28 鋳抜ピン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005334961A true JP2005334961A (ja) 2005-12-08

Family

ID=35489072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004160050A Pending JP2005334961A (ja) 2004-05-28 2004-05-28 鋳抜ピン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005334961A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011000622A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Toyota Motor Corp ダイカスト鋳造型および鋳抜きピン
JP2012110909A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Toyota Motor Corp 鋳抜きピン及び金型
JP2012110923A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Jatco Ltd 金型構造
JP2014030845A (ja) * 2012-08-06 2014-02-20 Suguro Tekko:Kk 鋳抜きピンの製造方法
CN108555241A (zh) * 2017-04-14 2018-09-21 新兴重工湖北三六机械有限公司 一种顶料杆
CN111570757A (zh) * 2020-05-22 2020-08-25 宁波博威模具技术有限公司 一种用于生产变速箱的压铸模具
JP2020163396A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 株式会社アーレスティ 金型用中子

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011000622A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Toyota Motor Corp ダイカスト鋳造型および鋳抜きピン
JP2012110909A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Toyota Motor Corp 鋳抜きピン及び金型
JP2012110923A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Jatco Ltd 金型構造
JP2014030845A (ja) * 2012-08-06 2014-02-20 Suguro Tekko:Kk 鋳抜きピンの製造方法
CN108555241A (zh) * 2017-04-14 2018-09-21 新兴重工湖北三六机械有限公司 一种顶料杆
CN108555241B (zh) * 2017-04-14 2024-05-28 新兴重工湖北三六一一机械有限公司 一种顶料杆
JP2020163396A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 株式会社アーレスティ 金型用中子
CN111570757A (zh) * 2020-05-22 2020-08-25 宁波博威模具技术有限公司 一种用于生产变速箱的压铸模具
CN111570757B (zh) * 2020-05-22 2021-09-21 宁波博威模具技术有限公司 一种用于生产变速箱的压铸模具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5070277B2 (ja) 薄肉中空鋳物用中子およびそれを用いた製造方法による薄肉中空鋳物
JP5445712B1 (ja) ダイカストスリーブの再生方法及び再生されたダイカストスリーブ
JP6281672B2 (ja) ダイカスト用スリーブ及びその製造方法
JP2005334961A (ja) 鋳抜ピン
JP5487242B2 (ja) 通水機構及びその製造方法並びにブッシュ装置
JP5616122B2 (ja) コアピン、コアピンの製造方法、ダイカスト鋳造用金型、およびダイカスト鋳造用金型の製造方法
JP2862799B2 (ja) 射出成形機用部材
JP2008221220A (ja) ダイカストマシン用スプールブッシュ
JP2019177416A (ja) ダイカスト用スリーブ
EP1005934B1 (en) Cooling drum for twin-drum continuous casting machine
JPH07246449A (ja) ダイカスト用スリーブ
JP2005088016A (ja) ダイカストマシン用複合スリーブ
JPH0957417A (ja) ダイカスト用スリーブ
JP2825433B2 (ja) 鋳抜きピンを備えたアルミニウム鋳造用金型
JPH07188885A (ja) 連続溶融金属めっき装置
JP2005088017A (ja) ダイカストマシン用複合スリーブ
JP2006175479A (ja) 鋳造用金型
JP2005349400A (ja) シリンダブロック鋳造用ボアピン
KR101319188B1 (ko) 압출 다이스
JP2562411Y2 (ja) ランスノズル
JP3220073B2 (ja) 亜鉛ダイカスト装置用ノズル
JPH07195165A (ja) グースネック
JP2003225749A (ja) ダイカスト用スリーブ
JP2980973B2 (ja) サイアミーズ型シリンダブロック成形用金型
JP2006007270A (ja) シリンダブロック鋳造用ボアピン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080813

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090602

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20090729

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Written amendment

Effective date: 20091029

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091124