JP2005333391A - 無線通信システムと受信装置と受信方法 - Google Patents

無線通信システムと受信装置と受信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005333391A
JP2005333391A JP2004149635A JP2004149635A JP2005333391A JP 2005333391 A JP2005333391 A JP 2005333391A JP 2004149635 A JP2004149635 A JP 2004149635A JP 2004149635 A JP2004149635 A JP 2004149635A JP 2005333391 A JP2005333391 A JP 2005333391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
communication quality
receiving
information
synchronization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004149635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4200939B2 (ja
Inventor
Takehiro Sugita
武弘 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004149635A priority Critical patent/JP4200939B2/ja
Priority to TW094115104A priority patent/TWI270262B/zh
Priority to US11/126,154 priority patent/US8422482B2/en
Priority to KR1020050040533A priority patent/KR101130473B1/ko
Priority to EP05010784A priority patent/EP1598954A1/en
Priority to CNA2005100708181A priority patent/CN1700614A/zh
Publication of JP2005333391A publication Critical patent/JP2005333391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4200939B2 publication Critical patent/JP4200939B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0802Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection
    • H04B7/0817Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with multiple receivers and antenna path selection
    • H04B7/082Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with multiple receivers and antenna path selection selecting best antenna path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0802Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection
    • H04B7/0805Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with single receiver and antenna switching
    • H04B7/0808Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with single receiver and antenna switching comparing all antennas before reception
    • H04B7/0811Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with single receiver and antenna switching comparing all antennas before reception during preamble or gap period
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

【課題】通信経路の異なる複数の無線信号を受信して良好な出力信号を得る。
【解決手段】所定データ量の情報信号に同期信号を付加して無線信号として送信する。この無線信号を受信する受信部30a,30bを設ける。受信部30a,30bのRF処理部301a,301bは、受信した無線信号の通信品質を検出して通信品質情報QLa,QLbを生成する。同期検出保持制御部303a,303bは、同期信号を検出して、この同期信号の検出結果に基づき情報信号をメモリ部304a,304bに保持させる。また、同期タイミング信号TSa,TSbを生成する。選択処理部401は、同期タイミング信号TSa,TSbに基づき、メモリ部304a,304bに保持された情報信号を同期して読み出す。通信品質情報QLa,QLbに基づき、通信品質が良好と判別した受信部のメモリ部から読み出した情報信号を信号選択部402から出力させる。
【選択図】 図4

Description

この発明は、無線通信システムと受信装置と受信方法に関する。詳しくは、情報信号を分割して同期信号を付加することにより伝送単位とされた信号に基づく無線信号を複数の受信手段で受信して、得られた情報信号を各受信手段で保持させる。この保持されている情報信号を同期させて読み出すものとして、無線通信の通信品質が良好な受信手段を選択して、選択した受信手段から読み出された情報信号を出力するものである。
近年の映像表示システムでは、映像の表示機能を独立させることでシステム構成の自由度を高めることが行われている。例えば、プラズマ表示パネルあるいは液晶表示パネル等の表示素子を用いて構成された種々の映像表示装置と、チューナ機能や記録媒体再生機能等を有した映像信号出力装置を個々に設けて、ユーザの希望する映像表示装置と映像信号出力装置を接続することで、映像表示システムを自由に構成できる。
しかし、映像表示装置と映像信号出力装置を独立して設けると、装置間をケーブルで接続しなければならず装置のレイアウトが制限されてしまう。また、ケーブルが露出してしまい見栄えも良くない。このため、映像信号出力装置と映像表示装置間で無線信号を用いて超高精細映像や高品位の動映像を伝送することが行われる。
ここで、無線信号を用いて超高精細映像や高品位の動映像等を伝送する場合、非常に高い伝送速度が必要とされることから、ミリ波のように高い周波数帯が使用される。このように高い周波数帯を用いて通信を行う場合、電波の直進性が強く、また少ない送信電力でも効率よく通信を行うことができるように利得の高いアンテナが用いられるので、電波の回折や反射を利用した通信を行うことができない。例えば、無線通信システムは、図9のように、送信信号生成部60で生成された情報信号を送信部65のアンテナから無線信号として送信し、この無線信号を受信部70のアンテナで受信して、得られた情報信号を情報信号処理部75で処理する。このように構成された無線通信システムにおいて、無線信号の通信経路に人物90等が入り込むと、無線信号が遮蔽されて通信が途絶えてしまう。また、電波が遮蔽されてしまうことのないように送信部65と受信部70を設置するものとした場合、送信部65や受信部70の設置場所が限られてしまい、例えば天井近くに送信部65や受信部70を設置しなければならなくなってしまう。
このため、図10に示すように、送信部65と受信部70の対を複数設けるものとして、何れかの通信経路で無線信号が遮蔽されても他の通信経路を利用することにより、通信が途切れてしまうことを防止できる。このように複数の通信経路を用いる方法として、例えば複数の送信アンテナを用いたアンテナダイバーシチによる無線システムが特許文献1に開示されている。
特開2001−44900号公報
ところで、通信経路を複数設ける場合、各通信経路における経路長は、通信装置の設置状況によって異なるものとなる。このため、ミリ波のように高い周波数帯を用いて無線通信を行うと、経路長の差によって生じる無線信号の時間差を無視することができなくなり、複数の受信装置で得られた情報信号を信号切替部72で切り換えただけでは、正しい情報信号を情報信号処理部75に供給することができない。
例えば、経路長の差によって生じる信号の時間差が、送信信号の1ビット期間(あるいは1シンボル期間)を超えるとき、複数の受信部で得られた信号を単に切り換えると、ビット(あるいはシンボル)の欠落や重複が生じてしまい、正しい情報信号を情報信号処理部75に供給できない。また、人の移動のようにゆっくりとした動作によって無線信号が遮蔽されるような場合、遮蔽の開始時や終了時に通信品質が頻繁に変化することがあるため、正しい情報信号が得られるように信号の切り換えを行う必要もある。
そこで、この発明では、通信経路が異なる複数の無線信号を受信して、良好な出力信号を得ることができる無線通信システムと受信装置と受信方法を提供するものである。
この発明における無線通信システムは、情報信号を分割して同期信号を付加することにより伝送単位とされた信号に基づく無線信号を送信する送信装置と、無線信号を受信する複数の受信手段と、複数の受信手段で無線信号を受信して得られた情報信号から、いずれかの情報信号を選択して出力する出力制御手段を有する受信装置を備え、受信手段は、受信した無線信号の通信品質を検出する通信品質検出手段と、情報信号を保持する保持手段と、受信した無線信号から同期信号を検出して、該同期信号の検出結果に基づき情報信号を保持手段に保持させる同期検出保持制御手段を有し、出力制御手段は、複数の受信手段で同期信号が検出されたのち、複数の受信手段に保持されている情報信号を同期させて読み出すものとし、複数の受信手段の通信品質検出結果に基づき通信品質が良好な受信手段を選択して、該選択した受信手段から読み出した情報信号を出力させるものである。
この発明に係る受信装置は、情報信号を分割して同期信号を付加することにより伝送単位とされた信号に基づく無線信号を受信する複数の受信手段と、複数の受信手段で無線信号を受信して得られた情報信号から、いずれかの情報信号を選択して出力する出力制御手段を備え、受信手段は、受信した無線信号の通信品質を検出する通信品質検出手段と、情報信号を保持する保持手段と、受信した無線信号から同期信号を検出して、この同期信号の検出結果に基づき情報信号を保持手段に保持させる同期検出保持制御手段を有し、出力制御手段は、複数の受信手段で同期信号が検出されたのち、複数の受信手段に保持されている情報信号を同期させて読み出すものとし、複数の受信手段の通信品質検出結果に基づき通信品質が良好な受信手段を選択して、この選択した受信手段から読み出した情報信号を出力させるものである。
また、この発明に係る受信方法は、情報信号を分割して同期信号を付加することにより伝送単位とされた信号に基づく無線信号を複数の受信手段で受信する受信方法において、受信した無線信号の通信品質を検出する通信品質検出工程と、受信した無線信号から同期信号を検出して、この同期信号の検出結果に基づき情報信号を保持させる同期検出保持制御工程と、複数の受信手段で同期信号が検出されたのち、複数の受信手段に保持されている情報信号を同期させて読み出すものとし、複数の受信手段の通信品質検出結果に基づき通信品質が良好な受信手段を選択して、この選択した受信手段から読み出した情報信号を出力する出力制御工程を有するものである。
この発明においては、情報信号を分割して同期信号を付加することにより伝送単位とされた信号に基づく無線信号が送信装置から送信される。また、受信装置には、無線信号を受信する受信手段が複数設けられる。この受信手段で受信した無線信号から同期信号が検出されて、同期信号の検出結果に基づき、少なくとも複数の受信手段で受信される無線信号の通信経路の違いによる時間差分の情報信号や、さらに通信品質の検出に要する時間分の情報信号が保持手段に保持される。保持された情報信号は、各受信手段で同期信号が検出されたのち同期して読み出されて、例えば無線信号の受信信号強度や誤り率から通信品質が良好と判別された受信手段で得られた情報信号が選択されて出力される。また、通信品質検出結果に基づいて選択される受信手段の切り替えが行われたとき、受信手段の切り換えを行った伝送単位の期間中は、切り換え前の受信手段の選択が禁止される。
また、情報信号と情報信号を受信したときの通信品質検出結果が対として保持手段に保持されるときは、この保持されている通信品質検出結果を同期して読み出して良好な受信手段の選択が行われて、この選択された受信手段から読み出した通信品質検出結果と対とされている情報信号が出力される。あるいは、同期信号の検出結果に基づき無線信号の通信経路の違いによる時間差が判別されて、この判別結果に基づき通信品質検出結果を同期されて、通信品質の良好な受信手段の判別が行われる。また、通信品質検出手段での通信品質の検出に要する時間分だけ、保持手段に保持される情報信号と、同期信号の検出に用いる信号が遅延される。
この発明によれば、情報信号を分割して同期信号を付加することにより伝送単位とされた信号に基づく無線信号が送信されて、この無線信号が複数の受信手段で受信される。この受信された無線信号から同期信号が検出されて、検出された同期信号を基準として情報信号を保持手段に保持させる処理が行われる。この保持された情報信号は、各受信手段で同期信号が検出されたのち同期して読み出される。また、複数の受信手段の通信品質検出結果に基づき通信品質が良好な受信手段が選択されて、この選択された受信手段から読み出した情報信号が出力される。このため、何れかの通信経路で無線信号が遮蔽されても情報信号を出力できるだけでなく、複数の受信手段で無線通信の経路差が生じても正しく情報信号を出力できる。
また、少なくとも複数の受信手段で受信される無線信号の通信経路の違いによる時間差分の情報信号が順次保持されるので、無線通信の経路差による情報信号の遅延を確実に吸収できる。さらに、通信品質の検出に要する時間分の情報信号が保持されるので、通信品質の検出に要する時間が長くなっても、通信品質の良好な受信手段で得られた情報信号を選択して出力できる。
また、保持されている情報信号の読み出しは、複数の受信手段で同期信号が検出されたのち、通信品質の検出に要する時間が経過した後に開始される。このため、複数の受信手段に保持されている情報信号を確実に同期させて読み出すことができるだけでなく、通信品質の良好な受信手段で得られた情報信号を正しく選択して出力できる。
また、通信品質検出結果に基づいて選択される受信手段が切り換えられたとき、受信手段の切り換えを行った伝送単位の期間中は、切り換え前の受信手段の選択が禁止される。このため、通信品質が良好な状態に戻ったとき、情報信号が同期信号と同期していないような場合が生じても、この情報信号が選択されてしまうことがなく、不必要な切り換えを防止して、同期信号に同期している情報信号のみを出力できる。
また、情報信号と、この情報信号を受信したときの通信品質検出結果が対として保持されて、複数の受信手段から同期して読み出された通信品質検出結果に基づいて通信品質の良好な受信手段が選択される。この選択された受信手段から、通信品質検出結果と対とされている情報信号が読み出されて出力される。このため、情報信号の選択を通信品質検出結果に基づいて正しく行うことができる。
また、複数の受信手段における同期信号の検出結果に基づき、複数の受信手段で受信される無線信号の通信経路の違いによる時間差が判別されて、この判別結果に基づき、複数の受信手段の通信品質検出結果が同期される。このため、通信品質検出結果を保持させなくとも、情報信号の選択を通信品質検出結果に基づいて正しく行うことができる。
また、通信品質の検出に要する時間分だけ、保持手段に保持される情報信号と、同期信号の検出に用いる信号が遅延される。このため、通信品質検出結果と情報信号等のタイミングが等しくなり、通信品質検出結果に基づいた情報信号の選択を容易に行うことができる。
以下、図を参照しながら、この発明の形態について説明する。図1は、パスダイバーシチ方式を用いた無線通信システムの第1の構成を示している。この第1の構成は、送信装置のアンテナのビーム幅が広い場合に用いられる。例えば、送信部10に接続されたアンテナ21から出力された無線信号を、受信装置の受信部30a(31a)に接続されたアンテナ22aと、受信部30b(31b)に接続されたアンテナ22bで受信する。出力制御部40(41,42)は、無線信号を受信したときの受信部30aにおける通信品質と無線信号を受信したときの受信部30bにおける通信品質を比較して、いずれの通信品質が良好であるか判別して、通信品質が良好と判別された受信部で得られた情報信号を出力させる。この第1の構成は、無線信号を出力する送信部を受信部の数だけ設ける必要がないことから、無線通信システムを安価に構成できる。
また、図2は、パスダイバーシチ方式を用いた無線通信システムの第2の構成を示している。この第2の構成は、送信装置のアンテナのビーム幅が狭い場合に用いられる。例えば、送信部10a,10bを設けて、送信部10aに接続されたアンテナ21aから出力された無線信号を、受信装置の受信部30a(31a)に接続されたアンテナ22aで受信する。また、送信部10bに接続されたアンテナ21bから出力された無線信号を、受信部30b(31b)に接続されたアンテナ22bで受信する。ここで、2つの通信経路が妨害しあうことがないように、ビーム幅が十分狭く無い場合にはアンテナ21a,21bから出力される無線信号は、異なる周波数や偏波を用いるものとする。また、アンテナ21a,21bのビーム幅を十分狭くしたり、アンテナ21a,22aに対してアンテナ21b,22bを離れた位置に接地する。出力制御部40(41,42)は、無線信号を受信したときの受信部30a(31a)における通信品質と無線信号を受信したときの受信部30b(31b)における通信品質を比較して、いずれの通信品質が良好であるか判別して、通信品質が良好と判別された受信部で得られた情報信号を出力させる。この第2の構成は、送信部と受信部を対として設けることから、ビーム幅を狭くして電波の直進性が強い周波数帯を用いることにより、小さい送信電力で、高い伝送速度の無線通信を行う場合に有効である。
図3は、送信部から無線信号として送信される信号を示している。この信号は、情報信号を分割して例えば受信部の物理層で検出可能な同期信号を付加することにより伝送単位毎の信号とされている。
図4は、受信装置の構成を示している。受信部30aに接続されたアンテナ22aで無線信号を受信して得られた受信信号RFaは、RF処理部301aに供給される。RF処理部301aは、受信信号RFaを増幅したのちダウンコンバートを行いベースバンド信号Saとして復調部302aに供給する。また、RF処理部301aは、通信品質検出手段としても動作するものであり、通信品質検出結果を示す通信品質情報QLaを生成して出力制御部40の選択処理部401に供給する。例えば、RF処理部301aは受信信号強度を検出して、この検出結果を通信品質情報QLaとして選択処理部401に供給する。
復調部302aは、供給されたベースバンド信号Saの復調を行い、得られた復調データDMaを同期検出保持制御部303aとメモリ部304aに供給する。
同期検出保持制御部303aは復調データDMaから同期信号の検出を行い、検出結果を示す同期タイミング信号TSaを生成して選択処理部401に供給する。また、検出した同期信号を基準として書込制御信号WCaを生成してメモリ部304aに供給して、復調データDMaに含まれている情報信号をメモリ部304aに保持させる。
メモリ部304aに保持された情報信号DWaは、選択処理部401から供給された読出制御信号RCaに基づいて読み出されて、出力制御部40の信号選択部402に情報信号DRaとして供給される。
受信部30bは受信部30aと同様に構成されており、受信部30bに接続されたアンテナ22bで無線信号を受信して得られた受信信号RFbは、RF処理部301bに供給される。RF処理部301bは、受信信号RFbを増幅したのちダウンコンバートを行いベースバンド信号Sbとして復調部302bに供給する。また、RF処理部301bも通信品質検出手段としても動作するものであり、RF処理部301aと同様に、受信信号強度を検出して、この検出結果を通信品質情報QLaとして選択処理部401に供給する。
復調部302bは、供給されたベースバンド信号Sbの復調を行い、得られた復調データDMbを同期検出保持制御部303bとメモリ部304bに供給する。
同期検出保持制御部303bは復調データDMbから同期信号の検出を行い、検出結果を示す同期タイミング信号TSbを生成して選択処理部401に供給する。また、検出した同期信号を基準として書込制御信号WCbを生成してメモリ部304bに供給して、復調データDMbに含まれている情報信号をメモリ部304bに保持させる。
メモリ部304bに保持された情報信号DWbは、選択処理部401から供給された読出制御信号RCbに基づいて読み出されて、出力制御部40の信号選択部402に情報信号DRbとして供給される。
選択処理部401は、同期タイミング信号TSaと同期タイミング信号TSbに基づき、メモリ部304a,304bからの信号の読み出しタイミングを制御して、メモリ部304a,304bに保持された情報信号DWa,DWbを同期させて読み出すように、読出制御信号RCを生成してメモリ部304a,304bに供給する。すなわち、受信信号RFaおよび受信信号RFbの同期タイミングよりも遅いタイミングで、読出制御信号RCをメモリ部304a,304bに供給することで、情報信号DWa,DWbを同一タイミングで信号選択部402に供給させる。また、情報信号DWa,DWbを同一タイミングで信号選択部402に供給させるため、メモリ部304a,304bは、少なくとも受信部30a,30bで受信される無線信号についての通信経路の違いによる時間差分の情報信号DWa,DWbを順次保持する。
選択処理部401は、受信部30aのRF処理部301aから供給された通信品質情報QLaと受信部30bのRF処理部301bから供給された通信品質情報QLbに基づき、通信品質が良好な受信部を選択して、この選択された受信部から読み出した情報信号が出力されるように、選択信号CSを生成して信号選択部402に供給する。さらに、通信品質の検出に時間を要する場合、すなわち、時間分通信品質情報QLa,QLbを生成して、この通信品質情報QLa,QLbに基づいて通信品質が良好な受信部を選択するまでに時間を要する場合、通信品質の検出に要する時間分だけ読出制御信号RCを遅延させることで、通信品質が良好な受信部で得られた情報信号を選択信号CSによって正しく選択できる。この場合、メモリ部304a,304bは、通信品質の検出に時間を要しても情報信号DWa,DWbを同一タイミングで信号選択部402に供給できるように、通信品質の検出に要する時間分の情報信号を更に保持する。
信号選択部402は、選択処理部401から供給された選択信号CSに基づき、選択された受信部のメモリ部から供給された情報信号を出力信号Doutとして出力する。例えば、通信品質が良好な受信部として受信部30aが選択されたときは、メモリ部304aから供給された情報信号DRaを出力信号Doutとして出力させる。また、通信品質が良好な受信部として受信部30bが選択されたときは、メモリ部304bから供給された情報信号DRbを出力信号Doutとして出力させる。
図5は、選択処理部401の動作を示すフローチャートである。ステップST1で選択処理部401は、同期タイミング信号TSa,TSbに基づき、受信部30aと受信部30bで同期信号が検出されたか否かを判別する。ここで、同期信号が検出されていないときはステップST1に戻り、受信部30aと受信部30bで同期信号が検出されたときにはステップST2に進む。
ステップST2で選択処理部401は、受信部30aから供給された通信品質情報QLaと受信部30bから通信品質情報QLbを比較して、通信品質情報QLaが通信品質情報QLbよりも通信品質が良好であることを示しているか判別する。ここで、通信品質情報QLaが通信品質情報QLbよりも通信品質が良好であることを示しているときにはステップST3に進み、通信品質情報QLaが通信品質情報QLbよりも通信品質が良好であることを示していないときにはステップST9に進む。
ステップST3で選択処理部401は、メモリ部304a,304bに保持されている情報信号の読み出しを同期させて開始してステップST4に進む。ステップST4で選択処理部401は、通信品質が良好な受信部30aを選択して、このメモリ部304aから供給された情報信号DRaを信号選択部402から出力するように選択信号CSを生成して信号選択部402に供給する。
ステップST5で選択処理部401は、通信品質情報QLaが通信品質情報QLbよりも通信品質が良好であることを示しているか否かを判別する。ここで、通信品質情報QLaが通信品質情報QLbよりも通信品質が良好であることを示しているときにはステップST6に進み、通信品質情報QLaが通信品質情報QLbよりも通信品質が良好であることを示していないときにはステップST7に進む。
ステップST6で選択処理部401は、1伝送単位の情報信号の読み出しが完了したか否かを判別する。ここで、読み出しが完了していないときはステップST5に戻り、読み出しが完了したときにはステップST15に進む。
ステップST5で、通信品質情報QLaが通信品質情報QLbよりも通信品質が良好であることを示していないためステップST7に進むと、選択処理部401は通信品質が良好である受信部として受信部30bを選択して、メモリ部304bから供給された情報信号DRbを信号選択部402から出力するように選択信号CSを生成して信号選択部402に供給する。
ステップST8で選択処理部401は、1伝送単位の情報信号の読み出しが完了したか否かを判別して、読み出しが完了していないときはステップST8に戻り、読み出しが完了したときにはステップST15に進む。
ステップST2からステップST9に進むと、選択処理部401は、ステップST3と同様に、メモリ部304a,304bに保持されている情報信号の読み出しを開始してステップST10に進む。ステップST10で選択処理部401は、通信品質が良好な受信部30bを選択して、メモリ部304bから供給された情報信号DRbを信号選択部402から出力するように選択信号CSを生成して信号選択部402に供給する。
ステップST11で選択処理部401は、通信品質情報QLaが通信品質情報QLbよりも通信品質が良好であることを示しているか否かを判別して、通信品質情報QLaが通信品質情報QLbよりも通信品質が良好であることを示していないときにはステップST12に進み、通信品質情報QLaが通信品質情報QLbよりも通信品質が良好であることを示しているときにはステップST13に進む。
ステップST12で選択処理部401は、1伝送単位の情報信号の読み出しが完了したか否かを判別して、読み出しが完了していないときはステップST11に戻り、読み出しが完了したときにはステップST15に進む。
ステップST11で、通信品質情報QLaが通信品質情報QLbよりも通信品質が良好であることを示しているためステップST13に進むと、選択処理部401は通信品質が良好である受信部として受信部30aを選択して、メモリ部304aから供給された情報信号DRaを信号選択部402から出力するように選択信号CSを生成して信号選択部402に供給する。
ステップST14で選択処理部401は、1伝送単位の情報信号の読み出しが完了したか否かを判別して、読み出しが完了していないときはステップST14に戻り、読み出しが完了したときにはステップST15に進む。
ステップST15で選択処理部401は、メモリ部304a,304bからの情報信号の読み出しを終了させてステップST16に進む。ステップST16で選択処理部401は、同期タイミング信号TSa,TSbに基づき、受信部30aと受信部30bで同期信号が検出されたか否かを判別する。ここで、同期信号が検出されていないときはステップST16に戻り、受信部30aと受信部30bで同期信号が検出されたときにはステップST2に進み、次の伝送単位の情報信号に対する読み出しを行う。
このように、選択処理部401は、通信品質が良好と判別された受信部から読み出した情報信号を信号選択部402から出力させる。また、選択処理部401は、伝送単位の途中で通信品質が悪化したとき、通信品質が良好と判別された他の受信部から読み出した情報信号を信号選択部402から出力させる。さらに、選択処理部401は、伝送単位の途中で通信品質が悪化した状態から良好な状態となっても、切り換え前の情報信号が出力されないように制御する。
図6は、受信装置の動作を示している。図6Aは復調データDMaを示しており、同期検出保持制御部303aは、復調データDMaの同期信号を検出して図6Bに示すように同期タイミング信号TSaを生成する。また、同期検出保持制御部303aは、復調データDMaの同期信号に同期した書込制御信号WCaを生成してメモリ部304aに供給して、情報信号をメモリ部304aに保持させる。なお、図6Cはメモリ部304aに保持された情報信号DWaを示している。
同様に、図6Fは復調データDMbを示しており、同期検出保持制御部303bは、復調データDMbの同期信号を検出して図6Gに示すように同期タイミング信号TSbを生成する。また、同期検出保持制御部303bは、復調データDMbの同期信号に同期した書込制御信号WCbを生成してメモリ部304bに供給して、情報信号をメモリ部304bに保持させる。なお、図6Hはメモリ部304bに保持された情報信号DWbを示している。
同期検出保持制御部303aは、時点t0で復調データDMaにおける同期信号の検出が完了すると、同期タイミング信号TSaを生成して選択処理部401に供給する。また、同期信号に続く情報信号をメモリ部304aに順次保持させる。同期検出保持制御部303bは、時点t1で復調データDMbにおける同期信号の検出が完了すると、同期タイミング信号TSbを生成して選択処理部401に供給する。また、同期信号に続く情報信号をメモリ部304bに順次保持させる。
選択処理部401は、受信部30aと受信部30bにおいて同期信号の検出が完了した時点t1で、受信部30aのRF処理部301aから供給された図6Eに示す通信品質情報QLaと、受信部30bのRF処理部301bから供給された図6Jに示す通信品質情報QLbを比較して、通信品質が良好と判別された受信部で得られた情報信号を選択するように選択信号CSを生成する。また、読出制御信号RCをメモリ部304a,304bに供給して、メモリ部304a,304bに保持されている情報信号の読み出しを同期させて行う。通信品質の検出に時間Tmを要する場合には、同期信号の検出が完了した時点t1から少なくとも時間Tmが経過した時点t2で、選択信号CSの生成や情報信号の読み出しを開始する。なお、図6Dはメモリ部304aから読み出されて信号選択部402に供給される情報信号DRa、図6Iはメモリ部304bから読み出されて信号選択部402に供給される情報信号DRbを示している。
ここで、例えば通信品質情報QLaで示された品質レベルが「Q5」で、通信品質情報QLbで示された品質レベル「Q4」よりも通信品質が良好であるとき、選択処理部401は受信部30aで得られた情報信号を選択するように選択信号CSを生成して信号選択部402に供給し、図6Kに示すように情報信号DRaを出力信号Doutとして信号選択部402から出力させる。
時点t3で受信部30aの通信品質が悪化して、通信品質の検出に要する時間Tmが経過した時点t4で、通信品質情報QLaで示された品質レベルが「Q5」から「Q3」に悪化すると、選択処理部401は、品質レベルが「Q3」よりも良好な品質レベル「Q4」である受信部30bで得られた情報信号を選択するように選択信号CSを生成して信号選択部402に供給し、情報信号DRbを出力信号Doutとして信号選択部402から出力させる。
このように、メモリ部304a,304bに保持された情報信号は、選択処理部401によって同期して読み出されるとともに、情報信号の読み出しは少なくとも通信品質の検出に要する時間Tmだけ遅延して行われる。このため、受信部30aにおける品質レベルが「Q5」から「Q3」に悪化したとき、品質レベルが悪化した状態において受信部30aで得た情報信号が信号選択部402から出力されてしまうことを防止できる。
その後、通信品質情報QLaで示された品質レベルが、時点t5で「Q3」から良好な通信品質である品質レベル「Q5」に戻っても、選択処理部401は、1伝送単位の情報信号の読み出しが完了する時点t6までは、信号の切り換えを行うことなく受信部30bから読み出された情報信号DRbを出力信号Doutとして出力させる。
また、受信部30aを選択して、受信部30aから読み出された情報信号DRaを出力信号Doutとして出力しているときに、受信部30bにおける通信品質検出結果が時点t7で品質レベル「Q4」から「Q3」に悪化しても、選択処理部401は品質レベルが「Q5」である受信部30aを選択していることから、受信部30aから読み出された情報信号DRaを引き続き出力信号Doutとして出力させる。
このように、通信品質が良好であると判別された受信部を選択して、この選択された受信部で得られた情報信号を出力することで、一方の通信経路の無線信号が遮断されたり、通信品質が悪化しても、他方の通信経路の無線信号に基づいて出力信号を生成することができる。さらに、無線通信の経路差が生じても正しく情報信号を出力できる。
また、メモリ部には、無線信号の通信経路の違いによる時間差分の情報信号が順次保持されるので、無線通信の経路差による情報信号の遅延を確実に吸収できる。さらに、通信品質の検出に要する時間分の情報信号が保持されるので、通信品質の検出に要する時間が長くなっても、通信品質の良好な受信手段で得られた情報信号を出力させることができる。
また、情報信号の読み出しは、複数の受信手段で同期信号が検出されたのち、通信品質の検出に要する時間が経過した後に開始されるので、保持されている情報信号を確実に同期させて読み出すことができるとともに、通信品質の良好な受信手段で得られた情報信号を正しく出力させることができる。
また、通信品質が悪化して受信部の切り換えが行われると、この切り換えが行われた伝送単位の期間中は、通信品質が良好な状態に戻っても切り換え前の状態に戻されることがない。このため、例えば通信品質が良好な状態に戻ったときに、情報信号が同期信号に同期していないような場合が生じても、この情報信号は選択されて出力されないことから、同期信号に同期している情報信号のみを出力させることができる。
ところで、上述の形態の出力制御部40で比較される通信品質情報は、無線信号の通信経路の違いによる時間差を有していることから、通信経路の違いによる時間差が大きいと、通信品質が良好な受信部で得られた情報信号を精度良く選択することが出来ないおそれが生じてしまう。そこで、通信経路の違いによる時間差に係らず通信品質が良好な受信部を精度良く選択できる受信装置を図7に示す。なお、図7において、図4と対応する部分については同一符号を付し、詳細な説明は省略する。
受信部31aのRF処理部301aは、受信信号RFaを増幅したのちダウンコンバートを行いベースバンド信号Saとして復調部302aに供給する。また、通信品質情報QLaとして受信信号強度を検出してメモリ部314aに供給する。
メモリ部314aは、同期検出保持制御部303aから供給された書込制御信号WCaに基づき、復調データDMaに含まれている情報信号と、この情報信号を受信したときの通信品質情報QLaを対として保持する。
メモリ部314aに保持された情報信号DWaと通信品質情報QLaは、選択処理部401から供給された読出制御信号RCに基づいて読み出される。この読み出された情報信号は、出力制御部40の信号選択部402に情報信号DRaとして供給される。また、読み出された通信品質情報は、出力制御部41の選択処理部411に通信品質情報QLRaとして供給される。
受信部31bは受信部31aと同様に構成されており、RF処理部301bは、受信信号RFbを増幅したのちダウンコンバートを行いベースバンド信号Sbとして復調部302bに供給する。また、通信品質情報QLbとして受信信号強度を検出してメモリ部314bに供給する。
メモリ部314bは、同期検出保持制御部303bから供給された書込制御信号WCbに基づき、復調データDMbに含まれている情報信号と、この情報信号を受信したときの通信品質情報QLbを対として保持する。
メモリ部314bに保持された情報信号DWbと通信品質情報QLbは、選択処理部401から供給された読出制御信号RCに基づいて読み出される。この読み出された情報信号は、出力制御部40の信号選択部402に情報信号DRbとして供給される。また、読み出された通信品質情報は、出力制御部41の選択処理部411に通信品質情報QLRbとして供給される。
選択処理部411は、同期タイミング信号TSaと同期タイミング信号TSbに基づき、メモリ部314a,314bからの信号の読み出しタイミングを制御して、メモリ部314a,314bに保持された情報信号DWa,DWbと、この情報信号DWa,DWbと対とされている通信品質情報QLa,QLbを同期させて読み出すように、読出制御信号RCを生成してメモリ部314a,314bに供給する。また、選択処理部401は、メモリ部314aから読み出した通信品質情報QLRaとメモリ部314bから読み出した通信品質情報QLRbに基づき、通信品質が良好な受信部を選択して、この選択された受信部から読み出した情報信号が出力されるように、選択信号CSを生成して信号選択部402に供給する。
このように、情報信号と情報信号を受信したときの通信品質情報を対としてメモリ部に保持させるものとして、メモリ部に保持されている情報信号と、この情報信号と対とされている通信品質情報を同期して読み出す。さらに、読み出した通信品質情報に基づき受信部の選択を行うものとすれば、受信部で受信される無線信号に生じた通信経路の違いによる時間差に係らず、通信品質が良好な受信部を正しく選択して、この通信品質が良好な受信部で得られた情報信号を出力させることができる。
ところで、情報信号と通信品質情報を対としてメモリ部に保持させるものとした場合、メモリ部に保持させる情報量が大きくなってしまう。そこで、メモリ部に保持させる情報量を増やすことなく、通信品質が良好な受信部を精度良く選択できる受信装置を図8に示す。なお、図8においても図4と対応する部分については同一符号を付し、詳細な説明は省略する。
受信部30aのRF処理部301aは、受信信号RFaを増幅したのちダウンコンバートを行いベースバンド信号Saとして復調部302aに供給する。また、通信品質情報QLaとして受信信号強度を検出して出力制御部42の時間差補正処理部423に供給する。また、RF処理部301bは、受信信号RFbを増幅したのちダウンコンバートを行いベースバンド信号Sbとして復調部302bに供給する。また、通信品質情報QLbとして受信信号強度を検出して時間差補正処理部423に供給する。
時間差補正処理部423は、後述する選択処理部421から供給された補正制御信号CTに基づき、無線信号の通信経路が短いものとされている受信部で生成された通信品質情報を通信経路の違いに応じた時間差分だけ遅延させることで、無線信号の通信経路が長いものとされている受信部で生成された通信品質情報と同期させて、選択処理部421に供給する。例えば、受信部30aの通信経路が受信部30bの通信経路よりも短いものとされている場合、通信品質情報QLaを通信経路の違いに応じた時間差分だけ遅延させて通信品質情報QLRaとして選択処理部421に供給する。また、通信品質情報QLbを通信品質情報QLRbとして選択処理部421に供給する。このように、通信品質情報QLa,QLbを同期させて、通信品質情報QLRa,QLRbとして選択処理部421に供給する。
選択処理部421は、同期タイミング信号TSaと同期タイミング信号TSbに基づき、受信部30aと受信部30bにおける無線信号の通信経路の違いによる時間差を判別して、通信品質情報QLaと通信品質情報QLbを同期させるために補正制御信号CTを生成して時間差補正処理部423に供給する。また、メモリ部304a,304bからの信号の読み出しタイミングを制御して、メモリ部304a,304bに保持された情報信号DWa,DWbを同期させて読み出すように、読出制御信号RCを生成してメモリ部304a,304bに供給する。さらに、選択処理部401は、時間差補正処理部423から供給された通信品質情報QLRaと通信品質情報QLRbに基づき、通信品質が良好な受信部を選択して、この選択された受信部から読み出した情報信号が出力されるように、選択信号CSを生成して信号選択部402に供給する。
このように、時間差補正処理部423によって通信品質情報QLRaと通信品質情報QLRbを同期させて、この同期させた通信品質情報QLRaと通信品質情報QLRbによって受信部の選択を行うことにより、通信経路の違いによる時間差が生じても、正しく通信品質が良好な受信部を選択して、この受信部で得られた情報信号を出力させることができる。また、通信品質情報をメモリ部に保持させる必要もない。
さらに、上述の形態において、メモリ部や同期検出処理部に供給される復調データの供給を通信品質の検出に要する時間分だけ遅延させる遅延部を設けるものとすれば、通信品質検出結果と情報信号等のタイミングが等しくなり、通信品質検出結果に基づいた情報信号の選択を容易に行うことができる。このとき、少なくとも複数の受信部で受信される無線信号に生じた通信経路の違いによる時間差分の情報信号をメモリ部に保持させることで、通信品質が良好な受信部で得られた情報信号を選択して正しい情報信号を出力させることができる。
また、伝送単位にヘッダ情報を設けて他の伝送単位との識別を可能として、出力制御部では、ヘッダ情報に基づき等しい伝送単位内で情報信号の選択を行うようにすれば、通信経路の違いによる時間差が1伝送単位より長くなっても、通信品質が良好な受信部で得られた情報信号を選択して正しく出力させることができる。
また、通信品質検出結果を示す通信品質情報は、受信信号強度の検出結果に限られるものではない。例えば、送信部ではブロック単位の情報信号に誤り訂正符号を付加して送信し、受信部の復調部では誤り訂正処理を行い、この誤り訂正処理で検出された誤り率を通信品質情報として出力制御部に供給するものとしてもよい。なお、通信品質情報として誤り率を用いる場合、出力制御部はブロック単位で情報信号を選択して出力する。
さらに、上述の形態では、メモリ部304a,304bから読み出した情報信号を信号選択部402で選択するものとしたが、通信品質が良好と判別された受信部のメモリ部だけから情報信号を読み出して、この読み出した情報信号を出力信号Doutとするものとしてもよい。この場合には、信号選択部402を設ける必要がなく、出力制御部の構成を簡単にできる。
以上のように、本発明にかかる無線通信システムと受信装置と受信方法は、通信経路が遮断されてしまうような環境で無線通信を行う場合に有用であり、高い周波数帯を用いて無線通信を行う場合に適用している。
無線通信システムの第1の構成を示す図である。 無線通信システムの第2の構成を示す図である。 送信信号を示す図である。 受信装置の構成を示す図である。 選択処理部の動作を示すフローチャートである。 受信装置の動作を示す図である。 受信装置の他の構成を示す図である。 受信装置の他の構成を示す図である。 従来の無線通信システムの構成を示す図である。 従来の無線通信システムの他の構成を示す図である。
符号の説明
10,10a,10b,65・・・送信部、21,21a,21b,22a,22b・・・アンテナ、30a,30b,31a,31b,70・・・受信部、40,41,42・・・出力制御部、60・・・送信信号生成部、72・・・信号切替部、75・・・情報信号処理部、301a,301b・・・RF処理部、302a,302b・・・復調部、303a,303b・・・同期検出保持制御部、304a,304b,314a,314b・・・メモリ部、401,411,421・・・選択処理部、402・・・信号選択部、423・・・時間差補正処理部

Claims (31)

  1. 情報信号を分割して同期信号を付加することにより伝送単位とされた信号に基づく無線信号を送信する送信装置と、
    前記無線信号を受信する複数の受信手段と、
    前記複数の受信手段で前記無線信号を受信して得られた前記情報信号から、いずれかの情報信号を選択して出力する出力制御手段を有する受信装置を備え、
    前記受信手段は、
    受信した前記無線信号の通信品質を検出する通信品質検出手段と、
    前記情報信号を保持する保持手段と、
    受信した前記無線信号から前記同期信号を検出して、該同期信号の検出結果に基づき前記情報信号を前記保持手段に保持させる同期検出保持制御手段を有し、
    前記出力制御手段は、前記複数の受信手段で同期信号が検出されたのち、前記複数の受信手段に保持されている情報信号を同期させて読み出すものとし、前記複数の受信手段の通信品質検出結果に基づき通信品質が良好な受信手段を選択して、該選択した受信手段から読み出した情報信号を出力させる
    ことを特徴とする無線通信システム。
  2. 前記保持手段は、少なくとも前記複数の受信手段で受信される無線信号についての通信経路の違いによる時間差分の情報信号を順次保持する
    ことを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
  3. 前記保持手段は、前記通信品質検出手段での通信品質の検出に要する時間分の情報信号を更に保持する
    ことを特徴とする請求項2記載の無線通信システム。
  4. 前記出力制御手段は、前記複数の受信手段で同期信号が検出されたのち、少なくとも前記通信品質の検出に要する時間経過後に前記情報信号の読み出しを開始する
    ことを特徴とする請求項3記載の無線通信システム。
  5. 前記通信品質検出手段は、前記通信品質として前記無線信号の受信信号強度を検出する
    ことを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
  6. 前記通信品質検出手段は、前記通信品質として前記無線信号の誤り率を検出する
    ことを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
  7. 前記出力制御手段は、前記通信品質検出結果に基づいて選択される受信手段が切り替えられたとき、該受信手段の切り換えを行った伝送単位の期間中は、切り換え前の受信手段の選択を禁止する
    ことを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
  8. 前記保持手段は、前記情報信号と、該情報信号を受信したときの前記通信品質検出結果を対として保持するものとし、
    前記出力制御手段は、前記複数の受信手段に保持されている通信品質検出結果を同期させて読み出すことで通信品質が良好な受信手段を選択し、該選択した受信手段から読み出した前記通信品質検出結果と対とされている情報信号を出力する
    ことを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
  9. 前記出力制御手段は、前記複数の受信手段における同期信号の検出結果に基づき、前記複数の受信手段で受信される無線信号についての通信経路の違いによる時間差を判別し、該時間差に基づいて前記通信品質検出結果を遅延させて前記複数の受信手段の通信品質検出結果を同期させる時間差補正処理を行う
    ことを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
  10. 前記受信手段は、前記通信品質検出手段での通信品質の検出に要する時間分だけ、前記保持手段に保持される情報信号と、前記同期検出保持制御手段で前記同期信号の検出に用いる信号を遅延させる遅延手段を有する
    ことを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
  11. 前記送信装置は、前記無線信号を1つの送信手段から送信し、あるいは複数の送信手段から重複して送信する
    ことを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
  12. 情報信号を分割して同期信号を付加することにより伝送単位とされた信号に基づく無線信号を受信する複数の受信手段と、
    前記複数の受信手段で前記無線信号を受信して得られた前記情報信号から、いずれかの情報信号を選択して出力する出力制御手段を備え、
    前記受信手段は、
    受信した前記無線信号の通信品質を検出する通信品質検出手段と、
    前記情報信号を保持する保持手段と、
    受信した前記無線信号から前記同期信号を検出して、該同期信号の検出結果に基づき前記情報信号を前記保持手段に保持させる同期検出保持制御手段を有し、
    前記出力制御手段は、前記複数の受信手段で同期信号が検出されたのち、前記複数の受信手段に保持されている情報信号を同期させて読み出すものとし、前記複数の受信手段の通信品質検出結果に基づき通信品質が良好な受信手段を選択して、該選択した受信手段から読み出した情報信号を出力させる
    ことを特徴とする受信装置。
  13. 前記保持手段は、少なくとも前記複数の受信手段で受信される無線信号についての通信経路の違いによる時間差分の情報信号を順次保持する
    ことを特徴とする請求項12記載の受信装置。
  14. 前記保持手段は、前記通信品質検出手段での通信品質の検出に要する時間分の情報信号を更に保持する
    ことを特徴とする請求項13記載の受信装置。
  15. 前記出力制御手段は、前記複数の受信手段で同期信号が検出されたのち、少なくとも前記通信品質の検出に要する時間経過後に前記情報信号の読み出しを開始する
    ことを特徴とする請求項14記載の受信装置。
  16. 前記通信品質検出手段は、前記通信品質として前記無線信号の受信信号強度を検出する
    ことを特徴とする請求項12記載の受信装置。
  17. 前記通信品質検出手段は、前記通信品質として前記無線信号の誤り率を検出する
    ことを特徴とする請求項12記載の受信装置。
  18. 前記出力制御手段は、前記通信品質検出結果に基づいて選択される受信手段が切り替えられたとき、該受信手段の切り換えを行った伝送単位の期間中は、切り換え前の受信手段の選択を禁止する
    ことを特徴とする請求項12記載の受信装置。
  19. 前記保持手段は、前記情報信号と、該情報信号を受信したときの前記通信品質検出結果を対として保持するものとし、
    前記出力制御手段は、前記複数の受信手段に保持されている通信品質検出結果を同期させて読み出すことで通信品質が良好な受信手段を選択し、該選択した受信手段から読み出した前記通信品質検出結果と対とされている情報信号を出力する
    ことを特徴とする請求項12記載の受信装置。
  20. 前記出力制御手段は、前記複数の受信手段における同期信号の検出結果に基づき、前記複数の受信手段で受信される無線信号についての通信経路の違いによる時間差を判別し、該時間差に基づいて前記通信品質検出結果を遅延させて前記複数の受信手段の通信品質検出結果を同期させる時間差補正処理を行う
    ことを特徴とする請求項12記載の受信装置。
  21. 前記受信手段は、前記通信品質検出手段での通信品質の検出に要する時間分だけ、前記保持手段に保持される情報信号と、前記同期検出保持制御手段で前記同期信号の検出に用いる信号を遅延させる遅延手段を有する
    ことを特徴とする請求項12記載の受信装置。
  22. 情報信号を分割して同期信号を付加することにより伝送単位とされた信号に基づく無線信号を複数の受信手段で受信する受信方法において、
    受信した前記無線信号の通信品質を検出する通信品質検出工程と、
    受信した前記無線信号から前記同期信号を検出して、該同期信号の検出結果に基づき前記情報信号を保持させる同期検出保持制御工程と、
    前記複数の受信手段で同期信号が検出されたのち、前記複数の受信手段に保持されている情報信号を同期させて読み出すものとし、前記複数の受信手段の通信品質検出結果に基づき通信品質が良好な受信手段を選択して、該選択した受信手段から読み出した情報信号を出力する出力制御工程を有する
    ことを特徴とする受信方法。
  23. 前記同期検出保持制御工程では、少なくとも前記複数の受信手段で受信される無線信号についての通信経路の違いによる時間差分の情報信号を順次保持させる
    ことを特徴とする請求項22記載の受信方法。
  24. 前記同期検出保持制御工程では、前記通信品質検出手段での通信品質の検出に要する時間分の情報信号を更に保持させる
    ことを特徴とする請求項23記載の受信方法。
  25. 前記出力制御工程では、前記複数の受信手段で同期信号が検出されたのち、少なくとも前記通信品質の検出に要する時間経過後に前記情報信号の読み出しを開始する
    ことを特徴とする請求項24記載の受信方法。
  26. 前記通信品質検出工程では、前記通信品質として前記無線信号の受信信号強度を検出する
    ことを特徴とする請求項22記載の受信方法。
  27. 前記通信品質検出工程では、前記通信品質として前記無線信号の誤り率を検出する
    ことを特徴とする請求項22記載の受信方法。
  28. 前記出力制御工程では、前記通信品質検出結果に基づいて選択される受信手段が切り替えられたとき、該受信手段の切り換えを行った伝送単位の期間中は、切り換え前の受信手段の選択を禁止する
    ことを特徴とする請求項22記載の受信方法。
  29. 前記同期検出保持制御工程では、前記情報信号と、該情報信号を受信したときの前記通信品質検出結果を対として保持させるものとし、
    前記出力制御工程では、前記複数の受信手段に保持されている通信品質検出結果を同期させて読み出すことで通信品質が良好な受信手段を選択し、該選択した受信手段から読み出した前記通信品質検出結果と対とされている情報信号を出力する
    ことを特徴とする請求項22記載の受信方法。
  30. 前記出力制御工程では、前記複数の受信手段における同期信号の検出結果に基づき、前記複数の受信手段で受信される無線信号についての通信経路の違いによる時間差を判別し、該時間差に基づいて前記通信品質検出結果を遅延させて前記複数の受信手段の通信品質検出結果を同期させる時間差補正処理を行う
    ことを特徴とする請求項22記載の受信方法。
  31. 前記通信品質検出工程での通信品質の検出に要する時間分だけ、前記同期検出保持制御工程で保持させる情報信号と、前記同期検出保持制御工程で前記同期信号の検出に用いる信号を遅延させる遅延工程を設けた
    ことを特徴とする請求項22記載の受信方法。
JP2004149635A 2004-05-19 2004-05-19 無線通信システムと受信装置と受信方法 Expired - Fee Related JP4200939B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004149635A JP4200939B2 (ja) 2004-05-19 2004-05-19 無線通信システムと受信装置と受信方法
TW094115104A TWI270262B (en) 2004-05-19 2005-05-10 Wireless communication system, reception apparatus and reception method
US11/126,154 US8422482B2 (en) 2004-05-19 2005-05-11 Space-diversity wireless image communication system
KR1020050040533A KR101130473B1 (ko) 2004-05-19 2005-05-16 무선 통신 시스템
EP05010784A EP1598954A1 (en) 2004-05-19 2005-05-18 Wireless communication system with diversity reception for an image display device againt interference in signal path.
CNA2005100708181A CN1700614A (zh) 2004-05-19 2005-05-19 无线通信系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004149635A JP4200939B2 (ja) 2004-05-19 2004-05-19 無線通信システムと受信装置と受信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005333391A true JP2005333391A (ja) 2005-12-02
JP4200939B2 JP4200939B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=34936655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004149635A Expired - Fee Related JP4200939B2 (ja) 2004-05-19 2004-05-19 無線通信システムと受信装置と受信方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8422482B2 (ja)
EP (1) EP1598954A1 (ja)
JP (1) JP4200939B2 (ja)
KR (1) KR101130473B1 (ja)
CN (1) CN1700614A (ja)
TW (1) TWI270262B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8554136B2 (en) 2008-12-23 2013-10-08 Waveconnex, Inc. Tightly-coupled near-field communication-link connector-replacement chips
CN102375527A (zh) * 2010-08-12 2012-03-14 财团法人工业技术研究院 触发电子装置执行对应功能的方法与系统
WO2012129426A2 (en) 2011-03-24 2012-09-27 Waveconnex, Inc. Integrated circuit with electromagnetic communication
US8811526B2 (en) 2011-05-31 2014-08-19 Keyssa, Inc. Delta modulated low power EHF communication link
TWI569031B (zh) 2011-06-15 2017-02-01 奇沙公司 使用ehf信號的近端感測與距離量測
WO2013059802A1 (en) 2011-10-21 2013-04-25 Waveconnex, Inc. Contactless signal splicing
JP6435194B2 (ja) 2011-12-14 2018-12-05 ケッサ・インコーポレーテッド 触覚フィードバックを提供するコネクタ
CN104272284B (zh) * 2012-03-02 2017-09-08 凯萨股份有限公司 双工通信系统和方法
KR20150041653A (ko) 2012-08-10 2015-04-16 키사, 아이엔씨. Ehf 통신을 위한 유전체 커플링 시스템
KR20150055030A (ko) 2012-09-14 2015-05-20 키사, 아이엔씨. 가상 히스테리시스를 이용한 무선 연결
EP2932556B1 (en) 2012-12-17 2017-06-07 Keyssa, Inc. Modular electronics
WO2014145366A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Keyssa, Inc. Extremely high frequency communication chip
EP2974504B1 (en) 2013-03-15 2018-06-20 Keyssa, Inc. Ehf secure communication device
JP6481292B2 (ja) * 2014-09-03 2019-03-13 株式会社ソシオネクスト 受信回路及び受信方法
CN115702448A (zh) * 2020-06-08 2023-02-14 伟视达电子工贸有限公司 使用远程控制器来控制智能设备的系统和方法
CN115225100B (zh) * 2022-07-01 2024-05-14 杭州逗酷软件科技有限公司 射频系统和客户前置设备

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4006295A1 (de) 1989-02-28 1990-08-30 Krauss Maffei Ag Verfahren und einrichtung zur steuerung einer diversity-antennenanordnung
JPH03155228A (ja) * 1989-11-14 1991-07-03 Toshiba Corp ダイバーシティ受信装置
JP2552928B2 (ja) * 1990-01-31 1996-11-13 三菱電機株式会社 アンテナ選択ダイバーシチ受信装置
US5325403A (en) * 1992-12-09 1994-06-28 Motorola, Inc. Method and apparatus for dual-channel diversity reception of a radio signal
US5541963A (en) * 1993-12-01 1996-07-30 Hitachi, Ltd. Diversity receiving apparatus
JP3361930B2 (ja) 1996-04-18 2003-01-07 三菱電機株式会社 遅延検波回路
JP3323878B2 (ja) 1996-07-31 2002-09-09 シャープ株式会社 Fm多重放送受信機
US6100853A (en) * 1997-09-10 2000-08-08 Hughes Electronics Corporation Receiver/transmitter system including a planar waveguide-to-stripline adapter
US6483884B1 (en) * 1997-12-30 2002-11-19 Ericsson Inc. Antenna diversity switching system for TDMA-based telephones
JP3105869B2 (ja) 1998-08-10 2000-11-06 静岡日本電気株式会社 アンテナダイバーシティ切替方法およびその方法を用いたアンテナダイバーシティ受信装置
US6546026B1 (en) * 1999-06-17 2003-04-08 Lucent Technologies Inc. Multi-diversity synchronization technique for improving synchronization performance in wireless applications over fading channels
US7039096B2 (en) * 2001-11-16 2006-05-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for resource sharing between demodulating paths of a rake receiver
US8057903B2 (en) * 2001-11-30 2011-11-15 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Multilayer articles comprising resorcinol arylate polyester and method for making thereof
JP4166026B2 (ja) 2002-03-22 2008-10-15 三洋電機株式会社 無線装置、空間パス制御方法および空間パス制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
TWI270262B (en) 2007-01-01
KR20060047936A (ko) 2006-05-18
CN1700614A (zh) 2005-11-23
US20050259630A1 (en) 2005-11-24
JP4200939B2 (ja) 2008-12-24
EP1598954A1 (en) 2005-11-23
TW200618521A (en) 2006-06-01
US8422482B2 (en) 2013-04-16
KR101130473B1 (ko) 2012-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4200939B2 (ja) 無線通信システムと受信装置と受信方法
JP3741919B2 (ja) 無線通信システム、無線通信方法及び無線通信システムにおける中継器選択プログラムを記録した記録媒体
US9973555B2 (en) Apparatus and method for transmitting and receiving streaming data using multiple paths
JP2008048018A (ja) 通信端末装置、基地局および通信方法
JP2007181182A (ja) 通信装置および通信方法
US20170339441A1 (en) Method for receiving broadcast radio signals in a vehicle, and broadcast radio receiver
JP2009194822A (ja) 無線通信システム、マスタ基地局、スレーブ基地局および通信制御方法
JP2009253704A (ja) 通信システム、通信装置、及びデータ伝送方法
KR100807435B1 (ko) 무선 통신 시스템, 무선 통신 단말, 및 무선 통신 방법
JP2012049740A (ja) 偏波mimo−ofdm伝送方式の送信装置及び受信装置
JP2800567B2 (ja) マルチパス通信用無線装置
JP5225140B2 (ja) 移動局および無線通信システム
US20110105045A1 (en) Radio transmission method, radio transmission system, radio receiver and radio transmitter
JP4271087B2 (ja) 受信装置
JP2006319593A (ja) 通信端末および通信システムおよび基地局選択方法
JP2009232143A (ja) 人工衛星搭載通信システム、人工衛星通信方法、人工衛星通信プログラムおよびプログラム記録媒体
KR101018193B1 (ko) 프리앰블 노이즈 제거회로
JP2006115318A (ja) 受信装置
JP2009194701A (ja) 移動局及び基地局
KR101955624B1 (ko) 무선 통신 시스템 및 이를 이용한 무선 통신 방법
JPH09181663A (ja) ダイバーシチ通信方法とその装置
JP2006041635A (ja) 受信装置及び受信方法
JP2009159168A (ja) 無線受信機
JP2008048139A (ja) マイクロ波無線送受信装置
JP2006148410A (ja) 車載器及びダイバーシティ受信機

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080929

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees