JP2005329415A - 改良9Cr−1Mo鋼用溶接ワイヤ - Google Patents

改良9Cr−1Mo鋼用溶接ワイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2005329415A
JP2005329415A JP2004148204A JP2004148204A JP2005329415A JP 2005329415 A JP2005329415 A JP 2005329415A JP 2004148204 A JP2004148204 A JP 2004148204A JP 2004148204 A JP2004148204 A JP 2004148204A JP 2005329415 A JP2005329415 A JP 2005329415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
content
toughness
less
weld metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004148204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4476018B2 (ja
Inventor
Masaru Yamashita
賢 山下
Noriyuki Hara
則行 原
Toshio Murakami
俊夫 村上
Hitoshi Hatano
等 畑野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2004148204A priority Critical patent/JP4476018B2/ja
Priority to US11/098,512 priority patent/US20050257853A1/en
Priority to KR1020050041186A priority patent/KR100629038B1/ko
Priority to CNB2005100713226A priority patent/CN100563907C/zh
Publication of JP2005329415A publication Critical patent/JP2005329415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4476018B2 publication Critical patent/JP4476018B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/34Laser welding for purposes other than joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0255Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • B23K35/308Fe as the principal constituent with Cr as next major constituent
    • B23K35/3086Fe as the principal constituent with Cr as next major constituent containing Ni or Mn
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3601Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with inorganic compounds as principal constituents
    • B23K35/3603Halide salts
    • B23K35/3605Fluorides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/16Arc welding or cutting making use of shielding gas
    • B23K9/167Arc welding or cutting making use of shielding gas and of a non-consumable electrode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/18Submerged-arc welding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • B23K2103/05Stainless steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/18Dissimilar materials

Abstract

【課題】 PWHT温度を760℃以上にしてもクリープ破断強度が低下せず、良好な靱性が得られる改良9Cr−1Mo鋼用溶接ワイヤを提供する。
【解決手段】 組成を、C:0.070乃至0.150質量%、Si:0.15質量%を超え0.30質量%以下、Mn:0.30質量%以上0.85質量%未満、Ni:0.30乃至1.20質量%、Cr:8.00乃至13.00質量%、Mo:0.30乃至1.40質量%、V:0.03乃至0.40質量%、Nb:0.01乃至0.15質量%、N:0.016乃至0.055質量%、Mn+Ni:総量で1.50質量%以下、P:0.010質量%以下、S:0.010質量%以下、Cu:0.50質量%未満、Ti:0.010質量%以下、Al:0.10質量%未満、B:0.0010質量%未満、W:0.10質量%未満、Co:1.00質量%未満及びO:0.03質量%以下にする。
【選択図】 なし

Description

本発明は、発電用ボイラー及びタービン等の各種耐熱耐圧配管に使用される改良9Cr−1Mo鋼用の溶接ワイヤに関し、特に、改良9Cr−1Mo鋼をサブマージアーク溶接(Submerged Arc Welding:SAW)及びティグ(Tungsten Inert Gas:TIG)溶接する際に使用される改良9Cr−1Mo鋼用溶接ワイヤに関する。
改良9Cr−1Mo鋼(以下、Mod.9Cr−1Mo鋼ともいう)は、9Cr−1Mo鋼にNb及びVを添加したものであり、例えば、ASTM(American Society for Testing and Materials:米国材料試験協会)規格/ASME(American Society of Mechanical Engineers:米国機械協会)規格に規定されたSA387Gr.91及びSA213Gr.T91、EN規格(European standards:欧州規格)に規定されたX10CrMoVNb9−1、並びに火力技術規準に規定された火STBA28、火STPA28、火SCMV28及び火SFVAF28がある。従来、これらのMod.9Cr−1Mo鋼を溶接するための溶接ワイヤ等の溶接材料について、耐割れ性、クリープ破断強度及び靱性を向上させるため、成分設計の面から様々な工夫が図られている(例えば、特許文献1乃至9参照)。
例えば、特許文献1に記載の溶接ワイヤは、良好な耐割れ性、クリープ破断強度及び靱性を得るため、C含有量を0.030乃至0.065質量%と低めにすると共に、Nb及びVとCとの原子比((Nb+V)/C)を0.35乃至0.26に調節している。また、脱酸及び強度保持のためにMnを添加すると共に、靱性向上及び高温高圧環境下で長時間使用される場合の脆化軽減のためにNiを添加している。更に、特許文献1には、溶接後熱処理(Post Weld Heat Treatment:PWHT)温度が740℃である実施例が開示されている。
特許文献2には、良好な耐粒界割れ性を得るために、Li化合物を添加したフラックスを使用するサブマージアーク溶接方法が開示されている。この溶接方法では、溶接ワイヤに脱酸及び強度保持のためにMnを添加すると共に、高温高圧環境下で長時間使用される場合の脆化軽減のためにNiを添加している。更に、特許文献2には、PWHT温度が740℃である実施例が開示されている。
特許文献3に記載の溶接ワイヤは、ガスシールドアーク溶接用の溶接ワイヤであり、良好な耐割れ性、クリープ破断強度及び靱性を得るために、C含有量を低めにし、且つNb含有量及びV含有量を最適化している。また、脱酸及び強度保持のためにMnを添加すると共に、高温高圧環境下で長時間使用される場合の脆化軽減のためにNiを添加している。更に、特許文献3には、PWHT温度が740℃である実施例が開示されている。
特許文献4には、良好な耐粒界割れ性を得るために、溶接ワイヤ中のSi含有量を0.05質量%以下に規制すると共に、フラックス中のSiO含有量を5質量%以下に規制したサブマージアーク溶接方法が開示されている。この溶接方法では、溶接ワイヤに脱酸及び強度保持のためにMnを添加すると共に、高温高圧環境下で長時間使用される場合の脆化軽減のためにNiを添加している。更に、特許文献4には、PWHT温度が740℃である実施例が開示されている。
特許文献5及び6に記載の溶接ワイヤは、良好なクリープ破断強度を得るために、Wを添加し、且つW含有量とMo含有量との関係を最適化している。また、脱酸及び強度保持のためにMnを添加すると共に、高温高圧環境下で長時間使用される場合の脆化軽減のためにNiを添加している。更に、特許文献5及び6には、PWHT温度が750℃である実施例が開示されている。
特許文献7及び8に記載の溶接材料は、優れた高温強度、高温耐食性及び靱性を得るために、Ni及びCuを複合添加している。また、Sを固定して溶接割れ及びクリープ脆化といったSの有害性を抑制するためにMnを添加すると共に、マトリクスの靱性向上及びδ−フェライトの残留を抑制して靱性を確保するためにNiを添加している。更に、特許文献7及び8には、PWH温度が740℃である実施例が開示されている。
特許文献9に記載の溶接ワイヤは、良好なクリープ破断強度及び靱性を得るために、Mn含有量、Ni含有量及びN含有量を最適化している。また、強度の確保及び粗大フェライトの生成を抑制するためにMnを添加すると共に、粗大フェライトの生成を抑制して靱性を安定化させるためにNiを添加している。更に、特許文献9には、PWHT温度が740℃である実施例が開示されている。
特許第2631228号公報 特開平1−258894号公報 特許第2668530号公報 特許第2529843号公報 特許第2594265号公報 特公平6−36996号公報 特許第2908228号公報 特許第2928904号公報 特開平7−96390号公報
しかしながら、前述の従来の技術には以下に示す問題点がある。クリープ破断強度及び靱性を改善するためのアプローチは、施工条件の面からもなされている。具体的には、PWHT温度の高温化であり、この方法は、特に海外の施工で実施されている。電気工作物に関する日本国内の法令(火力技術規準)では、Mod.9Cr−1Mo鋼等の高Crフェライト鋼のPWHT温度は760℃以下と定められているため、日本国内の施工では、熱処理炉の温度ばらつきを考慮してPWHT温度の狙いを740乃至750℃とし、実体温度が760℃を超えないように配慮するケースが多い。一方、諸外国の法規、例えば、ASME規格ではPWHT温度は母材のAc1変態点までとされており、厳密に760℃以下に制限する規定はない。
このため、諸外国の溶接施行では、クリープ破断強度及び靱性の改善を目的としてPWHT温度を760℃狙いとし、実体温度が780℃まで上がりうるPWHTが施される場合があるが、その場合、溶着金属のAc1変態点が問題となる。具体的には、PWHTが溶着金属のAc1変態点を超える温度で行われると、溶着金属は相変態を起こし、クリープ破断強度が著しく劣化する危険性がある。また、最近の知見では、PWHT温度が溶着金属のAc1変態点を超えなくても、極めて直近の温度であればクリープ破断極度が劣化するとの報告もある。
このような背景からAWS(American Welding Society:米国溶接協会)規格及びEN規格では、溶着金属のAc1変態点を高めることを目的として、溶接材料のMn及びNiの総含有量を1.5質量%以下に規制する動きがある。Mn及びNiの総含有量とAc1変態点とは負の相関関係にあり、Mn及びNiの総含有量を低減することによって溶着金属のAc1変態点を上げることができるが、特許文献1乃至9に開示されているように、Mn及びNiには靱性を確保し、向上させる効果があるため、単純に溶接材料におけるMn及びNiの総含有量を規制してPWHT温度を高温化しても、靱性の改善は図れないという問題点がある。また、特許文献1乃至9に記載されている溶接材料は、PWHT温度を760℃以上にする場合については考慮されておらず、PWHT温度が溶着金属のAc1変態点を超えた場合、溶着金属が相変態を起こして、クリープ破断強度が著しく劣化する虞がある。このため、PWHT温度が760℃以上の場合にも使用可能で、良好な靱性が得られるMod.9Cr−1Mo鋼用溶接ワイヤが求められている。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、PWHT温度を760℃以上にしてもクリープ破断強度が低下せず、良好な靱性が得られる改良9Cr−1Mo鋼用溶接ワイヤを提供することを目的とする。
本願発明に係る改良9Cr−1Mo鋼用溶接ワイヤは、C:0.070乃至0.150質量%、Si:0.15質量%を超え且つ0.30質量%以下、Mn:0.30質量%以上で且つ0.85質量%未満、Ni:0.30乃至1.20質量%、Cr:8.00乃至13.00質量%、Mo:0.30乃至1.40質量%、V:0.03乃至0.40質量%、Nb:0.01乃至0.15質量%及びN:0.016乃至0.055質量%を含有し、Mn及びNiの総量を1.50質量%以下に規制すると共に、P:0.010質量%以下、S:0.010質量%以下、Cu:0.50質量%未満、Ti:0.010質量%以下、Al:0.10質量%未満、B:0.0010質量%未満、W:0.10質量%未満、Co:1.00質量%未満及びO:0.03質量%以下に規制し、残部がFe及び不可避的不純物からなることを特徴とする。
本発明においては、Mn及びNiの総量を1.50質量%以下に規制すると共にCo含有量を1.00質量%未満に規制しているため、PWHT温度が760℃以上であっても、クリープ破断強度が低下しない。また、靱性に影響を及ぼすMn、Ni、Si、Cr、Mo、V及びNbの含有量を最適化すると共に、靱性を劣化させるAl、W、Ti、B、C及びOの含有量を規制しているため、靱性が良好になる。
この改良9Cr−1Mo鋼用溶接ワイヤは、Ni含有量を0.40乃至1.00質量%、Mo含有量を0.80乃至1.10質量%、Cu含有量を0.10質量%以下、Al含有量を0.05質量%未満にしてもよい。これにより、靱性及びクリープ破断強度が向上する。
本発明によれば、Mn及びNiの総含有量及びCo含有量を規制しているため、PWHT温度が760℃以上の場合におけるクリープ破断強度の低下を防止することができると共に、靱性に影響するMn、Ni、Si、Cr、Mo、V及びNbの含有量を最適化し、且つ靱性を劣化させるAl、W、Ti、B、C及びOの含有量を規制しているため、優れた靱性を得ることができる。
以下、本発明に係る改良9Cr−1Mo鋼用溶接ワイヤについて具体的に説明する。本発明者等は前述の課題を解決するために、ワイヤ成分と靱性の関係について検討を行った結果、以下の知見を得た。即ち、Mn及びNiは夫々靱性に対して最適な含有量があり、更にMn及びNiの総含有量が0.60乃至1.50質量%のとき、最も良好な靱性が得られることを見出した。また、本発明者等は、靱性に悪影響を及ぼすδ−フェライトの残留を抑制するには、フェライト生成元素の添加量を規制する必要があることを見出した。例えば、Mn含有量、Ni含有量並びにMn及びNiの総含有量を規制した場合、フェライト生成元素の中でも特に、Si、Cr、Mo、V、Nb、Al及びWを規制する必要がある。
また、Cuは溶接金属におけるδ−フェライトの残留を抑制する効果はあるが、過度に添加すると溶接金属の脆化を引き起こし、靱性を低下させる。更に、Coは溶接金属におけるδ−フェライトの残留を抑制して靱性を改善する効果は高いが、過度に添加するとAc1変態点を低下させ、クリープ破断強度を低下させてしまう。更にまた、Nはクリープ破断強度を向上させる効果及び溶接金属におけるδ−フェライトの残留を抑制する効果がある。しかしながら、Nを添加することで靱性改善効果を得るためには、Nを大量に添加する必要があり、Nを大量に添加すると、ブローホールの発生を引き起こす。更にまた、Ti及びBは夫々微細炭化物及び硼化物として析出して靱性を著しく損なうため、これらの含有量は規制する必要がある。
以下、本発明の改良9Cr−Mo鋼用溶接ワイヤにおける化学組成の数値限定理由について説明する。
C:0.070乃至0.150質量%
Cは、Cr、Mo、W、V及びNbと結合して各種炭化物を析出し、クリープ破断強度を向上させる効果がある。但し、C含有量が0.070質量%未満の場合、十分な効果が得られない。一方、Cを過剰に添加すると、具体的には、C含有量が0.150質量%を超えると、耐割れ性が劣化する。よって、C含有量は0.070乃至0.150質量%とする。
Si:0.15質量%を超え0.30質量%以下
Siは、脱酸剤として作用し、溶着金属中の酸素量を低減して溶接金属の靱性を改善する効果がある。但し、Si含有量が0.15質量%以下ではその効果が得られない。一方、Siはフェライト生成元素であり、過剰に添加すると、具体的には、Si含有量が0.30質量%を超えると、溶接金属におけるδ−フェライトの残留を引き起こし、溶接金属の靱性が劣化する。よって、Si含有量は0.15質量%を超え0.30質量%以下とする。
Mn:0.30質量%以上で0.85質量%未満、Ni:0.30乃至1.20質量%、Mn+Ni:総量で1.50質量%以下
Mnは脱酸剤として作用し、溶着金属中の酸素量を低減して靱性を改善する効果がある。また、Mn及びNiはオーステナイト生成元素であり、いずれも溶接金属におけるδ−フェライトの残留による靱性劣化を抑制する効果がある。但し、Mn含有量が0.30質量%未満の場合又はNiが0.30質量%未満である場合は、これらの効果は得られず靱性が劣化する。一方、Mn含有量が0.85質量%以上の場合及びNi含有量が1.20質量%を超えた場合は、溶接金属の靱性が劣化する。更に、Mn及びNiの総含有量が1.50質量%を超えた場合は、溶接金属の靱性が劣化すると共に溶着金属のAc1変態点が低下してクリープ破断強度が低下する。よって、Mn含有量は0.30質量%以上で0.85質量%未満、Ni含有量は0.30乃至1.20質量%とし、且つMn及びNiの総含有量を1.50質量%以下に規制する。なお、Ni含有量は0.40乃至1.00質量%とすることがより好ましい。これにより、靱性がより向上する。
Cr:8.00乃至13.00質量%
Crは、本発明の溶接ワイヤが対象としているMod.9Cr−1Mo鋼の主要元素であり、耐酸化性、高温強度を確保するために不可欠な元素である。但し、Cr含有量が8.00質量%未満であると、耐酸化性及び高温強度が不十分になる。一方、Crはフェライト生成元素であり、過剰に添加すると、具体的には、Cr含有量が13.00質量%を超えると、δ−フェライトの残留を引き起こし、靱性が劣化する。よって、Cr含有量は8.00乃至13.00質量%とする。これにより、優れた耐酸化性及び高温強度が得られる。
Mo:0.30乃至1.40質量%
Moは固溶強化元素であり、クリープ破断強度を向上させる効果がある。但し、Mo含有量が0.30質量%未満であると、十分なクリープ破断強度が得られない。一方、Moはフェライト生成元素であるため、過剰に添加すると、具体的には、Moを含有量が1.40質量%を超えると、溶接金属におけるδ−フェライトの残留を引き起こし、溶接金属の靱性が劣化する。よって、Mo含有量は0.30乃至1.40質量%とする。なお、Mo含有量は0.80乃至1.10質量%とすることがより好ましい。これにより、クリープ破断強度及び靱性が向上する。
V:0.03乃至0.40質量%
Vは、析出強化元素であり、炭窒化物として析出してクリープ破断強度を向上させる効果がある。但し、V含有量が0.03質量%未満であると、十分なクリープ破断強度が得られない。一方、Vはフェライト生成元素でもあり、過剰に添加すると、具体的には、V含有量が0.40質量%を超えると、溶接金属におけるδ−フェライトの残留を引き起こし、溶接金属の靱性が劣化する。よって、V含有量は0.03乃至0.40質量%とする。
Nb:0.01乃至0.15質量%
Nbは、固溶強化及び窒化物として析出してクリープ破断強度の安定化に寄与する元素である。但し、Nb含有量が0.01質量%未満であると、十分なクリープ破断強度が得られない。一方、Nbはフェライト生成元素でもあり、過剰に添加すると、具体的には、Nb含有量が0.15質量%を超えると、溶接金属におけるδ−フェライトの残留を引き起こし、溶接金属の靱性が劣化する。よって、Nb含有量は0.01乃至0.15質量%とする。
N:0.016乃至0.055質量%
Nは、固溶強化及び窒化物として析出してクリープ破断強度の安定化に寄与する元素である。但し、N含有量が0.016質量%未満であると、十分なクリープ破断強度が得られない。一方、Nを過剰に添加すると、具体的には、N含有量が0.055質量%を超えると、ブローホールが発生する。よって、Nb含有量は0.01乃至0.15質量%とする。
P:0.010質量%以下
Pは高温割れ感受性を高める元素である。P含有量が0.010質量%を超えると高温割れが発生する。よって、P含有量は0.010質量%以下に規制する。
S:0.010質量%以下
Sは高温割れ感受性を高める元素である。S含有量が0.010質量%を超えると高温割れが発生する。よって、S含有量は0.010質量%以下に規制する。
Cu:0.50質量%未満
Cuは靱性を劣化させる元素である。通電性及び送給性を改善するため、ワイヤ表面にCuめっきを施す場合があるが、前述したように、Cuを過剰に添加すると、具体的には、Cu含有量が0.50質量%以上になると、溶接金属の脆化を引き起こし、靱性を低下させる。よって、めっき分も含めたワイヤ全量あたりのCu含有量は、0.50質量%未満に規制する。なお、Cu含有量は0.10質量%以下に規制することがより好ましい。これにより、靱性が向上する。
Ti:0.010質量%以下
Tiは微細な炭化物として析出し、溶着金属を硬化させて溶接金属の靱性を著しく低下させる。具体的には、Ti含有量が0.010質量%を超えると、靱性が劣化する。よって、Tiは0.010質量%以下に規制する。
Al:0.10質量%未満
Alはフェライト生成元素であり、過剰に添加すると、具体的には、Al含有量が0.10質量%以上になると、溶接金属の靱性に悪影響を及ぼすδ−フェライトを残留させる。よって、Al含有量は0.10質量%未満に規制する。なお、Al含有量は0.05質量%未満に規制することがより好ましい。これにより、靱性が向上する。
B:0.0010質量%未満
Bは炭硼化物及び硼化物として析出し、溶着金属を硬化させて溶接金属の靱性を著しく低下させる。具体的には、B含有量が0.0010質量%以上では、靱性が劣化する。よって、B含有量は0.0010質量%未満に規制する。
W:0.10質量%未満
Wはフェライト生成元素であり、過剰に添加すると、具体的には、W含有量が0.10質量%以上になると、溶接金属におけるδ−フェライトの残留を引き起こし、溶接金属の靱性を劣化させる。よって、W含有量は0.10質量%未満に規制する。
Co:1.00質量%未満
Coはオーステナイト生成元素であり、溶接金属におけるδ−フェライトの残留を抑制して溶接金属の靱性を改善する効果があるが、過剰に添加すると、具体的には、Co含有量が1.00質量%以上になると、溶着金属のAc1変態点が低下してクリープ破断強度が劣化する。よって、Co含有量は1.00質量%未満に規制する。
O:0.03質量%以下
Oは溶着金属中に酸化物として残存して溶接金属の靱性を劣化させる。具体的には、O含有量が0.03質量%を超えると、残存酸化物が増加して靱性が劣化する。よって、O含有量は0.03質量%以下に規制する。
また、本発明の溶接ワイヤをサブマージアーク溶接等の方法で溶接する場合、その電流極性は、溶着金属の化学成分、機械的性能及び溶接作業性に大きな影響を及ぼす。例えば、直流逆極性(以下、DCEPという。)は交流(AC)と比べて、溶着金属中の酸素量が増加し、溶接金属の靱性が劣化しやすい。また、DCEPは、磁気吹きが起こりやすく、スラグ巻き及び融合不良が発生しやすい。本発明の溶接ワイヤにおいて、このような問題点を解決し、良好か機械的性能を得るためには、CaF:10乃至60質量%、CaO:2乃至25質量%、MgO::10乃至50質量%、Al:2乃至30質量%、SiO:総量で6乃至30質量%を含有するフラックスと組み合わせて使用することが好ましい。
以下、本発明の改良9Cr−Mo鋼用溶接ワイヤと組み合わせて使用されるフラックスにおける化学組成の数値限定理由について説明する。
CaF :10乃至60質量%
CaFはスラグの塩基度を高めて溶着金属中の酸素量を低減し、溶接金属の靱性を改善する効果がある。また、CaFは、スラグの融点を下げ、その流動性を高めるため、ビード形状を整える効果もある。但し、フラックス中のCaF含有量が10質量%未満であると、その効果が得られない。また、フラックス中のCaF含有量が60質量%を超えると、スラグの流動性が過度となり、ビード形状を著しく損なう。よって、フラックス中のCaF含有量は、10乃至60質量%とすることが好ましい。
CaO:2乃至25質量%
CaOは、塩基性成分であり、前述のCaFと同様に溶着金属中の酸素量を低減して、溶接金属の靱性を改善する効果がある。また、CaOは、スラグの粘性を調節してビード形状を整える効果もある。但し、フラックス中のCaO含有量が2質量%未満であると、これらの効果が得られない。また、フラックス中のCaO含有量が25質量%を超えると、かえって溶着金属中の酸素量を増大させて、溶接金属の靱性を低下させてしまう。よって、フラックス中のCaO含有量は、2乃至25質量%とすることが好ましい。
MgO:10乃至50質量%
MgOは塩基性成分であり、CaF2と同様に溶着金属中の酸素量を低減して、溶接金属の靱性を改善する効果がある。また、MgOは、スラグの粘性を調節して、ビード形状を整える効果もある。但し、フラックス中のMgO含有量が10質量%未満であると、これらの効果が得られない。また、フラックス中のMgO含有量が50質量%を超えると、かえって溶着金属中の酸素量を増大させて、溶接金属の靱性を低下させてしまう。よって、フラックス中のMgO含有量は、10乃至50質量%とすることが好ましい。
Al :2乃至30質量%
Alはスラグの融点を高めてその流動性を調節し、ビード形状を整える効果がある。但し、フラックス中のAl含有量が2質量%未満であると、その効果が得られない。また、フラックス中のAl含有量が30質量%を超えると、スラグの焼き付きが生じ、ビード外観を損なう。よって、フラックス中のAl含有量は、2乃至30質量%とすることが好ましい。
Si及びSiO :総量で6乃至30質量%
SiOはスラグの粘性を高めて、ビード形状を整える効果がある。但し、フラックス中のSiO含有量が6質量%未満では、その効果が得られない。一方、SiOは、アーク中で還元されて溶着金属に含有されるため、SiOを過剰に添加すると還元Si量が増加し、溶着金属におけるδ−フェライト残留による靱性低下の原因になる。これは、フラックス中に脱酸剤として適宜添加されるSiも同様である。このため、フラックス造粒時に固着剤として使用する水ガラス中のSiOも含めて、フラックス中のSi及びSiOを制限する必要がある。よって、フラックス中のSi及びSiOの総含有量は、SiO換算で6乃至30質量%とすることが好ましい。
これらの必須成分は、単独物質、これらの成分を含有する化合物、鉱石及び溶融フラックス等の形態で添加することができる。例えば、CaFは蛍石、CaOは石灰及び溶融フラックス、MgOはマグネシアクリンカー及び溶融フラックス、Alはアルミナ及び溶融フラックス、SiOはカリ長石、ソーダ長石及び溶融フラックス等を添加してもよい。また、このフラックスには、上記必須成分の他に、合金成分及び溶接作業性を調節するために、合金粉末、酸化物及び弗化物を適宜添加することができる。更に、本発明の溶接ワイヤにおける不可避的不純物とは、Sn、As、Sb、Ca及びMg等を示す。
以下、本発明の実施例の効果について、本発明の範囲から外れる比較例と比較して説明する。先ず、本発明の第1実施例として、下記表1及び表2に示す組成の溶接ワイヤを使用し、下記表3に示す組成で、厚さが20mm、開先角度が45℃、ルートギャップが13mmである供試鋼板を、下記表4に示す条件でサブマージアーク溶接し、溶接金属の靱性及びクリープ破断強度について評価した。また、下記表5には、組み合わせフラックスの組成を示す。組み合わせフラックスは、固着剤に水ガラスを使用して造粒し、500乃至550℃で1時間焼結した後、10×48メッシュの粒度がフラックス全質量あたり70質量%以上になるようにした。なお、下記表1及び表2における残部はFe及び不可避的不純物である。
Figure 2005329415
Figure 2005329415
Figure 2005329415
Figure 2005329415
Figure 2005329415
以下、各項目の評価方法について説明する。先ず、選別のために、溶接後に放射線透過試験(JIS規格 Z3104)を行った。そして、その結果がJIS1類のものを良好として、760℃で2時間PWHTを行った後、クリープ破断試験及びシャルピー衝撃試験を行った。クリープ試験は、試験片をJIS規格Z2273の直径6.0mmとし、試験条件は650℃で、86MPaとした。また、シャルピー衝撃試験は、試験片をJIS規格Z31114とし、試験温度20℃とした。また、クリープ破断試験及び衝撃試験の試験片は、夫々、板厚中央部分の溶接金属中央部から採取した。各試験の評価基準は、放射線透過試験は、JIS1類を良好(○)、JIS1類以外を不良(×)とした。また、クリープ破断試験は、破断時間が1000時間以上のものを良好(○)、1000時間未満のものを不良(×)とした。更に、シャルピー衝撃試験は、vE20℃の平均が40J以上のものを良好(○)、40J未満のものを不良(×)とした。下記表7及び表9にその結果をまとめて示す。また、下記表6及び8には、溶着金属の化学成分を示す。
Figure 2005329415
Figure 2005329415
Figure 2005329415
Figure 2005329415
次に、本発明の第2実施例として、上記表2に示す実施例No.W43乃至W48及びW55乃至W60のワイヤを、直径が1.6mmになるま伸線加工し、上記表3に示す組成で、厚さが12mm、開先角度が45℃、ルートギャップが6mmである供試鋼板を、下記表10に示す条件でTIG溶接し、前述の第1実施例と同様の方法及び条件で溶接金属の靱性及びクリープ破断強度について評価した。その結果を下記表11にまとめて示す。
Figure 2005329415
Figure 2005329415
上記表6及び表7に示すように、比較例ワイヤNo.W1は、C含有量が本発明の範囲より少ないため、強度不足となり、クリープ破断時間が所定の性能満足しなかった。比較例ワイヤNo.W2は、C含有量が本発明の範囲を超えているため、照射線等化試験において、高温割れが発生した。比較例ワイヤNo.W3は、Si含有量が本発明の範囲より少ないため、溶着金属が脱酸不足になり、靱性が所定の性能を満足しなかった。比較例ワイヤNo.W4は、Si含有量が本発明の範囲を超えているため、溶接金属中にδ−フェライトが残留して、靱性が所定の性能を満足しなかった。比較例ワイヤNo.W5は、Mn含有量が本発明の範囲より少ないため、溶着金属が脱酸不足になり、且つ溶接金属中にδ−フェライトが残留したため、靱性が所定の性能を満足しなかった。比較例ワイヤNo.W6は、Mn含有量並びにMn及びNiの総含有量が本発明の範囲を超えているため、溶着金属のAc1変態点が低下して、クリープ破断時間が所定の性能を満足しなかった。また、靱性も所定の性能を満足しなかった。
比較例ワイヤNo.W7は、P含有量が本発明の範囲を超えているため、放射線透過試験において、高温割れが発生した。比較例ワイヤNo.W8は、S含有量が本発明の範囲を超えているため、放射線透過試験において、高温割れが発生した。比較例ワイヤNo.W9は、Cu含有量が本発明の範囲を超えているため、靱性が所定の性能を満足しなかった。比較例ワイヤNo.W10は、Ni含有量が本発明の範囲よりも少ないため、溶接金属にδ−フェライトが残留して、靱性が所定の性能を満足しなかった。比較例ワイヤNo.W11は、Ni含有量及びMn及びNiの総含有量が本発明の範囲を超えているため、溶着金属のAc1変態点が低下して、クリープ破断時間が所定の性能を満足しなかった。また、靱性も所定の性能を満足しなかった。比較例ワイヤNo.W12は、Co含有量が本発明の範囲を超えているため、溶着金属のAc1変態点が低下して、クリープ破断時間が所定の性能を満足しなかった。
比較例ワイヤNo.W13は、Cr含有量が本発明の範囲よりも少ないため、強度不足となり、クリープ破断時間が所定の性能を満足しなかった。比較例ワイヤNo.W14は、Cr含有量が本発明の範囲を超えているため、溶接金属中にδ−フェライトが残留して、靱性が所定の性能を満足しなかった。比較例ワイヤNo.W15は、Mo含有量が本発明の範囲よりも少ないため、強度不足となり、クリープ破断時間が所定の性能を満足しなかった。比較例ワイヤNo.W16は、Mo含有量が本発明の範囲を超えているため、溶接金属中にδ−フェライトが残留して、靱性が所定の性能を満足しなかった。比較例ワイヤNo.W17は、Al含有量が本発明の範囲を超えているため、溶接金属中にδ−フェライトが残留して、靱性が所定の性能を満足しなかった。比較例ワイヤNo.W18は、Ti含有量が本発明の範囲を超えているため、溶接金属の強度が著しく大きくなり、靱性が所定の性能を満足しなかった。比較例ワイヤNo.W19は、Nb含有量が本発明の範囲よりも少ないため、強度不足となり、クリープ破断時間が所定の性能を満足しなかった。比較例ワイヤNo.W20は、Nb含有量が本発明の範囲を超えているため、溶接金属中にδ−フェライトが残留して、靱性が所定の性能を満足しなかった。
比較例ワイヤNo.W21は、V含有量が本発明の範囲よりも少ないため、強度不足となり、クリープ破断時間が所定の性能を満足しなかった。比較例ワイヤNo.W22は、V含有量が本発明の範囲を超えているため、溶接金属中にδ−フェライトが残留して、靱性が所定の性能を満足しなかった。比較例ワイヤNo.W23は、W含有量が本発明の範囲を超えているため、溶接金属中にδ−フェライトが残留して、靱性が所定の性能を満足しなかった。比較例ワイヤNo.W24は、B含有量が本発明の範囲を超えているため、溶接金属中にδ−フェライトが残留して、靱性が所定の性能を満足しなかった。比較例ワイヤNo.W25は、N含有量が本発明の範囲よりも少ないため、強度不足となり、クリープ破断時間が所定の性能を満足しなかった。比較例ワイヤNo.W26は、N含有量が本発明の範囲を超えているため、放射線透過試験においてブローホールが発生した。
比較例ワイヤNo.W27は、O含有量が本発明の範囲を超えているため、溶着金属中の酸素量が増加して、靱性が所定の性能を満足しなかった。比較例ワイヤNo.W28は、Mn及びNiの総含有量が本発明の範囲を超えているため、溶着金属のAc1変態点が低下して、クリープ破断時間が所定の性能を満足しなかった。また、靱性も所定の性能を満足しなかった。比較例ワイヤNo.29は、Cu含有量が本発明の範囲を超えているため、靱性が所定の性能を満足しなかった。また、Nb含有量が本発明の範囲より少ないため、強度不足となり、クリープ破断時間が所定の性能を満足しなかった。比較例ワイヤNo.W30は、Ni含有量並びにMn及びNiの総含有量が本発明の範囲を超えているため、靱性が所定の性能を満足しなかった。また、溶着金属のAc1変態点が低下しており、本発明の範囲を超える量のNbを添加しても、クリープ判断時間が所定の性能を満足しなかった。
一方、上記表8及び表9に示すように、実施例ワイヤNo.W31乃至60は、成分組成が本発明の範囲内であるため、760℃で2時間PWHTを行っても、靱性及びクリープ破断時間が所定の性能を満足していた。特に、ワイヤNo.49乃至60は、Cu、Ni、Mo及びAlがより好ましい範囲であるため、靱性及びクリープ破断強度が優れていた。また、上記表11に示すように、ワイヤNo.W43乃至W48、並びに、ワイヤNo.W55乃至W60は、TIG溶接においても所定の性能を満足していた。特に、Cu、Ni、Mo及びAlがより好ましい範囲であるNo.W55乃至W60のワイヤは、靱性及びクリープ破断強度が極めて優れていた。

Claims (5)

  1. C:0.070乃至0.150質量%、Si:0.15質量%を超え且つ0.30質量%以下、Mn:0.30質量%以上で且つ0.85質量%未満、Ni:0.30乃至1.20質量%、Cr:8.00乃至13.00質量%、Mo:0.30乃至1.40質量%、V:0.03乃至0.40質量%、Nb:0.01乃至0.15質量%及びN:0.016乃至0.055質量%を含有し、Mn及びNiの総量を1.50質量%以下に規制すると共に、P:0.010質量%以下、S:0.010質量%以下、Cu:0.50質量%未満、Ti:0.010質量%以下、Al:0.10質量%未満、B:0.0010質量%未満、W:0.10質量%未満、Co:1.00質量%未満及びO:0.03質量%以下に規制し、残部がFe及び不可避的不純物からなることを特徴とする改良9Cr−1Mo鋼用溶接ワイヤ。
  2. Ni含有量が0.40乃至1.00質量%であることを特徴とする請求項1に記載の改良9Cr−1Mo鋼用溶接ワイヤ。
  3. Mo含有量が0.80乃至1.10質量%であることを特徴とする請求項1又は2に記載の改良9Cr−1Mo鋼用溶接ワイヤ。
  4. Cu含有量が0.10質量%以下であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の改良9Cr−1Mo鋼用溶接ワイヤ。
  5. Al含有量が0.05質量%未満であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の改良9Cr−1Mo鋼用溶接ワイヤ。
JP2004148204A 2004-05-18 2004-05-18 改良9Cr−1Mo鋼用溶接ワイヤ Expired - Lifetime JP4476018B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004148204A JP4476018B2 (ja) 2004-05-18 2004-05-18 改良9Cr−1Mo鋼用溶接ワイヤ
US11/098,512 US20050257853A1 (en) 2004-05-18 2005-04-05 Welding wire for modified 9Cr-1Mo steel, and submerged-arc welding material
KR1020050041186A KR100629038B1 (ko) 2004-05-18 2005-05-17 개량 9Cr-1Mo강용 용접 와이어, 및 서브머지드 아크용접 재료
CNB2005100713226A CN100563907C (zh) 2004-05-18 2005-05-18 用于改性9Cr-1Mo钢的焊丝以及埋弧焊材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004148204A JP4476018B2 (ja) 2004-05-18 2004-05-18 改良9Cr−1Mo鋼用溶接ワイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005329415A true JP2005329415A (ja) 2005-12-02
JP4476018B2 JP4476018B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=35374041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004148204A Expired - Lifetime JP4476018B2 (ja) 2004-05-18 2004-05-18 改良9Cr−1Mo鋼用溶接ワイヤ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050257853A1 (ja)
JP (1) JP4476018B2 (ja)
KR (1) KR100629038B1 (ja)
CN (1) CN100563907C (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007222931A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd サブマージアーク溶接用焼成型フラックス、肉盛溶接方法及びタービンロータ
CN104831163A (zh) * 2015-05-09 2015-08-12 芜湖鼎瀚再制造技术有限公司 一种Fe-Mo-B-Al焊层材料及其制备方法
WO2016010121A1 (ja) * 2014-07-18 2016-01-21 株式会社神戸製鋼所 高Cr系CSEF鋼のシングルサブマージアーク溶接方法
WO2016009996A1 (ja) * 2014-07-18 2016-01-21 株式会社神戸製鋼所 高Cr系CSEF鋼のタンデムサブマージアーク溶接方法
WO2016010122A1 (ja) * 2014-07-18 2016-01-21 株式会社神戸製鋼所 高Cr系CSEF鋼の初層サブマージアーク溶接方法
WO2016009903A1 (ja) * 2014-07-18 2016-01-21 株式会社神戸製鋼所 高Cr系CSEF鋼のシングルサブマージアーク溶接方法
JP2016022503A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 株式会社神戸製鋼所 狭開先タンデムサブマージアーク溶接方法
EP3037205A1 (en) 2014-12-25 2016-06-29 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Wire for gas shield arc welding
JP2016120520A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 株式会社神戸製鋼所 ガスシールドアーク溶接用ワイヤ
US20160214203A1 (en) * 2013-09-30 2016-07-28 Jfe Steel Corporation Friction stir welding method for steel sheets and method of manufacturing joint
JP2016141846A (ja) * 2015-02-02 2016-08-08 株式会社神戸製鋼所 溶接金属及び溶接構造体
CN106425158A (zh) * 2016-10-28 2017-02-22 四川大西洋焊接材料股份有限公司 蒸汽温度超超临界火电机组用钢配套焊条及其制备方法
JP2017042799A (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 株式会社神戸製鋼所 溶接金属、及び溶接金属の製造方法
WO2017038975A1 (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 株式会社神戸製鋼所 サブマージアーク溶接用ワイヤ
WO2018110357A1 (ja) * 2016-12-12 2018-06-21 日立造船株式会社 溶接施工方法
KR20200103981A (ko) * 2019-02-26 2020-09-03 고려용접봉 주식회사 고온 강도가 우수한 smaw 용착금속

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006225718A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Kobe Steel Ltd 低温靭性および耐SR割れ性に優れた高強度Cr−Mo鋼用溶着金属
US8153934B2 (en) * 2006-09-15 2012-04-10 Lincoln Global, Inc. Saw flux system for improved as-cast weld metal toughness
CN100445021C (zh) * 2006-09-25 2008-12-24 董运生 特种钢的焊修方法及其焊丝
US8101029B2 (en) * 2007-02-19 2012-01-24 Kobe Steel, Ltd. Weld metal of high-strength Cr-Mo steel
CN102267021B (zh) * 2010-06-07 2014-12-03 鞍钢股份有限公司 管线钢用埋弧焊丝及其制造方法
CN101862924A (zh) * 2010-06-30 2010-10-20 郑州机械研究所 超临界钢用气保护焊丝材料
CN102189352B (zh) * 2010-10-15 2012-12-19 东方电气集团东方锅炉股份有限公司 一种p92钢埋弧焊焊丝
CN101983827B (zh) * 2010-10-19 2013-07-10 成都新大洋焊接材料有限责任公司 一种合金抗蠕变耐热钢埋弧焊丝
CN102161137B (zh) * 2011-04-27 2013-02-27 武汉铁锚焊接材料股份有限公司 一种药芯焊丝及其制备和应用
US10201880B2 (en) * 2011-05-13 2019-02-12 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Welding material and welding joint
CN102218620B (zh) * 2011-05-20 2013-06-19 中冶焊接科技有限公司 制造氧气瓶用模杆堆焊材料
KR101220571B1 (ko) * 2011-06-30 2013-01-10 주식회사 포스코 극저온 인성이 우수한 서브머지드 아크 용접 와이어
CN104625490A (zh) * 2012-11-30 2015-05-20 江苏天业合金材料有限公司 船舶用焊丝的生产工艺
CN104625489A (zh) * 2012-11-30 2015-05-20 江苏天业合金材料有限公司 船舶用低合金钢自动焊丝的生产工艺
CN104625475A (zh) * 2012-11-30 2015-05-20 江苏天业合金材料有限公司 一种不预热、不镀铜船舶用低合金钢自动焊丝的生产工艺
CN103056558B (zh) * 2013-01-22 2015-05-20 四川大西洋焊接材料股份有限公司 用于铬钼耐热钢低温冲击及窄间隙埋弧焊用的埋弧焊焊剂及制法
JP6104090B2 (ja) * 2013-08-05 2017-03-29 株式会社神戸製鋼所 サブマージアーク溶接用フラックス及びその製造方法
CN103962756B (zh) * 2014-05-17 2016-01-20 江苏图南合金股份有限公司 将Cr28Ni48W5镍基合金制成焊丝的方法
CN104162748A (zh) * 2014-08-22 2014-11-26 首钢总公司 一种高强压力钢管埋弧焊接专用焊丝
CN104785956A (zh) * 2015-04-24 2015-07-22 柳州金茂机械有限公司 一种焊接工艺用焊丝
CN104801890A (zh) * 2015-04-24 2015-07-29 柳州金茂机械有限公司 一种焊接工艺用焊药的制造方法
CN104801886A (zh) * 2015-04-24 2015-07-29 柳州金茂机械有限公司 一种焊接工艺用焊药
CA2984384A1 (en) * 2015-07-01 2017-01-05 Sandvik Intellectual Property Ab A method of joining a fecral alloy with a fenicr alloy using a filler metal by welding
CN105014261B (zh) * 2015-07-30 2017-08-04 武汉铁锚焊接材料股份有限公司 一种铬钼钢用无缝金属粉芯型药芯焊丝
JP6760758B2 (ja) * 2015-09-04 2020-09-23 株式会社神戸製鋼所 サブマージアーク溶接用ワイヤ
JP2017094360A (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 日鐵住金溶接工業株式会社 Ar−CO2混合ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
CN105728979B (zh) * 2016-04-01 2018-07-24 华中科技大学 应用焊丝强化热作模具材料表面的方法
CN106238960A (zh) * 2016-08-05 2016-12-21 天长市通联焊业有限公司 一种具有优异韧性与拉拔性能的低温储罐焊丝
CN106141498A (zh) * 2016-08-05 2016-11-23 天长市通联焊业有限公司 一种石油天然气长输管道用高强度焊丝
CN106425157A (zh) * 2016-10-28 2017-02-22 四川大西洋焊接材料股份有限公司 蒸汽温度超超临界火电机组用钢的tig焊焊丝及其制备方法
JP6829090B2 (ja) * 2017-01-31 2021-02-10 株式会社神戸製鋼所 被覆アーク溶接棒
CN107335939B (zh) * 2017-05-12 2019-09-06 中信重工机械股份有限公司 大型70Cr3Mo支承辊的堆焊修复工艺
CN107138876B (zh) * 2017-06-30 2022-05-24 武汉大学 一种抗高温蠕变的低镍含铜型t/p92钢焊材
CN109465565A (zh) * 2017-09-07 2019-03-15 宝山钢铁股份有限公司 一种气体保护焊丝及其制造方法
US11426824B2 (en) 2017-09-29 2022-08-30 Lincoln Global, Inc. Aluminum-containing welding electrode
US11529697B2 (en) * 2017-09-29 2022-12-20 Lincoln Global, Inc. Additive manufacturing using aluminum-containing wire
CN107717258B (zh) * 2017-11-30 2019-07-30 桂林航天工业学院 二氧化碳气体保护低合金钢药芯焊丝及其生产方法
JP6810019B2 (ja) * 2017-12-15 2021-01-06 株式会社神戸製鋼所 ガスシールドアーク溶接ワイヤ及びガスシールドアーク溶接方法
KR102056636B1 (ko) 2018-01-12 2019-12-17 현대종합금속 주식회사 연속 주조용 롤러의 표면경화 육성용접용 플럭스 충전와이어
CN109252100A (zh) * 2018-10-31 2019-01-22 首钢集团有限公司 抗拉强度485MPa以上的压力容器钢成分设计方法
US11772207B2 (en) 2019-09-20 2023-10-03 Lincoln Global, Inc. High chromium creep resistant weld metal for arc welding of thick walled steel members
US11772206B2 (en) 2019-09-20 2023-10-03 Lincoln Global, Inc. High chromium creep resistant weld metal for arc welding of thin walled steel members
KR102195473B1 (ko) * 2019-11-27 2020-12-29 고려용접봉 주식회사 개량 9Cr-1Mo강용 용접 와이어
CN110977246A (zh) * 2019-12-31 2020-04-10 江苏新华合金有限公司 一种H00Cr12Ni9Mo2Si焊丝及其生产工艺
CN112935620B (zh) * 2021-01-14 2023-06-06 僖昴晰(上海)新材料有限公司 一种焊接用金属组合物
CN112719692B (zh) * 2021-04-01 2021-07-09 四川西冶新材料股份有限公司 一种900MPa级高强钢气保护实心焊丝及其制备方法
CN113245742A (zh) * 2021-04-12 2021-08-13 包头钢铁(集团)有限责任公司 一种低成本新型x80管线钢埋弧焊接用焊丝及其制备方法
CN113319465B (zh) * 2021-06-13 2022-07-05 石家庄铁道大学 一套用于超高强钢焊接的双丝气体保护焊焊丝及焊接方法
CN115890063B (zh) * 2022-12-30 2024-02-09 四川西冶新材料股份有限公司 P92钢埋弧焊用焊剂

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2184057T3 (es) * 1996-01-16 2003-04-01 Primary Applic Pty Ltd Desuardado de lana.

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007222931A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd サブマージアーク溶接用焼成型フラックス、肉盛溶接方法及びタービンロータ
US10005151B2 (en) * 2013-09-30 2018-06-26 Jfe Steel Corporation Friction stir welding method for steel sheets and method of manufacturing joint
US20160214203A1 (en) * 2013-09-30 2016-07-28 Jfe Steel Corporation Friction stir welding method for steel sheets and method of manufacturing joint
WO2016010121A1 (ja) * 2014-07-18 2016-01-21 株式会社神戸製鋼所 高Cr系CSEF鋼のシングルサブマージアーク溶接方法
WO2016009996A1 (ja) * 2014-07-18 2016-01-21 株式会社神戸製鋼所 高Cr系CSEF鋼のタンデムサブマージアーク溶接方法
WO2016010122A1 (ja) * 2014-07-18 2016-01-21 株式会社神戸製鋼所 高Cr系CSEF鋼の初層サブマージアーク溶接方法
WO2016009903A1 (ja) * 2014-07-18 2016-01-21 株式会社神戸製鋼所 高Cr系CSEF鋼のシングルサブマージアーク溶接方法
JP2016022504A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 株式会社神戸製鋼所 高Cr系CSFE鋼のタンデムサブマージアーク溶接方法
JP2016022502A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 株式会社神戸製鋼所 高Cr系CSEF鋼の初層サブマージアーク溶接方法
JP2016022503A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 株式会社神戸製鋼所 狭開先タンデムサブマージアーク溶接方法
JP2016022500A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 株式会社神戸製鋼所 高Cr系CSEF鋼のシングルサブマージアーク溶接方法
JP2016022501A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 株式会社神戸製鋼所 高Cr系CSEF鋼のシングルサブマージアーク溶接方法
JP2016120520A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 株式会社神戸製鋼所 ガスシールドアーク溶接用ワイヤ
EP3037205A1 (en) 2014-12-25 2016-06-29 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Wire for gas shield arc welding
JP2016141846A (ja) * 2015-02-02 2016-08-08 株式会社神戸製鋼所 溶接金属及び溶接構造体
WO2016125676A1 (ja) * 2015-02-02 2016-08-11 株式会社神戸製鋼所 溶接金属及び溶接構造体
CN107208218A (zh) * 2015-02-02 2017-09-26 株式会社神户制钢所 焊接金属和焊接结构体
CN104831163A (zh) * 2015-05-09 2015-08-12 芜湖鼎瀚再制造技术有限公司 一种Fe-Mo-B-Al焊层材料及其制备方法
JP2017042799A (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 株式会社神戸製鋼所 溶接金属、及び溶接金属の製造方法
WO2017038975A1 (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 株式会社神戸製鋼所 サブマージアーク溶接用ワイヤ
CN106425158A (zh) * 2016-10-28 2017-02-22 四川大西洋焊接材料股份有限公司 蒸汽温度超超临界火电机组用钢配套焊条及其制备方法
WO2018110357A1 (ja) * 2016-12-12 2018-06-21 日立造船株式会社 溶接施工方法
KR20200103981A (ko) * 2019-02-26 2020-09-03 고려용접봉 주식회사 고온 강도가 우수한 smaw 용착금속
KR102233335B1 (ko) * 2019-02-26 2021-03-29 고려용접봉 주식회사 고온 강도가 우수한 smaw 용착금속

Also Published As

Publication number Publication date
CN100563907C (zh) 2009-12-02
KR20060047959A (ko) 2006-05-18
US20050257853A1 (en) 2005-11-24
JP4476018B2 (ja) 2010-06-09
KR100629038B1 (ko) 2006-09-26
CN1727108A (zh) 2006-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4476018B2 (ja) 改良9Cr−1Mo鋼用溶接ワイヤ
KR100920549B1 (ko) 가스 실드 아크 용접용 플럭스 함유 와이어
KR101651698B1 (ko) Crmov강의 서브머지드 아크 용접을 위한 플럭스 및 와이어
JP4209913B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP5387192B2 (ja) ガスシールド溶接用フラックス入りワイヤ
KR20080030936A (ko) 고장력강용 가스 실드 아크 용접 플럭스 함유 와이어
KR101918866B1 (ko) 고Cr계 CSEF 강의 탠덤 서브머지드 아크 용접 방법
JP5097499B2 (ja) 低合金耐熱鋼用ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP6760758B2 (ja) サブマージアーク溶接用ワイヤ
JP4672177B2 (ja) 二相ステンレス鋼のサブマージアーク溶接方法
KR102133172B1 (ko) 가스 실드 아크 용접용 플럭스 코어드 와이어 및 용접 금속
WO2016009903A1 (ja) 高Cr系CSEF鋼のシングルサブマージアーク溶接方法
JP2013141681A (ja) サブマージアーク溶接用ボンドフラックス、ワイヤ、溶接金属及び溶接方法
CN112621016A (zh) 焊接用材料、焊接金属和电渣焊方法
JP2010064087A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP6185871B2 (ja) サブマージアーク溶接用ソリッドワイヤ
JP7252051B2 (ja) エレクトロスラグ溶接用ソリッドワイヤ及び溶接継手
JP7156585B1 (ja) サブマージアーク溶接継手
JP7267521B1 (ja) サブマージアーク溶接方法
JPH08174267A (ja) アーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP4701619B2 (ja) 大入熱エレクトロスラグ溶接方法
JP7235185B1 (ja) サブマージアーク溶接用メタルコアードワイヤおよびそれを用いたサブマージアーク溶接方法
JPH0825060B2 (ja) 低水素系被覆アーク溶接棒
WO2019221284A1 (ja) エレクトロスラグ溶接用ソリッドワイヤ及び溶接継手
WO2022230615A1 (ja) サブマージアーク溶接継手

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4476018

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4