JP7252051B2 - エレクトロスラグ溶接用ソリッドワイヤ及び溶接継手 - Google Patents

エレクトロスラグ溶接用ソリッドワイヤ及び溶接継手 Download PDF

Info

Publication number
JP7252051B2
JP7252051B2 JP2019089329A JP2019089329A JP7252051B2 JP 7252051 B2 JP7252051 B2 JP 7252051B2 JP 2019089329 A JP2019089329 A JP 2019089329A JP 2019089329 A JP2019089329 A JP 2019089329A JP 7252051 B2 JP7252051 B2 JP 7252051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
mass
weld metal
welded joint
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019089329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019202349A (ja
Inventor
秀徳 名古
朋子 杉村
圭人 石▲崎▼
良彦 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to US17/045,564 priority Critical patent/US11691227B2/en
Priority to KR1020207032700A priority patent/KR102484033B1/ko
Priority to PCT/JP2019/019730 priority patent/WO2019221284A1/ja
Priority to CN201980031683.8A priority patent/CN112154042B/zh
Priority to EP19802906.8A priority patent/EP3795290A4/en
Publication of JP2019202349A publication Critical patent/JP2019202349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7252051B2 publication Critical patent/JP7252051B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • B23K35/3066Fe as the principal constituent with Ni as next major constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0255Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in welding
    • B23K35/0261Rods, electrodes, wires
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K25/00Slag welding, i.e. using a heated layer or mass of powder, slag, or the like in contact with the material to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/362Selection of compositions of fluxes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • Y10T428/12958Next to Fe-base component

Description

特許法第30条第2項適用 一般社団法人溶接学会、第232回溶接冶金研究委員会、平成30年5月28日開催 [刊行物等] 一般社団法人日本鉄鋼協会、材料の組織と特性部会シンポジウム「鉄鋼のマルテンサイト/ベイナイト組織‐その基礎と応用‐」フォーラム、2019年3月21日開催
本発明は、液化天然ガスなどを低温で貯蔵するタンクや使用する化学プラントに適用される極低温用鋼5.0~10.0%Ni鋼のエレクトロスラグ溶接に用いられるソリッドワイヤおよびこれを用いて得られる溶接継手に関する。
9%Ni鋼は、高い強度と、液体窒素温度(-196℃)程度の優れた極低温靱性とを有している。そのため、9%Ni鋼は、液化天然ガス(Liquefied Natural Gas;LNG)などのように低温で貯蔵される貯蔵タンクを溶接により製造するための母材として汎用されている。これらの貯蔵タンクでは、LNGなどの液体の温度域である-162℃以下の温度域での極低温靭性に優れることが要求される。そのため、9%Ni鋼を溶接して形成される溶接継手の溶接金属(溶接接合部)においても、同様に、高い強度と優れた極低温靭性を有していることが要求される。
従来、9%Ni鋼の溶接に際し、Ni基溶接材料を用いた被覆アーク溶接、サブマージアーク溶接、自動TIG(Tungsten Inert Gas)溶接などの溶接方法が適用されてきた。これらの溶接方法で得られた溶接金属は極低温靭性に優れるものの、9%Ni鋼母材よりも強度が低く、構造物の設計板厚はNi基溶接金属部の強度に合わせて板厚を厚くしなければならない課題がある。一方、鉄鋼各社は極低温用鋼のNi量削減を進めており、7%Ni鋼や5%Ni鋼の実用化・検討がなされている。
特許文献1~5には、極低温鋼用の溶接用ソリッドワイヤあるいはガスシールドアーク溶接(Gas Metal Arc Welding;GMAW)用フラックス入りワイヤが提案されている。
特開2015-9247号公報 特開2016-20004号公報 特開2016-93823号公報 特許第5880662号公報 特許第5244059号公報
しかしながら、特許文献1~5に記載のいずれの発明も純ArもしくはArに2%以下の酸素、炭酸ガスもしくはHeガスを用いたガスシールドアーク溶接で、入熱量は1.4~2.2kJ/mm程度とTIG溶接と比較して能率は向上しているものの、さらなる高能率の施工法が望まれている。
本発明者らは、入熱量が例えば10kJ/mm以上といった高能率の溶接を達成するための施工法として、6.0~15.0%Ni程度の溶接材料を用いた溶接において従来検討されていなかったエレクトロスラグ溶接を適用することについて検討を行った。
ここで、エレクトロスラグ溶接は、母材と水冷された銅当て金とで囲まれた開先内に形成された溶融スラグ浴の中に溶接ワイヤを入れ、主に溶融スラグのジュール熱を熱源として母材と溶接ワイヤとを溶融させて溶接する方法である。エレクトロスラグ溶接によれば、造船や産業機械分野などのように板厚が大きい構造物の立向き溶接を1パスで行なうことが可能である。そのため、多パス溶接が必要となる一般のアーク溶接と比較して高能率であるという利点がある。
しかしながら、エレクトロスラグ溶接では、溶接時の入熱が大きく、溶接金属が高温で長時間保持されるため、溶接金属の組織が著しく粗大化し、十分な極低温靭性を確保することが難しい。特に、水冷された銅当て金の近傍において溶接時の冷却速度が著しく大きくなるが、このような部位では溶接金属の強度が局所的に上昇し、その結果、吸収エネルギーが低下して極低温靱性が低下するというおそれがある。
以上を鑑みて、本発明は、入熱量が例えば10kJ/mm以上といった高能率で、強度に優れるとともに、溶接金属組織の微細化により極低温靱性にも優れた溶接金属を備える溶接継手を作製することができるエレクトロスラグ溶接用ソリッドワイヤ、及び該溶接金属を備える溶接継手を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するため、さらに鋭意検討を重ねた。その結果、エレクトロスラグ溶接用ソリッドワイヤおよびそれを用いた溶接金属の化学成分系が特定の条件を満たすようにすることで、溶接金属の強度及び極低温靱性が良好となることを見出した。より具体的には、上記ソリッドワイヤにおいて、Si、MnおよびNiの各元素の含有量の上限を所定量以下に規制することで、強度の過大な上昇を抑制しつつ、REM(Rare Earth Metal;希土類元素類)を所定量添加することで、溶接継手における溶接金属において介在物を起点とする粒内変態組織(アシキュラーフェライト)を発現させ、溶接金属組織を微細化して、上記課題を解決できることを見出した。本発明は、この知見に基づいてなされたものである。
すなわち、本発明のエレクトロスラグ溶接用ソリッドワイヤは、ワイヤ全質量あたり、質量%で、
C :0%超、0.03%以下、
Si:0%超、0.10%以下、
Mn:0%超、0.25%以下、
Ni:10.5~14.0%、
S:0%超、0.010%以下、
Al:0%超、0.250%以下、
REM:0.002~0.080%、
O:0%超、0.0090%以下、
を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなることを特徴とする。
本発明の一態様に係るエレクトロスラグ溶接用ソリッドワイヤは、ワイヤ全質量あたり、質量%で、
Ca:0.005~0.050%、
Mg:0.001~0.020%、
のいずれか一方もしくは両方さらに含有していてもよい。
本発明の一態様に係るエレクトロスラグ溶接用ソリッドワイヤは、ワイヤ全質量あたり、質量%で、
Cu:0%超、1.00%以下をさらに含有していてもよい。
本発明の一態様に係るエレクトロスラグ溶接用ソリッドワイヤは、ワイヤ全質量あたり、質量%で、
Cr:0%超、0.50%以下、
Mo:0%超、0.50%以下、
W :0%超、0.50%以下、
Nb:0%超、0.10%以下、
V :0%超、0.10%以下、
B :0%超、0.010%以下、
からなる群より選ばれる少なくとも一種の元素をさらに含有し、かつ、下記式(1)を満足していてもよい。
Cr+Mo+W≦0.50 ・・・(1)
本発明の一態様に係るエレクトロスラグ溶接用ソリッドワイヤは、ワイヤにCuめっきが施されていてもよい。
また、本発明の溶接継手は、該溶接継手における溶接金属が、質量%で、
C :0%超、0.07%以下、
Si:0%超、0.30%以下、
Mn:0%超、0.40%以下、
Ni:10.5~14.0%、
S:0%超、0.0065%以下
Al:0.008~0.220%、
を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、
結晶方位が15°以上の粒界で囲まれた大角粒のうち、円相当径が5~30μmのものの合計面積分率SA(%)が30%以上であることを特徴とする。
本発明の一態様に係る溶接継手は、溶接金属が、質量%で、
REM:0%超、0.040%以下、
をさらに含有していてもよい。
本発明の一態様に係る溶接継手は、溶接金属が、質量%で、
REM:0.040%超、0.080%以下、
をさらに含有していてもよい。
本発明の一態様に係る溶接継手は、溶接金属が、質量%で、
Ca:0.0003~0.010%、
をさらに含有していてもよい。
本発明の一態様に係る溶接継手は、溶接金属が、質量%で、
Cu:0%超、1.00%以下、
をさらに含有していてもよい。
本発明の一態様に係る溶接継手は、溶接金属が、質量%で、
Cr:0%超、0.50%以下、
Mo:0%超、0.50%以下、
W :0%超、0.50%以下、
Nb:0%超、0.10%以下、
V :0%超、0.10%以下、
B :0%超、0.010%以下
からなる群より選ばれる少なくとも一種の元素をさらに含有し、かつ、下記式(2)を満足していてもよい。
Cr+Mo+W≦0.50 ・・・(2)
本発明の一態様に係る溶接継手は、溶接金属が、質量%で、
O:0%超、0.040%以下、
N:0%以上、0.010%以下、
をさらに含有していてもよい。
本発明の一態様に係る溶接継手は、母材として5~10%のNiを含有する鋼板を用いてもよい。
本発明のエレクトロスラグ溶接用ソリッドワイヤによれば、入熱量が例えば10kJ/mm以上の高能率で、強度に優れるとともに、溶接金属組織の微細化により極低温靱性にも優れた溶接金属を備える溶接継手を作製することができる。
図1は、実施例における開先溶接の概略構成を示す図である。
以下、本発明について実施の形態を参照して、詳細に説明する。以下、「%」は特に断りのない限り、質量%を意味する。また、「~」とはその下限の値以上、その上限の値以下であることを意味する。また、本明細書では、エレクトロスラグ溶接用ソリッドワイヤを単にワイヤと呼ぶ場合がある。
(エレクトロスラグ溶接用ソリッドワイヤ)
本発明の実施形態に係るエレクトロスラグ溶接用ソリッドワイヤの成分は、以下のとおりである。
C:0%超、0.03%以下
Cは、固溶強化および化合物を形成して強度確保に寄与する元素である。上記作用を有効に発揮させるため、C量は0.001%以上であることが好ましい。但し、C量を過剰に添加すると強度の過大な上昇を招き、極低温靭性が低下するため、C量を0.03%以下とする。C量は、0.010%以下であることが好ましく、0.008%以下であることがより好ましい。
Si:0%超、0.10%以下
Siは脱酸元素であり、溶接金属中の酸素濃度を低下させることで極低温靭性の向上作用を有する。上記作用を有効に発揮させるため、Si量は0.003%以上であることが好ましい。但し、Siの過剰添加は固溶強化により極低温での強度の過大な上昇を招き、極低温靭性が低下するため、Si量を0.10%以下とする。Si量は、0.08%以下であることが好ましく、0.07%以下であることがより好ましい。
Mn:0%超、0.25%以下
Mnは脱酸元素であり、溶接金属中の酸素濃度を低下させることで極低温靭性の向上作用を有する。上記作用を有効に発揮させるため、Mn量は0.005%以上であることが好ましく、0.01%以上であることがより好ましい。但し、Mnの過剰添加は固溶強化により極低温での強度の過大な上昇を招き、極低温靭性が低下するため、Mn量を0.25%以下とする。Mn量は、0.20%以下であることが好ましく、0.10%以下であることがより好ましい。
Ni:10.5~14.0%
Niは、低温靭性の確保に必須の元素であり、かつ、溶接金属の低温でのマトリックス靭性を全般に向上させることで、溶接金属の冷却速度が大きい部位における粒界破壊の抑制にも効果的な元素であるため、Ni量を10.5%以上とする。Ni量は10.8%以上であることが好ましく、11.0%以上であることがより好ましい。但し、Niの過剰添加は強度の上昇を招き、極低温靭性が低下するため、Ni量を14.0%以下とする。Ni量は、13.0%以下であることが好ましく、12.8%以下であることがより好ましい。
S:0%超、0.010%以下
Sは、不可避的不純物として含有される元素であるが、溶接金属の冷却速度が大きい部位においては、旧オーステナイト粒界にS等の不純物が偏析し、粒界の結合力が低下することで、粒界破壊が発生しやすくなる。したがって、粒界破壊を良好に抑制するために、S量は0.010%以下とする。S量は0.008%以下であることが好ましく、0.006%以下であることがより好ましい。なお、Sは不可避的不純物として含有されるため、S量は0%超と規定する。
Al:0%超、0.250%以下
Alは、脱酸元素として溶接金属の酸素量を安定的に下げる効果がある。Al量は、0.010%以上であることが好ましく、0.015%以上であることがより好ましい。但し、Alの過剰添加は極低温靱性が確保できなくなるため、Al量を0.250%以下とする。Al量は、0.200%以下であることが好ましく、0.180%以下であることがより好ましい。
REM:0.002~0.080%
REMは、溶接継手における溶接金属において、介在物粒子の表面に、フェライト相と良好な格子整合性を有する硫化物を形成することで、介在物起点の微細アシキュラーフェライト組織生成を促進し、極低温靱性を向上させる元素であるため、REM量を0.002%以上とする。REM量は0.010%以上であることが好ましく、0.012%以上であることがより好ましい。但し、REMの過剰添加は、介在物の粗大化をもたらし、粗大介在物を起点とした脆性破壊を助長することで、極低温靱性が確保できなくなるため、REM量を0.080%以下とする。REM量は0.060%以下であることが好ましく、0.045%以下であることがより好ましい。
なお、本実施形態で規定するREMの元素は特に問わない。例えば、Sc、Y、La、Ce、Pr、Nd等の元素から1種のみを選択しても良いし、2種以上を組み合せても良い。
また、REMは溶融金属中で酸化物あるいは硫化物を形成して浮上分離しやすいため、たとえワイヤに添加されていても金属中に残存する割合は小さく、成分分析の検出下限を下回ることが多い。本実施形態において、検出下限を下回って溶接金属に含有されるREMは、不純物として扱うこととする。
O:0%超、0.0090%以下
Oは、不可避的不純物として含有される元素であるが、粗大な酸化物を形成することで、極低温靱性を低下させる。したがって、O量は0.0090%以下とする。O量は0.0080%以下であることが好ましく、0.0070%以下であることがより好ましい。なお、Oは不可避的不純物として含有されるため、O量は0%超と規定する。
Ca:0.005~0.050%
Caは、本実施形態のワイヤに必須の元素ではないが、溶接継手における溶接金属において、介在物粒子の表面に、フェライト相と良好な格子整合性を有する硫化物を形成することで、介在物起点の微細アシキュラーフェライト組織生成を促進し、極低温靱性を向上させる元素であるため、0.005%以上含有することが好ましい。また、Ca量は0.007%以上であることが好ましく、0.008%以上であることがより好ましい。
但し、Caの過剰添加は、介在物の粗大化をもたらし、粗大介在物を起点とした脆性破壊を助長することで、極低温靱性が確保できなくなるため、Ca量を0.050%以下とする。また、Ca量は0.040%以下であることが好ましく、0.035%以下であることがより好ましい。
Mg:0.001~0.020%
Mgは、本実施形態のワイヤに必須の元素ではないが、溶接継手における溶接金属において、介在物粒子の表面に、フェライト相と良好な格子整合性を有する酸化物を形成することで、介在物起点の微細アシキュラーフェライト組織生成を促進し、極低温靱性を向上させる元素であるため、0.001%以上含有することが好ましい。また、Mg量は0.0012%以上であることが好ましく、0.0040%以上であることがより好ましい。
但し、Mgの過剰添加は、介在物の粗大化をもたらし、粗大介在物を起点とした脆性破壊を助長することで、極低温靱性が確保できなくなるため、Mg量を0.020%以下とする。また、Mg量は0.018%以下であることが好ましく、0.016%以下であることがより好ましい。
なお、Mgは溶融金属中で酸化物を形成して浮上分離しやすいため、たとえワイヤに添加されていても溶接金属中に残存する割合は小さく、成分分析の検出下限を下回ることが多い。本実施形態において、検出下限を下回って溶接金属に含有されるMgは、不純物として扱うこととする。
本実施形態においてCaおよびMgは同様の作用を奏する元素であるため、CaおよびMgのいずれか一方を所定量含有するものであればよいが、両方を含有するものであってもよい。
Cu:0%超、1.00%以下
Cuは本実施形態のワイヤに必須の元素ではないが、極低温での強度上昇を抑制しつつ、室温強度を向上させることで、極低温靱性と室温強度のバランスを改善させる作用がある。このため、Cuは含有することが好ましく、0.01%以上含有することがより好ましく、0.08%以上含有することが更に好ましい。但し、Cuの過剰添加は強度が過大となり、極低温靱性が確保できなくなるため、Cu量を1.00%以下とする。Cu量は、0.50%以下であることが好ましく、0.40%以下であることがより好ましく、0.30%以下であることが更に好ましい。
また、Cr:0%超、0.50%以下、Mo:0%超、0.50%以下、W:0%超、0.50%以下、Nb:0%超、0.10%以下、V:0%超、0.10%以下、B:0%超、0.010%以下からなる群より選ばれる少なくとも一種の元素をさらに含有し、かつ、下記式(1)を満足することが好ましい。
なお、式(1)中のCr、MoおよびWは、ワイヤ全質量あたりのそれぞれの含有量(質量%)であるが、単位を省略している。
Cr+Mo+W≦0.50 ・・・(1)
Cr、Mo、W、Nb、VおよびBは、強度確保に寄与する元素である。上記ワイヤがCr、Mo、W、Nb、VおよびBのうち少なくとも一種を所定量含有し、かつ、式(1)を満足することで、靱性を大きく低下させることなく、強度が向上するという効果が得られる。
Cr、MoおよびW量は、それぞれ0.01%以上であることが好ましく、0.02%以上であることがより好ましく、また、0.30%以下であることが好ましく、0.15%以下であることがより好ましい。
NbおよびV量は、それぞれ0.005%以上であることが好ましく、0.008%以上であることがより好ましく、また、0.050%以下であることが好ましく、0.045%以下であることがより好ましい。
B量は、0.0005%以上であることが好ましく、0.0008%以上であることがより好ましく、また、0.0050%以下であることが好ましく、0.0045%以下であることがより好ましい。
式(1)左辺のパラメータは、0.40以下が好ましく、0.38以下がより好ましい。また、式(1)左辺のパラメータは0の場合を含む。
本実施形態に係るエレクトロスラグ溶接用ソリッドワイヤに含有し得るその他の成分としては、例えば、対象母材と同様、基本成分であるFeおよび不可避的不純物があり、ある態様においては、残部がFeおよび不可避的不純物である。不可避的不純物として、例えばP、As、Sb、Sn、Bi、Nなどが挙げられる。その内、P、As、Sb、SnおよびBiはそれぞれ0.010%以下、Nは0.005%以下に規制される。これらの元素は、この範囲内であれば、不可避的不純物として含有される場合だけではなく、積極的に添加された場合であっても、本実施形態の効果を妨げない。
本実施形態のエレクトロスラグ溶接用ソリッドワイヤは、通電性を高めるため、表面にCuめっきが施されていることが好ましい。そのCuめっき量は、0.10%以上が好ましく、また、0.30%以下であることが好ましい。
(溶接継手)
上記エレクトロスラグ溶接用ソリッドワイヤを用いて、エレクトロスラグ溶接を実施することにより、入熱量が例えば10.0kJ/mm以上の高能率で、強度及び極低温靱性に優れた溶接金属を有する溶接継手を作製できる。上記溶接継手における溶接金属中の成分(元素)は、エレクトロスラグ溶接用ソリッドワイヤ中の成分と同じであって、各成分の作用効果も同一である。したがって、以下の記載において、前述したエレクトロガス溶接用ソリッドワイヤと重複する成分の作用効果は、説明の重複を避けるため省略して、好ましい範囲のみ記載する。
C:0%超、0.07%以下
好ましい上限:0.05%、より好ましくは0.04%
好ましい下限:0.003%、より好ましくは0.008%
Si:0%超、0.30%以下
好ましい上限:0.25%、より好ましくは0.18%
好ましい下限:0.005%、より好ましくは0.010%
Mn:0%超、0.40%以下
好ましい上限:0.37%、より好ましくは0.34%
好ましい下限:0.05%
Ni:10.5~14.0%
好ましい上限:13.0%、より好ましくは12.8%
好ましい下限:10.8%、より好ましくは11.0%
S:0%超、0.0065%以下
好ましい上限:0.0052%、より好ましくは0.0045%
Al:0.008~0.220%
好ましい上限:0.100%、より好ましくは0.080%
好ましい下限:0.010%、より好ましくは0.015%
上記溶接金属は、REM、CaまたはCuをそれぞれ以下の成分範囲でさらに含有していてもよい。
REM:0%超、0.040%以下
好ましい上限:0.035%、より好ましくは0.030%
好ましい下限:0.003%、より好ましくは0.004%
REM:0.040%超、0.080%以下
好ましい上限:0.070%、より好ましくは0.060%
好ましい下限:0.045%、より好ましくは0.050%
Ca:0.0003~0.010%
好ましい上限:0.005%、より好ましくは0.004%
好ましい下限:0.0005%、より好ましくは0.0010%
Cu:0%超、1.00%以下
好ましい上限:0.5%、より好ましくは0.4%
好ましい下限:0.01%、より好ましくは0.08%
また、Cr:0%超、0.50%以下、Mo:0%超、0.50%以下、W:0%超、0.50%以下、Nb:0%超、0.10%以下、V:0%超、0.10%以下、B:0%超、0.010%以下からなる群より選ばれる少なくとも一種の元素をさらに含有し、かつ、下記式(2)を満足することが好ましい。なお、式(2)中のCr、MoおよびWは、溶接金属全質量あたりのそれぞれの含有量(質量%)であるが、単位を省略している。
Cr+Mo+W≦0.50 ・・・(2)
Cr、MoおよびW量は、それぞれ0.01%以上であることが好ましく、0.02%以上であることがより好ましく、また、0.30%以下であることが好ましく、0.15%以下であることがより好ましい。
NbおよびV量は、それぞれ0.005%以上であることが好ましく、0.008%以上であることがより好ましく、また、0.050%以下であることが好ましく、0.045%以下であることがより好ましい。
B量は、0.0005%以上であることが好ましく、0.0008%以上であることがより好ましく、また、0.0050%以下であることが好ましく、0.0045%以下であることがより好ましい。
式(2)左辺のパラメータは、0.40以下が好ましく、0.38以下がより好ましい。また、式(2)左辺のパラメータは0の場合を含む。
O:0%超、0.040%以下
Oは酸化物を形成し、当該酸化物がシャルピー試験時のボイド形成の起点、或いは脆性破壊の起点として作用するため、極低温靭性が低下する。したがって、O量は、0.040%以下とすることが好ましく、0.035%以下とすることがより好ましく、0.032%以下とすることが更に好ましい。なお、Oは不可避的不純物として含有されるため、O量は0%超と規定する。
N:0%以上、0.010%以下
Nは固溶元素として溶接金属部のマトリックスを強化する一方、脆性破壊を誘発する元素でもあり、極低温靭性が低下する。したがって、N量は、0.010%以下とすることが好ましく、0.008%以下とすることがより好ましく、0.006%以下とすることが更に好ましく、もっとも望ましくは含有しない(0%の場合を含む)。
本実施形態に係る溶接金属の基本組成は上記のとおりであり、残部は、Fe不可避的不純物である。不可避的不純物として、例えばP、As、Sb、Sn、Bi等が挙げられる。その内、P、As、Sb、SnおよびBiはそれぞれ0.010%以下に規制される。これらの元素は、この範囲内であれば、不可避的不純物として含有される場合だけではなく、積極的に添加された場合であっても、本実施形態の効果を妨げない。
本実施形態に係る溶接金属では、REMを含む介在物を起点とする微細なアシキュラーフェライト組織の形成により、良好な靭性を実現している。具体的には、結晶方位が15°以上の粒界で囲まれた大角粒のうち、円相当径が5~30μmのものの合計面積分率SA(%)を30%以上に制御することで、所定の靭性が得られる。SAは、31%以上とすることが好ましく、32%以上とすることがより好ましい。
上記溶接継手の作製に用いられる母材は、5~10%のNiを含有する鋼板を用いることが好ましい。Ni量が5%未満では、極低温靭性が確保できないなどの問題がある。Ni量は、好ましくは5.2%以上であり、より好ましくは6.5%以上である。但し、Ni量が10%を超えると鋼材コストが上昇するため、Ni量は10%以下であることが好ましく、9.5%以下であることがより好ましい。
(フラックス)
エレクトロスラグ溶接では、溶接が進むにつれて減少する溶融スラグを補うためにフラックスが追加投入されるが、このフラックスを本明細書では単にフラックスという。エレクトロスラグ溶接では、溶接が進行するにつれて溶融金属は冷却されて溶接金属となり、溶融スラグ浴の一部は溶融スラグ層となるが、溶接の進行につれて溶融スラグ層が冷却されて固化スラグとなり、溶融スラグが消費される。この溶融スラグ浴の減少を補うため、フラックスが用いられる。
フラックスは、溶融型フラックスとボンド型(焼成型)フラックスとに大別される。溶融型フラックスは、種々の原料を電気炉などで溶解し、粉砕することにより製造される。一方、焼成型フラックスは、種々の原料をケイ酸アルカリなどのバインダーにより結合し、造粒した後、焼成することにより製造される。焼成型フラックスは前述の炭酸塩を原料として用いる場合があるが、溶接時に炭酸塩が熱により分解し、COガスを発生し、溶接金属中の酸素量が増加し、極低温靭性に影響を及ぼす。従って、好ましくは溶融型フラックスを用いる。
本実施形態に用いられるフラックスは、特段限定されないが、一般的には次のような組成範囲で用いられる。
CaO:5~60%
CaOは塩基性成分であり、溶融スラグの粘性および融点を調節するために有効な成分であると共に、溶接金属の酸素量を低減させる効果が高い。CaO量が5%未満の場合、溶接金属の酸素量が増加するため、CaO量は5%以上であることが好ましく、10%以上がより好ましい。但し、CaO量が60%を超えると、アンダーカットおよびスラグ巻き込みが発生するため、CaO量は60%以下が好ましく、55%以下がより好ましい。
CaF:3~50%
CaFも塩基性成分であり、溶融スラグの粘性および融点を調節するために有効な成分であると共に、溶接金属の酸素量を低減させる効果が高い。CaF量が3%未満の場合、溶接金属の酸素量が増加するため、CaF量は3%以上が好ましく、5%以上がより好ましい。但し、CaF量が50%を超えると、アンダーカットおよびスラグ巻き込みが発生し易くなると共に、溶接時にフッ化ガスが発生して溶接が安定しないため、CaF量は50%以下が好ましく、45%以下がより好ましい。
BaF:0~20%
BaFも塩基性成分であり、溶融スラグの粘性および融点を調節するために有効な成分であると共に、溶接金属の酸素量を低減させる効果が高い。本実施形態では、他成分で粘性および融点、さらには溶接金属酸素量の調整が可能であり、BaFを含まなくてもよい。一方、含有する場合は、BaF量が20%を超えると溶融スラグの融点が低くなり過ぎて粘性が不足し、摺動式銅当て金と溶接金属との間から溶融スラグが排出しやすくなり過ぎ、溶融スラグによる溶融金属の抑えが効かなくなり溶落する。このため、BaF量は20%以下が好ましく、15%以下がより好ましい。
MgO:0~20%
MgOも塩基性成分であり、溶融スラグの粘性および融点を調整するために有効な成分である。本実施形態では、他成分で粘性および融点の調整が可能であり、MgOを含まなくてもよい。一方、含有する場合は、MgO量が20%を超えると溶融スラグの融点が高くなり過ぎ粘性も高くなる結果、溶込み不良が生じるため、MgO量は20%以下が好ましく、15%以下がより好ましい。
BaO:0~20%
BaOは、塩基性成分であり、溶融スラグの粘性および融点を調節するために有効な成分であると共に、溶接金属の酸素量を低減させる効果が高い。ただし、本実施形態では、他成分で粘性および融点の調整が可能であり、BaOを含まなくてもよい。一方、含有する場合は、BaO量が20%を超えると、溶融スラグの融点が低くなり過ぎて粘性が不足し、摺動式銅当て金と溶接金属との間から溶融スラグが排出しやすくなり過ぎ、溶融スラグによる溶融金属の抑えが効かなくなり溶落する。このため、BaO量は、20%以下が好ましく、15%以下がより好ましい。
NaO:0~10%
NaOは、溶融スラグの粘性を調整するために非常に有効な成分である。ただし、本実施形態では、他成分で粘性および融点の調整が可能であり、NaOを含まなくてもよい。一方、含有する場合は、NaO量が10%を超えると、溶融スラグの融点が低くなり過ぎて粘性が不足し、摺動式銅当て金と溶接金属との間から溶融スラグが排出しやすくなり過ぎ、溶融スラグによる溶融金属の抑えが効かなくなり溶落するため、10%以下が好ましく、より好ましくは7%以下である。
O:0~10%
Oは、溶融スラグの粘性を調整するために非常に有効な成分である。ただし、本実施形態では、他成分で粘性および融点の調整が可能であり、KOを含まなくてもよい。一方、含有する場合は、KO量が10%を超えると、溶融スラグの融点が低くなり過ぎて粘性が不足し、摺動式銅当て金と溶接金属との間から溶融スラグが排出しやすくなり過ぎ、溶融スラグによる溶融金属の抑えが効かなくなり溶落する。このため、KO量は、10%以下が好ましく、7%以下がより好ましい。
SiO:0~35%
SiOは酸性成分であり、溶融スラグの粘性および融点を調整する成分である。本実施形態では、他成分で粘性および融点の調整が可能であり、SiOを含まなくてもよい。一方、含有する場合は、SiO量が35%を超えると、溶融スラグの粘性が高くなり、溶込み不良が生じるため、SiO量は35%以下が好ましく、30%以下がより好ましい。
Al:0~65%
Alは溶融スラグの粘性および融点を調整するために有効な成分である。本実施形態では、他成分で粘性および融点の調整が可能であり、Alを含まなくてもよい。一方、含有する場合は、Al量が65%を超えると溶融スラグの粘性が高くなり、溶込み不良が生じるため、65%以下であることが好ましく、60%以下がより好ましい。また、Al量は、3%以上が好ましい。
TiO:0~10%およびZrO:0~10%
TiOおよびZrOは、溶融スラグの融点を調整するために有効な成分である。本実施形態では、他成分で融点の調整が可能であり、TiOおよびZrOを含まなくてもよい。一方、含有する場合、TiOおよびZrOがそれぞれ10%を超えると、融点付近で粘度が急激に高くなるため、スラグ巻込みが発生しやすくなる。そのため、TiOおよびZrO量はそれぞれ10%以下が好ましく、5%以下がより好ましい。
MnO:0~20%
MnOは、溶融スラグの粘性および融点を調整するために有効な成分である。本実施形態では、他成分で粘性および融点の調整が可能であり、MnOを含まなくてもよい。一方、含有する場合は、MnO量が20%を超えると、溶融スラグの融点が低くなり過ぎて粘性が不足し、摺動式銅当て金と溶接金属との間から溶融スラグが排出しやすくなり過ぎ、溶融スラグによる溶融金属の抑えが効かなくなり溶落する。このため、MnO量は20%以下が好ましく、15%以下がより好ましい。
FeO:0~5%
FeOは、溶融スラグの粘性および融点を調整するために有効な成分であると共に、溶接金属の酸素量を低減させる効果が高い。本実施形態では、他成分で粘性および融点の調整が可能であり、FeOを含まなくてもよい。一方、含有する場合は、FeO量が5%を超えると、ビード表面にスラグが生成して焼付きやすくなるため、5%以下が好ましく、3%以下がより好ましい。
フラックスの組成は、溶接金属の酸素量低減に効果的であり、溶接金属部の靭性向上に繋がるため、各成分量の限定範囲内かつ式(3)を満足することが好ましい。なお、式(3)中のCaO、CaF等の各成分の表記は、フラックス全質量あたりのそれぞれの含有量(質量%)である。
(CaO+CaF+BaF+MgO+BaO+NaO+KO)/(SiO+0.5(Al+TiO+ZrO+MnO+FeO))≧1.00 ・・・(3)
(但し、SiO、Al、TiO、ZrO、MnO、およびFeOのいずれも含まない場合は>100とする。)
本発明に用いられるフラックスの好ましい組成は上記のとおりであり、残部はP、S、As、Sb、Sn、Bi等の不可避的不純物である。
本実施例では、母材として9%Ni鋼、表1に示す組成を有するエレクトロスラグ溶接用ソリッドワイヤ、およびSiO、CaO、CaF、MgO、Al、FeO、BaO、TiO等を含有する一般的なフラックスを用い、下記の溶接条件にて溶接金属を作製した。なお、表1および表2において、各成分組成における“‐”なる表記は、組成分析における検出限界値未満であるか、或いは添加していないことを意味する。
また、試験したワイヤとして全てソリッドワイヤを用いた。これらワイヤは、すべてCuめっきを施したものである。Cuめっき量は、0.10~0.30%の範囲とし、表1のワイヤCu量は、Cuめっき以外でワイヤに合金として含有する量の総和を示している。
Figure 0007252051000001
また、図1に示すように、銅当て金1(開先の裏側)および摺動式銅当て金2(開先の表側)に囲まれた開先の幅は10mmであり、20°V開先溶接を行った。なお、銅当て金1および摺動式銅当て金2はいずれも、水冷されたものを用いた。
溶接方法:エレクトロスラグ溶接
溶接条件:
母材の板厚:30mm
開先形状:図1を参照
ワイヤ:表1を参照
ワイヤ径=1.6mm
入熱条件:約17.3~21.8kJ/mm(溶接電流340~400A-溶接電圧32~40V)
溶接姿勢:立向き1パス
このようにして得られた溶接金属の組成(残部はFeおよび不可避的不純物である)を表2に示す。なお、No.1およびNo.2の溶接金属は、同じワイヤAを用いたが、異なるフラックスを使用したため組成が相違している。続いて、上記溶接金属について、以下の特性を評価した。
(溶接金属組織に存在する大角粒のうち、円相当径が5~30μmのものの合計面積分率:SA)
溶接方向に垂直な断面で、溶接金属の板表面から7.5μmの位置をEBSD(Electron Back-Scattered Diffraction)測定した。
EBSD測定条件
・装置:日本電子株式会社製、JEOL-5410またはJSM-IT100
・測定面積:300×300μm
・ステップ(ピクセル)サイズ:0.4μm
・考慮する相:フェライト、オーステナイト
得られたEBSDデータを、株式会社TSLソリューションズ製解析ソフトOIM Analysisにより解析した。データ点のうち、測定方位の信頼性を示すコンフィデンズ・インデックス(Confidence Index)が0.100以下の点は解析対象から除外し、隣接するピクセルとの結晶方位が15°以上の粒界で囲まれたユニットを大角粒と定義した。また、大角粒のうち、円相当径が5~30μmのものの合計面積分率SA(%)を算出した。本実施例では、SAが30%以上のものを好ましいと判断し、31%以上のものをより好ましいと判断し、32%以上のものを更に好ましいと判断した。
(引張強度:TS)
溶接金属の中央部より、溶接線方向に平行にJIS Z3111記載のA2号引張試験片あるいはJIS G0567記載のつば付棒状試験片を採取して、JIS Z2241に記載の方法で引張り試験を行った。本実施例では、引張強度TS>690MPaの溶接金属を合格とした。
(極低温靭性:vE-196℃
得られた溶接金属の板表面から7.5mm位置にシャルピー試験片の中心軸が位置するように、溶接線方向に垂直にシャルピー衝撃試験片(JIS Z3111 4号Vノッチ試験片)を採取し、JIS Z 2242に記載の方法で-196℃でのシャルピー衝撃試験を実施した。同様の試験を3回行い、その平均値を算出したとき、吸収エネルギーvE-196℃が40J以上の溶接金属を極低温靭性に優れると評価した。
なお、得られた溶接金属の板表面から7.5mm位置にシャルピー試験片の中心軸が位置するように、溶接線方向に垂直にシャルピー衝撃試験片を採取したのは、特に冷却速度が大きいため極低温靱性の低下が生じやすい、水冷された銅当て金および摺動式銅当て金の近傍の溶接金属について極低温靱性の試験を行うためである。
Figure 0007252051000002
表2の結果より、以下のように考察することができる。
まず、表2のNo.1~10の溶接金属は、本発明の要件を満足する表1のワイヤA~Iを用いた例(実施例)であり、10.0kJ/mm以上の大入熱溶接を施したにもかかわらず、引張強度TS>690MPaを満たすとともに、SAが30%以上の高い値を示した結果、吸収エネルギーvE-196℃が40J以上となり、引張強度および極低温靭性の両方に優れた溶接金属が得られた。
これに対し、表2のNo.11、12の溶接金属は、本発明の要件を満足しない表1のワイヤJ、Kを用いた例(比較例)であり、以下の不具合を有している。
ワイヤJは、REMが添加されていない。それを用いて作製されたNo.11の溶接金属は、SAが低く、極低温靱性が劣っていた。
ワイヤKは、REMが添加されていないのに加え、Ni量が所定の値を下回っている。それを用いて作製されたNo.12の溶接金属は、SAが低く、極低温靱性が劣っており、また、引張強度TSについても690MPa未満の低い値を示した。
以上、本発明を上記具体例に基づいて詳細に説明したが、本発明は上記具体例に限定されるものではなく、本発明の範疇を逸脱しない限りにおいて、あらゆる変形や変更が可能である。
1 銅当て金
2 摺動式銅当て金

Claims (13)

  1. ワイヤ全質量あたり、
    質量%で、
    C :0%超、0.03%以下、
    Si:0%超、0.10%以下、
    Mn:0%超、0.25%以下、
    Ni:10.5~14.0%、
    S:0%超、0.010%以下、
    Al:0%超、0.250%以下、
    REM:0.002~0.080%、
    O:0%超、0.0090%以下、
    Ca:0.005~0.050%、Mg:0.001~0.020%、のいずれか一方もしくは両方、
    を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなることを特徴とする、エレクトロスラグ溶接用ソリッドワイヤ。
  2. ワイヤ全質量あたり、
    質量%で、
    Cr:0%超、0.50%以下、
    Mo:0%超、0.50%以下、
    W :0%超、0.50%以下、
    Nb:0%超、0.10%以下、
    V :0%超、0.10%以下、
    B :0%超、0.010%以下、
    からなる群より選ばれる少なくとも一種の元素をさらに含有し、
    かつ、下記式(1)を満足することを特徴とする、請求項1に記載のエレクトロスラグ溶接用ソリッドワイヤ。
    Cr+Mo+W≦0.50 ・・・(1)
  3. ワイヤ全質量あたり、
    質量%で、
    C :0%超、0.03%以下、
    Si:0%超、0.10%以下、
    Mn:0%超、0.25%以下、
    Ni:10.5~14.0%、
    S:0%超、0.010%以下、
    Al:0%超、0.250%以下、
    REM:0.002~0.080%、
    O:0%超、0.0090%以下、
    Cr:0%超、0.50%以下、Mo:0%超、0.50%以下、W:0%超、0.50%以下、Nb:0%超、0.10%以下、V:0%超、0.10%以下、B:0%超、0.010%以下、からなる群より選ばれる少なくとも一種の元素、
    を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、
    かつ、下記式(1)を満足することを特徴とする、エレクトロスラグ溶接用ソリッドワイヤ。
    Cr+Mo+W≦0.50 ・・・(1)
  4. ワイヤ全質量あたり、
    質量%で、
    Cu:0%超、1.00%以下、
    をさらに含有することを特徴とする、請求項1~3のいずれか1項に記載のエレクトロスラグ溶接用ソリッドワイヤ。
  5. 前記ワイヤにCuめっきが施されたことを特徴とする、請求項1~4のいずれか1項に記載のエレクトロスラグ溶接用ソリッドワイヤ。
  6. 溶接継手であって、
    前記溶接継手における溶接金属は、質量%で、
    C :0%超、0.07%以下、
    Si:0%超、0.30%以下、
    Mn:0%超、0.40%以下、
    Ni:10.5~14.0%、
    S:0%超、0.0065%以下、
    Al:0.008~0.220%、
    を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、
    結晶方位が15°以上の粒界で囲まれた大角粒のうち、円相当径が5~30μmのものの合計面積分率SA(%)が30%以上であることを特徴とする、溶接継手。
  7. 前記溶接金属は、質量%で、
    REM:0%超、0.040%以下、
    をさらに含有することを特徴とする、請求項6に記載の溶接継手。
  8. 前記溶接金属は、質量%で、
    REM:0.040%超、0.080%以下、
    をさらに含有することを特徴とする、請求項6に記載の溶接継手。
  9. 前記溶接金属は、質量%で、
    Ca:0.0003~0.010%、
    をさらに含有することを特徴とする、請求項6~8のいずれか1項に記載の溶接継手。
  10. 前記溶接金属は、質量%で、
    Cu:0%超、1.00%以下、
    さらに含有することを特徴とする、請求項6~9のいずれか1項に記載の溶接継手。
  11. 前記溶接金属は、質量%で、
    Cr:0%超、0.50%以下、
    Mo:0%超、0.50%以下、
    W :0%超、0.50%以下、
    Nb:0%超、0.10%以下、
    V :0%超、0.10%以下、
    B :0%超、0.010%以下
    からなる群より選ばれる少なくとも一種の元素をさらに含有し、
    かつ、下記式(2)を満足することを特徴とする、請求項6~10のいずれか1項に記載の溶接継手。
    Cr+Mo+W≦0.50 ・・・(2)
  12. 前記溶接金属は、質量%で、
    O:0%超、0.040%以下、
    N:0%以上、0.010%以下、
    をさらに含有することを特徴とする、請求項6~11のいずれか1項に記載の溶接継手。
  13. 母材として5~10%のNiを含有する鋼板を用いることを特徴とする、請求項6~12のいずれか1項に記載の溶接継手。
JP2019089329A 2018-05-17 2019-05-09 エレクトロスラグ溶接用ソリッドワイヤ及び溶接継手 Active JP7252051B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/045,564 US11691227B2 (en) 2018-05-17 2019-05-17 Solid wire for electroslag welding, and welding joint
KR1020207032700A KR102484033B1 (ko) 2018-05-17 2019-05-17 일렉트로슬래그 용접용 솔리드 와이어 및 용접 이음매
PCT/JP2019/019730 WO2019221284A1 (ja) 2018-05-17 2019-05-17 エレクトロスラグ溶接用ソリッドワイヤ及び溶接継手
CN201980031683.8A CN112154042B (zh) 2018-05-17 2019-05-17 电渣焊用实芯焊丝及焊接接头
EP19802906.8A EP3795290A4 (en) 2018-05-17 2019-05-17 SOLID WIRE FOR MILK WELDING, AND WELDING FITTING

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018095768 2018-05-17
JP2018095768 2018-05-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019202349A JP2019202349A (ja) 2019-11-28
JP7252051B2 true JP7252051B2 (ja) 2023-04-04

Family

ID=68725764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019089329A Active JP7252051B2 (ja) 2018-05-17 2019-05-09 エレクトロスラグ溶接用ソリッドワイヤ及び溶接継手

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11691227B2 (ja)
EP (1) EP3795290A4 (ja)
JP (1) JP7252051B2 (ja)
KR (1) KR102484033B1 (ja)
CN (1) CN112154042B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102418269B1 (ko) * 2020-12-21 2022-07-08 주식회사 포스코 니켈강의 용접 방법 및 용접이음부가 형성된 니켈강

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015009247A (ja) 2013-06-27 2015-01-19 株式会社神戸製鋼所 溶接用ソリッドワイヤおよび溶接方法並びに溶接金属
JP2017197792A (ja) 2016-04-25 2017-11-02 新日鐵住金株式会社 液体水素用Ni鋼
JP2018043288A (ja) 2016-09-13 2018-03-22 株式会社神戸製鋼所 エレクトロスラグ溶接用ワイヤ、エレクトロスラグ溶接用フラックス及び溶接継手

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5244059B1 (ja) 1970-02-14 1977-11-04
JP2001107196A (ja) * 1999-10-07 2001-04-17 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐溶接割れ性と耐硫酸腐食性に優れたオーステナイト鋼溶接継手およびその溶接材料
SE525291C2 (sv) * 2002-07-03 2005-01-25 Sandvik Ab Ytmodifierat rostfritt stål
JP4629995B2 (ja) * 2004-04-19 2011-02-09 新日本製鐵株式会社 溶接金属の靭性に優れたエレクトロスラグ溶接方法。
FR2905293B1 (fr) * 2006-09-06 2008-11-07 Air Liquide Fil, flux et procede de soudage des aciers a forte teneur en nickel
WO2009044808A1 (ja) * 2007-10-05 2009-04-09 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho 溶接用ソリッドワイヤ
JP5222749B2 (ja) * 2009-01-27 2013-06-26 株式会社神戸製鋼所 溶接用ソリッドワイヤ
JP5244059B2 (ja) 2009-09-09 2013-07-24 株式会社神戸製鋼所 溶接ソリッドワイヤおよび溶接金属
KR20130088185A (ko) * 2010-12-22 2013-08-07 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 용접 솔리드 와이어 및 용접 금속
JP5880662B2 (ja) 2013-11-08 2016-03-09 新日鐵住金株式会社 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ及び極低温用鋼の溶接方法ならびに溶接継手の製造方法
US9770789B2 (en) 2013-11-08 2017-09-26 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Flux-cored wire for gas-shielded arc welding, method for welding steel for very low temperature use, and method for manufacturing weld joint
JP6244938B2 (ja) * 2014-01-24 2017-12-13 新日鐵住金株式会社 オーステナイト系ステンレス鋼溶接継手
JP6273191B2 (ja) 2014-11-14 2018-01-31 株式会社神戸製鋼所 溶接用ソリッドワイヤおよび溶接方法
CN105710558B (zh) * 2014-12-05 2018-09-04 海宁瑞奥金属科技有限公司 低温钢埋弧焊用药芯焊丝及焊剂
WO2018051823A1 (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 株式会社神戸製鋼所 エレクトロスラグ溶接用ワイヤ、エレクトロスラグ溶接用フラックス及び溶接継手

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015009247A (ja) 2013-06-27 2015-01-19 株式会社神戸製鋼所 溶接用ソリッドワイヤおよび溶接方法並びに溶接金属
JP2017197792A (ja) 2016-04-25 2017-11-02 新日鐵住金株式会社 液体水素用Ni鋼
JP2018043288A (ja) 2016-09-13 2018-03-22 株式会社神戸製鋼所 エレクトロスラグ溶接用ワイヤ、エレクトロスラグ溶接用フラックス及び溶接継手

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019202349A (ja) 2019-11-28
KR102484033B1 (ko) 2023-01-02
CN112154042A (zh) 2020-12-29
US20210154777A1 (en) 2021-05-27
EP3795290A4 (en) 2021-07-14
EP3795290A1 (en) 2021-03-24
CN112154042B (zh) 2023-03-28
KR20200133812A (ko) 2020-11-30
US11691227B2 (en) 2023-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2343149B1 (en) Flux-cored nickel-based alloy wire
JP4476018B2 (ja) 改良9Cr−1Mo鋼用溶接ワイヤ
WO2018051823A1 (ja) エレクトロスラグ溶接用ワイヤ、エレクトロスラグ溶接用フラックス及び溶接継手
KR100920549B1 (ko) 가스 실드 아크 용접용 플럭스 함유 와이어
JP6901868B2 (ja) エレクトロスラグ溶接用ワイヤ、エレクトロスラグ溶接用フラックス及び溶接継手
KR101970076B1 (ko) 가스 실드 아크 용접용 플럭스 코어드 와이어
JP4209913B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP5097499B2 (ja) 低合金耐熱鋼用ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP7276597B2 (ja) サブマージアーク溶接用ワイヤおよびそれを用いた溶接継手部の製造方法
JP7252051B2 (ja) エレクトロスラグ溶接用ソリッドワイヤ及び溶接継手
JP7294979B2 (ja) 溶接用材料、溶接金属及びエレクトロスラグ溶接方法
JP3860437B2 (ja) 溶接継手部の疲労強度に優れた鉄系消耗溶接材料および溶接継手
JP3860438B2 (ja) 溶接継手部の疲労強度に優れた鉄系消耗溶接材料および溶接継手
JP7031271B2 (ja) 立向エレクトロガスアーク溶接用フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法
JP4309172B2 (ja) 低合金耐熱鋼用低水素系被覆アーク溶接棒
JP2009018337A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
WO2019221284A1 (ja) エレクトロスラグ溶接用ソリッドワイヤ及び溶接継手
JP7267521B1 (ja) サブマージアーク溶接方法
JPH0378197B2 (ja)
JPH08174267A (ja) アーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP7235185B1 (ja) サブマージアーク溶接用メタルコアードワイヤおよびそれを用いたサブマージアーク溶接方法
JPH10175094A (ja) 低温鋼用低水素系被覆アーク溶接棒および溶接方法
JP3550770B2 (ja) サブマ−ジア−ク溶接用溶融型フラックス
KR20180076088A (ko) 이종용접용 전자세 용접이 가능한 Ni계 플럭스 코어드 와이어 용접재료
JPH0215320B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20190527

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7252051

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150