JP2005327838A - 板状物に形成された電極の加工装置 - Google Patents

板状物に形成された電極の加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005327838A
JP2005327838A JP2004143198A JP2004143198A JP2005327838A JP 2005327838 A JP2005327838 A JP 2005327838A JP 2004143198 A JP2004143198 A JP 2004143198A JP 2004143198 A JP2004143198 A JP 2004143198A JP 2005327838 A JP2005327838 A JP 2005327838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
chuck table
plate
air
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004143198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4319942B2 (ja
Inventor
Takashi Mori
俊 森
Shinichi Namioka
伸一 波岡
Kazuhiro Matsutani
一弘 松谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2004143198A priority Critical patent/JP4319942B2/ja
Publication of JP2005327838A publication Critical patent/JP2005327838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4319942B2 publication Critical patent/JP4319942B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/113Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1133Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form
    • H01L2224/1134Stud bumping, i.e. using a wire-bonding apparatus

Landscapes

  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】 板状物の表面に突出して形成された複数個の電極を短絡させることなくその高さを容易に揃えることができるとともに、加工屑の板状物への付着および加工領域の汚染を防止できる加工装置を提供する。
【解決手段】 板状物の表面に突出して形成された複数個の電極の高さを揃える加工装置であって、板状物を載置する載置面を備えたチャックテーブルと、加工域に配設されチャックテーブルに保持された板状物の表面に突出して形成された複数個の電極を切削し高さを揃える切削工具を備えた切削ユニットと、チャックテーブルに保持された板状物の加工面にエアーを噴出して加工面上の切削屑を吹き飛ばすエアー噴出手段と、エアー噴出手段から噴出されたエアーによって吹き飛ばされた切削屑を吸引する吸引手段とを具備している。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体チップ等の板状物の表面に突出して形成された複数個の電極の高さを揃える加工装置に関する。
半導体チップが複数個形成された半導体ウエーハはダイシング装置等によって個々の半導体チップに分割され、この分割された半導体チップは携帯電話やパソコン等の電気機器に広く用いられている。
近年、電気機器の軽量化、小型化を可能にするために、半導体チップの電極に50〜100μmの突起状のバンプを形成し、このバンプを実装基板に形成された電極に直接接合するようにしたフリップチップと称する半導体チップが開発され実用に供されている。また、インターポーザーといわれる基板に複数の半導体チップを併設したり、積層したりして小型化を図る技術も開発され実用化されている。
しかるに、上述した各技術は半導体チップ等の基板の表面に複数個の突起状のバンプ(電極)を形成し、その突起状の電極を介して基板同士を接合するため、突起状のバンプ(電極)の高さを揃える必要がある。この突起状のバンプ(電極)の高さを揃えるためには、一般的に研削が用いられている。しかしながら、バンプ(電極)を研削すると、バンプ(電極)が金等の粘りのある金属によって形成されている場合にはバリが発生し、このバリが隣接するバンプ(電極)と短絡するという問題がある。
また、半導体チップ等の基板の表面に複数個の突起状のバンプ(電極)を形成する技術として、金等のワイヤーの先端を加熱溶融してボールを形成した後、半導体チップの電極にそのボールを超音波併用熱圧着し、ボールの頭を破断するスタッドバンプ形成法がある。このスタッドバンプ形成法によって形成されたバンプ(電極)は、熱圧着されたボールの頭を破断する際に針状の髭が発生することから研磨することが困難であり、加熱した板をバンプに押し当ててバンプの高さを揃えるようにしている。(例えば、特許文献1参照。)
特開2001−53097号公報
しかるに、加熱した板をバンプに押し当ててバンプの高さを揃えると、バンプの頭が潰れる際に隣接するバンプと短絡するという問題がある。この問題を解消するために上記公報に記載された発明においては、バンプの先端部を除去する余分な工程を設けている。
上述した問題を解消するために本出願人は、板状物の表面に突出して形成された複数個の電極の先端部を切削によって除去する加工装置を特願2003−110536として提案した。
而して、板状物の表面に突出して形成された複数個の電極の先端部を切削すると、切削屑が飛散し、この飛散した切削屑が板状物の表面に付着するとともに、加工領域を汚染するという新たな問題が生じた。
本発明は上記事実に鑑みてなされたものであり、その主たる技術課題は、板状物の表面に突出して形成された複数個の電極を短絡させることなくその高さを容易に揃えることができるとともに、加工屑の板状物への付着および加工領域の汚染を防止できる加工装置を提供することにある。
上記主たる技術課題を解決するため、本発明によれば、板状物の表面に突出して形成された複数個の電極の高さを揃える加工装置であって、
被加工物搬入・搬出域と加工域との間を移動可能に構成され板状物を載置する載置面を備えたチャックテーブルと、該チャックテーブルを被加工物搬入・搬出域と加工域に移動せしめるチャックテーブル移動機構と、加工域に配設され該チャックテーブルに保持された板状物の表面に突出して形成された複数個の電極を切削し高さを揃える切削工具を備えた切削ユニットと、該切削ユニットを該チャックテーブルの該載置面と垂直な方向に進退せしめる切削ユニット送り機構と、該チャックテーブルに保持された板状物の加工面にエアーを噴出して該加工面上の切削屑を吹き飛ばすエアー噴出手段と、該エアー噴出手段から噴出されたエアーによって吹き飛ばされた切削屑を吸引する吸引手段と、を具備している、
ことを特徴とする板状物に形成された電極の加工装置が提供される。
上記チャックテーブルは該加工域において該載置面と平行に上記切削ユニットに対して相対移動可能に構成されており、上記切削ユニットは上記切削工具を上記載置面と平行な面内で回転可能に構成している。
また、上記チャックテーブルは回転可能に構成されているとともに、上記加工域において上記載置面と平行に上記切削ユニットに対して相対移動可能に構成されている。
上記エアー噴出手段によって供給されるエアーは、イオン化されたエアーであることが望ましい。
本発明に従って構成された板状物に形成された電極の加工装置によれば、板状物の表面に突出して形成された複数個の電極の先端部を切削によって除去するので、短絡を生じさせることなくその高さを容易に揃えることができる。また、本発明によれば、加工時にエアー噴出手段によってチャックテーブルに保持された板状物の加工面にエアーを噴出して該加工面上の切削屑を吹き飛ばすとともに、吹き飛ばされた切削屑を吸引手段によって吸引するので、切削屑が飛散して半導体ウエーハ10の表面に再付着することがないとともに、加工領域を汚染することもない。
以下、本発明に従って構成された板状物に形成された電極の加工装置の好適な実施形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1には本発明に従って構成された板状物に形成された電極の加工装置の斜視図が示されている。
図示の実施形態における加工装置は、全体を番号2で示す装置ハウジングを具備している。装置ハウジング2は、細長く延在する直方体形状の主部21と、該主部21の後端部(図1において右上端)に設けられ実質上鉛直に上方に延びる直立壁22とを有している。直立壁22の前面には、上下方向に延びる一対の案内レール221、221が設けられている。この一対の案内レール221、221に切削ユニット3が上下方向に移動可能に装着されている。
切削ユニット3は、移動基台31と該移動基台31に装着されたスピンドルユニット32を具備している。移動基台31は、後面両側に上下方向に延びる一対の脚部311、311が設けられており、この一対の脚部311、311に上記一対の案内レール221、221と摺動可能に係合する被案内溝312、312が形成されている。このように直立壁22に設けられた一対の案内レール221、221に摺動可能に装着された移動基台31の前面には前方に突出した支持部313が設けられている。この支持部313にスピンドルユニット32が取り付けられる。
スピンドルユニット32は、支持部313に装着されたスピンドルハウジング321と、該スピンドルハウジング321に回転自在に配設された回転スピンドル322と、該回転スピンドル322を回転駆動するための駆動源としてのサーボモータ323とを具備している。回転スピンドル322の下端部はスピンドルハウジング321の下端を越えて下方に突出せしめられており、その下端には円板形状の工具装着部材324が設けられている。なお、工具装着部材324には、切削工具としての切削バイト33が着脱可能に装着される。
ここで、切削バイト33の工具装着部材324への着脱構造について、図2を参照して説明する。
工具装着部材324には、外周部の一部に上下方向に貫通する切削工具取り付け穴324aが設けられているとともに、この切削工具取り付け穴324aと対応する外周面から切削工具取り付け穴324aに達する雌ネジ穴324bが設けられている。このように構成された工具装着部材324の切削工具取り付け穴324aに切削バイト33を挿入し、雌ネジ穴324bに締め付けボルト330を螺合して締め付けることにより、切削バイト33は工具装着部材324に着脱可能に装着される。なお、切削バイト33は、図示の実施形態においては超鋼合金等の工具鋼によって棒状に形成されたバイト本体331の先端部にダイヤモンド等で形成された切削刃332を形成したものが用いられている。このように構成された工具装着部材324に装着されている切削バイト33は、上記回転スピンドル322が回転することにより、後述するチャックテーブルの被加工物が載置される載置面と平行な面内で回転せしめられる。
次に、上記切削バイト33を装着する工具装着部材の他の実施形態について、図3を参照して説明する。
図3に示す工具装着部材325は、切削ユニットを構成する移動基台31に直接取り付けられている。この工具装着部材325には、上下方向に貫通する切削工具取り付け穴325aが設けられているとともに、この切削工具取り付け穴325aと対応する前端面から切削工具取り付け穴325aに達する雌ネジ穴325bが設けられている。このように構成された工具装着部材325の切削工具取り付け穴325aに切削バイト33を挿入し、雌ネジ穴325bに締め付けボルト330を螺合して締め付けることにより、切削バイト33は工具装着部材325に着脱可能に装着される。
図1に戻って説明を続けると、図示の実施形態における加工装置は、上記切削ユニット3を上記一対の案内レール221、221に沿って上下方向(後述するチャックテーブルの載置面と垂直な方向)に移動せしめる切削ユニット送り機構4を備えている。この切削ユニット送り機構4は、直立壁22の前側に配設され実質上鉛直に延びる雄ねじロッド41を具備している。この雄ねじロッド41は、その上端部および下端部が直立壁22に取り付けられた軸受部材42および43によって回転自在に支持されている。上側の軸受部材42には雄ねじロッド41を回転駆動するための駆動源としてのパルスモータ44が配設されており、このパルスモータ44の出力軸が雄ねじロッド41に伝動連結されている。移動基台31の後面にはその幅方向中央部から後方に突出する連結部(図示していない)も形成されており、この連結部には鉛直方向に延びる貫通雌ねじ穴が形成されており、この雌ねじ穴に上記雄ねじロッド41が螺合せしめられている。従って、パルスモータ44が正転すると移動基台31即ち切削ユニット3が下降即ち前進せしめられ、パルスモータ44が逆転すると移動基台31即ち切削ユニット3が上昇即ち後退せしめられる。
図1および図4を参照して説明を続けると、ハウジング2の主部21の後半部上には略矩形状の加工作業部211が形成されており、この加工作業部211にはチャックテーブル機構5が配設されている。チャックテーブル機構5は、支持基台51とこの支持基台51に実質上鉛直に延びる回転中心軸線を中心として回転自在に配設された円板形状のチャックテーブル52とを含んでいる。支持基台51は、上記加工作業部211上に前後方向(直立壁22の前面に垂直な方向)である矢印23aおよび23bで示す方向に延在する一対の案内レール23、23上に摺動自在に載置されており、後述するチャックテーブル移動機構56によって図1に示す被加工物搬入・搬出域24(図4において実線で示す位置)と上記スピンドルユニット32を構成する切削工具33と対向する加工域25(図4において2点鎖線で示す位置)との間で移動せしめられる。
上記チャックテーブル52は、上面に被加工物を載置する載置面52aを有し、上記支持基台51に回転可能に支持されている。このチャックテーブル52は、その下面に装着された回転軸(図示せず)に連結されたサーボモータ53によって回転せしめられる。なお、チャックテーブル52は、多孔質セラミッックスの如き適宜の多孔性材料から構成されており、図示しない吸引手段に接続されている。従って、チャックテーブル52を図示しない吸引手段に選択的に連通することにより、載置面52a上に載置された被加工物を吸引保持する。なお、図示のチャックテーブル機構5は、チャックテーブル52を挿通する穴を有し上記支持基台51等を覆い支持基台51とともに移動可能に配設されたカバー部材54(図1参照)を備えている。
図4を参照して説明を続けると、図示の実施形態における加工装置は、上記チャックテーブル機構5を一対の案内レール23に沿って矢印23aおよび23bで示す方向に移動せしめるチャックテーブル移動機構56を具備している。チャックテーブル移動機構56は、一対の案内レール23、23間に配設され案内レール23、23と平行に延びる雄ねじロッド561と、該雄ねじロッド561を回転駆動するサーボモータ562を具備している。雄ねじロッド561は、上記支持基台51に設けられたネジ穴511と螺合して、その先端部が一対の案内レール23、23を連結して取り付けられた軸受部材563によって回転自在に支持されている。サーボモータ562は、その駆動軸が雄ねじロッド561の基端と伝動連結されている。従って、サーボモータ562が正転すると支持基台51即ちチャックテーブル機構5が矢印23aで示す方向に移動し、サーボモータ562が逆転すると支持基台51即ちチャックテーブル機構5が矢印23bで示す方向に移動せしめられる。矢印23aおよび23bで示す方向に移動せしめられるチャックテーブル機構5は、図4において実線で示す被加工物搬入・搬出域と2点鎖線で示す加工域に選択的に位置付けられる。また、チャックテーブル機構5は、加工域においては所定範囲に渡って矢印23aおよび23bで示す方向、即ち載置面52aと平行に往復動せしめられる。
図1に戻って説明を続けると、上記チャックテーブル機構5を構成する支持基台51の移動方向両側には、図1に示すように横断面形状が逆チャンネル形状であって、上記一対の案内レール23、23や雄ねじロッド561およびサーボモータ562等を覆っている蛇腹手段57および58が付設されている。蛇腹手段57および58はキャンパス布の如き適宜の材料から形成することができる。蛇腹手段57の前端は加工作業部211の前面壁に固定され、後端はチャックテーブル機構5のカバー部材54の前端面に固定されている。蛇腹手段58の前端はチャックテーブル機構5のカバー部材54の後端面に固定され、後端は装置ハウジング2の直立壁22の前面に固定されている。チャックテーブル機構5が矢印23aで示す方向に移動せしめられる際には蛇腹手段57が伸張されて蛇腹手段58が収縮され、チャックテーブル機構5が矢印23bで示す方向に移動せしめられる際には蛇腹手段57が収縮されて蛇腹手段58が伸張せしめられる。
図示の実施形態における加工装置は、装置ハウジング2の主部21における加工域25に、上記チャックテーブル52上に保持された板状物の加工面に圧縮エアーを噴出して加工面上の切削屑を吹き飛ばすエアー噴出手段35と、このエアー噴出手段35から噴出されたエアーによって吹き飛ばされた切削屑を吸引する吸引手段36を具備している。エアー噴出手段35は、図2に示すようにチャックテーブル52上に保持された板状物の加工面にエアーを噴出するエアーノズル351と、このエアーノズル351と図示しないイオン化エアー供給手段とを接続するエアーパイプ352とを具備している。また、上記吸引手段36は、上記エアーノズル351と対向して配設された吸引筒361と、この吸引筒361と図示しない吸引源とを接続する吸引パイプ362とを具備している。なお、図示の実施形態においては、上記エアー噴出手段35のエアーノズル351は、加工域25における上記工具装着部材324の矢印で示す回転方向上流側に配置されている。また、上記吸引手段36の吸引筒361は、加工域25における上記工具装着部材324の矢印で示す回転方向下流側に配置されている。
次に、図3に示す実施形態に装備されるエアー供給手段と吸引手段について説明する。
図3に示す実施形態におけるエアー噴出手段37も、上記チャックテーブル52上に保持された板状物の加工面にエアーを噴出するエアーノズル371と、このエアーノズル371と図示しないイオン化エアー供給手段とを接続するエアーパイプ372とを具備している。また、上記吸引手段38も、上記エアーノズル371と対向して配設された吸引筒381と、この吸引筒381と図示しない吸引源とを接続する吸引パイプ382とを具備している。なお、図示の実施形態においては、エアー噴出手段37のエアーノズル371は、切削バイト33より後側即ち移動基台31側に配置されている。また、吸引手段38の吸引筒381は、切削バイト33を挟んでエアーノズル371と対向して配置されている。なお、吸引筒381は、図示の実施形態においては側面に吸引開口381aを備えている。
図1に基づいて説明を続けると、装置ハウジング2の主部21における前半部上には、第1のカセット載置部6aと、第2のカセット載置部7aと、被加工物仮置き部8aと、洗浄部9aが設けられている。第1のカセット載置部6aには加工前の被加工物を収容する第1のカセット6が載置され、第2のカセット載置部7aには加工後の被加工物を収容する第2のカセット7が載置されるようになっている。上記被加工物仮置き部8aには、第1のカセット載置部6aに載置された第1のカセット6から搬出された加工前の被加工物を仮置きする被加工物仮載置き手段8が配設されている。また、洗浄部9aには、加工後の被加工物を洗浄する洗浄手段9が配設されている。
上記第1のカセット載置部6aと第2のカセット載置部7aとの間には被加工物搬送手段11が配設されており、この被加工物搬送手段11は第1のカセット載置部6aに載置された第1のカセット6内に収納された加工前の被加工物を被加工物仮置き手段8に搬出するとともに洗浄手段9で洗浄された加工後の被加工物を第2のカセット載置部7aに載置された第2のカセット7に搬送する。上記被加工物仮置き部8aと被加工物を被加工物搬入・搬出域24との間には被加工物搬入手段12が配設されており、この被加工物搬入手段12は被加工物仮置き手段8に載置された加工前の被加工物を被加工物搬入・搬出域24に位置付けられたチャックテーブル機構5のチャックテーブル52上に搬送する。上記被加工物を被加工物搬入・搬出域24と洗浄部9aとの間には被加工物搬出手段13が配設されており、この被加工物搬出手段13は被加工物搬入・搬出域24に位置付けられたチャックテーブル52上に載置されている加工後の被加工物を洗浄手段9に搬送する。
上記第1のカセット6に収容される加工前の被加工物は、図5に示すように表面に複数個の半導体チップ110が格子状に形成され半導体ウエーハ10からなっている。半導体ウエーハ10に形成された複数個の半導体チップ110の表面には、それぞれ複数個のスタッドバンプ(電極)120が形成されている。このスタッドバンプ(電極)120は、例えばスタッドバンプ形成法によって形成されている。即ち、図6の(a)に示すように、キャビラリ15に挿通された金ワイヤー121の先端を、電気トーチによる放電により加熱溶融してボール122を形成した後、このボール122を図6の(b)に示すように半導体チップ110に形成された例えばアルミニウム等からなる電極板111に超音波併用熱圧着し、ボール122の頭で破断する。このようにして形成された複数個のスタッドバンプ(電極)120は、図6の(c)に示すように針状の髭123が残った状態となるとともに、その高さにバラツキがある。
次に、被加工物の他の実施形態について、図7および図8を参照して説明する。
図7および図8に示す実施形態における被加工物は上述した半導体ウエーハ10が個々に分割された半導体チップ110であり、図7は環状のフレーム16に装着された保護テープ17に複数個の半導体チップ110が貼着され、図8は支持基板(サブストレート)18上に複数個の半導体チップ110が例えば両面接着テープによって貼着されている。なお、半導体チップ110の表面には上述した複数個のスタッドバンプ(電極)120が形成されている。
上述したような被加工物を収容した第1のカセット6は、装置ハウジング2の第1のカセット載置部6aに載置される。そして、第1のカセット載置部6aに載置された第1のカセット6に収容されていた加工前の被加工物が全て搬出されると、空になったカセット6に代えて複数個の加工前の被加工物を収容した新しいカセット6が手動で第1のカセット載置部6aに載置される。一方、装置ハウジング2の第2のカセット載置部7aに載置された第2のカセット7に所定数の加工後の被加工物が搬入されると、かかる第2のカセット7が手動で搬出され、新しい空の第2のカセット7が載置される。
図示の実施形態における加工装置は以上のように構成されており、以下その作動について主に図1を参照して説明する。なお、被加工物としては上記図5および図6に示す半導体ウエーハ10として説明する。
第1のカセット6に収容された加工前の被加工物としての半導体ウエーハ10は被加工物搬送手段11の上下動作および進退動作により搬送され、被加工物仮置き手段8に載置される。被加工物仮置き手段8に載置された半導体ウエーハ10は、ここで中心合わせが行われた後に被加工物搬入手段12の旋回動作によって被加工物搬入・搬出域24に位置せしめられているチャックテーブル機構5のチャックテーブル52上に載置される。チャックテーブル52上に載置された半導体ウエーハ10は、図示しない吸引手段によってチャックテーブル52上に吸引保持される。
なお、半導体ウエーハ10が湾曲している場合があり、半導体ウエーハ10が湾曲しているとチャックテーブル52上に吸着保持することが困難なことがある。そこで、半導体ウエーハ10の裏面に保護テープを貼着し、半導体ウエーハ10を個々の半導体チップに分割した後に、保護テープを貼着した状態でチャックテーブル52上に吸着保持するようにしてもよい。
チャックテーブル52上に半導体ウエーハ10を吸引保持したならば、チャックテーブル移動機構56(図4参照)を作動してチャックテーブル機構5を矢印23aで示す方向に移動し、半導体ウエーハ10を保持したチャックテーブル52を加工域25に位置付ける。このようにして半導体ウエーハ10を保持したチャックテーブル52が加工領域25に位置付けられたならば、半導体ウエーハ10に設けられた半導体チップ110の表面に形成された複数個のスタッドバンプ(電極)120を切削する切削工程を実施する。
先ず、上記図1および図2に示す実施形態における切削工程について、図9を参照して説明する。
図1および図2に示す実施形態の場合には、回転スピンドル322を回転駆動し、切削バイト33が取り付けられた工具装着部材324を図9において矢印で示す方向に例えば6000rpmの回転速度で回転する。そして、切削ユニット3を下降させ切削バイト33を所定の切り込み位置に位置付ける。次に、例えば切削バイト33の切削刃332の切削幅が20数μmの場合には、半導体ウエーハ10を保持したチャックテーブル52を図9において実線で示す位置から右方に例えば2mm/秒の送り速度で移動する。この結果、回転スピンドル322の回転に伴って回転する切削工具33の切削刃332によって半導体ウエーハ10に設けられた半導体チップ110の表面に形成された複数個のスタッドバンプ(電極)120の上端部が削り取られる。そして、図9において2点鎖線で示すようにチャックテーブル52に保持された半導体ウエーハ10の中心が工具装着部材324の中心位置まで移動することにより、半導体ウエーハ10に設けられた半導体チップ110の表面に形成された複数個のスタッドバンプ(電極)120の全てが、図11に示すようにその先端部が切削によって除去され、高さが揃えられる。
上述した切削工程においては、エアー噴出手段35のエアーノズル351から加工中の半導体ウエーハ10の加工面に例えばイオン化されたエアーが噴出される。従って、切削されて活性化され切削屑が付着し易い状態となっている切削面から切削屑を直ちに吹飛ばすことができ、この吹飛ばされた切削屑は吸引手段36の吸引筒361から吸引される。このため、切削屑が飛散して半導体ウエーハ10の表面に再付着することがないとともに、加工領域を汚染することもない。なお、加工中の半導体ウエーハ10の加工面にはイオン化されたエアーが噴出されると、加工時に発生する静電気を除去することができる。
次に、図3に示す実施形態における切削工程について、図10を参照して説明する。
図3に示す実施形態の場合には、先ず、切削ユニットを構成する移動基台31を下降させ、移動基台31に取り付けられた工具装着部材325に装着されている切削バイト33を所定の切り込み位置に位置付ける。次に、半導体ウエーハ10を保持したチャックテーブル52を図10において矢印Aで示す方向に例えば2000rpmの回転速度で回転しつつ、例えば切削バイト33の切削刃332の切削幅が20数μmの場合には、図10において実線で示す位置から右方に例えば0.6mm/秒の送り速度で移動する。この結果、切削工具33の切削刃332によって半導体ウエーハ10に設けられた半導体チップ110の表面に形成された複数個のスタッドバンプ(電極)120の上端部が削り取られる。そして、図10において2点鎖線で示すようにチャックテーブル52に保持された半導体ウエーハ10の中心が切削バイト33に達する位置まで移動することにより、半導体ウエーハ10に設けられた半導体チップ110の表面に形成された複数個のスタッドバンプ(電極)120の全てが、図11に示すようにその先端部が切削によって除去され、高さが揃えられる。
上述した図3に示す実施形態における切削工程においても、圧縮エアー供給手段37のエアーノズル371から加工中の半導体ウエーハ10の加工面に例えばイオン化された圧縮エアーが噴出される。従って、切削されて活性化され切削屑が付着し易い状態となっている切削面から切削屑を直ちに吹飛ばすことができ、この吹飛ばされた切削屑は吸引手段38の吸引筒381から吸引される。このため、切削屑が飛散して半導体ウエーハ10の表面に再付着することがないとともに、加工領域を汚染することもない。また、加工中の半導体ウエーハ10の加工面にはイオン化されたエアーが噴出されると、加工時に発生する静電気を除去することができる。
上述したように半導体ウエーハ10に設けられた半導体チップ110の表面に形成された複数個のバンプ(電極)120の切削工程が終了したら、切削ユニット3を上昇せしめ、チャックテーブル52の回転を停止する。次に、チャックテーブル52を図1において矢印23bで示す方向に移動して被加工物搬入・搬出域24に位置付け、チャックテーブル52上の切削加工された半導体ウエーハ10の吸引保持を解除する。そして、吸引保持が解除された半導体ウエーハ10は被加工物搬出手段13により搬出されて洗浄手段9に搬送される。洗浄手段9に搬送された半導体ウエーハ10は、ここで洗浄される。洗浄手段9で洗浄された半導体ウエーハ10は、被加工物搬送手段11よって第2のカセット7の所定位置に収納される。
本発明によって構成された板状物に形成された電極の加工装置の一実施形態を示す斜視図。 図1に示す加工装置に装備される切削ユニットとエアー噴出手段および吸引手段の一実施形態を示す斜視図。 図1に示す加工装置に装備される切削ユニットとエアー噴出手段および吸引手段の他の実施形態を示す斜視図。 図1に示す加工装置に装備されるチャックテーブル機構およびチャックテーブル移動機構を示す斜視図。 板状物からなる被加工物としての半導体ウエーハの平面図。 図5に示す半導体ウエーハに設けられた複数個の半導体チップにバンプ(電極)を形成するスタッドバンプ形成法の説明図。 板状物からなる被加工物としての半導体チップを環状のフレームに支持した状態を示す斜視図。 板状物からなる被加工物としての半導体チップを支持基板(サブストレート)に支持した状態を示す斜視図。 図2に示す切削ユニットを用いて実施する切削工程の説明図。 図3に示す切削ユニットを用いて実施する切削工程の説明図。 半導体チップに形成されたバンプ(電極)を図1に示す加工装置によって切削した状態を示す説明図。
符号の説明
2:装置ハウジング
3:研削ユニット
31:移動基台
32:スピンドルユニット
321:スピンドルハウジング
322:回転スピンドル
323:サーボモータ
324、325:工具装着部材
33:研削バイト
35:エアー噴出手段
351:エアーノズル
36:吸引手段
361:吸引筒
37:エアー噴出手段
371:エアーノズル
38:吸引手段
381:吸引筒
4:研削ユニット送り機構
44:パルスモータ
5:チャックテーブル機構
51:支持基台
52:チャックテーブル
53:サーボモータ
54:カバー部材
56:チャックテーブル移動機構
57、58:蛇腹手段
6:第1のカセット
7:第2のカセット
9:被加工物仮置き手段
9:洗浄手段
11:被加工物搬送手段
12:被加工物搬入手段
13:被加工物搬出手段
10:半導体ウエーハ
110:半導体チップ
111:電極板
120:バンプ(電極)

Claims (4)

  1. 板状物の表面に突出して形成された複数個の電極の高さを揃える加工装置であって、
    被加工物搬入・搬出域と加工域との間を移動可能に構成され板状物を載置する載置面を備えたチャックテーブルと、該チャックテーブルを被加工物搬入・搬出域と加工域に移動せしめるチャックテーブル移動機構と、加工域に配設され該チャックテーブルに保持された板状物の表面に突出して形成された複数個の電極を切削し高さを揃える切削工具を備えた切削ユニットと、該切削ユニットを該チャックテーブルの該載置面と垂直な方向に進退せしめる切削ユニット送り機構と、該チャックテーブルに保持された板状物の加工面にエアーを噴出して該加工面上の切削屑を吹き飛ばすエアー噴出手段と、該エアー噴出手段から噴出されたエアーによって吹き飛ばされた切削屑を吸引する吸引手段と、を具備している、
    ことを特徴とする板状物に形成された電極の加工装置。
  2. 該チャックテーブルは該加工域において該載置面と平行に該切削ユニットに対して相対移動可能に構成されており、該切削ユニットは該切削工具を該載置面と平行な面内で回転可能に構成している、請求項1記載の板状物に形成された電極の加工装置。
  3. 該チャックテーブルは回転可能に構成されているとともに、該加工域において該載置面と平行に該切削ユニットに対して相対移動可能に構成されている、請求項1記載の板状物に形成された電極の加工装置。
  4. 該エアー噴出手段は、イオン化エアーを供給する、請求項1から3のいずれかに記載の板状物に形成された電極の加工装置。
JP2004143198A 2004-05-13 2004-05-13 板状物に形成された電極の加工装置 Active JP4319942B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004143198A JP4319942B2 (ja) 2004-05-13 2004-05-13 板状物に形成された電極の加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004143198A JP4319942B2 (ja) 2004-05-13 2004-05-13 板状物に形成された電極の加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005327838A true JP2005327838A (ja) 2005-11-24
JP4319942B2 JP4319942B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=35473948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004143198A Active JP4319942B2 (ja) 2004-05-13 2004-05-13 板状物に形成された電極の加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4319942B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120011809A (ko) 2010-07-28 2012-02-08 가부시기가이샤 디스코 가공 장치
CN102343443A (zh) * 2010-07-23 2012-02-08 株式会社迪思科 具有刀具的加工装置
JP2012024879A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Disco Corp バイト工具を備えた加工装置
JP2013123775A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Disco Corp バイト切削装置
JP2014018942A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Disco Abrasive Syst Ltd バイト切削装置
JP2014024158A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Disco Abrasive Syst Ltd バイト切削装置
JP2015208796A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 株式会社ディスコ バイト切削装置
JP2016120569A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 株式会社ディスコ 加工装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012024879A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Disco Corp バイト工具を備えた加工装置
CN102343443A (zh) * 2010-07-23 2012-02-08 株式会社迪思科 具有刀具的加工装置
JP2012024885A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Disco Corp バイト工具を備えた加工装置
KR20120011809A (ko) 2010-07-28 2012-02-08 가부시기가이샤 디스코 가공 장치
CN102343444A (zh) * 2010-07-28 2012-02-08 株式会社迪思科 加工装置
JP2012030290A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Disco Corp 加工装置
KR101687423B1 (ko) * 2010-07-28 2016-12-19 가부시기가이샤 디스코 가공 장치
JP2013123775A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Disco Corp バイト切削装置
JP2014018942A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Disco Abrasive Syst Ltd バイト切削装置
JP2014024158A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Disco Abrasive Syst Ltd バイト切削装置
JP2015208796A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 株式会社ディスコ バイト切削装置
JP2016120569A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 株式会社ディスコ 加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4319942B2 (ja) 2009-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012024885A (ja) バイト工具を備えた加工装置
JP2004319697A (ja) 板状物に形成された電極の加工装置
JP5179928B2 (ja) ウエーハの搬出方法
JP2009160700A (ja) 研磨装置
JP5536577B2 (ja) バイト工具を備えた加工装置
JP4057457B2 (ja) フリップチップボンダー
JP4319942B2 (ja) 板状物に形成された電極の加工装置
JP5378727B2 (ja) バイト工具を備えた加工装置
JP2016040063A (ja) バイト切削装置
JP4733943B2 (ja) 研磨パッドのドレッシング方法
JP2009113145A (ja) 研磨装置のチャックテーブル機構
JP5755979B2 (ja) バイト工具を備えた加工装置
JP4153899B2 (ja) 加工装置におけるチャックテーブルの加工方法
JP2009274182A (ja) バイト工具を備えた加工装置
JP4153900B2 (ja) 板状物の加工装置
JP4373851B2 (ja) 板状物に形成された電極の加工方法
JP2005333067A (ja) 板状物の加工装置
JP4542375B2 (ja) 板状物に形成された電極の加工方法
JP2004319698A (ja) スタッドバンプボンダー
JP5922381B2 (ja) バイト工具を備えた加工装置
JP6125357B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP5270481B2 (ja) 電極加工方法
JP2003303797A (ja) 研磨装置
JP2003236752A (ja) 研磨装置
JP2003243345A (ja) 研磨装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090529

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4319942

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250