JP2005322971A - 情報処理システム及びそれに用いる情報処理方法並びに情報処理プログラム - Google Patents

情報処理システム及びそれに用いる情報処理方法並びに情報処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2005322971A
JP2005322971A JP2004137310A JP2004137310A JP2005322971A JP 2005322971 A JP2005322971 A JP 2005322971A JP 2004137310 A JP2004137310 A JP 2004137310A JP 2004137310 A JP2004137310 A JP 2004137310A JP 2005322971 A JP2005322971 A JP 2005322971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
information processing
information
image
processing terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004137310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3770268B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Tamai
義之 玉井
Masasane Yamada
匡実 山田
Yoshiteru Tokimoto
佳輝 時本
Kimie Mishima
希美枝 三島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2004137310A priority Critical patent/JP3770268B2/ja
Priority to US10/998,805 priority patent/US7676116B2/en
Publication of JP2005322971A publication Critical patent/JP2005322971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3770268B2 publication Critical patent/JP3770268B2/ja
Priority to US12/691,087 priority patent/US8639063B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00384Key input means, e.g. buttons or keypads
    • H04N1/00389Programmable function keys, e.g. for one-touch operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00421Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using drop-down menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00429Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a navigation tree
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00432Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using tabs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00472Display of information to the user, e.g. menus using a pop-up window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00278Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】 情報処理端末側での簡単な操作により、該端末とデータ送受信可能に接続される画像形成装置側で、該装置で形成される画像ファイルの送信先として所望の端末における所望の格納位置を登録することができ、また、該装置側で登録された格納位置を画像ファイルの形成時に設定することで、端末側で所望のファイル名を付しつつ画像ファイルを格納し得る情報処理システム及びそれに用いる情報処理方法並びに情報処理プログラムを提供する。
【解決手段】 上記端末側で、上記装置で形成された画像ファイルの取り込みが指示されるに伴い、該画像ファイルの格納先となる端末を識別するための識別情報と、選択されたファイルアイコンに対応したデータファイルのファイル名と、該データファイルが端末側で格納される格納位置情報とを上記装置へ送信し、該装置側で、端末から送信されてきた各種情報に基づき、新規の設定情報を登録し、該設定情報に対応した選択キーを表示手段上に新規に表示する。
【選択図】図12

Description

本発明は、情報処理システムに、より詳しくは、例えば共にネットワーク上に設置されることで、互いにデータの送受信が可能であるPC等の情報処理端末およびスキャナ等の画像形成装置を備えた情報処理システム及びそれに用いる情報処理方法並びに情報処理プログラムに関する。
近年、例えばオフィス等で利用されるスキャナ,コピー機,MFP等の画像形成装置としては、ネットワークに接続され、同じくネットワークに接続された情報処理端末とのデータの送受信を可能とするネットワーク対応型の装置が主流となっている。かかる画像形成装置を含むネットワークでは、画像形成装置で形成された画像データファイル(以下、単に「画像ファイル」という)を、ネットワーク上の情報処理端末に対して送信し、該情報処理端末において格納することが可能である。現在では、1つのネットワークが、例えば通信ケーブル又はインターネットを介して他のネットワークと接続され相互にデータのやり取りを行なうことが一般的であり、これにより、あるネットワーク上の画像形成装置で形成された画像ファイルを、他のネットワークに接続された端末に対して送信し、該端末において画像ファイルを格納することも可能である。
このように、ネットワーク上に設置された画像形成装置および情報処理端末間で、画像形成装置で形成された画像ファイルを、情報処理端末側で受信して格納する技術は、例えば特開平6−4642号公報及び特開2001−28655号公報に開示されている。
特開平6−4642号公報 特開2001−28655号公報
ところで、従来、一般的には、ネットワーク上の画像形成装置で形成された画像ファイルを、所望の情報処理端末における所望の格納位置(ディレクトリ)に所望のファイル名で格納するために、画像形成装置に対して送信先である情報処理端末を設定し、更に、画像形成装置から情報処理端末への画像ファイル送信後に、送信先である情報処理端末側でデータの移動及びファイル名の変更等の操作を行なう必要があった。かかる作業は、画像形成装置及び情報処理端末の両方において設定等の操作を必要とし面倒であった。
本発明は、上記技術的課題に鑑みてなされたもので、情報処理端末側での簡単な操作により、該情報処理端末とデータ送受信可能に接続される画像形成装置側で、該画像形成装置で形成される画像ファイルの送信先としての、所望の情報処理端末における所望の格納位置を含む各種情報を登録することができ、また、画像形成装置側で、画像ファイルの形成に際して、登録された各種情報を設定することで、情報処理端末側で所望のファイル名を付しつつ画像ファイルを格納し得る情報処理システム及びそれに用いる情報処理方法並びに情報処理プログラムを提供することを目的とする。
本願の請求項1に係る発明は、原稿を走査して画像ファイルを形成する画像形成装置と、該画像形成装置とデータ送受信可能に接続され、該画像形成装置で形成された画像ファイルを受信して格納し得る情報処理端末とを備えた情報処理システムにおいて、上記画像形成装置が、上記画像ファイルの格納先となる情報処理端末を識別するための識別情報,格納先における格納位置情報,該画像ファイルのファイル名を少なくとも含む設定情報を予め登録する機能を備え、登録された上記設定情報に対応した選択キーを、該設定情報の設定時にユーザが選択可能であるように、各種情報を表示する表示手段上に表示する一方、上記情報処理端末が、ファイル名を備えたデータファイルを所定の格納位置に格納し、該データファイルに対応したファイルアイコンを各種情報を表示する表示手段上に表示する機能を備えるとともに、ユーザが、所定の入力装置を介して、上記表示手段上に表示されたファイルアイコンを選択した上で、上記画像形成装置で形成された画像ファイルを、上記ファイルアイコンに対応したデータファイルとして取り込むことを指示することを可能とし、上記情報処理端末側で、上記画像ファイルの取り込みが指示されるに伴い、該画像ファイルの格納先となる情報処理端末を識別するための識別情報と、選択されたファイルアイコンに対応したデータファイルのデータファイル名と、該データファイルが情報処理端末側で格納される格納位置情報とが上記画像形成装置へ送信され、上記画像形成装置側で、上記情報処理端末から送信されてきた各種情報に基づき、新規の設定情報が登録され、該設定情報に対応した選択キーが上記表示手段上に新規に表示されることを特徴としたものである。
また、本願の請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明において、上記情報処理端末側で、上記画像ファイルの取り込みを指示する際に、所定のデータファイルに対応した既存のファイルアイコンを選択することが可能であり、該既存のファイルアイコンの選択時には、上記画像形成装置から取り込まれた画像ファイルが、該既存のファイルアイコンに対応したデータファイルとして上書き保存されることを特徴としたものである。
更に、本願の請求項3に係る発明は、請求項1又は2に係る発明において、上記情報処理端末側で、上記画像ファイルの取り込みを指示する際に、空ファイルに対応したファイルアイコンを作成し、該ファイルアイコンを選択することが可能であり、該空ファイルに対応したファイルアイコンの選択時には、上記画像形成装置から取り込まれた画像ファイルが、該ファイルアイコンに対応したデータファイルとして新規に保存されることを特徴としたものである。
また、更に、本願の請求項4に係る発明は、請求項1〜3に係る発明のいずれか一において、上記情報処理端末側で、上記データファイルに対して、該データファイルのフォーマットをあらわす拡張子が付され、上記画像ファイルの取り込みが指示されるに伴い、上記情報処理端末から該拡張子が上記画像形成装置へ送信され、上記画像形成装置側では、登録される新規の設定情報として上記拡張子が含まれ、該設定情報が選択された場合には、原稿の走査に際して、該拡張子に基づくファイルフォーマットで画像ファイルが形成されることを特徴としたものである。
また、更に、本願の請求項5に係る発明は、請求項3又は4に係る発明において、上記情報処理端末側で、上記空ファイルに対応したファイルアイコンを作成する上で、該空ファイルのファイル名及び拡張子の設定入力がユーザに許可されることを特徴としたものである。
また、更に、本願の請求項6に係る発明は、請求項1〜5に係る発明のいずれか一において、上記情報処理端末側で、所定のファイルアイコンが選択され、上記画像形成装置で形成された画像ファイルの取り込みが指示されてから、該ファイルアイコンに対応したデータファイルとして画像ファイルが保存されるまでの間、情報処理端末側の表示手段上に表示されるファイルアイコンが、通常のファイルアイコンとは異なる仕様で表示されることを特徴としたものである。
また、更に、本願の請求項7に係る発明は、請求項1〜6に係る発明のいずれか一において、上記画像形成装置で形成された画像ファイルが上記情報処理端末側に保存されるに際し、上記設定情報に基づく格納位置に既に同名のデータファイルが存在する場合には、必要に応じて、別のファイル名が設定され、該画像ファイルが新規に保存されることを特徴としたものである。
また、更に、本願の請求項8に係る発明は、情報処理端末と、該情報処理端末とデータ送受信可能に接続され、原稿を走査して画像ファイルを形成し得る画像形成装置とを備えた情報処理システムであり、該画像形成装置で形成される画像ファイルの格納先を上記情報処理端末側で設定し、該画像ファイルの形成に伴い該格納先へ送信させ得る情報処理システムに用いられる情報処理方法において、上記情報処理端末側で、所定の格納先にファイル名を備えつつ格納されるデータファイルに対応したファイルアイコンを、各種情報を表示する表示手段上にユーザが選択可能に表示させるステップと、ユーザが、上記表示手段上に表示されたファイルアイコンを選択し、上記画像形成装置で形成される画像ファイルを、選択したファイルアイコンに対応したデータファイルとして取り込むことを指示するに応じて、上記画像ファイルの格納先を識別するための識別情報と、選択されたファイルアイコンに対応したデータファイルのデータファイル名と、該データファイルが格納される上記格納先における格納位置をあらわす格納位置情報とを少なくとも含む各種情報を上記画像形成装置へ送信するステップとを有し、上記画像形成装置側で、上記画像ファイルの格納先を識別するための識別情報と、該格納先における格納位置をあらわす格納位置情報と、該画像ファイルのファイル名とを少なくとも含む設定情報を予め登録する機能により、上記情報処理端末から送信されてきた各種情報に基づき、新規の設定情報を登録するステップと、登録された上記設定情報に対応した選択キーを、各種情報を表示する表示手段上にユーザが選択可能に表示させるとともに、上記情報処理端末から送信されてきた各種情報に基づき、新規の設定情報が登録されるに伴い、該設定情報に対応して該表示手段に表示される選択キーを新規に作成するステップと、を有していることを特徴としたものである。
また、更に、本願の請求項9に係る発明は、情報処理端末と、該情報処理端末とデータ送受信可能に接続され、原稿を走査して画像ファイルを形成し得る画像形成装置とを備えた情報処理システムであり、該画像形成装置で形成される画像ファイルの格納先を上記情報処理端末側で設定し、該画像ファイルの形成に伴い該格納先へ送信させ得る情報処理システムに、上記情報処理端末側で、所定の格納先にファイル名を備えつつ格納されるデータファイルに対応したファイルアイコンを、各種情報を表示する表示手段上にユーザが選択可能に表示させる手順と、ユーザが、上記表示手段上に表示されたファイルアイコンを選択し、上記画像形成装置で形成される画像ファイルを、選択したファイルアイコンに対応したデータファイルとして取り込むことを指示するに応じて、上記画像ファイルの格納先を識別するための識別情報と、選択されたファイルアイコンに対応したデータファイルのデータファイル名と、該データファイルが格納される上記格納先における格納位置をあらわす格納位置情報とを少なくとも含む各種情報を上記画像形成装置へ送信する手順と、を実行させるとともに、上記画像形成装置側で、上記画像ファイルの格納先を識別するための識別情報と、該格納先における格納位置をあらわす格納位置情報と、該画像ファイルのファイル名とを少なくとも含む設定情報を予め登録する機能により、上記情報処理端末から送信されてきた各種情報に基づき、新規の設定情報を登録する手順と、登録された上記設定情報に対応した選択キーを、各種情報を表示する表示手段上にユーザが選択可能に表示させるとともに、上記情報処理端末から送信されてきた各種情報に基づき、新規の設定情報が登録されるに伴い、該設定情報に対応して該表示手段に表示される選択キーを新規に作成する手順と、を実行させる情報処理プログラムである。
本願発明によれば、情報処理端末側での比較的簡単な操作により、画像形成装置で形成される画像ファイルの送信先として、所望の情報処理端末における所望の格納位置を画像形成装置側に登録することができ、また、画像形成装置側で、このように登録された格納位置を画像ファイルの形成に際して設定することにより、所望の格納位置に所望のファイル名を付しつつ画像ファイルの格納を実現することができる。
以下、本発明の実施形態について、添付図面を参照しながら説明する。なお、以下、画像形成装置として、プリンタ機能,ファクシミリ機能,コピー機能、スキャナ機能など複数の機能をもつ多機能複合機(Multiple Function Peripheral:以下、MFPと略記)が採用された例を取り上げる。
図1は、本発明の実施形態に係る多機能複合機及び該情報処理端末を含むネットワークを概略的に示す図である。このネットワーク1は、MFP10と、パーソナルコンピュータ等の複数の情報処理端末20A,20Bとを含む各種の機器から構成されている。各機器は、データ送受信可能に、ネットワークバス3を介して互いに接続されている。このネットワーク1では、例えば、MFP10の走査部16(図2参照)で原稿を読み取ることにより画像ファイルを取得し、これを情報処理端末20A,20Bへ送信して情報処理端末20A,20B側で表示又は格納したり、端末20A,20Bで情報データ(画像ファイルを含む)を処理し、これをMFP10へ送信してMFP10側でプリントしたりすることが可能である。また、このネットワーク1は、ネットワークバス3を介して、インターネット50に接続されてもよい。この場合、MFP10は、走査部16で形成された画像ファイルを、例えば他のネットワーク上にある遠隔の情報処理端末へインターネット50経由で送信したり、該情報処理端末からの情報データをインターネット50経由で受信し、プリントしたりすることも可能である。
このように互いにデータ送受信を行うMFP10及び情報処理端末20A,20B又は遠隔の情報処理端末からなる構成を、以下では「情報処理システム」と呼ぶ。なお、これは、特許請求の範囲における「情報処理システム」に対応する。
なお、実際には、ネットワーク1の構成として、例えばプロキシサーバ,メールサーバ,ルータ等の図1に示す構成以外の機器も含まれるが、ここでは、それらを省略する。
図2は、ネットワーク1に接続され、情報処理システムを構成するMFP10の基本的な構成を示すブロック図である。MFP10は、基本的に、所定のプログラムに基づき各種の命令を実行させるなどして、MFP10内の各構成をシーケンス制御するCPU12と、CPU12によるシーケンス制御の基になるプログラムを格納するROM13と、該プログラムの実行に必要なワークエリアや外部から送信されてきた印刷ジョブデータを一時的に格納したり、例えばワンタッチ登録機能やジョブメモリ機能用にユーザにより設定される各種設定情報を格納したりするRAM14と、ユーザによる装置の操作及び各種設定情報の入力を可能とする操作部15と、原稿を読み取り画像ファイルを取得する走査部16と、印刷ジョブデータに基づき用紙に対して印刷を実行する印刷部17と、印刷部17に対して給紙を行なう給紙部18と、画像ファイルを含む各種データファイルの送受信を外部と行なうためのネットワークインターフェースカード(図中の「NIC」)19と、を有している。これらの構成は、データ送受信可能に、バス11を介して互いに接続されている。
なお、本実施形態において、CPU12によるシーケンス制御の基になるプログラムは、例えばMFP10のROM13に格納されるが、かかるプログラムは、例えばCD−ROM8又はフロッピー(登録商標)ディスク9等の外部記録媒体に格納され、MFP10に外付けされるCD−ROM又はフロッピーディスクドライブ(不図示)を介して、適時読み出されるものであってもよい。
続いて、MFP10とともにネットワーク1に接続され、情報処理システムを構成する情報処理端末20Aについて説明する。なお、ここでは、情報処理端末20A及び20Bのうち情報処理端末20Aを取り上げるが、情報処理端末20Bの構成も同様であるため、その説明を省略する。
図3は、情報処理端末20Aの基本構成を示すブロック図である。この情報処理端末20Aは、基本ソフトウェアであるオペレーティングシステム(OS)等のプログラムに基づき、端末20A内の各構成をシーケンス制御するCPU21と、端末20Aの起動時に実行されるブートプログラムを記録するROM22と、プログラムの実行に必要なワークエリアのバッファエリアとして利用されるRAM23と、OSやアプリケーションプログラムや各種のデータを格納するハードディスク(図中の「HD」)24と、キーボードやマウス等の入力装置を介したユーザによる入力操作を検出して、その入力操作に応じた制御を実行する操作制御部25と、モニタディスプレイ上での各種情報の表示を制御する表示制御部26と、MFP10や他の情報処理端末20Bとの間で各種データの送受信を行なうためのインターフェース部(図中の「I/F」)27と、を有している。これらの構成は、データ送受信可能に、バス20Sを介して互いに接続されている。
この情報処理端末20Aでは、ファイル名を備えた各種データファイル(文書ファイル,画像ファイル等)がそれぞれ所定の格納位置(ディレクトリ)に格納され、GUI形式で、データファイルに対応したファイルアイコンがモニタディスプレイ上に表示される。
なお、この実施形態では、CPU21によるシーケンス制御の基になるOS及びアプリケーションプログラムが、ハードディスク24に格納されるが、これらのプログラムは、例えばCD−ROM28又はフロッピーディスク29等の外部記録媒体に格納され、適時読み出されるものであってもよい。
前述した構成を備えたMFP10及び情報処理端末20A,20Bからなる情報処理システムにおいては、MFP10側の走査部16で形成された画像ファイルを情報処理端末20A,20Bへ送信し、情報処理端末20A,20B側に格納することができる。この場合、従来では、前述したように、MFP10側で画像ファイルの送信先である情報処理端末20A,20Bを設定するとともに、MFP10から情報処理端末20A,20Bへのデータ送信完了後に、送信先である端末20A,20B側でデータファイルの移動及びファイル名の変更等の操作を行なう必要があったが、本実施形態では、情報処理端末20A,20B側での比較的簡単な操作により、MFP10で形成される画像ファイルの送信先として、所望の情報処理端末における所望の格納位置をMFP10側に登録することができ、また、MFP10側で登録された格納位置を画像ファイルの形成に際して設定することで、所望の情報処理端末における所望の格納位置に画像ファイルを格納することができる。
以下、各種操作により情報処理端末20A,20Bにおける画像ファイルの格納を実現する実施例1及び2について説明する。また、ここでは、図3に示す場合と同様に、情報処理端末20A及び20Bのうち情報処理端末20Aを取り上げるが、情報処理端末20Bの動作も同様であるため、その説明を省略する。
実施例1.
実施例1としては、情報処理端末20A側で、既存のファイルアイコンに対して、MFP10で取得された画像ファイルを上書き保存する例を取り上げる。図4には、情報処理端末20A側でのファイルアイコンの表示の一例を示す。この情報処理端末20Aでは、ファイルを収納するディレクトリ(フォルダ)が階層式(入れ子式)に構成される従来周知のファイル管理方式が採用される。
まず、情報処理端末20A側で、MFP10で形成された画像ファイルを上書き保存する元ファイルを収納するディレクトリを選択する。図4に示す状態では、ディレクトリ「Images」の下位の階層にあるディレクトリ「Temp」が選択されて、ディレクトリ「Temp」内に含まれるファイルに対応したファイルアイコンが表示されている。
図4に示す状態から、カーソルCを1つのファイルアイコン「Schedule.tif」上に位置付けした上でマウスを右クリックすると、各種項目を備えた操作メニューM1が表示される(図5参照)。操作メニューM1には、「開く」,「印刷」,「送る」,「スキャン画像取り込み」,「削除」,「名前の変更」,「コピー」および「プロパティ」の項目が含まれる。そして、MFP10で形成される画像ファイルを取り込む操作として、この操作メニューM1の項目から、「スキャン画像取り込み」を選択する(図6参照)。以上の操作を行なうことで、カーソルCが位置付けられるファイルアイコンに付された情報「Schedule.tif」に基づき、取り込むべき画像ファイルの名前「Schedule」と、画像ファイルのフォーマットをあらわす拡張子「tif」とが取得される。そして、かかるファイル名及び拡張子をあらわす情報データに加え、情報処理端末20Aを識別するための識別子及び格納位置(ここでは、ディレクトリ「Images」の下位にあるディレクトリ「Temp」)をあらわす情報データが、情報処理端末20AからMFP10へ送信される。
ところで、MFP10では、例えば使用頻度の高い情報を予め登録しておき、使用時にそれを読み出して設定する機能(所謂ワンタッチ登録機能)が採用されている。かかる機能によれば、ユーザは、ファックスやメールの送信時に、所定の番号を入力するのみで予め登録された情報を読み出すことができ、その都度、ファックス番号やメールアドレス等の送信先情報を入力することなく、設定作業を簡略化することができる。通常、複数の設定情報を登録し得るように、MFP10のRAM14内には、各設定情報を別個に格納する複数の記憶領域(以下、ワンタッチ領域という)が設定されており、ユーザがワンタッチ領域を選択する場合に、MFP10の操作部15におけるタッチパネル仕様の表示パネル151(図7参照)上に、ワンタッチ領域が、それぞれ1つのユーザインターフェース可能なキー(ワンタッチキー)としてあらわされるようになっている。
MFP10において、図4〜6に示す情報処理端末20A側での操作に伴い、情報処理端末20Aからファイルの名前,拡張子及び情報処理端末の識別子並びに格納位置をあらわす情報データが送信されてくると、必要に応じて、それらの情報データ用に新たなワンタッチ領域が設定され、操作部15における表示パネル151上には、そのワンタッチ領域に対応する新たなワンタッチキーが作成される。
図7は、MFP10の操作部15を示す図である。この操作部15は、各種情報を含む画面を表示するタッチパネル仕様の表示パネル151と、コピー部数の設定,パスワードの入力等を行なうためのテンキー及びコピー部数等の設定情報を変更するためのクリアボタンを含む入力ボタン152と、各種機能を開始するためのスタートボタン153と、各種機能を停止させるためのストップボタン154と、表示パネル151上の画面を基本画面に戻し、設定条件を初期状態に戻すためのパネルリセットボタン155と、を有している。
なお、MFP10の操作部5は、実際には、例えば印刷,コピー,FAX機能を選択するための機能切替ボタン,カウンタ表示や他の特殊操作用のユーティリティボタン等の他の構成を有するが、ここでは省略する。また、ここでは、入力ボタン152,スタートボタン153やストップボタン154等は機械的なボタンであるが、これに限定されることなく、これらは表示パネル151上の画面中に構成される表示キーとして設定されてもよい。
図7に示す状態では、表示パネル151上に、MFP10の走査部16で取得される画像ファイルの処理条件を設定する画面が表示されている。この画面には、「応用」,「濃度/写真」,「宛先(格納先)」及び「基本」からなる複数のタグ151aが設けられており、ここでは、それらのタグ151aの中から「宛先」が選択され、それに伴い、MFP10側で設定されたワンタッチ領域に対応した計6個(縦横2×3)のワンタッチキー151cが表示されている。
図7には、これらのワンタッチキー151cの1つとして、前述したように、図4〜6に示す情報処理端末20A,20B側での操作に伴い、情報処理端末20A,20Bから送信されてきた情報データ用に設定された新たなワンタッチ領域に対応して、操作部15の表示パネル151上に作成された新規のワンタッチキー151sが示されている。ワンタッチキー151sを含むワンタッチキー151cの各々には、画像ファイルの格納先(端末名又はメールアドレス等),画像ファイルに設定されるファイル名,画像ファイルの拡張子をあらわす情報が付記されている。例えば、左上のワンタッチキー151cには、画像ファイルの格納先としての「E−mail:Hq」,拡張子としての「TIFF」が付記され、また、上段中央のワンタッチキー151c(すなわち151s)には、画像ファイルの格納先としての「PC130」,画像ファイルに設定されるファイル名としての「Schedule」,拡張子としての「TIFF」が付記されている。
これらのワンタッチキー151cのいずれかを選択することで、MFP10で取得された画像ファイルについて設定されるべき格納先,ファイル名,拡張子等が決定されるが、各ワンタッチキー151cの選択に伴い、表示パネル151上に設けられた情報表示領域151bには、選択されたワンタッチキー151cに対応して、宛先、すなわち、情報処理端末20Aでのファイル格納位置の情報が表示される。図7に示す状態では、上段中央のワンタッチキー151c(151s)が選択され、情報表示領域151bに「¥¥PC130¥Images¥Temp¥Schedule.tif」が表示されている。
かかる操作部15の表示パネル151上での設定の下で、MFP10の走査部16で原稿が走査されることにより形成された画像ファイルは、上記の設定に基づくファイル名,拡張子,情報処理端末20Aの識別子及び格納位置についての情報が付加された上で、NIC19を介してネットワーク1上の情報処理端末20Aへ送信される。
なお、画像ファイルの形成に際しては、上記設定に基づく拡張子に従い、走査で形成される画像ファイルのフォーマットが決定される。例えば、拡張子が「bmp」である設定の下では、ビットマップ形式の画像ファイルが形成され、続いて、別の画像ファイルの格納先が設定されるに伴い、拡張子が「tif」に変更されると、その拡張子に従い、TIFF形式の画像ファイルが形成されるようになる。
その後、情報処理端末20Aが、MFP10から送信されてきた画像ファイルを受信すると、その画像ファイルに付加されたファイル名,拡張子,格納位置についての情報を検出し、それらの情報に従って、画像ファイルが格納されることとなる。この場合には、図5に具体的に示したファイルアイコン「Schedule.tif」に対応したデータファイルに対して、新たな画像ファイルが上書き保存される。
実施例2.
次に、実施例2として、情報処理端末20A側で、MFP10で形成された画像ファイルを、新規のファイルアイコンを作成した上で保存する例を取り上げる。まず、情報処理端末20A側で、MFP10で取得された画像データの格納先としてのディレクトリを選択する。図8に示す状態では、図4と同様に、ディレクトリ「Images」の下位の階層にあるディレクトリ「Temp」が選択されて、ディレクトリ「Temp」内に含まれるファイルに対応したファイルアイコンが表示されている。この図8に示す状態から、カーソルCをファイルアイコン以外の領域に位置付けした上でマウスを右クリックすると、各種項目を備えた操作メニューM2が表示される。本実施例2では、操作メニューM2において、「表示」,「アイコンの整列」,「送る」,「空ファイル作成」,「削除」,「貼り付け」,「プロパティ」の項目が含まれる。
続いて、MFP10で作成される画像ファイルを新規に取り込む操作として、かかる操作メニューM2の項目から「空ファイル作成」を選択すると、外部から取り込むべき文書の種類を特定する種類メニューM3が表示される(図9参照)。この種類メニューM3には、取り込み可能な文書の種類として、「ワープロ文書」,「テキスト文書」,「スキャン文書」,「表計算文書」が含まれる。
種類メニューM3から「スキャン文書」を選択すると、ディレクトリ「Temp」に含まれるファイルとして、空ファイルが作成され、そのファイルに対応したファイルアイコンが表示される。初期状態では、ファイルアイコンに付して示されるファイルの名前(ファイル名)及び拡張子を記入するボックスNが空欄になっている。ユーザは、このボックスN内にファイル名及び拡張子を設定入力することができる(図11)。図11には、「NewImage.tif」というファイル名及び拡張子を設定入力する途中の状態が示されている。ファイルの名前及び拡張子の設定入力完了後、情報処理端末20Aから、ファイルの名前,拡張子及び情報処理端末20Aの識別子並びに格納位置をあらわす情報データがMFP10へ送信される。
実施例2では、実施例1における場合と同様に、MFP10において、図8〜11に示す情報処理端末20A側での操作に伴い、情報処理端末20Aからファイルの名前,拡張子及び情報処理端末20Aの識別子並びに格納位置をあらわす情報データが送信されてくると、必要に応じて、それらの情報データ用に新たなワンタッチ領域が設定され、操作部15における表示パネル151上には、そのワンタッチ領域に対応する新規のワンタッチキーが作成される。
操作部15の表示パネル151上で新規に作成されたワンタッチキーが選択された上で、MFP10の走査部16で原稿が走査されることにより取得された画像ファイルは、上記の設定に基づくファイル名,拡張子,情報処理端末20Aの識別子および格納位置についての情報が付加された上で、NIC19を介してネットワーク1上の情報処理端末20Aへ送信される。
情報処理端末20Aでは、MFP10から送信されてきた画像ファイルが受信されると、その画像ファイルに付加されたファイル名,拡張子,情報処理端末20Aの識別子,格納位置についての情報データが検出され、それらの情報データに従って、画像ファイルが格納されることとなる。この場合には、図11に具体的に示されたファイルアイコン「NewImage.tif」に対応した空のデータファイルに対して、画像ファイルが新規に保存される。
なお、情報処理端末20A側で、所定のファイルアイコンが選択され、MFP10で形成された画像ファイルの取り込みが指示されてから、そのファイルアイコンに対応したデータファイルとして画像ファイルが保存されるまでの間、情報処理端末20A側のモニタディスプレイ上に表示されるファイルアイコンは、その状態を明示すべく、通常のファイルアイコンとは異なる仕様で表示されるようにしてもよい。
また、MFP10で形成された画像ファイルが、それに付加された情報データに基づき特定される情報処理端末20A側の格納位置に保存されるに際して、その格納位置に既に同名のファイルが存在する場合には、上書き保存が行なわれるようにしてもよい、若しくは、ファイル名の末尾に連番(例えば_1,_2,・・・若しくは ̄1, ̄2,・・・)を付加して別のファイルとしての保存が行なわれるようにしてもよい。
図12は、MFP10で形成された画像ファイルの格納先を設定するためのワンタッチキーの作成を要求する、前述した実施例1及び2に対応した情報処理端末20A側での処理についてのフローチャートである。この処理では、まず、マウスの右クリックが実行されたか否かが判断される(S11)。その結果、右クリックが実行されていないと判断された場合には、再度S11を繰り返し、右クリックが実行されたと判断された場合には、引き続き、カーソルCがファイルアイコン上にあるか否かが判断される(S12)。
S12の結果、カーソルCがファイルアイコン上にあると判断された場合には、S13へ進み、他方、ファイルアイコン上にないと判断された場合には、S19へ進む。S19以降のステップについては後述する。S13では、ファイルアイコンに対応したファイルに対する操作メニューM1が表示される。その後、操作メニューM1から「スキャン画像取り込み」が選択されたか否かが判断される(S14)。
S14の結果、「スキャン画像取り込み」以外のメニュー項目が選択されたと判断された場合には、そのメニュー項目に応じた処理が実行され(S18)、全体の処理が終了される。他方、「スキャン画像取り込み」が選択されたと判断された場合には、カーソルCがその上に位置付けられたファイルアイコンに付記される情報に基づき、ファイル名と拡張子とが取得される(S15)。その後、ファイルの格納位置と、情報処理端末20Aを識別するための識別子とが取得されると(S16)、ファイル名,拡張子,格納位置および情報処理端末20Aを識別するための識別子をパラメータとしつつ、MFP10に対してワンタッチキーの作成が要求される(S17)。以上で処理が終了される。
また、S19では、ディレクトリに対する操作メニューM2が表示される。その後、「空ファイル作成」が選択されたか否かが判断され(S20)、その結果、「空ファイル作成」以外のメニュー項目が選択されたと判断された場合には、そのメニュー項目に応じた処理が実行される(S25)。他方、「空ファイル作成」が選択されたと判断された場合には、作成される空ファイルの種類をあらわす種類メニューM3が表示される(S21)。
その後、種類メニューM3から「スキャン文書」が選択されたか否かが判断され(S22)、その結果、「スキャン文書」以外のメニュー項目が選択されたと判断された場合には、そのメニュー項目に応じた処理が実行される(S25)。他方、「スキャン文書」が選択されたと判断された場合には、空ファイルが作成される(S23)。その後、ファイルアイコンに付属するボックスN(図11参照)にファイル名及び拡張子が入力されたか否かが判断される(S24)。その結果、ファイル名及び拡張子が入力されていないと判断された場合には、再度S24が繰り返され、他方、ファイル名及び拡張子が入力されたと判断された場合には、S16へ進み、ファイルの格納位置と情報処理端末20Aを識別するための識別子とが取得され(S16)、ファイル名,拡張子,格納位置および情報処理端末20Aを識別するための識別子をパラメータとしつつ、MFP10に対してワンタッチキーの作成が要求される(S17)。以上で処理が終了される。
続いて、図13に、図12に示す情報処理端末20A側での処理に応答して、MFP10側で実行される処理についてのフローチャートを示す。このMFP10側での処理では、まず、情報処理端末20A,20Bからワンタッチキー作成の要求があるか否かが判断される(S31)。その結果、ワンタッチキー作成の要求がないと判断された場合には、S31が繰り返され、他方、ワンタッチキー作成の要求があると判断された場合には、引き続き、ワンタッチキー作成の要求に伴い、情報処理端末20A,20Bから送信されてきたパラメータに基づき作成されたワンタッチキーが既に存在するか否かが判断される(S32)。
S32の結果、ワンタッチキーが既に存在すると判断された場合には、即時に処理が終了され、他方、ワンタッチキーがまだ存在しないと判断された場合には、続いて、新規のワンタッチキーが作成される(S33)。以上で処理が終了される。
以上のように、本実施形態によれば、情報処理端末20A,20B側での比較的簡単な操作により、MFP10で形成される画像ファイルの送信先として、所望の情報処理端末における所望の格納位置をMFP10側に登録することができ、また、MFP10側で、このように登録された格納位置を画像ファイルの形成に際して設定することにより、所望の情報処理端末における所望の格納位置に所望のファイル名及び拡張子を付しつつ画像ファイルの格納を実現することができる。
なお、本発明は、例示された実施形態に限定されるものでなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の改良及び設計上の変更が可能であることは言うまでもない。
前述した実施形態では、画像形成装置として、MFPが採用された例が取り上げられたが、これに限定されることなく、情報処理端末との間でデータ送受信可能であり、原稿読取り機能を有する装置であれば、例えばネットワークスキャナ等の他の装置が採用された場合にも、本発明は適用可能である。
また、前述した実施形態では、MFP10で形成された画像ファイルが、ユーザにより操作されワンタッチキーの作成要求をなす情報処理端末に格納されたが、これに限定されることなく、ある情報処理端末側での操作においては、画像ファイルの格納先として、別の情報処理端末を設定することも可能である。この場合、ある情報処理端末側で、共有化されたディレクトリを開き、上記実施例1及び2について説明した操作と同様の操作を行なうことでこれを実現することができる。
更に、前述した実施形態では、情報処理端末20A側で操作メニューM1及びM2を表示するために、マウスで右クリックが行なわれたが、これに限定されることなく、タッチパッド,トラックボール,ポインティングスティック等のマウスを用いない形態においては、それらに付随するボタンを用いるなど、いずれにしてもマウスの右クリックに相当する操作が可能であればいかなる手段が採用されてもよい。
本発明の実施形態に係る情報処理端末及びMFPを含むネットワークの構成を示す図である。 上記MFPの基本構成をあらわす図である。 上記情報処理端末の基本構成をあらわす図である。 実施例1に係る上記情報処理端末からMFPで取得されたデータの格納先を設定するための操作の第1の手順をあらわす図である。 上記実施例1に係る操作の第2の手順をあらわす図である。 上記実施例1に係る操作の第3の手順をあらわす図である。 上記MFP側で作成されるワンタッチキーを含む表示部を示す図である。 実施例2に係る上記端末からMFPで取得されたデータの格納先を設定するための操作の第1の手順をあらわす図である。 上記実施例2に係る操作の第2の手順をあらわす図である。 上記実施例2に係る操作の第3の手順をあらわす図である。 上記実施例2に係る操作の第4の手順をあらわす図である。 MFPで取得された画像ファイルの格納先を設定するためのワンタッチキーの作成を要求する、上記実施例1及び2に対応した情報処理端末側での処理についてのフローチャートである。 図12に示す情報処理端末側での処理に応答して、新規のワンタッチキーを作成するMFP側での処理についてのフローチャートである。
符号の説明
1…ネットワーク
10…MFP
12…CPU
13…ROM
14…RAM
15…操作部
16…走査部
19…NIC
20A,20B…情報処理端末
21…CPU
22…ROM
23…RAM
24…HD
25…操作制御部
26…表示制御部
27…I/F
50…インターネット
151…表示パネル
151c…ワンタッチキー
C…カーソル
M1,M2…操作メニュー
M3…種類メニュー

Claims (9)

  1. 情報処理端末と、該情報処理端末とデータ送受信可能に接続され、原稿を走査して画像ファイルを形成し得る画像形成装置とを備えた情報処理システムであり、該画像形成装置で形成される画像ファイルの格納先を上記情報処理端末側で設定し、該画像ファイルの形成に伴い該格納先へ送信させ得る情報処理システムにおいて、
    上記情報処理端末が、
    所定の格納先にファイル名を備えつつ格納されるデータファイルに対応したファイルアイコンを、各種情報を表示する表示手段上にユーザが選択可能に表示させる表示制御手段と、
    ユーザが、上記表示手段上に表示されたファイルアイコンを選択し、上記画像形成装置で形成される画像ファイルを、選択したファイルアイコンに対応したデータファイルとして取り込むことを指示するための選択及び指示手段と、
    上記選択及び指示手段による上記画像ファイルの取り込みの指示に応じて、上記画像ファイルの格納先を識別するための識別情報と、選択されたファイルアイコンに対応したデータファイルのデータファイル名と、該データファイルが格納される上記格納先における格納位置をあらわす格納位置情報とを少なくとも含む各種情報を上記画像形成装置へ送信する送信手段と、を有するとともに、
    上記画像形成装置が、
    上記画像ファイルの格納先を識別するための識別情報と、該格納先における格納位置をあらわす格納位置情報と、該画像ファイルのファイル名とを少なくとも含む設定情報を予め登録する登録手段と、
    上記登録手段により登録された上記設定情報に対応した選択キーを、各種情報を表示する表示手段上にユーザが選択可能に表示させる表示制御手段であり、上記情報処理端末から送信されてきた各種情報に基づき、上記登録手段により新規の設定情報が登録されるに伴い、該設定情報に対応して上記表示手段に表示される選択キーを新規に作成する表示制御手段と、を有していることを特徴とする情報処理システム。
  2. 上記情報処理端末側で、上記画像ファイルの取り込みの指示に際して、所定のデータファイルに対応した既存のファイルアイコンを選択することが可能であり、該既存のファイルアイコンの選択時には、上記画像形成装置から受信される画像ファイルが、該既存のファイルアイコンに対応したデータファイルとして上書き保存されることを特徴とする請求項1記載の情報処理システム。
  3. 上記情報処理端末側で、上記画像ファイルの取り込みの指示に際して、空ファイルに対応したファイルアイコンを作成し、該ファイルアイコンを選択することが可能であり、該空ファイルに対応したファイルアイコンの選択時には、上記画像形成装置から受信された画像ファイルが、該ファイルアイコンに対応したデータファイルとして新規に保存されることを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理システム。
  4. 上記情報処理端末側で、上記データファイルに対して、該データファイルのフォーマットをあらわす拡張子が付され、上記画像ファイルの取り込みが指示されるに伴い、上記情報処理端末から該拡張子が上記画像形成装置へ送信され、上記画像形成装置側では、登録される新規の設定情報として上記拡張子が含まれ、該設定情報が選択された場合には、原稿の走査に際して、該拡張子に基づくファイルフォーマットで画像ファイルが形成されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一に記載の情報処理システム。
  5. 上記情報処理端末側で、上記空ファイルに対応したファイルアイコンを作成する上で、該空ファイルのファイル名及び拡張子の設定入力がユーザに許可されることを特徴とする請求項3又は4に記載の情報処理システム。
  6. 上記情報処理端末側で、所定のファイルアイコンが選択され、上記画像形成装置で形成された画像ファイルの取り込みが指示されてから、該ファイルアイコンに対応したデータファイルとして画像ファイルが保存されるまでの間、情報処理端末側の表示手段上に表示されるファイルアイコンが、通常のファイルアイコンとは異なる仕様で表示されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一に記載の情報処理システム。
  7. 上記画像形成装置で形成された画像ファイルが上記情報処理端末側に保存されるに際して、上記設定情報に基づく格納位置に既に同名のデータファイルが存在する場合には、必要に応じて、別のファイル名が設定され、該画像ファイルが新規に保存されることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一に記載の情報処理システム。
  8. 情報処理端末と、該情報処理端末とデータ送受信可能に接続され、原稿を走査して画像ファイルを形成し得る画像形成装置とを備えた情報処理システムであり、該画像形成装置で形成される画像ファイルの格納先を上記情報処理端末側で設定し、該画像ファイルの形成に伴い該格納先へ送信させ得る情報処理システムに用いられる情報処理方法において、
    上記情報処理端末側で、
    所定の格納先にファイル名を備えつつ格納されるデータファイルに対応したファイルアイコンを、各種情報を表示する表示手段上にユーザが選択可能に表示させるステップと、
    ユーザが、上記表示手段上に表示されたファイルアイコンを選択し、上記画像形成装置で形成される画像ファイルを、選択したファイルアイコンに対応したデータファイルとして取り込むことを指示するに応じて、上記画像ファイルの格納先を識別するための識別情報と、選択されたファイルアイコンに対応したデータファイルのデータファイル名と、該データファイルが格納される上記格納先における格納位置をあらわす格納位置情報とを少なくとも含む各種情報を上記画像形成装置へ送信するステップとを有し、
    上記画像形成装置側で、
    上記画像ファイルの格納先を識別するための識別情報と、該格納先における格納位置をあらわす格納位置情報と、該画像ファイルのファイル名とを少なくとも含む設定情報を予め登録する機能により、上記情報処理端末から送信されてきた各種情報に基づき、新規の設定情報を登録するステップと、
    登録された上記設定情報に対応した選択キーを、各種情報を表示する表示手段上にユーザが選択可能に表示させるとともに、上記情報処理端末から送信されてきた各種情報に基づき、新規の設定情報が登録されるに伴い、該設定情報に対応して該表示手段に表示される選択キーを新規に作成するステップと、を有していることを特徴とする情報処理方法。
  9. 情報処理端末と、該情報処理端末とデータ送受信可能に接続され、原稿を走査して画像ファイルを形成し得る画像形成装置とを備えた情報処理システムであり、該画像形成装置で形成される画像ファイルの格納先を上記情報処理端末側で設定し、該画像ファイルの形成に伴い該格納先へ送信させ得る情報処理システムに、
    上記情報処理端末側で、
    所定の格納先にファイル名を備えつつ格納されるデータファイルに対応したファイルアイコンを、各種情報を表示する表示手段上にユーザが選択可能に表示させる手順と、
    ユーザが、上記表示手段上に表示されたファイルアイコンを選択し、上記画像形成装置で形成される画像ファイルを、選択したファイルアイコンに対応したデータファイルとして取り込むことを指示するに応じて、上記画像ファイルの格納先を識別するための識別情報と、選択されたファイルアイコンに対応したデータファイルのデータファイル名と、該データファイルが格納される上記格納先における格納位置をあらわす格納位置情報とを少なくとも含む各種情報を上記画像形成装置へ送信する手順と、を実行させるとともに、
    上記画像形成装置側で、
    上記画像ファイルの格納先を識別するための識別情報と、該格納先における格納位置をあらわす格納位置情報と、該画像ファイルのファイル名とを少なくとも含む設定情報を予め登録する機能により、上記情報処理端末から送信されてきた各種情報に基づき、新規の設定情報を登録する手順と、
    登録された上記設定情報に対応した選択キーを、各種情報を表示する表示手段上にユーザが選択可能に表示させるとともに、上記情報処理端末から送信されてきた各種情報に基づき、新規の設定情報が登録されるに伴い、該設定情報に対応して該表示手段に表示される選択キーを新規に作成する手順と、を実行させる情報処理プログラム。
JP2004137310A 2004-05-06 2004-05-06 情報処理システム及びそれに用いる情報処理方法並びに情報処理プログラム Expired - Fee Related JP3770268B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004137310A JP3770268B2 (ja) 2004-05-06 2004-05-06 情報処理システム及びそれに用いる情報処理方法並びに情報処理プログラム
US10/998,805 US7676116B2 (en) 2004-05-06 2004-11-30 Information processing system and information processing method, and information processing program used therein
US12/691,087 US8639063B2 (en) 2004-05-06 2010-01-21 Information processing system and information processing method, and information processing program used therein

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004137310A JP3770268B2 (ja) 2004-05-06 2004-05-06 情報処理システム及びそれに用いる情報処理方法並びに情報処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005322971A true JP2005322971A (ja) 2005-11-17
JP3770268B2 JP3770268B2 (ja) 2006-04-26

Family

ID=35469937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004137310A Expired - Fee Related JP3770268B2 (ja) 2004-05-06 2004-05-06 情報処理システム及びそれに用いる情報処理方法並びに情報処理プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7676116B2 (ja)
JP (1) JP3770268B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011041214A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Canon Inc 文書管理システム及びその制御方法、情報処理装置
JP2019054445A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 キヤノン株式会社 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3770268B2 (ja) * 2004-05-06 2006-04-26 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 情報処理システム及びそれに用いる情報処理方法並びに情報処理プログラム
JP3800227B2 (ja) * 2004-05-17 2006-07-26 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置及びそれに用いる情報処理方法並びに情報処理プログラム
KR20060133410A (ko) * 2005-06-20 2006-12-26 엘지전자 주식회사 복합 미디어 장치에서 파일 검색 및 파일 데이터베이스관리 방법
JP4546347B2 (ja) * 2005-07-14 2010-09-15 キヤノン株式会社 画像保存装置、画像保存方法及び制御プログラム
JP4305451B2 (ja) * 2006-01-17 2009-07-29 村田機械株式会社 電子機器
JP5025290B2 (ja) * 2006-03-17 2012-09-12 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム
KR101524572B1 (ko) * 2007-02-15 2015-06-01 삼성전자주식회사 터치스크린을 구비한 휴대 단말기의 인터페이스 제공 방법
JP2009232354A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Kyocera Mita Corp 画像読取装置及び複写機
JP5340027B2 (ja) * 2008-06-05 2013-11-13 キヤノン株式会社 サーバ装置、サーバ装置の制御方法、プログラム及び記録媒体
JP5335383B2 (ja) * 2008-11-18 2013-11-06 キヤノン株式会社 画像処理装置、情報処理装置、情報処理装置を制御する制御プログラム及び画像処理装置を制御する制御プログラム
JP5451196B2 (ja) * 2009-06-12 2014-03-26 キヤノン株式会社 電子文書生成装置、電子文書生成方法
KR20120010047A (ko) * 2010-07-23 2012-02-02 삼성전자주식회사 이메일 처리 방법 및 장치
JP5733927B2 (ja) * 2010-08-03 2015-06-10 キヤノン株式会社 送信装置、送信方法、送信システム、及び、プログラム
JP5907094B2 (ja) * 2013-02-28 2016-04-20 ブラザー工業株式会社 端末装置及び機能実行装置
JP6044392B2 (ja) * 2013-02-28 2016-12-14 ブラザー工業株式会社 端末装置及び機能実行装置
JP6135191B2 (ja) * 2013-02-28 2017-05-31 ブラザー工業株式会社 端末装置及び機能実行装置
JP6044393B2 (ja) * 2013-02-28 2016-12-14 ブラザー工業株式会社 端末装置及び機能実行装置
JP6131647B2 (ja) * 2013-03-15 2017-05-24 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、プログラム及びファイル管理システム
JP6845630B2 (ja) * 2016-07-11 2021-03-17 シャープ株式会社 サーバ装置及び画像形成制御方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH064642A (ja) 1992-04-20 1994-01-14 Hitachi Ltd イメージデータ管理システム
US5764866A (en) * 1995-05-26 1998-06-09 Ricoh Company, Ltd. Scanner, network scanner system, and method for network scanner system
JPH0937013A (ja) * 1995-07-25 1997-02-07 Fujitsu Ltd イメージスキャナ並びにイメージスキャナのネットワーク接続方式
EP0757311B1 (en) * 1995-07-31 2002-10-02 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method
US6098067A (en) * 1997-05-02 2000-08-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Remote computer management system
JP3170491B2 (ja) * 1999-03-29 2001-05-28 松下電送システム株式会社 画像通信装置及びサーバ装置並びに能力交換方法
JP3975616B2 (ja) * 1999-06-18 2007-09-12 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置
JP2001028655A (ja) 1999-07-14 2001-01-30 Ricoh Co Ltd 画像配信システム
US6633913B1 (en) * 1999-08-24 2003-10-14 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Scan system and method for scanning images to an online web page
US7215434B1 (en) * 1999-10-29 2007-05-08 Oce-Technologies B.V. Automated scan processing
JP4447743B2 (ja) * 2000-06-27 2010-04-07 東芝テック株式会社 原稿読取装置
US6778972B2 (en) * 2000-08-10 2004-08-17 Gustavo S. Leonardos′ System and method for providing integrated management of electronic information
TW479431B (en) * 2000-09-16 2002-03-11 Umax Data Systems Inc Scanning device and method for direct connection with website
US7884954B2 (en) * 2000-10-02 2011-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Peripheral equipment and management method thereof
US7315389B2 (en) * 2001-03-23 2008-01-01 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Electronic document assembly, proofing and printing system
US7099869B1 (en) * 2001-07-11 2006-08-29 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for managing file extensions in a digital processing system
JP3480844B2 (ja) * 2001-10-26 2003-12-22 株式会社リコー 文書管理装置、文書管理制御方法及び文書管理制御プログラム
JP2004152088A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Kyocera Mita Corp 文書配信システム
US7532343B2 (en) * 2002-12-24 2009-05-12 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus and document administration system
JP3741110B2 (ja) * 2003-03-26 2006-02-01 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置及びデータ処理装置
JP2005236515A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Seiko Epson Corp スキャンファイル生成システム
JP3770268B2 (ja) * 2004-05-06 2006-04-26 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 情報処理システム及びそれに用いる情報処理方法並びに情報処理プログラム
JP4757074B2 (ja) * 2006-03-30 2011-08-24 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011041214A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Canon Inc 文書管理システム及びその制御方法、情報処理装置
JP2019054445A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 キヤノン株式会社 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
US10893165B2 (en) 2017-09-15 2021-01-12 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP7037310B2 (ja) 2017-09-15 2022-03-16 キヤノン株式会社 画像処理装置とその制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US8639063B2 (en) 2014-01-28
JP3770268B2 (ja) 2006-04-26
US7676116B2 (en) 2010-03-09
US20100149602A1 (en) 2010-06-17
US20060004867A1 (en) 2006-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3770268B2 (ja) 情報処理システム及びそれに用いる情報処理方法並びに情報処理プログラム
JP5219418B2 (ja) ファイル送信装置、方法、プログラム
JP4154791B2 (ja) 画像処理システム、画像データ処理装置
JP3960340B2 (ja) 画像読取方法およびシステム
JP5199761B2 (ja) 情報処理装置と画像入力装置、文書配信システムとそれらの制御方法
JP5565132B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、操作入力支援方法及びプログラム
JP5712678B2 (ja) 原稿読取システム、クライアント端末装置及びコンピュータプログラム
JP2010135910A (ja) ユーザー設定情報管理システム、ユーザー設定情報管理方法、プログラム、記憶媒体
JP5634132B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、それらの制御方法及びプログラム
US9386082B2 (en) Information processing apparatus, and control method and storage medium therefor
JP2011041214A (ja) 文書管理システム及びその制御方法、情報処理装置
JP3829847B2 (ja) スキャンデータ送信装置及びスキャンデータ送信システム
US8531694B2 (en) Appending restriction information to a job before transmission
JP2013142920A (ja) アプリケーション管理装置、アプリケーション管理システム、プログラムおよびその記録媒体
JP2017163417A (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP7366680B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、およびプログラム
JP5316077B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2007067807A (ja) データ送信装置およびデータ送信方法およびプログラム
JP2010288054A (ja) 処理装置および方法、並びにプログラム
JP4438512B2 (ja) 表示装置、処理装置、画像形成装置、表示方法、およびコンピュータプログラム
JP2007160755A (ja) 文書処理プログラム、文書処理方法、および文書処理システム
JP4922836B2 (ja) 画像形成装置及びアプリケーション構築方法
JP2007305143A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2006005963A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2007129664A (ja) 画像送信装置、画像送信方法および画像通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3770268

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140217

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees