JP2005236515A - スキャンファイル生成システム - Google Patents

スキャンファイル生成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005236515A
JP2005236515A JP2004041347A JP2004041347A JP2005236515A JP 2005236515 A JP2005236515 A JP 2005236515A JP 2004041347 A JP2004041347 A JP 2004041347A JP 2004041347 A JP2004041347 A JP 2004041347A JP 2005236515 A JP2005236515 A JP 2005236515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scan
scan file
user
information
user name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004041347A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Iinuma
敏 飯沼
Yuji Matsueda
裕司 松枝
Yukinobu Momozono
幸信 桃薗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004041347A priority Critical patent/JP2005236515A/ja
Priority to US11/060,584 priority patent/US20050198072A1/en
Publication of JP2005236515A publication Critical patent/JP2005236515A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00225Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data generation, e.g. scan-to-email or network scanners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00228Image push arrangements, e.g. from an image reading device to a specific network destination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00464Display of information to the user, e.g. menus using browsers, i.e. interfaces based on mark-up languages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2166Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
    • H04N1/2179Interfaces allowing access to a plurality of users, e.g. connection to electronic image libraries
    • H04N1/2187Interfaces allowing access to a plurality of users, e.g. connection to electronic image libraries with image input from a plurality of different locations or from a non-central location, e.g. from one or more users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4413Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4426Restricting access, e.g. according to user identity involving separate means, e.g. a server, a magnetic card
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/444Restricting access, e.g. according to user identity to a particular document or image or part thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • H04N2201/0017Notifying a communication result
    • H04N2201/0018Notifying a communication result via a non-image communication channel, e.g. via a computer network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

【課題】
システムが生成したスキャンファイルを各ユーザが容易に利用することが出来るスキャンファイル生成システムを、提供する。
【解決手段】
スキャンファイル生成システムを、スキャンデータ生成装置と、スキャンデータ生成装置からユーザ名と原稿の画像データとの供給を受けて動作するスキャンファイル生成装置であって、スキャンデータ生成装置から供給された画像データのファイルであるスキャンファイルを生成し、生成したスキャンファイルを、スキャンデータ生成装置から供給されたユーザ名と対応づけられた形であると共に、Webブラウザによる利用が可能な形で内部に保存する機能と、ユーザ名を用いてログインしてきたユーザに対して、そのユーザ名に対応づけられて内部に記憶されているスキャンファイルへのリンクが設けられたユーザホームページ85を提供する機能を有するスキャンファイル生成装置とを、含むものとしておく。
【選択図】 図18

Description

本発明は、原稿をスキャンすることにより生成した画像データから、当該原稿に関する画像データファイルであるスキャンファイルを生成するスキャンファイル生成システムに、関する
近年、市販されているデジタル複合機の中には、LANに接続すると共に、LAN上のコンピュータに所定のプログラム(以下、スキャンエージェントプログラムと表記する)をインストールしておくと、スキャンtoファイル処理やスキャンtoメール処理が行える状態となるもの(非特許文献1参照。)が、存在している。
ここで、スキャンtoファイル処理とは、図19(A)に模式的に示したように、スキャンデータ(デジタル複合機のスキャナによって生成された原稿の画像データ)がデジタル複合機から、スキャンエージェントプログラムがインストールされたコンピュータであるスキャンエージェントコンピュータに送信され、当該スキャンエージェントコンピュータにより、そのスキャンデータを加工したデータ(データ形式を変換したデータ)のファイルであるスキャンファイルがユーザが指定した場所(いずれかのコンピュータ内の共有フォルダ)に保存される処理のことである。また、スキャンtoメール処理とは、図19(B)に模式的に示したように、スキャンデータがデジタル複合機から、スキャンエージェントコンピュータに送信され、当該スキャンエージェントコンピュータにより、スキャンファイルが生成され、生成されたスキャンファイルを添付したEメールであるスキャンメールが、ユーザが指定した宛先に宛てて送信される処理のことである。
このデジタル複合機とスキャンエージェントコンピュータとからなるシステムは、スキャンファイルを保存したフォルダからスキャンファイルを取り出すための仕組みが特に用意されていないシステム(OSの機能を利用して保存先フォルダからスキャンファイルを取り出すシステム)となっている。このため、このシステムは、コンピュータを使い慣れていない者にとっては、スキャンファイルを実際に利用する作業が困難なシステムとなっていた。
セイコーエプソン社製 CS−7500 ユーザズマニュアル
そこで、本発明の課題は、原稿をスキャンすることにより生成した画像データから、当該原稿に関する画像データファイルであるスキャンファイルを生成することが可能なスキャンファイル生成システムであって、システムによって生成されたスキャンファイルを各ユーザが容易に利用することが出来るスキャンファイル生成システムを、提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明では、Webブラウザがインストールされた何台かのコンピュータを含むコンピュータネットワークに接続されて使用されるスキャンファイル生成システムを、少なくとも1台のスキャンデータ生成装置とスキャンファイル生成装置とを含み、スキャンデータ生成装置として、セットされた原稿をスキャンすることにより当該原稿上の画像を表す画像データを生成することが可能な原稿スキャン手段と、ユーザが、自身に割り当てられているユーザ名の入力操作を含む各種の操作を行うことが可能なユーザ・インタフェース手段と、ユーザ名の入力操作を含む所定手順の操作がユーザ・インタフェース手段に対して行われたときに、当該入力操作により入力されたユーザ名を示すユーザ名情報をスキャンファイル生成装置に送信すると共に、原稿スキャン手段の動作を開始させ,原稿スキャン手段によって生成された画像データをスキャンファイル生成装置に送信する制御手段とを備えた装置が用いられ、スキャンファイル生成装置として、画像データ生成装置の制御手段が送信したユーザ名情報と画像データとを受信して、当該画像データに関するファイルであるスキャンファイルを生成し、生成したスキャンファイルを当該ユーザ名情報が示すユーザ名に対応づけて記憶するスキャンファイル生成・記憶手段と、ユーザ名の入力操作を含む操作がWebブラウザに対して行われたコンピュータに、そのユーザ名に対応づけられてスキャンファイル生成・記憶手段に記憶されている任意のスキャンファイルを選択する操作が可能なWebページであるスキャンファイル選択ページを表示させる機能を有すると共に、表示中のスキャンファイル選択ページに対してスキャンファイルを選択する操作が行われたコンピュータへ、スキャンファイル生成・記憶手段に記憶されている,当該操作にて選択されたスキャンファイルを提供する機能を有するスキャンファイル提供手段とを、備えた装置が用いられたものとして構成しておく。
このような構成を有する本発明のスキャンファイル生成システムでは、各ユーザが、システムに生成させた各スキャンファイルを、Webブラウザにスキャンファイル選択ページを表示させれば利用出来ることになる。従って、このスキャンファイル生成システムは、既存のシステム(図19)よりも、スキャンファイルを簡単に利用することが出来るシステムとなっていることになる。
本発明のスキャンファイル生成システムを実現するに際しては、スキャンデータ生成装置として、ユーザ・インタフェース手段として、フォルダを指定する指定操作が可能な手段を備えると共に、制御手段として、ユーザ・インタフェース手段に対して行われた指定操作により指定されたフォルダを示すフォルダ情報もスキャンファイル生成装置に送信する手段を、備えた装置を用い、スキャンファイル生成装置として、スキャンファイル生成・記憶手段として、制御手段から所定内容のフォルダ情報が送信されてきたときにのみ機能する手段を備えると共に、制御手段から所定内容のフォルダ情報とは異なるフォルダ情報が送信されてきたときに機能する、画像データ生成装置の制御手段が送信したユーザ名情報と画像データとを受信して、当該画像データに関するファイルであるスキャンファイルを生成し、生成したスキャンファイルを当該フォルダ情報が示すフォルダ内に記憶させる第2スキャンファイル生成・記憶手段を、さらに備えた装置を用いることが出来る。そして、本発明のスキャンファイル生成システムを、このように構成した場合には、スキャンファイルを保存する場所を指定できるシステムが得られることになる。
また、本発明のスキャンファイル生成システムのスキャンファイル生成装置を、スキャンファイル生成・記憶手段として、各スキャンファイルをURLにて識別可能な形で記憶する手段を、備えた装置であると共に、複数のユーザ名のそれぞれについて、メールアドレスを記憶したメールアドレス記憶手段と、スキャンファイル生成・記憶手段に新たなスキャンファイルが記憶されたときに、そのスキャンファイルのURLを本文に設定し、宛先メールアドレスをユーザ名に対応づけられてメールアドレス記憶手段に記憶されているEメールアドレスとした処理完了通知メールを送信する処理完了通知メール送信手段とを、さらに備えた装置としておいても良く、複数のユーザ名のそれぞれについて、時間を表す有効期間情報を記憶可能な有効期間情報記憶手段と、スキャンファイル生成・記憶手段に記憶されている各スキャンファイルについて、スキャンファイル生成・記憶手段への記憶後の経過時間を管理し、経過時間が、同じユーザ名に対応づけられて有効期間情報記憶手段に記憶されている有効期間情報が表す時間を超えたスキャンファイルを削除するスキャンファイル削除手段とを、さらに備えた装置としておいても良い。
以下、本発明を実施するための最良の形態を、図面を参照して詳細に説明する。
まず、図1〜図4を用いて、本発明の一実施形態に係るスキャンファイル生成システムのハードウェア構成を、説明する。
図1に示したように、本実施形態に係るスキャンファイル生成システムは、1台以上(図では、2台)のデジタル複合機10(スキャンデータ生成装置に相当)とスキャンエージェントコンピュータ50(スキャンファイル生成装置に相当)とがネットワーク接続されたシステムである。また、スキャンファイル生成システムは、インターネットルータ200,何台かのコンピュータ210等を含むネットワークに接続されるシステムとなっている。
コンピュータ210は、本スキャンファイル生成システムの管理者や一般ユーザが使用するコンピュータ(Webブラウザがインストールされているコンピュータ)である。インターネットルータ200は、コンピュータ210等をインターネットに接続するための装置である。
スキャンエージェントコンピュータ50は、本スキャンファイル生成システム用に開発されたスキャンエージェントプログラム40をインストールしたコンピュータである。スキャンエージェントプログラム40の機能についての説明は後ほど行うが、このスキャンエージェントプログラム40は、インストール(セットアップ)時に、管理者名及びパスワードの設定や,作業フォルダ,メールサーバの設定が必要とされるプログラムとなっている。
デジタル複合機10は、図2,図3にそれぞれ示した外観,ハードウェア構成を有する装置である。すなわち、デジタル複合機10は、一般的なデジタル複合機/コピー機と同様の外観を有するように(図2参照)、制御ユニット11とスキャナ12とプリンタ13とを組み合わした装置となっている。
このデジタル複合機10に用いられているプリンタ13は、コンピュータの周辺装置として使用可能なプリンタに、デジタル複合機10を構成するための(制御ユニット11とプリンタ13とを接続するための)拡張ボードを装着した装置である。スキャナ12は、コンピュータの周辺装置として使用可能なスキャナに、デジタル複合機10を構成するための(制御ユニット11とスキャナ12とを接続するための)拡張ボードを装着した装置である。
制御ユニット11は、図3に示してあるように、CPU21,ROM22,RAM23,EEPROM24,通信制御回路25,LCD制御回路27,入力インタフェース回路(入力I/F)28,ネットワークインタフェース回路(NW−I/F)29,タッチスクリーン31,スイッチ部32等により構成されたユニットである。
この制御ユニット11に用いられているタッチスクリーン31は、液晶ディスプレイ(LCD)35上に透明な接触位置センサ36を重ねた素子である。このタッチスクリーン31は、図2及び図4に示してあるように、制御ユニット11の筐体上に設けられている。スイッチ部32(図3,図4参照)は、制御ユニット11の筐体上に設けられている,スタートボタン32s,テンキー等の各種押しボタンスイッチと、それらの制御回路とで構成されたユニットである。
CPU21(図3)は、デジタル複合機10の各部(制御ユニット11内の各部、スキャナ12及びプリンタ13)を統合的に制御する制御回路である。ROM22は、CPU21の動作手順を規定するプログラムやCPU21(プログラム)が利用するデータが記録されている読み出し専用のメモリである。RAM23は、ROM22に記録されているプログラムが読み出されるメモリであると共に、CPU21(プログラム)の作業領域として用いられるメモリである。通信制御回路25は、CPU21が、スキャナ12或いはプリンタ13との間で情報交換(コマンドの送信、画像データの受信、印刷データの送信)を行うために使用する回路である。
LCD制御回路27は、タッチスクリーン31(LCD35)に、CPU21から指示された内容の画像(画面)を表示させる回路である。入力インタフェース回路28は、ユーザ(デジタル複合機10の操作者)がテンキー部32或いはタッチスクリーン31(接触位置センサ36)に対して行った操作内容を、CPU21に通知する回路である。ネットワークインタフェース回路29は、制御ユニット11をネットワークに接続するための回路である。
EEPROM24は、電源が落とされても保持しておくことが必要な各種の情報を記憶しておくために、制御ユニット11に搭載されている不揮発性の書き換え可能なメモリであり、制御ユニット11は、このEEPROM24に、自ユニットのIPアドレス(以下、装置IPアドレスと表記する)と、スキャンエージェントコンピュータ50のIPアドレス(以下、エージェントIPアドレスと表記する)とが記憶されている状態で動作するユニット(ネットワークへの組込時に、装置IPアドレス及びエージェントIPアドレスの設定が必要なユニット)となっている。
以上のことを前提に、以下、本スキャンファイル生成システムの構成及び動作を、さらに詳細に説明する。
まず、本スキャンファイル生成システムの運用開始時に管理者及びユーザによって行わなければならない作業について、説明する。
本スキャンファイル生成システムの運用開始時、管理者(スキャンエージェントプログラム40のインストール時に設定した管理者名及びパスワードを知っている者)は、自身のコンピュータ210に図5に示したスキャンユーザ設定ページ60を表示させる。
より具体的には、管理者は、Webブラウザを利用してスキャンエージェントコンピュータ50にログインする(Webブラウザに、スキャンエージェントコンピュータ50のIPアドレスを含む所定のURLを入力し、その結果として表示されるログイン画面に管理者名及びパスワードを入力する)ことにより、コンピュータ210のディスプレイ上に管理者ホームページを表示させ、その管理者ホームページに設けられている所定のリンクを操作することにより、スキャンユーザ設定ページ60を表示させる。
そして、このスキャンユーザ設定ページ60を表示させた管理者は、スキャンユーザ設定ページ60を操作する(ユーザ名等を入力した後、“登録”ボタンをクリックする)ことにより、本スキャンファイル生成システムを利用する各ユーザについて、ユーザ名,パスワード及びEメールアドレス(必須情報は、ユーザ名のみ)を登録する作業を、行う。
この作業が或るユーザ(以下、処理対象ユーザと表記する)について行われると、スキャンエージェントコンピュータ50は、スキャンユーザ設定ページ60に入力されているユーザ名等からなるユーザ管理情報を処理対象ユーザに関するものとして自装置内に記憶する。また、スキャンエージェントコンピュータ50は、処理対象ユーザが、スキャンファイル(デジタル複合機10のスキャナ12によって生成された画像データを加工したデータのファイル)を保存するフォルダとして指定することが出来るフォルダ(詳細は後述;以下、パブリックフォルダと表記する)を自装置内に作成する処理も行う。なお、このパブリックフォルダは、そこに記憶されている各ファイルをWebブラウザによりアクセス可能なフォルダとして作成される。
さらに、スキャンエージェントコンピュータ50は、作成したパブリックフォルダの名称として制御ユニット11のタッチスクリーン31上に表示する情報(本実施形態では、"Public Folder")と、パブリックフォルダの実際の位置を示す情報とを含む情報を、処理対象ユーザに関するものとして自装置内に記憶する処理も行う。
各ユーザについて上記作業が完了すると、スキャンファイル生成システムは、各ユーザが、システムに含まれる任意のデジタル複合機10を操作することにより、スキャンtoファイル処理を実行させることができる状態となる。
ただし、この状態は、スキャンtoメール処理を実行させることができない状態であるため、スキャンtoメール処理を実行させたいユーザは、Webブラウザを利用してスキャンエージェントコンピュータ50にアクセスする(詳細は後述)ことにより、自身のコンピュータ210に図6に示した宛先設定ページ65を表示させる。そして、ユーザは、この宛先設定ページ65を利用して、スキャンメール(スキャンファイルを添付したEメール)の送信先とすることがあるEメールアドレスと、そのEメールアドレスの識別情報として制御ユニット11のタッチスクリーン31上に表示する宛先名とからなる情報(以下、メール用送信先指定情報と表記する)を、自身に関するメール用送信先指定情報としてスキャンエージェントコンピュータ50内に記憶させる作業を行っておく。また、同じスキャンファイルを添付したスキャンメールを複数の宛先に宛てて送信することがあるユーザは、自身のコンピュータ210に図7に示した宛先グループ設定ページ70を表示させ、この宛先グループ設定ページ70を利用して、幾つかのメールアドレスと宛先グループ名とからなる情報(以下、グループ用送信先指定情報と表記する)を自身に関するものとしてスキャンエージェントコンピュータ50内に記憶させる作業を行っておく。
また、ユーザは、パブリックフォルダとは異なるフォルダ(例えば、自身のコンピュータ210内の共通フォルダ)にもスキャンファイルを保存できるようにしたい場合には、自身のコンピュータ210に図8に示したフォルダ設定ページ75を表示させることにより、そのフォルダの関する情報(フォルダ名とフォルダパスとからなる情報)を自身に関するものとしてスキャンエージェントコンピュータ50内に記憶させるための作業をおこなっておく。以下、ユーザによって登録されるこの情報や、ユーザ登録時にスキャンエージェントコンピュータ50が自動登録するパブリックフォルダに関する情報のことを、保存用送信先指定情報と表記することにする。
また、スキャンファイル生成システム(スキャンエージェントコンピュータ50)は、所定のWebページを表示させて設定を変更すれば、スキャンtoファイル処理/スキャンtoメール処理の終了時に、その処理の実行を指示したユーザに対して処理完了通知メール(詳細は後述)を送信する状態となるシステムとなっている。このため、処理完了通知メールを送信させたいユーザは、当該Webページを表示させて、処理完了通知メールに関する設定を変更しておく。
さらに、スキャンファイル生成システム(スキャンエージェントコンピュータ50)は、所定のWebページを表示させて設定を変更すれば、パブリックフォルダ内の、保存後の経過時間が、所定時間(ユーザが指定した時間)を超えたファイルを自動的に削除する状態となるようにも構成されているので、この機能を利用したいユーザは、当該Webページを表示させて設定を変更しておく。
次に、スキャンファイル生成システム(制御ユニット11及びスキャンエージェントコンピュータ50)の動作を説明する。
制御ユニット11は、デジタル複合機10を、コピー機として動作させるための動作モード(以下、コピーモードと表記する)と、デジタル複合機10とスキャンエージェントコンピュータ50とからなるシステムを、スキャンファイル生成システムとして動作させるための動作モード(以下、スキャンモードと表記する)とを、有している。
この制御ユニット11は、コピーモードで動作している状態では、図9に示したようなコピー基本画面100をタッチスクリーン31上に表示しているので、制御ユニット11にスキャンモードでの動作を開始させたい場合、ユーザは、このコピー基本画面100上のモード切替ボタン101を押下する。
この操作が行われると、制御ユニット11は、スキャンモードでの動作を開始する。そして、制御ユニット11は、図10に示してあるように、まず、ユーザ名リスト要求をスキャンエージェントコンピュータ50(EEPROM24に記憶されているエージェントIPアドレスを有する装置)に対して送信する(ステップS101)。
このユーザ名リスト要求を受信したスキャンエージェントコンピュータ50は、自コンピュータ内に記憶されている各ユーザに関するユーザ管理情報(図5のスキャンユーザ設定ページ60を用いて登録された情報)から、各ユーザについて、そのユーザのユーザ名と,そのユーザがパスワードを設定している者であるか否かを示す情報とを含むユーザ名リストを作成してデジタル複合機10に返送する(ステップS201)。
このユーザ名リストを受信した制御ユニット11は、受信したユーザ名リストに基づき、図11に示したようなユーザ名選択画面105をタッチスクリーン31上に表示する(図10:ステップS102)。すなわち、制御ユニット11は、受信したユーザ名リストに含まれている各ユーザ名がその内部に示されたユーザ名ボタン106を備えたユーザ名選択画面105を、タッチスクリーン31上に表示する。
そして、制御ユニット11は、ユーザ名選択画面105上の或るユーザ名ボタン106が押下された場合には、押下されたユーザ名ボタン106に対応するユーザ名を含むログイン要求をスキャンエージェントコンピュータ50に対して送信する(ステップS103)。なお、押下されたユーザ名ボタン106が、パスワードを設定しているユーザに関するものであった場合、制御ユニット11は、パスワード入力画面をタッチスクリーン31上に表示することにより、ユーザにパスワードを入力させる。そして、制御ユニット11は、ユーザによって入力されたパスワードとユーザ名とを含むログイン要求を、スキャンエージェントコンピュータ50に対して送信する。
ログイン要求を受信したスキャンエージェントコンピュータ50は、ログイン要求に含まれる情報(ユーザ名、或いは、ユーザ名及びパスワード)と同じ情報を含むユーザ管理情報が自コンピュータ内に記憶されていることを確認した上で、ログイン要求を送信した制御ユニット11から,その後,送信されてくる各要求を、ログイン要求に含まれていたユーザ名で識別されるユーザ(以下、現ユーザと表記する)からの要求として取り扱う処理(図では、セッション管理)を開始する(ステップS202)。また、スキャンエージェントコンピュータ50は、ログイン要求を受け付けたことを示す情報(図では、OK)をデジタル複合機10に返送する。
この情報を受信した制御ユニット11は、タッチスクリーン31上に、図12に示した構成のスキャン基本画面110を表示する(ステップS104)。
このスキャン基本画面110上のモード切替ボタン111は、その押下により、制御ユニット11がコピーモードでの動作を開始するボタンである。
スキャン基本画面110上の設定値領域112は、現時点における,原稿サイズ,解像度,カラータイプ,ファイル形式に関する設定値が示される領域である。“原稿サイズ”ボタン、“解像度”ボタン、“カラータイプ”ボタン、“ファイル形式”ボタンは、それぞれ、原稿サイズ,解像度,カラータイプ,ファイル形式に関する設定値を変更するためのボタンである。
“原稿タイプ”ボタンは、原稿のタイプ(原稿が,印刷物、写真、その大部分が文字となっている原稿のいずれであるか)を指定するためのボタンである。この“原稿タイプ”ボタンは、その内部に、その時点における設定値(図では、文字)が示されるボタンとなっている。片面/両面切替ボタンは、原稿の両面を読み取るか片面を読み取るかを指定するためのボタンである。この片面/両面切替ボタンも、その内部に、その時点における設定値(図では、片面)が示されるボタンとなっている。
また、これらのボタンは、いずれも、その押下により、タッチスクリーン31上に、別画面が表示されるボタンとなっている。
一方、スキャン基本画面110上に設けられている“うすく”ボタン、“こく”ボタン(スキャン濃度を調節するためのボタン)は、その押下により別画面が表示されないボタン(押下すると、濃度カーソル117の表示位置が移動するボタン)となっている。
スキャン先ボタン116は、スキャンファイルを保存するフォルダや、スキャンメールの送信先を指定するためのボタンである。
このスキャン先ボタン116が押下された場合、制御ユニット11は、スキャン先リスト要求をスキャンエージェントコンピュータ50に対して送信する(図10:ステップS105)。
このスキャン先リスト要求を受信したスキャンエージェントコンピュータ50は、現ユーザ関するものとして自コンピュータ内に記憶されている各送信先規定情報について、その名称と、その送信先規定情報が保存用送信先規定情報,メール用送信先規定情報,グループ用送信先規定情報のいずれであるかを示す情報とを含むスキャン先リストを作成して制御ユニット11に返送する(ステップS203)。なお、既に説明したように、スキャンエージェントコンピュータ50は、ユーザ登録時に、自動的に、パブリックフォルダに関する保存用送信先規定情報を生成して自コンピュータ内に記憶するので、このステップS203でデジタル複合機10に返送されるスキャン先リストは、現ユーザが送信先規定情報を登録するための作業を何等行っていなくても、パブリックフォルダに関する情報("Public Folder"と、"Public Folder"という名称の送信先規定情報が保存用送信先規定情報であることを示す情報)を含むものとなる。
このスキャン先リストを受信した制御ユニット11は、受信したスキャン先リストに基づき、図13に示した構成のスキャン先選択画面120をタッチスクリーン31上に表示する(ステップS106)。
このスキャン先選択画面120が備えるリスト領域121は、スキャン先リストに含まれていた各送信先規定情報の名称("Public Folder","USER_1"等:以下、送信先規定情報名とも表記する)が示される領域である。このリスト領域121は、保存用送信先規定情報については、図形127とその名称("Public Folder")とが示され、メール用送信先規定情報については、その名称("USER_1"等)のみが示され、グループ用送信先規定情報については、図形128とその名称("GROUP_1"等)とが示される領域となっている。
また、このスキャン先選択画面120は、以下のような操作を行うことにより、任意数の送信先規定情報を選択できる画面となっている。
すなわち、ユーザは、或る送信先規定情報(保存用送信先規定情報、メール用送信先規定情報或いはグループ用送信先規定情報)を選択したい場合、ボタン122u,ボタン122dを操作することにより、選択したい送信先規定情報名が表示されている部分に、選択枠126が表示されている状態を、形成する。そして、ユーザは、“スキャン先に追加”ボタン123を押下する。
ユーザが“スキャン先に追加”ボタン123を押下すると、制御ユニット11は、選択枠126で囲まれている送信先規定情報名で識別される送信先規定情報が選択されたことを記憶する。また、制御ユニット11は、選択件数表示欄124内の数値を“1”インクリメントすると共に、選択枠126で囲まれていた送信先規定情報名をリスト領域121から消去する。
複数の送信先規定情報を選択する場合、ユーザは、上記のような操作を各送信先規定情報について行った後に、“決定”ボタン125を押下する。なお、スキャン先選択画面120上のスキャン先ボタン129は、その押下により、タッチスクリーン31上に図14に示したスキャン先確認・削除画面が表示されるボタンとなっているので、ユーザは、選択している送信先規定情報を確認したい場合等には、このスキャン先確認・削除画面を表示させてから、スキャン先確認・削除画面上の“決定”ボタン(或いは、スキャン先選択画面120上の“決定”ボタン125)を、押下する。
ユーザが“決定”ボタン125(或いは、スキャン先確認・削除画面上の“決定”ボタン)を押下すると、タッチスクリーン31上には、ユーザが選択した送信先規定情報に関する情報(送信先規定情報名を並べたもの)が“スキャン先”ボタン116内に示されたスキャン基本画面110(図12参照)が、表示される。
そして、本スキャンファイル生成システムは、スキャン先が設定されている(少なくとも、1個の送信先規定情報が選択されている)状態で、制御ユニット11のスタートボタン32sが押下されたときに、制御ユニット11とスキャンエージェントコンピュータ50とにより、図15に示したような手順のスキャンtoファイル処理/スキャンtoメール処理が実行されるシステムとなっている。
すなわち、スキャン先が設定されている状態でスタートボタン32sが押下された制御ユニット11は、その時点における処理内容規定情報(スキャン基本画面110上にその内容が表示されている設定値の集合)を含む処理開始要求をスキャンエージェントコンピュータ50に対して送信する(ステップS111)。
この処理開始要求を受信したスキャンエージェントコンピュータ50は、それに含まれる処理内容規定情報に基づき、スキャナ制御情報を作成して制御ユニット11に返送する(ステップS212)。ここで、スキャナ制御情報とは、処理内容規定情報中の各情報(スキャナ12の制御に関係する情報のみ)を、スキャナ12を制御するための情報(コマンド)に変換した情報のことである。
スキャナ制御情報を受信した制御ユニット11は、そのスキャナ制御情報にて規定される内容の制御処理をスキャナ12に対して行う(ステップS112)。要するに、制御ユニット11は、スキャナ12の動作を開始させる。
そして、制御ユニット11は、スキャナ12が出力するスキャンデータ(スキャナ12が原稿をスキャンすることによって生成した画像データ)をスキャンエージェントコンピュータ50に転送する状態となる。
一方、スキャナ制御情報を制御ユニット11に対して返送したスキャンエージェントコンピュータ50は、制御ユニット11から送信されてくるスキャンデータを受信してHDDに記憶する処理を開始している(ステップS213)。そして、スキャンエージェントコンピュータ50は、制御ユニット11から、全スキャンデータの送信が完了した旨を示す情報(図では、スキャン終了)が送信されてきたときには、スキャンファイル保存・スキャンメール送信処理を行う(ステップS214)。ここで、スキャンファイル保存・スキャンメール送信処理とは、受信済みのスキャンデータから、現処理内容規定情報(ステップS112の処理でデジタル複合機10から受け取っている処理内容規定情報)にて指定されているファイル形式のスキャンファイルを生成した後、現処理内容規定情報に含まれている各保存用送信先規定情報について、生成したスキャンファイルを、その保存用送信先規定情報で指定されているフォルダに保存する処理を行うと共に、現処理内容規定情報に含まれている各メール用/グループ用送信先規定情報について、生成したスキャンファイルを添付し、宛先アドレスを、そのメール用/グループ用送信先規定情報で指定されているものとしたEメール(つまり、スキャンメール)を送信する処理のことである。
スキャンファイル保存・スキャンメール送信処理を終えたスキャンエージェントコンピュータ50は、、現ユーザが処理完了通知メールを送信する必要がある者(図では、処理完了通知要ユーザ)であった場合に、件名及び本文に、実行した処理の内容・結果を表す情報を設定し、宛先メールアドレスを現ユーザのメールアドレスとした処理完了通知メールを作成して送信する処理(ステップS215)を行う。
より具体的には、このS215において、スキャンエージェントコンピュータ50は、図16(A),(B)に示したような内容の処理完了通知メールを作成して送信する。すなわち、スキャンエージェントコンピュータ50は、現処理内容規定情報に含まれていた各送信先規定情報名("Public Folder","UserA")と、各送信先規定情報名に関して行った処理の種類を示す情報("ScanImage","SendData")とを組み合わせた文字列を件名とした処理完了通知メールであって、スキャンtoファイル処理により保存されたスキャンファイルのURL(パブリックフォルダ以外に保存されたスキャンファイルについては、UNC形式の情報)や,スキャンtoメール処理により送信されたスキャンメールの宛先アドレス等からなるテキストを、本文とした処理完了通知メールを、現ユーザに宛てて送信する。
次に、ユーザがWebブラウザを利用してアクセスしてきた場合におけるスキャンエージェントコンピュータ50の動作を説明する。
ユーザは、パブリックフォルダに保存したスキャンファイルの閲覧/ダウンロード/削除を行いたい場合や、宛先メールアドレスの登録を行いたい場合(宛先設定ページ65をコンピュータ210に表示させたい場合)等には、自身のコンピュータ210のWebブラウザを起動し、起動したWebブラウザに、スキャンエージェントコンピュータ50のIPアドレスを含む所定のURL(管理者がログイン時に入力するものと同じもの)を入力する。
この操作が行われると、コンピュータ210(Webブラウザ)とスキャンエージェントコンピュータ50との間で通信(情報交換)が行われる結果として、コンピュータ210のディスプレイ上に、図17に示したように、ユーザ名の選択が可能なドロップダウンリストボックス81,パスワードの入力が可能なテキストボックス82,OKボタン83等を備えたログイン画面80が、表示される。
パスワードを設定しているユーザは、このログイン画面80に対して、ドロップダウンリストボックス81内に自身のユーザ名を表示させ、テキストボックス82にパスワードを入力する操作を行ってから、OKボタン83をクリックする。また、パスワードを設定していないユーザは、ドロップダウンリストボックス81内に自身のユーザ名を表示させてから(テキストボックス82に何も入力することなく)、OKボタン83をクリックする。
OKボタン83がクリックされると、コンピュータ210(Webブラウザ)からスキャンエージェントコンピュータ50に、ユーザが選択したユーザ名とユーザが入力したパスワード(或いは、ユーザがパスワードを入力しなかっこと)を示す情報が送信される。当該情報を受信したスキャンエージェントコンピュータ50は、その情報に相当するユーザ管理情報が自コンピュータ内に記憶されていることを確認した上で、現ユーザ(OKボタン83押下時に、ドロップダウンリストボックス81内に表示されていたユーザ名で識別されるユーザ)に関するパブリックフォルダ内に記憶されている各スキャンファイルのファイル名を取得し、取得したファイル名を利用して図18に示したようなユーザホームページ85をコンピュータ210に表示させるための処理(ユーザホームページ85用のHTMLデータを作成し、コンピュータ210に送信する処理)を行う。
すなわち、スキャンエージェントコンピュータ50は、現ユーザのパブリックフォルダに、その時点において保存されている各スキャンファイルへのリンク("User001-0310231151.pdf"等)と、各スキャンファイルを削除させるためのアイテム("Delete":CGIプログラムへのリンク)とが設けられているスキャンファイル一覧領域86を備えたユーザホームページ85を、コンピュータ210に表示させる。
以上、説明したように、本実施形態に係るスキャンファイル生成システムは、Webブラウザを利用してスキャンエージェントコンピュータ50にログインしたユーザに対して、そのユーザのパブリックフォルダ内に記憶されている各スキャンファイルへのリンクが設けられているユーザホームページ85が提供されるシステムとなっている。従って、このスキャンファイル生成システムは、OSの機能を利用しなければ、スキャンファイルを利用できなかった既存のシステムよりも、スキャンファイルを利用する作業が簡単に行えるシステムとなっていると言うことが出来る。
さらに、スキャンファイル生成システムは、パブリックフォルダに保存したスキャンファイルのURLが設定された処理完了通知メールを送信する機能を有するもの(メーラからスキャンファイルを利用することも可能なもの)ともなっている。従って、本実施形態に係るスキャンファイル生成システムは、この機能を有しているといるという点でも、既存のシステムよりも、スキャンファイルを利用する作業が簡単に行えるシステムとなっていると言うことが出来る。
<変形形態>
実施形態に係るスキャンファイル生成システムは、各種の変形を行うことが出来る。例えば、上記したスキャンファイル生成システムは、スキャンtoファイル処理とスキャンtoメール処理とが行えるシステムであったが、スキャンファイル生成システムを、スキャンtoファイル処理のみが行えるものに変形しても良い。また、フォルダの選択が行えないように(パブリックフォルダにしかスキャンファイルを保存できないように)、スキャンファイル生成システムを変形しても良い。また、デジタル複合機10(制御ユニット11)からユーザ名等の登録が行えるように、スキャンファイル生成システムを変形しておいても良い。
本発明の一実施形態に係るスキャンファイル生成システムの構成及び使用形態の説明図。 実施形態に係るスキャンファイル生成システムに含まれるデジタル複合機の外観図。 デジタル複合機の構成図。 デジタル複合機に含まれる制御ユニットの外観図。 スキャンエージェントコンピュータがWebブラウザに表示させるスキャンユーザ設定ページの説明図。 スキャンエージェントコンピュータがWebブラウザに表示させる宛先設定ページの説明図。 スキャンエージェントコンピュータがWebブラウザに表示させる宛先グループ設定ページの説明図。 スキャンエージェントコンピュータがWebブラウザに表示させるフォルダ設定ページの説明図。 制御ユニットが表示するコピー基本画面の説明図。 スキャンファイル生成システムの動作手順を示したシーケンス図。 制御ユニットが表示するユーザ名選択画面の説明図。 制御ユニットが表示するスキャン基本画面の説明図。 制御ユニットが表示するスキャン先選択画面の説明図。 制御ユニットが表示するスキャン先確認・削除画面の説明図。 スキャンファイル生成システムの動作手順を示したシーケンス図。 スキャンエージェントコンピュータが作成、送信する処理完了通知メールの説明図。 スキャンエージェントコンピュータがWebブラウザに表示させるログイン画面の説明図。 スキャンエージェントコンピュータがWebブラウザに表示させるユーザホームページの説明図。 スキャンtoメール処理とスキャンtoファイル処理の説明図。
符号の説明
10 デジタル複合機、11 制御ユニット、12 スキャナ、13 プリンタ
40 スキャンエージェントプログラム、 50 スキャンエージェントコンピュータ

Claims (4)

  1. Webブラウザがインストールされた何台かのコンピュータを含むコンピュータネットワークに接続されて使用されるスキャンファイル生成システムであって、
    少なくとも1台のスキャンデータ生成装置とスキャンファイル生成装置とを含み、
    前記スキャンデータ生成装置が、
    セットされた原稿をスキャンすることにより当該原稿上の画像を表す画像データを生成することが可能な原稿スキャン手段と、
    ユーザが、自身に割り当てられているユーザ名の入力操作を含む各種の操作を行うことが可能なユーザ・インタフェース手段と、
    ユーザ名の入力操作を含む所定手順の操作が前記ユーザ・インタフェース手段に対して行われたときに、当該入力操作により入力されたユーザ名を示すユーザ名情報を前記スキャンファイル生成装置に送信すると共に、前記原稿スキャン手段の動作を開始させ,前記原稿スキャン手段によって生成された画像データを前記前記スキャンファイル生成装置に送信する制御手段と
    を、備えた装置であると共に、
    前記スキャンファイル生成装置が、
    前記画像データ生成装置の前記制御手段が送信したユーザ名情報と画像データとを受信して、当該画像データに関するファイルであるスキャンファイルを生成し、生成したスキャンファイルを当該ユーザ名情報が示すユーザ名に対応づけて記憶するスキャンファイル生成・記憶手段と、
    ユーザ名の入力操作を含む操作がWebブラウザに対して行われたコンピュータに、そのユーザ名に対応づけられて前記スキャンファイル生成・記憶手段に記憶されている任意のスキャンファイルを選択する操作が可能なWebページであるスキャンファイル選択ページを表示させる機能を有すると共に、表示中のスキャンファイル選択ページに対してスキャンファイルを選択する操作が行われたコンピュータへ、前記スキャンファイル生成・記憶手段に記憶されている,当該操作にて選択されたスキャンファイルを提供する機能を有するスキャンファイル提供手段と
    を、備えた装置である
    ことを特徴とするスキャンファイル生成システム。
  2. 前記スキャンデータ生成装置が、
    前記ユーザ・インタフェース手段として、フォルダを指定する指定操作が可能な手段を備えると共に、
    前記制御手段として、前記ユーザ・インタフェース手段に対して行われた前記指定操作により指定されたフォルダを示すフォルダ情報も前記スキャンファイル生成装置に送信する手段を、備えた装置であり、
    前記スキャンファイル生成装置が、
    前記スキャンファイル生成・記憶手段として、前記制御手段から所定内容のフォルダ情報が送信されてきたときにのみ機能する手段を備えると共に、
    前記制御手段から前記所定内容のフォルダ情報とは異なるフォルダ情報が送信されてきたときに機能する、前記画像データ生成装置の前記制御手段が送信したユーザ名情報と画像データとを受信して、当該画像データに関するファイルであるスキャンファイルを生成し、生成したスキャンファイルを当該フォルダ情報が示すフォルダ内に記憶させる第2スキャンファイル生成・記憶手段を、さらに備えた装置である
    ことを特徴とする請求項1記載のスキャンファイル生成システム。
  3. 前記スキャンファイル生成装置が、
    前記スキャンファイル生成・記憶手段として、各スキャンファイルをURLにて識別可能な形で記憶する手段を、備えた装置であると共に、
    複数のユーザ名のそれぞれについて、メールアドレスを記憶したメールアドレス記憶手段と、
    前記スキャンファイル生成・記憶手段に新たなスキャンファイルが記憶されたときに、そのスキャンファイルのURLを本文に設定し、宛先メールアドレスを前記ユーザ名に対応づけられて前記メールアドレス記憶手段に記憶されているEメールアドレスとした処理完了通知メールを送信する処理完了通知メール送信手段と
    を、さらに備えた装置である
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のスキャンファイル生成システム。
  4. 前記スキャンファイル生成装置が、
    複数のユーザ名のそれぞれについて、時間を表す有効期間情報を記憶可能な有効期間情報記憶手段と、
    前記スキャンファイル生成・記憶手段に記憶されている各スキャンファイルについて、前記スキャンファイル生成・記憶手段への記憶後の経過時間を管理し、経過時間が、同じユーザ名に対応づけられて前記有効期間情報記憶手段に記憶されている有効期間情報が表す時間を超えたスキャンファイルを削除するスキャンファイル削除手段と
    を、さらに備えた装置である
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のスキャンファイル生成システム。
JP2004041347A 2004-02-18 2004-02-18 スキャンファイル生成システム Withdrawn JP2005236515A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004041347A JP2005236515A (ja) 2004-02-18 2004-02-18 スキャンファイル生成システム
US11/060,584 US20050198072A1 (en) 2004-02-18 2005-02-18 Scan file generation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004041347A JP2005236515A (ja) 2004-02-18 2004-02-18 スキャンファイル生成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005236515A true JP2005236515A (ja) 2005-09-02

Family

ID=34908384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004041347A Withdrawn JP2005236515A (ja) 2004-02-18 2004-02-18 スキャンファイル生成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050198072A1 (ja)
JP (1) JP2005236515A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3770268B2 (ja) * 2004-05-06 2006-04-26 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 情報処理システム及びそれに用いる情報処理方法並びに情報処理プログラム
US7761536B2 (en) * 2005-11-17 2010-07-20 Ebay Inc. Method and system to transmit data
US20070130526A1 (en) * 2005-12-06 2007-06-07 Xerox Corporation Storing and recalling groups of electronic mail addresses on user interfaces of multifunction devices
KR101315463B1 (ko) * 2006-12-20 2013-10-14 삼성전자주식회사 화상형성제어장치 및 그 제어방법
US20080174806A1 (en) * 2007-01-24 2008-07-24 Harpreet Singh System and method for accessing electronic documents via a document processing device
JP5735763B2 (ja) * 2010-08-02 2015-06-17 キヤノン株式会社 画像読取装置及びその制御方法とコンピュータプログラム
JP5814700B2 (ja) * 2011-08-25 2015-11-17 キヤノン株式会社 画像処理システム及び画像処理方法
JP5850001B2 (ja) 2012-07-10 2016-02-03 株式会社リコー システム及び方法
JP6185850B2 (ja) * 2014-01-16 2017-08-23 株式会社沖データ 情報処理装置及び情報処理方法
JP6280393B2 (ja) * 2014-02-28 2018-02-14 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US9319563B1 (en) * 2015-02-05 2016-04-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing device and method for processing image data

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5930801A (en) * 1997-03-07 1999-07-27 Xerox Corporation Shared-data environment in which each file has independent security properties
US6003039A (en) * 1997-06-27 1999-12-14 Platinum Technology, Inc. Data repository with user accessible and modifiable reuse criteria
US7392234B2 (en) * 1999-05-18 2008-06-24 Kom, Inc. Method and system for electronic file lifecycle management
US6253217B1 (en) * 1998-08-31 2001-06-26 Xerox Corporation Active properties for dynamic document management system configuration
US6324551B1 (en) * 1998-08-31 2001-11-27 Xerox Corporation Self-contained document management based on document properties
US6269380B1 (en) * 1998-08-31 2001-07-31 Xerox Corporation Property based mechanism for flexibility supporting front-end and back-end components having different communication protocols
US7191392B1 (en) * 2000-03-23 2007-03-13 Virpack.Com System and method for the creation of virtual information packages
US6957384B2 (en) * 2000-12-27 2005-10-18 Tractmanager, Llc Document management system
US6868424B2 (en) * 2002-07-25 2005-03-15 Xerox Corporation Electronic filing system with file-placeholders

Also Published As

Publication number Publication date
US20050198072A1 (en) 2005-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3829849B2 (ja) スキャンデータ送信装置及びスキャンデータ送信システム
JP7387396B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
JP4325680B2 (ja) 画像処理装置および画像処理システム
JP4656182B2 (ja) データ送信装置、データ送信方法およびデータ送信プログラム
US20050198072A1 (en) Scan file generation system
JP2006011985A (ja) データ送信装置、データ送信方法、およびデータ送信プログラム
JP6946074B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP3829847B2 (ja) スキャンデータ送信装置及びスキャンデータ送信システム
JP6029300B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP4442433B2 (ja) 画像読み取りシステム
JP3832470B2 (ja) 情報処理システム
JP5335461B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2019075762A (ja) ジョブ処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2005057549A (ja) Mfpシステム、サーバ、遠隔操作方法、および、プログラム
JP2004086731A (ja) スキャンメール送信装置及びスキャンメール送信システム
JP3885798B2 (ja) ネットワークシステム
JP2012034277A (ja) 画像処理システム、その制御方法およびプログラム
JP2010124248A (ja) 画像処理システム、画像処理方法、画像処理装置及び情報処理装置、並びに画像処理プログラム
JP2006060499A (ja) 画像配信装置
JP2008098789A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP4049101B2 (ja) 情報処理システム
JP4396728B2 (ja) 情報処理システム
JP4396729B2 (ja) 情報処理システム
JP3832469B2 (ja) 情報処理装置
JP2005236516A (ja) スキャンメール送信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070207

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071114

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090520