JP2005322781A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005322781A
JP2005322781A JP2004139765A JP2004139765A JP2005322781A JP 2005322781 A JP2005322781 A JP 2005322781A JP 2004139765 A JP2004139765 A JP 2004139765A JP 2004139765 A JP2004139765 A JP 2004139765A JP 2005322781 A JP2005322781 A JP 2005322781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
chip
region
coated
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004139765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4829480B2 (ja
JP2005322781A5 (ja
Inventor
Hideki Haruguchi
秀樹 春口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2004139765A priority Critical patent/JP4829480B2/ja
Publication of JP2005322781A publication Critical patent/JP2005322781A/ja
Publication of JP2005322781A5 publication Critical patent/JP2005322781A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4829480B2 publication Critical patent/JP4829480B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs

Abstract

【課題】IPMの短絡保護機能の誤動作や、短絡耐量の低下を防止する。
【解決手段】電流センス用セルを有する半導体チップ、前記電流センス用セルのセンス電流が所定値を超えると前記半導体チップに流れる電流を制限しチップを保護する制御回路とを備えた半導体装置において、前記半導体チップの中央付近と外周付近とに電流センス用セルを複数設置し、そのセンス電流の平均値が前記所定値を超えると前記制御回路が前記保護を行うようにする。また、前記電流センス用セル表面上のコーティング領域と非コーティング領域との面積比と、前記電流センス用セル以外のセル表面上のコーティング領域と非コーティング領域との面積比とを等しくする。
【選択図】図1

Description

本発明は、モールドタイプIGBT(ゲート絶縁型バイポーラトランジスタ)モジュール、例えばトランスファーモールド型IPM(Intelligent Power Module)に搭載されるIGBT等の半導体装置に関する。
IGBTなどのゲート絶縁型半導体装置は、MOSFET(金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ)の高速動作とバイポーラトランジスタの低オン電圧の両方を兼ね備えているため、インバータを始めとする電力変換装置に幅広く利用されている。
ところで、これらゲ−ト絶縁型半導体装置の高性能化のための条件として、
1)オン電圧の低減、2)スイッチングロスの低減、および3)短絡耐量の向上などがある。しかし、これら3つの条件はすべてトレードオフの関係にあるため、すべての改善を行うことは非常に困難である。たとえばオン電圧を低減させるためには、IGBTのMOS部の通電能力を高くする必要があるが、短絡時に流れる短絡電流が増加してしまう。短絡時の破壊は、短絡電流とコレクタ・エミッタ間電圧の時間積分値が臨界点を超えると発生するため、短絡電流の増加は短絡耐量の低下、即ち、短絡電流が流れ始めてから破壊するまでの時間が短くなってしまう。
そこで、近年、インテリジェントパワーモジュール(以下、IPM)の開発が進んでおり、図5に示す、電流センス機能付のIGBTが使用されている。図中、メイン電流が流れる部分は、ゲート領域4とその裏面のコレクタ領域、エミッタ領域2の三つの電極により構成されており、エミッタ領域2とは独立した電流センス部6が形成されている電流センス部分は、1つのチップ上に1個形成されており、またその位置はワイヤの接続しやすさを考慮してチップの外周部分に形成されているのが普通である。
このIPMでは、負荷短絡時にIGBTに流れる電流を電流センス部に流れるセンス電流により検出し、ある設定値以上の電流が流れた場合は外部制御回路によってIGBTのゲート電圧を低下させて電流を遮断させるという機能が内蔵されており、MOS部の通電能力を高めてオン電圧を低くしても、IGBTは破壊しにくい。このため、IPMに搭載するIGBTは、通常の短絡保護機能の無いモジュールに搭載するIGBTに比べて設針の自由度が高く、またオン電圧とスイッチングロスを同時に低下させることが可能となっている。
この種モールド型IGBTにおいては、従来特許文献1に示すように、精密なセンス電流検出を可能にするため、エミッタセル領域に囲まれる中央部に電流検出セルを配置することが提案されている。
また、特許文献2においては、センス電流を正確に感知するために、温度分布の異なる、特に周辺領域に複数の電流センスを配置することを提案している。
特開平8−46193号公報 特開平11−74370号公報
ところで、IPMのIGBTチップをモ−ルド樹脂で直接固める場合、加熱加圧した樹脂を閉鎖された加熱金型内へ注入して加圧成形する方法で、一度に複数の成形が可能であり、生産性に優れているトランスファーモールド法の採用が採用されているが、発明者の知見によれば、トランスファーモールドタイプのIPMに搭載されたIGBTチップがモ−ルドから受ける応力はチップ面内で均等ではなく、チップ外周部分が極端に大きくなっている。メイン電流が流れる領域と電流センスが流れる領域に加わる応力が異なると、ピエゾ効果によりそれぞれの出力特性も異なってしまう。このため、メイン電流とセンス電流の比率が異なってしまい、IPMの保護機能が誤動作を起こしてしまう場含があることが見出された。
また、トランスファ一モールド型のIGBTを実際に使用する場合、チップ温度の上昇や下降によりモールド樹脂が膨張、収縮を繰り返すため、チップに不安定な応力が加えられ、樹脂の膨張過程において電気エネルギーを吸収または蓄積して、充電電流が流れるというピエゾ効果によりMOSのオン抵抗が変化するため、オン電圧が低下する。このため、メイン電流とセンス電流の比率が異なってしまい、IPMの保護機能が誤動作を起こしてしまう場含があることが見出された。
そこで、本発明の目的は、チップがモールド樹脂から応力を受けた場合、メインエミッタ領域と電流センス領域のオン電圧に差が生じることを防止でき、例えばIPMの短絡保護機能の誤動作や短絡耐量の低下を防止できる半導体装置を提供することである。
第1発明は、電流センス用セルを有する半導体チップ、前記電流センス用セルのセンス電流が所定値を超えると前記半導体チップに流れる電流を制限しチップを保護する制御回路とを備えた半導体装置において、前記半導体チップの中央付近と外周付近とに電流センス用セルを複数設置し、そのセンス電流の平均値が前記所定値を超えると前記制御回路が前記保護を行うようにしたことを特徴とする半導体装置を提供することにある。
第2発明は、チップ面積を保護膜でコーティングするコーティング領域とコーティングしない非コーティング領域が存在し、且つ電流センス用セルを有する半導体チップにおいて、前記電流センス用セル表面上の第1のコーティング領域と第1の非コーティング領域との面積比と、前記電流センス用セル以外のセル表面上の第2のコーティング領域と第2の非コーティング領域との面積比とを等しくしたことを特徴とする半導体装置を提供することにある。
第1の発明によれば、電流センス部のセンス電流が平均化されるので、チップがモールド樹脂から応力を受けた場合においても、メインエミッタ領域と電流センス領域のオン電圧に差が生じることが防止される。
第2の発明によれば、メインエミッタ領域と電流センス領域の樹脂をコーティングする面積とコーティングしない面積の比率を合わせることにより、チップがモールド樹脂から応力を受けた場合の影響を同じくして、メインエミッタ領域と電流センス領域のオン電圧に差が生じることが防止される。したがって、IPMの短絡保護機能の誤動作や、短絡耐量の低下を防止することができる。
実施の形態1.
図1(a)は本発明の一実施の形態による半導体装置の平面図であり、図1(b)はアルミ線に沿った断面図である。図中、1はカードリング領域で、表面にはエミッタ電極2が、裏面にはコレクタ領域9が設けられ、エミッタ電極2の中央開口部にゲートバッド4から延びるゲート電極4aが設けられている。エミッタ電極2上にはメインエミッタセル部3が設けられるとともに、その外周部のエミッタ電極外には電流センスパッド5を介して第1電流センスセル部6−1が形成されている。本発明においては、上記第1電流センスセル部6−1とは別個に.第2電流センスセル部6−2がエミッタ電極2の中央部に電流センスパッド5を介して設けられている。なお、電流センスセル部6−1および6−2は電流を流すためのMOSが形成されている部分と、そのMOSとアルミにより接続されたワイヤを接続するためのワイヤパット領域から形成されている。
上記電流センスセル部6−1および6−2には、IGBTのメインエミッタ領域に配置されているMOSと同一構造のMOSが配置されており、これらのMOSは同じゲート印加電圧により動作するようになっている。メインエミッタ領域のMOSと電流センス部のMOSはエミッタ電極が分離独立しており、センス部のMOSの面積はメインエミッタ領域のMOSの面積の1/10000程度に設計されている。
こうした設計により電流センス部にはメインエミッタ領域の1/10000程度の電流が流れるようになっている。短絡時にメインエミッタ領域に定格電流の3倍の電流が流れたときに、外部制御回路10によって短絡保護を行いたい場合は、電流センス部分に流れる電流を絶えずモニターしておき、電流センス部分に定格電流の3/10000倍の電流が流れた時に保護回路が動作するように設定されている。
上記構成においては、第1電流センス部6−1は、外部から受ける応力が大きいチップ外周付近に、第2電流センス部6−2は応力が比較的小さい中央付近に2つ配置しているが、この2つの電流センスに流れる電流の平均値を外部回路10にて計算することにより、電流センス部分が外部から受ける応力により変化するセンス出力特性のばらつきを抑制することが可能となる。よって、IPMの保護機能の誤動作を発生し難くする。尚、電流センスの個数は2個以上でも良い。
実施の形態2.
図2は第1実施例と同様に、電流センスセル部が2つ以上存在するが、その第2電流センス部6−2のエミッタと外部電極を接続するためのエミッタパッド領域が共通となっている。
すなわち、上記電流センスセルの1つ6−1は、第1実施例と同様、外部から受ける応力が大きいチップ外周付近に電流センスパッド5を介して設けられているが、応力が比較的小さい中央付近の第2電流センス部6−2はエミッタ電極2上に直接配置されている。これら二つの電流センスセル部6−1および6−2は、アルミ配線によりチップ上で回路的に接続されており、電流センスパッド5は1つしかない配置されていない。
外部の制御回路へ電流センスの信号を伝達するためには、外部制御回路と電流センスパッドをアルミワイヤで接続する必要があるが、本構造の場合、1つの電流センスパッドにワイヤを接続するだけで良い。ここから取り出される信号は、2つの電流センスセルから出力される信号の和となっており、これはオン電圧が比較的低い(チップが受ける応力が大きい)チップ外周部分と、オン電圧が比較的高い(チップが受ける応力が小さい)チップ中央部分の激流センス特性の平均値とみなすことができる。
このため、チップがチップ周囲の樹脂から受ける応力がチップの位置により異なる場合でも、メイン特性と電流センスの出力特性を揃える事ができる。このことで、外部制御回路による短絡保護動作が正確に実施されるようになる。
実施の形態3.
図3は、トランスフャーモールドタイプのIGBTモジュールに塔載する電流センス機能付のIGBTにおいて、チップがケースのモールド樹脂から受ける応力を緩和するために、チップ表面にポリイミド等の樹脂をコーティングする場合の実施例である。ポリイミド等の樹脂はワイヤボンティング領域以外に部分にコーティングされるので、電流センスセル上のポリイミド等の樹脂をコーティングする面積とコーティングしない面積の比率が、電流センス以外のセルのポリイミド等の樹脂をコーティングする面積とコーティングしない面積の比率とほぼ同じに構成される。また、図4は、図3の半導体装置の平面図の電流センス部分の拡大図である。
図中、1はカードリング領域で、表面にはエミッタ電極2が、裏面にはコレクタ領域が設けられ、エミッタ電極2の中央開口部にゲートバッド4から延びるゲート電極4aが設けられている。エミッタ電極2上にはメインエミッタセル部3が設けられるとともに、その外周部のエミッタ電極外には電流センスパッド5を介して第1電流センスセル部6−1が形成されている。この場合、チップが樹脂から受ける応力を緩和するためにチッブ表面にポリイミド等をコーティングする場合があるが、エミッタワイヤをボンディングする領域8−2および8−3のみポリイミドをエッチングして窓を開けておくのが普通である。この部分をエミッタパッドと呼ぶ。
この場合、ポリイミドで覆われていない部分はポリイミドで覆われている部分に比べて大きな応力を受ける。IGBTのメイン部分は、エミッタパッドの下にもセルが配置されているが、この部分のオン電圧はそれ以外の領域のセルのオン電圧に比べて低くなる。このため、モールド樹詣で固められたチップ全体のオン電圧は、ポリイミドがコーティングされている部分とされていない部分の面積比率により異なってしまう。
電流センス付きIGBTにポリイミドをコーティングする場合、電流センスパッド5はワイヤを接続するためにポリイミドをコーティングしないのが普通であるが、電流センスセル6−1の部分は全体にポリイミドがコーティングされている。メインセルの部分は全体の何割かがポリイミドコーティングされているのに対し、電流センス部分は全体がポリイミドコ−ティングされているため、先に述べた応力の違いによりメイン部分と電流センス部分のオン電圧が異なってしまう場合がある。
これを防止するためには、電流センスセル6の上にコーティングするポリイミドの面積比率を、メインエミッタセル部分にコ―ティングするポリイミドの面積比率と同じにする必要がある。そのため、8−4のように設けることで、電流センスセル上にもポリイミドコーティングされた部分とコーティングされない部分を形成する。また、8−4を設ける一方、上記エミッタ領域のパッド部分8−2および8−3だけでなく、ゲートバッド4にもポリイミド開口領域8−1を設ける。
上記実施例では、電流センスを外周付近に設ける場合に適用したが、電流センスを外周付近だけでなく、中央付近に設ける実施の形態1、中央付近の電流センスのエミッタと外部電極とを接続するためのエミッタパット領域が共通とする実施の形態2にも本実施例を適用することもできる。
本発明の第1実施形態を示す半導体装置の平面図および断面図、 本発明の第2実施形態を示す半導体装置の平面図。 本発明の第3実施形態を示す半導体装置の平面図。 本発明の第3実施形態を示す半導体装置の平面図の電流センス部分の拡大図。 従来の半導体装置の平面図。
符号の説明
1 ガードリング領域 、 2 エミッタ電極、 3 メインエミッタセル部、 4 ゲートパッド、 5 電流センスパッド、 6 電流センスセル部、 7 ポリイミド塗布領域、 8−1〜8−4 ポリイミド開口領域、10 外部制御回路。

Claims (2)

  1. 電流センス用セルを有する半導体チップ、前記電流センス用セルのセンス電流が所定値を超えると前記半導体チップに流れる電流を制限しチップを保護する制御回路とを備えた半導体装置において、前記半導体チップの中央付近と外周付近とに電流センス用セルを複数設置し、そのセンス電流の平均値が前記所定値を超えると前記制御回路が前記保護を行うようにしたことを特徴とする半導体装置。
  2. チップ面積を保護膜でコーティングするコーティング領域とコーティングしない非コーティング領域が存在し、且つ電流センス用セルを有する半導体チップにおいて、前記電流センス用セル表面上の第1のコーティング領域と第1の非コーティング領域との面積比と、前記電流センス用セル以外のセル表面上の第2のコーティング領域と第2の非コーティング領域との面積比とを等しくしたことを特徴とする半導体装置。
JP2004139765A 2004-05-10 2004-05-10 半導体装置 Expired - Fee Related JP4829480B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004139765A JP4829480B2 (ja) 2004-05-10 2004-05-10 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004139765A JP4829480B2 (ja) 2004-05-10 2004-05-10 半導体装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005322781A true JP2005322781A (ja) 2005-11-17
JP2005322781A5 JP2005322781A5 (ja) 2006-10-26
JP4829480B2 JP4829480B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=35469827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004139765A Expired - Fee Related JP4829480B2 (ja) 2004-05-10 2004-05-10 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4829480B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007281149A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Toyota Central Res & Dev Lab Inc Mos型半導体装置
US20120132912A1 (en) * 2010-11-25 2012-05-31 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
DE102011087149A1 (de) 2011-02-16 2012-08-16 Mitsubishi Electric Corp. Halbleitervorrichtung und Verfahren, um sie zu testen
JP2012199385A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Toyota Motor Corp 半導体装置と制御手段とを備えるシステム、及び、半導体装置を流れる電流の制御方法
DE112011102926T5 (de) 2010-09-03 2013-07-11 Mitsubishi Electric Corp. Halbleiterbauteil
US8604514B2 (en) 2009-03-24 2013-12-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device
US8633550B2 (en) 2011-06-30 2014-01-21 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
JP2015510697A (ja) * 2012-02-14 2015-04-09 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh パワー半導体における電流センサのための半導体装置
WO2017104516A1 (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 ローム株式会社 半導体装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH045828A (ja) * 1990-04-23 1992-01-09 Nec Corp 半導体装置
JPH0846193A (ja) * 1994-08-02 1996-02-16 Toshiba Corp 半導体装置
JPH1174370A (ja) * 1997-07-14 1999-03-16 Sgs Thomson Microelettronica Spa 電流感知方法、その方法を実施する半導体集積トランジスタおよび集積回路
JPH11220129A (ja) * 1985-11-29 1999-08-10 Denso Corp 半導体装置
JP2002523902A (ja) * 1998-08-20 2002-07-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ パワートランジスタ装置
JP2002314086A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Sanyo Electric Co Ltd Mosfet

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11220129A (ja) * 1985-11-29 1999-08-10 Denso Corp 半導体装置
JPH045828A (ja) * 1990-04-23 1992-01-09 Nec Corp 半導体装置
JPH0846193A (ja) * 1994-08-02 1996-02-16 Toshiba Corp 半導体装置
JPH1174370A (ja) * 1997-07-14 1999-03-16 Sgs Thomson Microelettronica Spa 電流感知方法、その方法を実施する半導体集積トランジスタおよび集積回路
JP2002523902A (ja) * 1998-08-20 2002-07-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ パワートランジスタ装置
JP2002314086A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Sanyo Electric Co Ltd Mosfet

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007281149A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Toyota Central Res & Dev Lab Inc Mos型半導体装置
US8604514B2 (en) 2009-03-24 2013-12-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device
DE112011102926T5 (de) 2010-09-03 2013-07-11 Mitsubishi Electric Corp. Halbleiterbauteil
DE112011102926B4 (de) 2010-09-03 2018-10-11 Mitsubishi Electric Corp. Halbleiterbauteil
US8785931B2 (en) 2010-09-03 2014-07-22 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
US9842906B2 (en) 2010-11-25 2017-12-12 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
US9041007B2 (en) * 2010-11-25 2015-05-26 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
DE102011086943B4 (de) * 2010-11-25 2020-09-10 Mitsubishi Electric Corp. Halbleitervorrichtung
US20120132912A1 (en) * 2010-11-25 2012-05-31 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
CN105702717A (zh) * 2010-11-25 2016-06-22 三菱电机株式会社 碳化硅半导体装置
KR101465042B1 (ko) * 2011-02-16 2014-11-25 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 반도체장치 및 그 시험방법
DE102011087149A1 (de) 2011-02-16 2012-08-16 Mitsubishi Electric Corp. Halbleitervorrichtung und Verfahren, um sie zu testen
CN102646721A (zh) * 2011-02-16 2012-08-22 三菱电机株式会社 半导体装置及其试验方法
US8884383B2 (en) 2011-02-16 2014-11-11 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and method of testing the same
DE102011087149B4 (de) * 2011-02-16 2016-02-04 Mitsubishi Electric Corp. Halbleitervorrichtung und Verfahren, um sie zu testen
US20120205756A1 (en) * 2011-02-16 2012-08-16 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and method of testing the same
JP2012199385A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Toyota Motor Corp 半導体装置と制御手段とを備えるシステム、及び、半導体装置を流れる電流の制御方法
US8633550B2 (en) 2011-06-30 2014-01-21 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
US9478613B2 (en) 2012-02-14 2016-10-25 Robert Bosch Gmbh Semiconductor system for a current sensor in a power semiconductor
JP2015510697A (ja) * 2012-02-14 2015-04-09 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh パワー半導体における電流センサのための半導体装置
WO2017104516A1 (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 ローム株式会社 半導体装置
US10705123B2 (en) 2015-12-18 2020-07-07 Rohm Co., Ltd. SiC semiconductor device with current sensing capability
JP2021048417A (ja) * 2015-12-18 2021-03-25 ローム株式会社 半導体装置
JP2021193745A (ja) * 2015-12-18 2021-12-23 ローム株式会社 半導体装置
US11215647B2 (en) 2015-12-18 2022-01-04 Rohm Co., Ltd. SiC semiconductor device with current sensing capability
JP7247289B2 (ja) 2015-12-18 2023-03-28 ローム株式会社 半導体装置
US11674983B2 (en) 2015-12-18 2023-06-13 Rohm Co., Ltd. SiC semiconductor device with current sensing capability

Also Published As

Publication number Publication date
JP4829480B2 (ja) 2011-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9024412B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP6591220B2 (ja) 半導体装置および電力制御装置
KR100884782B1 (ko) 전력변환장치
US10727213B2 (en) Power semiconductor module and power semiconductor device
JP5526849B2 (ja) 半導体装置
KR100962525B1 (ko) 전력 반도체 장치
JP2021065093A (ja) 半導体装置
JP5940211B2 (ja) 半導体装置
JP2000012780A (ja) 半導体スナバ装置及び半導体装置
JPWO2011048845A1 (ja) 半導体装置
JP4829480B2 (ja) 半導体装置
US20050194660A1 (en) IGBT module
US7875928B2 (en) Component arrangement having an evaluation circuit for detecting wear on connections
JP2017045797A (ja) トランジスタ素子及び半導体装置
JP2008305948A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6876043B1 (en) Temperature-protected semiconductor switch
US8350319B2 (en) Semiconductor device
JP4305356B2 (ja) 半導体装置
JP5407390B2 (ja) 半導体装置
JP4032622B2 (ja) 半導体素子及びこれを用いた半導体装置と変換器
US9553575B2 (en) Semiconductor device
JP4040229B2 (ja) 交流用スイッチングデバイス
JP2012195338A (ja) 半導体装置
JP3710439B2 (ja) パワーモジュールのゲート駆動回路
JP3182848B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060911

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060911

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060911

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees