JP2005311748A - 孔版印刷装置及びその制御方法 - Google Patents

孔版印刷装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005311748A
JP2005311748A JP2004126474A JP2004126474A JP2005311748A JP 2005311748 A JP2005311748 A JP 2005311748A JP 2004126474 A JP2004126474 A JP 2004126474A JP 2004126474 A JP2004126474 A JP 2004126474A JP 2005311748 A JP2005311748 A JP 2005311748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
data
area frame
stencil printing
printing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004126474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4288202B2 (ja
Inventor
Takashi Ebisawa
崇 海老澤
Mitsuaki Ishidoya
光昭 石戸谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP2004126474A priority Critical patent/JP4288202B2/ja
Priority to US11/110,789 priority patent/US7409907B2/en
Publication of JP2005311748A publication Critical patent/JP2005311748A/ja
Priority to US12/216,281 priority patent/US7661357B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4288202B2 publication Critical patent/JP4288202B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41LAPPARATUS OR DEVICES FOR MANIFOLDING, DUPLICATING OR PRINTING FOR OFFICE OR OTHER COMMERCIAL PURPOSES; ADDRESSING MACHINES OR LIKE SERIES-PRINTING MACHINES
    • B41L13/00Stencilling apparatus for office or other commercial use
    • B41L13/04Stencilling apparatus for office or other commercial use with curved or rotary stencil carriers
    • B41L13/06Stencilling apparatus for office or other commercial use with curved or rotary stencil carriers with a single cylinder carrying the stencil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/12Stencil printing; Silk-screen printing

Landscapes

  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】コストや工数を増加させることなく、且つ、ユーザが煩わしさを感じない簡単な操作により、ユーザが望む分版処理を実行する。
【解決手段】制御部9が、分版プログラム13に従って、ユーザが原稿内に書き込んだエリア枠の画像データを取り込み、取り込まれた画像データからノイズを除去することによりエリア枠20を正確に抽出し、エリア枠の外側領域及び内側領域の画像データを分版処理する。これにより、コストや工数を増加させることなく、且つ、ユーザが煩わしさを感じない簡単な操作により、ユーザが望む分版処理を実行することができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、複数のドラムユニットを有する孔版印刷装置及びその制御方法に関する。
従来より、複数のドラムユニットを有する孔版印刷装置が知られており、このような孔版印刷装置によれば、ユーザによって指定された領域とそれ以外の領域の原稿画像をそれぞれ別の孔版原紙に加熱穿孔し、加熱穿孔された孔版原紙を別々のドラムユニットに着版することにより、指定した領域とそれ以外の領域とを分版処理することができる(例えば、特許文献1を参照)。
特許第2911891号公報(図5,6参照)
ところが、ユーザが望む分版処理の方式は、原稿に応じて種々様々である。しかしながら、従来までの孔版印刷装置の構成によれば、分版領域を指定したシートを装置に読み取らせることにより分版領域を指定するために、分版処理の工数が増加する上に、シートが汚れている場合には原稿画像に除去困難なノイズが付加されてしまうことがある。また、原稿内の黒文字と色文字とをユーザが領域指定することなく分版することはできなかった。
なお、二色分版処理を行うために、デジタイザや,原稿の色を認識するためのカラースキャナ,自動二色分版機能等、種々のハードウェア要素を装置に付加する方法が考えられるが、ハードウェア要素を装置に付加した場合には、孔版印刷装置のコストが増加してしまう。また、デジタイザを利用した分版操作や、各種色指定を必要とする分版操作は、操作方法を理解することが困難な上に、操作が煩わしいとの理由からユーザによって敬遠されがちである。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、コストや工数を増加させることなく、且つ、ユーザが煩わしさを感じない簡単な操作により、ユーザが望む分版処理を実行可能な孔版印刷装置及びその制御方法を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、ユーザが望む様々な分版処理を選択実行可能な孔版印刷装置及びその制御方法を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明の第1の態様となる孔版印刷装置は、複数のドラムユニットを備える孔版印刷装置であって、分版領域を指定するエリア枠が書き込まれた原稿の画像データを原稿画像データとして読み取る原稿読取部と、原稿画像データの中からエリア枠の濃度範囲にある画像データをエリア枠濃度抽出用データとして取り込む手段と、エリア枠濃度抽出用データからエリア枠以外の画像データであるノイズを除去する手段とを有し、ノイズが除去されたエリア枠濃度抽出用データと原稿画像データとを利用して、エリア枠内の画像データとエリア枠外の画像データとを分版処理するように孔版印刷装置を制御する制御部とを備える。
また、本発明の第1の態様となる孔版印刷装置の制御方法は、複数のドラムユニットを備える孔版印刷装置の制御方法であって、分版領域を指定するエリア枠が書き込まれた原稿の画像データを原稿画像データとして読み取るステップと、原稿画像データの中からエリア枠の濃度範囲にある画像データをエリア枠濃度抽出用データとして取り込むステップと、エリア枠濃度抽出用データからエリア枠以外の画像データであるノイズを除去するステップと、ノイズが除去されたエリア枠濃度抽出用データと原稿画像データとを利用して、エリア枠内の画像データとエリア枠外の画像データとを分版処理するように孔版印刷装置を制御するステップとを有する。
すなわち、本発明の第1の態様となる孔版印刷装置及びその制御方法は、ユーザが原稿内に書き込んだエリア枠の画像データを取り込み、取り込まれた画像データからノイズを除去することによりエリア枠を正確に抽出し、エリア枠の外側領域及び内側領域の画像データを分版処理する。これにより、コストや工数を増加させることなく、且つ、ユーザが煩わしさを感じない簡単な操作により、エリア枠内外の画像を分版処理することができる。
また、上記課題を解決するため、本発明の第2の態様となる孔版印刷装置は、複数のドラムユニットを備える孔版印刷装置であって、黒文字と特定濃度範囲の画像を含む原稿の画像データを原稿画像データとして読み取る原稿読取部と、原稿画像データの中から黒文字の画像データ及び特定濃度範囲の画像データをそれぞれ黒文字抽出用データ及び特定濃度範囲抽出用データとして取り込む手段と、特定濃度範囲抽出用データからノイズを除去する手段とを有し、ノイズが除去された特定濃度範囲抽出用データと黒文字抽出用データを利用して、黒画像と特定濃度範囲内の画像とを分版処理するように孔版印刷装置を制御する制御部とを備える。
また、本発明の第2の態様となる孔版印刷装置の制御方法は、複数のドラムユニットを備える孔版印刷装置の制御方法であって、黒文字と特定濃度範囲の画像を含む原稿の画像データを原稿画像データとして読み取るステップと、原稿画像データの中から黒文字の画像データ及び特定濃度範囲の画像データをそれぞれ黒文字抽出用データ及び特定濃度範囲抽出用データとして取り込むステップと、特定濃度範囲抽出用データからノイズを除去するステップと、ノイズが除去された特定濃度範囲抽出用データと黒文字抽出用データを利用して、黒画像と特定濃度範囲内の画像とを分版処理するように孔版印刷装置を制御するステップとを有する。
すなわち、本発明の第2の態様となる孔版印刷装置及びその制御方法は、特定濃度範囲の画像データを取り込み、取り込まれた特定濃度範囲の画像データからノイズを除去することにより特定濃度範囲の画像データを正確に抽出し、特定濃度範囲と黒文字の画像データを分版処理する。これにより、コストを増加させることなく、且つ、ユーザが個々の領域を指定する必要がなく煩わしさを感じない簡単な操作により、原稿内の黒文字と特定濃度範囲の画像とを分版処理することができる。
さらに、上記課題を解決するため、本発明の第3の態様となる孔版印刷装置は、複数のドラムユニットを備える孔版印刷装置であって、原稿の画像データを読み取る原稿読取部と、ユーザが複数の分版印刷モードの中から所望の分版印刷モードを選択するための操作部と、操作部により選択された分版印刷モードに従って、原稿読取部により読み取られた画像データを分版処理するように孔版印刷装置を制御する制御部とを備え、複数の分版印刷モードは、少なくとも、原稿読取部が、分版領域を指定するエリア枠が書き込まれた原稿の画像データを原稿画像データとして読み取り、制御部が、原稿画像データの中からエリア枠の濃度範囲にある画像データをエリア枠濃度抽出用データとして取り込み、エリア枠濃度抽出用データからエリア枠以外の画像データであるノイズを除去し、ノイズが除去されたエリア枠濃度抽出用データと原稿画像データを利用して、エリア枠内の画像データとエリア枠外の画像データとを分版処理するように孔版印刷装置を制御する第1の分版印刷モードと、原稿読取部が、黒文字と特定濃度範囲の画像を含む原稿の画像データを原稿画像データとして読み取り、制御部が、原稿画像データの中から黒文字の画像データ及び特定濃度範囲の画像データをそれぞれ黒文字抽出用データ及び特定濃度範囲抽出用データとして取り込み、特定濃度範囲抽出用データからノイズを除去し、ノイズが除去された特定濃度範囲抽出用データと黒文字抽出用データを利用して、黒画像と特定濃度範囲内の画像とを分版処理するように孔版印刷装置を制御する第2の分版印刷モードとを含む。
また、本発明の第3の態様となる孔版印刷装置の制御方法は、複数のドラムユニットを備える孔版印刷装置の制御方法であって、原稿の画像データを読み取るステップと、複数の分版印刷モードの中からユーザが選択した分版印刷モードに従って、読み取った画像データを分版処理するように前記孔版印刷装置を制御するステップとを有し、複数の分版印刷モードは、少なくとも、分版領域を指定するエリア枠が書き込まれた原稿の画像データを原稿画像データとして読み取り、原稿画像データの中からエリア枠の濃度範囲にある画像データをエリア枠濃度抽出用データとして取り込み、エリア枠濃度抽出用データからエリア枠以外の画像データであるノイズを除去し、ノイズが除去されたエリア枠濃度抽出用データと原稿画像データを利用して、エリア枠内の画像データとエリア枠外の画像データとを分版処理するように孔版印刷装置を制御する第1の分版印刷モードと、黒文字と特定濃度範囲の画像を含む原稿の画像データを原稿画像データとして読み取り、原稿画像データの中から黒文字の画像データ及び特定濃度範囲の画像データをそれぞれ黒文字抽出用データ及び特定濃度範囲抽出用データとして取り込み、特定濃度範囲抽出用データからノイズを除去し、ノイズが除去された特定濃度範囲抽出用データと黒文字抽出用データを利用して、黒画像と特定濃度範囲内の画像とを分版処理するように孔版印刷装置を制御する第2の分版印刷モードとを含む。
すなわち、本発明の第3の態様となる孔版印刷装置及びその制御方法は、ユーザが選択した分版印刷モードに従って、エリア枠の外側領域及び内側領域の画像データを分版する処理や、原稿内の黒文字と特定濃度範囲の画像とを分版する処理を行う。これにより、ユーザが望む様々な分版処理を選択実行可能な孔版印刷装置及びその制御方法を提供することができる。
本発明は、図1に示すような2つのドラムユニットを有する孔版印刷装置に適用することができる。以下、図面を参照して、本発明の一実施形態となる孔版印刷装置の構成と動作について詳しく説明する。
[孔版印刷装置の構成]
始めに、図1を参照して、本発明の一実施形態となる孔版印刷装置の構成について説明する。
図1は、本発明の一実施形態となる孔版印刷装置の構成を示す模式図である。
本発明の一実施形態となる孔版印刷装置1は、図1に示すように、原稿読取部2と、製版部3と、印刷部4と、給紙部5と、排紙部6と、第1及び第2排版部7a,7bと、中間搬送部8とを主な構成要素として備え、原稿読取部2により読みとれた原稿の画像データを孔版印刷処理可能なように構成されている。以下、各構成要素の構成について詳しく説明する。
〔原稿読取部の構成〕
上記原稿読取部2は、装置本体上部に設けられ、モノクロスキャナにより構成されている。そして、原稿読取部2は、印刷に供される原稿の画像データを読み取り、読み取った画像データを孔版印刷装置1内部の制御部9(図2参照)に入力する。
〔製版部の構成〕
上記製版部3は、装置本体に水平移動自在に設けられた製版ユニットを有し、この製版ユニットは、製版ユニット移動手段によって、孔版原紙を第1ドラム10a及び第2ドラム10bにそれぞれ供給する第1原紙供給位置及び第2原紙供給位置との間で移動される。なお、製版ユニット移動手段は、製版ユニット側に固定された製版ユニット移動モータと、製版ユニット移動モータの回転軸に固定されたウォームギアと、ウォームギアと噛合するウォームホイールと、ウォームホイールと同軸に固定されたピニオンギアと、装置本体側に固定されたランクとから構成されている。
上記製版ユニットは、ロール状に巻き取られた長尺状の孔版原紙を収容する原紙収容部と、原紙収容部に収容された孔版原紙の先端側を搬送下流にガイドする複数の搬送ロールと、搬送ロールの下流に配置されたサーマルヘッドと、サーマルヘッドの対向位置に配置され、ライトパルスモータの駆動力により回転するプラテンロールと、プラテンロール及びサーマルヘッドに対し孔版原紙の搬送方向の下流側に配置され、ライトパルスモータの駆動力により回転する原紙送りロールと、原紙送りロールが圧接するガイド板と、原紙送りロール及びガイド板とプラテンロール及びサーマルヘッドとの間に配置された原紙カッタとを有する。
そして、このような構成を有する製版部3は、制御部9の制御に従って孔版原紙に原稿の画像データを加熱穿孔し、加熱穿孔された孔版原紙(以下、マスタと表記)を印刷部4に供給するようになっている。
〔印刷部の構成〕
上記印刷部4は、ベルトを介してメインモータに連結され、メインモータによって回転駆動される第1ドラム10a及び第2ドラム10bを有している。第1ドラム10aと第2ドラム10bの外周面は、インク透過性に優れ、且つ、剛性の高い材料により形成され、製版部3において製版されたマスタは、クランプ手段により先端部を保持された状態で、第1ドラム10a及び第2ドラム10bの外周面に巻装されるようになっている。なお、第1ドラム10a及び第2ドラム10bの回転軸上には、第1ドラム10aと第2ドラム10bの回転角度に応じたパルス信号(ドラムパルス)を発生するドラムエンコーダが設けられている。
第1ドラム10aと第2ドラム10bの外周面近傍には、クランプ手段によりマスタクランプ位置(基準位置)を検出するための位置検出センサが設けられ、第1ドラム10aと第2ドラム10bの回転角度は、ドラムエンコーダや位置検出センサからの信号に基づいて常時検出される。そして、第1ドラム10aと第2ドラム10bの周速は、モータ回転制御手段が検出された回転角度に基づいてPWM制御によって第1ドラム10aと第2ドラム10bを回転駆動するメインモータの回転を制御することにより、略一定になるように制御されている。
第1ドラム10a及び第2ドラム10bの内部には、インク容器と、周壁の内周面に接するインク供給ローラと、インク供給ローラに所定量のインクを供給するドクターローラと、ドクターローラとインク供給ローラ間にインク容器からポンプを介して吸い出した所定量のインクを供給するインク供給管とが設けられている。また、第1ドラム10aと第2ドラム10bそれぞれの下方には、第1ドラム10a及び第2ドラム10bと平行にプレスローラ11a,11bが回転可能な状態で設けられている。
プレスローラ11a,11bは、メインモータにより駆動されるプレスカムに案内されて、第1ドラム10aと第2ドラム10bの回転に同期して、第1ドラム10aと第2ドラム10bに近接離間する方向に移動操作されるようになっている。また、プレスローラ11a,11bには、個々にプレス圧可変モータが設けられ、第1ドラム10a及び第2ドラム10bに対するプレス圧は、プレスローラ11a,11bを個々に駆動することにより、個々に調整できるようになっている。
そして、このような構成を有する印刷部4は、始めに、給紙部5のタイミングローラによって供給された印刷用紙Pを第1ドラム10aとプレスローラ11aとの間に挟み込み、第1ドラム10aとプレスローラ11aの回転に伴って印刷用紙Pが搬送される間に、第1ドラム10aの外周面に巻装されたマスタを介して印刷用紙Pにインクを付着させ、印刷用紙に画像を印刷するようになっている。次に、印刷部4は、中間搬送部8を介して供給された印刷用紙を第2ドラム10bとプレスローラ11bとの間に挟み込み、第2ドラム10bとプレスローラ11bの回転に伴って印刷用紙Pが搬送される間に、第2ドラム10bの外周面に巻装されたマスタを介して印刷用紙Pにインクを付着させて、印刷用紙Pに画像を印刷するようになっている。
〔給紙部の構成〕
上記給紙部5は、給紙台に載置された印刷用紙Pを給紙ローラ及び紙捌きローラによって一枚ずつ取り出し、取り出した印刷用紙Pをタイミングローラによって、第1ドラム10aの回転に同期させて第1ドラム10aとプレスローラ11aとの間に送り込む構造となっている。
〔排紙部の構成〕
上記排紙部6は、画像データが印刷された印刷用紙Pを用紙分離爪によって第2ドラム10bから引き剥がし、一対のプーリとこれらの間に架設された無端搬送ベルトとを有する搬送手段によって、第2ドラム10bから引き剥がした印刷用紙Pを搬送して排紙台上に排出する構造となっている。また、無端搬送ベルトには、多数の空気通過孔が設けられており、無端搬送ベルトの下方に設けられたサクションファンモータが上方の空気を吸引することにより、印刷用紙Pが無端搬送ベルト上に保持された状態で搬送されるようになっている。
〔排版部の構成〕
上記第1及び第2排版部7a,7bは、第1ドラム10a及び第2ドラム10bに対応してそれぞれ設けられている。第1及び第2排版部7a,7bはそれぞれ、使用済みのマスタを排版爪によって第1ドラム10a及び第2ドラム10bの外周面から引き剥がし、この使用済みのマスタを上下一対の排版ローラによって搬送して排版箱内に収納する構造となっている。上下一対の排紙ローラのうち、上側の排版ローラは、ベルトを介して排版モータに連結されており、この排版モータにより回転駆動されるようになっている。上下一対の排版ローラのうち、下側の排版ローラは、ギアを介して上側の排版ローラに連結され、上側の排版ローラと共に回転駆動されるようになっている。
排版ローラの近傍には、ガイドローラがそれぞれ設けられ、排版ローラと各ガイドローラ間に、搬送ガイドベルトがそれぞれ架設されている。そして、排版モータによって上下一対の排版ローラが回転駆動されることにより、搬送ガイドベルトが駆動され、排版爪によって第1ドラム10aや第2ドラム10bの外周面から引き剥がされた使用済みのマスタが、搬送ガイドベルトによって案内され、第1排版部7a及び第2排版部7bの排版箱へと導かれるようになっている。
〔中間搬送部の構成〕
中間搬送部8は、画像が印刷された印刷用紙Pを用紙分離爪によって第1ドラム10aから引き剥がし、一対のプーリとこれらの間に架設された無端搬送ベルトとを有する搬送手段によって、第1ドラム10aから引き剥がした印刷用紙Pを、第2ドラム10bの回転に同期させて第2ドラム10bとプレスローラ11bとの間に送り込む構造をとっている。また、無端搬送ベルトには、多数の空気通過孔が設けられており、無端搬送ベルトの下方に設けられたサクションファンモータが上方の空気を吸引することにより、印刷用紙Pが無端搬送ベルト上に保持された状態で搬送されるようになっている。
[制御部の構成]
次に、図2を参照して、上記孔版印刷装置1の制御部の構成について説明する。
図2は、図1に示す孔版印刷装置1の制御部の構成を示すブロック図である。
上記孔版印刷装置1では、図2に示すように、制御部9が、操作パネル部12を介してユーザが入力した情報に従って、孔版印刷装置1の各構成要素を制御することにより、孔版印刷処理を実行するように構成されている。また、制御部9は、後述する分版処理を実行するための分版プログラム13や制御プログラム14を記憶するROM(Read Only Memory)15と、ROM15に記憶されたコンピュータプログラムに従って孔版印刷装置1の各構成要素を制御するCPU16と、各種制御を行う際のCPU16のワーキングエリアとして機能するRAM17とを備える。
なお、この実施形態では、分版プログラム13と制御プログラム14を別々のコンピュータプログラムとして記載したが、分版プログラム13と制御プログラム14を一つのコンピュータプログラムにより構成してもよい。また、操作パネル部12は、印刷動作を開始させるためのスタートキー、印刷動作を停止させるためのストップキー、印刷枚数を入力するためのテンキー、テンキーから入力された印刷枚数及び印刷動作開始後の1枚印刷終了の情報(印刷終了信号)に基づいて残印刷枚数を表示するための、7セグメントLED等により構成された印刷枚数表示手段、各種機能設定を行う液晶タッチパネル部を備える。
このような構成を有する孔版印刷装置1は、分版プログラム13に従って以下に示すように動作することにより、コストや工数を増加させることなく、且つ、ユーザが煩わしさを感じない簡単な操作により、ユーザが望む分版処理を実行する。以下、図面を参照して、本発明の第1及び第2の実施形態となる分版処理を実行する際の孔版印刷装置1の動作について詳しく説明する。
始めに、図3に示すフローチャートを参照して、本発明の第1の実施形態となる分版処理を行う際の孔版印刷装置1の動作について説明する。なお、この第1の実施形態となる分版処理は、ユーザが、0.5[mm]以上3[mm]未満等の所定幅、且つ、100〜230[階調」等の所定濃度のマーカを用いて原稿内にエリア枠を書き込み、孔版印刷装置1が、このエリア枠内外の画像を第1ドラム10a及び第2ドラム10bに分版する処理である。
図3に示すフローチャートは、ユーザが、原稿内にエリア枠を書き込み、操作パネル部12を介して分版処理の実行を指示することで開始となる。
ステップS1の処理では、制御部9が、原稿読取部2を制御することにより、セットされている原稿の画像データ(以下、本スキャンデータと表記)を8ビット形態で取り込み、取り込んだ本スキャンデータをRAM17に記憶する。なお、本スキャンデータは、主走査(Y)方向及び副走査(X)方向に2次元マトリクス状に配列された複数の画素により構成され、各画素は、白を「0」、黒を「255」とする256階調の濃度信号を有する。また、この実施形態では、本スキャンデータには、図4に示すように、原稿の画像データと共に、ユーザが指定したエリア枠20の画像データが含まれる。これにより、このステップS1の処理は完了し、この分版処理はステップS1の処理からステップS2の処理に進む。
ステップS2の処理では、制御部9が、RAM17から本スキャンデータを読み出し、図5に示すように、マーカの濃度範囲(100〜230[階調])の値が255[階調]になるように、本スキャンデータに対しガンマ補正処理を施す。なお、このガンマ補正処理は、一般的なものであり、出願時点で既に公知であるので、その説明は省略する。これにより、このステップS2の処理は完了し、この分版処理はステップS2の処理からステップS3の処理に進む。
ステップS3の処理では、制御部9が、所定の閾値(例えば、128)を用いてガンマ補正処理後の本スキャンデータを二値化することにより、マーカの濃度範囲は「1」、及びそれ以外の濃度範囲は「0」となるように本スキャンデータを処理し、処理後の本スキャンデータをエリア枠濃度抽出用スキャンデータとしてRAM17に記憶する。なお、この実施形態では、制御部17は、本スキャンデータをRAM17に一旦記憶した後に二値化処理を行ったが、文字原稿用,写真原稿用,エリア枠濃度抽出用データ,境界線追跡結果等、この分版処理において使用する複数のデータに本スキャンデータを二値化した後にRAM17に記憶するようにしてもよい。これにより、このステップS3の処理は完了し、この分版処理はステップS3の処理からステップS4の処理に進む。
なお、本スキャンデータが図4に示すものである場合、エリア枠濃度抽出用スキャンデータには、図6に示すように、エリア枠20の画像データと共に、エリア枠20以外の画像データ(例えば、文字の輪郭21a,21b、エリア枠20と同濃度のベタ部22、白黒データが入り交じる部分23,24等)がノイズとして含まれる。これは、画像のエッジ部においては、通常、低濃度から高濃度へ、若しくは、高濃度から低濃度への濃度変化があるので、必ずエリア枠20と同範囲の濃度領域が含まれるためである。従って、エリア枠20内外の画像を第1ドラム10a及び第2ドラム10bに分版するためには、このノイズを除去し、エリア枠20を正確に認識する必要がある。そこで、以下のステップS4〜ステップS15の処理において、制御部9は、エリア枠濃度抽出用スキャンデータに含まれるノイズを除去する。
ステップS4の処理では、制御部9が、図7に示すように、エリア枠濃度抽出用スキャンデータを構成する複数の画素を3×3画素から成る複数の矩形領域25に分割し、パターンマッチング処理により矩形領域25の中心部の画素(以下、注目画素と表記)を白画素に変換することにより、ノイズに相当する黒画素を除去する。具体的には、制御部9は、注目画素が黒画素と白画素のどちらであるかを判別する。そして、注目画素が黒画素(濃度信号が「1」)である場合、制御部9は、注目画素に隣接する画素の濃度信号(「0」又は「1」)を判別し、濃度信号の配列パターンに応じて(例:隣接画素に一つでも白画素が存在する場合)注目画素を白画素に変換することにより黒画素を除去、すなわち濃度信号を「1」から「0」に変更する(パターンマッチング処理)。
なお、図7に示す例では、黒画素である注目画素(斜線部分)の右側領域にのみ黒画素が存在するパターンになっているので、制御部9は、注目画素はノイズであると判断し、注目画素を黒画素から白画素に置き換えることにより黒画素を除去する。このような処理によれば、制御部9は、図6に示す文字の輪郭21a,21bに相当するノイズ等、所定線幅以下の画像データをエリア枠濃度抽出用スキャンデータから除去することができる。そして、制御部9は、黒画素除去後のエリア枠濃度抽出用スキャンデータをRAM17に保存する。これにより、このステップS4の処理は完了し、この分版処理はステップS4の処理からステップS5の処理に進む。
ここで、上記ステップS4の処理では、制御部9は、パターンマッチング処理によりノイズを除去したが、本発明はこの方法に限られることはなく、制御部9は、フィルタ処理による黒画素浸食処理等のその他の方法によりノイズを除去してもよい。また、制御部9が、エリア枠濃度抽出用スキャンデータの主走査及び副走査の各方向について、黒画素の連続性をカウントし、黒画素の連続性が所定閾値以下であれば、黒画素を白画素に置き換えることによりノイズを除去するようにしてもよい。
ステップS5の処理では、制御部9が、図8に示すように、ステップS4の処理後のエリア枠濃度抽出用スキャンデータを複数の特定矩形領域に分割し、各特定矩形領域内に含まれる黒画素数をカウントする。ここで、図8は、図6左下部のベタ部22付近を一部拡大表示したものである。これにより、このステップS5の処理は完了し、この分版処理はステップS5の処理からステップS6の処理に進む。
ステップS6の処理では、制御部9が、特定矩形領域内に含まれる黒画素数が閾値Th1以上であるか否かを判別する。そして、判別の結果、例えば図8に示す特定矩形領域25aのように、特定矩形領域内に含まれる黒画素数が閾値Th1以上である場合、制御部9は、この特定矩形領域はエリア枠以外のベタ部分に相当すると判断し、この分版処理をステップS7の処理に進める。
一方、例えば図8に示す特定矩形領域25bのように、特定矩形領域内に含まれる黒画素数が閾値Th1以上でない場合には、制御部9は、この特定矩形領域はベタ部分でないと判断し、この分版処理をステップS8の処理に進める。なお、特定矩形領域の大きさや閾値Th1の値は、エリア枠20を指定するためにユーザが用いたマーカの幅やエリア枠20の指定方法に応じて決定する。
ステップS7の処理では、制御部9が、黒画素数が閾値Th1以上である特定矩形領域をエリア枠濃度抽出用スキャンデータから除去する。このような処理によれば、制御部9は、図6に示すエリア枠20と同濃度のベタ部22に相当するノイズをエリア枠濃度抽出用スキャンデータから除去することができる。そして、制御部9は、ベタ部除去後のエリア枠濃度抽出用スキャンデータをRAM17に保存する。これにより、このステップS7の処理は完了し、この分版処理はステップS7の処理からステップS8の処理に進む。
ステップS8の処理では、制御部9が、ステップS7の処理後のエリア枠濃度抽出用スキャンデータに対し太らせ処理を行うことにより、黒画素領域を数画素程度大きくする。なお、この太らせ処理は、上記ステップS4やステップS7の処理のノイズ除去処理によってエリア枠20が途中で切れ、後述するエリア枠20の境界線追跡処理や除去処理が正しく行われなくなることを防止するための処理であり、例えばフィルタ処理による白画素浸食処理等の方法により、黒画素に隣接する所定画素幅の白画素を黒画素に変換することにより行われる。そして、制御部9は、太らせ処理後のエリア枠濃度抽出用スキャンデータをRAM17に保存する。これにより、このステップS8の処理は完了し、この分版処理はステップS8の処理からステップS9の処理に進む。
ステップS9の処理では、制御部9が、太らせ処理後のエリア枠濃度抽出用スキャンデータ内に含まれる画像の境界線追跡処理を行う。具体的には、制御部9は、図9に示すように、エリア枠濃度抽出用スキャンデータを3×3画素から成る複数の矩形領域25に分割し、所定のサーチ順序(0〜7)に従って注目画素に隣接する黒画素をサーチする。なお、制御部9は、境界線内部の画像領域に対しても境界線追跡処理を行うようにしてもよい。そして、制御部9は、注目画素に隣接する黒画素を抽出すると、抽出された黒画素を次の注目画素として同様の処理を繰り返し実行することにより境界線を抽出し、境界線追跡結果をRAM17に保存する。これにより、このステップS9の処理は完了し、この分版処理はステップS9の処理からステップS10の処理に進む。
ステップS10の処理では、制御部9が、境界線追跡結果を参照して、各境界線について、境界線距離(境界線の長さ)が一定値以上であるか否かを判別する。そして、判別の結果、境界線距離が一定値以上の境界線に対しては、制御部9は、その境界線はエリア枠20の境界線であると判断し、この分版処理をステップS12の処理に進める。
一方、境界線距離が一定値以上でない境界線に対しては、制御部9は、境界線はエリア枠20の境界線でないと判断し、ステップS11の処理として、その境界線及び境界線の内側に対応する黒画素をエリア枠濃度抽出用スキャンデータから除去した後、この分版処理をステップS12の処理に進める。このような処理によれば、制御部9は、人間の顔の輪郭近辺等、図6に示す白画素や黒画素が微妙に入り交じっている部分23に相当するノイズをエリア枠濃度抽出用スキャンデータから除去することができる。
ここで、境界線距離が原稿の外周長を超えるような、通常考えられる範囲を逸脱する長さであった場合にも、当該境界線がエリア枠20の境界線ではないと判断するようにしてもよい。これにより、マーキングミスや原稿読み取りミスに起因するノイズを適切に除去することができる。
ステップS12の処理では、制御部9が、ステップS11の処理により保存された各境界線について、主走査方向及び副走査方向の境界線間の幅を算出する。具体的には、制御部9は、図10に示すように、画像の外接長方形(X,Y)を規定した後、外接長方形の特定位置1(X/2,0)から特定位置2(X/2,Y)までのY方向の走査を行い、最初に出現した境界線と次に出現した境界線の間の距離を副走査方向の境界線間の幅として算出する。また同様に、制御部9は、外接長方形の特定位置3(0,Y/2)から特定位置4(X,Y/2)までのX方向の走査を行い、最初に出現した境界線と次に出現した境界線の間の距離を主走査方向の境界線間の幅として算出する。これにより、このステップS12の処理は完了し、この分版処理はステップS12の処理からステップS13の処理に進める。
ステップS13の処理では、制御部9が、算出された主走査方向及び副走査方向の境界線間の幅が特定値以上であるか否かを判別する。そして、判別の結果、算出された境界線間の幅が特定値以上である境界線に対しては、制御部9は、その境界線はエリア枠20の境界線であると判断し、この分版処理をステップS15の処理に進める。
一方、算出された境界線間の幅が特定値以上でない境界線に対しては、制御部9は、境界線はエリア枠20の境界線でないと判断し、ステップS14の処理として、その境界線及び境界線の内側に対応する黒画素をエリア枠濃度抽出用スキャンデータから除去した後、この分版処理をステップS15の処理に進める。このような処理によれば、制御部9は、上記ステップS10,S11の処理により除去されなかった境界線距離の短いノイズや境界線が長いが幅の狭いノイズを除去し、図14に示すような、エリア枠20の外側の境界線30のデータを境界線追跡結果としてRAM17に記憶することができる。
ステップS15の処理では、制御部9が、本スキャンデータからエリア枠濃度抽出用スキャンデータとして保存されたエリア枠20(マーカ部分)のスキャンデータを削除することにより、エリア枠20(マーカ部分)が除去されたスキャンデータを生成する。これにより、このステップS15の処理は完了し、この分版処理はステップS15の処理からステップS16の処理に進む。
ステップS16の処理では、制御部9が、エリア枠20内側の画素を全て黒画素に変換するようにエリア枠濃度抽出用スキャンデータを処理することにより、塗り潰しデータを生成する。これにより、このステップS16の処理は完了し、この分版処理はステップS16の処理からステップS17の処理に進む。
ステップS17の処理では、制御部9が、本スキャンデータと塗り潰しデータとを利用して、図11に示すようなエリア枠20外側の画像データを抽出する。そして、制御部9は、抽出された画像データをマスタに加熱穿孔するように製版部3を制御した後、エリア枠20外側の画像データが加熱穿孔されたマスタを第1ドラム10aに着版するように印刷部4を制御する。これにより、このステップS17の処理は完了し、この分版処理はステップS17の処理からステップS18の処理に進む。
ステップS18の処理では、制御部9が、本スキャンデータと塗り潰しデータとを利用して、図12に示すようなエリア枠20内側の画像データを抽出する。そして、制御部9は、抽出された画像データをマスタに加熱穿孔するように製版部3を制御した後、エリア枠20内側の画像データが加熱穿孔されたマスタを第2ドラム10bに着版するように印刷部4を制御する。これにより、このステップS18の処理は完了し、この分版処理はステップS18の処理からステップS19の処理に進む。
ステップS19の処理では、制御部9が、第1ドラム10a及び第2ドラム10bにそれぞれエリア枠20の外側及び内側の画像データが加熱穿孔されたマスタが着版された状態で印刷処理を開始するように、孔版印刷装置1内の構成要素を制御する。これにより、ステップS19の処理は完了し、一連の分版処理は終了する。
以上の説明から明らかなように、本発明の第1の実施形態となる分版処理によれば、制御部9が、分版プログラム13に従って、ユーザが原稿内に書き込んだエリア枠20の画像データを取り込み、取り込まれた画像データからノイズを除去することによりエリア枠20を正確に抽出し、エリア枠20の外側領域及び内側領域の画像データを分版処理する。このような構成によれば、制御部9が、ソフトウェア処理により分版処理を行うので、既存のハードウェア構成で分版処理を行うことができる。また、ユーザは、原稿内にエリア枠20を書き込み、分版処理の実行を指示するだけで分版処理を実行することができるので、煩わしさを感じない簡単な操作により分版処理を行うことができる。さらに、ユーザは、分版領域を指定するためのシートを装置に読み取らせる必要がないので、分版処理に要する工数が増加することを防止すると共に、シートが汚れている場合には原稿画像に除去困難なノイズが付加されてしまうことを防止できる。すなわち、本発明の第1の実施形態となる分版処理によれば、コストや工数を増加させることなく、且つ、ユーザが煩わしさを感じない簡単な操作により、エリア枠20内外の画像を分版処理することができる。
なお、上記第1の実施形態となる分版処理では、分版領域を指定するためのシートを用いなかったが、エリア枠20を指定した白紙のシートを孔版印刷装置1に読み取らせることによりエリア枠20を指定するようにしてもよい。このような方法によれば、ノイズ除去処理や本スキャンデータからエリア枠20を除去する処理を省略することができるので、分版処理をより高速に行うことができる。但し、上記シートが、白紙ではなく、無駄紙のように読み取り動作によりノイズが検出される可能性があるものである場合には、第3の分版印刷モードとして、上記ノイズ除去処理を行うことが望ましい。また、ユーザが、原稿の裏側にエリア枠20を指定した場合には、画像データに対して左右反転処理を施し、左右反転処理後のデータに対してノイズ除去処理を行うことにより、エリア枠20を正確に認識することができる。
また、上記第1の実施形態となる分版処理では、境界線距離が一定値以上でない境界線や境界線間の幅が特定値以上でない境界線に対応する黒画素をエリア枠濃度抽出用スキャンデータから除去し、このエリア枠濃度抽出用スキャンデータと本スキャンデータとを用いてエリア枠20が除去されたスキャンデータを生成したが、境界線距離が一定値以上でない境界線や境界線間の幅が特定値以上でない境界線のデータを境界線追跡結果から除去し、この境界線追跡結果と太らせ処理後のエリア枠濃度抽出用スキャンデータとを用いてエリア枠20が除去されたスキャンデータを生成することもできる。以下、図13に示すフローチャートを参照して、この場合の制御部9の動作について説明する。なお、図13に示すステップS31〜S39の処理は、図3に示すS1〜S9の処理と同じであるので、以下では、S40以後の処理についてのみ説明する。
ステップS40の処理では、制御部9が、境界線追跡結果を参照して、各境界線について、境界線距離が一定値以上であるか否かを判別する。そして、判別の結果、境界線距離が一定値以上の境界線に対しては、制御部9は、その境界線はエリア枠20の境界線であると判断し、この分版処理をステップS42の処理に進める。一方、境界線距離が一定値以上でない境界線に対しては、制御部9は、境界線はエリア枠20の境界線でないと判断し、ステップS41の処理として、その境界線のデータを境界線追跡結果から除去した後、この分版処理をステップS42の処理に進める。
ステップS42の処理では、制御部9が、各境界線について、主走査方向及び副走査方向の境界線間の幅を算出する。これにより、このステップS42の処理は完了し、この分版処理はステップS42の処理からステップS43の処理に進める。
ステップS43の処理では、制御部9が、算出された主走査方向及び副走査方向の境界線間の幅が特定値以上であるか否かを判別する。そして、判別の結果、算出された境界線間の幅が特定値以上である境界線に対しては、制御部9は、その境界線はエリア枠20の境界線であると判断し、この分版処理をステップS45の処理に進める。一方、算出された境界線間の幅が特定値以上でない境界線に対しては、制御部9は、境界線はエリア枠20の境界線でないと判断し、ステップS44の処理として、その境界線のデータを境界線追跡結果から除去した後、この分版処理をステップS45の処理に進める。
ステップS45の処理では、制御部4が、RAM17に記憶された境界線追跡結果を参照してエリア枠20外側の境界線30(図14参照)の位置を認識し、境界線30内側の画素を全て黒画素に変換するように境界線のデータを処理することにより、境界線内側塗り潰しデータを生成する。そして、制御部9は、境界線内側塗り潰しデータと太らせ処理後のエリア枠濃度抽出用スキャンデータを利用して、図15に示す領域31に対応する、エリア枠20の内側が塗りつぶされたエリア枠内塗り潰しスキャンデータを生成する。これにより、このステップS45の処理は完了し、この分版処理はステップS45の処理からステップS46の処理に進む。
ステップS46の処理では、制御部9が、境界線内側塗り潰しデータとエリア枠内塗り潰しデータを利用して、図15に示す領域32に対応する、エリア枠20(マーカ部分)のスキャンデータを生成する。これにより、このステップS46の処理は完了し、この分版処理はステップS46の処理からステップS47の処理に進む。
ステップS47の処理では、制御部9が、本スキャンデータからエリア枠濃度抽出用スキャンデータとして保存されたエリア枠20(マーカ部分)のスキャンデータを削除することにより、エリア枠20(マーカ部分)が除去されたスキャンデータを生成する。これにより、このステップS47の処理は完了し、この分版処理はステップS47の処理からステップS48の処理に進む。
ステップS48の処理では、制御部9が、エリア枠20(マーカ部分)が除去されたスキャンデータと境界線内側塗り潰しデータとを利用して、エリア枠20外側の画像データを抽出する。そして、制御部9は、抽出された画像データをマスタに加熱穿孔するように製版部3を制御した後、エリア枠20外側の画像データが加熱穿孔されたマスタを第1ドラム10aに着版するように印刷部4を制御する。これにより、このステップS48の処理は完了し、この分版処理はステップS48の処理からステップS49の処理に進む。
ステップS49の処理では、制御部9が、エリア枠20が除去されたスキャンデータとエリア枠内塗り潰しデータとを利用して、エリア枠20内側の画像データを抽出する。そして、制御部9は、抽出された画像データをマスタに加熱穿孔するように製版部3を制御した後、エリア枠20内側の画像データが加熱穿孔されたマスタを第2ドラム10bに着版するように印刷部4を制御する。これにより、このステップS49の処理は完了し、この分版処理はステップS49の処理からステップS50の処理に進む。
ステップS50の処理では、制御部9が、第1ドラム10a及び第2ドラム10bにそれぞれエリア枠20の外側及び内側の画像データが加熱穿孔されたマスタが着版された状態で印刷処理を開始するように、孔版印刷装置1内の構成要素を制御する。これにより、ステップS18の処理は完了し、一連の分版処理は終了する。
次に、図16に示すフローチャートを参照して、本発明の第2の実施形態となる分版処理を行う際の孔版印刷装置1の動作について説明する。なお、第2の実施形態となる分版処理は、黒文字と色文字とを分版する等、原稿内の黒文字と特定濃度範囲の画像とを分版する処理であり、以下の説明では、赤文字と黒文字とを分版する場合の処理について説明する。
図16に示すフローチャートは、ユーザが、操作パネル部12を介して第2の実施形態となる分版処理の実行を指示し、制御部9が、原稿読取部2を制御することにより、セットされた原稿の画像データ(以下、本スキャンデータと表記)を取り込むことで開始となる。
ステップS61の処理では、制御部9が、特定濃度範囲(この例では赤文字の濃度範囲)の値が255[階調]になるように本スキャンデータに対しガンマ補正処理を施した後、所定の閾値を用いてガンマ補正処理後の本スキャンデータを二値化することにより、特定濃度範囲が「1」となるようにガンマ補正処理後の本スキャンデータを処理する。そして、制御部9は、処理後の本スキャンデータを特定濃度範囲抽出用のスキャンデータ(以下、特定濃度範囲抽出データと略記)としてRAM17に記憶する。これにより、このステップS61の処理は完了し、この分版処理はステップS61の処理からステップS62の処理に進む。
なお、黒文字の輪郭部は、原稿下地濃度から黒文字濃度へと変化するために、必ず特定濃度範囲をまたぐことになる。このため、上記ステップS61の処理により生成された特定濃度範囲抽出データには、図17に示すように、赤文字の画像データと共に、黒文字の輪郭部がノイズとして含まれている。そこで、制御部9は、以下のステップS63及びステップS64の処理により、特定濃度範囲抽出データ内に含まれるノイズを除去する。
ステップS62の処理では、制御部9が、黒文字の濃度範囲が255[階調]になるように本スキャンデータに対しガンマ補正処理を施した後、所定の閾値を用いてガンマ補正処理後の本スキャンデータを二値化することにより、黒文字の濃度範囲が「1」となるようにガンマ補正処理後の本スキャンデータを処理する。そして、制御部9は、処理後の本スキャンデータを図18に示すような黒文字濃度抽出用のスキャンデータ(以下、黒文字濃度抽出データと略記)としてRAM17に記憶する。これにより、このステップS62の処理は完了し、この分版処理はステップS62の処理からステップS63の処理に進む。
ステップS63の処理では、制御部9が、図19に示すように黒文字に隣接する画素を白画素から黒画素に変換することにより、黒文字濃度抽出データに対して太らせ処理を施す。なお、この太らせ処理は、上記第1の実施形態となる分版処理における太らせ処理と同じ処理であるので、以下ではその説明を省略する。これにより、このステップS63の処理は完了し、この分版処理はステップS63の処理からステップS64の処理に進む。
ステップS64の処理では、制御部9が、特定濃度範囲抽出データから太らせ処理後の黒文字濃度抽出データを差し引くことにより、図20に示すように、特定濃度範囲抽出データ内に含まれるノイズを除去する。これにより、このステップS64の処理は完了し、この分版処理はステップS64の処理からステップS65の処理に進む。
ステップS65の処理では、制御部9が、黒文字濃度抽出データをマスタに加熱穿孔するように製版部3を制御した後、黒文字濃度抽出データが加熱穿孔されたマスタを第1ドラム10aに着版するように印刷部4を制御する。これにより、このステップS65の処理は完了し、この分版処理はステップS65の処理からステップS66の処理に進む。
ステップS66の処理では、制御部9が、ノイズが除去された特定濃度範囲抽出データをマスタに加熱穿孔するように製版部3を制御した後、特定濃度範囲抽出データが加熱穿孔されたマスタを第2ドラム10bに着版するように印刷部4を制御する。これにより、このステップS66の処理は完了し、この分版処理はステップS66の処理からステップS67の処理に進む。
ステップS67の処理では、制御部9が、第1ドラム10a及び第2ドラム10bにそれぞれ黒文字濃度抽出データ及び特定濃度範囲抽出データが加熱穿孔されたマスタが着版された状態で印刷処理を開始するように、孔版印刷装置1内の構成要素を制御する。これにより、ステップS67の処理は完了し、図21に示すような画像が印刷された印刷用紙Pが排紙されて、一連の分版処理は終了する。
以上の説明から明らかなように、本発明の第2の実施形態となる分版処理によれば、制御部9が、分版プログラム13に従って、特定濃度範囲の画像データを取り込み、取り込まれた特定濃度範囲の画像データからノイズを除去することにより特定濃度範囲の画像データを正確に抽出し、特定濃度範囲と黒文字の画像データを分版処理する。このような構成によれば、制御部9が、ソフトウェア処理により分版処理を行うので、既存のハードウェア構成で分版処理を行うことができる。また、ユーザは、分版処理の実行を指示するだけで分版処理を実行することができるので、煩わしさを感じない簡単な操作により分版処理を行うことができる。さらに、ユーザは、分版領域を指定するためのシートを装置に読み取らせる必要がないので、分版処理に要する工数が増加することを防止すると共に、シートが汚れている場合には原稿画像に除去困難なノイズが付加されてしまうことを防止できる。すなわち、本発明の第2の実施形態となる分版処理によれば、コストや工数を増加させることなく、且つ、ユーザが煩わしさを感じない簡単な操作により、原稿内の黒文字と特定濃度範囲の画像とを分版処理することができる。なお、この分版処理は、赤文字で解答が記入されたテスト問題用紙を原稿にする際に有効である。
以上、本発明者によってなされた発明を適用した実施形態について説明したが、この実施形態による本発明の開示の一部をなす論述及び図面によって本発明は限定されることはない。例えば、上記第1及び第2の実施形態となる分版処理の双方を実行可能なように制御部9を構成し、ユーザが、操作パネル12を介して、第1及び第2の実施形態となる分版処理のどちらを実行するかを選択できるようにしてもよい。このような構成によれば、ユーザが望む様々な分版処理を選択実行可能な孔版印刷装置及びその制御方法を提供することができる。これにより、原稿にマーカで直接領域指定をしたい場合は第1の実施形態となる分版処理、始めから二色で作成された原稿に対しては第2の実施形態となる分版処理を選択する等、ユーザの利便性を向上させることができる。このように、上記実施形態に基づいて当業者等によりなされる他の実施形態、実施例及び運用技術等は全て本発明の範疇に含まれることは勿論であることを最後に付け加えておく。
本発明は、複数のドラムユニットを有する孔版印刷装置に適用することができる。
本発明の一実施形態となる孔版印刷装置の構成を示す模式図である。 図1に示す孔版印刷装置の制御部の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態となる分版処理の流れを示すフローチャート図である。 本スキャンデータの一例を示す図である。 エリア枠濃度抽出用のスキャンデータの生成方法を説明するための図である。 エリア枠濃度抽出用のスキャンデータの一例を示す図である。 黒画素除去処理の一例を説明するための図である。 ベタ部除去処理の一例を説明するための図である。 境界線追跡処理の一例を説明するための図である。 境界線間距離の算出方法を説明するための図である。 エリア枠外側の画像データの一例を示す図である。 エリア枠内側の画像データの一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態となる分版処理の応用例の流れを示すフローチャート図である。 境界線追跡結果の一例を示す図である。 境界線内側塗り潰しデータとエリア枠内側塗り潰しデータを示す図である。 本発明の第2の実施形態となる分版処理の流れを示すフローチャート図である。 特定濃度範囲抽出データの一例を示す図である。 黒文字濃度抽出データの一例を示す図である。 太らせ処理後の黒文字濃度抽出データの一例を示す図である。 ノイズ処理後の特定濃度範囲抽出データの一例を示す図である。 図16に示す分版処理により得られる印刷結果の一例を示す図である。
符号の説明
1:孔版印刷装置
2:原稿読取部
3:製版部
4:印刷部
5:給紙部
6:排紙部
7a:第1排版部
7b:第2排版部
8:中間搬送部
9:制御部
10a:第1ドラム
10b:第2ドラム
12:操作パネル部
13:分版プログラム
14:制御プログラム
15:ROM(Read Only Memory)
16:CPU(Central Processing Unit)
17:RAM(Random Access Memory)

Claims (13)

  1. 複数のドラムユニットを備える孔版印刷装置であって、
    分版領域を指定するエリア枠が書き込まれた原稿の画像データを原稿画像データとして読み取る原稿読取部と、
    前記原稿画像データの中から前記エリア枠の濃度範囲にある画像データをエリア枠濃度抽出用データとして取り込む手段と、エリア枠濃度抽出用データからエリア枠以外の画像データであるノイズを除去する手段とを有し、ノイズが除去されたエリア枠濃度抽出用データと原稿画像データとを利用して、エリア枠内の画像データとエリア枠外の画像データとを分版処理するように前記孔版印刷装置を制御する制御部と
    を備えることを特徴とする孔版印刷装置。
  2. 請求項1に記載の孔版印刷装置において、
    前記ノイズを除去する手段は、
    所定線幅以下の画像データをノイズとして前記エリア枠濃度抽出用データから除去する手段と、
    前記エリア枠濃度抽出用データを複数の特定矩形領域に分割し、内部に含まれる黒画素数が閾値以上である特定矩形領域の画像データをノイズとしてエリア枠濃度抽出用データから除去する手段と
    を備えることを特徴とする孔版印刷装置。
  3. 請求項2に記載の孔版印刷装置において、
    前記ノイズを除去する手段は、ノイズが除去されたエリア枠濃度抽出用データ内の黒画素を所定画素幅太らせる手段を備えることを特徴とする孔版印刷装置。
  4. 請求項1から請求項3のうち、いずれか1項に記載の孔版印刷装置において、
    前記制御部は、
    ノイズが除去されたエリア枠濃度抽出用データの境界線追跡処理を行い、エリア枠濃度抽出用データ内に含まれる境界線のデータを境界線追跡データとして抽出する手段と、
    前記境界線追跡データを参照して、境界線距離が一定値以上でない境界線がエリア枠濃度抽出用データに含まれるか否かを判別する第1の判別手段と、
    前記境界線追跡データを参照して、主走査方向及び副走査方向の境界線間の幅を算出し、算出された幅が特定値以上でない境界線がエリア枠濃度抽出用データに含まれるか否かを判別する第2の判別手段とを備え、
    ノイズが除去されたエリア枠濃度抽出用データ、原稿画像データ、及び前記第1及び第2の判別手段による前記判別結果を利用して、エリア枠内の画像データとエリア枠外の画像データとを分版処理するように前記孔版印刷装置を制御すること
    を特徴とする孔版印刷装置。
  5. 請求項4に記載の孔版印刷装置において、
    前記制御部は、
    境界線距離が一定値以上でない境界線がエリア枠濃度抽出用データに含まれる場合、当該境界線の画像データをエリア枠濃度抽出用データから除去し、主走査方向及び副走査方向の境界線間の幅が特定値以上でない境界線がエリア枠濃度抽出用データに含まれる場合、当該境界線の画像データをエリア枠濃度抽出用データから除去することにより、エリア枠の画像データを生成する手段と、
    前記原稿画像データから前記エリア枠の画像データを除去する手段と、
    前記エリア枠の画像データが除去された原稿画像データとエリア枠の画像データとを利用して、エリア枠外側及びエリア枠内側の画像データをそれぞれ抽出する手段と、
    を備えることを特徴とする孔版印刷装置。
  6. 請求項4に記載の孔版印刷装置において、
    前記制御部は、
    境界線距離が一定値以上でない境界線がエリア枠濃度抽出用データに含まれる場合、当該境界線のデータを前記境界線追跡データから除去し、主走査方向及び副走査方向の境界線間の幅が特定値以上でない境界線がエリア枠濃度抽出用データに含まれる場合、当該境界線のデータを前記境界線追跡データから除去し、エリア枠の境界線内側の画素が全て黒画素に変換された境界線内側塗り潰しデータを生成し、境界線内側塗り潰しデータと太らせ処理後のエリア枠濃度抽出用データを利用して、エリア枠の内側が塗りつぶされたエリア枠内塗り潰しデータを生成し、境界線内側塗り潰しデータとエリア枠内塗り潰しデータを利用することにより、エリア枠の画像データを生成する手段と、
    前記原稿画像データから前記エリア枠の画像データを除去する手段と、
    前記エリア枠の画像データが除去された原稿画像データと前記境界線内側塗り潰しデータとを利用して、エリア枠外側の画像データを抽出する手段と、
    前記エリア枠の画像データが除去された原稿画像データと前記エリア枠内塗り潰しデータとを利用して、エリア枠内側の画像データを抽出する手段と
    を備えることを特徴とする孔版印刷装置。
  7. 複数のドラムユニットを備える孔版印刷装置の制御方法であって、
    分版領域を指定するエリア枠が書き込まれた原稿の画像データを原稿画像データとして読み取るステップと、
    前記原稿画像データの中から前記エリア枠の濃度範囲にある画像データをエリア枠濃度抽出用データとして取り込むステップと、
    前記エリア枠濃度抽出用データからエリア枠以外の画像データであるノイズを除去するステップと、
    ノイズが除去されたエリア枠濃度抽出用データと原稿画像データとを利用して、エリア枠内の画像データとエリア枠外の画像データとを分版処理するように前記孔版印刷装置を制御するステップと
    を有することを特徴とする孔版印刷装置の制御方法。
  8. 複数のドラムユニットを備える孔版印刷装置であって、
    黒文字と特定濃度範囲の画像を含む原稿の画像データを原稿画像データとして読み取る原稿読取部と、
    前記原稿画像データの中から黒文字の画像データ及び特定濃度範囲の画像データをそれぞれ黒文字抽出用データ及び特定濃度範囲抽出用データとして取り込む手段と、特定濃度範囲抽出用データからノイズを除去する手段とを有し、ノイズが除去された特定濃度範囲抽出用データと黒文字抽出用データを利用して、黒画像と特定濃度範囲外の画像を分版処理するように前記孔版印刷装置を制御する制御部と
    を備えることを特徴とする孔版印刷装置。
  9. 請求項8に記載の孔版印刷装置において、
    前記ノイズを除去する手段は、
    前記黒文字抽出用データ内の黒画素を所定画素幅太らせる手段と、
    前記特定濃度範囲抽出用データから太らせ処理後の黒文字抽出用データを差し引く手段と
    を有することを特徴とする孔版印刷装置。
  10. 複数のドラムユニットを備える孔版印刷装置の制御方法であって、
    黒文字と特定濃度範囲の画像を含む原稿の画像データを原稿画像データとして読み取るステップと、
    前記原稿画像データの中から黒文字の画像データ及び特定濃度範囲の画像データをそれぞれ黒文字抽出用データ及び特定濃度範囲抽出用データとして取り込むステップと、
    前記特定濃度範囲抽出用データからノイズを除去するステップと、
    ノイズが除去された特定濃度範囲抽出用データと黒文字抽出用データを利用して、黒画像と特定濃度範囲内の画像とを分版処理するように前記孔版印刷装置を制御するステップと
    を有することを特徴とする孔版印刷装置の制御方法。
  11. 複数のドラムユニットを備える孔版印刷装置であって、
    原稿の画像データを読み取る原稿読取部と、
    ユーザが複数の分版印刷モードの中から所望の分版印刷モードを選択するための操作部と、
    前記操作部により選択された分版印刷モードに従って、原稿読取部により読み取られた画像データを分版処理するように前記孔版印刷装置を制御する制御部とを備え、
    前記複数の分版印刷モードは、少なくとも、
    前記原稿読取部が、分版領域を指定するエリア枠が書き込まれた原稿の画像データを原稿画像データとして読み取り、前記制御部が、原稿画像データの中からエリア枠の濃度範囲にある画像データをエリア枠濃度抽出用データとして取り込み、エリア枠濃度抽出用データからエリア枠以外の画像データであるノイズを除去し、ノイズが除去されたエリア枠濃度抽出用データと原稿画像データを利用して、エリア枠内の画像データとエリア枠外の画像データとを分版処理するように孔版印刷装置を制御する第1の分版印刷モードと、
    前記原稿読取部が、黒文字と特定濃度範囲の画像を含む原稿の画像データを原稿画像データとして読み取り、前記制御部が、原稿画像データの中から黒文字の画像データ及び特定濃度範囲の画像データをそれぞれ黒文字抽出用データ及び特定濃度範囲抽出用データとして取り込み、特定濃度範囲抽出用データからノイズを除去し、ノイズが除去された特定濃度範囲抽出用データと黒文字抽出用データを利用して、黒画像と特定濃度範囲内の画像とを分版処理するように孔版印刷装置を制御する第2の分版印刷モードと
    を含むことを特徴とする孔版印刷装置。
  12. 請求項11に記載の孔版印刷装置であって、
    前記複数の分版印刷モードは、原稿の画像データと分版領域を指定するエリア枠が書き込まれたシートの画像データをそれぞれ原稿画像データ及びエリア枠濃度抽出用データとして読み取り、前記制御部が、エリア枠濃度抽出用データからエリア枠以外の画像データであるノイズを除去し、ノイズが除去されたエリア枠濃度抽出用データと原稿画像データを利用して、エリア枠内の画像データとエリア枠外の画像データとを分版処理するように孔版印刷装置を制御する第3の分版印刷モードを含むことを特徴とする孔版印刷装置。
  13. 複数のドラムユニットを備える孔版印刷装置の制御方法であって、
    原稿の画像データを読み取るステップと、
    複数の分版印刷モードの中からユーザが選択した分版印刷モードに従って、読み取った画像データを分版処理するように前記孔版印刷装置を制御するステップとを有し、
    前記複数の分版印刷モードは、少なくとも、
    分版領域を指定するエリア枠が書き込まれた原稿の画像データを原稿画像データとして読み取り、原稿画像データの中からエリア枠の濃度範囲にある画像データをエリア枠濃度抽出用データとして取り込み、エリア枠濃度抽出用データからエリア枠以外の画像データであるノイズを除去し、ノイズが除去されたエリア枠濃度抽出用データと原稿画像データを利用して、エリア枠内の画像データとエリア枠外の画像データとを分版処理するように孔版印刷装置を制御する第1の分版印刷モードと、
    黒文字と特定濃度範囲の画像を含む原稿の画像データを原稿画像データとして読み取り、原稿画像データの中から黒文字の画像データ及び特定濃度範囲の画像データをそれぞれ黒文字抽出用データ及び特定濃度範囲抽出用データとして取り込み、特定濃度範囲抽出用データからノイズを除去し、ノイズが除去された特定濃度範囲抽出用データと黒文字抽出用データを利用して、黒画像と特定濃度範囲内の画像とを分版処理するように孔版印刷装置を制御する第2の分版印刷モードと
    を含むことを特徴とする孔版印刷装置の制御方法。
JP2004126474A 2004-04-22 2004-04-22 孔版印刷装置及びその制御方法 Expired - Lifetime JP4288202B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004126474A JP4288202B2 (ja) 2004-04-22 2004-04-22 孔版印刷装置及びその制御方法
US11/110,789 US7409907B2 (en) 2004-04-22 2005-04-21 Stencil printing machine with a plurality of drum units and method of controlling the same
US12/216,281 US7661357B2 (en) 2004-04-22 2008-07-02 Stencil printing machine with a plurality of drum units and method of controlling the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004126474A JP4288202B2 (ja) 2004-04-22 2004-04-22 孔版印刷装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005311748A true JP2005311748A (ja) 2005-11-04
JP4288202B2 JP4288202B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=35135123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004126474A Expired - Lifetime JP4288202B2 (ja) 2004-04-22 2004-04-22 孔版印刷装置及びその制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7409907B2 (ja)
JP (1) JP4288202B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4777024B2 (ja) * 2005-09-06 2011-09-21 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理装置の制御方法
CN101506851B (zh) * 2006-08-31 2012-02-29 光荣株式会社 纸张识别装置以及纸张的识别方法
JP4821663B2 (ja) * 2007-03-12 2011-11-24 日本電気株式会社 文字ノイズ除去装置、文字ノイズ除去方法、文字ノイズ除去プログラム
US8064083B2 (en) * 2007-04-30 2011-11-22 Xerox Corporation Pad printing user interface dialog for copy or print
US8854697B2 (en) * 2009-07-02 2014-10-07 Xerox Corporation System and method for scanning and enlarging user selected grid areas of a printed page
JP6274073B2 (ja) * 2014-10-30 2018-02-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置、画像形成装置、処理画像選択方法、プログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63108477A (ja) 1986-10-27 1988-05-13 Canon Inc 画像処理装置
JP2911891B2 (ja) 1987-03-13 1999-06-23 株式会社リコー 製版印刷装置
JPH04299471A (ja) 1991-03-27 1992-10-22 Ricoh Co Ltd マーク検出装置
JP3025330B2 (ja) * 1991-04-10 2000-03-27 理想科学工業株式会社 サーマルヘッドによる孔版製版方法
JPH05254237A (ja) 1992-03-11 1993-10-05 Ricoh Co Ltd 重ね刷りが可能な孔版印刷装置
US5765477A (en) * 1995-10-31 1998-06-16 Riso Kagaku Corporation Method and device for perforating framed stencil sheet with color information mark
JP2000233487A (ja) * 1999-02-15 2000-08-29 Riso Kagaku Corp 感熱孔版の製版装置
JP4418270B2 (ja) * 2004-03-19 2010-02-17 理想科学工業株式会社 画像処理装置及びプリンタドライバ

Also Published As

Publication number Publication date
US20050235846A1 (en) 2005-10-27
US7661357B2 (en) 2010-02-16
US7409907B2 (en) 2008-08-12
US20080271617A1 (en) 2008-11-06
JP4288202B2 (ja) 2009-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104838641A (zh) 图像读取装置、图像形成装置和图像读取装置的控制方法
US7661357B2 (en) Stencil printing machine with a plurality of drum units and method of controlling the same
JPH0560794B2 (ja)
JP5745889B2 (ja) 画像データ生成装置及び画像データ生成方法
JP2005103767A (ja) 印刷装置及びメディアへの印刷方法
JP4407317B2 (ja) 印刷装置、メディアへの印刷方法及び印刷システム
JP2967988B2 (ja) 画像記録装置
CN112848678A (zh) 印刷装置以及印刷方法
JP3629969B2 (ja) 画像認識装置
JP3791583B2 (ja) 孔版印刷における製版方法および孔版印刷装置
JP4601991B2 (ja) 多色孔版印刷装置及びその制御方法
JP5477568B2 (ja) ミシン目検出方法,画像形成方法および画像形成装置
JP2009049788A (ja) 画像情報処理プログラム、画像情報処理プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体、及び原稿読取り装置
JP6950621B2 (ja) 画像形成装置、画像処理装置、及び画像処理方法
JP6859978B2 (ja) インクジェット記録装置及び印刷方法
JP2003274175A (ja) 画像処理装置
JP2009164871A (ja) 画像形成装置およびその制御方法並びにプログラム
KR101668859B1 (ko) 인쇄위치 조정방법 및 그를 위한 인쇄장치
JPH07164679A (ja) 点字複写装置
JP4206606B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラムを記録した記録媒体
JPH10287017A (ja) 画像形成装置
JP2002205437A (ja) 画像印刷装置及び印刷制御プログラム
JPH09331427A (ja) 製版印刷機における画像読取装置
JP2004009335A (ja) 印刷装置および印刷方法
JP2021095240A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081211

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090330

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4288202

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250