JP2005308891A - トナー - Google Patents

トナー Download PDF

Info

Publication number
JP2005308891A
JP2005308891A JP2004123211A JP2004123211A JP2005308891A JP 2005308891 A JP2005308891 A JP 2005308891A JP 2004123211 A JP2004123211 A JP 2004123211A JP 2004123211 A JP2004123211 A JP 2004123211A JP 2005308891 A JP2005308891 A JP 2005308891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
resin
temperature
weight
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004123211A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Matsumura
健一 松村
Akihiro Niki
章博 仁木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2004123211A priority Critical patent/JP2005308891A/ja
Publication of JP2005308891A publication Critical patent/JP2005308891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】 光沢が適度に制御され、良好な発色を行うことができ、かつ、低温定着性、耐
ホットオフセット性に優れたトナーを提供する。
【解決手段】 バインダー樹脂、フロー軟化温度が150〜280℃である熱可塑性樹脂
及び顔料を含有するトナーであって、前記フロー軟化温度が150〜280℃である熱可
塑性樹脂は前記バインダー樹脂中に平均径が0.5〜5.0μmの大きさで分散している
トナー。
【選択図】 なし

Description

本発明は、光沢が適度に制御され、良好な発色を行うことができ、かつ、低温定着性、耐
ホットオフセット性に優れたトナーに関する。
電子写真等において静電荷像を現像する方式として、乾式現像方式が多用されている。乾
式現像方式において、通常、トナーはキャリアと呼ばれる鉄粉、ガラスビーズ等との摩擦
によって帯電し、これが感光体上の静電潜像に電気的引力によって付着し、次に用紙上に
転写され、加熱ローラ等によって定着されて永久可視像となる。
この熱定着ローラ法において、消費電力等の経済性を向上させるため、及び、複写速度を
上げるため、より低温で定着可能なトナーが求められている。しかし、低温定着性を改善
しようとすると、トナーの一部が熱定着ローラ表面に付着し、それが紙に再転写するとい
ったオフセット現象が起こりやすくなる。
これに対して、従来は、例えばポリエステル系トナーでは、3官能以上の多官能モノマー
を共重合することによってポリマー内に化学的架橋構造を形成させ、耐高温オフセット性
を保持させることが行われていた。しかし近年では、架橋構造を有するポリエステルの配
合量を減らし、定着成分である低分子量のポリエステルの比率を上げることで、樹脂の溶
融粘度を低下させ、トナーの低温定着性を向上させる傾向にある。
このように、トナーの低温定着性を改善する方法として樹脂の溶融粘度を低下させる方法
が採られた場合、得られる画像は極めて光沢の高いものとなる。しかし、ビジネスで用い
られる画像においては、光沢が高すぎるとギラツキ感がでてしまうことから、光沢が低い
、いわゆる艶消し調の画像が好まれる。とりわけ黒色は、もともと黒色単色で複写機、プ
リンター用のトナーとして用いられてきたこともあって、特に艶消し調であることが求め
られている。
光沢を抑えて艶消し調の画像が得られるトナーとしては、例えば、特許文献1に、粘着樹
脂中に平均粒子径が40μm以上300μm以下の無機白色粒子を0.2〜20重量%含
有する乾式トナーが開示されている。このトナーは、低温定着性、耐ブロッキング性に優
れ、定着画像の光沢が低いとされている。しかしながら、実際には、通常用いられるトナ
ーの平均粒子径が5〜15μmであるところ、40〜300μmもの無機白色粒子を混合
しようとすると、予め3本ロールやバンバリミキサーで粒子を解砕することが必要となる
。このように解砕された粒子の粒径分布は極めて広いものとなり、大粒子は脱落したりし
て定着性に重大な悪影響を及ぼす一方、小粒子は実質的に何らの光沢の低減効果を発揮し
ない。この解砕された粒子の粒径分布は、混練条件によって変化するため、この方法によ
り光沢を制御することは非常に難しいと言わざるを得なかった。
また、特許文献2には、少なくとも黒色を含む複数色のトナーを用いて異なった色のトナ
ー像を重ねることによる多色画像形成と、黒色トナーのみを用いたモノクロ画像形成の両
者が可能な画像形成装置を用い、かつ各色トナーの画像上の最大転写量が4×10−3
8×10−3kg/mの範囲である画像形成方法において、多色印刷時の黒色トナーの
最大転写量における画像光沢度をGKC、多色印刷時の有彩色トナーの最大転写量におけ
る画像光沢度をGCC、モノクロ印刷時の黒色トナーの最大転写量における画像光沢度を
GKMとしたときに、4≦GKC≦25(%)、5≦GCC≦30(%)、1≦GKM≦
10(%)、0.5≦GKC/GCC≦0.90.1≦GKM/GKC≦0.7GKM≦
GKC≦GCCのの関係が成り立つ画像形成方法が開示されている。これは、具体的には
、バインダー樹脂と非相溶性の樹脂を、該バインダー樹脂100重量部に対して1〜10
重量部添加することにより、黒色トナーの光沢を低下させ、多色画像に対しては黒色部の
光沢度を抑制し、画像全体としてバランスとれた見やすい画像を提供するとともに、モノ
クロ画像についてはユーザーに好まれる艶消し 画像を与える画像形成方法であるとされ
る。しかしながら、特許文献2の比較例1では、サブレジンを添加したにもかかわらず、
光沢を抑えることができていない。これは定着時の線速を遅くしているためと考えられる
ことから、トナー自身による艶消し効果というよりも、むしろトナーの画像上の転写量を
制御する手段により光沢が抑えられているものと考えられる。これは、比較例3において
、サブレジンを添加しない場合にも、黒色トナーのみの光沢は充分低下しているからも明
らかである。であるとすると、特許文献2にも、光沢を抑えた艶消し調の画像が得られる
トナーについては何ら開示されていないといえる。
また、特許文献3には、架橋されていない部分と架橋された部分を含む低温溶融、低光沢
トナー樹脂組成物であって、前記架橋された部分が、高密度に架橋された微細ゲル粒子に
より主に構成され、前記微細ゲル粒子がトナー樹脂の約20〜約45重量%の量で含まれ
るトナー樹脂組成物が開示されている。これは、バインダー樹脂中に微細ゲル粒子を含有
させることにより、得られる画像の光沢を低下させるというものである。しかしながら、
微細ゲル粒子の含有量と耐高温オフセット性との間には相関があることから、実際には定
着性へ影響を与えず光沢を低下させることはできなかった。
特開昭61−117566号公報 特開2001−117277号公報 特開平6−130722号公報
本発明は、上記現状に鑑み、光沢が適度に制御され、良好な発色を行うことができ、かつ
、低温定着性、耐ホットオフセット性に優れたトナーを提供することを目的とする。
本発明は、バインダー樹脂、フロー軟化温度が150〜280℃である熱可塑性樹脂及び
顔料を含有するトナーであって、前記フロー軟化温度が150〜280℃である熱可塑性
樹脂は前記バインダー樹脂中に平均径が0.5〜5.0μmの大きさで分散しているトナ
ーである。
以下に本発明を詳述する。
本発明のトナーは、バインダー樹脂中に、バインダー樹脂とは異なる熱可塑性樹脂が一定
の径の大きさで分散しているものである(以下、分散している熱可塑性樹脂を分散樹脂と
もいう)。本発明者らは、鋭意検討の結果、このように一定の分散径で分散樹脂が分散し
ているトナーでは、低温定着性、耐ホットオフセット性を損なうことなく、光沢が適度に
制御され、良好な発色が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明のトナーのバインダー樹脂としては特に限定されず、スチレン、エチレン、メチル
メタアクリレート、ノルマルブチルメタアクリレート、2−エチルヘキシルメタアクリレ
ート、塩化ビニル、アクリロニトリル、α−メチルスチレン、2−ビニルピリジン、ブタ
ジエン、ブチルアクリレート、プロピレン等の各ビニル系モノマーの単独重合体又はこれ
らの共重合体;ポリエステル等の通常トナー用のバインダー樹脂として用いられるものな
らばいずれも用いることができる。とりわけ、低温定着性に優れる一方で、高光沢となり
やすいポリエステル樹脂を用いた場合には、特に高い効果が得られる。
上記バインダー樹脂として用いることのできるポリエステルとしては、通常トナーにおい
てバインダー樹脂として用いられるものを使用することができる。なかでも、融点が18
0〜280℃である結晶性ポリエステルとガラス転移温度が30〜80℃である非結晶性
ポリエステルとの混合樹脂を用いた場合には、低温定着性や保存性に優れ、良好な耐オフ
セット性を有するトナーを得ることができる。これは、このような混合樹脂を用いた場合
には、高融点の結晶性ポリマー中の結晶成分同士が非結晶性ポリエステル中で物理的架橋
構造を形成し、一方、高融点の結晶性ポリマー中の非結晶成分と非結晶性ポリエステルと
が絡まり合って、一種のネットワーク構造を形成しており、このようなネットワーク構造
が形成されることによって、高温での粘度低下が少なく、低温定着性や保存性を低下させ
ることなく、良好な耐オフセット性が発現することができるためと考えられる。
なお、本明細書において、結晶性ポリエステルとは、示差走査熱量計により示差熱を測定
したときに、鋭く明瞭な融点ピークを示し、結晶化度が10%を超えるポリエステルを意
味し、非結晶性ポリエステルとは、示差走査熱量計により示差熱を測定したときに、鋭く
明瞭な融点ピークを示さず、結晶化度が10%以下であるポリエステルを意味する。
上記結晶性ポリエステルは、ジカルボン酸とジオールとを縮重合させることにより得るこ
とができる。
上記ジカルボン酸としては、例えば、o−フタル酸、テレフタル酸、イソフタル酸、コハ
ク酸、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸、オクチルコハク酸、シクロヘキサンジカ
ルボン酸、ナフタレンジカルボン酸、フマル酸、マレイン酸、イタコン酸、デカメチレン
カルボン酸、これらの無水物及び低級アルキルエステル等が挙げられる。なかでも、結晶
性を付与するために、テレフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、及び、これらの無水物及
び低級アルキルエステルが好適に用いられる。
上記ジオールとしては、例えば、エチレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,
4−ブタンジオール、ジエチレングリコール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキ
サンジオール、ジプロピレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリ
コール、1,2−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール
、ネオペンチルグリコール(2,2−ジメチルプロパン−1,3−ジオール)、1,2−
ヘキサンジオール、2,5−ヘキサンジオール、2−メチル−2,4−ペンタンジオール
、3−メチル−1,3−ペンタンジオール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール等の
脂肪族ジオール類;2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパン、2,2−
ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパンのアルキレンオキサイド付加物、1,4
−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール等の脂環族ジオール類
等が挙げられる。
上記結晶性ポリエステルとしては、なかでも、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、
ポリエチレンテレフタレート(PET)が好適である。
ポリブチレンテレフタレート(PBT)は、結晶化速度が速く、結晶化度も高いことから
、これを用いて得られるトナーは耐オフセット性に優れる。また、非結晶性ポリエステル
との相溶性にも優れることから、これを用いて得られるトナーは低温定着性に優れたもの
となる。
ポリエチレンテレフタレート(PET)は、結晶融点が高いことから、これを用いて得ら
れるトナーは特に高温での耐オフセット性に優れる。なお、ポリエチレンテレフタレート
(PET)は、ポリブチレンテレフタレート(PBT)よりも結晶化速度、結晶化度の点
で劣るものの、結晶核剤を添加することによりこれらの点を改善することも可能である。
これらの結晶性ポリエステルは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
上記非結晶性ポリエステルは、ジカルボン酸とジオールとを縮重合させることにより得る
ことができる。
非結晶性ポリエステルのガラス転移温度は、テレフタル酸等の芳香族ジカルボン酸はガラ
ス転移温度を向上させる働きがあり、セバシン酸やアジピン酸等の長鎖の脂肪族ジカルボ
ン酸はガラス転移温度を低下させる働きがあるのでこれらのジカルボン酸を適宜組み合わ
せることにより目的のガラス転移温度を達成することができる。しかし、芳香族ジカルボ
ン酸と長鎖の脂肪族ジカルボン酸とを適宜組み合わせることによって目的のガラス転移温
度を達成することができたとしても、軟化温度が高くなりすぎる傾向がある。
そこで、上記非結晶性ポリエステルは、屈曲した分子構造を分子鎖中に導入できる2価の
屈曲モノマー又は分岐鎖を有する2価のモノマーのいずれかを少なくとも含有する多価カ
ルボン酸と多価アルコールを含むモノマー混合物を重合させてなることが好ましい。
これら2価の屈曲モノマーや分岐鎖を有する2価のモノマーを含有するモノマー混合物を
重合してなるポリマーは、目的のガラス転移温度と低い軟化温度をより容易に両立させる
ことができ、結晶化を効果的に抑制することができる。
上記2価の屈曲モノマーとしては、オルト位又はメタ位がカルボキシル基で置換された芳
香族ジカルボン酸、オルト位又はメタ位がヒドロキシル基で置換された芳香族ジオール、
非対称位置にカルボキシル基を有する多環芳香族ジカルボン酸、非対称位置にヒドロキシ
ル基を有する多環芳香族ジオール等ポリマーの分子鎖に屈曲した分子構造を導入できるモ
ノマーであればジカルボン酸やジオールに限定されず、例えば、ジカルボン酸の無水物や
低級エステル、モノヒドロキシモノカルボン酸等であってもよく、例えば、無水フタル酸
、o−フタル酸、イソフタル酸、1,4−ナフタレンジカルボン酸、2,7−ナフタレン
ジカルボン酸等のジカルボン酸及びこれらの無水物や低級エステル;サリチル酸、3−ヒ
ドロキシ−2−ナフタレンカルボン酸等のモノヒドロキシモノカルボン酸;カテコール、
1,4−シクロヘキサンジメタノール等のジオールが挙げられる。
また、分岐鎖を有する2価のモノマーは、分岐鎖の立体障害によりポリマーの結晶化を効
果的に抑制する。結晶化を効果的に抑制できる分岐鎖を有するモノマーとしては、分岐ア
ルキル鎖を有する脂肪族ジオールや、分岐アルキル鎖を有する脂環式ジオール等が挙げら
れる。なお、脂環式ジオールとしては、複数の脂環式ジオールが分岐アルキレン鎖により
連結された脂環式ジオールが好ましい。
上記分岐鎖を有する2価のモノマーとしては特に限定されず、例えば、1,2−プロパン
ジオール、1,3−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール
(2,2‐ジメチルプロパン−1,3−ジオール)、1,2−ヘキサンジオール、2,5
−ヘキサンジオール、2−メチル−2,4−ペンタンジオール、3−メチル−1,3−ペ
ンタンジオール、2−エチルー1,3−ヘキサンジオール、2−ブチル−2−エチル−1
,3−プロパンジオール、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオール等の脂肪族ジオ
ール;2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒ
ドロキシシクロヘキシル)プロパンのアルキレンオキサイド付加物等の脂環族ジオール類
等が挙げられる。
なかでも、テレフタル酸、ネオペンチルグリコール、並びに、エチレングリコール及び/
又は1,4−ブタンジオールを主成分とするモノマー混合物を重合してなる非結晶性ポリ
エステルは、低温定着性、透明性に優れることから好適である。
上記非結晶性ポリエステルは、平均分子量の異なる2種の非結晶性ポリエステルを含有す
ることが好ましい。非結晶性ポリエステルの溶融粘度はその分子量により決まる。上記非
結晶性ポリエステルとして分子量の小さなものを用いれば、トナーの溶融粘度が低くなる
ことから優れた低温定着性が得られる。しかしながら、分子量の小さな非結晶性ポリエス
テルを用いると、耐高温オフセット性、保存安定性に劣るほか、上記結晶性ポリエステル
との混練も困難になる。
上記重量平均分子量の異なる2種の非結晶性ポリエステルの組み合わせとしては、平均分
子量の小さなものとして重量平均分子量が3000〜2万である非結晶性ポリエステルを
、平均分子量の大きなものとして重量平均分子量が2万〜30万である非結晶性ポリエス
テルを用いる。
平均分子量の小さな非結晶性ポリエステルの重量平均分子量が3000未満であると、ト
ナー用ポリエステル系樹脂組成物の強度が低くなることにより、トナーの耐久性が不充分
となり、2万を超えると、優れた低温定着性を発現することができない。より好ましい上
限は8000である。
平均分子量の大きな非結晶性ポリエステルの重量平均分子量が2万未満であると、得られ
るトナーの耐高温オフセット性、保存安定性及び結晶性ポリエステルとの混練性が不充分
となり、30万を超えると、トナーの低温定着性が不充分となる。より好ましい下限は3
万、より好ましい上限は20万である。
重量平均分子量が3000〜2万である非結晶性ポリエステルと重量平均分子量が3万〜
30万である非結晶性ポリエステルとの配合比としては、重量平均分子量が3000〜2
万である非結晶性ポリエステルが40〜90重量%に対して、重量平均分子量が3万〜3
0万である非結晶性ポリエステルが10〜60重量%であることが好ましい。重量平均分
子量が3000〜2万である非結晶性ポリエステルの配合量が40重量%未満であると、
トナーの低温定着性が不充分となることがあり、90重量%を超えると、トナーの耐高温
オフセット性、保存安定性及び結晶性ポリエステルとの混練性が不充分となることがある
上記結晶性ポリエステルと上記非結晶性ポリエステルとを併用する場合、上記結晶性ポリ
エステルと上記非結晶性ポリエステルとは相溶するものであることが好ましい。上記結晶
性ポリエステルと上記非結晶性ポリエステルとが相溶することによって、上記トナー用ポ
リエステル系樹脂組成物は無色透明となり、良好な発色を行うことができるカラートナー
用ポリエステル系樹脂組成物として好適に用いることができ、また、高い樹脂強度を有し
ているので、耐高温オフセット性に優れたトナー用ポリエステル系樹脂組成物として好適
に用いることができる。
なお、上記相溶とは、上記結晶性ポリエステルと上記非結晶性ポリエステルとが、均一に
混和する状態をいい、これらは、完全に相溶しても、また一部が相溶してもよい。
上記分散樹脂としては、上記バインダー樹脂と異なるものであって、上記バインダー樹脂
中に分散させ得るものであれば特に限定されず、上記バインダー樹脂に合わせて最適なも
のが選択される。上記分散樹脂としては、例えば、スチレン、エチレン、メチルメタアク
リレート、ノルマルブチルメタアクリレート、2−エチルヘキシルメタアクリレート、塩
化ビニル、アクリロニトリル、α−メチルスチレン、2−ビニルピリジン、ブタジエン、
ブチルアクリレート、プロピレン等の各ビニル系モノマーの単独重合体又はこれらの共重
合体や、ポリエステル等を用いることができる。
上記分散樹脂は、フロー軟化温度の下限が150℃、上限が280℃である。150℃未
満であると、得られたトナーを紙へ熱定着したときに充分に溶融定着されてしまうことか
ら、光沢を抑制する効果が得られない。280℃を超えると、分散樹脂をバインダー樹脂
中に充分に分散させることができず、結果として光沢を抑制する効果が得られない。好ま
しい上限は160℃、好ましい下限は240℃である。
なお、本明細書においてフロー軟化温度は、例えば、高架式フローテスター(例えば、島
津製作所社製の「CFT500型」等)を用い、ダイス径1mm、加圧20kg/cm2
、昇温速度6℃/minの条件下で、1cmの試料を溶融流出させたときの流出開始点
から流出終了点までの1/2に相当する温度を意味する。
本発明のトナーにおける上記分散樹脂の配合量の好ましい下限は0.2重量%、好ましい
上限は20重量%である。0.2重量%未満であると、充分な光沢抑制効果が得られない
ことがあり、20重量%を超えると、得られるトナーの低温定着性、耐ホットオフセット
性が劣ることがある。より好ましい下限は0.5重量%、より好ましい上限は15重量%
である。
上記分散樹脂は、上記バインダー樹脂中に平均径が0.5〜5.0μmの大きさで分散し
ている。なお、本明細書において分散しているとは、上記バインダー樹脂と分散樹脂とが
相分離しており、バインダー樹脂からなる海に、分散樹脂が島状の分散相を形成している
状態を意味する。また、上記平均径とは、上記分散相の短径の平均値を意味する。
上記分散相の平均径が0.5μm未満であると、トナーの平均粒子径に対して小さすぎる
ため、光沢を抑制する効果が充分に得られない。5.0μmを超えると、トナーの平均粒
子径に対して大きすぎるため、トナーの低温定着性や耐ホットオフセット性を悪化させる
。好ましい下限は0.6μm、好ましい上限は4.0μmである。
本発明のトナーに用いる顔料としては特に限定されず、例えば、ファーネスブラック、ラ
ンプブラック、サーマルブラック、アセチレンブラック、チャンネルブラック等のカーボ
ンブラック;アニリンブラック、フタロシアニンブルー、キノリンイエローランプブラッ
ク、ローダミン−B、アゾ系顔料、ペリレン系顔料、ペリノン系顔料、アントラキノン系
顔料、ジオキサジン系顔料、イソインドリン系顔料、イソインドリノン系顔料、スレン系
顔料、インジコ系顔料、キノフタロン、ジケトピロロピロール、キナクリドン等が挙げら
れる。
本発明のトナーにおける上記顔料の配合量の好ましい下限は、バインダー樹脂100重量
部に対して1重量部、好ましい上限は10重量部である。
本発明のトナーは、本発明の目的を阻害しない範囲において、ワックス、離型剤、電荷制
御剤、磁性体、ゴム状ポリマー、キャリア、クリーニング性向上剤等の従来公知の添加剤
を含有してもよい。
本発明のトナーの粒径としては特に限定されないが、通常は5〜10μm程度のものが用
いられる。5μm以下である場合には特に高い画質が得られる。
本発明のトナーの含水分量としては特に限定されないが、好ましい下限は0.01重量%
、好ましい上限は0.2重量%である。0.01重量%未満であると、製造上の問題から
製造が困難となり、0.2重量%を超えると、充分な帯電安定性が得られないことがある

本発明のトナーの安息角としては特に限定されないが、23℃、湿度60%における安息
角の好ましい下限は1度、好ましい上限は30度である。1度未満であると、トナーのハ
ンドリングが困難となることがあり、30度を超えると、トナーの流動性が不足すること
がある。なお、上記トナーの安息角は、例えば、パウダーテスター(例えば、ホソカワミ
クロン社製PT−N型等)等により測定することができる。
本発明のトナーを製造する方法としては特に限定されず、例えば、上記バインダー樹脂に
分散樹脂、顔料、必要に応じて添加する添加剤を加え、2軸押出機等で混練し、圧延、冷
却後、粗粉砕、微粉砕を行う方法等が挙げられる。
このとき、バインダー樹脂中に所定の径で分散樹脂を分散させる方法としては、例えば、
加熱ロール、ニーダー、エクストルーダー等の熱混練機を用いて溶融混練する方法が挙げ
られる。このとき、混練温度を120〜180℃に設定することが好ましい。
本発明のトナーは、光沢を適度に制御することができ、透明性を阻害することがないこと
から良好な発色ができる。また、分散樹脂からなる分散相の平均径と含有量とを限定した
ことにより、トナーの最も基本的な性能である低温定着性、耐ホットオフセット性にも優
れる。
本発明によれば、光沢が適度に制御され、良好な発色を行うことができ、かつ、低温定着
性、耐ホットオフセット性に優れたトナーを提供することができる。
以下に実施例を掲げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定
されるものではない。
(実施例1)
バインダー樹脂として、融点が230℃である結晶性ポリエステル10重量%、ガラス転
移温度55℃である非結晶性ポリエステル90重量%からなる混合樹脂86重量%に、分
散樹脂としてスチレンアクリル樹脂(フロー軟化温度180℃)5重量%、カルナバワッ
クス3重量%、荷電制御剤(S−34:オリエント化学社製)1重量%、及びカーボンブ
ラック5重量%をヘンシェルミキサーで充分に混合した後、二軸押出機を用いて溶融混合
し、冷却、粗粉砕した。その後、ジェットミル(ラボジェット:日本ニューマチック社製
)で微粉砕して、平均粒子径約10μmのトナー粉末を得た。更にこのトナー粉末を分級
機(MDS−2:ニホンニューマチック社製)で分級して、平均粒子径約9μmのトナー
微粉末を得た。このトナー微粉末100重量部に、疎水性シリカ(R972:日本アエロ
ジル社製)1.0重量部を均一に混合(外添)してトナーを製造した。
(実施例2)
トナー粉末の製造において、バインダー樹脂の配合量79重量%に、分散樹脂の配合量を
12重量%に変更した以外は実施例1と同様の方法によりトナーを得た。
(実施例3)
トナー粉末の製造において、分散樹脂としてスチレンアクリル樹脂(フロー軟化温度18
0℃)の代わりに、スチレンアクリル樹脂(フロー軟化温度230℃)を用いたこと以外
は実施例1と同様の方法によりトナーを得た。
(比較例1)
トナー粉末の製造において、分散樹脂を配合しなかった以外は、実施例1と同様の方法に
よりトナーを得た。
(比較例2)
トナー粉末の製造において、バインダー樹脂の配合量68重量%に、分散樹脂の配合量を
23重量%に変更した以外は実施例1と同様の方法によりトナーを得た。
(比較例3)
トナー粉末の製造において、分散樹脂としてスチレンアクリル樹脂(フロー軟化温度18
0℃)の代わりに、スチレンアクリル樹脂(フロー軟化温度130℃)を用いたこと以外
は実施例1と同様の方法によりトナーを得た。
(評価)
実施例1〜3及び比較例1〜3で製造したトナーについて、以下の方法により評価を行っ
た。
結果を表1に示した。
(分散相の平均径の測定)
トナー混練後、冷却機を通して得られた約5cm径のトナーチップの断面を平滑に研磨し
、FE SEM(日立製作所社製、S4200)を用いてその断面を観察して、任意に選
択した20の分散相についてその短径を求めて平均することにより求めた。
(光沢度の評価)
トナー6.5重量部を、フェライト系キャリア93.5重量部と混合し現像剤を作製した
。電子写真複写機としてコニカ社製のUBIX4160AFを用いて、A4の紙に100
%濃度黒画像を、定着温度180℃で定着させた画像を用いて光沢度の測定を行った。測
定は、1枚につき任意の3点で行い、3点の平均値を1枚の画像の値とした。なお、光沢
度は、光沢度計(日本電色工業社製)により、入射角度60度により計測した。一般にギ
ラツキが少ないとして市場で受け入れられている画像は光沢度10%未満を示しているこ
とから、光沢度が10%未満である場合には充分に艶消し調であるといえる。
(高温オフセット温度及び低温オフセット温度の測定)
トナー6.5重量部は、フェライト系キャリア93.5重量部と混合し現像剤を作製した
。電子写真複写機としてコニカ社製のUBIX4160AFを熱定着機ローラの設定温度
が最大250℃まで変えられるように改造したものを用いた。
熱定着ローラの設定温度を段階的に変化させて、各設定温度の熱定着ローラによって未定
着トナー像を転写紙に定着させた複写物を得た。
得られた複写物の余白部分や定着画像がトナーにより汚されているか否かを観察し、汚れ
が生じない温度領域を非オフセット温度領域とした。また、非オフセット温度領域の最大
値を高温オフセット温度とし、最小値を低温オフセット温度とした。
(最低定着温度の測定)
高温オフセット温度及び低温オフセット温度の測定と同様にして、電子写真複写機の熱定
着ローラの設定温度を段階的に変えて複写を行い、余白部分や定着画像にかぶりが発生す
ることなく余白部分や定着画像がトナーにより汚されておらず、得られた複写物の定着画
像をタイプライター用砂消しゴムで擦ったとき、定着画像の濃度の低下が10%未満であ
る場合を定着良好と判定し、定着良好が得られる最低温度を求めた。なお、画像の濃度は
マクベス光度計を用いて測定した。
Figure 2005308891
本発明によれば、光沢が適度に制御され、良好な発色を行うことができ、かつ、低温定着
性、耐ホットオフセット性に優れたトナーを提供することができる。

Claims (4)

  1. バインダー樹脂、フロー軟化温度が150〜280℃である熱可塑性樹脂及び顔料を含有
    するトナーであって、前記フロー軟化温度が150〜280℃である熱可塑性樹脂は前記
    バインダー樹脂中に平均径が0.5〜5.0μmの大きさで分散していることを特徴とす
    るトナー。
  2. フロー軟化温度が150〜280℃である熱可塑性樹脂の含有量が0.2〜20重量%で
    あることを特徴とする請求項1記載のトナー。
  3. バインダー樹脂は、ポリエステル樹脂であることを特徴とする請求項1又は2記載のトナ
    ー。
  4. バインダー樹脂は、融点が180〜280℃である結晶性ポリエステルとガラス転移温度
    が30〜80℃である非結晶性ポリエステルとからなる混合樹脂であることを特徴とする
    請求項1、2又は3記載のトナー。
JP2004123211A 2004-04-19 2004-04-19 トナー Pending JP2005308891A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004123211A JP2005308891A (ja) 2004-04-19 2004-04-19 トナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004123211A JP2005308891A (ja) 2004-04-19 2004-04-19 トナー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005308891A true JP2005308891A (ja) 2005-11-04

Family

ID=35437780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004123211A Pending JP2005308891A (ja) 2004-04-19 2004-04-19 トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005308891A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8216757B2 (en) 2007-12-17 2012-07-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Toner for electrostatic charge image development and manufacturing method thereof, and electrostatic charge image developer, toner cartridge, process cartridge and image forming apparatus
US8431301B2 (en) 2008-03-17 2013-04-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Toner for developing electrostatic charge image, electrostatic charge image developer, toner cartridge, process cartridge, and image forming apparatus

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5665146A (en) * 1979-10-31 1981-06-02 Toyobo Co Ltd Electrophotographic toner
JPS61117566A (ja) * 1984-11-13 1986-06-04 Fuji Xerox Co Ltd 乾式トナ−
JPH02880A (ja) * 1988-01-29 1990-01-05 Minolta Camera Co Ltd 静電潜像現像用トナーおよびその製造方法
JPH02251968A (ja) * 1989-03-27 1990-10-09 Toshiba Corp 電子写真用トナー
JPH04313758A (ja) * 1991-01-18 1992-11-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成用現像剤
JPH05107798A (ja) * 1991-10-18 1993-04-30 Minolta Camera Co Ltd 静電荷像現像用白色トナー
JPH06332247A (ja) * 1993-05-19 1994-12-02 Mitsui Toatsu Chem Inc 電子写真トナー用樹脂
JPH07140702A (ja) * 1993-11-19 1995-06-02 Ricoh Co Ltd 静電潜像現像用トナー
JPH10123863A (ja) * 1996-10-21 1998-05-15 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像形成方法及びカラー画像形成装置
JP2004053705A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Sharp Corp 電子写真用トナー
JP2004078180A (ja) * 2002-06-21 2004-03-11 Sekisui Chem Co Ltd トナー用樹脂組成物及びトナー

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5665146A (en) * 1979-10-31 1981-06-02 Toyobo Co Ltd Electrophotographic toner
JPS61117566A (ja) * 1984-11-13 1986-06-04 Fuji Xerox Co Ltd 乾式トナ−
JPH02880A (ja) * 1988-01-29 1990-01-05 Minolta Camera Co Ltd 静電潜像現像用トナーおよびその製造方法
JPH02251968A (ja) * 1989-03-27 1990-10-09 Toshiba Corp 電子写真用トナー
JPH04313758A (ja) * 1991-01-18 1992-11-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成用現像剤
JPH05107798A (ja) * 1991-10-18 1993-04-30 Minolta Camera Co Ltd 静電荷像現像用白色トナー
JPH06332247A (ja) * 1993-05-19 1994-12-02 Mitsui Toatsu Chem Inc 電子写真トナー用樹脂
JPH07140702A (ja) * 1993-11-19 1995-06-02 Ricoh Co Ltd 静電潜像現像用トナー
JPH10123863A (ja) * 1996-10-21 1998-05-15 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像形成方法及びカラー画像形成装置
JP2004078180A (ja) * 2002-06-21 2004-03-11 Sekisui Chem Co Ltd トナー用樹脂組成物及びトナー
JP2004053705A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Sharp Corp 電子写真用トナー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8216757B2 (en) 2007-12-17 2012-07-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Toner for electrostatic charge image development and manufacturing method thereof, and electrostatic charge image developer, toner cartridge, process cartridge and image forming apparatus
US8431301B2 (en) 2008-03-17 2013-04-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Toner for developing electrostatic charge image, electrostatic charge image developer, toner cartridge, process cartridge, and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3073743B2 (ja) カラ―トナ―
JP2005316378A (ja) 相溶化剤、トナー用ポリエステル系樹脂組成物及びトナー
JP3969978B2 (ja) 電子写真用トナー
JP4155108B2 (ja) 電子写真用トナー、電子写真用現像剤及び画像形成方法
JP2007199300A (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JP2004264318A (ja) トナー用樹脂組成物及びトナー
US20040191657A1 (en) Electrophotographic toner
JP2004151709A (ja) トナー用樹脂組成物及びトナー
JP5059560B2 (ja) 電子写真用トナー
JP4027202B2 (ja) トナー用樹脂組成物及びトナー
JP3824296B2 (ja) 電子写真用トナー
JP3794336B2 (ja) 電子写真用トナーおよび現像剤
JP3707776B2 (ja) 結着樹脂
JP2005308891A (ja) トナー
JP4270562B2 (ja) トナー用結着樹脂
JP2005308890A (ja) トナー
JP2004264803A (ja) トナー用樹脂組成物及びトナー
JP2009092864A (ja) トナー及びトナーの製造方法
JP2006098804A (ja) トナー用樹脂組成物及びトナー
JP2005213441A (ja) 非結晶性ポリエステル
JP3815986B2 (ja) トナーの製造方法
JP3963673B2 (ja) 電子写真用トナー
JP3833914B2 (ja) 電子写真用トナー
JP2002156785A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2010054852A (ja) トナー用ポリエステル樹脂の製造方法およびトナー用ポリエステル樹脂並びにトナー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070206

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070802

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090616