JP2005306719A - ディスプレイ基板用ガラス - Google Patents

ディスプレイ基板用ガラス Download PDF

Info

Publication number
JP2005306719A
JP2005306719A JP2005022809A JP2005022809A JP2005306719A JP 2005306719 A JP2005306719 A JP 2005306719A JP 2005022809 A JP2005022809 A JP 2005022809A JP 2005022809 A JP2005022809 A JP 2005022809A JP 2005306719 A JP2005306719 A JP 2005306719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
display substrate
content
display
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005022809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4737709B2 (ja
Inventor
Tatsuya Takatani
辰弥 高谷
Masahiro Tomamoto
雅博 笘本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34934314&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2005306719(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Electric Glass Co Ltd filed Critical Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority to JP2005022809A priority Critical patent/JP4737709B2/ja
Priority to TW094107656A priority patent/TWI364407B/zh
Priority to DE602005003377.7T priority patent/DE602005003377T3/de
Priority to DE602005002075T priority patent/DE602005002075T2/de
Priority to AT05005767T priority patent/ATE370919T1/de
Priority to AT07101906T priority patent/ATE378295T1/de
Priority to EP05005767A priority patent/EP1593657B9/en
Priority to EP07101906.1A priority patent/EP1790620B2/en
Priority to KR1020050023130A priority patent/KR101140193B1/ko
Priority to US11/083,937 priority patent/US7888276B2/en
Priority to CN2005100594566A priority patent/CN1673140B/zh
Priority to CN2011100624302A priority patent/CN102219378A/zh
Publication of JP2005306719A publication Critical patent/JP2005306719A/ja
Priority to US12/805,294 priority patent/US8087263B2/en
Priority to US13/067,185 priority patent/US20110217534A1/en
Publication of JP4737709B2 publication Critical patent/JP4737709B2/ja
Application granted granted Critical
Priority to US13/423,907 priority patent/US8413466B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D37/00Stabilising vehicle bodies without controlling suspension arrangements
    • B62D37/02Stabilising vehicle bodies without controlling suspension arrangements by aerodynamic means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • C03C3/093Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium containing zinc or zirconium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/005Electro-mechanical devices, e.g. switched
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/097Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing phosphorus, niobium or tantalum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/14Trucks; Load vehicles, Busses
    • B60Y2200/142Heavy duty trucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/14Trucks; Load vehicles, Busses
    • B60Y2200/143Busses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/40Actuators for moving a controlled member
    • B60Y2400/406Hydraulic actuators

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

【課題】低密度、低膨張、高歪点であり、しかも高ジルコニア系耐火物で構築した溶融窯で電気溶融しても、成形時に失透しにくいディスプレイ基板用ガラスを提供する。
【解決手段】SiO2−Al23−B23−RO(ROはMgO、CaO、BaO、SrO及びZnOの1種以上)系の組成を有し、102.5ポイズに相当する温度が1570℃以上であり、質量百分率でアルカリ含有量が0.01〜0.2%、ZrO2含有量が0.01〜0.3%であることを特徴とする。またSiO2−Al23−B23−RO(ROはMgO、CaO、BaO、SrO及びZnOの1種以上)系の組成を有し、密度が2.5g/cm3以下、30〜380℃の温度範囲における平均熱膨張係数が25〜36×10-7/℃、歪点が640℃以上であり、質量百分率でアルカリ含有量が0.01〜0.2%、ZrO2含有量が0.01〜0.4%未満であることを特徴とする。
【選択図】なし

Description

本発明は、液晶ディスプレイ、ELディスプレイ等のフラットディスプレイ基板に用いられる基板用ガラスに関するものである。
従来、液晶ディスプレイ、ELディスプレイ等のフラットディスプレイ基板として、無アルカリガラス基板が広く使用されている。
特に薄膜トランジスタ型アクティブマトリックス液晶ディスプレイ(TFT−LCD)等の電子デバイスは、薄型で消費電力も少ないことから、カーナビゲーションや、デジタルカメラのファインダー、近年ではパソコンのモニターやTV用など、様々な用途に使用されている。
TFT−LCDパネルメーカーでは、ガラスメーカーで成形されたガラス基板(素板)の上に複数個分のデバイスを作製した後、デバイス毎に分割切断して製品とすることによって、生産性の向上、コストダウンを図っている。近年、TVやパソコンのモニター等の用途においては、デバイスそのものにも大型のものが要求されており、これらのデバイスを多面取りするために、1000×1200mmといった大面積のガラス基板が要求されている。
また携帯電話やノート型パソコンといった携帯型のデバイスにおいては、携帯時の利便性から、機器の軽量化が要求されており、ガラス基板にも軽量化が要求されている。ガラス基板の軽量化を図るには、基板を薄肉化することが有効であり、現在、TFT−LCD用ガラス基板の標準の厚みは約0.7mmと非常に薄くなっている。
ところが、上記のような大型、薄肉のガラス基板は、自重によるたわみが大きく、そのことが製造工程において大きな問題になっている。
すなわち、この種のガラス基板は、ガラスメーカーで成形された後、切断、徐冷、検査、洗浄等の工程を通過する。これらの工程中、ガラス基板は、複数段の棚が形成されたカセットに出し入れされる。このカセットは、左右の内側2面、あるいは左右および奥の内側3面に形成された棚に、ガラス基板の両辺、あるいは3辺を載置するようにして水平方向に保持できるようになっているが、大型で、薄型のガラス基板はたわみ量が大きいため、ガラス基板をカセットの棚に入れる際に、ガラス基板の一部が、カセットや他のガラス基板に接触して破損したり、カセットの棚からガラス基板を取り出す際に、大きく揺動して不安定となりやすい。またディスプレイメーカーにおいても、同じ形態のカセットが使用されているため、同様の問題が発生している。
このようなガラス基板の自重によるたわみ量は、ガラスの密度に比例し、ヤング率に反比例して変化する。従ってガラス基板のたわみ量を小さく抑えるためには、ヤング率/密度の比で表される比ヤング率を高くする必要がある。比ヤング率を高めるためには、ヤング率が高く、しかも密度が低いガラス材質が必要となるが、同じ比ヤング率でも、より密度の低いガラスでは、軽くなる分だけ同一重量のガラスの板厚を厚くできる。ガラスのたわみ量は板厚の二乗に反比例して変化するので、板厚を厚くできることによるたわみ低減への効果は非常に大きい。ガラスの密度を下げることはガラスの軽量化を図る上でも大きな効果があるので、ガラスの密度はできるだけ小さい方が良い。
一般に、この種の無アルカリガラスには、比較的多量のアルカリ土類金属酸化物が含有されている。ガラスの低密度化を図るためには、アルカリ土類金属酸化物の含有量を低減することが有効であるが、アルカリ土類金属酸化物はガラスの溶融性を促進させる成分であるため、その含有量を減らすと溶融性が低下する。ガラスの溶融性が低下すると、ガラス中に泡、異物等の内部欠陥が発生しやすくなる。ガラス中の泡や異物は、光の透過を妨げるため、ディスプレイ用ガラス基板としては致命的な欠陥となるが、このような内部欠陥を抑えるためには、ガラスを高温で長時間溶融しなければならない。その一方で、高温での溶融はガラス溶融窯への負担を増加させる。窯に使用されている耐火物は、高温になればなるほど激しく浸食され、窯のライフサイクルも短くなる。
また、この種のガラス基板にとっては耐熱衝撃性も重要な要求課題である。ガラス基板の端面には面取りを行ったとしても微細な傷やクラックが存在しており、熱による引張り応力が傷やクラックに集中して働くと、時としてガラス基板が割れることがある。ガラスの破損はラインの稼働率を下げるだけでなく、破損の際に生じた微細なガラス粉が他のガラス基板上にも付着し、断線不良やパターニング不良等を引き起こすなど工程を汚染する恐れが大きい。
ところでTFT−LCDの最近の開発方向として、大画面化、軽量化以外に、高精細化、高速応答化、高開口率化などの高性能化が挙げられ、特に近年では、液晶ディスプレイの高性能化および軽量化を目的として、多結晶シリコンTFT−LCD(p−Si・TFT−LCD)の開発が盛んにおこなわれている。従来のp−Si・TFT−LCDでは、その製造工程温度が800℃以上と非常に高かったため、石英ガラス基板しか用いることができなかった。しかし最近の開発により、製造工程温度が400〜600℃まで低下しており、現在大量に生産されているアモルファスシリコンTFT−LCD(a−Si・TFT−LCD)と同様に、無アルカリガラス基板が用いられるようになってきた。
p−Si・TFT−LCDの製造工程は、a−Si・TFT−LCDの製造工程に比べ、熱処理工程が多く、ガラス基板は急加熱と急冷が繰り返されるため、ガラス基板への熱衝撃はより一層大きくなる。更に、上記したようにガラス基板は大型化しており、ガラス基板に温度差がつきやすくなるだけでなく、端面に微少なキズ、クラックが発生する確率も高くなり、熱工程中で基板が破壊する確率が高くなる。この問題を解決する最も根本的かつ有効な方法は、熱膨張差から生じる熱応力を減らすことであり、そのため熱膨張係数の低いガラスが求められている。また薄膜トランジスタ(TFT)材料との熱膨張差が大きくなると、ガラス基板にそりが発生するため、p−Si等のTFT材料の熱膨張係数(約30〜33×10-7/℃)に近似する熱膨張係数を有することも求められる。
またp−Si・TFT−LCDの製造工程温度は、最近低くなったとは言っても、未だa−Si・TFT−LCDの製造工程温度に比べてかなり高い。ガラス基板の耐熱性が低いと、p−Si・TFT−LCDの製造工程中で、ガラス基板が400〜600℃の高温にさらされた時に、熱収縮と呼ばれる微小な寸法収縮が起こり、これがTFTの画素ピッチのずれを引き起こして表示不良の原因となる恐れがある。またガラス基板の耐熱性が更に低いと、ガラス基板の変形、そり等が起こる恐れがある。さらに成膜等の液晶製造工程でガラス基板が熱収縮してパターンずれを起こさないようにするためにも、耐熱性に優れたガラスが要求されている。
さらにTFT−LCD用ガラス基板の表面には、透明導電膜、絶縁膜、半導体膜、金属膜等が成膜され、しかもフォトリソグラフィーエッチング(フォトエッチング)によって種々の回路やパターンが形成される。また、これらの成膜、フォトエッチング工程において、ガラス基板には、種々の熱処理や薬品処理が施される。
従ってガラス中にアルカリ金属酸化物(Na2O、K2O、Li2O)が含有されていると、熱処理中にアルカリイオンが成膜された半導体物質中に拡散し、膜特性の劣化を招くと考えられており、実質的にアルカリ金属酸化物を含有しないことが求められる。さらにフォトエッチング工程において使用される種々の酸、アルカリ等の薬品によって劣化しないような耐薬品性を有することが要求される。
またTFT−LCD用ガラス基板は、主としてダウンドロー法やフロート法により成形される。ダウンドロー法の例としては、スロットダウンドロー法やオーバーフローダウンドロー法等が挙げられ、ダウンドロー法で成形したガラス基板は研磨加工が不要であるため、コストダウンを図りやすいという利点がある。ただしダウンドロー法によってガラス基板を成形する場合には、ガラスが失透しやすいため、耐失透性に優れたガラスが要求される。
そこで、上記諸特性を満足し、特に低密度、低膨張、高歪点であることを特徴とする基板用無アルカリガラスが提案されている。(例えば特許文献1)
特開2002−308643号公報
特許文献1に開示の低密度、低膨張、高歪点の無アルカリガラスは、密度が2.45g/cm3以下、30〜380℃の温度範囲における平均熱膨張係数が25〜36×10-7/℃、歪点が640℃以上であり、上記要求を満たすものである。しかし上記無アルカリガラスは、溶融温度(102.5ポアズに相当する温度)がおおよそ1580℃以上であり、高温溶融を必要とする。
そこでこのようなガラスの高温溶融には、しばしば電気溶融が適用される。電気溶融する場合、通常、ガラス溶融窯は高電気抵抗のアルミナ電鋳耐火物で構築される。ところがアルミナ電鋳耐火物は、例えば高ジルコニア系の耐火物と比べ、ガラスに侵食されやすく、寿命が短い。特に上記したような高温溶融を必要とするガラスの溶融窯に用いると、短期間に耐火物が侵食されてしまい、長期にわたる安定操業を行うことができない。その結果、溶融窯を頻繁に修理しなければならず、生産性が低くなり、しかも設備コストが高騰する。またアルミナ電鋳耐火物は、耐火物からの発泡が多い。
このような事情から、耐侵食性があり、また発泡を起こしにくい高ジルコニア系耐火物を用いた電気溶融窯を使用することが検討されている。ところが高ジルコニア系耐火物を用いた溶融窯で上記したような低密度、低膨張、高歪点のガラスを電気溶融すると、後の成形工程で容易に失透してしまうという問題が生じる。
本発明の目的は、低密度、低膨張、高歪点であり、しかも高ジルコニア系耐火物で構築した溶融窯で電気溶融しても、成形時に失透しにくいディスプレイ基板用ガラスとその製造方法を提供することである。
本発明のディスプレイ基板用ガラスは、SiO2−Al23−B23−RO(ROはMgO、CaO、BaO、SrO及びZnOの1種以上)系の組成を有し、102.5ポイズに相当する温度が1570℃以上であり、質量百分率でアルカリ含有量が0.01〜0.2%、ZrO2含有量が0.01〜0.4%未満であることを特徴とする。
また本発明のディスプレイ基板用ガラスは、SiO2−Al23−B23−RO(ROはMgO、CaO、BaO、SrO及びZnOの1種以上)系の組成を有し、密度が2.5g/cm3以下、30〜380℃の温度範囲における平均熱膨張係数が25〜36×10-7/℃、歪点が640℃以上であり、質量百分率でアルカリ含有量が0.01〜0.2%、ZrO2含有量が0.01〜0.4%未満であることを特徴とする。
また本発明のディスプレイ基板用ガラスは、、質量百分率でZrO2含有量が0.01〜0.3%であることが好ましく、アルカリ成分として、質量百分率でNa2O 0.007〜0.2%、Li2O 0〜0.05%、K2O 0〜0.05%含有することが好ましい。
また本発明のディスプレイ基板用ガラスは、ガラスのβ−OH値が0.20/mm以上であることが好ましい。
また本発明のディスプレイ基板用ガラスは、質量百分率でSiO2 50〜70%、Al23 10〜25%、B23 8.4〜20%、MgO 0〜10%、CaO 6〜15%、BaO 0〜10%、SrO 0〜10%、ZnO 0〜10%、TiO2 0〜5%、P25 0〜5%含有することが好ましい。
また本発明のディスプレイ基板用ガラスは、基板面積が0.1m2以上であることが好ましい。
また本発明のディスプレイ基板用ガラスは、液晶ディスプレイ基板又はELディスプレイ基板として使用されることが好ましい。
本発明のディスプレイ基板用ガラスの使用方法は、上記ディスプレイ基板用ガラスを液晶ディスプレイ又はELディスプレイの基板として使用することを特徴とする。
本発明のディスプレイ基板用ガラスの製造方法は、SiO2−Al23−B23−RO(ROはMgO、CaO、BaO、SrO及びZnOの1種以上)系の組成を有し、102.5ポイズに相当する温度が1580℃以上のガラスとなるように調合したガラス原料を、高ジルコニア系耐火物で構築した溶融窯で電気溶融した後、清澄均質化し、成形するディスプレイ基板用ガラスの製造方法であって、得られるガラスのアルカリ含有量が質量百分率で0.01〜0.2%となるように、ガラス原料を調合することを特徴とする。
また本発明のディスプレイ基板用ガラスの製造方法は、SiO2−Al23−B23−RO(ROはMgO、CaO、BaO、SrO及びZnOの1種以上)系の組成を有し、密度が2.5g/cm3以下、30〜380℃の温度範囲における平均熱膨張係数が25〜36×10-7/℃、歪点が640℃以上のガラスとなるように調合したガラス原料を、高ジルコニア系耐火物で構築した溶融窯で電気溶融した後、清澄均質化し、成形するディスプレイ基板用ガラスの製造方法であって、得られるガラスのアルカリ含有量が質量百分率で0.01〜0.2%となるように、ガラス原料を調合することを特徴とする。
また本発明のディスプレイ基板用ガラスの製造方法は、アルカリ成分として、質量百分率でNa2O 0.007〜0.2%、Li2O 0〜0.05%、K2O 0〜0.05%となるように、ガラス原料を調合することが好ましい。
また本発明のディスプレイ基板用ガラスの製造方法は、得られるガラスのβ−OH値が0.20/mm以上であることが好ましい。
また本発明のディスプレイ基板用ガラスの製造方法は、得られるガラスのZrO2含有量が質量百分率で0.01〜0.4%未満、特に0.01〜0.3%であることが好ましい。
また本発明のディスプレイ基板用ガラスの製造方法は、質量百分率でSiO2 50〜70%、Al23 10〜25%、B23 8.4〜20%、MgO 0〜10%、CaO 6〜15%、BaO 0〜10%、SrO 0〜10%、ZnO 0〜10%、TiO2 0〜5%、P25 0〜5%含有するガラスとなるように原料を調合することが好ましい。
また本発明のディスプレイ基板用ガラスは、上記した方法で作製されてなることが好ましい。
本発明のディスプレイ基板用ガラスは、高温溶融の必要性から高ジルコニア系耐火物で構築した溶融窯で電気溶融しても、耐火物の侵食が少ないために失透しにくい。しかも低密度、低膨張、高歪点であり、熱収縮量やたわみ量が小さく、耐熱衝撃性に優れ、また反りが発生し難い。それゆえ液晶ディスプレイの基板用ガラスとして好適である。
また本発明の方法によれば、高温溶融が必要であるにも関わらず、泡や失透物のない低密度、低膨張、高歪点のガラスを長期間溶融窯の修理を行うことなく生産でき、安価に高品質のガラスを提供できる。
本発明者等の調査によれば、高ジルコニア系耐火物は、ガラスの溶融温度域において、引用文献1に代表されるような低密度、低膨張、高歪点のガラスよりも体積抵抗率が低い。このため高ジルコニア系耐火物で構築した電気溶融窯で上記ガラスを電気溶融すると、溶融ガラスのみならず、耐火物にも電気が流れてしまう。その結果、高ジルコニア系耐火物が侵食され、ガラス中のZrO2濃度が上昇し、これが成形時における失透原因となっていると推測される。
そこで本発明では、102.5ポイズに相当する温度が1570℃以上、特に1580℃以上である高温溶融が必要なガラスに対し、従来、特に液晶ディスプレイ用途では含有不可とされてきたアルカリ成分を、溶融温度域におけるガラスの体積抵抗率低下のために敢えて含有させることにより、上記問題を解決しようというものである。
具体的には、質量百分率でアルカリ成分(Li2O、Na2O及びK2Oの1種以上)を0.01%以上、好ましくは0.02%以上、さらに好ましくは0.05%以上含有する。またその上限は0.2質量%以下、好ましくは0.1質量%以下である。アルカリ成分を所定量含有することでガラス融液の体積抵抗率が低下し、電気溶融中にガラス融液に電気が通りやすくなり、相対的に高ジルコニア系耐火物側に電気が通り難くなると考えられる。その結果、耐火物の侵食が抑えられ、ガラスの失透性が改善される。一方、アルカリ成分が0.2%を超えると、熱処理によって起こるアルカリイオンの拡散により、基板上に形成される各種の膜の特性を悪化させてしまう。また化学的耐久性が低下するおそれがある。なお本発明におけるアルカリ含有量は微量であり、アルカリ添加で起こる高温域での体積抵抗率の低下は僅かである。しかし、この僅かな体積抵抗率の低下が高ジルコニア系耐火物への電気の流れ易さに影響を与え、耐火物からの侵食量を大幅に低減することが可能になる。なおアルカリ成分の中でもNa2O量を最も多くすることが好ましい。またNa2Oの含有量は単独で0.007%以上、特に0.01%以上、さらには0.02%以上であることが好ましく、また0.2%以下、0.15%以下、特に0.08%以下であることが望ましい。その他のアルカリ成分については必須ではないが、Li2Oが0.0001%以上、特に0.0007%以上、さらには0.001%以上であることが好ましく、また0.05%以下、特に0.02%以下であることが望ましい。またK2Oは0.0001%以上、特に0.001%以上、さらには0.003%以上であることが好ましく、また0.05%以下、特に0.02%以下であることが望ましい。
また本発明のディスプレイ用基板ガラスは、質量百分率でZrO2を0.01%以上、好ましくは0.02%以上含有する。またその上限は0.4%未満、好ましくは0.3%以下、より好ましくは0.2%以下、さらに好ましくは0.1%以下である。ZrO2が0.4%以上になると容易に失透する。この傾向は、特に後述する本発明の組成範囲において顕著に現れる。またガラス中にSnO2が含まれている場合も、ZrO2によるガラスの失透傾向が強くなる。このように失透性の改善の観点からはZrO2が少ないほどよい。しかしアルカリ成分の含有による化学耐久性の低下が懸念される。またガラス原料やカレットから不純物として混入し得るZrO2を完全に防止することは、原料コストの上昇を招き好ましくない。また、溶融工程において、高ジルコニア系耐火物を使用するため、混入し得るZrO2を完全に防止することは困難である。そこで本発明ではZrO2の下限値を0.01%に設定している。ZrO2を0.01%以上含有することにより、ガラスの化学耐久性の改善が期待できる。またZrO2に関し、過度に高純度の原料を使用する必要がなくなり、原料コストの上昇を避けることが可能になる。
また高温溶融を必要とするガラスでは、粘性を少しでも低下させることが溶融性の改善に繋がる。高温粘性の低下には、ガラスの水分を増加させることが有効である。そこで本発明の基板ガラスにおいては、ガラスの水分量をβ−OH値で表示して、0.20/mm以上、特に0.25/mm以上、さらには0.3/mm以上、望ましくは0.4/mm以上に調整することが好ましい。ただしβ−OH値が高くなるほど歪点が低下する傾向にあるため、その上限は0.65/mm以下、特に0.6/mm以下であることが望まれる。なおガラスのβ−OH値はガラスの赤外線吸収スペクトルにおいて次式によって求められる。
β−OH値 = (1/X)log10(T1/T2
X :ガラス肉厚(mm)
1:参照波長3846cm-1における透過率(%)
2:水酸基吸収波長3600cm-1付近における最小透過率(%)
ガラスの水分量を調整するには、含水量の高い原料(例えば水酸化物原料)を選択したり、原料中に水分を添加したり、塩素等のガラス中の水分量を減少させる成分の含有量を調整したり、ガラス溶融の際に酸素燃焼を採用して炉内雰囲気中の水分量を増加させたり、炉内に直接水蒸気を導入したり、溶融ガラス中で水蒸気バブリングを行う等の方法により行うことができる。
また本発明のディスプレイ用基板ガラスは、密度が2.5g/cm3以下(好ましくは2.45g/cm3以下、さらに好ましくは2.42g/cm3以下)、30〜380℃の温度範囲における平均熱膨張係数が25〜36×10-7/℃(好ましくは28〜35×10-7/℃)、歪点が640℃以上(好ましくは650℃以上)である。それゆえ耐熱衝撃性に優れ、TFT材料の熱膨張係数と近似するため反りが発生せず、軽量化が可能で、たわみ量を低減でき、熱収縮が小さい。
また本発明のディスプレイ用基板ガラスは、液相温度が1150℃以下(特に1130℃以下、さらには1100℃以下)、液相温度における粘度が105.4dPa・s以上(特に106.0dPa・s以上)であることが望ましい。この条件を満たすことにより、ダウンドロー法で板状に成形しても失透が発生せず、研磨工程を省略して生産コストを低減することが可能である。さらに10%HCl水溶液に80℃−24時間の条件で処理した時、その浸食量が10μm以下で、且つ、10%HCl水溶液に80℃−3時間の条件で処理した時、目視による表面観察で白濁、荒れが認められず、しかも130BHF溶液に20℃−30分間の条件で処理した時、その浸食量が0.8μm以下で、且つ、63BHF溶液に20℃−30分間の条件で処理した時、目視による表面観察で白濁、荒れが認められないことが望ましい。また比ヤング率が、27.5GPa/g・cm-3以上(特に29.0GPa・s以上)であることが望ましい。この条件を満たすことにより、ガラス基板のたわみ量を小さくすることができる。さらに102.5dPa・sの粘度におけるガラス融液の温度が1650℃以下であれば、溶融性も良好になる。
また本発明のディスプレイ用基板ガラスは、低密度、高比ヤング率の特性を与えることで、肉厚を0.6mm以下(好ましくは0.5mm以下)にしても作業性の低下が少ない。すなわち肉厚を0.7mmから0.6mm以下にしても、従来のガラス基板に比べてたわみ量が小さくなるため、基板ガラスをカセットの棚へ出し入れする際の破損等を防止しやすくなる。
またガラス基板は、大型化の傾向にあるが、基板面積が大きくなると、基板中に失透物が現れる確率が高くなり、良品率が急激に低下する。従って、失透性を改善することは、大型の基板を作製する上で大きなメリットがある。例えば、基板面積が0.1m2以上(具体的には、320mm×420mm以上のサイズ)、特に0.5m2以上(具体的には、630mm×830mm以上のサイズ)、1.0m2以上(具体的には、950mm×1150mm以上のサイズ)更には、2.3m2以上(具体的には、1400mm×1700mm以上のサイズ)、3.5m2以上(具体的には、1750mm×2050mm以上のサイズ)4.8m2以上(具体的には、2100mm×2300mm以上のサイズ)と大型化するほど有利になる。
本発明のディスプレイ基板用ガラスにおける好適な組成として、質量百分率でSiO2 50〜70%、Al23 10〜25%、B23 8.4〜20%、MgO 0〜10%、CaO 6〜15%、BaO 0〜10%、SrO 0〜10%、ZnO 0〜10%、TiO2 0〜5%、P25 0〜5%含有するガラスが挙げられる。この組成は、上記したような液晶ディスプレイ等の基板として求められる歪点、密度、熱膨張係数、耐薬品性、比ヤング率、溶融性、成形性等の特性を考慮して規定したものである。以下に組成範囲を限定した理由を説明する。
本発明におけるSiO2の含有量は50〜70%である。50%より少ないと、耐薬品性、特に耐酸性が悪化し、また低密度化を図ることが困難となる。また70%より多いと、高温粘度が高くなり、溶融性が悪くなると共に、ガラス中に失透異物(クリストバライト)の欠陥が生じ易くなる。SiO2の含有量は58%以上、特に60%以上、さらには62%以上であることが好ましく、また68%以下、特に66%以下が好ましい。
Al23の含有量は10〜25%である。10%より少ないと、歪点を640℃以上にすることが困難となる。またAl23にはガラスのヤング率を向上し、比ヤング率を高める働きがあるが、10%より少ないとヤング率が低下する。また19%より多いと液相温度が高くなり、耐失透性が低下する。Al23の含有量は10%以上、特に12%以上、さらには14.5%以上であることが好ましく、また19%以下、特に18.0%以下であることが好ましい。
23は融剤として働き、粘性を下げ溶融性を改善するための必須成分である。一方、液晶ディスプレイに使用されるガラス基板には高い耐酸性が要求されるが、B23が多くなるほど耐酸性が低下する傾向にある。B23の含有量は8.4〜20%である。8.4%より少ないと、融剤としての働きが不十分となると共に、耐バッファードフッ酸性が悪化する。また20%より多いと、ガラスの歪点が低下し、耐熱性が低下すると共に耐酸性が悪化する。さらにヤング率が低下するため、比ヤング率が低下する。B23の含有量は8.6%以上であることが好ましく、また15%以下、特に14%以下、さらには12%以下であることが好ましい。
MgOの含有量は0〜10%である。MgOは、歪点を低下させることなく、高温粘性を下げ、ガラスの溶融性を改善する。またアルカリ土類金属酸化物の中では最も密度を下げる効果がある。しかしながら多量に含有すると液相温度が上昇し、耐失透性が低下する。またMgOはバッファードフッ酸と反応して生成物を形成し、ガラス基板表面の素子上に固着したり、ガラス基板に付着してこれを白濁させる恐れがあるため、その含有量には制限がある。従ってMgOの含有量は0〜2%、好ましくは0〜1%、より好ましくは0〜0.5%、さらには実質的に含有しないことが望ましい。
CaOも、MgOと同様に歪点を低下させることなく、高温粘性を下げ、ガラスの溶融性を著しく改善する成分であり、その含有量は6〜15%である。この種の無アルカリガラスは一般に溶融し難い。従って安価に高品質のガラス基板を大量に供給するためには、ガラスの溶融性を高めることが重要である。本発明のガラス組成系ではSiO2を減少させることが、溶融性を高めるために最も効果的であるが、SiO2の量を減らすと、耐酸性が極端に低下すると共にガラスの密度、熱膨張係数が増大するため好ましくない。従って本発明においては、ガラスの溶融性を高めるため、CaOを6%以上、特に6.5%以上含有させることが好ましい。一方、CaOが15%より多くなると、ガラスの耐バッファードフッ酸性が悪化し、ガラス基板表面が浸食されやすくなると共に、反応生成物がガラス基板表面に付着してガラスを白濁させ、さらに熱膨張係数が高くなりすぎるため好ましくない。CaOの好適な含有量は12%以下、特に10%以下、さらには9%以下である。
BaOとSrOは、いずれもガラスの耐薬品性、耐失透性を向上させる成分であり、それぞれ0〜10%含有する。ただしこれらの成分を多量に含有すると、ガラスの密度や熱膨張係数が上昇する。BaOの含有量は5%以下、特に2%以下、さらには1%以下であることが好ましい。SrOの含有量は4%以下、特に2.7%、さらには1.5%以下が好ましい。
またBaOおよびSrOは、特に耐BHF性を高める性質を持つ成分である。従って、耐BHF性を向上させるためには、これらの成分を合量で0.1%以上(好ましくは0.3%以上、より好ましくは0.5%以上)含有させることが好ましい。しかし、上述したようにBaOおよびSrOを多く含有しすぎると、ガラスの密度、熱膨張係数が上昇するため、合量で6%以下に抑えることが望ましい。その範囲内で、BaOとSrOの合量は、耐BFH性を高めるという観点に立てば、できるだけ多く含有することが望ましく、一方、密度や熱膨張係数を低下するという観点に立てば、できるだけ少なくすることが望ましい。
ZnOは、基板ガラスの耐バッファードフッ酸性を改善すると共に溶融性を改善する成分であるが、多量に含有するとガラスが失透しやすくなり、歪点も低下する上、密度が上昇するため好ましくない。従って、その含有量は0〜7%、好ましくは0〜5%、より好ましくは3%以下、さらに好ましくは0.9%以下、最も好ましくは0.5%以下である。
MgO、CaO、BaO、SrO、ZnOの各成分は混合して含有させることによりガラスの液相温度を著しく下げ、ガラス中に結晶異物を生じさせ難くすることにより、ガラスの溶融性、成形性を改善する効果がある。しかしながら、これらの合量が少ないと、融剤としての働きが充分ではなく溶融性が悪化すると共に、熱膨張係数が低くなりすぎ、TFT材料との整合性が低下する。一方、多すぎると、密度が上昇し、ガラス基板の軽量化が図れなくなる上、比ヤング率が低下するため好ましくない。これらの成分の合量は6〜20%、特に6〜15%、さらには6〜12%であることが好ましい。
TiO2は、ガラスの耐薬品性、特に耐酸性を改善し、かつ高温粘性を下げて溶融性を向上する成分であるが、多く含有するとガラスに着色を生じ、その透過率を減ずるためディスプレイ用のガラス基板としては好ましくない。よってTiO2は0〜5%、好ましくは0〜3%、より好ましくは0〜1%に規制すべきである。
25は、ガラスの耐失透性を向上する成分であるが、多く含有するとガラス中に分相、乳白が起こると共に、耐酸性が著しく悪化するため好ましくない。よってP25は0〜5%、好ましくは0〜3%、より好ましくは0〜1%に規制すべきである。
また、上記成分以外にも、ガラス特性が損なわれない限り、本発明では種々の成分が添加可能である。
例えばY23、Nb23、La23を合量で5%程度まで含有することができる。これらの成分は歪点、ヤング率等を高める働きがあるが、多く含有すると密度が増大してしまうので好ましくない。
また本発明のガラスは、SnO2を0.3%未満、特に0.005〜0.3%未満、より好ましくは0.01〜0.28%含有することができる。SnO2は本発明において必須成分ではないが、清澄剤として添加可能な成分である。またSnO2電極を用いてガラスを電気溶融する場合、電極成分であるSnO2がガラス中に溶出する。SnO2の含有量は、ZrO2によるガラスの失透と密接に関係しており、SnO2量が多いと失透し易くなる。この傾向は、特に上記組成範囲のガラスにおいて顕著に現れる。なおZrO2の場合と同様、失透性の改善の観点からは、SnO2が少ないほどよい。しかしSnO2は高温域において清澄効果を発揮する数少ない清澄剤であり、しかも少量で高い清澄効果が期待できる。それゆえ高温溶融を必要とするため清澄し難い本発明のガラスにとっては、清澄性の改善や、環境負荷物質であるAs23使用量の削減のために0.005%以上含有することが望まれる。なおSnO2の清澄効果は、電極から溶出したSnO2であっても同様である。
更に本発明のガラスには、As23、Sb23、Sb25、F2、Cl2、SO3、C、Al、Si等を清澄剤として合量で5%まで含有させることができる。またCeO2、Fe23等も清澄剤として合量で5%まで含有させることができる。
次に本発明のディスプレイ基板用ガラスを製造する方法を説明する。
まずSiO2−Al23−B23−RO(ROはMgO、CaO、BaO、SrO及びZnOの1種以上)系の組成を有し、102.5ポイズに相当する温度が1580℃以上のガラスとなるように、或いは密度が2.5g/cm3以下、30〜380℃の温度範囲における平均熱膨張係数が25〜36×10-7/℃、歪点が640℃以上のガラスとなるようにガラス原料を調合する。このとき得られるガラスのアルカリ含有量が質量百分率で0.01〜0.2%となるように、ガラス原料を調合することが重要である。
なおガラス原料は、質量百分率でSiO2 50〜70%、Al23 10〜25%、B23 8.4〜20%、MgO 0〜10%、CaO 6〜15%、BaO 0〜10%、SrO 0〜10%、ZnO 0〜10%、TiO2 0〜5%、P25 0〜5%含有するSiO2−Al23−B23−RO系ガラスとなるように調合することが望ましい。
またガラスを低粘性化する目的で、ガラス中に多量の水分を持ち込むように原料を選択、或いは処理しておくことが好ましい。具体的には含水量の高い原料(例えば水酸化物原料)を選択したり、原料中に水分を添加したりすればよい。
さらに失透原因となるZrO2成分は、後の溶融工程等で耐火物からの溶出により含有量が増えるおそれがある。このためガラス原料からのZrO2成分の混入を極力制限しておくことが重要であり、また化学耐久性の改善等を意図して使用する場合も、その添加量は最小限に留める必要がある。
次にガラス原料を、高ジルコニア系耐火物で構築した溶融窯で溶融しガラス化する。高ジルコニア系耐火物としては、耐食性に優れ、長期間使用可能なZrO2電鋳耐火物を使用することが好ましい。また高ジルコニア系耐火物に代えて、寿命の短いデンスジルコン等を使用しても差し支えない。溶融は、SnO2電極、Pt電極等を単独又は併用してガラスに直接通電加熱する電気溶融を採用する。なお重油やガスの燃焼を併用して溶融しても差し支えないことは言うまでもない。またガラス中に多量の水分が導入されるように、酸素燃焼を使用して炉内雰囲気中の水分量を増加させたり、炉内に直接水蒸気を導入したり、溶融ガラス中で水蒸気バブリングを行ってもよい。
次に、溶融ガラスを清澄均質化する。清澄均質化工程は、高ジルコニア系耐火物等の耐火物容器内で行ってもよいが、ガラス中へのさらなるZrO2の溶け込みを防止するために、白金又は白金合金容器内で行うことが望ましい。なお白金容器とは、ガラスとの接触面が白金で構成されている容器を意味し、例えば耐火物表面を白金又は白金合金で覆った容器である。
その後、溶融ガラスを所望の形状に成形し、基板ガラスを得る。ディスプレイ用途に使用する場合、オーバーフローダウンドロー法、スロットダウンドロー法、フロート法、ロールアウト法等の方法を用いて薄板状に成形すればよい。特にオーバーフローダウンドロー法によって成形すると、未研磨でも非常に表面品位に優れたガラス板が得られるため好ましい。
このようにして製造される本発明の基板ガラスは、アルカリ成分の存在によって、電気溶融時にガラス中に電気が流れやすくなる。このためガラス中のZrO2含有量が過度に増大して失透性を強めることがない。なお、上記方法では、得られるガラスのβ−OH値を0.20/mm以上、ZrO2含有量を0.01〜0.4%未満(特に0.3%以下)、SnO2含有量を0.3%未満に調整することが望ましい。
また得られた基板ガラスは、適当な大きさに切断され、端面処理された後、液晶ディスプレイ、ELディスプレイ等の基板として使用される。
表1は、ガラスの失透性に関するZrO2の影響を示している。ガラス1は、質量%でSiO2 60%、Al23 15%、B23 10%、CaO 5%、BaO 5%、SrO 5%含有し、密度が2.5g/cm3、30〜380℃における熱膨張係数が37×10-7/℃、歪点が660℃、102.5ポイズに相当する温度が約1570℃のガラスであり、ガラス2は、質量%でSiO2 64%、Al23 16%、B23 11%、CaO 8%、SrO 1%含有し、密度が2.4g/cm3、30〜380℃における熱膨張係数が32×10-7/℃、歪点が675℃、102.5ポイズに相当する温度が約1600℃のガラスである。なお何れのガラスもアルカリ含有量は0.01%未満とした。
各試料は次のようにして調製した。まず上記組成となるように、ZrO2量を変化させ
てガラス原料を調合した。この原料バッチを白金坩堝に入れ、1600℃で24時間溶融した後、成形した。その後、得られたガラスを粉砕し、標準篩30メッシュ(500μm)を通過させ、50メッシュ(300μm)に残るガラス粉末を白金のボートに入れ、温度勾配炉中で24時間保持した後取り出した。得られた試料について、顕微鏡観察によりガラス中にZrO2・SiO2結晶の見られた最高温度を表示した。
上記の結果から、低密度、低膨張、高歪点であるガラス2の方が、ガラス1より少ないZrO2量で失透することが確認された。
表2、3は、本発明のディスプレイ用ガラスの実施例(試料No.2〜4、6〜8)を示している。なお試料No.1、5は比較例である。
表中の各試料ガラスは、次のようにして作製した。
まず表の組成となるように珪砂、水酸化アルミニウムおよび酸化アルミニウム、ホウ酸、炭酸カルシウム、炭酸ストロンチウム、炭酸バリウム、酸化第二スズ、ソーダ灰、炭酸リチウム、炭酸カリウム等のガラス原料を調合し、混合した。次に、ZrO2電鋳耐火物で構築され、SnO2電極を有する電気溶融炉にて直接通電加熱を行い、最高温度1650℃で溶融した。なお溶融に当たっては酸素燃焼を併用した。さらに溶融ガラスを、白金で内張された耐火物製の容器に導き、清澄均質化を行った。続いて溶融ガラスをオーバーフローダウンドロー法にて板状に成形し、切断することにより、1100×1250×0.7mmの大きさの基板ガラスを得た。得られたガラスについて、ガラスのβ−OH値、ZrO2やSnO2の含有量、失透性等の特性について評価した。
その結果、本発明の実施例である試料No.2〜4及び6〜8は、失透性が良好であることが分かった。
なお得られたガラスのZrO2及びSnO2の含有量は蛍光X線分析により確認した。
ガラスのβ−OH値は、FT−IRを用いてガラスの透過率を測定し、下記の式を用いて求めた。
β−OH値 = (1/X)log10(T1/T2
X :ガラス肉厚(mm)
1:参照波長3846cm-1における透過率(%)
2:水酸基吸収波長3600cm-1付近における最小透過率(%)
溶融温度(102.5ポイズに相当する温度)は、白金球引き上げ法により測定した。
密度は、周知のアルキメデス法により測定した。
熱膨張係数は、直径5.0mm、長さ20mmの大きさに成形した円柱状試料を用いてディラトメーターで測定し、得られた熱膨張曲線から30〜380℃における平均熱膨張係数を求めた。
歪点は、ASTM C336−71の方法に基づいて測定した。
ヤング率は、共振法により求めた。
失透性は、実施例1と同様にして、粉末上に加工した試料を白金のボートに入れ、温度勾配炉中で24時間保持した後取り出した後、結晶(失透物)の有無を顕微鏡により観察した。
本発明のディスプレイ基板用ガラスは、ディスプレイ基板としてだけでなく、例えば電荷結合素子(CCD)、等倍近接型固体撮像素子(CIS)等のイメージセンサーや太陽電池用のガラス基板材料としても使用可能である。

Claims (17)

  1. SiO2−Al23−B23−RO(ROはMgO、CaO、BaO、SrO及びZnOの1種以上)系の組成を有し、102.5ポイズに相当する温度が1570℃以上であり、質量百分率でアルカリ含有量が0.01〜0.2%、ZrO2含有量が0.01〜0.4%未満であることを特徴とするディスプレイ基板用ガラス。
  2. SiO2−Al23−B23−RO(ROはMgO、CaO、BaO、SrO及びZnOの1種以上)系の組成を有し、密度が2.5g/cm3以下、30〜380℃の温度範囲における平均熱膨張係数が25〜36×10-7/℃、歪点が640℃以上であり、質量百分率でアルカリ含有量が0.01〜0.2%、ZrO2含有量が0.01〜0.4%未満であることを特徴とするディスプレイ基板用ガラス。
  3. ZrO2含有量が質量百分率で0.01〜0.3%であることを特徴とする請求項1又は2のディスプレイ基板用ガラス。
  4. アルカリ成分として、質量百分率でNa2O 0.007〜0.2%、Li2O 0〜0.05%、K2O 0〜0.05%含有することを特徴とする請求項1又は2のディスプレイ基板用ガラス。
  5. ガラスのβ−OH値が0.20/mm以上であることを特徴とする請求項1又は2のディスプレイ基板用ガラス。
  6. 質量百分率でSiO2 50〜70%、Al23 10〜25%、B23 8.4〜20%、MgO 0〜10%、CaO 6〜15%、BaO 0〜10%、SrO 0〜10%、ZnO 0〜10%、TiO2 0〜5%、P25 0〜5%含有することを特徴とする請求項1又は2のディスプレイ基板用ガラス。
  7. 基板面積が0.1m2以上であることを特徴とする請求項1又は2のディスプレイ基板用ガラス。
  8. 液晶ディスプレイ基板又はELディスプレイ基板として使用されることを特徴とする請求項1又は2のディスプレイ基板用ガラス。
  9. 請求項1〜7の何れかのディスプレイ基板用ガラスを、液晶ディスプレイ又はELディスプレイの基板として使用することを特徴とするディスプレイ基板用ガラスの使用方法。
  10. SiO2−Al23−B23−RO(ROはMgO、CaO、BaO、SrO及びZnOの1種以上)系の組成を有し、102.5ポイズに相当する温度が1580℃以上のガラスとなるように調合したガラス原料を、高ジルコニア系耐火物で構築した溶融窯で電気溶融した後、清澄均質化し、成形するディスプレイ基板用ガラスの製造方法であって、得られるガラスのアルカリ含有量が質量百分率で0.01〜0.2%となるように、ガラス原料を調合することを特徴とするディスプレイ基板用ガラスの製造方法。
  11. SiO2−Al23−B23−RO(ROはMgO、CaO、BaO、SrO及びZnOの1種以上)系の組成を有し、密度が2.5g/cm3以下、30〜380℃の温度範囲における平均熱膨張係数が25〜36×10-7/℃、歪点が640℃以上のガラスとなるように調合したガラス原料を、高ジルコニア系耐火物で構築した溶融窯で電気溶融した後、清澄均質化し、成形するディスプレイ基板用ガラスの製造方法であって、得られるガラスのアルカリ含有量が質量百分率で0.01〜0.2%となるように、ガラス原料を調合することを特徴とするディスプレイ基板用ガラスの製造方法。
  12. アルカリ成分として、質量百分率でNa2O 0.007〜0.2%、Li2O 0〜0.05%、K2O 0〜0.05%となるように、ガラス原料を調合することを特徴とする請求項10又は11のディスプレイ基板用ガラスの製造方法。
  13. 得られるガラスのβ−OH値が0.20/mm以上であることを特徴とする請求項10又は11のディスプレイ基板用ガラスの製造方法。
  14. 得られるガラスのZrO2含有量が質量百分率で0.01〜0.4%未満であることを特徴とする請求項10又は11のディスプレイ基板用ガラスの製造方法。
  15. 得られるガラスのZrO2含有量が質量百分率で0.01〜0.3%であることを特徴とする請求項10又は11のディスプレイ基板用ガラスの製造方法。
  16. 質量百分率でSiO2 50〜70%、Al23 10〜25%、B23 8.4〜20%、MgO 0〜10%、CaO 6〜15%、BaO 0〜10%、SrO 0〜10%、ZnO 0〜10%、TiO2 0〜5%、P25 0〜5%含有するガラスとなるように原料を調合することを特徴とする請求項10又は11のディスプレイ基板用ガラスの製造方法。
  17. 請求項10〜16の何れかの方法で作製されてなることを特徴とするディスプレイ基板用ガラス。
JP2005022809A 2004-03-22 2005-01-31 ディスプレイ基板用ガラスの製造方法 Active JP4737709B2 (ja)

Priority Applications (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005022809A JP4737709B2 (ja) 2004-03-22 2005-01-31 ディスプレイ基板用ガラスの製造方法
TW094107656A TWI364407B (en) 2004-03-22 2005-03-14 Glass for display substrate
DE602005003377.7T DE602005003377T3 (de) 2004-03-22 2005-03-16 Verfahren zur herstellung eines glases für ein displaysubstrat
DE602005002075T DE602005002075T2 (de) 2004-03-22 2005-03-16 Glas für ein Displaysubstrat
AT05005767T ATE370919T1 (de) 2004-03-22 2005-03-16 Glas für ein displaysubstrat
AT07101906T ATE378295T1 (de) 2004-03-22 2005-03-16 Glas für ein displaysubstrat
EP05005767A EP1593657B9 (en) 2004-03-22 2005-03-16 Glass for display substrate
EP07101906.1A EP1790620B2 (en) 2004-03-22 2005-03-16 A method of producing a glass for a display substrate
KR1020050023130A KR101140193B1 (ko) 2004-03-22 2005-03-21 디스플레이 기판용 유리와 그 사용 방법 및 제조 방법
US11/083,937 US7888276B2 (en) 2004-03-22 2005-03-21 Glass for display substrate
CN2005100594566A CN1673140B (zh) 2004-03-22 2005-03-22 显示器基板用玻璃
CN2011100624302A CN102219378A (zh) 2004-03-22 2005-03-22 显示器基板用玻璃
US12/805,294 US8087263B2 (en) 2004-03-22 2010-07-22 Method for producing glass for display substrate
US13/067,185 US20110217534A1 (en) 2004-03-22 2011-05-13 Method for producing glass for display substrate
US13/423,907 US8413466B2 (en) 2004-03-22 2012-03-19 Method for producing glass for display substrate

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004082415 2004-03-22
JP2004082415 2004-03-22
JP2005022809A JP4737709B2 (ja) 2004-03-22 2005-01-31 ディスプレイ基板用ガラスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005306719A true JP2005306719A (ja) 2005-11-04
JP4737709B2 JP4737709B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=34934314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005022809A Active JP4737709B2 (ja) 2004-03-22 2005-01-31 ディスプレイ基板用ガラスの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (4) US7888276B2 (ja)
EP (2) EP1593657B9 (ja)
JP (1) JP4737709B2 (ja)
KR (1) KR101140193B1 (ja)
CN (2) CN102219378A (ja)
AT (2) ATE370919T1 (ja)
DE (2) DE602005002075T2 (ja)
TW (1) TWI364407B (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007020824A1 (ja) * 2005-08-15 2007-02-22 Nippon Sheet Glass Company, Limited ガラス組成物およびガラス組成物の製造方法
WO2007020825A1 (ja) * 2005-08-15 2007-02-22 Nippon Sheet Glass Company, Limited ガラス組成物
JP2008222542A (ja) * 2007-02-16 2008-09-25 Nippon Electric Glass Co Ltd 太陽電池用ガラス基板
EP1995756A1 (en) * 2007-03-27 2008-11-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma display panel
JP2009084073A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Asahi Glass Co Ltd ガラスの製造方法
WO2009054314A1 (ja) * 2007-10-25 2009-04-30 Asahi Glass Company, Limited 無アルカリガラスの製造方法
JP2009203080A (ja) * 2007-02-27 2009-09-10 Avanstrate Inc 表示装置用ガラス基板および表示装置
WO2009157297A1 (ja) * 2008-06-27 2009-12-30 日本電気硝子株式会社 強化ガラスおよびその製造方法
JP2010111533A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Avanstrate Inc ガラス板の製造方法
JP2012533776A (ja) * 2009-07-22 2012-12-27 セイジ・エレクトロクロミクス,インコーポレイテッド エレクトロクロミック装置
JP2013071879A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Nippon Electric Glass Co Ltd 電子レンジ用耐熱ガラスおよび電子レンジ用耐熱ガラスの製造方法
WO2013094727A1 (ja) * 2011-12-22 2013-06-27 日本電気硝子株式会社 太陽電池用ガラス基板
KR20140134279A (ko) * 2012-02-27 2014-11-21 아사히 가라스 가부시키가이샤 무알칼리 유리의 제조 방법
JP2016029021A (ja) * 2008-02-26 2016-03-03 コーニング インコーポレイテッド ケイ酸塩ガラス用の清澄剤
JP2016106067A (ja) * 2011-07-01 2016-06-16 AvanStrate株式会社 フラットパネルディスプレイ用ガラス基板およびその製造方法
KR101844065B1 (ko) 2010-04-29 2018-03-30 코닝 인코포레이티드 디스플레이 글래스에서 고속 이완의 조성 제어
CN109467447A (zh) * 2017-09-08 2019-03-15 Agc株式会社 高氧化锆质电铸耐火物及其制造方法
JP2019055895A (ja) * 2017-09-21 2019-04-11 Agc株式会社 ホウケイ酸ガラスおよびその製造方法
JP2020152602A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 Agc株式会社 無アルカリガラス基板
WO2021029217A1 (ja) * 2019-08-14 2021-02-18 日本電気硝子株式会社 ガラス基板
CN113045201A (zh) * 2019-12-26 2021-06-29 深圳前海发维新材料科技有限公司 一种高氧化铝含量低析晶速度的玻璃组合物的应用

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4737709B2 (ja) * 2004-03-22 2011-08-03 日本電気硝子株式会社 ディスプレイ基板用ガラスの製造方法
DE102006029073B4 (de) * 2005-07-06 2009-07-16 Schott Ag Verfahren zum Durchtrennen eines Flachglases unter Verwendung eines Lasertrennstrahls und alkalifreies Flachglas mit besonderer Eignung hierfür
US7635521B2 (en) * 2006-02-10 2009-12-22 Corning Incorporated Glass compositions for protecting glass and methods of making and using thereof
US20100181908A1 (en) * 2006-02-28 2010-07-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Flat display
EP1990822A4 (en) * 2006-02-28 2010-03-03 Panasonic Corp FLAT PANEL
KR101010557B1 (ko) * 2006-06-30 2011-01-24 아사히 가라스 가부시키가이샤 액정 표시 패널
EP2227444B1 (en) 2007-11-29 2019-02-20 Corning Incorporated Glasses having improved toughness and scratch resistance
KR100860294B1 (ko) * 2008-01-09 2008-09-25 주식회사 이코니 유리기판 에칭 장치와 상기 에칭 장치에 의하여 제조된유리박판
JP5545590B2 (ja) * 2008-04-28 2014-07-09 日本電気硝子株式会社 ガラス繊維用ガラス組成物、ガラス繊維及びガラス繊維シート状物
US8713967B2 (en) * 2008-11-21 2014-05-06 Corning Incorporated Stable glass sheet and method for making same
JP5622069B2 (ja) * 2009-01-21 2014-11-12 日本電気硝子株式会社 強化ガラス、強化用ガラス及び強化ガラスの製造方法
DE102009000785B4 (de) * 2009-02-11 2015-04-02 Schott Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Glas
KR101446971B1 (ko) * 2009-03-19 2014-10-06 니폰 덴키 가라스 가부시키가이샤 무알칼리 유리
US9371247B2 (en) * 2009-05-29 2016-06-21 Corsam Technologies Llc Fusion formable sodium free glass
JP5761025B2 (ja) * 2009-10-19 2015-08-12 旭硝子株式会社 基板用ガラス板、その製造方法およびtftパネルの製造方法
JP5537144B2 (ja) 2009-12-16 2014-07-02 AvanStrate株式会社 ガラス組成物とそれを用いたフラットパネルディスプレイ用ガラス基板
JP2011132061A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Asahi Glass Co Ltd 情報記録媒体用ガラス基板および磁気ディスク
KR101113457B1 (ko) 2010-05-10 2012-03-05 삼성모바일디스플레이주식회사 곡면 터치 스크린 패널 및 그 제조방법
JP5097295B2 (ja) * 2010-12-28 2012-12-12 AvanStrate株式会社 液晶表示装置用ガラス基板の製造方法
JPWO2012133467A1 (ja) * 2011-03-31 2014-07-28 AvanStrate株式会社 ガラス板の製造方法
KR101351112B1 (ko) * 2011-07-01 2014-01-14 아반스트레이트 가부시키가이샤 플랫 패널 디스플레이용 유리 기판 및 그 제조 방법
TWI571449B (zh) * 2012-08-06 2017-02-21 Avanstrate Korea Inc Color filter with glass plate
US9359244B2 (en) 2013-05-21 2016-06-07 Colorado School Of Mines Alumina-rich glasses and methods for making the same
JP2016153345A (ja) * 2013-06-27 2016-08-25 旭硝子株式会社 無アルカリガラス
JP6584013B2 (ja) 2013-08-15 2019-10-02 コーニング インコーポレイテッド Cteが中程度から高いガラスおよびそれを備えたガラス物品
KR20220003632A (ko) 2013-08-15 2022-01-10 코닝 인코포레이티드 알칼리-도핑 및 알칼리가-없는 보로알루미노실리케이트 유리
CN104150768A (zh) * 2013-08-27 2014-11-19 东旭集团有限公司 一种用于触摸屏的铝硅酸盐玻璃
CN103755139B (zh) * 2014-02-18 2017-01-11 南通向阳光学元件有限公司 一种黄色光学玻璃组合物
KR20230148860A (ko) * 2014-11-28 2023-10-25 에이지씨 가부시키가이샤 액정 디스플레이 패널
GB201505097D0 (en) * 2015-03-26 2015-05-06 Pilkington Group Ltd Glass
JP2018516834A (ja) 2015-04-24 2018-06-28 コーニング インコーポレイテッド 結合済みジルコニア耐火物及びその作製方法
WO2016176171A1 (en) 2015-04-28 2016-11-03 Corning Incorporated Method of laser drilling through holes in substrates using an exit sacrificial cover layer; corresponding workpiece
CN107406302A (zh) * 2015-05-18 2017-11-28 日本电气硝子株式会社 无碱玻璃基板
WO2016196615A1 (en) 2015-06-02 2016-12-08 Corning Incorporated Laminated glass article with tinted layer
CN105384337A (zh) * 2015-11-04 2016-03-09 芜湖东旭光电装备技术有限公司 玻璃、导光板、背光模组、液晶面板、液晶显示终端及玻璃的制备方法
CN105621883A (zh) * 2016-02-02 2016-06-01 彩虹(合肥)液晶玻璃有限公司 一种液晶基板玻璃及其制备方法
US11572303B2 (en) 2016-05-04 2023-02-07 Corning Incorporated Tinted aluminosilicate glass compositions and glass articles including same
US10410883B2 (en) 2016-06-01 2019-09-10 Corning Incorporated Articles and methods of forming vias in substrates
US10134657B2 (en) 2016-06-29 2018-11-20 Corning Incorporated Inorganic wafer having through-holes attached to semiconductor wafer
US10794679B2 (en) 2016-06-29 2020-10-06 Corning Incorporated Method and system for measuring geometric parameters of through holes
JP7333159B2 (ja) * 2016-12-26 2023-08-24 日本電気硝子株式会社 無アルカリガラス基板の製造方法
US11078112B2 (en) 2017-05-25 2021-08-03 Corning Incorporated Silica-containing substrates with vias having an axially variable sidewall taper and methods for forming the same
US10580725B2 (en) 2017-05-25 2020-03-03 Corning Incorporated Articles having vias with geometry attributes and methods for fabricating the same
CN107857472A (zh) * 2017-11-25 2018-03-30 滕州市耀海玻雕有限公司 防护玻璃及防护玻璃的制造方法
US11554984B2 (en) 2018-02-22 2023-01-17 Corning Incorporated Alkali-free borosilicate glasses with low post-HF etch roughness
CN110272205A (zh) * 2019-06-26 2019-09-24 醴陵旗滨电子玻璃有限公司 一种硼硅酸盐玻璃及其制备方法和应用
CN110562168B (zh) * 2019-08-26 2022-12-06 武汉格罗夫氢能汽车有限公司 氢能汽车方向盘开关按键用的防误碰系统
CN113735450B (zh) * 2021-09-09 2022-12-20 温州市康尔微晶器皿有限公司 透明高硬镁铝硅微晶玻璃及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003192377A (ja) * 2001-12-21 2003-07-09 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス及びディスプレイ用ガラス基板

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997011920A1 (fr) 1995-09-28 1997-04-03 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Substrat de verre exempt d'alcalis
US6060168A (en) 1996-12-17 2000-05-09 Corning Incorporated Glasses for display panels and photovoltaic devices
DE19733580C2 (de) * 1997-08-02 2001-05-23 Schott Glas Bleifreie optische Schwerkron- und Doppelschwerkrongläser
DE69901468T2 (de) * 1998-02-26 2002-11-28 Asahi Glass Co Ltd Schmelzgegossenes Aluminiumoxid-Zirkonoxid-Siliziumoxid-Feuerfestmaterial und Glasschmelzofen, in den dieses eingesetzt wird
JP4547093B2 (ja) 1998-11-30 2010-09-22 コーニング インコーポレイテッド フラットパネルディスプレイ用ガラス
DE19942259C1 (de) * 1999-09-04 2001-05-17 Schott Glas Erdalkalialuminoborosilicatglas und dessen Verwendungen
DE10000838B4 (de) * 2000-01-12 2005-03-17 Schott Ag Alkalifreies Aluminoborosilicatglas und dessen Verwendungen
DE10000839C1 (de) * 2000-01-12 2001-05-10 Schott Glas Alkalifreies Aluminoborosilicatglas und dessen Verwendungen
DE10000837C1 (de) * 2000-01-12 2001-05-31 Schott Glas Alkalifreie Aluminoborosilicatgläser und ihre Verwendungen
DE10000836B4 (de) * 2000-01-12 2005-03-17 Schott Ag Alkalifreies Aluminoborosilicatglas und dessen Verwendungen
DE10064804C2 (de) * 2000-12-22 2003-03-20 Schott Glas Alkalifreie Aluminoborosilicatgläser und ihre Verwendung
JP2002308643A (ja) * 2001-02-01 2002-10-23 Nippon Electric Glass Co Ltd 無アルカリガラス及びディスプレイ用ガラス基板
US6992030B2 (en) * 2002-08-29 2006-01-31 Corning Incorporated Low-density glass for flat panel display substrates
DE102004004590B4 (de) * 2003-02-10 2014-06-12 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Fördereinrichtung für Glasschmelze sowie ein Verfahren zum Herstellen von Glasprodukten
JP2005053712A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Nippon Electric Glass Co Ltd 無アルカリガラス
JP4941872B2 (ja) * 2003-09-02 2012-05-30 日本電気硝子株式会社 液晶ディスプレイ用透明無アルカリガラス基板
JP4737709B2 (ja) * 2004-03-22 2011-08-03 日本電気硝子株式会社 ディスプレイ基板用ガラスの製造方法
FR2886288B1 (fr) * 2005-05-27 2007-07-06 Saint Gobain Substrats de verre pour ecrans plats

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003192377A (ja) * 2001-12-21 2003-07-09 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス及びディスプレイ用ガラス基板

Cited By (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013040098A (ja) * 2005-08-15 2013-02-28 Avanstrate Inc ガラス組成物
US7786035B2 (en) 2005-08-15 2010-08-31 Avanstrate Inc. Glass composition and process for producing glass composition
US8129299B2 (en) 2005-08-15 2012-03-06 Avanstrate Inc. Glass composition and process for producing glass composition
US7960301B2 (en) 2005-08-15 2011-06-14 Avanstrate Inc. Glass composition
JPWO2007020824A1 (ja) * 2005-08-15 2009-02-26 Nhテクノグラス株式会社 ガラス組成物およびガラス組成物の製造方法
JP5377855B2 (ja) * 2005-08-15 2013-12-25 AvanStrate株式会社 ガラス組成物
WO2007020824A1 (ja) * 2005-08-15 2007-02-22 Nippon Sheet Glass Company, Limited ガラス組成物およびガラス組成物の製造方法
US8399370B2 (en) 2005-08-15 2013-03-19 Avanstrate Inc. Glass composition
KR101236583B1 (ko) 2005-08-15 2013-02-22 아반스트레이트 가부시키가이샤 유리 조성물
JP2012214380A (ja) * 2005-08-15 2012-11-08 Avanstrate Inc ガラス組成物
JP2012180279A (ja) * 2005-08-15 2012-09-20 Avanstrate Inc ガラス組成物
WO2007020825A1 (ja) * 2005-08-15 2007-02-22 Nippon Sheet Glass Company, Limited ガラス組成物
JP2008222542A (ja) * 2007-02-16 2008-09-25 Nippon Electric Glass Co Ltd 太陽電池用ガラス基板
US7763559B2 (en) 2007-02-27 2010-07-27 Avanstrate Inc. Glass substrate for display and display
US8741794B2 (en) 2007-02-27 2014-06-03 Avanstrate Inc. Glass substrate for display and display
US8383530B2 (en) 2007-02-27 2013-02-26 Avanstrate Inc. Glass substrate for display and display
JP2009203080A (ja) * 2007-02-27 2009-09-10 Avanstrate Inc 表示装置用ガラス基板および表示装置
EP1995756A1 (en) * 2007-03-27 2008-11-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma display panel
EP1995756B1 (en) * 2007-03-27 2011-05-04 Panasonic Corporation Plasma display panel
JP2009084073A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Asahi Glass Co Ltd ガラスの製造方法
WO2009054314A1 (ja) * 2007-10-25 2009-04-30 Asahi Glass Company, Limited 無アルカリガラスの製造方法
JP5267464B2 (ja) * 2007-10-25 2013-08-21 旭硝子株式会社 無アルカリガラスの製造方法
JP2016029021A (ja) * 2008-02-26 2016-03-03 コーニング インコーポレイテッド ケイ酸塩ガラス用の清澄剤
JP2019104683A (ja) * 2008-02-26 2019-06-27 コーニング インコーポレイテッド ケイ酸塩ガラス用の清澄剤
US9388064B2 (en) 2008-06-27 2016-07-12 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Tempered glass and manufacturing method for the same
WO2009157297A1 (ja) * 2008-06-27 2009-12-30 日本電気硝子株式会社 強化ガラスおよびその製造方法
JP2010030876A (ja) * 2008-06-27 2010-02-12 Nippon Electric Glass Co Ltd 強化ガラスおよびその製造方法
JP2010111533A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Avanstrate Inc ガラス板の製造方法
US8824038B2 (en) 2009-07-22 2014-09-02 Jean-Christophe Giron Electrochromic device
JP2012533776A (ja) * 2009-07-22 2012-12-27 セイジ・エレクトロクロミクス,インコーポレイテッド エレクトロクロミック装置
KR20180036663A (ko) * 2010-04-29 2018-04-09 코닝 인코포레이티드 디스플레이 글래스에서 고속 이완의 조성 제어
KR101844065B1 (ko) 2010-04-29 2018-03-30 코닝 인코포레이티드 디스플레이 글래스에서 고속 이완의 조성 제어
KR101945148B1 (ko) 2010-04-29 2019-02-01 코닝 인코포레이티드 디스플레이 글래스에서 고속 이완의 조성 제어
JP2016106067A (ja) * 2011-07-01 2016-06-16 AvanStrate株式会社 フラットパネルディスプレイ用ガラス基板およびその製造方法
JP2013071879A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Nippon Electric Glass Co Ltd 電子レンジ用耐熱ガラスおよび電子レンジ用耐熱ガラスの製造方法
CN103987672A (zh) * 2011-12-22 2014-08-13 日本电气硝子株式会社 太阳能电池用玻璃基板
JP2013147417A (ja) * 2011-12-22 2013-08-01 Nippon Electric Glass Co Ltd 太陽電池用ガラス基板
WO2013094727A1 (ja) * 2011-12-22 2013-06-27 日本電気硝子株式会社 太陽電池用ガラス基板
KR102009542B1 (ko) 2012-02-27 2019-08-09 에이지씨 가부시키가이샤 무알칼리 유리의 제조 방법
KR20140134279A (ko) * 2012-02-27 2014-11-21 아사히 가라스 가부시키가이샤 무알칼리 유리의 제조 방법
CN109467447A (zh) * 2017-09-08 2019-03-15 Agc株式会社 高氧化锆质电铸耐火物及其制造方法
JP2019055895A (ja) * 2017-09-21 2019-04-11 Agc株式会社 ホウケイ酸ガラスおよびその製造方法
JP2020152602A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 Agc株式会社 無アルカリガラス基板
JP7127587B2 (ja) 2019-03-19 2022-08-30 Agc株式会社 無アルカリガラス基板
US11584680B2 (en) 2019-03-19 2023-02-21 AGC Inc. Alkali-free glass substrate
WO2021029217A1 (ja) * 2019-08-14 2021-02-18 日本電気硝子株式会社 ガラス基板
JP2021031307A (ja) * 2019-08-14 2021-03-01 日本電気硝子株式会社 ガラス基板
CN113045201A (zh) * 2019-12-26 2021-06-29 深圳前海发维新材料科技有限公司 一种高氧化铝含量低析晶速度的玻璃组合物的应用

Also Published As

Publication number Publication date
EP1790620A1 (en) 2007-05-30
JP4737709B2 (ja) 2011-08-03
DE602005003377T3 (de) 2018-08-23
ATE370919T1 (de) 2007-09-15
US8413466B2 (en) 2013-04-09
EP1593657B9 (en) 2008-02-20
US8087263B2 (en) 2012-01-03
CN1673140B (zh) 2011-05-11
TW200606121A (en) 2006-02-16
US20100292068A1 (en) 2010-11-18
EP1593657B1 (en) 2007-08-22
TWI364407B (en) 2012-05-21
US7888276B2 (en) 2011-02-15
CN102219378A (zh) 2011-10-19
DE602005003377T2 (de) 2008-03-06
DE602005002075T2 (de) 2007-12-13
CN1673140A (zh) 2005-09-28
KR101140193B1 (ko) 2012-05-02
EP1790620B1 (en) 2007-11-14
DE602005002075D1 (de) 2007-10-04
ATE378295T1 (de) 2007-11-15
US20110217534A1 (en) 2011-09-08
US20120178612A1 (en) 2012-07-12
US20050209084A1 (en) 2005-09-22
KR20060044474A (ko) 2006-05-16
DE602005003377D1 (de) 2007-12-27
EP1790620B2 (en) 2018-07-11
EP1593657A1 (en) 2005-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4737709B2 (ja) ディスプレイ基板用ガラスの製造方法
JP5105571B2 (ja) 無アルカリガラスの製造方法
JP3988456B2 (ja) ガラス及びディスプレイ用ガラス基板
KR101409591B1 (ko) 유리 조성물과 그것을 사용한 평판 디스플레이용 유리 기판, 평판 디스플레이 및 평판 디스플레이용 유리 기판의 제조 방법
JP5263719B2 (ja) 無アルカリガラスの製造方法
JP2013151407A (ja) 無アルカリガラス
JP2004091244A (ja) 無アルカリガラス基板及びその製造方法
JP5234387B2 (ja) 無アルカリガラスおよび無アルカリガラス基板並びにその製造方法
WO2007138832A1 (ja) 無アルカリガラスおよび無アルカリガラス基板
WO2020080163A1 (ja) 無アルカリガラス板
JP5071878B2 (ja) 無アルカリガラスおよびこれを用いた無アルカリガラス基板
JP2020172423A (ja) 無アルカリガラス板
JP5428137B2 (ja) 無アルカリガラスおよび無アルカリガラス基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4737709

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110424

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3