JP2005302633A - 誘導加熱調理器 - Google Patents

誘導加熱調理器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005302633A
JP2005302633A JP2004120150A JP2004120150A JP2005302633A JP 2005302633 A JP2005302633 A JP 2005302633A JP 2004120150 A JP2004120150 A JP 2004120150A JP 2004120150 A JP2004120150 A JP 2004120150A JP 2005302633 A JP2005302633 A JP 2005302633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
top plate
paint
induction heating
heating cooker
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004120150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4179213B2 (ja
Inventor
Katsuyuki Aihara
勝行 相原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004120150A priority Critical patent/JP4179213B2/ja
Publication of JP2005302633A publication Critical patent/JP2005302633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4179213B2 publication Critical patent/JP4179213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Induction Heating Cooking Devices (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

【課題】印刷強度が強く、透光性あるいは遮光性が自由自在で意匠性の高いメタリック調の天板を備えた誘導加熱調理器を提供する。
【解決手段】天板1の裏面に酸化チタン等の無機顔料7を配合したメタリック調絵具8を印刷した後、透光性の着色ガラス絵具9を印刷し、さらにシリコンあるいはフッ素系の透明な耐熱塗料10にてオーバーコートをする三層印刷構成とした。
【選択図】図1

Description

本発明は主として一般家庭または厨房等で使用される鉄やステンレス製はもとより銅やアルミニウム等の材料で形成された調理器具も加熱できる誘導加熱調理器に関するものである。
近年、台所で使用される加熱調理器として、火を使わない安全でクリーンな熱源である誘導加熱調理器が普及し始めている。この誘導加熱調理器に使用される天板については、明るい系統の色調が目立つようになり、メタリック調のシルバーあるいはゴールドあるいは青、赤といったものも見受けられるようになってきた。また、天板においては操作表示や火力表示に発光体を使用し、この天板を介して表現するものが主流となってきている。
しかしながら、こういったメタリック調の色調を出すためには、無機顔料を配合するため、配合量によっては、焼成時に顔料の無機顔料が溶解できず印刷強度が低下するという課題と、メタリック調に発色するため透光性が低下するという課題を有していた。
従来のメタリック調の天板として以下の構成のものがある(例えば、特許文献1参照)。前記従来のメタリック調の天板は、無機顔料を被覆してなるパール調の材料と、シリコンレジンまたは、シリカ質ゾルとからなるパール調絵具層を絵付け焼成してなる透光性低膨張ガラスセラミックであった。
特開2001−213642号公報
しかしながら、前記構成では無機顔料を配合するため、配合量によっては、焼成時に顔料の無機顔料が溶解できず印刷強度が低下するという課題と、メタリック調に発色するため透光性が低下するという課題を有しており実用的ではなかった。
本発明は、上記従来の課題を解決するもので印刷強度が強く、透光性あるいは遮光性自由自在で意匠性の高いメタリック調の天板を備えた誘導加熱調理器を提供するものである。
前記課題を解決するために、本発明の誘導加熱調理器は、天板を透光性耐熱低膨張ガラスで形成した筐体と、前記天板下方に位置する加熱コイルと、前記加熱コイルに高周波電流を供給する制御回路と、前記天板下面に密着し被加熱調理容器の温度を検出するセンサーとを備え、前記天板の裏面に酸化チタン等の無機顔料を配合したメタリック調絵具を印刷した後、透光性の着色ガラス絵具を印刷し、さらにシリコンあるいはフッ素系の透明な耐熱塗料にてオーバーコートをする三層印刷構成としたものである。
このシリコンあるいはフッ素系の透明な耐熱塗料にてオーバーコートをすることによって、無機顔料の配合量が多くても三層目の耐熱塗料にて印刷強度を保ち、また、透明な耐熱塗料を使用することで無機顔料の発色を妨げることがないものである。
本発明の誘導加熱調理器は、天板を透光性耐熱低膨張ガラスで形成した筐体と、前記天板下方に位置する加熱コイルと、前記加熱コイルに高周波電流を供給する制御回路と、前記天板下面に密着し被加熱調理容器の温度を検出するセンサーとを備え、前記天板の裏面に酸化チタン等の無機顔料を配合したメタリック調絵具を印刷した後、透光性の着色ガラス絵具を印刷し、さらにシリコンあるいはフッ素系の透明な耐熱塗料にてオーバーコートをする三層印刷構成としたものであり、印刷強度が強く、透光性あるいは遮光性が自由自在で意匠性の高いメタリック調の天板を備えた誘導加熱調理器を提供するものである。
第1の発明は、天板を透光性耐熱低膨張ガラスで形成した筐体と、前記天板下方に位置する加熱コイルと、前記加熱コイルに高周波電流を供給する制御回路と、前記天板下面に密着し被加熱調理容器の温度を検出するセンサーとを備え、前記天板の裏面に酸化チタン等の無機顔料を配合したメタリック調絵具を印刷した後、透光性の着色ガラス絵具を印刷し、さらにシリコンあるいはフッ素系の透明な耐熱塗料にてオーバーコートをする三層印刷構成としたものであり、このシリコンあるいはフッ素系の透明な耐熱塗料にてオーバーコートをすることによって、無機顔料の配合量が多くても三層目の透明な耐熱塗料にて印刷強度を保ち、また、透明な耐熱塗料を使用することで無機顔料の発色を妨げることがない、意匠性の高いメタリック調の天板を備えた誘導加熱調理器を提供するものである。
第2の発明は、特に第1の発明のシリコンあるいはフッ素系の透明な耐熱塗料に酸化チタン等の無機顔料を配合したものであり、無機顔料の配合量を調整することによって透光性あるいは遮光性が自由自在に調整でき、意匠性の高いメタリック調の天板を備えた誘導加熱調理器を提供するものである。
第3の発明は、特に第1または2の発明のセンサーが天板に当接する部分にシリコンあるいはフッ素系の着色した耐熱塗料を部分的に印刷する四層構成としたものであり、センサーの当接する部分は特に印刷強度が必要とされるとともに、温度を受感するセンサー部分であることから熱拡散コンパウンド等を塗布される場合があり、印刷の隠蔽性が要求される部分でもある。この部分に着色した耐熱塗料を用いることによって隠蔽性が向上し、印刷強度も向上した意匠性の高いメタリック調の天板を備えた誘導加熱調理器を提供するものである。
第4の発明は、天板を耐熱低膨張ガラスで形成した筐体と、前記天板下方に位置する加熱コイルと、前記加熱コイルに高周波電流を供給する制御回路と、前記天板下面に密着し被加熱調理容器の温度を検出するセンサーとを備え、前記天板の表面に着色したガラス絵具を用いてパターンを印刷した後、透明のガラス絵具を用いてオーバーコートをする二層印刷構成としたものであり、特に天板の表面は、被加熱調理容器による摩耗、清掃時の洗剤等による化学的な反応により、印刷面がはがれることが予想できる。しかしながら、本発明によれば表面の印刷を二層にすることではがれに対する耐力が向上するとともに二層目を透明にすることで意匠を損なうことなく改善することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における誘導加熱調理器の断面図および天板の拡大図を示すものである。
天板1を透光性耐熱低膨張ガラスで形成した筐体2と、天板1下方に位置する加熱コイル3と、加熱コイル3に高周波電流を供給する制御回路4と、天板1下面に密着し被加熱調理容器5の温度を検出するセンサー6とを備え、天板1の裏面に酸化チタン等の無機顔料7を配合したメタリック調絵具8を印刷した後、透光性の着色ガラス絵具9を印刷し、さらにシリコンあるいはフッ素系の透明な耐熱塗料10にてオーバーコートをする三層印刷構成とした誘導加熱調理器である。シリコンあるいはフッ素系の透明な耐熱塗料10にてオーバーコートをすることによって、無機顔料7の配合量が多くても三層目の透明な耐熱塗料10にて印刷強度を保ち、また、透明な耐熱塗料10を使用することで無機顔料7の発色を妨げることがない、意匠性の高いメタリック調の天板1を備えた誘導加熱調理器を提供するものである。
ここで、無機顔料7の種類、配合量および色調、あるいは、着色ガラス絵具9の色調等は設計者が任意に選択できるものであり、意匠性を考慮して決定するものである。
(実施の形態2)
図2は、本発明の実施の形態2における誘導加熱調理器の天板の拡大図を示すものである。符号が新しいものは形状や機能が新しいものであり、同一名称で同一符号は全く同じものである。
シリコンあるいはフッ素系の透明な耐熱塗料10に酸化チタン等の無機顔料7を配合したものであり、無機顔料7の配合量を調整することによって透光性あるいは遮光性が自由自在に調整でき、意匠性の高いメタリック調の天板1を備えた誘導加熱調理器を提供するものである。
(実施の形態3)
図3は、本発明の実施の形態3における誘導加熱調理器の天板の拡大図を示すものである。符号が新しいものは形状や機能が新しいものであり、同一名称で同一符号は全く同じものである。
センサー6が天板1に当接する部分にシリコンあるいはフッ素系の着色した耐熱塗料11を部分的に印刷する四層構成としたものであり、センサー6の当接する部分は特に印刷強度が必要とされるとともに、温度を受感するセンサー部分であることから熱拡散コンパウンド12(図示せず)等を塗布される場合があり、印刷の隠蔽性が要求される部分でもある。この部分に着色した耐熱塗料11を用いることによって隠蔽性が向上し、印刷強度も向上した意匠性の高いメタリック調の天板1を備えた誘導加熱調理器を提供するものである。
ここで、着色した耐熱塗料11の色調等は設計者が任意に選択できるものであり、隠蔽性を考慮して決定するものである。
(実施の形態4)
図4は、本発明の実施の形態4における誘導加熱調理器の天板の拡大図を示すものである。符号が新しいものは形状や機能が新しいものであり、同一名称で同一符号は全く同じものである。
天板1を耐熱低膨張ガラスで形成した筐体2と、天板1下方に位置する加熱コイル3と、加熱コイル3に高周波電流を供給する制御回路4と、天板1下面に密着し被加熱調理容器5の温度を検出するセンサー6とを備え、天板1の表面に着色したガラス絵具9を用いてパターンを印刷した後、透明のガラス絵具13を用いてオーバーコートをする二層印刷構成としたものであり、特に天板1の表面は、被加熱調理容器5による摩耗、清掃時の洗剤等による化学的な反応により、印刷面がはがれることが予想できる。しかしながら、本発明によれば表面の印刷を二層にすることではがれに対する耐力が向上するとともに二層目を透明にすることで意匠を損なうことなく改善することができる。
以上のように、本発明にかかる誘導加熱調理器は、印刷強度が強く、透光性あるいは遮光性が自由自在で意匠性の高いメタリック調の天板を提供するものであり、ガスコンロ等の用途にも適用できるものである。
本発明の実施の形態1における誘導加熱調理器の断面図を示す図 本発明の実施の形態2における誘導加熱調理器の天板の一部を示す図 本発明の実施の形態3における誘導加熱調理器の天板の一部を示す図 本発明の実施の形態4における誘導加熱調理器の天板の一部を示す図
符号の説明
1 天板
2 筐体
3 加熱コイル
4 制御回路
5 被加熱調理容器
6 センサー
7 無機顔料
8 メタリック調絵具
9 着色したガラス絵具
10 透明な耐熱塗料
11 着色した耐熱塗料
12 熱拡散コンパウンド
13 透明なガラス絵具

Claims (4)

  1. 天板を透光性耐熱低膨張ガラスで形成した筐体と、前記天板下方に位置する加熱コイルと、前記加熱コイルに高周波電流を供給する制御回路と、前記天板下面に密着し被加熱調理容器の温度を検出するセンサーとを備え、前記天板は、裏面に酸化チタン等の無機顔料を配合したメタリック調絵具を印刷した後、透光性の着色ガラス絵具を印刷し、さらにシリコンあるいはフッ素系の透明な耐熱塗料にてオーバーコートをする三層印刷構成とした誘導加熱調理器。
  2. シリコンあるいはフッ素系の透明な耐熱塗料は、酸化チタン等の無機顔料を配合した請求項1に記載の誘導加熱調理器。
  3. 天板は、センサーが天板に当接する部分にシリコンあるいはフッ素系の着色した耐熱塗料を部分的に印刷する四層印刷構成とした請求項1または2に記載の誘導加熱調理器。
  4. 天板を耐熱低膨張ガラスで形成した筐体と、前記天板下方に位置する加熱コイルと、前記加熱コイルに高周波電流を供給する制御回路と、前記天板下面に密着し被加熱調理容器の温度を検出するセンサーとを備え、前記天板は、表面に着色したガラス絵具を用いてパターンを印刷した後、透明のガラス絵具を用いてオーバーコートをする二層印刷構成とした誘導加熱調理器。
JP2004120150A 2004-04-15 2004-04-15 誘導加熱調理器 Expired - Lifetime JP4179213B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004120150A JP4179213B2 (ja) 2004-04-15 2004-04-15 誘導加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004120150A JP4179213B2 (ja) 2004-04-15 2004-04-15 誘導加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005302633A true JP2005302633A (ja) 2005-10-27
JP4179213B2 JP4179213B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=35333852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004120150A Expired - Lifetime JP4179213B2 (ja) 2004-04-15 2004-04-15 誘導加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4179213B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007292384A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Toshiba Corp 誘導加熱調理器
JP2009117091A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Maruzen Co Ltd 電磁調理器
JP2010021111A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Narumi China Corp 加熱調理器用ガラストッププレート
JP2010153229A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Narumi China Corp 加熱調理器用ガラストッププレート
WO2011086504A3 (de) * 2010-01-13 2011-09-29 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Hausgerätvorrichtung
JP2011192535A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Nippon Electric Glass Co Ltd 電磁加熱調理器用トッププレート
JP2011216457A (ja) * 2010-03-15 2011-10-27 Nippon Electric Glass Co Ltd 電磁加熱調理器用トッププレート
JP2012142090A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Panasonic Corp 加熱調理器
JP2018186106A (ja) * 2018-09-03 2018-11-22 日立アプライアンス株式会社 誘導加熱調理器
JP2020097505A (ja) * 2018-12-19 2020-06-25 日本電気硝子株式会社 耐熱ガラス

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56155082A (en) * 1980-04-25 1981-12-01 Sango Toki Method of forming noble metal color pattern on ceramic product
JPS5974694U (ja) * 1982-11-09 1984-05-21 株式会社東芝 誘導加熱装置
JPS61165985A (ja) * 1985-01-18 1986-07-26 松下電器産業株式会社 加熱調理器
JP2003217811A (ja) * 2002-01-22 2003-07-31 Narumi China Corp 調理器用トッププレート
JP2003297540A (ja) * 2002-04-02 2003-10-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理器
JP2003338360A (ja) * 2001-06-12 2003-11-28 Nippon Electric Glass Co Ltd 調理器用トッププレート

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56155082A (en) * 1980-04-25 1981-12-01 Sango Toki Method of forming noble metal color pattern on ceramic product
JPS5974694U (ja) * 1982-11-09 1984-05-21 株式会社東芝 誘導加熱装置
JPS61165985A (ja) * 1985-01-18 1986-07-26 松下電器産業株式会社 加熱調理器
JP2003338360A (ja) * 2001-06-12 2003-11-28 Nippon Electric Glass Co Ltd 調理器用トッププレート
JP2003217811A (ja) * 2002-01-22 2003-07-31 Narumi China Corp 調理器用トッププレート
JP2003297540A (ja) * 2002-04-02 2003-10-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理器

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007292384A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Toshiba Corp 誘導加熱調理器
JP2009117091A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Maruzen Co Ltd 電磁調理器
JP2010021111A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Narumi China Corp 加熱調理器用ガラストッププレート
JP2010153229A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Narumi China Corp 加熱調理器用ガラストッププレート
US20130161318A1 (en) * 2010-01-13 2013-06-27 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Household appliance
ES2387917A1 (es) * 2010-01-13 2012-10-03 BSH Electrodomésticos España S.A. Dispositivo de aparato doméstico
WO2011086504A3 (de) * 2010-01-13 2011-09-29 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Hausgerätvorrichtung
US9534793B2 (en) * 2010-01-13 2017-01-03 BSH Hausgeräte GmbH Household appliance
JP2011192535A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Nippon Electric Glass Co Ltd 電磁加熱調理器用トッププレート
JP2011216457A (ja) * 2010-03-15 2011-10-27 Nippon Electric Glass Co Ltd 電磁加熱調理器用トッププレート
JP2012142090A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Panasonic Corp 加熱調理器
JP2018186106A (ja) * 2018-09-03 2018-11-22 日立アプライアンス株式会社 誘導加熱調理器
JP2020097505A (ja) * 2018-12-19 2020-06-25 日本電気硝子株式会社 耐熱ガラス
JP7177683B2 (ja) 2018-12-19 2022-11-24 日本電気硝子株式会社 調理器用トッププレート

Also Published As

Publication number Publication date
JP4179213B2 (ja) 2008-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101317786B1 (ko) 투명하거나 반투명한 유리 세라믹 플레이트 및 이들을제조하는 방법
US9051212B2 (en) Glass-ceramic plate and method for producing same
AU2001231752B2 (en) Cook-top
JP4179213B2 (ja) 誘導加熱調理器
WO2015068393A1 (ja) 加熱調理器
JP4779443B2 (ja) 発光表示板及び加熱調理器
JP4016731B2 (ja) 調理器用トッププレート
CN108541252A (zh) 耐热玻璃
JP4982336B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2005090906A (ja) 調理器用トッププレート
CN111527349B (zh) 烹调器用顶板及其制造方法
KR101077419B1 (ko) 조리 용기 및 그 제조 방법과 상기 조리 용기를 사용한조리기
JP3146744U7 (ja)
JP4251155B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2016095050A (ja) 調理器用トッププレート
JP4029414B2 (ja) 調理器用トッププレート
JP2005276584A (ja) トッププレート
JP4026062B2 (ja) 調理器用トッププレート及びその製造方法
JP5035689B2 (ja) 調理器用トッププレート
JP2007195632A (ja) 炊飯器用内釜
JP2005237646A (ja) 電磁調理器用土鍋
JP6053137B2 (ja) 調理器用トッププレート
JP2003338359A (ja) 調理器用トッププレート
US20070170168A1 (en) Color-coded cooktop and controls
CN101521084B (zh) 用于电磁炉本体导磁的导磁膜

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060414

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080818

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4179213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5