JP2005300851A - 写真処理装置 - Google Patents

写真処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005300851A
JP2005300851A JP2004115770A JP2004115770A JP2005300851A JP 2005300851 A JP2005300851 A JP 2005300851A JP 2004115770 A JP2004115770 A JP 2004115770A JP 2004115770 A JP2004115770 A JP 2004115770A JP 2005300851 A JP2005300851 A JP 2005300851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
character
margin
characters
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004115770A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuma Suzuki
卓麻 鈴木
Ryuichi Iwasaki
龍一 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP2004115770A priority Critical patent/JP2005300851A/ja
Publication of JP2005300851A publication Critical patent/JP2005300851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)

Abstract

【課題】 手間がかからず簡単に所望の文字を画像とともにプリント材料に形成できる、写真処理装置を提供する。
【解決手段】 写真処理装置10は、印画紙42に形成すべき画像58に対応する画像データを記憶する記憶装置34を含む。入力部36によって、記憶装置34に記憶された画像データに対応する画像58の中から文字を付加すべき画像58を選択し、選択した画像58に関して文字を入力する。選択された画像58に隣接して設けられる余白部60に対応する余白部データが生成される。選択された画像58に隣接して余白部60が設けられ当該余白部60上に文字が形成された合成画像が得られるように、当該画像58に対応する画像データと当該余白部60に対応する余白部データと当該文字に対応する文字データとを合成して合成画像データを生成し、合成画像データに基づく合成画像を印画紙42に形成する。
【選択図】 図1

Description

この発明は写真処理装置に関し、より特定的には、画像を印画紙等のプリント材料に形成する写真処理装置に関する。
近年、写真画像にメッセージやコメント等の文字が付加されたプリントを作製したいという要望が増えつつある。したがって、ラボ店(写真店)において、そのようなサービスを行うことによってプリントの商品価値を高め、顧客の要望に応えることができる。
画像に文字が付加されたプリントを得る方法としては、写真フィルム自体に加工を施したり、画像をデジタルデータとしたのち専用の画像加工ソフトによってレタッチを行うことなどが挙げられる。
しかし、前者の方法は、ラボ店において簡単に行えるものではなく手間がかかってしまう。
後者の方法は、専用の画像処理ソフトを起動させて文字入力しデータ編集しなければならず、この場合も手間がかかってしまう。
また、APSフィルムを処理する場合には、フロントプリントによって印画紙の画像形成面に文字をも形成することができるが、形成すべき文字は予め磁気情報としてAPSフィルムに記録しておかなければならず、文字数にも制限があるため、自由度のある文字入力ができない。
それゆえに、この発明の主たる目的は、手間がかからず簡単に所望の文字を画像とともにプリント材料に形成できる、写真処理装置を提供することである。
上述の目的を達成するために、請求項1に記載の写真処理装置は、プリント材料に形成すべき画像に対応する画像データを記憶する記憶部、記憶部に記憶された画像データに対応する画像の中から文字を付加すべき画像を選択しかつ文字を入力するための入力手段、入力手段によって選択された画像に隣接して設けられる余白部に対応する余白部データを生成する生成手段、入力手段によって選択された画像に隣接して余白部が設けられ当該余白部上に入力手段によって入力された文字が形成された合成画像が得られるように、当該画像に対応する画像データと当該余白部に対応する余白部データと当該文字に対応する文字データとを合成して合成画像データを得る合成手段、および合成画像をプリント材料に形成する形成手段を備える。
請求項2に記載の写真処理装置は、プリント材料に形成すべき画像に対応する画像データを記憶する第1記憶部、付加すべき文字に対応する文字データを記憶する第2記憶部、第1記憶部に記憶された画像データに対応する画像の中から文字を付加すべき画像を選択しかつ第2記憶部に記憶された文字データに対応する文字の中から付加したい文字を選択するための入力手段、入力手段によって選択された画像に隣接して設けられる余白部に対応する余白部データを生成する生成手段、入力手段によって選択された画像に隣接して余白部が設けられ当該余白部上に入力手段によって選択された文字が形成された合成画像が得られるように、当該画像に対応する画像データと当該余白部に対応する余白部データと当該文字に対応する文字データとを合成して合成画像データを得る合成手段、および合成画像をプリント材料に形成する形成手段を備える。
請求項3に記載の写真処理装置は、請求項1または2に記載の写真処理装置において、入力手段によって余白部のサイズを入力可能であり、余白部上に形成すべき文字の数と入力手段によって入力された余白部のサイズとに基づいて形成すべき文字のサイズが決定されることを特徴とする。
請求項4に記載の写真処理装置は、請求項1または2に記載の写真処理装置において、入力手段によって余白部上に形成すべき文字のサイズを入力可能であり、余白部上に形成すべき文字の数と入力手段によって入力された文字のサイズとに基づいて余白部のサイズが決定されることを特徴とする。
この明細書において「文字」には記号も含まれる。
請求項1に記載の写真処理装置では、たとえばオペレータが顧客から画像に付加したいメッセージやコメント等の文字を書面で受け取っている場合、プリント処理時において、オペレータはその書面内容に従って、入力手段によって記憶部に記憶された画像データに対応する画像の中から所望の画像を選択し文字を入力する。すると、選択された画像に隣接して設けられる余白部に対応する余白部データが生成され、選択された画像に対応する画像データと生成された余白部データと入力された文字に対応する文字データとが合成されて合成画像データが生成され、その合成画像データに基づく合成画像、すなわち画像とそれに隣接する余白部と当該余白部上の文字とからなる合成画像がプリント材料に形成される。このようにして、プリント処理時において、テンプレートを用いることなくオペレータが顧客の望む画像に関して文字を打ち込むだけで、手間がかからず簡単に所望の文字を画像とともにプリント材料のフロント部分に形成することができ、しかも当該文字を画像に隣接する余白部上に形成できる。
請求項2に記載の写真処理装置では、顧客が画像に付加したいメッセージやコメント等の文字が文字データとして第2記憶部に記憶されている場合、プリント処理時において、オペレータは入力手段によって、第1記憶部に記憶された画像データに対応する画像の中から所望の画像を選択し、第2記憶部に記憶された文字データに対応する文字の中から顧客が付加したい文字を選択する。すると、選択された画像に隣接して設けられる余白部に対応する余白部データが生成され、選択された画像に対応する画像データと生成された余白部データと選択された文字に対応する文字データとが合成されて合成画像データが生成され、その合成画像データに基づく合成画像、すなわち画像とそれに隣接する余白部と当該余白部上の文字とからなる合成画像がプリント材料に形成される。このようにして、プリント処理時において、テンプレートを用いることなくオペレータが所望の画像および文字を選択するだけで、手間がかからず簡単に所望の文字を画像とともにプリント材料のフロント部分に形成することができ、しかも当該文字を画像に隣接する余白部上に形成できる。
請求項3に記載の写真処理装置では、余白部のサイズを入力することによって、形成すべき文字の数と余白部のサイズとに基づいて形成すべき文字のサイズが決定される。このように余白部のサイズを任意に設定でき、その余白部に全ての文字が入るように文字サイズが自動的に調整される。
請求項4に記載の写真処理装置では、付加すべき文字のサイズを入力することによって、付加すべき文字の数と入力された文字サイズとに基づいて余白部のサイズが決定される。この場合には、文字サイズを任意に設定でき、それに応じて余白部のサイズが自動的に調整される。
この発明によれば、プリント処理時において、手間がかからず簡単に所望の文字を画像とともにプリント材料に形成することができる。
以下、図面を参照して、この発明の実施の形態について説明する。
図1を参照して、この発明の一実施形態のプリント装置10は、スキャナ部P1およびプリント部P2を備える。
スキャナ部P1は、ネガフィルム12に向けて光を発する光源14を含む。ネガフィルム12は、搬送用ローラ16によって搬送され、ネガマスク18によってネガフィルム12のコマ画像が位置決めされる。搬送用ローラ16およびネガマスク18は搬送ユニットであるネガキャリア20内に一体的に組み込まれる。また、ネガキャリア20内にはさらに、ネガフィルム12のDXコードおよびコマ番号をあらわすバーコードを読み取るためのバーコードセンサ22が設けられる。
光源14とネガフィルム12との間には、光源14から発せられた光をネガフィルム12に導くためのミラートンネル24が配置される。光源14から発せられネガフィルム12を透過した光の光路上に、ラインセンサ等である画像センサ26が配置される。また、ネガフィルム12と画像センサ26との間には、ネガフィルム12を透過した光を画像センサ26に結像させるためのレンズ28が配置される。
画像センサ26に結像された光は、デジタルデータである画像データとして出力され、スキャナ部P1およびプリント部P2を統括的に制御するコントローラ30に入力される。また、コントローラ30には、バーコードセンサ22で読み取られたバーコードの情報(バーコードデータ)も入力される。
また、データ読み取り装置31によって、記録媒体に保存された画像データ、画像番号データおよび文字データ等が読み取られコントローラ30に入力される。記録媒体としては、たとえばデジタルカメラ用のスマートメディア、メモリスティックやCD−R、MO等が用いられる。文字データは、画像に付加すべきメッセージやコメント等の文字に対応するデータを含む。
コントローラ30は、CPUバス(図示せず)で相互に接続されたCPU30a、ROM30bおよびRAM30cを含む。また、コントローラ30には、モニタ等の表示部32、ハードディスクドライブ(HDD:ハードディスクを含む)等の記憶装置34、オペレータによる種々の指令や入力を行うキーボードやマウス等の入力部36、および記録媒体であるCD−R38に画像データ等を記録するCD−R書き込み装置40が接続される。表示部32には、プリント装置10の操作を容易にするGUI(Graphical User Interface)や印画紙42に形成すべき画像や文字などが表示される。
CPU30aは、ROM30bや記憶装置34に記憶された各種のプログラムを実行し、データを処理し、プリント装置10内の各構成要素に指示を与え、プリント装置10の動作を制御する。この実施形態では、CPU30aは、余白部データを生成する生成手段、合成画像データを得る合成手段としても機能する。
ROM30bは、起動用プログラム等を記憶している。起動用プログラムは、プリント装置10の電源投入時にCPU30aによって実行される。これによって、記憶装置34に記録されているオペレーティングシステム(OS)、プリント処理プログラム等のプログラムがRAM30cにロードされ、各種の処理や制御が実行可能となる。
RAM30cには、プリント装置10を制御するプログラム等が展開され、プログラムによる処理結果、処理のためのデータ等を保持し、CPU30aの作業領域として使用される。
CPU30aの指示に従って、記憶装置34に対してプログラム、画像データ、文字データ等が記録されあるいは読み出される。この実施形態では、記憶装置34内に、プリント装置10の動作のためのプログラムやプリント処理プログラム等が格納される。また、記憶装置34には、スキャナ部P1よりコントローラ30に入力された画像データおよびバーコードデータが記録される。このとき画像データは、コマごとに切り出され、それぞれにオーダー情報およびバーコードデータから得た対応するコマ番号に基づくファイル名が付けられている。なお、データ読み取り装置31によってコントローラ30に入力された画像データ、画像番号データおよび文字データも記憶装置34に記録される。このとき画像データは、コマごとに切り出され、それぞれにオーダー情報および画像番号データに対応する画像番号に基づくファイル名が付けられている。文字データにはオーダー情報が付けられている。オーダー情報とは、ラボ店が顧客を識別するためのオーダー番号等の情報である。この実施形態では、記憶装置34内に、画像データを記憶する第1記憶部、文字データを記憶する第2記憶部が構成される。
CD−R書き込み装置40は、記憶装置34に記憶される画像データを所定のファイル形式でCD−R38に書き込むために用いられる。ファイル形式としては、JPEG、GIF、ビットマップ等が挙げられるが、特定のファイル形式に限定されるものではない。
プリント部P2は、プリント材料である長尺の印画紙42が収納されるペーパーマガジン44を含む。ペーパーマガジン44に収納される印画紙42は所定の経路に沿って引き出され、図示しないカッタによって適宜のサイズにカットされ、カット済みの印画紙42が搬送用ローラ46によって搬送される。搬送用ローラ46は駆動モータ48によって回転駆動され、駆動モータ48はコントローラ30によって制御される。
また、カット済みの印画紙42の搬送経路上には、デジタル露光ヘッド50が配置される。デジタル露光ヘッド50は、コントローラ30から入力される画像データに基づく画像を印画紙42の表面に露光し、画像(潜像)を形成する。デジタル露光ヘッド50には、たとえば蛍光プリンタ、PLZT式プリンタまたはCRTプリンタ等のヘッドが用いられる。
このように表面に露光された印画紙42は、現像処理部52で現像処理され、乾燥部54で乾燥され、排出される。
プリント装置10において注目すべきは、印画紙42に画像とともに文字を付加できることである。
当該文字を付加する作業は、図2に示すような表示部32に表示される画面56において行われる。画面56内には複数(この実施形態では4つ)の画像58が表示され、さらに必要に応じて文字入力可能となる余白部60が、画像58の下側に隣接して設けられる。
画面56内の下側には、付加すべき文字のサイズを設定するための文字サイズボタン62、文字入力の指令のための文字入力ボタン64、文字選択の指令のための文字選択ボタン66、余白部サイズを設定するためのを余白部ボタン68、表示画像を切り替えるための画像切り替えボタン70、内容を確定するためのOKボタン72、内容をキャンセルするためのキャンセルボタン74、および露光を開始するためのスタートボタン76が設けられる。
図3にプリント78の一例を示す。プリント78のフロント部分には、画像58と余白部60とが形成され、余白部60上には「ハイチーズ(*^o^*)」という文字が形成されている。
プリント78のフロント部分には、規定のプリントサイズの画像58に加えて余白部60が形成されており、印画紙42のサイズは、画像58および余白部60を露光できるように選定される必要がある。余白部60は、上述の印画紙カット時に、決定された余白部サイズ(後述)に応じて送り長さを付加して印画紙42をカットすることにより設けられる。
ついで、図4を参照して、プリント装置10の動作について説明する。
まず、入力部36からプリント処理の実行を指示すると、記憶装置34からプリント処理プログラムおよび画像データが読み出されてRAM30cに展開され(ステップS1)、表示部32に図2に示すような画面56が表示される(ステップS3)。画面56内には読み出された複数の画像データにそれぞれ対応する画像58が表示されている。
ついで、画面56において画像58に文字を付加するために文字入力されるか否かが判断される(ステップS5)。
オペレータが文字入力ボタン64を押すと、文字入力されると判断され文字入力モードに入る(ステップS7)。たとえば顧客が望むメッセージやコメント等の文字をオペレータが図5に示すような書面80で受け取ったときが該当する。この場合、文字入力ボタン64を押すことによって画面56上の各余白部60は文字入力可能状態となり、たとえば文字を付加したい余白部60内に入力部36を用いてカーソルやポインタを位置させることによって文字を付加したい画像58が選択される。そして、オペレータは受け取った書面内容に従って、選択された余白部60内に所望のメッセージやコメント等の文字を入力部36を用いて入力していく。この実施形態では、図5に示す書面80の内容に従って、画面56に表示される左上の画像58の余白部60には「ハイチーズ(*^o^*)」、右上の画像58の余白部60には「○○○○○○」、左下の画像58の余白部60には「△△△△△△」、右下の画像58の余白部60には「××××××」というように文字が入力されていく。画面56に表示される画像58は、表示切替ボタン70によって切り替えることができ、今回のオーダーに含まれる各画像58について、必要に応じて文字が付加されていく。必要な文字入力処理が終了すると、ステップS9に進む。
一方、オペレータが文字入力ボタン64ではなく文字選択ボタン66を押すと(ステップS5がNO、S11がYES)、文字選択ありと判断され文字選択モードに入る(ステップS13)。たとえば、メッセージやコメント等の文字が文字データとして格納された記録媒体を顧客から受け取り、その文字データをすでに記憶装置34に記憶している場合に該当する。この場合、入力部36を用いて文字選択ボタン66を押すと画面56上の各余白部60が文字入力可能状態になるとともに、図6に示すように、今回処理しているオーダーに関する全てのメッセージやコメント等の文字(今回のオーダーのオーダー情報が与えられた文字データに対応する文字)のリスト82が画面56に表示され、入力部36を用いてその中から所望の文字をコピー(選択)し所望の余白部60上に貼り付けていく。このように入力部36を用いて選択された文字を選択された画像58に貼り付ける。この実施形態では、図6に示す画面56に表示されたリスト82から文字を選択し、画面56に表示される左上の画像58の余白部60には「ハイチーズ(*^o^*)」、右上の画像58の余白部60には「○○○○○○」、左下の画像58の余白部60には「△△△△△△」、右下の画像58の余白部60には「××××××」というように文字を貼り付けていく。このようにして今回のオーダーに含まれる各画像58について、必要に応じて文字が付加されていく。必要な文字入力処理が終了すると、ステップS9に進む。
ステップS9において、余白部ボタン68を押したときには、余白部60のサイズが設定されると判断され、余白部60のサイズが設定される(ステップS15)。たとえばこの場合、入力部36を用いて余白部ボタン68を押した後所望のサイズをキー入力することによって余白部60のサイズが設定され、余白部60に対応する余白部データが生成される。その後、OKボタン72を押すことによって入力・設定内容が確定され、文字を付加すべき画像58毎に、付加すべき文字数および余白部60のサイズに基づいて文字サイズが決定され(ステップS17)、ステップS19に進む。
一方、ステップS9において、文字サイズボタン62を押したときには、文字サイズが設定されると判断され、文字サイズが設定される(ステップS21)。たとえばこの場合、入力部36を用いて文字サイズボタン62を押した後所望の文字サイズをキー入力することによって文字サイズが設定される。その後、OKボタン72を押すことによって入力・設定内容が確定され、文字を付加すべき画像58毎に、付加すべき文字数および文字サイズに基づいて余白部60のサイズが決定される(ステップS23)。文字サイズボタン62を押すことなくOKボタン72を押せば、既に設定されている文字サイズを用いて余白部60のサイズが決定される。そして、余白部60に対応する余白部データが生成され、ステップS19に進む。
ステップS19において、文字を付加すべき画像58について、当該画像58に対応する画像データ、当該画像58に隣接して設けられる余白部60に対応する余白部データ、および当該余白部60上に形成される文字に対応する文字データが合成されて、合成画像データが生成され、合成画像データがRAM30cに保持される。
なお、上述のような画像58に文字を付加する処理は、たとえばプレジャッジ画面(プリント画像データに対する色合い等のプリント処理条件の設定および検定画面)において行われてもよい。
その後、スタートボタン76を押すと、RAM30cに保持された合成画像データはデジタル露光ヘッド50に入力され、デジタル露光ヘッド50は、入力された合成画像データに基づく合成画像を所定のサイズにカットされた印画紙42に露光する(ステップS25)。
合成画像が形成された印画紙42は、現像処理部52で現像処理され、乾燥部54で乾燥され、たとえば図3に示すようなプリントとして排出される(ステップS27)。
また、文字入力ボタン64も文字選択ボタン66も押すことなく(ステップS5、S11がともにNO)、スタートボタン76を押すと、文字が付加されていない画像58が露光され(ステップS29)、ステップS27に進む。
写真処理装置10によれば、たとえばオペレータが顧客から画像58に付加したいメッセージやコメント等の文字を書面80で受け取っている場合、プリント処理時において、テンプレートを用いることなくオペレータが書面内容に従って顧客の望む画像58の下側の余白部60に文字を打ち込むだけで、手間がかからず簡単に所望の文字を画像58とともに印画紙42のフロント部分に形成することができ、しかも当該文字を画像58に隣接する余白部60上に形成できる。
また、顧客が画像58に付加したいメッセージやコメント等の文字が文字データとして記憶装置34に記憶されている場合、プリント処理時において、テンプレートを用いることなくオペレータがリスト82から所望の文字をコピーし所望の画像58の下側の余白部60に貼り付けるだけで、手間がかからず簡単に所望の文字を画像58とともに印画紙42のフロント部分に形成することができ、しかも当該文字を画像58に隣接する余白部60上に形成できる。
さらに、画面56上で確認できるので正確に所望の文字を付加でき、プリントの付加価値を高めることができる。
また、余白部60のサイズを入力することによって、形成すべき文字の数と余白部60のサイズとに基づいて形成すべき文字の文字サイズが決定される。このように余白部60のサイズを任意に設定でき、その余白部60に全ての文字が入るように文字サイズが自動的に調整される。
さらに、付加すべき文字の文字サイズを入力することによって、付加すべき文字の数と入力された文字サイズとに基づいて余白部60のサイズが決定される。この場合には、文字サイズを任意に設定でき、それに応じて余白部60のサイズが自動的に調整される。
なお、プリント材料に合成画像を形成する手段としては、インクジェット方式であってもよい。
また、この発明で用いられるプリント材料は、印画紙に限定されず、布やプラスチックフィルム等であってもよい。
この発明の一実施形態を示すブロック図である。 表示部に表示される画面の一例を示す図解図である。 プリントの一例を示す図解図である。 図1の実施形態の動作の一例を示すフロー図である。 付加すべき文字が記載された書面の一例を図解図である。 付加すべき文字のリストが表示された画面の一例を示す図解図である。
符号の説明
10 プリント装置
30 コントローラ
30a CPU
30b ROM
30c RAM
31 データ読み取り装置
32 表示部
34 記憶装置
36 入力部
42 印画紙
50 デジタル露光ヘッド
56 画面
58 画像
60 余白部
62 文字サイズボタン
64 文字入力ボタン
66 文字選択ボタン
68 余白部ボタン
70 画像切り替えボタン
72 OKボタン
76 スタートボタン
78 プリント
80 書面
82 リスト
P1 スキャナ部
P2 プリント部

Claims (4)

  1. プリント材料に形成すべき画像に対応する画像データを記憶する記憶部、
    前記記憶部に記憶された画像データに対応する画像の中から文字を付加すべき画像を選択しかつ前記文字を入力するための入力手段、
    前記入力手段によって選択された画像に隣接して設けられる余白部に対応する余白部データを生成する生成手段、
    前記入力手段によって選択された前記画像に隣接して前記余白部が設けられ当該余白部上に前記入力手段によって入力された前記文字が形成された合成画像が得られるように、当該画像に対応する画像データと当該余白部に対応する余白部データと当該文字に対応する文字データとを合成して合成画像データを得る合成手段、および
    前記合成画像を前記プリント材料に形成する形成手段を備える、写真処理装置。
  2. プリント材料に形成すべき画像に対応する画像データを記憶する第1記憶部、
    付加すべき文字に対応する文字データを記憶する第2記憶部、
    前記第1記憶部に記憶された画像データに対応する画像の中から文字を付加すべき画像を選択しかつ前記第2記憶部に記憶された文字データに対応する文字の中から付加したい文字を選択するための入力手段、
    前記入力手段によって選択された画像に隣接して設けられる余白部に対応する余白部データを生成する生成手段、
    前記入力手段によって選択された前記画像に隣接して前記余白部が設けられ当該余白部上に前記入力手段によって選択された前記文字が形成された合成画像が得られるように、当該画像に対応する画像データと当該余白部に対応する余白部データと当該文字に対応する文字データとを合成して合成画像データを得る合成手段、および
    前記合成画像を前記プリント材料に形成する形成手段を備える、写真処理装置。
  3. 前記入力手段によって前記余白部のサイズを入力可能であり、
    前記余白部上に形成すべき文字の数と前記入力手段によって入力された前記余白部のサイズとに基づいて前記形成すべき文字のサイズが決定されることを特徴とする、請求項1または2に記載の写真処理装置。
  4. 前記入力手段によって前記余白部上に形成すべき文字のサイズを入力可能であり、
    前記余白部上に形成すべき文字の数と前記入力手段によって入力された文字のサイズとに基づいて前記余白部のサイズが決定されることを特徴とする、請求項1または2に記載の写真処理装置。
JP2004115770A 2004-04-09 2004-04-09 写真処理装置 Pending JP2005300851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004115770A JP2005300851A (ja) 2004-04-09 2004-04-09 写真処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004115770A JP2005300851A (ja) 2004-04-09 2004-04-09 写真処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005300851A true JP2005300851A (ja) 2005-10-27

Family

ID=35332471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004115770A Pending JP2005300851A (ja) 2004-04-09 2004-04-09 写真処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005300851A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11327061A (ja) * 1998-05-20 1999-11-26 Fuji Photo Film Co Ltd 写真プリントシステム
JP2001264898A (ja) * 2000-03-16 2001-09-26 Noritsu Koki Co Ltd 写真処理装置
JP2002218217A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Fuji Photo Film Co Ltd 画像合成装置及び方法
JP2003058898A (ja) * 2001-08-21 2003-02-28 Noritsu Koki Co Ltd 写真処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11327061A (ja) * 1998-05-20 1999-11-26 Fuji Photo Film Co Ltd 写真プリントシステム
JP2001264898A (ja) * 2000-03-16 2001-09-26 Noritsu Koki Co Ltd 写真処理装置
JP2002218217A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Fuji Photo Film Co Ltd 画像合成装置及び方法
JP2003058898A (ja) * 2001-08-21 2003-02-28 Noritsu Koki Co Ltd 写真処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007215117A (ja) 画像形成装置
JP2007108909A (ja) ラベルデータ作成装置、プログラム及び記録媒体
KR20200028840A (ko) 정보 처리 장치 및 그 제어 방법
JP2016058950A (ja) 印刷画像生成装置、印刷システム、印刷画像生成方法およびプログラム
JP2005300851A (ja) 写真処理装置
JP4141710B2 (ja) プリンタ及びプリンタの印刷方法
JP2005070895A (ja) プリント装置およびプリント方法
JP2004172867A (ja) リプリントシステム及びこのシステムのためのコンピュータプログラム
JP2005219302A (ja) 写真プリント装置
JP4269285B2 (ja) 画像形成システムおよびそれに用いる画像処理装置
JP3763143B2 (ja) 写真プリント装置制御用プログラム及び写真プリントシステム
JP2007049339A (ja) 画像処理装置
JP2010102212A (ja) テンプレート画像編集装置および写真プリント処理システム
JP2005055577A (ja) プリント装置および情報設定方法
JP2007148620A (ja) 写真プリント管理装置
JP2008247035A (ja) プリンタおよびプリンタの印刷レイアウト設定方法
JP4284615B2 (ja) アルバムプリント作成方法及び装置
JP2005292209A (ja) プリント装置
JP2005258630A (ja) データ転送装置、データ転送方法、及びプログラム
JP2006094095A (ja) 写真処理装置
JPH1132285A (ja) デジタルカメラ及びこれを用いた工事用アルバム作成システム
JP2003320733A (ja) 写真プリント装置
JP2004171260A (ja) リプリントシステム及びこのシステムのためのコンピュータプログラム
JP2003162012A (ja) 写真処理装置
JP4858754B2 (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091130

A02 Decision of refusal

Effective date: 20100601

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02