JPH11327061A - 写真プリントシステム - Google Patents

写真プリントシステム

Info

Publication number
JPH11327061A
JPH11327061A JP13898698A JP13898698A JPH11327061A JP H11327061 A JPH11327061 A JP H11327061A JP 13898698 A JP13898698 A JP 13898698A JP 13898698 A JP13898698 A JP 13898698A JP H11327061 A JPH11327061 A JP H11327061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
margin
information
photographic
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13898698A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Enomoto
淳 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP13898698A priority Critical patent/JPH11327061A/ja
Publication of JPH11327061A publication Critical patent/JPH11327061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像処理によりプリント画像の一部に余白を
形成することができる写真プリントシステムを得る。 【解決手段】 写真プリントシステム10は、ラインC
CDスキャナ14、画像処理部16、レーザプリンタ部
18、プロセッサ部20を含んで構成されている。画像
処理部16では、ラインCCDスキャナ14により読み
取られた画像データの一部を、余白情報17に基づいて
余白データに変換し、レーザプリンタ部18へ出力す
る。レーザプリンタ部18では印画紙に画像を記録し、
プロセッサ部20で発色現像、漂白定着、水洗、乾燥の
各処理を施すことにより、印画紙上に余白を含む画像が
形成される。余白情報17は、余白を形成する位置や
数、色、形状、余白の中に文字やキャラクタ等を含めた
い場合にはそれらの情報から成り、例えば写真フィルム
に磁気的に記録されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、写真プリントシス
テムに係り、より詳しくは、写真感光材料に記録された
画像をプリントする際に、プリント画像の一部に余白ま
たは特定のキャラクタ等をプリントすることが可能な写
真プリントシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、写真フィルムなどの写真感光
材料(以下、単に写真フィルムと称する)に記録された
画像をプリントした際、プリント画像の一部に特定のキ
ャラクタ等を合成することができるカメラが知られてい
る。
【0003】このようなカメラの一例として、特開平9
−281584に開示されているものがある。このカメ
ラでは、特定のキャラクタや画像が記録されたキャラク
タフィルムを予めカメラ内にセットしておき、撮影時
に、フィルム画面に撮影される被写体像の一部を遮断し
て、その遮断部分に前記キャラクタフィルムに記録され
た特定文字や画像等を露光させるようにしている。
【0004】また、レンズ付きフィルムにおいて、フィ
ルムの下側部分を予め露光しておき、プリントした際に
余白ができるようにして、この余白部分にメッセージ等
を書き込めるようにしたカメラがある。
【0005】ところが、前記従来技術では、カメラ、ま
たはフィルムへの仕掛けが大掛かりであり、さらに、画
像のアンダー露光、オーバー露光等によってキャラクタ
や余白の画質が変化してしまうという問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題点
を解消するために成されたものであり、カメラ、または
フィルムへの仕掛けが大掛かりでなく、かつアンダー露
光、オーバー露光等により余白の画質が変化してしまう
のを防ぐことができる写真プリントシステムを提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の写真プリントシステムは、写真感光
材料に記録された画像を読み取る画像読み取り手段と、
前記画像読み取り手段により読み取った画像の一部に、
余白または特定の文字及びキャラクタを少なくとも1つ
含む余白を形成するための余白情報が予め記録されてい
る記録手段と、前記記録手段に記録されている余白情報
を読み取る余白情報読み取り手段と、前記余白情報読み
取り手段により読み取った前記余白情報に基づいて、前
記画像に前記余白を合成する合成手段と、前記合成手段
により合成した画像に基づいて印画紙に焼き付け露光す
る露光手段と、を有することを特徴とする。
【0008】請求項1記載の発明では、写真フィルムに
記録された画像を、CCDスキャナ等の画像読み取り手
段により読み取る。そして、画像読み取り手段により読
み取った画像の一部に、余白または特定の文字及びキャ
ラクタを少なくとも1つ含む余白を形成するための余白
情報が予め記録されている記録手段から、余白情報を余
白情報読み取り手段により読み取る。そして、余白情報
読み取り手段により読み取った余白情報に基づいて、写
真フィルムから読み取った画像に余白を合成手段により
合成する。合成された画像は、露光手段により印画紙に
焼き付け露光される。
【0009】記録手段に記録される余白情報は、余白の
形状、大きさ、余白を形成する位置、色、模様のうち、
少なくとも1つ以上の情報からなり、余白の中に文字や
キャラクタ等の情報を含めたい場合にはそれらの情報も
含めることができる。例えば、余白の形状や大きさ、
色、模様などが予め決められていれば、余白の位置のみ
指定すればよい。余白の位置が4種類あるとすれば、余
白情報に1から4までのいずれかの番号を記録手段に記
録しておけば、この番号に対応した位置に、予め決めら
れた余白の形状、大きさ、色、模様で合成することがで
きる。余白の位置とともに、形状、色等も指定する場合
には、それぞれに対応する番号を記録しておけばよい。
【0010】また、合成手段による合成は、画像の一部
を余白データに変換したり、または、予め余白テンプレ
ート(余白のイメージデータ)を保持しておき、これを
写真フィルムから読み取った画像と合成するようにして
もよい。このように、画像処理により余白を形成するの
で、カメラ側に特別な機能を設ける必要がない。
【0011】請求項2記載の発明は、前記記録手段は、
前記写真感光材料または写真感光材料を収容するカート
リッジに設けられた記憶素子であることを特徴とする。
【0012】請求項2記載の発明では、例えばバーコー
ド等光学的に、余白情報を写真フィルムの画像記録エリ
ア外に予め製造時等に記録しておく。APSフィルムの
場合には、フィルムに設けられている磁気記録層に磁気
的に記録しておく。または、写真フィルムを収容するカ
ートリッジに設けられたIC等の記憶素子に電気的に記
録しておく。そして、それぞれバーコードセンサ、磁気
センサ、ICリーダ等により余白情報を読み取る。この
余白情報は、コマ毎に異なる余白情報を記録してもよい
し、フィルム1本分すべて同じ余白情報を記録してもよ
い。また、余白情報は、写真フィルムを収容するパトロ
ーネにバーコードで印刷したり、数字や記号等を組み合
わせたナンバー等を印字しておくようにしてもよい。ま
た、カメラ側に、写真フィルムに余白情報を書き込める
書き込み手段を設けておき、この書き込み手段によって
余白情報を書き込むようにしてもよい。
【0013】請求項3記載の発明は、写真感光材料に記
録された画像を読み取る画像読み取り手段と、前記画像
読み取り手段により読み取った画像を表示する表示手段
と、前記表示手段により表示された前記画像に基づい
て、前記画像の一部に、余白または特定の文字及びキャ
ラクタを少なくとも1つ含む余白を形成するための余白
情報を設定する設定手段と、前記設定手段により設定さ
れた余白情報に基づいて、前記画像に前記余白を合成す
る合成手段と、前記合成手段により合成した画像に基づ
いて印画紙に焼き付け露光する露光手段と、を有するこ
とを特徴とする。
【0014】請求項3記載の発明では、写真フィルムに
記録された画像を、CCDスキャナ等の画像読み取り手
段により読み取る。そして、画像読み取り手段により読
み取った画像を表示手段により表示し、この表示された
画像に基づいて、設定手段により、画像の一部に余白ま
たは特定の文字及びキャラクタを少なくとも1つ含む余
白を形成するための余白情報を設定する。この余白情報
は、顧客がラボにおいて同時プリントの際にフィルム毎
に、または再プリントの際には、コマ毎に注文用紙ある
いは口頭で指定してもよい。そして、設定手段により設
定された余白情報に基づいて、写真フィルムから読み取
った画像に余白を合成手段により合成する。合成された
画像は、露光手段により印画紙に焼き付け露光される。
このように、画像処理により余白を形成するので、カメ
ラ側に特別な仕掛けをする必要がない。また、余白情報
を、表示された画像に基づいて設定できるので、撮影後
に自由に余白情報を設定することができる。
【0015】請求項4記載の発明は、写真感光材料に記
録された画像を読み取る画像読み取り手段と、前記画像
読み取り手段により読み取った画像を表示する表示手段
と、前記表示手段により表示された前記画像に基づい
て、前記画像の一部に、余白を少なくとも1つ形成する
ための余白情報を設定する設定手段と、前記余白情報に
基づいて、余白部分をマスクして印画紙に焼き付け露光
する露光手段と、を有することを特徴とする。
【0016】請求項4記載の発明では、画像読み取り手
段により読み取った画像を、表示手段により表示する。
そして、この表示手段により表示された画像に基づき、
画像の一部に、余白を少なくとも1つ形成するための余
白情報を設定手段により設定する。そして、設定手段に
より設定された余白情報に基づいて、余白部分をマスク
して、印画紙に露光手段により露光する。このように、
余白部分を露光しないように制御するだけでよいので、
簡単な制御で余白を形成することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて、本発明の実
施の形態を説明する。
【0018】[システム全体の概略構成]まず、本実施
形態に係る写真プリントシステムについて説明する。図
1には本実施形態に係る写真プリントシステム10の概
略構成が示されており、図2には写真プリントシステム
10の外観が示されている。図1に示すように、この写
真プリントシステム10は、ラインCCDスキャナ1
4、画像処理部16、レーザプリンタ部18、及びプロ
セッサ部20を含んで構成されており、ラインCCDス
キャナ14と画像処理部16は、図2に示す入力部26
として一体化されており、レーザプリンタ部18及びプ
ロセッサ部20は、図2に示す出力部28として一体化
されている。
【0019】ラインCCDスキャナ14は、ネガフィル
ムやリバーサルフィルム等の写真フィルムに記録されて
いるコマ画像を読み取るためのものであり、例えば13
5サイズの写真フィルム、110サイズの写真フィル
ム、及び透明な磁気層が形成された写真フィルム(24
0サイズの写真フィルム:所謂APSフィルム)、12
0サイズ及び220サイズ(ブローニサイズ)の写真フ
ィルムのコマ画像を読取対象とすることができる。ライ
ンCCDスキャナ14は、上記の読取対象のコマ画像を
ラインCCDで読み取り、画像データを出力する。
【0020】画像処理部16は、ラインCCDスキャナ
14から出力された画像データ(スキャン画像データ)
が入力されると共に、デジタルカメラでの撮影によって
得られた画像データ、コマ画像以外の原稿(例えば反射
原稿等)をスキャナで読み取ることで得られた画像デー
タ、コンピュータで生成された画像データ等(以下、こ
れらをファイル画像データと総称する)を外部から入力
する(例えば、メモリカード等の記憶媒体を介して入力
したり、通信回線を介して他の情報処理機器から入力す
る等)ことも可能なように構成されている。
【0021】画像処理部16は、入力された画像データ
に対して各種の補正等の画像処理を行って、記録用画像
データとしてレーザプリンタ部18へ出力する。また、
画像処理部16は、画像処理を行った画像データを画像
ファイルとして外部へ出力する(例えばメモリカード等
の記憶媒体に出力したり、通信回線を介して他の情報処
理機器へ送信する等)ことも可能とされている。
【0022】さらに、画像処理部16は、余白情報17
を受けて、この余白情報17に基づいて画像処理を行
い、プリント画像の一部に、一例として図10〜17に
示すような余白パターンを形成することができるように
なっている。この余白情報17は、余白の形状や大き
さ、余白の位置、色、模様等のうち少なくとも1つ以上
の情報からなり、余白の中に文字やキャラクタ等を含め
たい場合にはそれらの情報も含む。この余白情報は、そ
れぞれの情報を数字や記号等で表して組み合わせたもの
であり、画像処理部16ではこの余白情報と対応した情
報が例えばハードディスク168等に記憶されており、
読み取った余白情報17とハードディスク168等に記
憶された余白情報と照合して指定された余白を形成す
る。
【0023】本実施の形態では、一例として、イベント
会場や遊園地等で販売するためのレンズ付きフィルムの
製造時において、レンズ付きフィルム毎に、異なる余白
情報17がレンズ付きフィルムに予め装填される写真フ
ィルム22に記録されているものとする。この場合は、
顧客が好みの余白パターンを選択してレンズ付きフィル
ムを購入することになる。
【0024】レンズ付きフィルムに予め装填される写真
フィルム22としては、図6に示すようなAPSフィル
ムが用いられる。図6に示すように、APSの写真フィ
ルム22は、複数のパーフォレーション102が所定間
隔で穿設され、さらにフィルム画像の各々に対応したコ
マ番号やフィルム種等が記録された磁気層104が形成
されている。余白情報17は、この磁気層104に予め
コマ毎に磁気的に記録されており、後述するフィルムキ
ャリア38に設けられた磁気ヘッド106により読み取
られ、画像処理部16へ出力される。
【0025】また、写真フィルム22に、例えばバーコ
ード等光学的に記録したり、フィルム22を収容するカ
ートリッジに装着されたICに記録しておいてもよく、
この場合には、バーコードセンサまたはICリーダ等に
より余白情報17を読み取る。さらに、余白情報17
は、コマ毎に別々の余白データが記録されていてもよい
し(例えば、余白の中のキャラクタがコマ毎に変化する
等)、すべてのコマに対して同じ余白データが記録され
ていてもよい。
【0026】レーザプリンタ部18はR、G、Bのレー
ザ光源を備えており、画像処理部16から入力された記
録用画像データに応じて変調したレーザ光を印画紙に照
射して、走査露光によって印画紙に画像を記録する。ま
た、プロセッサ部20は、レーザプリンタ部18で走査
露光によって画像が記録された印画紙に対し、発色現
像、漂白定着、水洗、乾燥の各処理を施す。これによ
り、印画紙上に画像が形成される。
【0027】[ラインCCDスキャナの構成]次にライ
ンCCDスキャナ14の構成について説明する。図3に
はラインCCDスキャナ14の光学系の概略構成が示さ
れている。この光学系は、ハロゲンランプやメタルハラ
イドランプ等から成り写真フィルム22に光を照射する
光源30を備えており、光源30の光射出側には、写真
フィルム22に照射する光を拡散光とする光拡散ボック
ス36が順に配置されている。
【0028】写真フィルム22は、光拡散ボックス36
の光射出側に配置されたフィルムキャリア38(図5、
7参照、図3では図示省略)によって、コマ画像の画面
が光軸と垂直になるように搬送される。なお、図3では
長尺状の写真フィルム22を示しているが、1コマ毎に
スライド用のホルダに保持されたスライドフィルム(リ
バーサルフィルム)やAPSフィルムについては、各々
専用のフィルムキャリアが用意されており(APSフィ
ルム用のフィルムキャリアは、磁気層に磁気記録された
情報を読み取る、後述する図5に示す磁気ヘッド106
を有している)、これらの写真フィルムも搬送すること
が可能とされている。
【0029】また、光源30と光拡散ボックス36との
間には、C(シアン)、M(マゼンダ)、Y(イエロ
ー)の調光フィルタ114C、114M、114Yが射
出光の光軸に沿って順に設けられており、写真フィルム
22を挟んで光源30と反対側には、光軸に沿って、コ
マ画像を透過した光を結像させるレンズユニット40、
ラインCCD116が順に配置されている。図3ではレ
ンズユニット40として単一のレンズのみを示している
が、レンズユニット40は、実際には複数枚のレンズか
ら構成されたズームレンズであってもよい。
【0030】ラインCCD116は、CCDセルが一列
に多数配置されかつ電子シャッタ機構が設けられたセン
シング部が、間隔を空けて互いに平行に3ライン設けら
れており、各センシング部の光入射側にR、G、Bの色
分解フィルタの何れかが各々取付けられて構成されてい
る(所謂3ラインカラーCCD)。ラインCCD116
は、各センシング部の受光面がレンズユニット40の結
像点位置に一致するように配置されている。
【0031】また、各センシング部の近傍には転送部が
各センシング部に対応して各々設けられており、各セン
シング部の各CCDセルに蓄積された電荷は、対応する
転送部を介して順に転送される。また図示は省略する
が、ラインCCD116とレンズユニット40との間に
はシャッタが設けられている。
【0032】図4にはラインCCDスキャナ14の電気
系の概略構成が示されている。ラインCCDスキャナ1
4は、ラインCCDスキャナ14全体の制御を司るマイ
クロプロセッサ46を備えている。マイクロプロセッサ
46には、バス62を介してRAM64(例えばSRA
M)、ROM66(例えば記憶内容を書換え可能なRO
M)が接続されていると共に、モータドライバ48が接
続されており、モータドライバ48にはフィルタ駆動モ
ータ54が接続されている。フィルタ駆動モータ54は
調光フィルタ114C、114M、114Yを各々独立
にスライド移動させることが可能とされている。
【0033】マイクロプロセッサ46は、図示しない電
源スイッチのオンオフに連動して光源30を点消灯させ
る。また、マイクロプロセッサ46は、ラインCCD1
16によるコマ画像の読み取り(測光)を行う際に、フ
ィルタ駆動モータ54によって調光フィルタ114C、
114M、114Yを各々独立にスライド移動させ、ラ
インCCD116に入射される光量を各成分色光毎に調
節する。
【0034】またモータドライバ48には、レンズユニ
ット40の複数枚のレンズの位置を相対的に移動させる
ことでレンズユニット40のズーム倍率を変更するズー
ム駆動モータ70、レンズユニット40全体を移動させ
ることでレンズユニット40の結像点位置を光軸に沿っ
て移動させるレンズ駆動モータ106が接続されてい
る。マイクロプロセッサ46は、コマ画像のサイズやト
リミングを行うか否か等に応じて、ズーム駆動モータ7
0によってレンズユニット40のズーム倍率を所望の倍
率に変更する。
【0035】一方、ラインCCD116にはタイミング
ジェネレータ74が接続されている。タイミングジェネ
レータ74は、ラインCCD116や後述するA/D変
換器82等を動作させるための各種のタイミング信号
(クロック信号)を発生する。ラインCCD116の信
号出力端は、増幅器76を介してA/D変換器82に接
続されており、ラインCCD116から出力された信号
は、増幅器76で増幅されA/D変換器82でディジタ
ルデータに変換される。
【0036】A/D変換器82の出力端は、相関二重サ
ンプリング回路(CDS)88を介してインタフェース
(I/F)回路90に接続されている。CDS88で
は、フィードスルー信号のレベルを表すフィードスルー
データ及び画素信号のレベルを表す画素データを各々サ
ンプリングし、各画素毎に画素データからフィードスル
ーデータを減算する。そして、演算結果(各CCDセル
での蓄積電荷量に正確に対応する画素データ)を、I/
F回路90を介してスキャン画像データとして画像処理
部16へ順次出力する。
【0037】なお、ラインCCD116からはR、G、
Bの測光信号が並列に出力されるので、増幅器76、A
/D変換器82、CDS88から成る信号処理系も3系
統設けられており、I/F回路90からは、スキャン画
像データとしてR、G、Bの画像データが並列に出力さ
れる。
【0038】また、モータドライバ48には、シャッタ
を開閉させるシャッタ駆動モータ92が接続されてい
る。ラインCCD116の暗出力については、後段の画
像処理部16で補正されるが、暗出力レベルは、コマ画
像の読み取りを行っていないときに、マイクロプロセッ
サ46がシャッタを閉止させることで得ることができ
る。
【0039】図5には、一例としてAPSのフィルムを
搬送するためのフィルムキャリア38の概略構成が示さ
れている。ラインCCDスキャナ14にセットされるフ
ィルムキャリア38は、図5に示すように(ただし図5
では、調光フィルタ114C、114M、114Yや光
拡散ボックス36等の図示は省略している)、光源30
からの射出光の光軸Lを中心として両側に各々配置され
た搬送ローラ対280、282を備えている。搬送ロー
ラ対280、282は、各々モータ284、286の駆
動力が伝達されて回転され、この搬送ローラ対280、
282の回転に伴い、搬送ローラ対280、282に挟
持された写真フィルム22は、図中矢印A方向に所定速
度で読み取り位置(光軸Lが交差している位置)を通過
するように搬送される。
【0040】搬送ローラ対282よりも写真フィルム2
2の搬送方向下流側には、フィルム22の磁気層104
に記録された磁気情報を読み取る磁気ヘッド106が配
置されている。磁気ヘッド106で読み取られた磁気情
報は、搬送制御部172へ出力される。
【0041】なお、モータ284、286は、ドライバ
288、290を介して搬送制御部172(図7も参
照、詳細は後述)に接続されている。また、写真フィル
ム22の搬送路と光軸Lとが交差する位置には、光源3
0から射出され写真フィルム22の画像記録範囲外を透
過する光を遮光するマスク292が配置されている。
【0042】[画像処理部の構成]次に画像処理部16
の構成について図7を参照して説明する。画像処理部1
6は、ラインCCDスキャナ14に対応してラインスキ
ャナ補正部122が設けられている。ラインスキャナ補
正部122は、ラインCCDスキャナ14から並列に出
力されるR、G、Bの画像データに対応して、暗補正回
路124、欠陥画素補正部128、及び明補正回路13
0から成る信号処理系が3系統設けられている。
【0043】暗補正回路124は、ラインCCD116
の光入射側がシャッタにより遮光されている状態で、ラ
インCCDスキャナ14から入力されたデータ(ライン
CCD116のセンシング部の各セルの暗出力レベルを
表すデータ)を各セル毎に記憶しておき、ラインCCD
スキャナ14から入力されたスキャン画像データから、
各画素毎に対応するセルの暗出力レベルを減ずることに
よって補正する。
【0044】また、ラインCCD116の光電変換特性
は各セル単位でのばらつきもある。欠陥画素補正部12
8の後段の明補正回路130では、ラインCCDスキャ
ナ14に画面全体が一定濃度の調整用のコマ画像がセッ
トされている状態で、ラインCCD116で前記調整用
のコマ画像を読み取ることによりラインCCDスキャナ
14から入力された調整用のコマ画像の画像データ(こ
の画像データが表す各画素毎の濃度のばらつきは各セル
の光電変換特性のばらつきに起因する)に基づいて各セ
ル毎にゲインを定めておき、ラインCCDスキャナ14
から入力された読取対象のコマ画像の画像データを、各
セル毎に定めたゲインに応じて各画素毎に補正する。
【0045】一方、調整用のコマ画像の画像データにお
いて、特定の画素の濃度が他の画素の濃度と大きく異な
っていた場合には、ラインCCD116の前記特定の画
素に対応するセルには何らかの異常があり、前記特定の
画素は欠陥画素と判断できる。欠陥画素補正部128は
調整用のコマ画像の画像データに基づき欠陥画素のアド
レスを記憶しておき、ラインCCDスキャナ14から入
力された読取対象のコマ画像の画像データのうち、欠陥
画素のデータについては周囲の画素のデータから補間し
てデータを新たに生成する。
【0046】また、ラインCCD116は3本のライン
(CCDセル列)が写真フィルム22の搬送方向に沿っ
て所定の間隔を空けて順に配置されているので、ライン
CCDスキャナ14からR、G、Bの各成分色の画像デ
ータの出力が開始されるタイミングには時間差がある。
ラインスキャナ補正部122は、コマ画像上で同一の画
素のR、G、Bの画像データが同時に出力されるよう
に、各成分色毎に異なる遅延時間で画像データの出力タ
イミングの遅延を行う。
【0047】ラインスキャナ補正部122の出力端はセ
レクタ132の入力端に接続されており、補正部122
から出力された画像データはセレクタ132に入力され
る。また、セレクタ132の入力端は入出力コントロー
ラ134のデータ出力端にも接続されており、入出力コ
ントローラ134からは、外部から入力されたファイル
画像データがセレクタ132に入力される。セレクタ1
32の出力端は入出力コントローラ134、イメージプ
ロセッサ部136A、136Bのデータ入力端に各々接
続されている。セレクタ132は、入力された画像デー
タを、入出力コントローラ134、イメージプロセッサ
部136A、136Bの各々に選択的に出力可能とされ
ている。
【0048】イメージプロセッサ部136Aは、メモリ
コントローラ138、イメージプロセッサ140、3個
のフレームメモリ142A、142B、142Cを備え
ている。フレームメモリ142A、142B、142C
は各々1フレーム分のコマ画像の画像データを記憶可能
な容量を有しており、セレクタ132から入力された画
像データは3個のフレームメモリ142の何れかに記憶
されるが、メモリコントローラ138は、入力された画
像データの各画素のデータが、フレームメモリ142の
記憶領域に一定の順序で並んで記憶されるように、画像
データをフレームメモリ142に記憶させる際のアドレ
スを制御する。
【0049】イメージプロセッサ140は、フレームメ
モリ142に記憶された画像データを取込み、階調変
換、色変換、画像の超低周波輝度成分の階調を圧縮する
ハイパートーン処理、粒状を抑制しながらシャープネス
を強調するハイパーシャープネス処理等の各種の画像処
理を行う。なお、上記の画像処理の処理条件は、オート
セットアップエンジン144(後述)によって自動的に
演算され、演算された処理条件に従って画像処理が行わ
れる。
【0050】また、イメージプロセッサ140は、フィ
ルム22に光学的、磁気的に記録された余白情報17
や、フィルムを収容するカートリッジに装着されたIC
に記録された余白情報17を取り込み、この余白情報1
7に基づいて、余白を形成するエリアの画像データを余
白データに変換し、画像データの一部に余白を形成す
る。この余白形成は、予め全ての余白パターンのイメー
ジデータを記憶しておき、余白情報17により指定され
た余白パターンのイメージデータを読み出して、画像デ
ータに合成することにより行ってもよい。
【0051】イメージプロセッサ140は入出力コント
ローラ134に接続されており、画像処理を行った画像
データは、フレームメモリ142に一旦記憶された後
に、所定のタイミングで入出力コントローラ134へ出
力される。なお、イメージプロセッサ部136Bは、上
述したイメージプロセッサ部136Aと同一の構成であ
るので説明を省略する。
【0052】ところで、本実施形態では個々のコマ画像
に対し、ラインCCDスキャナ14において異なる解像
度で2回の読み取りを行う。1回目の比較的低解像度で
の読み取り(以下、プレスキャンという)では、コマ画
像の濃度が極端に低い場合(例えばネガフィルムにおけ
る露光オーバのネガ画像)にも、ラインCCD116で
蓄積電荷の飽和が生じないように決定した読取条件(写
真フィルムに照射する光のR、G、Bの各波長域毎の光
量、CCDの電荷蓄積時間)でコマ画像の読み取りが行
われる。このプレスキャンによって得られた画像データ
(プレスキャン画像データ)は、セレクタ132から入
出力コントローラ134に入力され、更に入出力コント
ローラ134に接続されたオートセットアップエンジン
144に出力される。
【0053】オートセットアップエンジン144は、C
PU146、RAM148(例えばDRAM)、ROM
150(例えば記憶内容を書換え可能なROM)、入出
力ポート152を備え、これらがバス154を介して互
いに接続されて構成されている。
【0054】オートセットアップエンジン144は、入
出力コントローラ134から入力された複数コマ分のコ
マ画像のプレスキャン画像データに基づいて、ラインC
CDスキャナ14による2回目の比較的高解像度での読
み取り(以下、ファインスキャンという)によって得ら
れた画像データ(ファインスキャン画像データ)に対す
る画像処理の処理条件を演算し、演算した処理条件をイ
メージプロセッサ部136のイメージプロセッサ140
へ出力する。この画像処理の処理条件の演算では、撮影
時の露光量、撮影光源種やその他の特徴量から類似のシ
ーンを撮影した複数のコマ画像が有るか否か判定し、類
似のシーンを撮影した複数のコマ画像が有った場合に
は、これらのコマ画像のファインスキャン画像データに
対する画像処理の処理条件が同一又は近似するように決
定する。
【0055】なお、画像処理の最適な処理条件は、画像
処理後の画像データを、レーザプリンタ部18における
印画紙への画像の記録に用いるのか、外部へ出力するの
か等によっても変化する。画像処理部16には2つのイ
メージプロセッサ部136A、136Bが設けられてい
るので、例えば、画像データを印画紙への画像の記録に
用いると共に外部へ出力する等の場合には、オートセッ
トアップエンジン144は各々の用途に最適な処理条件
を各々演算し、イメージプロセッサ部136A、136
Bへ出力する。これにより、イメージプロセッサ部13
6A、136Bでは、同一のファインスキャン画像デー
タに対し、互いに異なる処理条件で画像処理が行われ
る。
【0056】更に、オートセットアップエンジン144
は、入出力コントローラ134から入力されたコマ画像
のプレスキャン画像データに基づいて、レーザプリンタ
部18で印画紙に画像を記録する際のグレーバランス等
を規定する画像記録用パラメータを算出し、レーザプリ
ンタ部18に記録用画像データ(後述)を出力する際に
同時に出力する。また、オートセットアップエンジン1
44は、外部から入力されるファイル画像データに対し
ても、上記と同様にして画像処理の処理条件を演算す
る。
【0057】入出力コントローラ134はI/F回路1
56を介してレーザプリンタ部18に接続されている。
画像処理後の画像データを印画紙への画像の記録に用い
る場合には、イメージプロセッサ部136で画像処理が
行われた画像データは、入出力コントローラ134から
I/F回路156を介し記録用画像データとしてレーザ
プリンタ部18へ出力される。また、オートセットアッ
プエンジン144はパーソナルコンピュータ158に接
続されている。画像処理後の画像データを画像ファイル
として外部へ出力する場合には、イメージプロセッサ部
136で画像処理が行われた画像データは、入出力コン
トローラ134からオートセットアップエンジン144
を介してパーソナルコンピュータ158に出力される。
【0058】パーソナルコンピュータ158は、CPU
160、メモリ162、ディスプレイ164、キーボー
ド166(図2も参照)、マウス177、ハードディス
ク168、CD−ROMドライバ170、搬送制御部1
72、拡張スロット174、及び画像圧縮/伸長部17
6を備えており、これらがバス178を介して互いに接
続されて構成されている。搬送制御部172はフィルム
キャリア38に接続されており、フィルムキャリア38
による写真フィルム22の搬送を制御する。また、フィ
ルムキャリア38にAPSフィルムがセットされた場合
には、フィルムキャリア38がAPSフィルムの磁気層
から読み取った情報(画像記録サイズ、余白情報17
等)が入力される。また、バーコードが記録されたフィ
ルムや、カートリッジにICが装着されたフィルムの場
合には、バーコードに記録された情報や、ICに記憶さ
れた情報が入力される。
【0059】また、メモリカード等の記憶媒体に対して
データの読出し/書込みを行うドライバ(図示省略)
や、他の情報処理機器と通信を行うための通信制御装置
は、拡張スロット174を介してパーソナルコンピュー
タ158に接続される。入出力コントローラ134から
外部への出力用の画像データが入力された場合には、前
記画像データは拡張スロット174を介して画像ファイ
ルとして外部(前記ドライバや通信制御装置等)に出力
される。また、拡張スロット174を介して外部からフ
ァイル画像データが入力された場合には、入力されたフ
ァイル画像データは、オートセットアップエンジン14
4を介して入出力コントローラ134へ出力される。こ
の場合、入出力コントローラ134では入力されたファ
イル画像データをセレクタ132へ出力する。
【0060】なお、画像処理部16は、プレスキャン画
像データ等をパーソナルコンピュータ158に出力し、
ラインCCDスキャナ14で読み取られたコマ画像をデ
ィスプレイ164に表示したり、印画紙に記録すること
で得られる画像を推定してディスプレイ164に表示
し、キーボード166を介してオペレータにより画像の
修正、余白情報の設定等が指示されると、これを画像処
理の処理条件に反映することも可能とされている。
【0061】[本実施形態の作用]次に、本実施形態の
作用を説明する。まず、余白パターンの異なる数種類の
レンズ付きフィルムの中から顧客が好みの余白パターン
のレンズ付きフィルムを購入する。このレンズ付きフィ
ルムは、製造時に予め余白情報17が記録されたAPS
フィルムが装填されている。顧客は撮影がすべて終了す
ると、ラボにおいてプリントを注文する。
【0062】ラボでは、現像終了後オペレータがフィル
ム22をフィルムキャリア38の挿入口(不図示)に挿
入する。そして、キーボード166の図示しないスター
トキーを操作すると、図8の制御ルーチンがパソコン1
58のCPU160によって実行開始される。
【0063】図8のステップ202では、フィルム22
をフィルムキャリア38の内部へ取り込み、次のステッ
プ204で1コマ目から順にプレスキャンを開始する。
そして、ステップ206ではフィルム22の磁気記録層
に記録された余白情報17を磁気ヘッド106により読
み取る。次のステップ208では、読み取った余白情報
17とハードディスク168に記憶された余白情報と照
合し、該当する余白データに基づいて、イメージプロセ
ッサ部136Aにおいて、プレスキャンで得られた画像
データの一部を余白データに変換する。
【0064】次のステップ210ではプレスキャンで得
られた各コマ画像の画像データより、各コマ画像に対す
るファインスキャン時の読取条件を設定する。このよう
にしてフィルム22の各コマ画像に対し、プレスキャン
と、ファインスキャン時の読取条件の設定とを実行して
いく。そして、全コマ画像に対しプレスキャン及びファ
インスキャン時の読取条件の設定が完了すると、ステッ
プ212で肯定判定となり、ステップ214へ進み、プ
レスキャンを停止する。
【0065】次のステップ216では画像検定処理を実
行する。この画像検定処理では、まずプレスキャンで得
られたコマ画像の画像データをフレームメモリ142か
ら読み出して、読み出した画像データに基づくコマ画像
を、ディスプレイ164に表示するとともに、検定開始
を促すメッセージをディスプレイ164に表示して、キ
ーボード166、マウス177等を用いてオペレータに
画像の明度や彩度などの検定処理をさせる。このとき、
必要であれば、余白部分の明度や彩度を調整する。な
お、検定処理は、最後にプレスキャンされたコマ画像か
ら開始される。画像検定処理が終了すると、ステップ2
18で検定完了したコマ画像に対するファインスキャン
を起動する。そして、最初の1コマに対しファインスキ
ャンが完了すると、ステップ220へ進み、全コマ画像
に対し検定作業とファインスキャンが完了したか否かを
判定する。ここで、未完了であれば、ステップ216へ
戻り、次のコマ画像を検定対象として画像検定処理を実
行する。
【0066】このようにして、各コマ画像に対し検定作
業及びファインスキャンを実行していく。そして、全コ
マについて検定作業及びファインスキャンが完了する
と、ステップ222でレーザプリンタ部18、プロセッ
サ部20でプリント処理が行われる。レーザプリンタ部
18では、イメージプロセッサ部136Aから出力され
た記録用画像データに応じて変調したレーザ光を印画紙
に照射して、走査露光によって印画紙に画像を記録す
る。そして、プロセッサ部20において、レーザプリン
タ部18で走査露光によって画像が記録された印画紙に
対し、発色現像、漂白定着、水洗、乾燥の各処理を施
す。これにより、印画紙上に画像が形成される。
【0067】例えば、顧客が図10に示すような余白パ
ターンのレンズ付きフィルムを購入したとすると、元の
プリント画像が図9(A)に示すような画像だった場合
には、上記制御により余白処理を行ったプリント画像
は、図9(B)に示すような画像となる。このプリント
画像の下側に形成された余白部分に、撮影年月日やメッ
セージなどを顧客が自由に書き込むことができる(図9
(B)においては”こんにちは”と書き込んでいる)。
【0068】このように、画像処理により余白処理を行
うので、余白部分の画質が劣化することがなく、余白部
分の位置がずれることもない。
【0069】また、イベント会場や遊園地等においてレ
ンズ付きフィルムを販売する場合などには、フィルム2
2に記録される余白情報17の中にイベント会場や遊園
地等に特有のキャラクタ等の情報を予め含めておけば、
余白部分にキャラクタがプリントされ、イベントや遊園
地に特有のプリント画像を得ることができる。
【0070】また、余白情報17に図14のような形状
の情報と、さらに色や模様の情報を含めておけば、写真
に額縁をつけたような感じにすることもできる。
【0071】なお、上記実施形態では、フィルム22に
予め余白情報17が記録されているものとしているが、
フィルム22に余白情報17を予め記録しておかずに、
ラボにおいてユーザが余白情報を指定し、ステップ21
6の画像検定処理時に余白情報を設定し、このときに画
像処理を行って余白を形成するようにしてもよい。この
ように画像検定処理時に余白情報を設定できるようにす
れば、コマ毎により細かな指定をすることができる。
【0072】また、上記実施形態では、画像処理により
余白部分を形成するようにしているが、画像処理をせず
に(ステップ208を実行せずに)、ステップ216の
画像検定処理時に余白情報を指定し、ステップ222
で、レーザプリンタ部18において、予め余白部分をマ
スクしておいて印画紙に走査露光し、余白部分を形成す
るようにしてもよい。このときのマスク方法は、自動で
マスクされるようにしても良いし、オペレータが手動で
マスクするようにしても良い。
【0073】また、フィルム22に余白情報17を予め
記録しておかずに、カメラ側に余白情報17を記録でき
る機能を設けて、この機能により、コマ毎に余白情報1
7をフィルム22に記録できるようにしてもよい。
【0074】また、合成する余白の画像データを、フロ
ッピーディスクや、MO、CD−ROM、zip、ja
z等の各種記憶媒体により新規の余白画像データに更新
するようにしてもよいし、さらに、電話回線を使用して
インターネット等のネットワーク上から余白画像データ
をダウンロードして余白画像データを更新するようにし
てもよい。これにより、様々な流行の余白画像データを
合成することができる。
【0075】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
プリント画像の一部に余白を形成する処理を、画像処理
により行うように構成したので、余白の画質が劣化する
ことがなく、かつ容易にコマ毎に余白を変化させたりす
ることができるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】発明の実施形態に係る写真プリントシステムの
概略構成図である。
【図2】写真プリントシステムの外観図である。
【図3】ラインCCDスキャナの光学系の概略構成図で
ある。
【図4】ラインCCDスキャナの電気系の概略構成図で
ある。
【図5】ラインCCDスキャナにセットされるフィルム
キャリアの概略構成を示すブロック図である。
【図6】APSフィルムの平面図である。
【図7】画像処理部の概略構成図である。
【図8】本発明の実施形態に係る制御ルーチンを示すフ
ローチャートである。
【図9】(A)は余白処理を行わない場合のプリント画
像を示す図である。(B)は余白処理を行った場合のプ
リント画像を示す図である。
【図10】余白パターンの例を示す図である。
【図11】余白パターンの例を示す図である。
【図12】余白パターンの例を示す図である。
【図13】余白パターンの例を示す図である。
【図14】余白パターンの例を示す図である。
【図15】余白パターンの例を示す図である。
【図16】余白パターンの例を示す図である。
【図17】余白パターンの例を示す図である。
【符号の説明】
10 写真プリントシステム 14 ラインCCDスキャナ 16 画像処理部 17 余白情報 18 レーザプリンタ部 20 プロセッサ部 22 フィルム 38 フィルムキャリア 106 磁気ヘッド

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 写真感光材料に記録された画像を読み取
    る画像読み取り手段と、 前記画像読み取り手段により読み取った画像の一部に、
    余白または特定の文字及びキャラクタを少なくとも1つ
    含む余白を形成するための余白情報が予め記録されてい
    る記録手段と、 前記記録手段に記録されている余白情報を読み取る余白
    情報読み取り手段と、 前記余白情報読み取り手段により読み取った前記余白情
    報に基づいて、前記画像に前記余白を合成する合成手段
    と、 前記合成手段により合成した画像に基づいて印画紙に焼
    き付け露光する露光手段と、 を有する写真プリントシステム。
  2. 【請求項2】 前記記録手段は、前記写真感光材料また
    は写真感光材料を収容するカートリッジに設けられた記
    憶素子であることを特徴とする請求項1記載の写真プリ
    ントシステム。
  3. 【請求項3】 写真感光材料に記録された画像を読み取
    る画像読み取り手段と、 前記画像読み取り手段により読み取った画像を表示する
    表示手段と、 前記表示手段により表示された前記画像に基づいて、前
    記画像の一部に、余白または特定の文字及びキャラクタ
    を少なくとも1つ含む余白を形成するための余白情報を
    設定する設定手段と、 前記設定手段により設定された余白情報に基づいて、前
    記画像に前記余白を合成する合成手段と、 前記合成手段により合成した画像に基づいて印画紙に焼
    き付け露光する露光手段と、 を有する写真プリントシステム。
  4. 【請求項4】 写真感光材料に記録された画像を読み取
    る画像読み取り手段と、 前記画像読み取り手段により読み取った画像を表示する
    表示手段と、 前記表示手段により表示された前記画像に基づいて、前
    記画像の一部に、余白を少なくとも1つ形成するための
    余白情報を設定する設定手段と、 前記余白情報に基づいて、余白部分をマスクして印画紙
    に焼き付け露光する露光手段と、 を有する写真プリントシステム。
JP13898698A 1998-05-20 1998-05-20 写真プリントシステム Pending JPH11327061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13898698A JPH11327061A (ja) 1998-05-20 1998-05-20 写真プリントシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13898698A JPH11327061A (ja) 1998-05-20 1998-05-20 写真プリントシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11327061A true JPH11327061A (ja) 1999-11-26

Family

ID=15234819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13898698A Pending JPH11327061A (ja) 1998-05-20 1998-05-20 写真プリントシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11327061A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005300851A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Noritsu Koki Co Ltd 写真処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005300851A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Noritsu Koki Co Ltd 写真処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6313923B1 (en) Image processing apparatus
JPH11239269A (ja) 画像処理方法
US6330051B1 (en) Image processing apparatus
US6316761B1 (en) Image reading method having reading conditions different in light quantity
JPH11215313A (ja) 画像読取方法
JPH11187221A (ja) 画像読取装置
JPH11187199A (ja) 画像入力装置
JPH11146187A (ja) 画像合成装置及び画像合成方法
JP2000066343A (ja) 写真感光材料及び写真プリントシステム
JPH11327061A (ja) 写真プリントシステム
JP3559451B2 (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JPH11194866A (ja) 画像処理装置
JP2000338608A (ja) 画像処理装置
US7099048B2 (en) Image reproducing method and image reproducing apparatus
JP3813713B2 (ja) 画像処理装置
JPH11195047A (ja) 画像処理装置
JPH11331102A (ja) 写真プリントシステム
JPH1198315A (ja) 画像読取装置
JPH11355514A (ja) 画像処理装置
JPH11231465A (ja) 情報記録写真フィルム、写真フィルムの記録情報取得方法および記録情報を用いる画像処理方法ならびにこれを用いるプリントシステム
JPH11144029A (ja) 画像処理装置
JP4264070B2 (ja) 画像形成方法および画像形成装置
JPH11234475A (ja) フィルム読取装置
JPH1198373A (ja) 画像読取方法及び装置
JP2000004353A (ja) 画像処理方法