JPH11187199A - 画像入力装置 - Google Patents

画像入力装置

Info

Publication number
JPH11187199A
JPH11187199A JP9347862A JP34786297A JPH11187199A JP H11187199 A JPH11187199 A JP H11187199A JP 9347862 A JP9347862 A JP 9347862A JP 34786297 A JP34786297 A JP 34786297A JP H11187199 A JPH11187199 A JP H11187199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
reading
image data
image processing
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9347862A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Nakamura
博明 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP9347862A priority Critical patent/JPH11187199A/ja
Priority to US09/213,902 priority patent/US6757083B1/en
Publication of JPH11187199A publication Critical patent/JPH11187199A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00801Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity according to characteristics of the original
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00811Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity according to user specified instructions, e.g. user selection of reading mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00819Self-calibrating reading means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00824Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity for displaying or indicating, e.g. a condition or state
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0404Scanning transparent media, e.g. photographic film
    • H04N2201/0408Scanning film strips or rolls
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0416Performing a pre-scan

Abstract

(57)【要約】 【課題】先読みと本読みで画像を光電的に読み取り、出
力用の画像データとする画像入力装置であって、撮影条
件が悪く、濃度ダイナミックレンジの広い画像であって
も、好適な読み取りを行って、高画質な画像を安定して
出力することが可能な画像入力装置を提供する。 【解決手段】先読みを行う手段と、先読みの画像データ
から画像処理条件を設定する処理条件設定手段と、設定
した画像処理条件で処理して先読みの画像データを表示
する表示手段と、画像表示後に画像処理条件の調整を指
示する調整手段と、先読みの画像データおよび調整手段
による画像処理条件の調整指示に応じて、本読みの読取
条件を決定する読取条件決定手段と、画像処理条件を確
定する手段と、本読み開始の指示手段とを有することに
より、前記課題を解決する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フィルムの画像を
光電的に読み取り、この画像が再現されたプリント(写
真)を得るデジタルフォトプリンタ等に利用される、画
像入力装置の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】現在、ネガフィルム、リバーサルフィル
ム等の写真フィルム(以下、フィルムとする)に撮影さ
れた画像の感光材料(印画紙)への焼き付けは、フィル
ムの画像を感光材料に投影して感光材料を面露光する、
いわゆる直接露光(アナログ露光)が主流である。
【0003】これに対し、近年では、デジタル露光を利
用する焼付装置、すなわち、フィルムに記録された画像
を光電的に読み取って、読み取った画像をデジタル信号
とした後、種々の画像処理を施して記録用の画像データ
とし、この画像データに応じて変調した記録光によって
感光材料を走査露光して画像(潜像)を記録し、(仕上
り)プリントとするデジタルフォトプリンタが実用化さ
れた。
【0004】デジタルフォトプリンタでは、画像をデジ
タルの画像データとして、画像データ処理によって焼付
時の露光条件を決定することができるので、逆光やスト
ロボ撮影等に起因する画像の飛びやツブレの補正、シャ
ープネス(鮮鋭化)処理、カラーあるいは濃度フェリア
の補正等を好適に行って、従来の直接露光では得られな
かった高品位なプリントを得ることができる。また、複
数画像の合成や画像分割、さらには文字の合成等も画像
データ処理によって行うことができ、用途に応じて自由
に編集/処理したプリントも出力可能である。しかも、
デジタルフォトプリンタによれば、画像をプリント(写
真)として出力するのみならず、画像データをコンピュ
ータ等に供給したり、フロッピーディスク等の記録媒体
に保存しておくこともできるので、画像データを、写真
以外の様々な用途に利用することができる。
【0005】このようなデジタルフォトプリンタは、基
本的に、フィルムに記録された画像を光電的に読み取る
スキャナ(画像読取装置)、および読み取った画像を画
像処理して出力用の画像データ(露光条件)とする画像
処理装置を有する画像入力装置と、画像入力装置から出
力された画像データに応じて感光材料を走査露光して潜
像を記録するプリンタ(画像記録装置)、および露光済
の感光材料に現像処理を施してプリントとするプロセサ
(現像装置)を有する画像出力装置とを有して構成され
る。
【0006】スキャナでは、光源から射出された読取光
をフィルムに入射して、フィルムに撮影された画像を担
持する投影光を得て、この投影光を結像レンズによって
CCDセンサ等のイメージセンサに結像して光電変換す
ることにより画像を読み取り、必要に応じて各種の画像
処理を施した後に、フィルムの画像データ(画像データ
信号)として画像処理装置に送る。画像処理装置は、ス
キャナによって読み取られた画像データから画像処理条
件を設定して、設定した条件に応じた画像処理を画像デ
ータに施し、画像記録のための出力画像データ(露光条
件)としてプリンタに送る。プリンタでは、例えば、光
ビーム走査露光を利用する装置であれば、画像処理装置
から送られた画像データに応じて光ビームを変調して、
この光ビームを主走査方向に偏向すると共に、主走査方
向と直交する副走査方向に感光材料を搬送することによ
り、画像を担持する光ビームによって感光材料を露光
(焼付け)して潜像を形成し、次いで、プロセサにおい
て感光材料に応じた現像処理等を施して、フィルムに撮
影された画像が再生されたプリント(写真)とする。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
デジタルフォトプリンタ等において、画像入力装置によ
って光電的な画像読取を行う場合には、通常、出力用の
画像データを得るための画像読取(本読み=本スキャ
ン)に先立ち、原稿を低解像度で読み取るプレスキャン
(先読み)を行い、プレスキャンで得られた画像データ
を用いて、各コマ毎に、本スキャンの(画像)読取条
件、および本スキャンで得られた画像データを処理して
出力用の画像データとするための(画像)処理条件を設
定する。また、処理条件は、必要に応じて行われるオペ
レータによる検定によって、適宜調整される。
【0008】本スキャンでの読取条件は、プレスキャン
によって得られた画像データから、原稿画像の最低濃度
で、CCDセンサ等のイメージセンサの出力が飽和しな
い、ぎりぎりの光量となるように設定され、具体的に
は、これを達成するように、読取光の光量(絞りの調整
値や光源光量)や、CCDセンサの蓄積時間等が設定さ
れる。これにより、原稿画像の全濃度範囲を、できるだ
け広いダイナミックレンジで読み取ることを実現してい
る。
【0009】ところが、スキャナにはダイナミックレン
ジやS/N比等の制限があるため、このような本スキャ
ンの読取条件では、撮影条件が悪く、フィルムに撮影さ
れた画像の濃度ダイナミックレンジが広い場合等には、
本スキャンで得られた画像データに適正な画像処理を施
しても、高画質な画像が再現されたプリントを得られな
い場合がある。
【0010】例えば、プリントでは主被写体(通常は人
物の顔)が適正に仕上がっていることが要求され、逆光
シーンやストロボ撮影等の撮影条件が悪い場合でも、プ
リントに再現される画像は、他の部分よりも顔を優先し
て、顔をつぶさずに好適に仕上げるように処理される。
そのため、この場合には、フィルムに撮影された顔の濃
度に応じて、高濃度部もしくは低濃度部が好適に仕上が
るように画像処理条件(濃度補正条件)が設定される。
しかしながら、画像処理による濃度調整によって顔がつ
ぶれないようにしても、プリントに再現された画像は、
顔がザラ付いた感じになってしまい、甚だしい場合には
不適性なプリントとなってしまい、不適性には至らなく
ても、決して高画質な画像ということはできない。
【0011】本発明の目的は、前記従来技術の問題点を
解決することにあり、プレスキャンおよび本スキャンを
行ってフィルム等に撮影された画像を光電的に読み取
り、出力用の画像データとする画像入力装置であって、
逆光シーンやストロボ撮影等の撮影条件が悪く、濃度ダ
イナミックレンジの広い画像であっても、好適な読み取
りを行って、高画質な画像を安定して出力することが可
能な画像入力装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明は、原稿画像を光電的に読み取り、得られた
画像データに所定の画像処理を施して出力用画像データ
とする画像入力装置であって、出力用画像データを得る
ための本読みに先立って行われる画像読取である先読み
を行う手段と、前記先読みによって得られた画像データ
に応じて、画像処理条件を設定する処理条件設定手段
と、前記処理条件設定手段が設定した画像処理条件に応
じて先読みの画像データを処理して表示する表示手段
と、前記表示手段による画像表示後に、前記処理条件設
定手段が設定した画像処理条件の調整を指示する調整手
段と、前記先読みの画像データおよび前記調整手段によ
る画像処理条件の調整指示に応じて、前記本読みの読取
条件を決定する読取条件決定手段と、画像処理条件を確
定する手段と、前記本読み開始の指示手段とを有するこ
とを特徴とする画像入力装置を提供する。
【0013】また、前記原稿画像の光電的な読取手段が
CCDセンサで、前記読取条件決定手段が決定する本読
みの読取条件に反映される前記画像処理条件の調整指示
が濃度あるいはさらに色味の調整で、この調整に影響さ
れる読取条件が、光量調整および前記CCDセンサの蓄
積時間の少なくとも一方であるのが好ましい。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の画像入力装置につ
いて、添付の図面に示される好適実施例を基に詳細に説
明する。
【0015】図1に、本発明の画像入力装置を利用する
写真焼付現像機のブロック図が示される。図1に示され
る写真焼付現像機10は、前述のデジタルフォトプリン
タであって、フィルムFに撮影された画像を光電的に読
み取るスキャナ12と、スキャナ12が読み取った画像
データに所定の画像処理を施して出力用の画像データと
する画像処理装置14とを有する入力装置16、および
画像処理装置14が出力した画像データに応じて変調し
た光ビームで感光材料(印画紙)を走査露光して潜像を
記録するプリンタ18と、露光済の感光材料に湿式の現
像処理や乾燥処理を施して(仕上り)プリントとして出
力するプロセサ20とを有する出力装置22を有して構
成される。ここで、入力装置16は、本発明の画像入力
装置にかかるものである。また、画像処理装置14に
は、様々な条件の入力(設定)、処理の選択や指示、色
/濃度補正などの指示等を入力するためのキーボード2
4aおよびマウス24bと、スキャナ12で読み取られ
た画像、各種の操作指示、様々な条件の設定/登録画面
等を表示するディスプレイ26が接続される。
【0016】図2にスキャナ12の概略図を示す。な
お、図2において、(a)は正面図を、(b)は右側面
図を、それぞれ示す。
【0017】スキャナ12は、光源部28と、読取部3
0とを有して構成される。光源部30は、スキャナ12
(入力装置16)の作業テーブル32の下のケーシング
34に収容されており、ケーシング34内の向かって右
側には、読取光の光源36が配置される。光源36とし
ては、十分な光量を有するものであれば、ハロゲンラン
プやメタルハライドランプ等の通常の光電的な画像読取
装置に利用される光源が各種利用可能である。光源36
の周囲には、光源36から射出された光を効率よくフィ
ルムFに入射するためのリフレクタ38が配置される。
また、ケーシング34には、その内部を冷却して所定温
度に保つための冷却ファン40が配置される。
【0018】さらに、ケーシング34内には、光源36
から射出された光の進行方向の下流(以下、下流とす
る)に向かって、紫外域および赤外域の波長の光をカッ
トしてフィルムFの温度上昇を防止し読取精度を向上さ
せるUV/IRカットフィルタ(紫外光・赤外光遮断手
段)42、可変絞り48、光拡散ボックス50が配置さ
れている。
【0019】可変絞り48は、読取光の光量を調整する
ものである。図3に示されるように、図示例において
は、可変絞り48は、光軸と直交する平面に、光軸を挟
んで対向して配置される、互いに接離するようにスライ
ド可能な2枚の板材48Aおよび48Bから構成され
る。両板材48Aおよび48Bには、互いの対面側から
スライド方向(矢印a方向)の逆側に向かって板材48
Aおよび48Bの面積が漸次増加するように、切り欠き
48aおよび48bが形成されている。従って、光軸を
挟んで対向して配置される板材48Aおよび48Bを互
いに接離することにより、切り欠き48aおよび48b
によって形成される開口の面積を調整して、可変絞り4
8を通過する光量すなわち読取光の光量を調整すること
ができる。なお、板材48Aおよび48Bの移動は、後
述する絞り駆動モータ86Mで行われ、また、位置が絞
り位置センサ86Sで検出される。可変絞り48による
光量調整は、板材48Aおよび48Bの移動パルス数等
の公知の方法で制御すればよい。
【0020】光拡散ボックス50は、中間部が直角に屈
曲され上方に向かう略L字状の筒状体で、両開口端すな
わち読取光の入射口および射出口には、それぞれ、開口
面を閉塞するように光拡散板50aおよび50bが配置
され、また、屈曲部には、光を90°異なる方向に反射
するミラーが設けられている。光拡散ボックス50の射
出口は、後述するイメージセンサ68(ラインCCDセ
ンサ)と同方向に延在するスリット状となっており、光
拡散ボックス50を構成する筒状体の屈曲部から下流の
形状は、これに応じたものとなっている。従って、光拡
散ボックス50に入射した光は、光拡散板50aおよび
50bによって拡散されると共に、イメージセンサ68
と同方向に延在するスリット光とされて射出される。な
お、このスリット光の長さは、スキャナ12が読み取る
最大幅のフィルムFに応じて、その幅方向の全域を十分
に照射できる長さとなっている。
【0021】前述のように、光源部28は作業テーブル
32の下方に位置する。作業テーブル32の上面には、
光学系に影響を与えない位置に、前述のキーボード24
aおよびマウス24bや、ディスプレイ26が載置され
ると共に、前記光拡散ボックス50の射出口に対応する
所定位置に、キャリア54が着脱自在にされている。
【0022】スキャナ12においては、新写真システム
(Advanced Photo System)や135サイズ等のネガある
いはリバーサルフィルム(ストリップス)の種類やサイ
ズ、ストリップスやスライド等のフィルムの形態等に応
じて、作業テーブル32の所定位置に装着自在な専用の
キャリア54が用意されており、キャリア54を交換す
ることにより、各種のフィルムに対応することができ
る。図示例のスキャナ12は、スリット走査露光によっ
てフィルムFに撮影された画像を読み取るものである。
フィルムは、キャリア54によって、前記光拡散ボック
ス50の射出口に対応する所定の読取位置に保持されつ
つ、前記スリットと直交する方向(以下、副走査方向と
する)に走査搬送され、下方からスリット状の読取光を
照射される。これにより、フィルムの全面を読取光で走
査して、撮影された画像を担持する投影光を得る。
【0023】図示例においては、フィルムFは、複数の
画像(コマ)が撮影可能な長尺なストリップスであり、
キャリア54は、前記読取位置を副走査方向に挟んで配
置される搬送ローラ対54aおよび54bによって、フ
ィルムFの長手方向と副走査方向とを一致してフィルム
Fを走査搬送する。スキャナ12においては、これによ
り、フィルムFに撮影された各コマの画像をスリット走
査で順次読み取る。さらに、キャリア54は、フィルム
Fに入射する読取光、および/または、フィルムFを透
過した投影光を、所定のスリット状に規制する、いわゆ
るマスクも兼ねる。
【0024】また、周知のように、新写真システムのフ
ィルムFには、透明な磁気記録媒体が形成されている。
この磁気記録媒体には、フィルム種やカートリッジID
等のフィルムFにかかる情報が磁気記録されており、ま
た、必要に応じて、撮影時、現像時および焼付時に、プ
リントサイズ、撮影日時、撮影時のストロボ発光の有
無、カメラの機種、フィルム現像機の機種、現像日、フ
ォトプリンタの機種、焼付日等の各種のデータが磁気記
録される。新写真システムのフィルム(カートリッジ)
に対応するキャリアには、この磁気情報の読取手段が配
置されており、フィルムを読取位置に搬送する際に磁気
情報を読み取り、各種の情報が画像処理装置14に送ら
れる。
【0025】作業テーブル32の上方には、読取部30
がケーシング56に収納されて配置されている。作業テ
ーブル32の上面には光学フレーム58が立設されてお
り、ケーシング56は、作業テーブル32に接離する方
向(すなわち、レンズユニット64の焦点進度方向 以
下、上下方向とする)に移動可能に光学フレーム58に
支持されている。ケーシング56内には載置台60が設
けられており、載置台60からは支持レール62が複数
本垂下されている。支持レール62には、レンズユニッ
ト64が上下動可能に支持されている。
【0026】レンズユニット64は複数枚のレンズから
成る結像レンズユニットで、フィルムFの投影光をイメ
ージセンサ68に結像する。レンズユニット64のレン
ズの間には、レンズ絞り66が配置されている。レンズ
絞り66は、例えば、アイリス絞りで、後述するレンズ
絞り駆動モータ92Mによって駆動されて、レンズ絞り
66すなわちレンズユニット64を通過してイメージセ
ンサ68に結像する投影光の光量を調整する。
【0027】載置台60の上面にはイメージセンサ68
が取付けられている。イメージセンサ68は、CCDセ
ルが一列に多数配置され、かつ電子シャッタ機構が設け
られたラインCCDセンサが、副走査方向と直交する主
走査方向に延在して、所定の間隔を開けて副走査方向に
3つ配置されており、各ラインCCDセンサの光入射側
に、赤(R)、緑(G)および青(B)の色フィルタの
何れかが、それぞれ取付けられて構成されている(いわ
ゆる3ラインのカラーCCDセンサ)。また、各ライン
CCDセンサには、転送部が設けられており、各ライン
CCDセンサの各CCDセル(画素)に蓄積された電荷
は、対応する転送部を介して順に転送される。また、イ
メージセンサ68の上流(下方)には、イメージセンサ
68の暗補正用のデータを取るためのシャッタ70が配
置されている。
【0028】図4に、スキャナ12の電気系の概略構成
図が示される。スキャナ12は、スキャナ12全体を制
御するマイクロプロセッサ72を有する。マイクロプロ
セッサ72には、バス74を介して、RAM76、RO
M78(例えば、書換え可能なROM)が接続されると
共に、ランプドライバ80およびモータドライバ82が
接続されている。
【0029】ランプドライバ80は、マイクロプロセッ
サ72からの指示に応じて光源36を点消灯させる。他
方、モータドライバ82には、可変絞り48の板材48
Aおよび48Bをスライド移動させ絞り値を調整する絞
り駆動モータ86M; 可変絞り48の板材48Aおよ
び48Bの位置(絞り量)を検出する絞り位置センサ8
6S; 読取部30を収容するケーシング56を上下動
する読取部駆動モータ88M; ケーシング56(すな
わち読取部30)の位置を検出する読取部位置センサ8
8S;レンズユニット64を上下動するレンズ駆動モー
タ90M; レンズユニット64の位置を検出するレン
ズ位置センサ90S、レンズ絞り66を調整するレンズ
絞り駆動モータ92M; レンズ絞り66の位置(絞り
量)を検出するレンズ絞り位置センサ92S; シャッ
タ70を全閉もしくは全開状態に切り換えるシャッタ駆
動モータ94M; が接続されている。
【0030】マイクロプロセッサ72は、イメージセン
サ68によるフィルム画像の読み取りを行う際に、可変
絞り48の位置および設定された読取条件に応じて、絞
り駆動モータ86Mによって可変絞り48を調整して、
フィルムFに入射する読取光の光量を調節する。また、
マイクロプロセッサ72は、フィルムFのサイズや変倍
指示に応じてズーム倍率を決定し、フィルムFの投影光
がこのズーム倍率に応じてイメージセンサ68に結像す
るように、読取部位置センサ88Sによるケーシング5
6の位置検出に基づき読取部駆動モータ88Mでケーシ
ング56を上下動し、かつ、レンズ位置センサ90Sに
よるレンズユニット64の位置検出に基づきレンズ駆動
モータ90Mでレンズユニット64を上下動する。
【0031】必要に応じて行われる合焦制御(オートフ
ォーカス制御)は、読取部駆動モータ88Mによるケー
シング56の上下動のみで行われる。なお、合焦制御の
方法には特に限定はなく、例えば、イメージセンサ68
によって読み取られたフィルムFのコントラストが最大
となるようケーシング56の位置を調整するコントラス
ト法等が例示される。
【0032】一方、イメージセンサ68には、イメージ
センサ68やA/D変換器100等を動作させるための
各種のタイミング信号(クロック信号)を発生する、タ
イミングジェネレータ96が接続されている。イメージ
センサ68からの信号出力は、増幅器98で増幅され、
A/D変換器100でデジタルの画像データに変換され
る。A/D変換器100で変換されたデジタルの画像デ
ータは、相関二重サンプリング回路(CDS)102で
処理されて、インタフェース(I/F)回路1040を
介して、順次、画像処理部14に出力される。なお、C
DS102は、フィードスルー信号のレベルを表すフィ
ードスルーデータを画像データから減算することによ
り、画像データを各CCDセルでの蓄積電荷量に正確に
対応する画像データとするものである。
【0033】なお、イメージセンサ68からはR、Gお
よびBの測光信号が並列に出力されるので、増幅器9
8、A/D変換器100、CDS102から成る信号処
理系も3系統設けられており、I/F回路104から
は、スキャン画像データとしてR、GおよびBの画像デ
ータが並列に出力される。
【0034】図示例のスキャナ12は、フィルムFに撮
影された画像をスリット走査露光で読み取る装置である
が、本発明はこれに限定はされず、エリアCCDセンサ
を用いる、いわゆる面露光でフィルムFに撮影された画
像を読み取る装置にも利用可能である。この場合には、
例えば、イメージセンサとして、3本のラインCCDセ
ンサの代わりに、1つのエリアCCDセンサを用い、光
源と光拡散ボックスとの間に、R,GおよびBの色フィ
ルタを有するターレットを配置する。また、キャリアに
形成されるマスクがフィルムのサイズに応じたものとな
り、フィルムFの搬送は、各コマごとの断続的な搬送と
なる。このエリアCCDセンサを用いるスキャナでは、
キャリアによってフィルムFに撮影された1コマを所定
の読取位置に保持し、前記R,GおよびBの色フィルタ
を、順次、読取光の光路に作用し、それぞれでフィルム
Fの投影光をエリアCCDセンサで読み取る。これによ
り、フィルムFに撮影された画像を、R,GおよびBの
3原色に分解して読み取ることができる。
【0035】図5に、画像処理装置14のブロック図を
示す。画像処理装置14は、スキャナ補正部106、画
像処理部108、条件設定部110、パーソナルコンピ
ュータ112、および入出力コントローラ114を有し
て構成される。
【0036】スキャナ補正部106には、スキャナ12
から並列に出力されるR、G、Bの画像データに対応し
て、暗補正回路116、欠陥画素補正部118、および
明補正回路120から成る信号処理系が3系統設けられ
ている。
【0037】暗補正回路116は、イメージセンサ68
の暗(暗電流)補正を行うもので、例えば、シャッタ7
0が閉塞している際にスキャナ12から出力される画像
データ(イメージセンサ68の各セル(画素)の暗出力
レベルを表すデータ)を測定して各画素毎に記憶してお
き、スキャナ12から出力されたフィルムFの画像デー
タから、この暗出力レベルのデータを減算して暗補正を
行う。欠陥画素補正部118は、イメージセンサ68の
欠陥画素の補正を行うもので、例えば、スキャナ12で
読み取られた調整用フィルム(基準原稿)の画像データ
から、出力異常と見なされる画素(欠陥画素)のアドレ
スを記憶しておき、スキャナ12から出力されたフィル
ムFの画像データのうち、周囲の画素の画像データを補
間して、欠陥画素の画像データを生成する。明補正回路
120は、イメージセンサ68の各画素毎のバラツキを
補正するもので、先と同様に調整用フィルムの画像デー
タを用いて、画素毎の出力のバラツキを補正するゲイン
を各画素毎に定めておき、スキャナ12から出力された
フィルムFの画像データをゲインに応じて各画素毎に補
正する。
【0038】また、イメージセンサ68は、3本のライ
ンCCDセンサが副走査方向に間隔を開けて配置されて
いるので、スキャナ12からR、GおよびBの各画像デ
ータの出力が開始されるタイミングには時間差がある。
スキャナ補正部106は、画像上で同一の画素のR、
G、Bのデータが同時に出力されるように、各成分色毎
に異なる遅延時間で画像データ出力タイミングの遅延を
行う。
【0039】スキャナ補正部106から出力された画像
データはセレクタ122に入力される。また、セレクタ
122の入力端は入出力コントローラ114のデータ出
力端にも接続されており、入出力コントローラ114か
らは、外部から入力された画像データがセレクタ122
に入力される。セレクタ122の出力端は、入出力コン
トローラ114および画像処理部108に接続されてい
る。セレクタ122は、供給された画像データを、入出
力コントローラ114や画像処理部108に選択的に出
力する。
【0040】画像処理部108は、メモリコントローラ
124、処理部126、3個のフレームメモリ128
A、128B、128Cを備えている。フレームメモリ
128A、128B、128Cは、各々1コマ分の画像
データを記憶可能な容量を有しており、セレクタ122
から入力された画像データは、処理部126で処理され
て、入出力コントローラ114に送られ、あるいは必要
に応じて3個のフレームメモリ128の何れかに記憶さ
れる。メモリコントローラ124は、入力された画像デ
ータの各画素が、フレームメモリ128の記憶領域に一
定の順序で並んで記憶されるように、画像データをフレ
ームメモリ128に記憶させる際のアドレスを制御す
る。
【0041】処理部126は、本スキャンの画像データ
に所定の画像処理、例えば、グレイ(色)バランス調
整、階調補正、濃度補正(明るさ補正)、覆い焼き効果
の付与(濃度ダイナミックレンジの圧縮/伸長)、彩度
補正、シャープネス(鮮鋭化)処理等を施し、出力用の
画像データとする。なお、これらの処理は、演算処理、
LUT(ルックアップテーブル)による処理、マトリク
ス(MTX)演算、フィルタによる処理等を適宜組み合
わせた、公知の方法で行われ、これらの処理条件(演算
の係数設定、LUTやMTX演算の作成等)は、本スキ
ャンの画像読取条件と共に、後述する条件設定部110
によって設定される。処理部126は入出力コントロー
ラ114に接続されており、画像処理を施された画像デ
ータは、ここに出力され、あるいは、フレームメモリ1
28に一旦記憶された後に、所定のタイミングで入出力
コントローラ114へ出力される。
【0042】ところで、本発明ではフィルムFに撮影さ
れた各コマの画像読取を、低解像度での先読み(以下、
プレスキャンという)、および高解像度での本読み(以
下、本スキャンという)の2回の画像読取で行う。プレ
スキャンでは、フィルムFに撮影された画像の濃度が極
端に低い場合(例えば、露光オーバのネガ画像)であっ
ても、イメージセンサ68の出力が飽和することがない
ように、ラインCCDセンサの蓄積時間(電子シャッタ
スピード)や可変絞り48の絞り値等が設定された、プ
レスキャンの画像読取条件でフィルムFの読み取りが行
われる。このプレスキャンによって得られた画像データ
(プレスキャンデータ)は、セレクタ122から入出力
コントローラ114に入力され、入出力コントローラ1
14から条件設定部110に出力される。
【0043】条件設定部110は、CPU130、RA
M132、ROM134(例えば、記憶内容を書換え可
能なROM)、入出力(I/O)ポート136を備え、
これらがバス138を介して互いに接続されて構成され
る。
【0044】条件設定部110は、入出力コントローラ
114から入力されたプレスキャンデータに基づいて、
フィルムの各コマ(画像)に対応する領域のデータ(プ
レスキャン画像データ)を抽出し、コマ位置を検出し、
各コマ毎の画像処理条件および本スキャンの(画像)読
取条件を設定する部位である。具体的には、条件設定部
110は、プレスキャン画像データから、各コマ毎に、
濃度ヒストグラムの作成や、平均濃度、LATD(大面
積透過濃度)、ハイライト(最低濃度)、シャドー(最
高濃度)等の画像特徴量の算出等を行い、加えて、必要
に応じて行われる操作系24を用いたオペレータによる
指示に応じて、1コマあるいは複数コマの画像特徴量等
を用いて、各コマ毎の前述のグレイバランス調整や明る
さ補正等の画像処理条件を設定する。
【0045】条件設定部110は、検定を行う場合に
は、画像処理条件および読取条件を設定すると、設定し
た画像処理条件およびプレスキャン画像データをパーソ
ナルコンピュータ112に出力する。この画像はパーソ
ナルコンピュータ112に接続されたディスプレイ26
にシュミレーション画像として表示される。通常の入力
装置では、オペレータの検定で色調整や濃度調整等の画
像調整の指示が入力された場合には、画像処理条件は、
その指示に応じて適宜調整(または変更)されるが、本
発明にかかる入力装置10においては、画像処理条件の
みならず、読取条件(例えば、読取光の光量(光源36
の光量および/または可変絞り48の絞り値)、レンズ
絞り66の絞り値、ラインCCDセンサの蓄積時間の少
なくとも1つ)にも、オペレータによる画像調整の指示
が反映される。
【0046】通常、本スキャンの読取条件は、プレスキ
ャン画像データから、その画像(原稿画像)の最低濃度
(Dmin )でもイメージセンサ68の出力が飽和しない
ように設定される。
【0047】ここで、例えば、フィルムFがリバーサル
フィルムで、画像が逆光かつアンダー(露光不足)の条
件で撮影された場合には、オペレータによる検定では、
プリントにおいて顔を適正に再現するために、プリント
濃度を下げるように、濃度調整の指示を出す。本発明に
おいては、この場合には、本スキャンの読取条件を、原
稿画像の最低濃度よりも高い濃度でイメージセンサ68
が飽和するように設定する。また、フィルムFがネガフ
ィルムで、プリント濃度を上げるように濃度調整の指示
があった場合にも、同様に、原稿画像の最低濃度よりも
高い濃度でイメージセンサ68が飽和するように本スキ
ャンの読取条件を設定する。あるいは、フィルムFがリ
バーサルフィルムで、プリント濃度を上げるように濃度
調整の指示があった場合や、フィルムFがネガフィルム
で、プリント濃度を下げるように濃度調整の指示があっ
た場合には、逆に、原稿画像の最低濃度よりも低い濃度
でイメージセンサ68が飽和するように本スキャンの読
取条件を設定する。また、原稿がカラーフェリア等を有
する場合には、色味の調整が行われるが、この場合に
は、それに応じて、例えば、本スキャンの際の各ライン
CCDセンサの蓄積時間を設定する。
【0048】このような構成とすることにより、アンダ
ーやオーバー(過剰露光)、逆光、ストロボ撮影等の撮
影条件に起因して、フィルムFに撮影された画像の主要
部が極めて高濃度もしくは低濃度となってしまった場合
や、カラーフェリアを有する場合でも、プリント上で適
性に再現して、高品位なプリントを得ることができる。
【0049】本発明の画像入力装置において、本スキャ
ンの読取条件は、プレスキャン画像データから原稿画像
の最低濃度でイメージセンサ68が飽和する読取条件を
設定しておき、画像調整の指示があった場合に、それに
応じて、先に設定した読取条件を調整(変更)して設定
もよく、あるいは、後述するようにして画像処理条件を
確定した後に、プレスキャン画像データと画像調整の指
示とに応じて設定してもよい。
【0050】画像調整の入力に応じた読取条件の設定方
法にも特に限定はなく、例えば、原稿画像の最低濃度で
イメージセンサ68の出力が飽和するように設定された
読取条件に対して、イメージセンサ68からの出力信号
が、入力された濃度調整量に対応する所定量(例えば、
等価、1/2等)だけ変化するように、読取条件を設定
する方法が例示される。なお、本発明の画像入力装置に
おいては、オペレータによる画像調整があった場合に
は、必ずそれが本スキャンの読取条件に繁栄されるのに
限定はされず、例えば、濃度調整で調整量がある値以上
等の閾値を決めておき、それ未満では原稿画像の最低濃
度に応じた通常の読取条件を設定し、閾値以上の画像調
整があった場合のみ、画像調整を読取条件に反映するよ
うにしてもよい。
【0051】画像処理条件が確定すると、条件設定部1
10は、確定した画像処理条件を画像処理部108の処
理部126へ出力し、また、検出した各コマの位置およ
び読取条件をスキャナ12のマイクロプロセッサ72に
出力する。マイクロプロセッサ72は、本スキャンの際
には、供給された各コマ毎の読取条件に応じて、例えば
モータドライバ82を駆動して画像読取条件を調整し、
送られた各コマの位置情報に応じて画像読取を行う。
【0052】パーソナルコンピュータ112(以下、P
C112とする)は、CPU140、メモリ142、ハ
ードディスク144、CD−ROMドライバ146、搬
送制御部148、拡張スロット150を備えており、こ
れらは、バス154を介して互いに接続される。また、
バス154には、前述のキーボード24aおよびマウス
24b、ディスプレイ26も接続されている。搬送制御
部148はキャリア54に接続されており、キャリア5
4によるフィルムFの搬送を制御する。また、キャリア
54が新写真システムに対応するものである場合には、
前述のようにキャリア54がフィルムの磁気記録媒体か
ら読み取った情報は、搬送制御部148から画像処理装
置14に入力される。また、メモリカード等の記憶媒体
に対してデータの読出し/書込みを行うドライバや、他
の情報処理機器との通信を行うための装置等(図示省
略)は、拡張スロット150を介してPC112に接続
される。
【0053】前述のように、検定を行う場合には、条件
設定部110が画像処理条件を設定すると、プレスキャ
ン画像データおよび設定した画像処理条件をPC112
に出力する。PC112では、各コマのプレスキャン画
像データを対応する画像処理条件で処理し、シュミレー
ション画像としてディスプレイ26に表示する。オペレ
ータによる検定では、画像調整の指示は主にキーボード
24aによって入力されるが、PC112では、この調
整指示に応じて画像処理条件を調整(変更)して、ディ
スプレイ26に表示したシュミレーション画像をこれに
応じて変更し、また、画像調整の指示の情報を条件設定
部110に供給する。条件設定部110においても、こ
の調整指示に応じて、画像処理条件を調整する。なお、
本発明の入力装置10においては、この画像調整の指示
が本スキャンの読取条件に反映されるのは前述のとおり
である。
【0054】入出力コントローラ114は、I/F回路
156を介してプリンタ18に接続されている。画像処
理後の画像データをプリンタ18での感光材料の画像記
録に用いる場合には、画像処理部108で画像処理を施
された出力用の画像データは、入出力コントローラ11
4からI/F回路156を介して、出力用画像データと
してプリンタ18へ出力される。また、画像データを画
像ファイルとして外部へ出力する場合には、画像処理部
108で画像処理が行われた画像データは、入出力コン
トローラ114から条件設定部110を介してPC11
2に出力される。
【0055】出力装置22は、プリンタ18とプロセサ
20とを有して構成されるもので、感光材料(印画紙)
に画像処理装置14(入力装置16)から出力された画
像データに応じて露光して潜像を記録し、所定の現像処
理を施して(仕上り)プリントとして出力する。プリン
タ18は、一例として、カットシート状の感光材料に光
ビーム走査露光によって潜像を記録するもので、感光材
料を作成するプリントに応じた所定長に切断した後に、
バックプリントを記録し、次いで、感光材料の分光感度
特性に応じた、R露光、G露光およびB露光の3種の光
ビームを画像データ(記録画像)に応じて変調して主走
査方向に偏向すると共に、主走査方向と直交する副走査
方向に感光材料を搬送することによって、感光材料を光
ビームによって二次元的に走査露光して潜像を記録し、
露光済の感光材料をプロセサ20に送る。プロセサ20
では、供給された感光材料に、発色現像、漂白定着、水
洗等の所定の湿式現像処理を行い潜像を可視像化し、次
いで、乾燥してプリントとした後に、フィルム1本等の
1件分毎に仕分けして集積する。
【0056】以下、写真焼付現像機10の作用を説明す
ることにより、本発明の画像入力装置について、より詳
細に説明する。写真焼付現像機10が起動され、読み取
るフィルムFに応じたキャリア54が操作テーブル32
の所定位置に装着される。オペレータは、光源36の光
量等、入力装置16が所定の状態になっていることを確
認した後、プリントの作成に供されるフィルムF(新写
真システムの場合はカートリッジ)をキャリア54の所
定位置に装着する。
【0057】キャリア54がフィルムFの装着を確認す
ると、スキャナ12がプレスキャンモードに入り、あら
かじめ定められているプレスキャンの読取条件に応じ
て、可変絞り48の絞り値、イメージセンサ68の各ラ
インCCDセンサの蓄積時間が設定される。同時に、フ
ィルムサイズやプリントサイズ等に応じて、ケーシング
44およびレンズユニット64を上下動して、倍率調整
等が行われる。
【0058】スキャナ12がプレスキャンに対応する状
態になると、次いで、キャリア54がプレスキャンの速
度でフィルムFを副走査方向に走査搬送を開始し、光源
36から射出され、可変絞り48で調光され、光拡散ボ
ックス50で拡散された読取光が、キャリア54によっ
て所定位置に保持されるフィルムFに入射し、その投影
光がレンズユニット64によってイメージセンサ68に
結像され、R,GおよびBの各ラインCCDセンサによ
って、画像が光電的に読み取られる。前述のように、読
取光は主走査方向に延在するスリット光であり、フィル
ムFは主走査方向と直交する副走査方向に長手方向を一
致して搬送されるので、フィルムFはスリット光によっ
て二次元的に走査される。プレスキャンは、フィルムF
の先端から開始され、終端が読取位置に搬送されるまで
行われ、従って、フィルムFは、読取光によって全面を
走査され、イメージセンサ68によって、全面的に画像
を読み取られる。
【0059】イメージセンサ68からの出力信号は、増
幅器98で増幅され、A/D変換器100でデジタルの
画像データとされ、CDS102で補正され、プレスキ
ャンデータとして、I/F回路104から画像処理装置
14に送られる。
【0060】画像処理装置14に送られたプレスキャン
データは、スキャナ補正部106で暗補正、欠陥画素補
正および明補正を施され、セレクタ122によって入出
力コントローラ114に出力され、ここから条件設定部
110に送られる。条件設定部110においては、プレ
スキャンデータから各コマの画像データすなわちプレス
キャン画像データを抽出して、コマ位置を検出し、ま
た、各コマ毎に濃度ヒストグラムの作成、画像特徴量の
算出を行い、1コマもしくは複数コマの画像特徴量等か
ら、各コマ毎の画像処理条件を設定する。また、本例に
おいては、条件設定部110は、プレスキャン画像デー
タから、フィルムFの各コマの画像(原稿画像)の濃度
が最も低いところでイメージセンサ68の出力が飽和す
るような読取条件(一例として、可変絞り48の絞り値
のみをプレスキャンと変更)を、本スキャンの仮の読取
条件として各コマ毎に設定する。
【0061】オペレータによる検定を行う際には、画像
処理条件を設定されたプレスキャン画像データは、画像
処理条件と共に、順次、PC112に送られる。PC1
12においては、送られたプレスキャン画像データを対
応する画像処理条件に応じて処理して、処理済の画像を
プリントに再現する画像のシュミレーションとしてディ
スプレイ26に表示する。なお、ディスプレイ26への
シュミレーション画像の表示は、24コマ等のフィルム
1本分の画像を全部表示してもよく、1コマずつあるい
は2コマや6コマ等の複数コマをオペレータの指示に応
じて切り替えて表示してもよく、これらの表示を選択し
て切り替えできるようにしてもよい。
【0062】オペレータは、ディスプレイ26に表示さ
れたシュミレーション画像を見て、各コマ毎に検定を行
い、必要に応じて、キーボード24aの調整キー、例え
ば、濃度調整キー、色調整キー、γ(階調)調整キー、
シャープネス調整キー等を用いて、各コマ毎に画像調整
を行う。これに応じて、先に設定された画像処理条件が
調整(補正)され、同時にディスプレイ26に表示され
たシュミレーション画像も変化する。ここで、本発明に
かかる入力装置16においては、画像調整が行われる
と、それに応じて読取条件も調整され、図示例において
は、濃度調整に応じて、濃度調整量に対応する分だけイ
メージセンサ68の出力が変動するように、先に設定さ
れた仮の読取条件の可変絞り48の絞り値が変更され
る。オペレータは、そのコマの画像が適正(検定OK)
であると判断すると、そのコマの検定終了の指示を出
し、次のコマの検定を行う。
【0063】このようにして、フィルム1本の全コマの
検定が終了すると、オペレータが、プリント開始の指示
を出す。この指示により、各コマ毎の画像処理条件およ
び本スキャンの読取条件が確定し、各コマの位置および
画像処理条件が画像処理部108の処理部126に、読
取条件がスキャナ12のマイクロプロセッサ72に、そ
れぞれ送られ、次いで、キャリア54が本スキャンに応
じた速度でフィルムFの搬送を開始し、本スキャンが行
われる。なお、本スキャンの際のフィルムFの搬送は、
プレスキャンと逆方向としてもよく、あるいは、プレス
キャン終了後にフィルムFを戻しておき、プレスキャン
と同方向にフィルムを搬送してもよい。
【0064】なお、本発明にかかる入力装置16におい
ては、オペレータによる検定が必ず行われるのに限定は
されず、検定を行わずにプリントを作成してもよい。こ
の際には、条件設定部110が画像処理条件と本スキャ
ンの読取条件を設定した時点で画像処理条件が確定し、
本スキャンが行われる。また、検定を行わない場合に
は、ディスプレイ26のシュミレーション画像の表示は
行わなくてもよい。検定の有無は、作業モードとして選
択できるように構成するのが好ましい。
【0065】本スキャンが開始されると、最初に読み取
りが行われるコマが読取位置に搬送される前に、このコ
マに対応する読取条件に応じて可変絞り48の絞り値が
調整され、このコマが読取位置に搬送されると、転送さ
れたコマ位置の情報からそれが検出され、読み取りの画
素密度が異なる以外は先のプレスキャンと同様にして、
イメージセンサ68による画像読取が開始される。1コ
マ目の読み取りが終了すると、2コマ目が読み取り位置
に搬送される間に、このコマに対応する読取条件に応じ
て可変絞り48の絞り値が調整され、このコマが読取位
置に搬送されると、同様に読み取りが行われ、以下、3
コマ目以降の画像が、順次、読み取られる。
【0066】スキャナ12から出力された画像データ
は、スキャナ補正部106で処理され、セレクタ122
によって画像処理部108に送られ、処理部126によ
って、それぞれのコマに対応して設定された画像処理条
件による画像処理を施されて、出力用の画像データとさ
れ、入出力コントローラ114からI/F回路156を
経てプリンタ18に送られる。
【0067】出力用の画像データを受けたプリンタ18
は、前述のように、バックプリントを記録し、また、こ
の画像データに応じて変調した光ビームで感光材料を走
査露光して潜像を形成し、プロセサ20に搬送する。プ
ロセサ20に搬送された露光済の感光材料は、湿式の現
像処理、乾燥等の所定の処理を施されてプリントとして
出力され、仕分けして集積される。
【0068】上述の例では、フィルムFに撮影された全
コマのプレスキャンおよび検定を終了した後に本スキャ
ンを行っているが、本発明はこれに限定はされず、6コ
マ等の所定の複数コマずつプレスキャン、検定および本
スキャンを行ってもよく、あるいは1コマずつ処理を行
ってもよい。ただし、スリット走査では、プレスキャン
および本スキャンを行う場合には、フィルムFの往復搬
送を伴うので、この1コマずつ処理を行う態様は、前述
のエリアCCDセンサを用いた面露光の入力装置に好ま
しく用いられる。
【0069】また、プレスキャンを行った後に、原稿画
像の最低濃度でイメージセンサが飽和しない通常の読取
条件で読み取りを行い、この後に、画像処理条件の設定
および検定を行って、検定の結果、必要と判断したコマ
のみ、検定による画像調整を反映した読取条件で再度読
み取りを行って、これを本スキャンの画像データとして
画像処理を行い、これ以外のコマは、2回目の読み取り
で得られた画像データを本スキャンの画像データとして
画像処理を施して出力してもよい。なお、先と同様の理
由で、この態様も、エリアCCDセンサを用いた面露光
の入力装置に好ましく用いられる。
【0070】以上、本発明の画像入力装置について詳細
に説明したが、本発明は上記実施例に限定はされず、本
発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の変更およ
び改良を行ってもよいのはもちろんである。
【0071】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明の
画像入力装置によれば、逆光やストロボ撮影、アンダー
露光やオーバ露光等、撮影条件に応じてフィルムに撮影
された画像の主要部が極めて高濃度や低濃度となってし
まった場合やカラーフェリア等を有する場合でも、主要
部が適正に再現された、高画質な画像が再現されたプリ
ント(可視像)を安定して出力することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の画像入力装置を利用する写真焼付現
像機の1例のブロック図である。
【図2】 図1に示される写真焼付装置のスキャナの概
略図であって、(a)は正面図を、(b)は側面図を、
それぞれ示す。
【図3】 図2に示されるスキャナに配置される可変絞
りの概念図である。
【図4】 図2に示されるスキャナの電気系のブロック
図である。
【図5】 図1に示される写真焼付装置の画像処理装置
のブロック図である。
【符号の説明】 10 写真焼付現像機 12 スキャナ 14 画像処理装置 16 入力装置 18 プリンタ 20 プロセサ 22 出力装置 24a キーボード 24b マウス 26 ディスプレイ 28 光源部 30 読取部 36 光源 48 可変絞り 48A,48B 板材 54 キャリア 64 レンズユニット 66 レンズ絞り 68 イメージセンサ 72 マイクロプロセッサ 74,138,154 バス 106 スキャナ補正部 108 画像処理部 110 条件設定部 112 パードナルコンピュータ(PC) 114 入出力コントローラ 122 セレクタ 156 インターフェイス(I/F)回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿画像を光電的に読み取り、得られた画
    像データに所定の画像処理を施して出力用画像データと
    する画像入力装置であって、 出力用画像データを得るための本読みに先立って行われ
    る画像読取である先読みを行う手段と、前記先読みによ
    って得られた画像データに応じて、画像処理条件を設定
    する処理条件設定手段と、前記処理条件設定手段が設定
    した画像処理条件に応じて先読みの画像データを処理し
    て表示する表示手段と、前記表示手段による画像表示後
    に、前記処理条件設定手段が設定した画像処理条件の調
    整を指示する調整手段と、前記先読みの画像データおよ
    び前記調整手段による画像処理条件の調整指示に応じ
    て、前記本読みの読取条件を決定する読取条件決定手段
    と、画像処理条件を確定する手段と、前記本読み開始の
    指示手段とを有することを特徴とする画像入力装置。
  2. 【請求項2】前記原稿画像の光電的な読取手段がCCD
    センサで、 前記読取条件決定手段が決定する本読みの読取条件に反
    映される前記画像処理条件の調整指示が濃度調整で、こ
    の濃度調整に影響される読取条件が、光量調整および前
    記CCDセンサの蓄積時間の少なくとも一方である請求
    項1に記載の画像入力装置。
  3. 【請求項3】前記原稿画像の光電的な読取手段がCCD
    センサで、 前記読取条件決定手段が決定する本読みの読取条件に反
    映される前記画像処理条件の調整指示が色味と濃度の調
    整で、この色味と濃度の調整に影響される読取条件が、
    光量調整および前記CCDセンサの蓄積時間の少なくと
    も一方である請求項1に記載の画像入力装置。
JP9347862A 1997-12-17 1997-12-17 画像入力装置 Pending JPH11187199A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9347862A JPH11187199A (ja) 1997-12-17 1997-12-17 画像入力装置
US09/213,902 US6757083B1 (en) 1997-12-17 1998-12-17 Image input apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9347862A JPH11187199A (ja) 1997-12-17 1997-12-17 画像入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11187199A true JPH11187199A (ja) 1999-07-09

Family

ID=18393107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9347862A Pending JPH11187199A (ja) 1997-12-17 1997-12-17 画像入力装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6757083B1 (ja)
JP (1) JPH11187199A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7190402B2 (en) 2001-05-09 2007-03-13 Fanuc Ltd Visual sensor for capturing images with different exposure periods
US7268807B2 (en) 2001-06-18 2007-09-11 Casio Computer Co., Ltd. Photosensor system and drive control method for optimal sensitivity

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003152970A (ja) * 2001-08-28 2003-05-23 Fuji Photo Film Co Ltd 画像読取装置
JP2003189101A (ja) * 2001-12-18 2003-07-04 Konica Corp 画像形成方法
JP4066737B2 (ja) * 2002-07-29 2008-03-26 セイコーエプソン株式会社 画像処理システム
US7327498B2 (en) * 2003-01-30 2008-02-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Image reader for use in image forming apparatus
US7667876B2 (en) * 2004-03-03 2010-02-23 Ricoh Company, Ltd. Generating a normalized image from an original image
JP4895375B2 (ja) * 2006-12-13 2012-03-14 キヤノン株式会社 画像処理システムおよび画像処理システムの制御方法
JP2009060463A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Sharp Corp 画像読取装置
JP5082776B2 (ja) * 2007-10-31 2012-11-28 オムロン株式会社 画像処理装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6410381A (en) * 1987-07-03 1989-01-13 Hitachi Ltd Document input system
JP2695484B2 (ja) * 1989-09-08 1997-12-24 富士写真フイルム株式会社 カラースキャナ
JP2878855B2 (ja) * 1991-02-21 1999-04-05 富士写真フイルム株式会社 画像処理装置
GB2277220B (en) * 1993-04-14 1997-11-05 Quantel Ltd An apparatus for and method of image processing
EP0767575B1 (en) * 1995-10-04 2004-01-02 Canon Kabushiki Kaisha Scanner server apparatus and scanner server system
JPH09214686A (ja) 1996-01-31 1997-08-15 Fuji Photo Film Co Ltd 画像再生システム
JPH1084460A (ja) * 1996-09-09 1998-03-31 Fuji Photo Film Co Ltd 画像読取再生装置
JP3685421B2 (ja) * 1996-09-18 2005-08-17 富士写真フイルム株式会社 画像処理装置
US5991010A (en) * 1997-08-22 1999-11-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image reading apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7190402B2 (en) 2001-05-09 2007-03-13 Fanuc Ltd Visual sensor for capturing images with different exposure periods
US7268807B2 (en) 2001-06-18 2007-09-11 Casio Computer Co., Ltd. Photosensor system and drive control method for optimal sensitivity
KR100850106B1 (ko) 2001-06-18 2008-08-04 가시오게산키 가부시키가이샤 광센서 장치 및 그 구동 제어 방법
US7428010B2 (en) 2001-06-18 2008-09-23 Casio Computer Co., Ltd. Photosensor system and drive control method for optimal sensitivity

Also Published As

Publication number Publication date
US6757083B1 (en) 2004-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6563531B1 (en) Image processing method
JP3451195B2 (ja) 画像読取装置
JPH10200693A (ja) デジタルプリント方法
US6538717B2 (en) Method of image reading by one time to-and-fro scanning
JPH11187199A (ja) 画像入力装置
JPH11187221A (ja) 画像読取装置
US6316761B1 (en) Image reading method having reading conditions different in light quantity
JP3453506B2 (ja) 画像読取装置
US6512238B1 (en) Method and apparatus for image reading capable of detecting scratches or foreign matter on film
JP3667929B2 (ja) 画像読取装置
JP3929210B2 (ja) 画像処理方法および装置
JP2000216997A (ja) 画像読取方法
JPH11308415A (ja) 画像読取方法および画像読取装置
JPH11346313A (ja) 画像読取方法および画像読取装置
JPH11215306A (ja) 画像読取方法
JPH11215308A (ja) 画像読取方法
JPH11215305A (ja) 画像読取方法
JPH11252387A (ja) 画像読取方法および装置
JP2000125084A (ja) 原稿読取装置
JP3194203B2 (ja) 画像読取装置
JP2000004367A (ja) 画像読取装置
JP2000010215A (ja) 写真処理方法および装置
JP3194205B2 (ja) 画像読取装置
JP4002329B2 (ja) 画像読取装置
JP3709268B2 (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040608