JPH11346313A - 画像読取方法および画像読取装置 - Google Patents
画像読取方法および画像読取装置Info
- Publication number
- JPH11346313A JPH11346313A JP10152782A JP15278298A JPH11346313A JP H11346313 A JPH11346313 A JP H11346313A JP 10152782 A JP10152782 A JP 10152782A JP 15278298 A JP15278298 A JP 15278298A JP H11346313 A JPH11346313 A JP H11346313A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- main scan
- data
- reading
- scan
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00249—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector
- H04N1/00267—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector with a viewing or projecting apparatus, e.g. for reading image information from a film
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00795—Reading arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00795—Reading arrangements
- H04N1/00798—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
- H04N1/00801—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity according to characteristics of the original
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00795—Reading arrangements
- H04N1/00798—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
- H04N1/00819—Self-calibrating reading means
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00249—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/12—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/19—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
- H04N1/191—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
- H04N1/192—Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
- H04N1/193—Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/0402—Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
- H04N2201/0416—Performing a pre-scan
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【課題】プレスキャンおよび本スキャンの2回の画像読
取で原稿画像を光電的に読み取る画像読取において、高
速での読み取りに対応して高光量の読取光で画像読取を
行っても、プレスキャンと本スキャンとで得られる画像
データの差を相殺することができ、高画質な画像が再生
されたプリントを、高い生産性で安定して出力すること
を可能にする画像読取方法および装置を提供する。 【解決手段】プレスキャンデータ56および本スキャン
58で得られた本スキャンデータの両者で、処理条件設
定部60で原稿画像の所定領域のデータを解析して所定
領域の画像特性値を算出し、このプレスキャンと本スキ
ャンの画像特性値から、両者の画像特性値を一致させる
本スキャンデータの補正条件を78で算出し、本スキャ
ンデータを前記補正条件で処理することにより、前記課
題を解決する。
取で原稿画像を光電的に読み取る画像読取において、高
速での読み取りに対応して高光量の読取光で画像読取を
行っても、プレスキャンと本スキャンとで得られる画像
データの差を相殺することができ、高画質な画像が再生
されたプリントを、高い生産性で安定して出力すること
を可能にする画像読取方法および装置を提供する。 【解決手段】プレスキャンデータ56および本スキャン
58で得られた本スキャンデータの両者で、処理条件設
定部60で原稿画像の所定領域のデータを解析して所定
領域の画像特性値を算出し、このプレスキャンと本スキ
ャンの画像特性値から、両者の画像特性値を一致させる
本スキャンデータの補正条件を78で算出し、本スキャ
ンデータを前記補正条件で処理することにより、前記課
題を解決する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原稿画像、特に、
フィルムに撮影された画像を光電的に読み取る画像読取
の技術分野に属する。
フィルムに撮影された画像を光電的に読み取る画像読取
の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】現在、ネガフィルムやリバーサルフィル
ム等の写真フィルム(以下、フィルムとする)に撮影さ
れた画像の感光材料(印画紙)への焼き付けは、フィル
ムの投影光で感光材料を露光する、直接露光(アナログ
露光)が主流である。
ム等の写真フィルム(以下、フィルムとする)に撮影さ
れた画像の感光材料(印画紙)への焼き付けは、フィル
ムの投影光で感光材料を露光する、直接露光(アナログ
露光)が主流である。
【0003】これに対し、近年では、デジタル露光を利
用する焼付装置、すなわち、フィルムに記録された画像
を光電的に読み取って、読み取った画像をデジタル信号
とした後、種々の画像処理を施して記録用の画像データ
とし、この画像データに応じて変調した記録光によって
感光材料を走査露光して画像(潜像)を記録し、(仕上
り)プリントとするデジタルフォトプリンタが実用化さ
れた。
用する焼付装置、すなわち、フィルムに記録された画像
を光電的に読み取って、読み取った画像をデジタル信号
とした後、種々の画像処理を施して記録用の画像データ
とし、この画像データに応じて変調した記録光によって
感光材料を走査露光して画像(潜像)を記録し、(仕上
り)プリントとするデジタルフォトプリンタが実用化さ
れた。
【0004】デジタルフォトプリンタでは、画像をデジ
タルの画像データとして、画像データ処理によって焼付
時の露光条件を決定することができるので、逆光やスト
ロボ撮影等に起因する画像の飛びやツブレの補正、シャ
ープネス(鮮鋭化)処理等を好適に行って、従来の直接
露光では得られなかった高品位なプリントを得ることが
できる。また、画像の合成や分割、文字の合成等も画像
データ処理で行うことができ、用途に応じて自由に編集
/処理したプリントも出力可能である。しかも、デジタ
ルフォトプリンタによれば、画像をプリント(写真)と
して出力するのみならず、画像データをコンピュータ等
に供給したり、フロッピーディスク等の記録媒体に保存
しておくこともできるので、画像データを、写真以外の
様々な用途に利用することができる。
タルの画像データとして、画像データ処理によって焼付
時の露光条件を決定することができるので、逆光やスト
ロボ撮影等に起因する画像の飛びやツブレの補正、シャ
ープネス(鮮鋭化)処理等を好適に行って、従来の直接
露光では得られなかった高品位なプリントを得ることが
できる。また、画像の合成や分割、文字の合成等も画像
データ処理で行うことができ、用途に応じて自由に編集
/処理したプリントも出力可能である。しかも、デジタ
ルフォトプリンタによれば、画像をプリント(写真)と
して出力するのみならず、画像データをコンピュータ等
に供給したり、フロッピーディスク等の記録媒体に保存
しておくこともできるので、画像データを、写真以外の
様々な用途に利用することができる。
【0005】デジタルフォトプリンタは、基本的に、フ
ィルムに読取光を入射して、その投影光を読み取ること
によって、フィルムに記録された画像をCCDセンサ等
のイメージセンサで光電的に読み取るスキャナと、スキ
ャナによって読み取られた画像データやデジタルカメラ
等から供給された画像データに所定の画像処理を施し、
画像記録のための画像データすなわち露光条件とする画
像処理装置と、画像処理装置から出力された画像データ
に応じて、例えば光ビーム走査によって感光材料を走査
露光して潜像を記録するプリンタ(画像記録装置)と、
プリンタによって露光された感光材料に現像処理を施し
て、画像が再生された(仕上り)プリントとするプロセ
サ(現像装置)とを有して構成される。
ィルムに読取光を入射して、その投影光を読み取ること
によって、フィルムに記録された画像をCCDセンサ等
のイメージセンサで光電的に読み取るスキャナと、スキ
ャナによって読み取られた画像データやデジタルカメラ
等から供給された画像データに所定の画像処理を施し、
画像記録のための画像データすなわち露光条件とする画
像処理装置と、画像処理装置から出力された画像データ
に応じて、例えば光ビーム走査によって感光材料を走査
露光して潜像を記録するプリンタ(画像記録装置)と、
プリンタによって露光された感光材料に現像処理を施し
て、画像が再生された(仕上り)プリントとするプロセ
サ(現像装置)とを有して構成される。
【0006】このようなデジタルフォトプリンタにおい
て、高画質な画像が再生されたプリントを出力するため
には、原稿となるフィルムから、できるだけ多くの画像
情報を得る必要があり、従って、高い階調分解能で画像
読取を行う必要がある。そのためには、フィルムに撮影
された画像の全濃度範囲を、スキャナ(イメージセン
サ)のダイナミックレンジを最大限に利用して読み取る
のが好ましい。一方、適性な画像を再生するためには、
スキャナで、フィルムに撮影された画像の全濃度範囲を
読み取る必要がある。しかしながら、フィルムに撮影さ
れた画像は、適正露光のものもあれば、露光過剰(オー
バー)や露光不足(アンダー)のものもあり、フィルム
には非常に広範な濃度範囲の画像が撮影される可能性が
あり、逆に、イメージセンサのダイナミックレンジには
限界がある。すなわち、1つの読取条件で全ての画像を
高い階調分解能で読み取ることは、現状では非常に困難
である。
て、高画質な画像が再生されたプリントを出力するため
には、原稿となるフィルムから、できるだけ多くの画像
情報を得る必要があり、従って、高い階調分解能で画像
読取を行う必要がある。そのためには、フィルムに撮影
された画像の全濃度範囲を、スキャナ(イメージセン
サ)のダイナミックレンジを最大限に利用して読み取る
のが好ましい。一方、適性な画像を再生するためには、
スキャナで、フィルムに撮影された画像の全濃度範囲を
読み取る必要がある。しかしながら、フィルムに撮影さ
れた画像は、適正露光のものもあれば、露光過剰(オー
バー)や露光不足(アンダー)のものもあり、フィルム
には非常に広範な濃度範囲の画像が撮影される可能性が
あり、逆に、イメージセンサのダイナミックレンジには
限界がある。すなわち、1つの読取条件で全ての画像を
高い階調分解能で読み取ることは、現状では非常に困難
である。
【0007】そのため、スキャナでは、出力用の画像デ
ータを得るための画像読取(本スキャン)に先立ち、画
像を粗に読み取るプレスキャンを行い、プレスキャンで
得られた画像データ(プレスキャンデータ)に応じて、
本スキャンの読取条件を設定している。具体的には、プ
レスキャンでは、階調分解能は低くても、全ての画像を
確実に読める読取条件で画像読取を行う。得られたプレ
スキャンデータから、その画像の最低濃度よりも若干低
濃度でイメージセンサの出力が飽和する読取条件を設定
して、本スキャンは、その読取条件で画像読取を行う。
これにより、アンダーやオーバー等を含む各種の濃度の
画像に対応して、イメージセンサのダイナミックレンジ
を最大限に利用して、高い階調分解能での画像読取を実
現している。また、通常のフォトプリンタでは、プレス
キャンデータを用いて、画像処理装置等における本スキ
ャンデータ等の画像処理条件を設定する。
ータを得るための画像読取(本スキャン)に先立ち、画
像を粗に読み取るプレスキャンを行い、プレスキャンで
得られた画像データ(プレスキャンデータ)に応じて、
本スキャンの読取条件を設定している。具体的には、プ
レスキャンでは、階調分解能は低くても、全ての画像を
確実に読める読取条件で画像読取を行う。得られたプレ
スキャンデータから、その画像の最低濃度よりも若干低
濃度でイメージセンサの出力が飽和する読取条件を設定
して、本スキャンは、その読取条件で画像読取を行う。
これにより、アンダーやオーバー等を含む各種の濃度の
画像に対応して、イメージセンサのダイナミックレンジ
を最大限に利用して、高い階調分解能での画像読取を実
現している。また、通常のフォトプリンタでは、プレス
キャンデータを用いて、画像処理装置等における本スキ
ャンデータ等の画像処理条件を設定する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、プリントの
作成効率を向上するためには、当然、スキャナにおい
て、効率よく高速で画像読取を行う必要があり、そのた
めに、短い測光時間でもイメージセンサが十分な感度で
読み取りを行えるように、読取光の光量を高くする必要
がある。また、前述の説明から明らかなように、プレス
キャンと本スキャンとでは、フィルムに入射する読取光
量(光強度)が異なり、本スキャンの方が読取光の光量
は高い。
作成効率を向上するためには、当然、スキャナにおい
て、効率よく高速で画像読取を行う必要があり、そのた
めに、短い測光時間でもイメージセンサが十分な感度で
読み取りを行えるように、読取光の光量を高くする必要
がある。また、前述の説明から明らかなように、プレス
キャンと本スキャンとでは、フィルムに入射する読取光
量(光強度)が異なり、本スキャンの方が読取光の光量
は高い。
【0009】ここで、プレスキャンデータと本スキャン
データとは、読取条件が異なるので、イメージセンサか
らの出力信号強度(および画像密度)は異なるが、画像
データとしては、基本的に同じものである必要がある。
ところが、高光量の読取光で画像読取を行うと、熱等の
影響でフィルムの画像濃度特性が変化してしまい、読取
光量の異なるプレスキャンデータと本スキャンデータと
で画像データに差が生じ、出力画像の画質低下の一因と
なっている。
データとは、読取条件が異なるので、イメージセンサか
らの出力信号強度(および画像密度)は異なるが、画像
データとしては、基本的に同じものである必要がある。
ところが、高光量の読取光で画像読取を行うと、熱等の
影響でフィルムの画像濃度特性が変化してしまい、読取
光量の異なるプレスキャンデータと本スキャンデータと
で画像データに差が生じ、出力画像の画質低下の一因と
なっている。
【0010】本発明の目的は、前記従来技術の問題点を
解決することにあり、プレスキャンおよび本スキャンの
2回の画像読取で、フィルムに撮影された画像等の原稿
画像を光電的に読み取る画像読取において、高速での読
み取りに対応して高光量の読取光で画像読取を行って
も、プレスキャンと本スキャンとで得られる画像データ
(濃度情報)の差を相殺することができ、デジタルフォ
トプリンタに利用することにより、高画質な画像が再生
されたプリントを、高い生産性で安定して出力すること
を可能にする画像読取方法および画像読取装置を提供す
ることにある。
解決することにあり、プレスキャンおよび本スキャンの
2回の画像読取で、フィルムに撮影された画像等の原稿
画像を光電的に読み取る画像読取において、高速での読
み取りに対応して高光量の読取光で画像読取を行って
も、プレスキャンと本スキャンとで得られる画像データ
(濃度情報)の差を相殺することができ、デジタルフォ
トプリンタに利用することにより、高画質な画像が再生
されたプリントを、高い生産性で安定して出力すること
を可能にする画像読取方法および画像読取装置を提供す
ることにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の画像読取方法は、プレスキャンによって原
稿画像を光電的に読み取り、プレスキャンで得られたプ
レスキャンデータに応じて読取条件を設定して、出力用
の画像データを得るために原稿画像を光電的に読み取る
本スキャンを行う画像読取において、プレスキャンデー
タおよび本スキャンで得られた本スキャンデータの両者
で、原稿画像の所定領域のデータを解析して前記所定領
域の画像特性値を算出し、このプレスキャンと本スキャ
ンの画像特性値から、両者の画像特性値を一致させる本
スキャンデータの補正条件を算出し、本スキャンデータ
を前記補正条件で処理することを特徴とする画像読取方
法を提供する。
に、本発明の画像読取方法は、プレスキャンによって原
稿画像を光電的に読み取り、プレスキャンで得られたプ
レスキャンデータに応じて読取条件を設定して、出力用
の画像データを得るために原稿画像を光電的に読み取る
本スキャンを行う画像読取において、プレスキャンデー
タおよび本スキャンで得られた本スキャンデータの両者
で、原稿画像の所定領域のデータを解析して前記所定領
域の画像特性値を算出し、このプレスキャンと本スキャ
ンの画像特性値から、両者の画像特性値を一致させる本
スキャンデータの補正条件を算出し、本スキャンデータ
を前記補正条件で処理することを特徴とする画像読取方
法を提供する。
【0012】さらに、本発明の画像読取装置は、原稿画
像を光電的に読み取る画像読取装置であって、画像の読
み取りに際し、出力用の画像データを得るための画像読
取である本スキャンに先立ち、プレスキャンを行って、
このプレスキャンで得られたプレスキャンデータに応じ
て前記本スキャンの読取条件を設定する画像読取装置で
あって、原稿画像の所定領域のプレスキャンデータを解
析し、その画像特性値を算出するプレスキャン解析手段
と、本スキャンで得られた本スキャンデータを記憶する
記憶手段と、前記原稿画像の所定領域の本スキャンデー
タを解析し、その画像特性値を算出する本スキャン解析
手段と、前記プレスキャン解析手段および本スキャン解
析手段が算出した画像特性値から、両画像特性値が一致
するように本スキャンデータを補正する補正条件を設定
する条件設定手段と、前記記憶手段から本スキャンデー
タを読み出し、前記条件設定手段が設定した補正条件に
応じて本スキャンデータを補正する補正手段とを有する
ことを特徴とする画像読取装置を提供する。
像を光電的に読み取る画像読取装置であって、画像の読
み取りに際し、出力用の画像データを得るための画像読
取である本スキャンに先立ち、プレスキャンを行って、
このプレスキャンで得られたプレスキャンデータに応じ
て前記本スキャンの読取条件を設定する画像読取装置で
あって、原稿画像の所定領域のプレスキャンデータを解
析し、その画像特性値を算出するプレスキャン解析手段
と、本スキャンで得られた本スキャンデータを記憶する
記憶手段と、前記原稿画像の所定領域の本スキャンデー
タを解析し、その画像特性値を算出する本スキャン解析
手段と、前記プレスキャン解析手段および本スキャン解
析手段が算出した画像特性値から、両画像特性値が一致
するように本スキャンデータを補正する補正条件を設定
する条件設定手段と、前記記憶手段から本スキャンデー
タを読み出し、前記条件設定手段が設定した補正条件に
応じて本スキャンデータを補正する補正手段とを有する
ことを特徴とする画像読取装置を提供する。
【0013】また、前記本発明において、前記プレスキ
ャン解析手段および本スキャン解析手段は、画像読取装
置の装置特性を補正されたプレスキャンデータおよび本
スキャンデータを用いて前記画像特性値を算出するのが
好ましく、原稿画像の所定領域が、複数の領域であるの
が好ましく、前記画像特性値が、前記所定領域の平均濃
度および前記所定領域の濃度ヒストグラムの1以上の所
定点の少なくとも1方であるのが好ましい。
ャン解析手段および本スキャン解析手段は、画像読取装
置の装置特性を補正されたプレスキャンデータおよび本
スキャンデータを用いて前記画像特性値を算出するのが
好ましく、原稿画像の所定領域が、複数の領域であるの
が好ましく、前記画像特性値が、前記所定領域の平均濃
度および前記所定領域の濃度ヒストグラムの1以上の所
定点の少なくとも1方であるのが好ましい。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の画像読取方法およ
び画像読取装置について、添付の図面に示される好適実
施例を基に、詳細に説明する。
び画像読取装置について、添付の図面に示される好適実
施例を基に、詳細に説明する。
【0015】図1に、本発明の画像読取方法および画像
読取装置を利用するデジタルフォトプリンタの一例のブ
ロック図が示される。図1に示されるデジタルフォトプ
リンタ(以下、フォトプリンタ10とする)は、基本的
に、フィルムFに撮影された画像を光電的に読み取るス
キャナ12と、読み取られた画像データの画像処理やフ
ォトプリンタ10全体の操作および制御等を行う画像処
理装置14と、画像処理装置14から出力された画像デ
ータに応じて変調した光ビームで感光材料(印画紙)を
画像露光し、現像処理して(仕上り)プリントとして出
力するプリンタ16とを有して構成される。このスキャ
ナ12と画像処理装置14は、本発明の画像読取装置を
構成する。また、画像処理装置14には、様々な条件の
入力(設定)、処理の選択や指示、色/濃度補正などの
指示等を入力するためのキーボード18aおよびマウス
18bを有する操作系18と、スキャナ12で読み取ら
れた画像、各種の操作指示、条件の設定/登録画面等を
表示するディスプレイ20が接続される。
読取装置を利用するデジタルフォトプリンタの一例のブ
ロック図が示される。図1に示されるデジタルフォトプ
リンタ(以下、フォトプリンタ10とする)は、基本的
に、フィルムFに撮影された画像を光電的に読み取るス
キャナ12と、読み取られた画像データの画像処理やフ
ォトプリンタ10全体の操作および制御等を行う画像処
理装置14と、画像処理装置14から出力された画像デ
ータに応じて変調した光ビームで感光材料(印画紙)を
画像露光し、現像処理して(仕上り)プリントとして出
力するプリンタ16とを有して構成される。このスキャ
ナ12と画像処理装置14は、本発明の画像読取装置を
構成する。また、画像処理装置14には、様々な条件の
入力(設定)、処理の選択や指示、色/濃度補正などの
指示等を入力するためのキーボード18aおよびマウス
18bを有する操作系18と、スキャナ12で読み取ら
れた画像、各種の操作指示、条件の設定/登録画面等を
表示するディスプレイ20が接続される。
【0016】スキャナ12は、フィルムF等に撮影され
た画像を1コマずつ光電的に読み取る装置で、光源22
と、可変絞り24と、フィルムFに入射する読取光をフ
ィルムFの面方向で均一にする拡散ボックス28と、結
像レンズユニット32と、R(赤)、G(緑)およびB
(青)の各画像読取に対応するラインCCDセンサを有
するイメージセンサ34と、アンプ(増幅器)36と、
A/D(アナログ/デジタル)変換器38とを有して構
成される。
た画像を1コマずつ光電的に読み取る装置で、光源22
と、可変絞り24と、フィルムFに入射する読取光をフ
ィルムFの面方向で均一にする拡散ボックス28と、結
像レンズユニット32と、R(赤)、G(緑)およびB
(青)の各画像読取に対応するラインCCDセンサを有
するイメージセンサ34と、アンプ(増幅器)36と、
A/D(アナログ/デジタル)変換器38とを有して構
成される。
【0017】また、フォトプリンタ10においては、新
写真システム(Advanced Photo System)や135サイズ
のネガ(あるいはリバーサル)フィルム等のフィルムの
種類やサイズ、ストリップスやスライド等のフィルムの
形態等に応じて、スキャナ12の本体に装着自在な専用
のキャリアが用意されており、キャリアを交換すること
により、各種のフィルムや処理に対応することができ
る。フィルムに撮影され、プリント作成に供される画像
(コマ)は、このキャリアによって所定の読取位置に搬
送される。このようなスキャナ12において、フィルム
Fに撮影された画像を読み取る際には、光源22から射
出され、可変絞り24によって光量調整された読取光
が、キャリア30によって所定の読取位置に位置された
フィルムFに入射して、透過することにより、フィルム
Fに撮影された画像を担持する投影光を得る。
写真システム(Advanced Photo System)や135サイズ
のネガ(あるいはリバーサル)フィルム等のフィルムの
種類やサイズ、ストリップスやスライド等のフィルムの
形態等に応じて、スキャナ12の本体に装着自在な専用
のキャリアが用意されており、キャリアを交換すること
により、各種のフィルムや処理に対応することができ
る。フィルムに撮影され、プリント作成に供される画像
(コマ)は、このキャリアによって所定の読取位置に搬
送される。このようなスキャナ12において、フィルム
Fに撮影された画像を読み取る際には、光源22から射
出され、可変絞り24によって光量調整された読取光
が、キャリア30によって所定の読取位置に位置された
フィルムFに入射して、透過することにより、フィルム
Fに撮影された画像を担持する投影光を得る。
【0018】図2(A)に模式的に示されるように、キ
ャリア30は、所定の読取位置にフィルムFを位置しつ
つ、イメージセンサ34のラインCCDセンサの延在方
向(主走査方向)と直交する副走査方向に、フィルムF
の長手方向を一致して搬送する、読取位置を副走査方向
に挟んで配置される搬送ローラ対30aおよび30b
と、フィルムFの投影光を所定のスリット状に規制す
る、読取位置に対応して位置する主走査方向に延在する
スリット40aを有するマスク40とを有する。フィル
ムFは、このキャリア30によって読取位置に位置され
て副走査方向に搬送されつつ、読取光を入射される。こ
れにより、結果的にフィルムFが主走査方向に延在する
スリット40aによって2次元的にスリット走査され、
フィルムFに撮影された各コマの画像が読み取られる。
なお、図中符号44は、フィルムに光学的に記録された
DXコード、拡張DXコード、FNSコードなどのバー
コード等を光学的に読み取るためのコードリーダであ
る。コードリーダ44によって読み取られた各種の情報
は、必要に応じて、画像処理装置14等の所定部位に送
られる。
ャリア30は、所定の読取位置にフィルムFを位置しつ
つ、イメージセンサ34のラインCCDセンサの延在方
向(主走査方向)と直交する副走査方向に、フィルムF
の長手方向を一致して搬送する、読取位置を副走査方向
に挟んで配置される搬送ローラ対30aおよび30b
と、フィルムFの投影光を所定のスリット状に規制す
る、読取位置に対応して位置する主走査方向に延在する
スリット40aを有するマスク40とを有する。フィル
ムFは、このキャリア30によって読取位置に位置され
て副走査方向に搬送されつつ、読取光を入射される。こ
れにより、結果的にフィルムFが主走査方向に延在する
スリット40aによって2次元的にスリット走査され、
フィルムFに撮影された各コマの画像が読み取られる。
なお、図中符号44は、フィルムに光学的に記録された
DXコード、拡張DXコード、FNSコードなどのバー
コード等を光学的に読み取るためのコードリーダであ
る。コードリーダ44によって読み取られた各種の情報
は、必要に応じて、画像処理装置14等の所定部位に送
られる。
【0019】前述のように、読取光はキャリア30に保
持されたフィルムFを透過して画像を担持する投影光と
なり、この投影光は、結像レンズユニット32によって
イメージセンサ34の受光面に結像される。図2(B)
に示されるように、イメージセンサ34は、R画像の読
み取りを行うラインCCDセンサ34R、G画像の読み
取りを行うラインCCDセンサ34G、およびB画像の
読み取りを行うラインCCDセンサ34Bを有する、い
わゆる3ラインのカラーCCDセンサで、各ラインCC
Dセンサは、前述のように主走査方向に延在している。
フィルムFの投影光は、このイメージセンサ34によっ
て、R、GおよびBの3原色に分解されて光電的に読み
取られる。イメージセンサ34の出力信号は、アンプ3
6で増幅され、A/D変換器38でデジタル信号とされ
て、画像処理装置14に送られる。
持されたフィルムFを透過して画像を担持する投影光と
なり、この投影光は、結像レンズユニット32によって
イメージセンサ34の受光面に結像される。図2(B)
に示されるように、イメージセンサ34は、R画像の読
み取りを行うラインCCDセンサ34R、G画像の読み
取りを行うラインCCDセンサ34G、およびB画像の
読み取りを行うラインCCDセンサ34Bを有する、い
わゆる3ラインのカラーCCDセンサで、各ラインCC
Dセンサは、前述のように主走査方向に延在している。
フィルムFの投影光は、このイメージセンサ34によっ
て、R、GおよびBの3原色に分解されて光電的に読み
取られる。イメージセンサ34の出力信号は、アンプ3
6で増幅され、A/D変換器38でデジタル信号とされ
て、画像処理装置14に送られる。
【0020】本発明にかかるスキャナ12においては、
フィルムFに撮影された画像の読み取りを、低解像度で
読み取るプレスキャンと、その後に行われる、出力のた
めの画像データを得るための本スキャンとの、2回の画
像読取で行う。プレスキャンは、スキャナ12が対象と
する全てのフィルムの画像を、イメージセンサ34が飽
和することなく読み取れるように、あらかじめ設定され
た、プレスキャンの読取条件で行われる。このプレスキ
ャンで得られた画像データ(プレスキャンデータ)を用
いて、その画像(コマ)の最低濃度よりも若干低い濃度
でイメージセンサ34が飽和するように、各コマ毎の本
スキャンの読取条件が設定される。また、プレスキャン
データを用いて、画像処理装置14での各種の画像処理
条件が設定される。なお、これらは、後述する条件設定
部60のセットアップ部72で設定される。
フィルムFに撮影された画像の読み取りを、低解像度で
読み取るプレスキャンと、その後に行われる、出力のた
めの画像データを得るための本スキャンとの、2回の画
像読取で行う。プレスキャンは、スキャナ12が対象と
する全てのフィルムの画像を、イメージセンサ34が飽
和することなく読み取れるように、あらかじめ設定され
た、プレスキャンの読取条件で行われる。このプレスキ
ャンで得られた画像データ(プレスキャンデータ)を用
いて、その画像(コマ)の最低濃度よりも若干低い濃度
でイメージセンサ34が飽和するように、各コマ毎の本
スキャンの読取条件が設定される。また、プレスキャン
データを用いて、画像処理装置14での各種の画像処理
条件が設定される。なお、これらは、後述する条件設定
部60のセットアップ部72で設定される。
【0021】従って、このようなプレスキャンと本スキ
ャンは、可変絞り24の絞り値、各ラインCCDセンサ
蓄積時間、各ラインCCDセンサの読取画素密度、フィ
ルムFの副走査搬送速度、各ラインCCDセンサの測定
(サンプリング)タイミング等が異なる以外は、基本的
に同様に行われる。
ャンは、可変絞り24の絞り値、各ラインCCDセンサ
蓄積時間、各ラインCCDセンサの読取画素密度、フィ
ルムFの副走査搬送速度、各ラインCCDセンサの測定
(サンプリング)タイミング等が異なる以外は、基本的
に同様に行われる。
【0022】なお、本発明において、画像読取は、この
ようなスリット走査露光に限定はされず、1コマ全面を
一度に読み取る、面露光によるものであってもよい。こ
の場合には、例えば、エリアCCDセンサを用い、光源
とフィルムFのとの間にR,GおよびBの各色フィルタ
の挿入手段を設け、色フィルタを挿入してエリアCCD
センサで画像を読み取ることを、R,GおよびBの各色
フィルタで順次行うことで、フィルムFに撮影された画
像を3原色に分解して読み取る。
ようなスリット走査露光に限定はされず、1コマ全面を
一度に読み取る、面露光によるものであってもよい。こ
の場合には、例えば、エリアCCDセンサを用い、光源
とフィルムFのとの間にR,GおよびBの各色フィルタ
の挿入手段を設け、色フィルタを挿入してエリアCCD
センサで画像を読み取ることを、R,GおよびBの各色
フィルタで順次行うことで、フィルムFに撮影された画
像を3原色に分解して読み取る。
【0023】前述のように、スキャナ12から出力され
たデジタル信号は、画像処理装置14(以下、処理装置
14とする)に出力される。図3に処理装置14のブロ
ック図を示す。処理装置14は、データ処理部48、L
og変換器50、プレスキャン(フレーム)メモリ5
2、本スキャン(フレーム)メモリ54、プレスキャン
処理部56、本スキャン処理部58、処理条件設定部6
0、補正条件設定部78、および本スキャンデータ補正
部80を有して構成される。なお、図3は、主に画像処
理関連の部位を示すものであり、処理装置14には、こ
れ以外にも、処理装置14を含むフォトプリンタ10全
体の制御や管理を行うCPU、フォトプリンタ10の作
動等に必要な情報を記憶するメモリ等が配置され、ま
た、操作系18やディスプレイ20は、このCPU等
(CPUバス)を介して各部位に接続される。
たデジタル信号は、画像処理装置14(以下、処理装置
14とする)に出力される。図3に処理装置14のブロ
ック図を示す。処理装置14は、データ処理部48、L
og変換器50、プレスキャン(フレーム)メモリ5
2、本スキャン(フレーム)メモリ54、プレスキャン
処理部56、本スキャン処理部58、処理条件設定部6
0、補正条件設定部78、および本スキャンデータ補正
部80を有して構成される。なお、図3は、主に画像処
理関連の部位を示すものであり、処理装置14には、こ
れ以外にも、処理装置14を含むフォトプリンタ10全
体の制御や管理を行うCPU、フォトプリンタ10の作
動等に必要な情報を記憶するメモリ等が配置され、ま
た、操作系18やディスプレイ20は、このCPU等
(CPUバス)を介して各部位に接続される。
【0024】スキャナ12から出力されたR,Gおよび
Bの各デジタル信号は、データ処理部48において、暗
時補正、欠陥画素補正、シェーディング補正等の所定の
データ処理を施され、次いで、Log変換器50によっ
て変換されて、デジタルの画像データ(濃度データ)と
される。すなわち、画像データは、データ処理部48お
よびLog変換器50によって、スキャナ12の装置特
性(画像データの入力特性)を補正され、デジタルの画
像データとされる。
Bの各デジタル信号は、データ処理部48において、暗
時補正、欠陥画素補正、シェーディング補正等の所定の
データ処理を施され、次いで、Log変換器50によっ
て変換されて、デジタルの画像データ(濃度データ)と
される。すなわち、画像データは、データ処理部48お
よびLog変換器50によって、スキャナ12の装置特
性(画像データの入力特性)を補正され、デジタルの画
像データとされる。
【0025】Log変換器50で処理された画像データ
は、プレスキャンデータはプレスキャンメモリ52に、
本スキャンで得られた画像データ(本スキャンデータ)
は本スキャンメモリ54に、それぞれ記憶(格納)され
る。プレスキャンデータがプレスキャンメモリ52に記
憶されると、処理条件設定部60が読み出し、本スキャ
ンの読取条件および画像処理条件を設定する。また、必
要に応じて、プレスキャンデータは画像データ処理部6
2(以下、処理部62とする)と画像データ変換部64
等とを有するプレスキャン処理部56で処理され、シュ
ミレーション(検定)画像としてディスプレイ20に表
示される。他方、本スキャンメモリ54に記憶された本
スキャンデータは、本スキャンデータ補正部80で補正
された後、画像データ処理部66(以下、処理部66と
する)と画像データ変換部68を有する本スキャン処理
部58で処理され、出力用の画像データとして、プリン
タ16等に出力される。以上の点については、後に詳述
する。
は、プレスキャンデータはプレスキャンメモリ52に、
本スキャンで得られた画像データ(本スキャンデータ)
は本スキャンメモリ54に、それぞれ記憶(格納)され
る。プレスキャンデータがプレスキャンメモリ52に記
憶されると、処理条件設定部60が読み出し、本スキャ
ンの読取条件および画像処理条件を設定する。また、必
要に応じて、プレスキャンデータは画像データ処理部6
2(以下、処理部62とする)と画像データ変換部64
等とを有するプレスキャン処理部56で処理され、シュ
ミレーション(検定)画像としてディスプレイ20に表
示される。他方、本スキャンメモリ54に記憶された本
スキャンデータは、本スキャンデータ補正部80で補正
された後、画像データ処理部66(以下、処理部66と
する)と画像データ変換部68を有する本スキャン処理
部58で処理され、出力用の画像データとして、プリン
タ16等に出力される。以上の点については、後に詳述
する。
【0026】本スキャンデータ補正部80は、プレスキ
ャンと本スキャンの画像データ(濃度情報)の差を補正
するものである。前述のように、本発明においては、プ
レスキャンデータから本スキャンの読取条件を決定して
おり、プレスキャンでは、すべての画像をイメージセン
サ34飽和することなく読み取れるように読取条件が決
定され、本スキャンでは、プレスキャンデータから、そ
の画像の最低濃度よりも若干低い濃度でイメージセンサ
34が飽和するように読取条件が決定される。すなわ
ち、プレスキャンと本スキャンでは、フィルムに入射す
る読取光の光量が異なり、本スキャンの方が高い。しか
も、図示例のようなスリット走査による読み取りでは、
高画素密度の画像データを得るため、プレスキャンより
も本スキャンの方が低速で副走査搬送が行われ、従っ
て、フィルムFに読取光が照射される時間が本スキャン
の方が長い。
ャンと本スキャンの画像データ(濃度情報)の差を補正
するものである。前述のように、本発明においては、プ
レスキャンデータから本スキャンの読取条件を決定して
おり、プレスキャンでは、すべての画像をイメージセン
サ34飽和することなく読み取れるように読取条件が決
定され、本スキャンでは、プレスキャンデータから、そ
の画像の最低濃度よりも若干低い濃度でイメージセンサ
34が飽和するように読取条件が決定される。すなわ
ち、プレスキャンと本スキャンでは、フィルムに入射す
る読取光の光量が異なり、本スキャンの方が高い。しか
も、図示例のようなスリット走査による読み取りでは、
高画素密度の画像データを得るため、プレスキャンより
も本スキャンの方が低速で副走査搬送が行われ、従っ
て、フィルムFに読取光が照射される時間が本スキャン
の方が長い。
【0027】ここで、デジタルフォトプリンタで高い生
産性を確保するためには、画像読取を高速で行う必要が
あり、そのために、フィルムFに入射する読取光の光量
(光強度)を高くする必要がある。ところが、高光量の
光をフィルムに入射すると、熱等の影響でフィルムの画
像濃度特性が変動してしまう。そのため、読取条件の異
なるプレスキャンと本スキャンとで、本来は同じものが
得られるべき画像データに差が生じてしまい、その結
果、必ずしも、その画像に応じた最適な画像処理が行え
ず、画質低下の一因となっている。これに対し、本発明
においては、本スキャンデータ補正部80において、プ
レスキャンデータと本スキャンデータの読取条件の違い
による差を補正することにより、これに起因する画質低
下を防止し、高画質な画像を安定して出力することがで
き、フォトプリンタ10において、高速の画像読取を行
うスキャナ12を利用して、高画質な画像を再生したプ
リントを、高い生産性で出力することが可能になる。
産性を確保するためには、画像読取を高速で行う必要が
あり、そのために、フィルムFに入射する読取光の光量
(光強度)を高くする必要がある。ところが、高光量の
光をフィルムに入射すると、熱等の影響でフィルムの画
像濃度特性が変動してしまう。そのため、読取条件の異
なるプレスキャンと本スキャンとで、本来は同じものが
得られるべき画像データに差が生じてしまい、その結
果、必ずしも、その画像に応じた最適な画像処理が行え
ず、画質低下の一因となっている。これに対し、本発明
においては、本スキャンデータ補正部80において、プ
レスキャンデータと本スキャンデータの読取条件の違い
による差を補正することにより、これに起因する画質低
下を防止し、高画質な画像を安定して出力することがで
き、フォトプリンタ10において、高速の画像読取を行
うスキャナ12を利用して、高画質な画像を再生したプ
リントを、高い生産性で出力することが可能になる。
【0028】本スキャンデータ補正部80での補正条件
は、プレスキャン解析部82、本スキャン解析部84お
よび条件設定部86を有する補正条件設定部78で算出
(設定)される。プレスキャン解析部82は、プレスキ
ャンデータをプレスキャンメモリ52から読み出し、画
像の所定領域のプレスキャンデータを解析し、この所定
領域の画像特性値を算出する。他方、本スキャン解析部
84は、本スキャンデータを本スキャンメモリ54から
読み出し、画像の所定領域の本スキャンデータを解析
し、この所定領域の画像特性値を算出する。なお、プレ
スキャンデータと本スキャンデータとで、所定領域は画
像中の同じ領域である。
は、プレスキャン解析部82、本スキャン解析部84お
よび条件設定部86を有する補正条件設定部78で算出
(設定)される。プレスキャン解析部82は、プレスキ
ャンデータをプレスキャンメモリ52から読み出し、画
像の所定領域のプレスキャンデータを解析し、この所定
領域の画像特性値を算出する。他方、本スキャン解析部
84は、本スキャンデータを本スキャンメモリ54から
読み出し、画像の所定領域の本スキャンデータを解析
し、この所定領域の画像特性値を算出する。なお、プレ
スキャンデータと本スキャンデータとで、所定領域は画
像中の同じ領域である。
【0029】画像の所定領域には特に限定はないが、画
像の中心部が好ましく、より好ましくは、画像の中心を
含む複数箇所を所定領域とするのが好ましい。所定領域
を複数箇所とすることにより、より確実に画像の明暗の
ある場所で画像特性値を算出することができ、より高精
度な本スキャンデータの補正が可能になる。また、画像
特性値にも特に限定はなく、各種のものが利用可能であ
る。具体的には、平均濃度、好ましくは複数点の濃度ヒ
ストグラムの所定点(頻度x%点)、ハイライト(最低
濃度)、シャドー(最高濃度)等の1以上が例示され
る。これらの画像特性値は、各種の画像処理において行
われている公知の方法で算出すればよい。
像の中心部が好ましく、より好ましくは、画像の中心を
含む複数箇所を所定領域とするのが好ましい。所定領域
を複数箇所とすることにより、より確実に画像の明暗の
ある場所で画像特性値を算出することができ、より高精
度な本スキャンデータの補正が可能になる。また、画像
特性値にも特に限定はなく、各種のものが利用可能であ
る。具体的には、平均濃度、好ましくは複数点の濃度ヒ
ストグラムの所定点(頻度x%点)、ハイライト(最低
濃度)、シャドー(最高濃度)等の1以上が例示され
る。これらの画像特性値は、各種の画像処理において行
われている公知の方法で算出すればよい。
【0030】なお、図示例においては、好ましい態様と
して、所定領域の画像特性値は、データ処理部48およ
びLog変換器50で処理された、スキャナ12の装置
特性を補正された画像データから算出されているが、本
発明はこれに限定はされず、データ処理部48およびL
og変換器50のいずれか一方、あるいは、いずれでも
処理されない画像データ(スキャナ12の出力信号)か
ら画像特性値を算出してもよい。この際には、本スキャ
ンデータ補正部は、画像特性値の算出に対応する本スキ
ャンデータを補正して、プレスキャンデータと本スキャ
ンデータの差を補正するようにしてもよい。所定領域の
画像特性値は、画像データをメモリから読み出してCP
U等で算出するのに限定はされず、ハードウエアを用い
て、画像特性値を求めてもよい。
して、所定領域の画像特性値は、データ処理部48およ
びLog変換器50で処理された、スキャナ12の装置
特性を補正された画像データから算出されているが、本
発明はこれに限定はされず、データ処理部48およびL
og変換器50のいずれか一方、あるいは、いずれでも
処理されない画像データ(スキャナ12の出力信号)か
ら画像特性値を算出してもよい。この際には、本スキャ
ンデータ補正部は、画像特性値の算出に対応する本スキ
ャンデータを補正して、プレスキャンデータと本スキャ
ンデータの差を補正するようにしてもよい。所定領域の
画像特性値は、画像データをメモリから読み出してCP
U等で算出するのに限定はされず、ハードウエアを用い
て、画像特性値を求めてもよい。
【0031】また、必要に応じて、プレスキャンデータ
と本スキャンデータの解像度の差を吸収する解像度変換
処理を行って、画像特性値を算出してもよい。なお、解
像度変換処理の方法としては、本スキャンデータの間引
き等が例示される。
と本スキャンデータの解像度の差を吸収する解像度変換
処理を行って、画像特性値を算出してもよい。なお、解
像度変換処理の方法としては、本スキャンデータの間引
き等が例示される。
【0032】プレスキャン解析部82および本スキャン
解析部84で算出された、プレキャンデータおよび本ス
キャンデータの所定領域の画像特性値は、条件設定部8
6に送られる。条件設定部86は、両画像特性値を用い
て、画像の所定領域で、プレキャンデータの画像特性値
と、本スキャンデータの画像特性値とが一致するよう
に、本スキャンデータを補正する補正条件を算出するも
のである。この補正条件は、前述のように、本スキャン
データ補正部80に送られ、設定される。
解析部84で算出された、プレキャンデータおよび本ス
キャンデータの所定領域の画像特性値は、条件設定部8
6に送られる。条件設定部86は、両画像特性値を用い
て、画像の所定領域で、プレキャンデータの画像特性値
と、本スキャンデータの画像特性値とが一致するよう
に、本スキャンデータを補正する補正条件を算出するも
のである。この補正条件は、前述のように、本スキャン
データ補正部80に送られ、設定される。
【0033】この補正条件には特に限定はなく、本スキ
ャンデータを処理するオフセット値(図示例のように、
Log変換後の画像データに対応する場合に好適)、本
スキャンデータを定数倍(Log変換後も画像データが
リニア画像の場合に好適)する補正係数、本スキャンデ
ータを処理するルックアップテーブル(LUT)や関数
等、本スキャンデータ補正部80による補正後の本スキ
ャンデータタ所定領域の画像特性値を、プレスキャンデ
ータの所定領域の画像特性値と一致させられるものであ
れば、各種のものが利用可能である。
ャンデータを処理するオフセット値(図示例のように、
Log変換後の画像データに対応する場合に好適)、本
スキャンデータを定数倍(Log変換後も画像データが
リニア画像の場合に好適)する補正係数、本スキャンデ
ータを処理するルックアップテーブル(LUT)や関数
等、本スキャンデータ補正部80による補正後の本スキ
ャンデータタ所定領域の画像特性値を、プレスキャンデ
ータの所定領域の画像特性値と一致させられるものであ
れば、各種のものが利用可能である。
【0034】複数の所定領域の画像特性値を算出して、
これを用いて補正条件を算出する場合には、各所定領域
から算出した画像特性値あるいは補正条件を単純平均化
して、本スキャンデータ補正部80に設定する1つの補
正条件を算出してもよく、あるいは、各所定領域から算
出した画像特性値あるいは補正条件から、最大および/
または最小のものを除いて、平均化処理を行い、本スキ
ャンデータ補正部80に設定する1つの補正条件を算出
してもよい。さらに、複数の画像特性値、例えば、1つ
あるいは複数の所定領域で、低濃度領域、中濃度領域お
よび高濃度領域のそれぞれの画像特性値を算出し、これ
を用いて補正条件を算出してもよい。
これを用いて補正条件を算出する場合には、各所定領域
から算出した画像特性値あるいは補正条件を単純平均化
して、本スキャンデータ補正部80に設定する1つの補
正条件を算出してもよく、あるいは、各所定領域から算
出した画像特性値あるいは補正条件から、最大および/
または最小のものを除いて、平均化処理を行い、本スキ
ャンデータ補正部80に設定する1つの補正条件を算出
してもよい。さらに、複数の画像特性値、例えば、1つ
あるいは複数の所定領域で、低濃度領域、中濃度領域お
よび高濃度領域のそれぞれの画像特性値を算出し、これ
を用いて補正条件を算出してもよい。
【0035】プレスキャン処理部56の処理部62と、
本スキャン処理部58の処理部66は、後述する処理条
件設定部60が設定した処理条件に応じて、画像(画像
データ)に所定の画像処理を施す部位である。この処理
部62および処理部66は、解像度が異なる以外は、基
本的に同じ処理を行う。処理部62および処理部66で
施される画像処理には限定はなく、例えば、色バランス
調整、階調調整、濃度調整、彩度調整、電子変倍処理、
覆い焼き処理(濃度ダイナミックレンジの圧縮/伸
長)、シャープネス(鮮鋭化)処理等、公知の画像処理
装置で行われる各種の画像処理が例示される。これらの
各処理は、ルックアップテーブル(LUT)、マトリク
ス(MTX)演算器、ローパスフィルタ、加算器等を用
いた処理や、これらを適宜組み合わせて行う平均化処理
や補間演算等を用いた、公知の手段で行えばよい。
本スキャン処理部58の処理部66は、後述する処理条
件設定部60が設定した処理条件に応じて、画像(画像
データ)に所定の画像処理を施す部位である。この処理
部62および処理部66は、解像度が異なる以外は、基
本的に同じ処理を行う。処理部62および処理部66で
施される画像処理には限定はなく、例えば、色バランス
調整、階調調整、濃度調整、彩度調整、電子変倍処理、
覆い焼き処理(濃度ダイナミックレンジの圧縮/伸
長)、シャープネス(鮮鋭化)処理等、公知の画像処理
装置で行われる各種の画像処理が例示される。これらの
各処理は、ルックアップテーブル(LUT)、マトリク
ス(MTX)演算器、ローパスフィルタ、加算器等を用
いた処理や、これらを適宜組み合わせて行う平均化処理
や補間演算等を用いた、公知の手段で行えばよい。
【0036】画像データ変換部68は、処理部66によ
って処理された画像データを、例えば、3D(三次元)
−LUT等を用いて変換して、プリンタ16による画像
記録に対応する画像データとして、プリンタ16に供給
する。画像データ変換部64は、処理部62によって処
理された画像データを、必要に応じて間引いて、同様
に、3D−LUT等を用いて変換して、ディスプレイ2
0による表示に対応する画像データにしてディスプレイ
20に表示させる。両データ変換部、および前記処理部
62および処理部66における処理条件は、後述する処
理条件設定部60で設定される。
って処理された画像データを、例えば、3D(三次元)
−LUT等を用いて変換して、プリンタ16による画像
記録に対応する画像データとして、プリンタ16に供給
する。画像データ変換部64は、処理部62によって処
理された画像データを、必要に応じて間引いて、同様
に、3D−LUT等を用いて変換して、ディスプレイ2
0による表示に対応する画像データにしてディスプレイ
20に表示させる。両データ変換部、および前記処理部
62および処理部66における処理条件は、後述する処
理条件設定部60で設定される。
【0037】処理条件設定部60は、前述のように、本
スキャンの読取条件、およびプレスキャン処理部56な
らびに本スキャン処理部58における各種の処理条件を
設定する。この処理条件設定部60は、セットアップ部
72、キー補正部74、パラメータ統合部76を有して
構成される。
スキャンの読取条件、およびプレスキャン処理部56な
らびに本スキャン処理部58における各種の処理条件を
設定する。この処理条件設定部60は、セットアップ部
72、キー補正部74、パラメータ統合部76を有して
構成される。
【0038】セットアップ部72は、プレスキャンメモ
リ52からプレスキャンデータを読み出し、プレスキャ
ンデータから、濃度ヒストグラムの作成や、平均濃度、
ハイライト、シャドー等の画像特徴量の算出を行う。次
いで、前述のように、その画像の最低濃度よりも若干低
い濃度でイメージセンサ34の出力が飽和するように、
本スキャンの読取条件、例えば、可変絞り24の絞り値
やイメージセンサ34(ラインCCDセンサ)の蓄積時
間を設定し、また、濃度ヒストグラムや画像特徴量に加
え、必要に応じて行われるオペレータによる指示等に応
じて、前述のプレスキャン処理部56および本スキャン
処理部58における各種の処理条件を設定する。
リ52からプレスキャンデータを読み出し、プレスキャ
ンデータから、濃度ヒストグラムの作成や、平均濃度、
ハイライト、シャドー等の画像特徴量の算出を行う。次
いで、前述のように、その画像の最低濃度よりも若干低
い濃度でイメージセンサ34の出力が飽和するように、
本スキャンの読取条件、例えば、可変絞り24の絞り値
やイメージセンサ34(ラインCCDセンサ)の蓄積時
間を設定し、また、濃度ヒストグラムや画像特徴量に加
え、必要に応じて行われるオペレータによる指示等に応
じて、前述のプレスキャン処理部56および本スキャン
処理部58における各種の処理条件を設定する。
【0039】キー補正部74は、キーボード18aに設
定された濃度(明るさ)、色、コントラスト、シャープ
ネス、彩度調等を調整するキーや、マウス18bで入力
された各種の指示等に応じて、画像処理条件の調整量
(例えば、LUTの補正量等)を算出し、パラメータ統
合部76に供給するものである。パラメータ統合部76
は、セットアップ部72が設定した画像処理条件を受け
取り、これらをプレスキャン処理部56および本スキャ
ン処理部58に設定し、さらに、キー補正部74で算出
された調整量に応じて、各部位に設定した画像処理条件
を補正(調整)し、あるいは画像処理条件を再設定す
る。
定された濃度(明るさ)、色、コントラスト、シャープ
ネス、彩度調等を調整するキーや、マウス18bで入力
された各種の指示等に応じて、画像処理条件の調整量
(例えば、LUTの補正量等)を算出し、パラメータ統
合部76に供給するものである。パラメータ統合部76
は、セットアップ部72が設定した画像処理条件を受け
取り、これらをプレスキャン処理部56および本スキャ
ン処理部58に設定し、さらに、キー補正部74で算出
された調整量に応じて、各部位に設定した画像処理条件
を補正(調整)し、あるいは画像処理条件を再設定す
る。
【0040】以下、スキャナ12および処理装置14の
作用を説明することにより、本発明に付いて、より詳細
に説明する。このフィルムFのプリント作成を依頼され
たオペレータは、フィルムFに対応するキャリア30を
スキャナ12に装填し、キャリア30の所定位置にフィ
ルムF(カートリッジ)をセットし、作成するプリント
サイズ等の必要な指示を入力した後に、プリント作成開
始を指示する。これにより、スキャナ12の可変絞り2
4の絞り値やイメージセンサ(ラインCCDセンサ)3
4の蓄積時間がプレスキャンの読取条件に応じて設定さ
れ、その後、キャリア30がフィルムFをプレスキャン
に応じた速度で副走査方向に搬送して、プレスキャンが
開始され、前述のように所定の読取位置において、フィ
ルムFがスリット走査されて投影光がイメージセンサ3
4に結像して、フィルムFに撮影された画像がR,Gお
よびBに分解されて光電的に読み取られる。
作用を説明することにより、本発明に付いて、より詳細
に説明する。このフィルムFのプリント作成を依頼され
たオペレータは、フィルムFに対応するキャリア30を
スキャナ12に装填し、キャリア30の所定位置にフィ
ルムF(カートリッジ)をセットし、作成するプリント
サイズ等の必要な指示を入力した後に、プリント作成開
始を指示する。これにより、スキャナ12の可変絞り2
4の絞り値やイメージセンサ(ラインCCDセンサ)3
4の蓄積時間がプレスキャンの読取条件に応じて設定さ
れ、その後、キャリア30がフィルムFをプレスキャン
に応じた速度で副走査方向に搬送して、プレスキャンが
開始され、前述のように所定の読取位置において、フィ
ルムFがスリット走査されて投影光がイメージセンサ3
4に結像して、フィルムFに撮影された画像がR,Gお
よびBに分解されて光電的に読み取られる。
【0041】なお、本発明において、プレスキャンおよ
び本スキャンは、1コマずつ行ってもよく、全コマある
いは所定の複数コマずつ、連続的にプレスキャンおよび
本スキャンを行ってもよい。以下の例では、説明を簡潔
にするために、1コマの画像読取を例に説明を行う。
び本スキャンは、1コマずつ行ってもよく、全コマある
いは所定の複数コマずつ、連続的にプレスキャンおよび
本スキャンを行ってもよい。以下の例では、説明を簡潔
にするために、1コマの画像読取を例に説明を行う。
【0042】プレスキャンによるイメージセンサ34の
出力信号は、アンプ36で増幅されて、A/D変換器3
8に送られ、デジタル信号とされる。デジタル信号は、
処理装置14に送られ、データ処理部48で所定のデー
タ処理を施され、Log変換器50でデジタルの画像デ
ータであるプレスキャンデータとされ、プレスキャンメ
モリ52に記憶される。
出力信号は、アンプ36で増幅されて、A/D変換器3
8に送られ、デジタル信号とされる。デジタル信号は、
処理装置14に送られ、データ処理部48で所定のデー
タ処理を施され、Log変換器50でデジタルの画像デ
ータであるプレスキャンデータとされ、プレスキャンメ
モリ52に記憶される。
【0043】プレスキャンメモリ52にプレスキャンデ
ータが記憶されると、処理条件設定部60のセットアッ
プ部72がこれを読み出す。セットアップ部72は、プ
レスキャンデータから、画像の濃度ヒストグラムの作
成、ハイライトやシャドー等の画像特徴量の算出等を行
い、前述のように、その画像(コマ)の最低濃度よりも
若干低濃度の画像でイメージセンサ34の出力が飽和す
るような本スキャンの読取条件を設定してスキャナ12
に供給し、さらに、濃度ヒストグラムや算出した画像特
徴量に加え、必要に応じて行われるオペレータの指示を
加味して、画像処理条件を設定し、パラメータ統合部7
6に供給する。パラメータ統合部76は、受け取った画
像処理条件をプレスキャン処理部56および本スキャン
処理部58の所定部位(ハードウエア)に設定する。
ータが記憶されると、処理条件設定部60のセットアッ
プ部72がこれを読み出す。セットアップ部72は、プ
レスキャンデータから、画像の濃度ヒストグラムの作
成、ハイライトやシャドー等の画像特徴量の算出等を行
い、前述のように、その画像(コマ)の最低濃度よりも
若干低濃度の画像でイメージセンサ34の出力が飽和す
るような本スキャンの読取条件を設定してスキャナ12
に供給し、さらに、濃度ヒストグラムや算出した画像特
徴量に加え、必要に応じて行われるオペレータの指示を
加味して、画像処理条件を設定し、パラメータ統合部7
6に供給する。パラメータ統合部76は、受け取った画
像処理条件をプレスキャン処理部56および本スキャン
処理部58の所定部位(ハードウエア)に設定する。
【0044】また、プレスキャンメモリ52に記憶され
たプレスキャンデータは、補正条件設定部78のプレス
キャン解析部82にも読み出され、前述のように、画像
の所定領域のプレスキャンデータの画像特性値が算出さ
れる。
たプレスキャンデータは、補正条件設定部78のプレス
キャン解析部82にも読み出され、前述のように、画像
の所定領域のプレスキャンデータの画像特性値が算出さ
れる。
【0045】検定を行う場合には、プレスキャンデータ
が処理部62によってプレスキャンメモリ52から読み
出され、処理部62で処理され、画像データ変換部64
で変換されて、シュミレーション画像としてディスプレ
イ20に表示される。オペレータは、ディスプレイ20
の表示を見て検定を行い、必要に応じて、キーボード1
8a等を用いて色、濃度、階調等を調整する。この調整
の入力は、キー補正部74に送られ、キー補正部74は
調整入力に応じた画像処理条件の補正量を算出し、これ
をパラメータ統合部76に送る。パラメータ統合部76
は、送られた補正量に応じて、前述のように、処理部6
2および66のLUTやMTX等を補正する。従って、
この補正すなわちオペレータによる調整入力に応じて、
ディスプレイ20に表示される画像も変化する。
が処理部62によってプレスキャンメモリ52から読み
出され、処理部62で処理され、画像データ変換部64
で変換されて、シュミレーション画像としてディスプレ
イ20に表示される。オペレータは、ディスプレイ20
の表示を見て検定を行い、必要に応じて、キーボード1
8a等を用いて色、濃度、階調等を調整する。この調整
の入力は、キー補正部74に送られ、キー補正部74は
調整入力に応じた画像処理条件の補正量を算出し、これ
をパラメータ統合部76に送る。パラメータ統合部76
は、送られた補正量に応じて、前述のように、処理部6
2および66のLUTやMTX等を補正する。従って、
この補正すなわちオペレータによる調整入力に応じて、
ディスプレイ20に表示される画像も変化する。
【0046】オペレータは、このコマの画像が適正(検
定OK)であると判定すると、キーボード18a等を用
いてプリント開始を指示する。これにより、画像処理条
件が確定し、スキャナ12において可変絞り24の絞り
値等が設定された本スキャンの読取条件に応じて設定さ
れると共に、キャリア30が本スキャンに対応する速度
でフィルムFを搬送し、本スキャンが開始される。な
お、検定を行わない場合には、パラメータ統合部76に
よる本スキャン処理部58への画像処理条件の設定を終
了した時点で画像処理条件が確定し、本スキャンが開始
される。
定OK)であると判定すると、キーボード18a等を用
いてプリント開始を指示する。これにより、画像処理条
件が確定し、スキャナ12において可変絞り24の絞り
値等が設定された本スキャンの読取条件に応じて設定さ
れると共に、キャリア30が本スキャンに対応する速度
でフィルムFを搬送し、本スキャンが開始される。な
お、検定を行わない場合には、パラメータ統合部76に
よる本スキャン処理部58への画像処理条件の設定を終
了した時点で画像処理条件が確定し、本スキャンが開始
される。
【0047】本スキャンは、フィルムFの副走査搬送速
度、可変絞り24の絞り値等が設定された本スキャンの
読取条件となる以外はプレスキャンと同様に行われ、イ
メージセンサ34からの出力信号はアンプ36で増幅さ
れて、A/D変換器38でデジタル信号とされ、処理装
置14のデータ処理部48で処理されて、Log変換器
50で本スキャンデータとされ、本スキャンメモリ54
に送られる。
度、可変絞り24の絞り値等が設定された本スキャンの
読取条件となる以外はプレスキャンと同様に行われ、イ
メージセンサ34からの出力信号はアンプ36で増幅さ
れて、A/D変換器38でデジタル信号とされ、処理装
置14のデータ処理部48で処理されて、Log変換器
50で本スキャンデータとされ、本スキャンメモリ54
に送られる。
【0048】本スキャンデータが本スキャンメモリ54
に記憶されると、まず、本スキャンデータが補正条件設
定部78の本スキャン解析部84に読み出され、画像の
所定領域の本スキャンデータの画像特性値が算出され
る。次いで、プレスキャンデータおよび本スキャンデー
タの所定領域の画像特性値が条件設定部86に供給さ
れ、条件設定部86は、補正後の本スキャンデータの所
定領域の画像特性値がプレスキャンの画像特性値と一致
するように、本スキャンデータを補正する補正条件、例
えば、本スキャンデータを補正するオフセット値を算出
し、本スキャンデータ補正部80に設定する。
に記憶されると、まず、本スキャンデータが補正条件設
定部78の本スキャン解析部84に読み出され、画像の
所定領域の本スキャンデータの画像特性値が算出され
る。次いで、プレスキャンデータおよび本スキャンデー
タの所定領域の画像特性値が条件設定部86に供給さ
れ、条件設定部86は、補正後の本スキャンデータの所
定領域の画像特性値がプレスキャンの画像特性値と一致
するように、本スキャンデータを補正する補正条件、例
えば、本スキャンデータを補正するオフセット値を算出
し、本スキャンデータ補正部80に設定する。
【0049】本スキャンデータ補正部80に補正条件が
設定されると、本スキャンデータが本スキャンデータ補
正部80に読み出され、設定された補正条件に応じて補
正され、次いで、処理部66において確定した画像処理
条件で画像処理され、さらに、画像データ変換部68で
変換されて出力用の画像データとされ、プリンタ16に
出力される。
設定されると、本スキャンデータが本スキャンデータ補
正部80に読み出され、設定された補正条件に応じて補
正され、次いで、処理部66において確定した画像処理
条件で画像処理され、さらに、画像データ変換部68で
変換されて出力用の画像データとされ、プリンタ16に
出力される。
【0050】前述のように、処理装置14で処理された
画像(画像データ)は、ディスプレイ20やプリンタ1
6に出力される。プリンタ16は、供給された画像デー
タに応じて感光材料(印画紙)を露光して潜像を記録す
るプリンタ(焼付装置)と、露光済の感光材料に所定の
処理を施してプリントとして出力するプロセサ(現像装
置)とを有して構成される。プリンタでは、例えば、感
光材料をプリントに応じた所定長に切断した後に、バッ
クプリントを記録し、次いで、感光材料の分光感度特性
に応じたR露光、G露光およびB露光の3種の光ビーム
を処理装置14から出力された画像データに応じて変調
して主走査方向に偏向すると共に、主走査方向と直交す
る副走査方向に感光材料を搬送することにより、前記光
ビームで感光材料を2次元的に走査露光して潜像を記録
し、プロセサに供給する。感光材料を受け取ったプロセ
サは、発色現像、漂白定着、水洗等の所定の湿式現像処
理を行い、乾燥してプリントとし、フィルム1本分等の
所定単位に仕分して集積する。
画像(画像データ)は、ディスプレイ20やプリンタ1
6に出力される。プリンタ16は、供給された画像デー
タに応じて感光材料(印画紙)を露光して潜像を記録す
るプリンタ(焼付装置)と、露光済の感光材料に所定の
処理を施してプリントとして出力するプロセサ(現像装
置)とを有して構成される。プリンタでは、例えば、感
光材料をプリントに応じた所定長に切断した後に、バッ
クプリントを記録し、次いで、感光材料の分光感度特性
に応じたR露光、G露光およびB露光の3種の光ビーム
を処理装置14から出力された画像データに応じて変調
して主走査方向に偏向すると共に、主走査方向と直交す
る副走査方向に感光材料を搬送することにより、前記光
ビームで感光材料を2次元的に走査露光して潜像を記録
し、プロセサに供給する。感光材料を受け取ったプロセ
サは、発色現像、漂白定着、水洗等の所定の湿式現像処
理を行い、乾燥してプリントとし、フィルム1本分等の
所定単位に仕分して集積する。
【0051】以上、本発明の画像読取方法および画像読
取装置について詳細に説明したが、本発明は上記実施例
に限定はされず、本発明の要旨を逸脱しない範囲におい
て、各種の改良および変更を行ってもよいのはもちろん
である。
取装置について詳細に説明したが、本発明は上記実施例
に限定はされず、本発明の要旨を逸脱しない範囲におい
て、各種の改良および変更を行ってもよいのはもちろん
である。
【0052】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、読取条件の違いに起因するプレスキャンデータ
と本スキャンデータの差を補正して、これに起因する画
質低下を防止し、高画質な画像を安定して出力すること
ができ、デジタルフォトプリンタ等において、高速の画
像読取を行うスキャナによって、高画質な画像を再生し
たプリントを、高い生産性で出力することができる。
よれば、読取条件の違いに起因するプレスキャンデータ
と本スキャンデータの差を補正して、これに起因する画
質低下を防止し、高画質な画像を安定して出力すること
ができ、デジタルフォトプリンタ等において、高速の画
像読取を行うスキャナによって、高画質な画像を再生し
たプリントを、高い生産性で出力することができる。
【図1】 本発明を利用するデジタルフォトプリンタの
ブロック図である。
ブロック図である。
【図2】 (A)は図1に示されるデジタルフォトプリ
ンタにセットされるキャリアの概念図を、(B)は図1
に示されるデジタルフォトプリンタに配置されるイメー
ジセンサの概念図を、それぞれ示す。
ンタにセットされるキャリアの概念図を、(B)は図1
に示されるデジタルフォトプリンタに配置されるイメー
ジセンサの概念図を、それぞれ示す。
【図3】 図1に示されるデジタルフォトプリンタの画
像処理装置のブロック図である。
像処理装置のブロック図である。
10 (デジタル)フォトプリンタ 12 スキャナ 14 (画像)処理装置 16 プリンタ 18 操作系 20 ディスプレイ 22 光源 24 可変絞り 28 拡散ボックス 30 キャリア 32 結像レンズユニット 34 イメージセンサ 36 アンプ 38 A/D変換器 40 マスク 44 コードリーダ 48 データ処理部 50 Log変換器 52 プレスキャン(フレーム)メモリ 54 本スキャン(フレーム)メモリ 56 プレスキャン処理部 58 本スキャン処理部 60 処理条件設定部 62,66 (画像データ)処理部 64,68 画像データ変換部 72 セットアップ部 74 キー補正部 76 パラメータ統合部 78 補正条件設定部 80 本スキャンデータ補正部 82 プレスキャン解析部 84 本スキャン解析部 86 条件設定部
Claims (5)
- 【請求項1】プレスキャンによって原稿画像を光電的に
読み取り、プレスキャンで得られたプレスキャンデータ
に応じて読取条件を設定して、出力用の画像データを得
るために原稿画像を光電的に読み取る本スキャンを行う
画像読取において、 プレスキャンデータおよび本スキャンで得られた本スキ
ャンデータの両者で、原稿画像の所定領域のデータを解
析して前記所定領域の画像特性値を算出し、このプレス
キャンと本スキャンの画像特性値から、両者の画像特性
値を一致させる本スキャンデータの補正条件を算出し、
本スキャンデータを前記補正条件で処理することを特徴
とする画像読取方法。 - 【請求項2】原稿画像を光電的に読み取る画像読取装置
であって、画像の読み取りに際し、出力用の画像データ
を得るための画像読取である本スキャンに先立ち、プレ
スキャンを行って、このプレスキャンで得られたプレス
キャンデータに応じて前記本スキャンの読取条件を設定
する画像読取装置であって、 原稿画像の所定領域のプレスキャンデータを解析し、そ
の画像特性値を算出するプレスキャン解析手段と、本ス
キャンで得られた本スキャンデータを記憶する記憶手段
と、前記原稿画像の所定領域の本スキャンデータを解析
し、その画像特性値を算出する本スキャン解析手段と、
前記プレスキャン解析手段および本スキャン解析手段が
算出した画像特性値から、両画像特性値が一致するよう
に本スキャンデータを補正する補正条件を設定する条件
設定手段と、前記記憶手段から本スキャンデータを読み
出し、前記条件設定手段が設定した補正条件に応じて本
スキャンデータを補正する補正手段とを有することを特
徴とする画像読取装置。 - 【請求項3】前記プレスキャン解析手段および本スキャ
ン解析手段は、画像読取装置の装置特性を補正されたプ
レスキャンデータおよび本スキャンデータを用いて前記
画像特性値を算出する請求項2に記載の画像読取装置。 - 【請求項4】原稿画像の所定領域が、複数の領域である
請求項2または3に記載の画像読取装置。 - 【請求項5】前記画像特性値が、前記所定領域の平均濃
度および前記所定領域の濃度ヒストグラムの1以上の所
定点の少なくとも1方である請求項2〜4のいずれかに
記載の画像読取装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10152782A JPH11346313A (ja) | 1998-06-02 | 1998-06-02 | 画像読取方法および画像読取装置 |
US09/324,123 US6724461B1 (en) | 1998-06-02 | 1999-06-02 | Method and apparatus for reading images using correction conditions to process fine scan data |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10152782A JPH11346313A (ja) | 1998-06-02 | 1998-06-02 | 画像読取方法および画像読取装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11346313A true JPH11346313A (ja) | 1999-12-14 |
Family
ID=15548041
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10152782A Pending JPH11346313A (ja) | 1998-06-02 | 1998-06-02 | 画像読取方法および画像読取装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6724461B1 (ja) |
JP (1) | JPH11346313A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014150344A (ja) * | 2013-01-31 | 2014-08-21 | Kyocera Document Solutions Inc | 画像読取装置および画像形成装置 |
JP2015055474A (ja) * | 2013-09-10 | 2015-03-23 | 株式会社Screenホールディングス | 撮像システムおよび撮像方法 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7376269B2 (en) * | 2004-11-22 | 2008-05-20 | Xerox Corporation | Systems and methods for detecting image quality defects |
US20070223839A1 (en) * | 2006-03-22 | 2007-09-27 | Pavel Kisilev | Signal noise estimation |
US8116585B2 (en) * | 2007-08-09 | 2012-02-14 | Xerox Corporation | Background noise detection on rendered documents |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3833731C2 (de) * | 1988-10-04 | 1995-04-20 | Agfa Gevaert Ag | Verfahren zur Verarbeitung von entwickelten fotografischen Filmen und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens |
US6005680A (en) * | 1995-04-04 | 1999-12-21 | Canon Information Systems, Inc. | Method for capturing a document image, a scanner using the method and a document image management system using the scanner |
JP4083823B2 (ja) | 1995-08-22 | 2008-04-30 | 富士フイルム株式会社 | 画像処理装置 |
JP3596789B2 (ja) | 1995-10-16 | 2004-12-02 | 富士写真フイルム株式会社 | 画像読取処理装置 |
JP3652756B2 (ja) * | 1995-11-17 | 2005-05-25 | 富士写真フイルム株式会社 | 画像処理方法及び装置 |
JPH10200693A (ja) * | 1997-01-13 | 1998-07-31 | Fuji Photo Film Co Ltd | デジタルプリント方法 |
US6324345B1 (en) * | 1997-12-10 | 2001-11-27 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Photographic film with recorded information, method of acquiring the information recorded on photographic film, image processing method using the acquired information, and print system using the same |
-
1998
- 1998-06-02 JP JP10152782A patent/JPH11346313A/ja active Pending
-
1999
- 1999-06-02 US US09/324,123 patent/US6724461B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014150344A (ja) * | 2013-01-31 | 2014-08-21 | Kyocera Document Solutions Inc | 画像読取装置および画像形成装置 |
US9041984B2 (en) | 2013-01-31 | 2015-05-26 | Kyocera Document Solutions Inc. | Image reading device and image forming apparatus |
JP2015055474A (ja) * | 2013-09-10 | 2015-03-23 | 株式会社Screenホールディングス | 撮像システムおよび撮像方法 |
US9609231B2 (en) | 2013-09-10 | 2017-03-28 | SCREEN Holdings Co. Ltd. | Imaging system and imaging method |
US10003752B2 (en) | 2013-09-10 | 2018-06-19 | SCREEN Holdings Co., Ltd. | Imaging system and imaging method for imaging a sample in a medium carried in a container as an imaging object |
US10200626B2 (en) | 2013-09-10 | 2019-02-05 | SCREEN Holdings Co., Ltd. | Imaging system capable of generating multi-gradation image data representing an image obtained by imaging a sample in a medium in a wide dynamic range |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6724461B1 (en) | 2004-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3590265B2 (ja) | 画像処理方法 | |
US6563531B1 (en) | Image processing method | |
US20010041018A1 (en) | Image processing method | |
JP2000011188A (ja) | 画像処理方法および装置 | |
US7119923B1 (en) | Apparatus and method for image processing | |
JPH11215313A (ja) | 画像読取方法 | |
JPH11187199A (ja) | 画像入力装置 | |
JPH11346313A (ja) | 画像読取方法および画像読取装置 | |
JP2000209396A (ja) | 画像読取方法および装置 | |
US6710896B1 (en) | Image processing apparatus | |
JP3929210B2 (ja) | 画像処理方法および装置 | |
US6560357B1 (en) | Color correcting method and image reading apparatus | |
JP3335908B2 (ja) | 画像読取方法 | |
JPH10262132A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2000059637A (ja) | 色補正方法および画像読取装置 | |
US6766065B1 (en) | Method of setting an image processing condition of a frame area on a photographic film | |
JPH11308415A (ja) | 画像読取方法および画像読取装置 | |
JP3653661B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JPH11234510A (ja) | 画像入力装置 | |
JPH11328388A (ja) | 画像再生方法および装置 | |
JP3907896B2 (ja) | 画像処理方法 | |
JPH11225274A (ja) | 画像入力装置 | |
JP3894250B2 (ja) | 画像処理装置 | |
US6683705B1 (en) | Image input apparatus | |
JPH11341275A (ja) | 画像処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040224 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040426 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20040430 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20040903 |