JP2000209396A - 画像読取方法および装置 - Google Patents

画像読取方法および装置

Info

Publication number
JP2000209396A
JP2000209396A JP11003742A JP374299A JP2000209396A JP 2000209396 A JP2000209396 A JP 2000209396A JP 11003742 A JP11003742 A JP 11003742A JP 374299 A JP374299 A JP 374299A JP 2000209396 A JP2000209396 A JP 2000209396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
reading
film
light
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11003742A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuharu Iwaki
康晴 岩城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP11003742A priority Critical patent/JP2000209396A/ja
Priority to US09/480,655 priority patent/US6512238B1/en
Publication of JP2000209396A publication Critical patent/JP2000209396A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/89Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles
    • G01N21/8914Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles characterised by the material examined
    • G01N21/8916Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles characterised by the material examined for testing photographic material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】フィルムに付着した塵や埃等の異物や、フィル
ムに付いた傷を確実に検出可能とする画像読取方法およ
び装置を提供すること。 【解決手段】拡散状態の異なる2つの光源からの読取光
による2つの読取結果に基づいてフィルムの傷および異
物の少なくとも一方を検出するようにしたことにより上
記課題を解決する。ここで、上記光源の拡散状態は、そ
の一方が平行光に近い状態、他方が完全拡散光に近い状
態であることが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、写真フィルムに記
録(撮影)された画像を光電的に読み取る画像読取方法
および装置に関し、特にフィルム上に存在する傷や異物
等の検出能力を高めた画像読取方法および装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、ネガフィルム,リバーサルフィル
ム等の写真フィルム(以下、単にフィルムという)に撮
影された画像の感光材料(印画紙)への焼き付けは、フ
ィルムの画像を感光材料に投影して感光材料を面露光す
る、いわゆる直接露光(アナログ露光)が主流であっ
た。
【0003】しかし、近年では、デジタル露光を利用す
る焼付装置、すなわち、フィルムに記録された画像を光
電的に読み取り、読み取った画像をデジタル信号に変換
した後、種々の画像処理を施して記録用の画像データと
し、この画像データに応じて変調した記録光によって感
光材料を走査露光して画像(潜像)を記録し、(仕上
り)プリントとするデジタルフォトプリンタが実用化さ
れている。
【0004】デジタルフォトプリンタでは、画像をデジ
タルの画像データに変換して、画像データ処理によって
焼付時の露光条件を決定するので、逆光やストロボ撮影
等に起因する画像の飛びやツブレの補正,シャープネス
(鮮鋭化)処理,カラーあるいは濃度フェリアの補正等
を好適に行って、従来の直接露光では得られなかった高
品位なプリントを得ることが可能である。また、複数画
像の合成や画像分割、さらには文字の合成等も画像デー
タ処理によって行うことができ、用途に応じて自由に編
集/処理したプリントも出力可能である。しかも、デジ
タルフォトプリンタによれば、画像をプリント(写真)
として出力するのみならず、画像データをコンピュータ
等に供給したり、フロッピー(登録商標)ディスク等の
記録媒体に保存しておくことも可能になるので、画像デ
ータを写真以外の様々な用途にも利用することができる
ようになる。
【0005】このようなデジタルフォトプリンタは、基
本的に、フィルムに記録された画像を光電的に読み取る
スキャナ(画像読取装置)と、スキャナで読み取った画
像を画像処理して出力用の画像データ(露光条件)とす
る画像処理装置を有する画像入力装置と、画像入力装置
から出力された画像データに応じて感光材料を走査露光
して潜像を記録するプリンタ(画像記録装置)、およ
び、露光済みの感光材料に現像処理を施してプリントと
するプロセサ(現像装置)を有する画像出力装置とから
構成される。
【0006】スキャナでは、光源から出射された読取光
をフィルムに入射させ、フィルムに撮影された画像を担
持する投影光を得て、この投影光を結像レンズによって
CCDセンサ等のイメージセンサに結像して光電変換す
ることにより画像を読み取り、必要に応じて各種の画像
処理を施した後に、フィルムの画像データ(画像データ
信号)として画像処理装置に送る。画像処理装置は、ス
キャナによって読み取られた画像データから画像処理条
件を設定して、画像データに設定した条件に応じた画像
処理を施し、画像記録のための出力画像データ(露光条
件)としてプリンタに送る。プリンタでは、例えば、光
ビーム走査露光を利用する装置であれば、画像処理装置
から送られた画像データに応じて光ビームを変調して、
この光ビームを主走査方向に偏向すると共に、主走査方
向と直交する副走査方向に感光材料を搬送することによ
り、画像を担持する光ビームによって感光材料を露光
(焼付け)して潜像を形成し、次いで、プロセサにおい
て感光材料に応じた現像処理等を施して、フィルムに撮
影された画像が再生されたプリントとする。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】当然のことであるが、
高品質な画像が再生されたプリントを得るためには、プ
リントの原画となるフィルムが良好な状態である必要が
ある。ところで、フィルムは、撮影や現像、読み取り
(焼付)等のためにカメラ,現像機,スキャナ内等で搬
送されるが、この際に、フィルム面が支持部材等と摺接
し、その結果、フィルムの表裏面に傷が付いてしまう場
合がある。また、フィルムは、特に空気清浄等を行わな
い通常の環境で扱われることも多いため、その表面に塵
や埃等の異物が付着してしまうことも少なくない。
【0008】前述のように、スキャナにおけるフィルム
に撮影された画像の読み取りは、フィルムに読取光を入
射させて投影光を得、これをCCDセンサ等で光電的に
読み取ることによって行われる。この際、フィルム面に
異物が付着していたり、フィルム面が損傷していると、
読取光(投影光)が遮光あるいは拡散されて光量が減少
し、また、傷が深い場合には、逆に読取光の透過光量が
増加して、CCDセンサ等に入射する投影光の光強度
が、フィルムに撮影された画像に対応する適正なもので
はなくなってしまう。その結果、得られた画像に、異物
や傷が影のように再生されたり、傷の周辺の画像がボケ
た感じになってしまったりして、高品質な画像を得るこ
とができなくなる。
【0009】本発明の目的は、上記従来技術の問題点を
解決して、前述のデジタルフォトプリンタ等に利用され
る画像読取装置であって、フィルムに付着した塵や埃等
の異物や、フィルムに付いた傷を確実に検出可能とした
画像読取方法および装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る画像読取方法は、フィルムに読取光を
入射させて投影光を得、この投影光を光電的に読み取る
ことにより上記フィルムに記録された画像を読み取る際
に、拡散状態の異なる2つの光源からの読取光による2
つの読取結果に基づいて上記フィルムの傷および異物の
少なくとも一方を検出することを特徴とするものであ
る。
【0011】ここで、上記光源の拡散状態は、その一方
が平行光に近い状態、他方が完全拡散光に近い状態であ
ることが好ましい。また、上記画像読み取りは、異なっ
た分光感度を有する複数のセンサにより、上記光源の拡
散状態に応じて、対応する分光感度を有するセンサを用
いて行うことが好ましい。
【0012】一方、本発明に係る画像読取装置は、フィ
ルムに読取光を入射させて投影光を得、この投影光を光
電的に読み取ることにより、上記フィルムに記録された
画像を読み取る画像読取装置であって、拡散状態の異な
る2つの光源と、該拡散状態の異なる2つの光源からの
読取光により上記フィルムに記録された画像を読み取る
画像読取手段と、該画像読取手段による2つの読取結果
に基づいて上記フィルムの傷および異物の少なくとも一
方を検出する検出手段とを有することを特徴とするもの
である。
【0013】ここでも、上記光源の拡散状態の一方が平
行光に近い状態、他方が完全拡散光に近い状態であるこ
とが好ましい。また、上記画像読取手段は、異なった分
光感度を有する複数のセンサを持ち、上記光源の拡散状
態に応じて、対応する分光感度を有するセンサを用いて
読み取りを行うことを特徴とするものである。さらに、
上記画像読取手段は、異なった分光感度を有する複数の
センサを持ち、上記光源の拡散状態に応じて、対応する
分光感度を有するセンサを用いて読み取りを行うことを
特徴とするものである。また、さらに、上記複数のセン
サの1つがモノクロームセンサであることが好ましい。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態に係る
画像読取装置について、添付の図面に示される好適実施
例を基に詳細に説明する。
【0015】図1は、本発明の一実施例に係る画像読取
装置を利用するデジタルフォトプリンタ(以下、フォト
プリンタと略称する)のブロック図である。図1に示さ
れるフォトプリンタ10は、基本的に、フィルムF等に
撮影された画像を光電的に読み取るスキャナ(画像読取
装置)12、およびこのスキャナ12で読み取られた画
像データ(画像情報)の画像処理やフォトプリンタ10
全体の操作および制御等を行う画像処理装置14とを有
する画像入力装置と、画像処理装置14から出力された
画像データに応じて変調した光ビームで感光材料(印画
紙)を画像露光し、現像処理して(仕上り)プリントと
して出力する出力装置16とから構成される。画像処理
装置14には、種々の条件の入力(設定),処理の選択
や指示,色/濃度補正などの指示等を入力するためのキ
ーボード18aおよびマウス18bを有する操作系18
と、スキャナ12で読み取られた画像,各種の操作指
示,種々の条件の設定/登録画面等を表示するディスプ
レイ20が接続される。
【0016】スキャナ12は、フィルムF等に撮影され
た画像を1コマずつ光電的に読み取る装置であり、第1
光源22と、第2光源24と、可変絞り26と、結像レ
ンズユニット32と、R(赤),G(緑)およびB
(青)の各画像読み取りに対応するラインCCDセンサ
を有するイメージセンサ34と、アンプ(増幅器)36
から構成される。
【0017】また、フォトプリンタ10においては、新
写真システム(Advanced PhotoSystem )や135サ
イズのネガ(あるいはリバーサル)フィルム等のフィル
ムの種類やサイズ、ストリップスやスライド等のフィル
ムの形態等に応じて、スキャナ12の本体に装着自在な
専用のフィルムキャリア30が用意されており、このフ
ィルムキャリア30を交換することにより、各種のフィ
ルムや処理に対応することができる。フィルムに撮影さ
れ、プリント作成に供される画像(コマ)は、このフィ
ルムキャリア30によって所定の読取位置に搬送され
る。また、周知のように、新写真システムのフィルムに
は、磁気記録媒体が形成され、カートリッジIDやフィ
ルム種等が記録されており、また、撮影時や現像時等
に、撮影や現像日時、カメラや現像機の機種等の各種の
データが記録可能である。新写真システムのフィルム
(カートリッジ)に対応するフィルムキャリア30に
は、この磁気情報の読取手段が配置されており、フィル
ムFを読取位置に搬送する際に磁気情報を読み取り、上
記各種の情報と共に画像処理装置14に送られる。
【0018】このようなスキャナ12において、フィル
ムFに撮影された画像を読み取る際には、第1光源22
から出射され、可変絞り26によって光量調整された読
取光が、フィルムキャリア30によって所定の読取位置
に位置されたフィルムFに垂直に入射して、透過するこ
とにより、フィルムFに撮影された画像を担持する投影
光を得る。なお、第1光源22、および後述する第2光
源24には特に限定はなく、必要な光量を有するもので
あれば、ハロゲンランプ等の光電的な画像読み取りに利
用される公知の光源が各種利用可能である。
【0019】フィルムキャリア30は、例えば、24枚
取りの135サイズのフィルムや新写真システムのカー
トリッジ等の、長尺なフィルムF(ストリップス)に対
応するものであり、図2(a)に模式的に示されるよう
に、フィルムFを所定の読取位置に位置させつつ、イメ
ージセンサ34のラインCCDセンサの延在方向(主走
査方向)と直交する副走査方向に、フィルムFの長手方
向を一致して搬送する、読取位置を副走査方向に挟んで
配置される搬送ローラ対30aおよび30bと、フィル
ムFの投影光を所定のスリット状に規制する、読取位置
に対応して位置する主走査方向に延在するスリット25
aを有するマスク25とを有する。フィルムFは、この
フィルムキャリア30によって読取位置に位置されて副
走査方向に搬送されつつ、読取光を入射される。これに
より、結果的にフィルムFが主走査方向に延在するスリ
ット25aによって2次元的にスリット走査され、フィ
ルムFに撮影された各コマの画像が読み取られる。
【0020】フィルムFの投影光は、結像レンズユニッ
ト32によってイメージセンサ34の受光面に結像され
る。図2(b)に示されるように、イメージセンサ34
は、R画像の読み取りを行うラインCCDセンサ34
R、G画像の読み取りを行うラインCCDセンサ34
G、およびB画像の読み取りを行うラインCCDセンサ
34Bを有する、いわゆる3ラインのカラーCCDセン
サで、各ラインCCDセンサは、前述のように主走査方
向に延在している。フィルムFの投影光は、このイメー
ジセンサ34によって、R、GおよびBの3原色に分解
されて光電的に読み取られる。イメージセンサ34の出
力信号は、アンプ36で増幅されて、画像処理装置14
に送られる。
【0021】スキャナ12においては、第1光源22を
用いたフィルムFに撮影された画像の読み取りを、低解
像度で行うプレスキャン(先読み)と、出力画像の画像
データを得るための本スキャン(本読み)との、2回の
画像読み取りで行う。また、本発明にかかるスキャナ1
2においては、プレスキャンを終了した後に、フィルム
Fの傷、フィルムFに付着した塵や埃等の異物を検出す
るために、第2光源24を用いた読み取り(以下、便宜
的に、この読み取りを第2プレスキャンという)を行
う。
【0022】上述の第2光源24は、第1光源22の位
置に第1光源22と置き換えて配置される光源である。
両者の違いは、第1光源22はその拡散状態が平行光に
近い状態、第2光源24はその拡散状態が完全拡散光に
近い状態であることである。そして、図示例のスキャナ
12においては、プレスキャンを終了した後、第1光源
22の代わりに第2光源24を用いる以外には、プレス
キャンと全く同様にして第2プレスキャンを行い、光電
的な読み取りを行う。なお、図示例のスキャナ12にお
いては、第2光源24に対しては可変絞りが配置されて
いないが、本発明においては、必要に応じて、第2光源
24に対しても、可変絞りを配置してもよい。また、必
要に応じて、プレスキャンと第2プレスキャンとで、読
取光の光量を変えてもよい。
【0023】前述のように、スキャナ12からの出力信
号(画像データ)は、画像処理装置(以下、単に処理装
置という)14に出力される。図3に処理装置14のブ
ロック図を示す。処理装置14は、データ処理部38,
プレスキャン(フレーム)メモリ40,本スキャン(フ
レーム)メモリ42,プレスキャンデータ処理部44,
本スキャンデータ処理部46および条件設定部48から
構成される。なお、図3は、主に画像処理関連の部位を
示すものであり、処理装置14には、これ以外にも、処
理装置14を含むフォトプリンタ10全体の制御や管理
を行うCPU、フォトプリンタ10の作動等に必要な情
報を記憶するメモリ等が配置され、また、操作系18や
ディスプレイ20は、このCPU等(CPUバス)を介
して各部位に接続される。
【0024】スキャナ12から出力されたR,Gおよび
Bの各出力信号は、A/D(アナログ/デジタル)変
換,Log変換,DCオフセット補正,暗時補正,シェ
ーディング補正等を行うデータ処理部38で処理されて
デジタルの画像データとされ、プレスキャン(画像)デ
ータおよび第2プレスキャンデータはプレスキャンメモ
リ40に、本スキャン(画像)データは本スキャンメモ
リ42に、それぞれ記憶(格納)される。なお、プレス
キャンと本スキャンの出力信号は、解像度と出力信号レ
ベルが異なる以外は、基本的に同じデータである。
【0025】プレスキャンメモリ40に記憶されたプレ
スキャンデータは、プレスキャンデータ処理部44に読
み出される。プレスキャンデータ処理部44は、画像処
理部50と、画像データ変換部52とから構成される。
一方、本スキャンメモリ42に記憶された本スキャンデ
ータは、本スキャンデータ処理部46に読み出される。
本スキャンデータ処理部46は、画像処理部54と、欠
損画素補正部56と、画像データ変換部58とから構成
される。
【0026】プレスキャンデータ処理部44の画像処理
部50と、本スキャンデータ処理部46の画像処理部5
4は、後述する条件設定部48が設定した画像処理条件
に応じて、スキャナ12によって読み取られた画像(画
像データ)に所定の画像処理を施す部位である。この画
像処理部50および画像処理部54は、解像度が異なる
以外は、基本的に同じ処理を行う。両処理部で施される
画像処理には限定はなく、例えば、色バランス調整,階
調調整,濃度調整,彩度調整,電子変倍処理,覆い焼き
処理(濃度ダイナミックレンジの圧縮/伸長),シャー
プネス(鮮鋭化)処理等、公知の画像処理装置で行われ
る各種の画像処理が例示される。これらの各処理は、L
UT(ルックアップテーブル),マトリクス(MTX)
演算器,ローパスフィルタ,加算器等を用いた処理や、
これらを適宜組み合わせて行う平均化処理や補間演算等
を用いた公知の手段で行えばよい。
【0027】本スキャンデータ処理部46の欠損画素補
正部56は、後述する条件設定部48(検出部78)に
よって検出された、フィルムFの傷や異物に対応する領
域の画素(以下、欠損画素という)を補正し、画像デー
タをフィルムFの傷や異物を補正した画像データとする
部位である。欠損画素の補正方法には限定はなく、公知
の方法が利用可能であるが、例えば、欠損画素の周辺画
素の画像データを用いて補正する方法が例示され、具体
的には、欠損画素の画像データを周辺画素の画像データ
で置き換える方法や、欠損画素の画像データを周辺画素
の画像データを用いた補間演算で算出し、この画像デー
タを用いる方法等が例示される。
【0028】画像データ変換部58は、画像処理部54
によって処理された画像データを、例えば、3D(三次
元)−LUT等を用いて変換して、出力装置16による
画像記録に対応する画像データとして出力装置16に供
給する。画像データ変換部52は、画像処理部50によ
って処理された画像データを、必要に応じて間引いて、
同様に、3D−LUT等を用いて変換して、ディスプレ
イ20による表示に対応する画像データにしてディスプ
レイ20に表示させるものである。
【0029】条件設定部48は、画像処理部50および
画像処理部54による各種の処理条件を設定し、また、
欠損画素補正部56で補正するべき欠損画素すなわちフ
ィルムFの傷や異物を検出する。この条件設定部48
は、画像処理条件設定部72,キー補正部74,パラメ
ータ統合部76および検出部78から構成される。な
お、条件設定部48は、画像処理条件のみならず、本ス
キャンの読取条件も設定するものであり、例えば、プレ
スキャンデータから、その画像の最低濃度よりも若干低
濃度でラインCCDセンサが飽和するように、第1光源
22の光量,可変絞り26の絞り値,イメージセンサ3
4の蓄積時間等を設定する。
【0030】画像処理条件設定部72(以下、処理条件
設定部72と略称する)は、プレスキャンデータ等を用
いて、画像処理部54(50)における画像処理条件を
作成(演算)し、パラメータ統合部76に供給する。具
体的には、処理条件設定部72は、プレスキャンメモリ
40からプレスキャンデータを読み出し、プレスキャン
データから、濃度ヒストグラムの作成や、平均濃度,L
ATD(大面積透過濃度),ハイライト(最低濃度),
シャドー(最高濃度)等の画像特徴量の算出を行い、こ
れらとオペレータによる指示等に応じて、前述の色バラ
ンス調整や階調調整等の画像処理条件を設定する。
【0031】キー補正部74は、キーボード18aに設
定された濃度(明るさ),色,コントラスト,シャープ
ネス,彩度調等を調整するキーやマウス18bで入力さ
れた各種の指示等に応じて、画像処理条件の調整量(例
えば、LUTの補正量等)を算出し、パラメータ統合部
76に供給するものである。パラメータ統合部76は、
処理条件設定部72が設定した画像処理条件を受け取
り、供給された画像処理条件をプレスキャンデータ処理
部44の画像処理部50および本スキャンデータ処理部
46の画像処理部54に設定し、さらに、キー補正部7
4で算出された調整量に応じて、各部位に設定した画像
処理条件を補正(調整)し、あるいは画像処理条件を再
設定する。
【0032】プレスキャンメモリ40に記憶されたプレ
スキャンデータおよび第2プレスキャンデータは、処理
条件設定部72から検出部78に供給される。検出部7
8は、プレスキャンデータと第2プレスキャンデータと
を用いて、フィルムFに形成された傷、フィルムFに付
着した塵や埃等の異物を検出し、その結果から欠損画素
を検出する部位である。
【0033】図4(a)に模式的に示されるように、例
えば、フィルムFのあるコマに傷Zがある場合、フィル
ムに略垂直に略平行光である読取光を入射させる第1光
源22を用いたプレスキャンでは、フィルムFの投影光
(読取光)が傷Zの影響を受けて、傷Zが比較的シャー
プに現われる画像データとなる(後述するように、一般
には、傷Zの部分でイメージセンサ34の出力が低下す
る)。
【0034】他方、略完全な拡散光である読取光を入射
させる第2光源24を用いた第2プレスキャンでは、上
と同様に画像読み取りを行った場合、フィルムFに傷Z
があれば、第2光源24から出射された読取光は傷Zに
よってさらに散乱されてイメージセンサ34に入射す
る。そのため、第2プレスキャンによって得られる画像
データは、図4(b)に模式的に示されるように、傷Z
がボケた像として読み取られる。
【0035】また、フィルムFに傷がある場合には、傷
が摺接等に起因する浅い傷であれば、傷の部分で投影光
が散乱するために透過光量は低下し、プレスキャンで得
られる画像データは、傷に対応する位置では周辺よりも
高濃度の画像データとなる。逆に、傷がフィルムFの乳
剤層(画像形成層)を超えるような深い傷であれば、透
過光量が高くなり、プレスキャンで得られる画像データ
は、傷に対応する位置では周辺よりも低濃度の画像デー
タとなる。これに対し、第2光源24を用いた第2プレ
スキャンでは、フィルムFの傷が深くても浅くても、読
取光は傷でより散乱され、先と同様に、傷がボケた像と
して読み取られる。
【0036】検出部78は、このようなプレスキャンと
第2プレスキャンの画像データを用いて、プレスキャン
の画像データでは、周辺画素と連続性が無く、周辺に比
して突発的に高濃度もしくは低濃度となり、かつ、第2
プレスキャンの画像データでは、ボケた像に対応するな
だらかな変化の出力があった領域は、フィルムFに傷や
異物があると判断し、対応する領域の画素を欠損画素と
して、その情報を欠損画素補正部56に送る。欠損画素
補正部56は、これに応じ、周辺の画素を用いて欠損画
素を補正することは前述のとおりである。
【0037】以下、スキャナ12および処理装置14の
作用を説明することにより、本発明の画像読取装置につ
いて、より詳細に説明する。
【0038】オペレータがフィルムF(あるいは読み取
りを行うコマ)に対応するフィルムキャリア30をスキ
ャナ12に装填し、フィルムキャリア30の所定位置に
フィルムFをセットし、仕上げ情報や作成するプリント
サイズ等の必要な指示を入力した後に、プリント作成開
始を指示する。これにより、スキャナ12の可変絞り2
6の絞り値やイメージセンサ(ラインCCDセンサ)3
4の蓄積時間がプレスキャンの読取条件に応じて設定さ
れ、その後、フィルムキャリア30がフィルムFをプレ
スキャンに応じた速度で副走査方向に搬送して、プレス
キャンが開始され、前述のように、フィルムFがスリッ
ト走査されて投影光がイメージセンサ34に結像して、
フィルムFに撮影された画像がR,GおよびBに分解さ
れて光電的に読み取られ、画像データがプレスキャンメ
モリ40に出力され、記憶される。
【0039】なお、本例では、一例として、各コマ毎
に、プレスキャン、第2プレスキャンおよび本スキャン
を行うが、本発明はこれに限定はされず、全コマあるい
は所定の複数コマずつ、連続的にプレスキャン、第2プ
レスキャンおよび本スキャンのそれぞれを行い、各コマ
毎に、以下と同様の画像処理を行ってもよい。
【0040】プレスキャンが終了すると、フィルムキャ
リア30がフィルムFを逆方向に搬送して、第1光源2
2の変わりに第2光源24を用いる以外は、プレスキャ
ンと同様にして、第2プレスキャンを行う。第2プレス
キャンのデータも、同様に、プレスキャンメモリ40に
記憶される。
【0041】プレスキャンメモリ40にプレスキャンデ
ータが記憶されると、条件設定部48の処理条件設定部
72がこれを読み出し、濃度ヒストグラムの作成,ハイ
ライトやシャドー等の画像特徴量の算出等を行い、各コ
マ毎に本スキャンの読取条件を設定し、さらに、各コマ
のコマ位置抽出,階調調整テーブルやグレイバランス調
整テーブルの作成,彩度補正のMTX演算の作成等の各
コマの画像処理条件の作成を行い、パラメータ統合部7
6に供給する。画像処理条件を受け取ったパラメータ統
合部76は、これを、プレスキャンデータ処理部44の
画像処理部50および本スキャンデータ処理部46の画
像処理部54の所定部位(ハードウエア)に設定する。
【0042】さらに、プレスキャンメモリ40に第2プ
レスキャンデータが記憶されると、処理条件設定部72
がこれを読み出し、プレスキャンデータと共に検出部7
8に送る。検出部78は、プレスキャンデータおよび第
2プレスキャンデータから、プレスキャンデータが周辺
に比して突発的に変動し、かつ第2プレスキャンデータ
では、ボケた像に対応するなだらかな変化の出力があっ
た領域を検出し、対応する画素を欠損画素として、本ス
キャンデータ処理部46の欠損画素補正部56に出力す
る。また、本発明においては、検出部78が欠損画素を
検出した場合には、警告音の発生やディスプレイ20へ
の表示によって、フィルムFに傷や異物がある旨を出力
し、オペレータ等に知らせるようにしてもよい。
【0043】検定を行う場合には、プレスキャンデータ
がプレスキャンデータ処理部44によってプレスキャン
メモリ40から読み出され、画像処理部50において設
定された画像処理条件で画像処理され、次いで、画像デ
ータ変換部52で変換され、シミュレーション画像とし
てディスプレイ20に表示される。なお、この際に、例
えば、検出部78による欠損画素の検出結果を画像デー
タ変換部52にも出力し、データ変換部52で検出結果
に応じて画像データを処理して、特定色による着色や高
輝度にする等の手段で、傷や異物の位置をディスプレイ
20上で目立つように表示し、その位置をオペレータ等
が検知し易くするとよい。
【0044】オペレータは、ディスプレイ20の表示を
見て、画像すなわち処理結果の確認(検定)を行い、必
要に応じて、キーボード18aに設定された調整キー等
を用いて色、濃度、階調等を調整する。この調整の入力
は、キー補正部74に送られ、キー補正部74は調整入
力に応じた画像処理条件の補正量を算出し、これをパラ
メータ統合部76に送る。パラメータ統合部76は、送
られた補正量に応じて、前述のように、画像処理部50
および54のLUTやMTX等を補正する。この補正す
なわちオペレータによる調整入力に応じて、ディスプレ
イ20に表示される画像も変化する。
【0045】オペレータは、このコマの画像が適正(検
定OK)であると判定すると、キーボード18a等を用
いてプリント開始を指示する。これにより、画像処理条
件が確定し、フィルムキャリア30が本スキャンに対応
する速度でプレスキャンと同方向にフィルムFを搬送
し、先に設定された読取条件に応じて、このコマの本ス
キャンが開始される。なお、検定を行わない場合には、
パラメータ統合部76による本スキャンデータ処理部4
6の画像処理部54への画像処理条件の設定を終了した
時点で画像処理条件が確定し、本スキャンが開始され
る。検定の有無は、モードとして選択できるようにする
のが好ましい。
【0046】本スキャンの画像データが本スキャンメモ
リ42に送られると、各コマの画像データが、順次、本
スキャン処理部46によって読み出され、画像処理部5
4において対応する画像処理条件で処理される。画像処
理部で処理された画像データは欠損画素補正部56に出
力され、検出部78から欠損画素の情報が出力された場
合には、欠損画素補正部56において周辺画素の画像デ
ータを用いて欠損画素の画像データが補正され、フィル
ムFの傷や異物を補正された画像データとされる。欠損
画素補正部56で処理された画像データは、次いで、画
像データ変換部58で変換された出力用の画像データと
され、出力装置16に出力される。
【0047】出力装置16は、供給された画像データに
応じて感光材料(印画紙)を露光して潜像を記録するプ
リンタ(焼付装置)と、露光済みの感光材料に所定の処
理を施してプリントとして出力するプロセサ(現像装
置)とから構成される。プリンタでは、例えば、感光材
料をプリントに応じた所定長に切断した後にバックプリ
ントを記録し、次いで、感光材料の分光感度特性に応じ
たR露光,G露光およびB露光の3種の光ビームを処理
装置14から出力された画像データに応じて変調して主
走査方向に偏向すると共に、感光材料を主走査方向と直
交する副走査方向に搬送することにより、上記光ビーム
で感光材料を2次元的に走査露光して潜像を記録し、プ
ロセサに供給する。感光材料を受け取ったプロセサは、
発色現像,漂白定着,水洗等の所定の湿式現像処理を行
い、乾燥してプリントとし、フィルム1本分等の所定単
位に仕分けして集積する。
【0048】上記実施例では、プレスキャンはフィルム
面に垂直に入射する略平行な光で、第2プレスキャンは
略完全な拡散光で読取光を入射させているが、本発明
は、これ以外にも、例えば、プレスキャンの読取光を略
完全な拡散光とし、第2プレスキャンの読取光をフィル
ム面に垂直に入射する略平行な光として、その画像デー
タから欠損画素を検出してもよい。また、2つの光源2
2,24を置き換えるのではなく、図5に示すように、
フィルム面に垂直に入射する略平行な光を出射する第1
光源22のみを備え、この光源の後方に、上記光源から
の光を略完全な拡散光に変換可能な拡散手段23を設け
るような構成とすることも可能である。
【0049】さらに、上記実施例では、異なる拡散状態
の読取光を入射させる2つの光源を用いて、これらの光
源により得られる透過画像データを同一のセンサで読み
取るようにした例を示したが、本発明は、これ以外に
も、図6に示すように、略平行な光による読み取りの際
にはカラー画像情報を得るためのR,G,B 3色のセン
サ34を用い、拡散光による読み取りの際にはモノクロ
ームのセンサ35を用いるという方法を採用してもよ
い。これには、拡散光による読み取りの際には光量が減
少するので、これをカバーする狙いもある。
【0050】フィルムFに付いた浅い傷による投影光の
散乱状態、フィルムFに付いた深い傷によるフィルムF
の透過光量の向上、さらには、フィルムFに付着した異
物の遮光による透過光量の低下は、読取光の光量によっ
て異なる。従って、異なる光量の読取光で画像読み取り
を行った場合のイメージセンサからの出力すなわち画像
データの変化量は、傷や異物が無い部分では読取光の光
量変化に追従したものとなるが、傷や異物がある部分で
は、それとは異なる結果になる。これを利用して、異な
る光量の読取光でフィルムFの画像読み取りを行い、画
像データの突発的な変化と、両画像データの変化量とを
利用して、同様に欠損画素を検出してもよい。
【0051】以上、本発明の画像読取装置について詳細
に説明したが、本発明は上記実施例に限定はされず、本
発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良およ
び変更を行ってもよいのはもちろんである。例えば、上
記実施例では、欠損画素の検出をプレスキャンデータを
用いて行っているが、本スキャンデータを用いて欠損画
素の検出を行ってもよく、この際には、読取光の入射角
度や光強度の異なる読み取りを本スキャンと等価の条件
で行ってもよい。
【0052】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、フォトプリンタ等に利用されるデジタルの画像
読取装置において、フィルムの傷や異物を確実に検出
し、必要に応じてこれを補正することができるので、傷
や異物による画像劣化の無い、高品質な画像を安定して
再生することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係る画像読取装置を利用
するフォトプリンタのブロック図である。
【図2】 (a)は、図1に示されるフォトプリンタに
装着されるフィルムキャリアを説明するための概略斜視
図、(b)は同フォトプリンタに装着されるイメージセ
ンサの概念図である。
【図3】 図1に示されるフォトプリンタ内の画像処理
装置のブロック図である。
【図4】 (a)および(b)は、実施例に係る画像読
取装置における傷または異物の検出方法の一例を説明す
るための概念図である。
【図5】 実施例に係る画像読取装置における読取光の
変更方法の他の例を説明するための概念図である。
【図6】 実施例に係る画像読取装置における読取光
(投影光)の検出方法の例を説明するための概念図であ
る。
【符号の説明】
10 (デジタル)フォトプリンタ 12 スキャナ 14 (画像)処理装置 16 プリンタ 18 操作系 18a キーボード 18b マウス 20 ディスプレイ 22 第1光源 23 拡散手段 24 第2光源 26 可変絞り 32 結像レンズユニット 34 (カラー)イメージセンサ 34R,34G,34B ラインCCDセンサ 35 (モノクローム)イメージセンサ 36 アンプ 38 データ処理部 40 プレスキャン(フレーム)メモリ 42 本スキャン(フレーム)メモリ 44 プレスキャンデータ処理部 46 本スキャンデータ処理部 48 処理条件設定部 50,54 画像処理部 52,58 画像データ変換部 56 欠損画素補正部 72 (画像処理条件)設定部 74 キー補正部 76 パラメータ統合部 78 検出部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フィルムに読取光を入射させて投影光を
    得、この投影光を光電的に読み取ることにより前記フィ
    ルムに記録された画像を読み取る画像読取方法であっ
    て、 拡散状態の異なる2つの光源からの読取光による2つの
    読取結果に基づいて前記フィルムの傷および異物の少な
    くとも一方を検出することを特徴とする画像読取方法。
  2. 【請求項2】前記光源の拡散状態の一方が平行光に近い
    状態、他方が完全拡散光に近い状態である請求項1に記
    載の画像読取方法。
  3. 【請求項3】前記画像読み取りは、異なった分光感度を
    有する複数のセンサにより、前記光源の拡散状態に応じ
    て、対応する分光感度を有するセンサを用いて行う請求
    項1または2に記載の画像読取方法。
  4. 【請求項4】フィルムに読取光を入射させて投影光を
    得、この投影光を光電的に読み取ることにより、前記フ
    ィルムに記録された画像を読み取る画像読取装置であっ
    て、 拡散状態の異なる2つの光源と、該拡散状態の異なる2
    つの光源からの読取光により前記フィルムに記録された
    画像を読み取る画像読取手段と、該画像読取手段による
    2つの読取結果に基づいて前記フィルムの傷および異物
    の少なくとも一方を検出する検出手段とを有することを
    特徴とする画像読取装置。
  5. 【請求項5】前記光源の拡散状態の一方が平行光に近い
    状態、他方が完全拡散光に近い状態である請求項4に記
    載の画像読取装置。
  6. 【請求項6】前記画像読取手段は、異なった分光感度を
    有する複数のセンサを持ち、前記光源の拡散状態に応じ
    て、対応する分光感度を有するセンサを用いて読み取り
    を行う請求項4または5に記載の画像読取装置。
  7. 【請求項7】前記複数のセンサの1つがモノクロームセ
    ンサである請求項6に記載の画像読取装置。
JP11003742A 1999-01-11 1999-01-11 画像読取方法および装置 Withdrawn JP2000209396A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11003742A JP2000209396A (ja) 1999-01-11 1999-01-11 画像読取方法および装置
US09/480,655 US6512238B1 (en) 1999-01-11 2000-01-11 Method and apparatus for image reading capable of detecting scratches or foreign matter on film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11003742A JP2000209396A (ja) 1999-01-11 1999-01-11 画像読取方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000209396A true JP2000209396A (ja) 2000-07-28

Family

ID=11565669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11003742A Withdrawn JP2000209396A (ja) 1999-01-11 1999-01-11 画像読取方法および装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6512238B1 (ja)
JP (1) JP2000209396A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002022602A (ja) * 2000-07-07 2002-01-23 Sony Corp 光量むら検査装置及び光量むら検査方法
DE10041750C2 (de) * 2000-08-25 2003-02-27 Agfa Gevaert Ag Auf- oder Durchlichtscanner und Bildverarbeitungsverfahren für eingescannte Bildvorlagen
JP2002281303A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理装置、方法及び記録媒体
JP4012371B2 (ja) * 2001-04-17 2007-11-21 富士フイルム株式会社 欠陥検査装置及び方法
JP2004157858A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Baldwin Japan Ltd 読取装置
US7773270B2 (en) * 2004-01-07 2010-08-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image scanner feature detection
AT516887B1 (de) * 2015-02-27 2022-12-15 Ait Austrian Inst Tech Gmbh Bildaufnahmeeinheit
CN104792795A (zh) * 2015-04-30 2015-07-22 无锡英斯特微电子有限公司 光电鼠标芯片的图像测试方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5220178A (en) * 1991-12-19 1993-06-15 Phillips Petroleum Company Apparatus and process for detecting the presence of defects on a moving sheet of material

Also Published As

Publication number Publication date
US6512238B1 (en) 2003-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4056670B2 (ja) 画像処理方法
US6563531B1 (en) Image processing method
US7200280B2 (en) Image processing apparatus
JP4172663B2 (ja) 画像処理方法
US7113619B1 (en) Image reading method, image reading apparatus and method of discriminating defect of image data
JP2001358928A (ja) 画像修正装置
JP2000209396A (ja) 画像読取方法および装置
US7119923B1 (en) Apparatus and method for image processing
JPH11187199A (ja) 画像入力装置
JP4143279B2 (ja) 画像欠陥の検出方法および画像読取装置
US7061000B2 (en) Image processing apparatus for detecting and correcting defects
JP3929210B2 (ja) 画像処理方法および装置
US6560357B1 (en) Color correcting method and image reading apparatus
JP2000059637A (ja) 色補正方法および画像読取装置
JPH11346313A (ja) 画像読取方法および画像読取装置
JP3653661B2 (ja) 画像処理装置
JP2003179750A (ja) 画像処理装置
JPH11220621A (ja) 画像読取装置
JP4121807B2 (ja) 画像読取装置および画像読取方法
JP3734581B2 (ja) 画像処理装置
JP2006253798A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP3907896B2 (ja) 画像処理方法
JPH11261822A (ja) 画像処理方法
JPH11234510A (ja) 画像入力装置
JP2002230525A (ja) 多点測距カメラを利用した画像処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060404