JP2005289118A - 軌道用作業台車 - Google Patents

軌道用作業台車 Download PDF

Info

Publication number
JP2005289118A
JP2005289118A JP2004103620A JP2004103620A JP2005289118A JP 2005289118 A JP2005289118 A JP 2005289118A JP 2004103620 A JP2004103620 A JP 2004103620A JP 2004103620 A JP2004103620 A JP 2004103620A JP 2005289118 A JP2005289118 A JP 2005289118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
carriage
rolling tower
mounting rod
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004103620A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Yasuda
一男 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOSHIIKE KAKEN KIKI KK
Original Assignee
YOSHIIKE KAKEN KIKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOSHIIKE KAKEN KIKI KK filed Critical YOSHIIKE KAKEN KIKI KK
Priority to JP2004103620A priority Critical patent/JP2005289118A/ja
Publication of JP2005289118A publication Critical patent/JP2005289118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Abstract

【課題】 ローリングタワーを載置する軌道用作業台車において、軌道の持つ傾斜やカントによるローリングタワーの倒れを防ぐことにある。
【解決手段】 軌道上を移動する台車の上面の四角に4本の取付棒が台車の前後又は左右方向に揺動可能取付られる。この取付棒に螺子が刻設され、この螺子に螺合することで該取付棒にジャッキが備えられる。このジャッキが回動されることで、取付棒上を上又は下方へ移動し、載置されるローリングタワーを地平面に対して垂直に維持し、倒れるなどの危険を防ぐ。
【選択図】 図5

Description

この発明は、軌道上を移動させながら、架線やトンネル内の作業を行うために用いられるローリングタワーを装着できる軌道用作業台車に関する。
架線やトンネル内の作業を行うためにローリングタワーを作業台車(トロ)上に載置し、軌道上を移動させながら作業が行われていた。しかしながら、軌道は前後方向に傾斜を有したり、左右方向にカントを持っていることから、ローリングタワーが地平面に対して垂直とはならず傾いてしまい安全性に問題を有していた。作業台車として、当出願人の所有する非特許文献1がある。
意匠登録第888026号公報
これには、台車の上面の四角に取付棒が突設している。この取付棒にローリングタワーが嵌合して取付られるが、取付棒は台車に直角に固定されていることから、軌道の傾斜やカント(左右方向の傾斜)がある場合には、台車上に載置されているローリングタワーも傾いた状態となり、倒れる危険性を有し、不安定となり、作業安全性上問題であった。
そこで、この発明は、台車上のローリングタワーを地平面に対して垂直に設置ができるように、作業台車側に技術的手段を付加したことにある。
上記課題を達成するため、この発明に係る軌道用作業台は、軌道上を移動する台車の上面に4本の取付棒が前後又は左右方向に揺動可能に取り付けられ、しかも取付棒に螺子が刻設され、この螺子に螺合することで、該取付棒にジャッキを備えたことにある(請求項1)。したがって、軌道に傾斜やカントがある場合には、ジャッキを回動して、ローリングタワーの下端位置を上下動させ、それに伴い取付棒の揺動が行われて、該ローリングタワーの傾きを修正でき、垂直を保つことができる。
前記取付棒は台車上を左右方向に移動が可能となっており(請求項2)、作業現場で一方をプラットホームに他方を台車上に載せて作業を進めることもできる。また前記ジャッキにはハンドルを有している(請求項3)。前記取付棒には、ローリングタワーを構成する筒体の下端が嵌め込まれる(請求項4)。
以上のように、この発明によれば、ローリングタワーを支える取付棒が台車に対して前後又は左右に揺動されるように取付られ、しかもジャッキを有していることから、軌道が傾斜やカントを有している場合には、ジャッキを回動させ、ローリングタワーの下端を上下動させ、それに伴い取付棒の揺動が行われて、ローリングタワーを垂直に保つことができ、作業の安全性を高めることができる。
以下、この発明の実施例を図面にもとづいて説明する。
図1乃至図5において、軌道用作業台車1が示され、中心より折れ曲げられる台車2と、この台車2を支える車輪3と、セーフティーロックブレーキ4と、ローリングタワー21を支える取付棒5とより構成されている。
台車2は、運搬に便利なように、折り畳みが可能で、2つの部分から構成されている。この台車2は金属製のフレームにて構成され、この進行方向の前後に車輪3が設けられている。この車輪3は図示しないが軸受を介して取付られると共に、車輪3には、セーフティーロックブレーキ4が取付られている。 このセーフティーロックブレーキ4は、ブレーキハンドル8を台車側へ押圧すると解除されて、また手を離すと自動的にブレーキが効く構造となっている。
また、前記台車2は、その進行方向の前後に台車2を構成する前方又は後方のフレーム6a,6bと、その内側に取付られたガイドレール7a,7bとにより、取付棒5が台車2への取付位置を左右方向へ移動可能な構成としている。
取付棒5は図3,図4に示されており、螺子10が刻設され、ジャッキ11が螺合している。そしてハンドル12を回すと、該ジャッキ11の位置を上下方向に移動させることができる。この取付棒5の下端がベース13に対し揺動自在に取付られている。即ち、ヒンジ14を支点として二点鎖線で示すように傾斜させることができる。この例では、取付位置からカント補正が行われるが、取付位置を90度回動し、取付棒5を前後方向に揺動すれば、傾斜補正に対応することができる。
また、取付棒5の台車2に固定するには、図4に示すように、ベース13に形成の穴18から露出するボルト17に螺合するナット19を締付けることで行われる。即ち、フレーム6a,6b及びガイドレール7a,7bがボルト17とナット19により挾持されることになる。なお取付棒5の移動は、逆にナット19を緩めて挾持力を解き、スライドすることで行われる。
上述の構成において、図5に示すように、ローリングタワー21を用いる例が示され、台車2の取付棒5にローリングタワー21を構成する筒体の下端が嵌合されると共に、図のような左側下りのカントの場合に、左側にあるジャッキ11を回転させて上方に移動させ、ローリングタワー21が地平面に対して垂直に補正される。その際に全ての取付棒5も揺動されることになる。
図6は、この発明の他の使用例で、一方を駅のプラットホーム22に載せ、他方を軌道用作業台車1に載せる例が示されている。この場合に、軌道用作業台車1側には、継ぎパイプ23が用いられる。
この発明の軌道用作業台車の平面図である。 同上側面図である。 取付棒付近の拡大図である。 図3A−A線断面図である。 この発明の軌道用作業台車上にローリングタワーを載置した状態で、軌道にカントを有した状態の説明図である。 この発明の軌道用作業台車上にローリングタワーを載置しているが、一方をプラットホームに載せた使用例を示す説明図である。
符号の説明
1 軌道用作業台車
2 台車
3 車輪
4 セーフティーロックブレーキ
5 取付棒
6 フレーム
7 ガイドレール
10 螺子
11 ジャッキ
13 ベース
14 ヒンジ
17 ボルト
19 ナット
21 ローリングタワー
22 プラットホーム
23 継ぎパイプ

Claims (4)

  1. 軌道上を移動する台車の上面に4本の取付棒が前後又は左右方向に揺動可能に取り付けられ、しかも取付棒に螺子が刻設され、この螺子に螺合することで、該取付棒にジャッキを備えたことを特徴とする軌道用作業台車。
  2. 前記取付棒は台車上を左右方向に移動が可能なように該台車に螺子止めしたことを特徴とする請求項1記載の軌道用作業台車。
  3. 前記ジャッキには、ハンドルを有することを特徴とする請求項1記載の軌道用作業台車。
  4. 前記取付棒には、ローリングタワーを構成する筒体の下端が嵌め込まれることを特徴とする請求項1記載の軌道用作業台車。
JP2004103620A 2004-03-31 2004-03-31 軌道用作業台車 Pending JP2005289118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004103620A JP2005289118A (ja) 2004-03-31 2004-03-31 軌道用作業台車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004103620A JP2005289118A (ja) 2004-03-31 2004-03-31 軌道用作業台車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005289118A true JP2005289118A (ja) 2005-10-20

Family

ID=35322574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004103620A Pending JP2005289118A (ja) 2004-03-31 2004-03-31 軌道用作業台車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005289118A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014167229A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Sagami Saabo Kk 水平調節付き作業台
JP6439218B1 (ja) * 2017-08-15 2018-12-19 東鉄工業株式会社 昇降装置
CN110422200A (zh) * 2019-07-31 2019-11-08 江西日月明测控科技股份有限公司 一种机架及轨道检测设备

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5063725U (ja) * 1973-10-08 1975-06-10
JPS5154922U (ja) * 1974-10-25 1976-04-27
JPS51144028U (ja) * 1975-05-14 1976-11-19
JPS52105333U (ja) * 1976-02-09 1977-08-10
JPH02107662U (ja) * 1989-02-13 1990-08-27
JPH0651382U (ja) * 1992-12-17 1994-07-12 建設塗装工業株式会社 昇降式組立足場装置
JP2001159232A (ja) * 1999-12-01 2001-06-12 Hitachi Building Systems Co Ltd 移動足場装置、及び移動足場装置を用いた据付方法
JP2002370644A (ja) * 2001-06-15 2002-12-24 Japan Steels International Inc 移動式組立足場
JP2005076348A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Sacos Corp 足場装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5063725U (ja) * 1973-10-08 1975-06-10
JPS5154922U (ja) * 1974-10-25 1976-04-27
JPS51144028U (ja) * 1975-05-14 1976-11-19
JPS52105333U (ja) * 1976-02-09 1977-08-10
JPH02107662U (ja) * 1989-02-13 1990-08-27
JPH0651382U (ja) * 1992-12-17 1994-07-12 建設塗装工業株式会社 昇降式組立足場装置
JP2001159232A (ja) * 1999-12-01 2001-06-12 Hitachi Building Systems Co Ltd 移動足場装置、及び移動足場装置を用いた据付方法
JP2002370644A (ja) * 2001-06-15 2002-12-24 Japan Steels International Inc 移動式組立足場
JP2005076348A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Sacos Corp 足場装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014167229A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Sagami Saabo Kk 水平調節付き作業台
JP6439218B1 (ja) * 2017-08-15 2018-12-19 東鉄工業株式会社 昇降装置
JP2019034646A (ja) * 2017-08-15 2019-03-07 東鉄工業株式会社 昇降装置
CN110422200A (zh) * 2019-07-31 2019-11-08 江西日月明测控科技股份有限公司 一种机架及轨道检测设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6109386B1 (ja) 作用形態を多様化できるホイールドーリー
NO143614B (no) Transportvogn.
US6439346B1 (en) Lifting device
JP6096006B2 (ja) 水平調節付き作業台
JP2009040146A (ja) 運搬用台車
JP2005289118A (ja) 軌道用作業台車
JP2010089571A (ja) 機材運搬用トロ
JP2012066675A (ja) レールキャッチ機構付軌道用作業台車
JP2005076348A (ja) 足場装置
JP2014218092A (ja) 電動手押し運搬車
JPS6042160B2 (ja) 構造物作業車
JP6280886B2 (ja) 法面作業車
CN209850846U (zh) 一种用于汽车铸件的修复工作台
JP4616811B2 (ja) 軌道走行用車両搭載クレーン装置
JP5198960B2 (ja) 照明台車
JP6283387B2 (ja) 軌道用スラブ搬送装置
JPH0120395Y2 (ja)
JP2897201B2 (ja) 法面作業車
JP2020197105A (ja) 点検装置
JP7430402B2 (ja) 軌陸両用荷物運搬台車
JP4236761B2 (ja) 管運搬用門型台車
KR102453708B1 (ko) 이동식 철로설비 보수시스템
JP2003165424A (ja) 自動車用足周り整備作業台車
JP3229952U (ja) 足場移動用台車、及び足場移動機構
JP2010285120A (ja) 水路蓋の設置運搬用台車装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091208