JPH0651382U - 昇降式組立足場装置 - Google Patents

昇降式組立足場装置

Info

Publication number
JPH0651382U
JPH0651382U JP9151392U JP9151392U JPH0651382U JP H0651382 U JPH0651382 U JP H0651382U JP 9151392 U JP9151392 U JP 9151392U JP 9151392 U JP9151392 U JP 9151392U JP H0651382 U JPH0651382 U JP H0651382U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tower
frame
traveling carriage
scaffolding device
lower tower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9151392U
Other languages
English (en)
Inventor
明 飯野
忠之 坪井
堅治 森
Original Assignee
建設塗装工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 建設塗装工業株式会社 filed Critical 建設塗装工業株式会社
Priority to JP9151392U priority Critical patent/JPH0651382U/ja
Publication of JPH0651382U publication Critical patent/JPH0651382U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Movable Scaffolding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 駅のホームの上屋や跨線橋などの塗装工事等
に用いられるもので、レール上を走行する走行台車上の
タワーの組み立て作業を容易かつ迅速に行なえ、作業性
のよい昇降式組立足場装置を提供すること。 【構成】 走行台車2上に下部タワー5を着脱可能に立
設し、この下部タワーに上面が足場となる上部タワー6
を昇降可能に設けるとともに、上部タワー6を昇降させ
るウインチ45を設けている。下部タワー5と上部タワー
6には梯子30,41を設けている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、駅のホームの上屋や跨線橋などの塗装工事等に用いられる昇降式 組立足場装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、前記のような塗装工事等に用いる組立足場装置として、レール上を走行 可能な走行台車上にタワーを立設したものがあるが、このものは工事に際して足 場が工事を行う所定の高さに位置するようにその都度、走行台車の上にタワーを 1段、2段、…とそれぞれ連結しながら組み立てていかねばならなかった。特に 各段のタワー間の連結作業は時間を要するものであり、結果として組み立て完了 までに長時間がかかり、しかも多数の作業者の作業が必要で、作業性の悪いもの であった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
そこでこの考案は、前記のような問題点を解決し、タワーの組み立てを迅速か つ容易に行うことができて、作業者も小人数ですみ作業性のよい昇降式組立足場 装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
前記の目的を達成するため、請求項1の考案は、前記のような組立足場装置に おいて、走行台車上に下部タワーを着脱可能に立設し、この下部タワーに上面が 足場となる上部タワーを昇降可能に設けるとともに、上部タワーを昇降させる昇 降部材を設け、かつ下部タワー及び上部タワーに梯子を設けている。請求項2の 考案は、請求項1において、下部タワー及び上部タワーがそれぞれ少なくとも複 数の下部枠体及び上部枠体が連結された筒状のものからなり、かつこれら下部枠 体及び上部枠体がさらに上下に連結された複数の枠片からなっている。
【0005】
【作用】
前記のようになっているので、工事に際しては、下部タワーを走行台車上に立 設したうえで昇降部材によって上部タワーを下部タワーに対して上昇させること により、上部タワーの上面の足場を工事を行う所定の高さに位置させることが可 能となる。
【0006】
【実施例】
図1はこの考案の一実施例を示す昇降式組立足場装置の正面図、図2は同側面 図、図3は同平面図である。1は鉄道線路のレールで、レール1上には手押し式 走行台車2が車輪3を載せて走行可能に設置されている。5は走行台車2上に着 脱可能に立設された角筒状の下部タワー、6は下部タワー5よりやや小径に構成 され下部タワー5内に沿って昇降可能に設けられた角筒状の上部タワーである。
【0007】 走行台車2の上面の四隅には図4にも示すようにねじ棒7がその下端固定板8 を図示しない固定具によって走行台車2に固定されて立設されている。ねじ棒7 にはねじ部9をもち、該ねじ部からその両側に水平に張出した支持杆10からなる ねじ式昇降支持部材11がねじ部9を介して螺合されている。このねじ式昇降支持 部材11はこれに支持される下部タワー5の高さを微調整し、がたつきを防止する ためのものである。
【0008】 下部タワー5は数本の丸パイプを縦横に溶接して方形に組み立てた1対の下部 枠体15と、これら両枠体15の後記枠片の両側縁をそれぞれ連結する1対のX状ブ レース16,17から組み立てられている。下部枠体15は所定高さの枠片18と該枠体 の略半分の高さの枠片19がその対向する上下端部を連結ジョイント20で着脱可能 に連結されて構成されている。連結ジョイント20は図5に示すように枠片18の上 端開口部と枠片19の下端開口部に嵌入する小径部22が両端部に設けられ、中央部 に枠片18,19の上下端部とほぼ同径の大径部23が設けられた本体21を有している 。本体21の下半部外周には小径部22の外周との間に枠片18の肉厚さより大きい隙 間が形成された円弧状係合片25が上端を大径部23に固定して配設され、この係合 片25の一側縁には小径部22の枠片18への嵌入により枠片18に連結された枠片18を 構成する横片部18aに横方向から係合する係合凹欠26が形成されている。本体21 の上半部側には略コ字状に形成された係合棒27がその両端部を大径部23と小径部 22に明けた孔28に挿し込まれ、図示しないばねにより挿し込み方向に付勢されて おり、この係合棒27は前記ばねに抗して引き出し、その上端部を孔28から抜き出 して小径部22に嵌入する枠体19の下端部に設けた係合孔29に係合可能になってい る。この係合片25と係合棒27による両係合によって枠体18,19は抜けることなく 確実に係合される。
【0009】 30は枠片18,19の一側に設けられた梯子、31,32はブレース16,17の内側の枠 片18,19にそれぞれ所定の間隔をおいて固定された断面L形のガイドレールであ り、上部タワー6の昇降を案内する。前記のような下部タワー5はその下部枠体 15がそれぞれ走行台車2の走行方向前後向きとなるように、その下端開口部をね じ棒7には嵌入して支持杆10に載置支持され、着脱可能に立設される。
【0010】 上部タワー6も下部タワー5と同様な構成になっており、数本の丸パイプを縦 横に溶接して方形に組み立てた1対の上部枠体35と、これら両枠体35の後記枠片 の両側縁をそれぞれ連結する1対のX状ブレース36,37から組み立てられている 。上部枠体35もその対向する上下端部が連結ジョイント40で着脱可能に連結され た枠片38と枠片39からなっており、枠片38の高さは下部タワー5の枠片18と、枠 片39の高さは下部タワー5の枠片19とそれぞれ同じになっている。連結ジョイン ト40の構成は連結ジョイント20と同様である。この上部タワー6の枠片38,39に もその一側に下部タワー5の梯子30と連続して上れる梯子41が設けられている。 前記のような上部タワー6はその上部枠体35の両側縁がガイドレール31,32に案 内されて下部タワー5に対して昇降する。
【0011】 45は上部タワー6を昇降させる逆転防止爪付のウインチであり、走行台車2の 一方の下部枠体15の中央部に設置されている。46,47はウインチ45の巻取部に一 端部が係止されたワイヤロープで、ワイヤロープ46の他端部は走行台車2上の一 方の下部枠体15の下端部に取付けた滑車48、該枠体の上端部に取付けた滑車49を 経て上部タワー6の一方の上部枠体35の下端部に取付けたフック50に係止されて おり、またワイヤロープ47の他端部は走行台車2上の一方及び他方の下部枠体15 の下端部に取付けた滑車51,52、他方の下部枠体15の上端部に取付けた滑車53を 経て上部タワー6の他方の上部枠体35の下端部に取付けたフック54に係止されて いる。55はウインチ45のハンドルである。
【0012】 図6で56は上昇した上部タワー6の落下を防止するストッパで、略コ字状の棒 材からなり、その屈曲された両端部をガイドレール31,32に明けた孔57に挿し込 み、かつその上側の屈曲端部で上部枠体35の枠片38の下端部を係止支持するよう になっている。58は上部タワー6の1対の上部枠体35の上面間に載置されて取付 けられる足場板である。
【0013】 例えば塗装工事等において線路上で足場を組み立てる場合には、まずレール1 上を走行する走行台車2の上面の四隅にねじ棒7を固定して立設する。立設後、 これらねじ棒7に1対の下部枠体15の枠片18の下端開口部を嵌入するとともに、 該枠片にさらに枠片19を連結ジョイント20により連結する。連結後、各枠片18, 19間にブレース16,17を取付ける。これにより下部タワー5の組み立てが完了す る。次に下部タワー5のガイドレール31,32間に1対の上部枠体35の枠片38を入 れ、その枠片38間にブレース36を取付ける一方、この枠片38にさらに枠片39を連 結ジョイント40により連結し、前記同様に枠片39間にブレース37を取付ける。こ れにより上部タワー6の組み立てが完了する。
【0014】 しかる後、上部タワー6の枠片38の下端部に設けたフック50,54にウインチ45 から引き出したワイヤロープ46,47の他端部を滑車48,49,51,52,53を介して 係止する。前記のようにした後、ウインチ45のハンドル55を回してワイヤロープ 46,47を巻き上げると、上部タワー6は下部タワー5のガイドレール31,32に沿 って上昇される。上部タワー6が所定高さとなったところで、ウインチ45による 巻き上げを停止し、ストッパ56を孔57に挿し込み、その上側の屈曲端部に枠片38 の下端部を係止させ支持する。次に、上部タワー6の1対の上部枠体35の上面間 に足場板58を載せ、ひもなど取付具で取付けると、組み立て作業が全て完了する 。図1,2はその状態を示しており、このような状態で作業者は走行台車2上の 下部タワー5の梯子30と上部タワー6の梯子41を上って足場板58の上に行き、そ こで作業を行うことになる。尚、前記の組み立て作業手順は一例であって、これ 以外の手順で組み立て作業を行ってもよい。
【0015】 作業を終えた後に上部タワー6及び下部タワー5等を解体するには前記組み立 て作業の逆を行えばよい。すなわち、ストッパ56を孔57から抜いて外した後にウ インチ45の逆転爪を開いてハンドル55を逆に回す。これにより上部タワー6はワ イヤロープ46,47を介して下部タワー5のガイドレール31,32に沿って下降し、 下降したらまず上部タワー6を解体し、次に下部タワー5を解体する。
【0016】 前記実施例では1台の走行台車2を用いた足場板58上の作業を説明したが、こ のような作業に限定されるものでなく、ほかに複数台(例えば5〜6台)の走行 台車2を用い、これら台車の上部タワー6の1対の上部枠体35の上面間に図示し ない長い足場板を架設し、この足場板上で作業を行うようにしてもよい。また実 施例の構成部材、例えば昇降部材としてのウインチ45や上部タワー6、下部タワ ー5等は好ましい一例を示したにすぎず、ウインチ45の代わりに電動モータを用 いたり、上部タワー6、下部タワー5を別の構造体に設計を変更してもよいこと は言うまでもない。
【0017】
【考案の効果】
請求項1の考案は前記のような構成からなるので、従来のように走行台車の上 にタワーを複数段、それぞれ連結部材により連結しながら組み立てていく必要が 全くなく、昇降部材によって上部タワーを下部タワーに対して上昇させることに より工事を行うに適する所定高さ位置にすることができ、したがって走行台車上 のタワーの組み立て作業を容易かつ迅速に行なえ、きわめて作業性がよい。請求 項2の考案はさらに下部タワー及び上部タワーを運搬したり保管したりするとき にこれらを小さく枠片にまで分解しておくことができ、嵩張らずに非常に便利で ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例を示す昇降式組立足場装置
の正面図である。
【図2】同上の側面図である。
【図3】同上の平面図である。
【図4】ねじ棒の取り付け状態を示す部分斜視図であ
る。
【図5】枠片と枠片の連結関係を示す分解斜視図であ
る。
【図6】ストッパ部を示し、(A)はその平断面図、(B)
は(A)の正面図、(C)は(A)の側面図である。
【符号の説明】
1 レール 2 走行台車 5 下部タワー 6 上部タワー 15 下部枠体 35 上部枠体 16,17,36,37 ブレース 18,19,38,39 枠片 20,40 連結ジョイント 30,41 梯子 31,32 ガイドレール 45 ウインチ

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レール上を走行可能な走行台車を具えた
    組立足場装置において、前記走行台車上に下部タワーを
    着脱可能に立設し、この下部タワーに上面が足場となる
    上部タワーを昇降可能に設けるとともに、上部タワーを
    昇降させる昇降部材を設け、かつ下部タワー及び上部タ
    ワーに梯子を設けたことを特徴とする昇降式組立足場装
    置。
  2. 【請求項2】 下部タワー及び上部タワーがそれぞれ少
    なくとも複数の下部枠体及び上部枠体が連結された筒状
    のものからなり、かつこれら下部枠体及び上部枠体がさ
    らに上下に連結された複数の枠片からなっている請求項
    1記載の昇降式組立足場装置。
JP9151392U 1992-12-17 1992-12-17 昇降式組立足場装置 Pending JPH0651382U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9151392U JPH0651382U (ja) 1992-12-17 1992-12-17 昇降式組立足場装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9151392U JPH0651382U (ja) 1992-12-17 1992-12-17 昇降式組立足場装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0651382U true JPH0651382U (ja) 1994-07-12

Family

ID=14028491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9151392U Pending JPH0651382U (ja) 1992-12-17 1992-12-17 昇降式組立足場装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0651382U (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005289118A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Yoshiike Kaken Kiki Kk 軌道用作業台車
JP2005324619A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Yoshiike Kaken Kiki Kk タワー台車
KR101243776B1 (ko) * 2011-11-18 2013-03-15 태광중건설 주식회사 열악한 런칭장 조성 조건에서의 교량 연속압출시공방법 적용을 위한 상부구조물 압출장치 및 이를 이용한 교량의 연속압출시공방법
JP2014145160A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Nisso Ind Co Ltd 移動足場
JP2016003480A (ja) * 2014-06-17 2016-01-12 日綜産業株式会社 足場装置
CN108706531A (zh) * 2018-08-06 2018-10-26 株洲瑞泰装备技术有限公司 一种自行走升降式工作平台
KR102175558B1 (ko) * 2020-05-14 2020-11-06 장병곤 비계장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5120120A (ja) * 1974-08-08 1976-02-18 Oval Eng Co Ltd Parupuakuchueeta

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5120120A (ja) * 1974-08-08 1976-02-18 Oval Eng Co Ltd Parupuakuchueeta

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005289118A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Yoshiike Kaken Kiki Kk 軌道用作業台車
JP2005324619A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Yoshiike Kaken Kiki Kk タワー台車
KR101243776B1 (ko) * 2011-11-18 2013-03-15 태광중건설 주식회사 열악한 런칭장 조성 조건에서의 교량 연속압출시공방법 적용을 위한 상부구조물 압출장치 및 이를 이용한 교량의 연속압출시공방법
JP2014145160A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Nisso Ind Co Ltd 移動足場
JP2016003480A (ja) * 2014-06-17 2016-01-12 日綜産業株式会社 足場装置
CN108706531A (zh) * 2018-08-06 2018-10-26 株洲瑞泰装备技术有限公司 一种自行走升降式工作平台
KR102175558B1 (ko) * 2020-05-14 2020-11-06 장병곤 비계장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016188137A1 (zh) 一种具有可折叠直立轨道的抹墙机
US5884725A (en) Scaffolding assembly
US5159993A (en) Self-raising work platform assembly
CA2143813A1 (en) Lifting scaffold
JPH0651382U (ja) 昇降式組立足場装置
HU192346B (en) Scaffold for repair works to be carried out on the front and fence roof range of buildings
JP4067096B2 (ja) 建屋外壁作業用の電動式バランスアーム装置
JP3950800B2 (ja) つり足場
US5058708A (en) Scaffold and hoist structure
JP2580734Y2 (ja) 移動吊り足場装置
JP2003082848A (ja) 簡易吊足場装置
JP3193609B2 (ja) エレベータの据付方法
JP3045993U (ja) 作業用ゴンドラ装置
JP3104159B2 (ja) クライミングクレーン装置
JPH10219992A (ja) 足場装置
JP2589455B2 (ja) 足場組立方法
CN218205555U (zh) 用于檐口施工的移动式操作平台
JP2756617B2 (ja) 建物の側面作業用移動装置
JP3005236U (ja) 板状建築材料用揚機
CN217462166U (zh) 大型隧道内施工工具车
JP3670588B2 (ja) 橋梁構造物における作業台車
JP3138387B2 (ja) 作業用移動足場
JP2539142Y2 (ja) 仮設屋根の昇降装置
JPH08232459A (ja) プラットフォーム用移動足場
CN113187212A (zh) 一种可移动门架及预制舱室顶部施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19951121