JP2005274811A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005274811A
JP2005274811A JP2004086015A JP2004086015A JP2005274811A JP 2005274811 A JP2005274811 A JP 2005274811A JP 2004086015 A JP2004086015 A JP 2004086015A JP 2004086015 A JP2004086015 A JP 2004086015A JP 2005274811 A JP2005274811 A JP 2005274811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
display
recording medium
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004086015A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Kariya
宜伸 狩谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004086015A priority Critical patent/JP2005274811A/ja
Publication of JP2005274811A publication Critical patent/JP2005274811A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】 離れた場所からでも状態を認識できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 画像形成装置本体12の側面、給紙カセット22bにはそれぞれ、操作パネル72に設けられた第1の表示部74よりも大きい第2の表示部76、78が設けられている。第2の表示部76、78は、トナー残量が所定値に満たなった場合や紙づまりが発生した場合などに、検出された保守情報を表示する。さらに、第2の表示部76、78は、正常動作時においても、保守情報に限らず、広告情報やユーザへの周知情報を表示する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、プリンタ、ファクシミリ、複写機等の画像形成装置に関する。
この種の画像形成装置では、一般に、紙づまり、トナー不足および用紙不足などの障害が発生した際には、ユーザが、発生した障害の内容や発生箇所を認識できるよう、装置本体に設けられた表示装置などに表示される。
例えば特許文献1〜3においては、複数のセンサが、用紙を搬送する搬送路に設けられ、このセンサに対応する表示装置が、紙づまり発生時に紙づまり解除操作部やその近くにおいて点灯又は点滅することが開示されている。
また、例えば特許文献4においては、給紙カセットに表示装置を設けることにより、ユーザが、操作パネルを確認しなくても、障害発生箇所を認識できることが開示されている。
特開平4−355774号公報 特開平5−92844号公報 特開平7−125874号公報 特開平5−94074号公報
しかしながら、特許文献1〜3に開示された方法おいては、ユーザは、装置のカバーを開けない限り、障害発生箇所を知ることはできない。また、ユーザは、離れた場所から印刷要求を出した場合でも、装置本体の操作パネルなどを確認しにいく必要がある。
特許文献4に開示された方法においては、障害発生時に、ユーザが、その障害発生箇所を装置の外装に設けられた表示装置から認識できるのみで、この表示装置からは、障害に関する詳細な内容を認識することはできない。また、この表示装置は、障害発生時しか動作しない。
本発明は、上述した背景からなされたものであり、離れた場所からでも装置の詳細な状態を認識できる画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の第1の特徴とするところは、画像形成装置本体に設けられた第1の表示部と、前記画像形成装置本体の側面に設けられた第2の表示部とを有し、この第2の表示部は、前記第1の表示部より大きい表示領域を有する画像形成装置にある。本発明によれば、ユーザは、離れた場所からでも画像形成装置の保守情報を認識できる。
本発明の第2の特徴とするところは、画像形成装置本体と、この画像形成装置本体に設けられた第1の表示部と、前記画像形成装置本体に設けられた給紙カセットと、この給紙カセットに設けられた第2の表示部とを有し、この第2の表示部は、前記第1の表示部より大きい表示領域を有する画像形成装置にある。
好ましくは、保守に関する情報を検出する保守情報検出手段をさらに有し、前記第2の表示部は、前記保守情報検出手段に検出された保守情報を表示する。
好ましくは、前記第2の表示部に表示する情報を記憶する記憶手段をさらに有する。
本発明にかかる画像形成装置によれば、ユーザは、離れた場所からでも装置の詳細な状態を認識できる。
次に本発明の実施形態について説明する。
図1において、本発明の実施形態に係る画像形成装置10の概要が示されている。画像形成装置10は、画像形成装置本体12を有し、この画像形成装置本体12内に像形成手段14が搭載され、この画像形成装置本体12の上部に排出記録媒体積載部16が設けられていると共に、この画像形成装置本体12の下部に例えば2段の給紙ユニット18が配置できるようになっている。
給紙ユニット18は、給紙ユニット本体20a、20bと、記録媒体が収納される給紙カセット22a、22bとを有する。以後、給紙ユニット本体20a、20bをまとめて取り扱うときは、給紙ユニット本体20と示す。同様に、給紙カセット22a、22bは、給紙カセット22と示す。
給紙カセット22は、給紙ユニット本体20に対して摺動自在に装着され、正面方向(図1の右方向)に引き出される。また、給紙カセット22の奥端近傍上部にはピックアップロール24が配置され、このピックアップロール24の後方にリタードロール26及びフィードロール28が配置されている。
搬送路32は、最下端の給紙ユニット18のピックアップロール24から排出口34までの記録媒体通路であり、この搬送路32は、画像形成装置本体12の裏面(図1の左側面)近傍にあって、最下端の給紙ユニット18のピックアップロール24から後述する定着ユニット36まで略鉛直に形成されている部分を有する。この搬送路32の鉛直部分が後述するプロセスカートリッジ64の側方を横切るようになっている。
また、この搬送路32の定着ユニット36の上流側に後述する転写装置42とプロセスカートリッジ64内の像担持体44が配置され、転写装置42と像担持体44の上流側にレジストロール38が配置されている。また、搬送路32の排出口34の近傍には排出ロール40が配置されている。
したがって、給紙ユニット18の給紙カセット22からピックアップロール24により送り出された記録媒体は、リタードロール26及びフィードロール28により捌かれて搬送路32に導かれ、レジストロール38により一次停止され、タイミングをとって後述する転写装置42と像担持体44との間を通って現像剤像が転写され、この転写された現像剤像が定着ユニット36により定着され、排出ロール40により排出口34から排出記録媒体積載部16へ排出される。
両面印刷の場合には、記録媒体は反転路に戻される。搬送路32の排出ロール40の手前は2股に別れ、その分かれた部分に切換爪46が設けられていると共に、分かれた部分からレジストロール38まで戻る反転路48が形成されている。この反転路48には搬送ロール50a〜50cが設けられており、両面印刷の場合には、切換爪46が反転路48を開く側に切り換えられ、排出ロール40に記録媒体の後端手前がかかる時点で排出ロール40が反転し、記録媒体が反転路48に導かれ、レジストロール38、転写装置42と像担持体44及び定着ユニット36を通って排出口34から排出記録媒体積載部16へ排出されるものである。
位置センサ320a〜320eは、搬送路32又は反転路48に近接して設けられる。第1の位置センサ320aは、搬送路32において、給紙ユニット18の近傍であって、給紙ユニット18よりもレジストロール38に近い位置に設けられる。第2の位置センサ320bは、搬送路32において、転写装置42近くの上流側に設けられる。第3の位置センサ320cは、搬送路32において、定着ユニット36の下流側に設けられる。第4の位置センサ320dは、搬送路32において、排出口34の直前に設けられる。第5の位置センサ320eは、反転路48に設けられる。
なお、位置センサ320a〜320eをまとめて取り扱うときは、位置センサ320と表す。
位置センサ320は、それぞれ所定の位置に搬送中の記録媒体がある場合にオンを示す記録媒体検出信号を生成し、この位置に搬送中の記録媒体がない場合にオフを示す記録媒体検出信号を生成する。位置センサ320は、記録媒体検出信号を、紙づまり検出部110(図5を参照して後述)に対して出力する。
記録媒体センサ322は、搬送路32の所定の位置に設けられ、位置センサ320と同様に、この所定の位置に搬送中の記録媒体がある場合にオンを示す記録媒体検出信号を生成する。記録媒体センサ322は、記録媒体検出信号を、記録媒体数検出部112(図5を参照して後述)に対して出力する。
排出記録媒体積載部16は、排出口34の下方近傍に回動軸52が設けられ、この回動軸52を回動中心として画像形成装置本体12に開閉自在に支持されている。この排出記録媒体積載部16が図1で2点鎖線で示すように上方へ回動して開いたときには、開放部54が形成され、この開放部54を介して後述するプロセスカートリッジ64を画像形成装置本体12から脱着できるようにしてある。
像形成手段14は例えば電子写真方式のもので、感光体からなる像担持体44と、この像担持体44を一様帯電する例えば帯電ロールからなる帯電装置56と、この帯電装置56により帯電された像担持体44に、光により潜像を書き込む光書込み装置58と、この光書込み装置58により形成された像担持体44の潜像をトナーにより可視化するよう現像ロール66を有する現像装置60と、この現像装置60によるトナー像を記録媒体に転写する例えば転写ロールからなる転写装置42と、像担持体44に残存するトナーをクリーニングするクリーニング装置62と、転写装置42により転写された記録媒体上のトナー像を記録媒体に定着させる定着ユニット36とから構成されている。
光書込み装置58は例えば走査型のレーザ露光装置からなり、後述するプロセスカートリッジ64を横切り、像担持体44に潜像を形成する。
なお、光書込み装置58は、他の実施形態としてLEDや面発光レーザ等を用いることができる。
現像装置60は、現像装置60内のトナーを現像ロール66側へ搬送する攪拌搬送部材602と、攪拌搬送部材602と接触するように現像装置60の内壁に設けられたトナー残量センサ604とをさらに有する。
攪拌搬送部材602は可撓性を有する。このため、現像装置60内のトナー量が所定値以上であるならば、攪拌搬送部材602がトナーを搬送する際、攪拌搬送部材602は、トナーの抵抗で撓み、トナー残量センサ604と接触することはない。
一方、現像装置60内のトナー量が所定値に満たないならば、攪拌搬送部材602は、トナー残量センサ604と接触することになる。トナー残量センサ604は、攪拌搬送部材602と接触した際に、電気的変化を生ずる。
トナー残量検出部114(図5を参照して後述)は、この電気的変化を検知し、現像装置60内のトナー量が所定値に満たなくなったことを検出する。
プロセスカートリッジ64は、像担持体44、帯電装置56、現像装置60及びクリーニング装置62を一体化したものであり、これらを一体として交換できるようになっている。このプロセスカートリッジ64は、排出記録媒体積載部16を開くことにより、画像形成装置本体12から取り出すことができる。
図2及び図3において、本発明の実施形態に係る画像形成装置10の外観が示されている。
図2は、画像形成装置10の斜視図である。
画像形成装置10は、操作パネル72(図3を参照して後述)と、2つの第2の表示部76、78と、複数の表示灯80とをさらに有し、操作パネル72には、第1の表示部74が設けられている。2つの第2の表示部76、78は、それぞれ画像形成装置本体12の側面と最下端の給紙カセット22とに設けられている。第2の表示部76、78の表示面積は、第1の表示部74の表示面積よりも大きい。複数の表示灯80は、画像形成装置本体12及び給紙ユニット18の所定の位置に設けられている。
図3は、操作パネル72の概観を示す図である。操作パネル72は、第1の表示部74と、複数の操作用ボタン82と、複数の表示ランプ84とを有する。この第1の表示部74は、例えば「トナーを補給してください」などの保守情報を表示する。操作用ボタン82は、ユーザとのインターフェイスを構成するものである。ユーザは、この操作用ボタン82を用いて、必要な情報を入力する。表示ランプ84は、例えば装置の保守が必要とされる際に、点灯・点滅する。
2つの第2の表示部76、78(図2)は、例えば、液晶パネル、又はアクリルやポリカーボネートで作られた導光板を用いた発光体である。本実施形態では、2つの第2の表示部76、78は、それぞれ液晶パネル、導光板を利用した発光体からなっている。
2つの第2の表示部76、78は、障害発生時だけでなく、電源投入時や正常動作時においても、紙づまり検出部110(図5)、記録媒体数検出部112(図5)およびトナー残量検出部114(図5)により検出された保守情報を表示する。
また、第2の表示部76は、表示情報用メモリ108(図5)に記憶された情報を、障害が発生したか否かにかかわらず、所定期間表示する。このようにして、第2の表示部76は、障害発生時以外においても、任意の情報を表示する。
図4は、給紙カセット22に設けられた第2の表示部78の詳細を示す図である。第2の表示部78は、光源である例えば発光ダイオード(LED)92、94と、このLED92、94からの光を効率的に導く導光板90とを有する。ここで、LED92、94は、例えばそれぞれ黄色LED、赤色LEDである。
図4(a)は、1つの導光板90を有し、黄色LED92又は赤色LED94により、黄色又は赤色に点灯・点滅する第2の表示部78を例示する図である。
図4(b)は、2つの導光板90a、90bを有し、導光板90a、90bそれぞれが、黄色LED92、赤色LED94それぞれにより、黄色又は赤色に点灯・点滅する第2の表示部78を例示する図である。
図4(a)に示される第2の表示部78は、例えば、用紙残量が少なくなったならば黄色に点灯する、又は、紙づまりが発生したならば赤色に点滅するなど、表示方法によって保守情報が認識できるように表示できる。
このようにして、第2の表示部78は、表示面積、表示色、点灯又は点滅などの表示方法を組み合わせることで、詳細な保守情報を表現できる。
図5において、上述した画像形成装置10を制御するための制御装置の構成が示されている。
制御部102は、紙づまり検出部110、記録媒体数検出部112及びトナー残量検出部114から出力される保守情報を、第1の表示部74、第2の表示部76、78及び表示灯80(図2、図3、図4)に表示する。また、制御部102は、表示情報用メモリ108に記憶された情報を表示する。
表示情報用メモリ108は、読み書き可能な記憶装置であり、保守情報に限らず、広告情報やユーザへの周知情報など任意の情報を記憶する。
紙づまり検出部110は、例えば、第1の位置センサ320a(図1)により記録媒体が検出されたにも関わらず、所定の時間内に第2の位置センサ320b(図1)が記録媒体を検出しないような場合に、紙づまりを検出する。
紙づまりが検出された場合には、紙づまりにより搬送路32内に留まっている記録媒体を検出している位置センサ320の搬送路32における位置より、紙づまりの発生箇所が特定される。このとき、紙づまり検出部110は、制御部102に対して、紙づまり検出信号を出力する。
記録媒体数検出部112は、記録媒体センサ322(図1)からの記録媒体検出信号を検知し、所定期間において搬送された記録媒体数を算出する。記録媒体数検出部112はこの算出値を制御部102に対して出力し、制御部102は用紙残量を算出する。
トナー残量検出部114は、トナー残量センサ604(図1)による電気的変化を検出し、現像装置60内のトナー量が所定値に満たなくなったこと示すトナーエンプティ信号を、制御部102に対して出力する。
ここで、紙づまり検出部110、記録媒体数検出部112、トナー残量検出部114、位置センサ320、記録媒体センサ322及びトナー残量センサ604が、本発明の保守情報検出手段に対応し、表示情報用メモリ108が、本発明の記憶手段に対応する。
次に、上記実施形態の作用について説明する。
像担持体44が帯電装置56により一様に帯電され、この帯電された像担持体44には、画像信号に基づいて光書込み装置58から発した光が照射され、潜像が形成される。光書込み装置58からの光は、プロセスカートリッジ64内を通過する。この光書込み装置58により形成された像担持体44の潜像は現像装置60によりトナーで可視化される。
このとき、現像装置60内のトナー量が所定値に満たなくなったならば、現像装置60内の攪拌搬送部材602が、トナー残量センサ604と接触する。トナー残量センサ604による電気的変化は、トナー残量検出部114(図5)により検出され、トナーエンプティ信号が、制御部102に対して出力される。そして、制御部102は、現像装置60内のトナー量が残り少なくなったと検知する。
また、給紙カセット22の一つに収納された記録媒体は、ピックアップロール24により送り出され、レジストロール38により一次停止され、タイミングをとって転写装置42と像担持体44との間に導かれる。
記録媒体が、転写装置42と像担持体44との間に導かれると、像担持体44上のトナーが転写装置42により記録媒体に転写される。このトナーが転写された記録媒体は、定着ユニット36を通って記録媒体上のトナーが記録媒体に定着され、排出記録媒体積載部16へ排出される。
記録媒体が、搬送路32に設けられた記録媒体センサ322を通過すると、記録媒体が搬送されたことを意味するオンの記録媒体検出信号が、記録媒体数検出部112に対して送られる。搬送された記録媒体の数は、記録媒体数検出部112により算出され、制御部102に対して送られる。そして、制御部102は、用紙残量が少なくなったと検知する。
さらに、記録媒体が、例えば、第1の位置センサ320aを通過したにも関わらず、所定の時間内に第2の位置センサ320bを通過しなかった、と紙づまり検出部110が検出したならば、紙づまり検出信号が、紙づまり検出部110より、制御部102に対して送られる。そして、制御部102は、紙づまりが第1の位置センサ320aと第2の位置センサ320bとの間で発生したと検知する。
図6は、第2の表示部76、78が保守情報を表示している状態を示す図である。
図6(a)は、制御部102が、用紙残量が少なくなったと検知したことにより、給紙カセット22bに設けられた第2の表示部78が、例えば黄色に点灯している状態を示す図である。
給紙カセット22bに設けられた第2の表示部78は、操作パネル72に設けられた第1の表示部74より表示面積が大きいため、ユーザは、用紙残量が少なくなったことを、離れた場所からでも迅速に認識できる。
図6(b)は、制御部102が、トナー残量が少なくなったと検知したことにより、本体12の側面に設けられた第2の表示部76が、「TONER」の文字を表示している状態を示す図である。
このように、文字や図形が大きく表示されるため、ユーザは、離れた場所からでも、保守情報を詳細に認識できる。
図6(c)は、制御部102が、紙づまりが発生したと検知したことにより、給紙カセット22bに設けられた第2の表示部78と、1つの表示灯80とが、例えば赤色に点灯している状態を示す図である。
したがって、第2の表示部78は、表示色、点灯・点滅などの表示方法を組み合わせることで、詳細な保守情報を表現できる。
さらに、第2の表示部78は、障害発生時だけでなく、通常動作時においても、表示情報用メモリ108に記憶された情報を表示する。この情報の内容は、メンテナンスや障害に関する保守情報に限定されるものではなく、例えば広告やユーザへの周知情報などでもよい。このように、第2の表示部78は、広告媒体や周知情報の表示媒体としても利用されることができる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置を示す側面図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置に設けられた操作パネルを例示する図である。 導光板とLEDとを利用した第2の表示部を示す図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置の制御装置を示す図である。 第2の表示部が保守情報を表示している状態を例示する図である。
符号の説明
10 画像形成装置
12 画像形成装置本体
22a、22b 給紙カセット
32 搬送路
60 現像装置
72 操作パネル
74 第1の表示部
76、78 第2の表示部
80 表示灯
82 操作用ボタン
84 表示ランプ
90 導光板
92、94 LED
102 制御部
108 表示情報用メモリ
110 紙づまり検出部
112 記録媒体数検出部
114 トナー残量検出部
320 位置センサ
322 記録媒体センサ
602 攪拌搬送部材
604 トナー残量センサ

Claims (4)

  1. 画像形成装置本体に設けられた第1の表示部と、
    前記画像形成装置本体の側面に設けられた第2の表示部と
    を有し、
    この第2の表示部は、前記第1の表示部より大きい表示領域を有する
    画像形成装置。
  2. 画像形成装置本体と、
    この画像形成装置本体に設けられた第1の表示部と、
    前記画像形成装置本体に設けられた給紙カセットと、
    この給紙カセットに設けられた第2の表示部と
    を有し、
    この第2の表示部は、前記第1の表示部より大きい表示領域を有する
    画像形成装置。
  3. 保守に関する情報を検出する保守情報検出手段をさらに有し、
    前記第2の表示部は、前記保守情報検出手段に検出された保守情報を表示する
    請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記第2の表示部に表示する情報を記憶する記憶手段をさらに有する
    請求項1乃至3のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2004086015A 2004-03-24 2004-03-24 画像形成装置 Withdrawn JP2005274811A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004086015A JP2005274811A (ja) 2004-03-24 2004-03-24 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004086015A JP2005274811A (ja) 2004-03-24 2004-03-24 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005274811A true JP2005274811A (ja) 2005-10-06

Family

ID=35174573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004086015A Withdrawn JP2005274811A (ja) 2004-03-24 2004-03-24 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005274811A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007264067A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2007320053A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2010032664A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
US7672600B2 (en) * 2006-01-18 2010-03-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus, subunit replacing method, and maintenance method of an image forming apparatus
US7805091B2 (en) * 2006-06-29 2010-09-28 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus detecting state of apparatus to display message
JP2011095307A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Sharp Corp 画像形成装置
US8373867B2 (en) 2008-05-26 2013-02-12 Sharp Kabushiki Kaisha Display-integrated image forming apparatus, image display system, and image display method
US8379231B2 (en) 2008-02-28 2013-02-19 Sharp Kabushiki Kaisha Display-integrated image forming apparatus
US8453064B2 (en) 2008-02-28 2013-05-28 Sharp Kabushiki Kaisha Display-integrated image forming apparatus
US8493592B2 (en) 2008-06-16 2013-07-23 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with display apparatus mounted
JP2018134850A (ja) * 2017-02-24 2018-08-30 コニカミノルタ株式会社 複合機、情報表示方法、およびコンピュータプログラム
US20200204694A1 (en) * 2018-12-21 2020-06-25 Xerox Corporation Multi-part screen displaying document processing status alphanumerically and graphically

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7672600B2 (en) * 2006-01-18 2010-03-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus, subunit replacing method, and maintenance method of an image forming apparatus
JP4563953B2 (ja) * 2006-03-27 2010-10-20 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JP2007264067A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2007320053A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
US7805091B2 (en) * 2006-06-29 2010-09-28 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus detecting state of apparatus to display message
US8453064B2 (en) 2008-02-28 2013-05-28 Sharp Kabushiki Kaisha Display-integrated image forming apparatus
US8379231B2 (en) 2008-02-28 2013-02-19 Sharp Kabushiki Kaisha Display-integrated image forming apparatus
US8373867B2 (en) 2008-05-26 2013-02-12 Sharp Kabushiki Kaisha Display-integrated image forming apparatus, image display system, and image display method
US8493592B2 (en) 2008-06-16 2013-07-23 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with display apparatus mounted
JP2010032664A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2011095307A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Sharp Corp 画像形成装置
US8437647B2 (en) 2009-10-27 2013-05-07 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method of giving alarm of consumable supply near-end state in image forming apparatus
JP2018134850A (ja) * 2017-02-24 2018-08-30 コニカミノルタ株式会社 複合機、情報表示方法、およびコンピュータプログラム
US20200204694A1 (en) * 2018-12-21 2020-06-25 Xerox Corporation Multi-part screen displaying document processing status alphanumerically and graphically

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7853158B2 (en) Image forming apparatus and process cartridge
JP6264957B2 (ja) 画像形成装置、記録媒体供給装置、および画像形成システム
JP2005274811A (ja) 画像形成装置
US20060291874A1 (en) Image forming apparatus having duplex printing capability and paper discharging method thereof
KR20070095470A (ko) 화상형성장치 및 화상형성장치의 용지에러 표시방법
JP4364741B2 (ja) 画像形成装置
JP2007094000A (ja) 画像形成装置
JP2021170074A (ja) 現像剤回収装置及び画像形成装置
JP2016057351A (ja) 画像形成装置およびそれを用いた画像形成システム
JP2021170106A (ja) 画像形成装置
US11086265B2 (en) Image forming apparatus
JP3586675B2 (ja) 画像形成装置
JP2006117432A (ja) 画像形成装置
JP2006103947A (ja) 用紙残量表示装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5626640B2 (ja) 操作装置及び画像形成装置
JP4081291B2 (ja) 画像形成装置
JP5880102B2 (ja) 記録媒体収容具および画像形成装置
JP2002268366A (ja) 現像剤補給装置及び電子写真画像形成装置
JP2021187664A (ja) シート収納装置及び画像形成装置
JPH05224478A (ja) 画像形成装置
JP2021109774A (ja) 原稿搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
CN111552157A (zh) 图像形成装置
JP5177509B2 (ja) 画像形成装置
JP2005178241A (ja) 画像形成装置の表示装置
JP5387329B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070221

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20081127