JP2005270080A - ハンバーガーの製造方法 - Google Patents

ハンバーガーの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005270080A
JP2005270080A JP2004123534A JP2004123534A JP2005270080A JP 2005270080 A JP2005270080 A JP 2005270080A JP 2004123534 A JP2004123534 A JP 2004123534A JP 2004123534 A JP2004123534 A JP 2004123534A JP 2005270080 A JP2005270080 A JP 2005270080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hamburger
shark meat
shark
wasabi
meat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004123534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3840614B2 (ja
Inventor
Takeshi Sakuma
剛 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2004123534A priority Critical patent/JP3840614B2/ja
Publication of JP2005270080A publication Critical patent/JP2005270080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3840614B2 publication Critical patent/JP3840614B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】従来ハンバーグに使用されていた具材、魚肉、豚肉、牛肉は市場価額が高く病原菌問題もあった。食料品でもあるサメはあまり利用されず、漁で取れても処分に困っていた。サメ肉には異臭があった。
【解決手段】ハンバーグに使用する具材にサメ肉を使い、それを焼き上げ、タルタルソースやケチャップで味付けをし、パン生地にわさびを塗り、ハンバーグとレタスをパン生地ではさんだハンバーガーとする。あえてサメ肉をミンチにした状態で水洗いをし、異臭の原因である尿素を除去する。

Description

この考案はサメ肉にわさび、タマネギ、黒コショウ、卵、味の素、しょう油、パン粉、生クリーム、レタス、しその大葉、またはネギとカツオブシを使ったハンバーガーに関するものである。さめ肉の特異臭を除去したハンバーガーに関するものである。
従来ハンバーガーには味覚をよくするためからしを用いられていた。だが、からしを取りすぎたり、食べ過ぎると胃腸の粘膜を刺激し、悪心、嘔吐、腹痛をもたらし腎機能を悪くするなど欠点があった。また従来ハンバーガーに使用されていた具材肉、魚肉、豚肉、牛肉は市場価格が高くその他にもO−157を含む病原菌などの問題があった。そしてサメ肉についてはあまり食料品としては従来使われず、むしろサメが漁でとれてもその処理に困っていた次第である。従来サメ肉の尿素による異臭の問題に苦労していた。
従来のハンバーガーの具材である魚肉、豚肉、牛肉は市場価格が高くそれらには病原菌の問題もあった。サメ肉はあまり食用とされず、漁で取れても処理に困っていた。さめ肉には尿素が原因で特異臭があった。
サメ肉で作ったハンバーグを焼あげ味付けをし、レタスを添え、パン生地の内側にわさびを塗り、そのハンバーグとレタスをパン生地で上下からはさみ、ハンバーガーとする。サメ肉をあえてミンチにしてからボウルに入れ、そこに水を入れてよく洗う、そして洗ったサメ肉を目の細かいザルなどに入れ、鮮度が落ちないように冷蔵庫などの冷蔵装置に入れ、その中でザルの水切り作用を利用して脱水する。以上の手段によりサメの特異臭を除去する。
ハンバーガーにわさびを添加することにより、制菌、食欲増進効果、食あたり防止、消化を助ける、抗腫瘍作用、血栓予防作用、解毒作用、発がん予防作用、O−157増殖抑制効果、以上の効果のあるハンバーガー食品が期待できる。入手しやすく価格が安定しているサメ肉を使うことにより材料の安定供給と経済効果がある。サメ肉は良質のアルカリ食品でありがんの予防にもなり、サメ肉とわさびに含まれる上記効果による相乗効果が期待できる。従来にない食感が得られる。現在の高齢化社会に伴う高齢者が食べても健康によい食品であり、食品産業低迷の活性化が期待できる。サメ肉の特異臭のないハンバーガー食品を期待できる。
サメ肉300グラムをミンチにする。サメであればどのようなサメでも可能である。ミンチにしたサメ肉をボウルに入れ、そこに水を入れてかきまぜてよく洗う。そして洗ったサメ肉を目の細かいザルなどに入れ、鮮度が落ちないように冷蔵庫などの冷蔵装置に入れ、その中でザルの水切り作用を利用して脱水する。脱水されたミンチのサメ肉に、タマネギ大の半分200グラムをきざんだものに、卵1個、黒コショウ少々、味の素少々、しょう油大さじ1、パン粉1カップ、生クリーム少々に、しその大葉を細かくきざんだものまたは、きざんだネギとかつおぶしを加えよく混ぜ、9個位のハンバーグの形、円形にして焼き上げ、ソースにタルタルソースやケチャップ等を使い、ピクルスを加え、ハンバーグに味付けする。そこにレタスを添える。パン生地の内側にゲル状のわさびを塗る。そのパン生地で上記記載のハンバーグとレタスを上下からはさんでハンバーガーとする。ハンバーグの熱でわさびの効能が失われないように、ハンバーグとわさびを塗ったパン生地の間にレタスをはさんだハンバーガーとする。わさびを塗ることによって、サメ肉の残った臭いを取り除くことができる。
ハンバーグの形にしたものを、冷凍しておいて、必要に応じて、焼き上げ、ハンバーガーにすることもできる。
産業用の利用可能性
ハンバーガー市場、例えばマクドナルド、モスバーガー、ロッテリア、コンビニエンスストアにて販売利用が可能であり、それらは産業低迷しており、上記食品産業低迷の活性化を期待できる。スパーマーケット、飲食店に対し、ハンバーグのみでの販売利用も可能であるので、それらの活性化も期待できる。
サメのわさび風味ハンバーガーの正面図である
符号の説明
1 パン
2 わさび
3 レタス
4 ピクルス
5 タルタルソースまたはケチャップ
6 さめ肉のハンバーグ

Claims (1)

  1. サメ肉をミンチ状にして水洗いし、水切りする工程と、水切りしたサメ肉に香味野菜、香辛料、調味料を加えハンバーグの形に成形して焼く工程と、ハンバーガー用のパンにわさびを塗る工程と、わさびを塗ったパンに、前期ハンバーグをはさむ工程と、を有することを特徴とするハンバーガーの製造方法
JP2004123534A 2004-03-22 2004-03-22 ハンバーガーの製造方法 Expired - Fee Related JP3840614B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004123534A JP3840614B2 (ja) 2004-03-22 2004-03-22 ハンバーガーの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004123534A JP3840614B2 (ja) 2004-03-22 2004-03-22 ハンバーガーの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005270080A true JP2005270080A (ja) 2005-10-06
JP3840614B2 JP3840614B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=35170377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004123534A Expired - Fee Related JP3840614B2 (ja) 2004-03-22 2004-03-22 ハンバーガーの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3840614B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008149479A1 (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Tokyo University Of Agriculture And Technology Tlo Co., Ltd. 骨粗鬆症の予防又は改善剤
JP2009273452A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Chibaki Shoten:Kk シュウマイ
KR101556882B1 (ko) 2015-02-26 2015-10-01 조성구 도넛 형태의 참외피클을 이용한 햄버거의 제조방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008149479A1 (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Tokyo University Of Agriculture And Technology Tlo Co., Ltd. 骨粗鬆症の予防又は改善剤
JP2008297292A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Nokodai Tlo Kk 骨粗鬆症の予防又は改善剤
JP2009273452A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Chibaki Shoten:Kk シュウマイ
JP4736102B2 (ja) * 2008-05-16 2011-07-27 株式会社千葉喜商店 シュウマイ
KR101556882B1 (ko) 2015-02-26 2015-10-01 조성구 도넛 형태의 참외피클을 이용한 햄버거의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3840614B2 (ja) 2006-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20170111676A (ko) 딱새우 떡어묵 제조방법
KR20180119807A (ko) 치즈김치삼겹살꼬치구이
JP3840614B2 (ja) ハンバーガーの製造方法
KR20060103593A (ko) 얼치기 냉면의 제조방법 및 상기 방법으로 제조된 얼치기냉면
KR101798767B1 (ko) 소고기 장육과 트레할로스를 이용하여 맛을 낸 복어전 냉면 및 그 제조방법
JP2018078874A (ja) 魚肉加工食品及び製造方法
KR101005035B1 (ko) 매생이를 이용한 아귀찜 제조방법
JP2002034512A (ja) 肉、イカ、タコを用いた棒状バラエテイー食品。
JP2011078377A (ja) フレークふぐのオイル漬加工食品
JP3287247B2 (ja) 練り惣菜の製造法
JP2902547B2 (ja) 成形挽肉加工食品の製造法
KR102392877B1 (ko) 해물 치킨 제조방법
JP2005218330A (ja) 冷凍フライ食品の製造方法
KR19990074405A (ko) 인삼김치 제조방법
KR101890732B1 (ko) 소시지 형태의 파스타 및 이의 제조방법
JP2001095515A (ja) 塊状麺類及びその製造方法
KR200305448Y1 (ko) 닭만두
Datta Prospects of value added products and it’s future in Indian market
KR20160145389A (ko) 붉은 대게 살 크림소스 고로케(김치맛)및 그 제조방법
JP2016214212A (ja) 風味改善剤
CN104509777A (zh) 一种方便食品三鲜炒面的配方及制作方法
RU2576163C1 (ru) Способ производства консервов "рыбные биточки с капустой в соусе сметанном с луком"
KR20040045509A (ko) 닭만두 및 이를 이용한 조리식품
KR20220003732A (ko) 로제파스타와 돈가스
KR20140132631A (ko) 꽁치김밥 및 꽁치김밥의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees