JP2005268313A - 電子部品装着装置 - Google Patents

電子部品装着装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005268313A
JP2005268313A JP2004074885A JP2004074885A JP2005268313A JP 2005268313 A JP2005268313 A JP 2005268313A JP 2004074885 A JP2004074885 A JP 2004074885A JP 2004074885 A JP2004074885 A JP 2004074885A JP 2005268313 A JP2005268313 A JP 2005268313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
electronic component
suction nozzle
mounting
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004074885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4559101B2 (ja
Inventor
Yoshinori Kano
良則 狩野
Katsunao Usui
克尚 臼井
Akira Kato
晃 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Instruments Co Ltd
Original Assignee
Hitachi High Tech Instruments Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Tech Instruments Co Ltd filed Critical Hitachi High Tech Instruments Co Ltd
Priority to JP2004074885A priority Critical patent/JP4559101B2/ja
Publication of JP2005268313A publication Critical patent/JP2005268313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4559101B2 publication Critical patent/JP4559101B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

【課題】 各吸着ノズルに対応した位置に部品排出板を上下移動させることにより、各吸着ノズル高さレベルの変動に拘わらず微小電子部品に対しても確実に掻き落とせるようにすること。
【解決手段】 回転テーブル12が順次間欠回転し、ノズル下端レベル検出ステーションにおいて、ノズル下端レベル検出装置70により全ての装着ヘッド13の生産機種で用いる吸着ノズル14の下端レベルを検出し、この結果をRAM81に格納する。そして、RAM81に格納された吸着ノズル14の下端レベルのデータに従い、CPU80は部品排出装置60の駆動モータ61を制御して部品排出板62を回転させ各吸着ノズル14に対応した位置に部品排出板62を上下移動させることにより、各吸着ノズル高さレベルの変動に拘わらず微小電子部品に対しても確実に掻き落とせるようにすることができる。
【選択図】 図4

Description

本発明は、部品吸着位置と部品装着位置との間を移動するの装着ヘッドに設けられた吸着ノズルにより、部品吸着位置で部品供給装置より電子部品を吸着して取出し、部品装着位置でプリント基板上に該電子部品を装着する電子部品装着装置に関する。
この種電子部品自動装着装置において、装着がキャンセルされた電子部品を吸着ノズルから掻き落とすチップ排出板を設ける技術が、例えば特許文献1に開示されている。
特開平9−36593号公報
しかし、吸着ノズルの高さレベルが吸着ノズル毎に異なるために、装置本体に固定されているチップ排出板で微小の電子部品の場合には、掻き落とすことができない場合は発生する。
そこで本発明は、部品排出装置の部品排出部を各吸着ノズルに対応した位置に上下移動させることにより、各吸着ノズル高さレベルの変動に拘わらず微小電子部品に対しても確実に掻き落とせるようにすることを目的とする。
このため第1の発明は、部品吸着位置と部品装着位置との間を移動するの装着ヘッドに設けられた吸着ノズルにより、部品吸着位置で部品供給装置より電子部品を吸着して取出し、部品装着位置でプリント基板上に該電子部品を装着する電子部品装着装置において、前記各吸着ノズルの下端レベルを検出するノズル下端レベル検出装置と、このノズル下端レベル検出装置により検出されたデータを格納する記憶装置と、部品装着位置から部品吸着位置に至る所定の位置で前記記憶装置に格納されたデータに従い前記吸着ノズルに吸着保持された電子部品を搬送中に当接させる部品排出部を前記吸着ノズルに対して上下方向に相対的に移動させ前記吸着ノズルの下端レベルに対して所定の高さレベルになった部品排出部に前記吸着ノズルに吸着保持された電子部品が搬送中に当接して該電子部品を落下させる部品排出装置とを設けたことを特徴とする。
また第2の発明は、部品吸着位置と部品装着位置との間を移動するの装着ヘッドに設けられた吸着ノズルにより、部品吸着位置で部品供給装置より電子部品を吸着して取出し、部品装着位置でプリント基板上に該電子部品を装着する電子部品装着装置において、前記各吸着ノズルの下端レベルを検出するノズル下端レベル検出装置と、このノズル下端レベル検出装置により検出されたデータを格納する記憶装置と、部品装着位置から部品吸着位置に至る所定の位置で前記記憶装置に格納されたデータに従い所定の高さレベルになった部品排出部に前記吸着ノズルに吸着保持された電子部品が搬送中に当接して該電子部品を落下させる部品排出装置とを設けたことを特徴とする。
更に第3の発明は、間欠回転する回転テーブルに所定間隔を存して設けられた複数の装着ヘッドに設けられた吸着ノズルにより、所定の停止位置で部品供給装置より電子部品を吸着して取出し、他の停止位置でプリント基板上に該電子部品を装着する電子部品装着装置において、前記回転テーブルの所定の停止位置で前記各吸着ノズルの下端レベルを検出するノズル下端レベル検出装置と、このノズル下端レベル検出装置により検出されたデータを格納する記憶装置と、前記回転テーブルの所定の停止位置で駆動源により上下移動可能な部品排出部に前記吸着ノズルに吸着保持された電子部品が搬送中に当接して該電子部品を落下させる部品排出装置と、前記記憶装置に格納されたデータに従い所定の高さレベルに前記部品排出部が移動するように前記駆動源を制御する制御装置とを設けたことを特徴とする。
第4の発明は、第1乃至第3の発明において、前記部品排出部は、水平方向の回転軸から偏心して設けられた排出板を回動させる駆動源と、前記回転軸から偏心した位置で前記排出板の手前に設けられた部品有無検出センサとを備えていることを特徴とする。
本発明は、部品排出装置の部品排出部を各吸着ノズルに対応した位置に上下移動させることにより、各吸着ノズル高さレベルの変動に拘わらず微小電子部品に対しても確実に掻き落とすことができる。
以下添付図面を参照して、本発明の実施形態に係る電子部品装着装置について説明する。図1は電子部品装着装置の平面図であり、図2は電子部品装着装置の側面図である。この図1及び図2において、電子部品装着装置1は、装着装置本体2を挟んで電子部品Aを供給する供給系3と電子部品Aをプリント基板B上に装着する装着系4とを配して構成されている。
前記装着装置本体2には支持台15上に設けられるインデックスユニット11と、このインデックスユニット11により間欠回転する回転テーブル12と、この回転テーブル12の外周部に所定間隔を存して搭載された複数個の装着ヘッド13とが設けられ、回転テーブル12はインデックスユニット11により装着ヘッド13の個数に応じた間欠ピッチで間欠回転される。
前記回転テーブル12が間欠回転すると、各装着ヘッド13に設けられた吸着ノズル14が供給系3及び装着系4に適宜臨み、供給系3から供給された電子部品Aを吸着して取出した後、装着系4に回転搬送して、装着系4に導入したプリント基板B上にこれを装着する。
前記供給系3は、プリント基板Bに装着する種々の電子部品Aを供給するために複数の部品供給ユニット21を有し、この部品供給ユニット21は、一対のガイドレール22にスライド自在に案内された供給台23上に着脱可能に並設されている。
前記供給台23にはそのスライド方向にボールネジ24が螺合しており、この供給台23は送り駆動モータ25の正逆回転により進退され、吸着ノズル14の吸着位置に対応する部品供給ユニット21を選択的に臨ませる。
各部品供給ユニット21には、所定のピッチで電子部品Aが搭載されたキャリアテープCがテープリール26に巻かれた状態で搭載されて、電子部品Aはテープリール26から順次巻き出されたキャリアテープCから吸着ノズル14により吸着されて取出されてゆく。
一方、前記装着系4は、搭載したプリント基板Bを電子部品装着のために電子部品Aの装着位置上方に吸着ノズル14が位置するようにX及びY方向にX軸駆動モータ97及びY軸駆動モータ96により移動させるXYテーブル31と、このXYテーブル31の上流及び下流に配設した供給コンベア32及び排出コンベア33と、供給コンベア32上のプリント基板BをXYテーブル31上に、また同時にXYテーブル31上のプリント基板Bを排出コンベア33上に移載する移載装置34とを備えている。
前記回転テーブル12は、インデックスユニット11から垂下した鉛直軸41に固定され、平面視時計廻りに間欠回転する。この回転テーブル12の外周部には、各2本のロッド42、42を介して周方向に等間隔に12個の装着ヘッド13が上下動自在に取り付けられている。この場合、回転テーブル12の間欠回転は、装着ヘッド13の数に合わせて一回転に対して12間欠周期となっており、この間欠回転により公転する各装着ヘッド13は、吸着位置および装着位置を含む12箇所の停止位置(ステーション)にそれぞれ停止する。
各装着ヘッド13には、周方向に等間隔に配設した複数本(実施例では5本)の吸着ノズル14がそれぞれ出没自在に、かつ全体として鉛直軸廻りに公転可能に取り付けられている。この吸着ノズル14は、5本のうちから電子部品Aの種類に対応して、適切な一の吸着ノズル14を選択できるようになっている。そして、この選択は、選択した一の吸着ノズル14を装着ヘッド13のノズルセット位置に公転移動させかつ突出させることにより行われる。また、この5本の吸着ノズル14は、装着ヘッド13に対し着脱自在に構成されており、適宜交換できるようになっている。
一方、回転テーブル12の間欠回転に伴う吸着位置および装着位置を含む12箇所の停止位置には、吸着ノズル14等にアクセスする各種の装置が、支持台15に取り付けられるようにして、組み込まれている。
先ず、吸着位置(吸着ステーション)には、装着ヘッド13を部品供給ユニット21より供給された電子部品Aの吸着のために下降させる装着ヘッド昇降装置51が、上記のロッド42に連結されるようにして設けられている。同様に装着位置(装着ステーション)にも、装着ヘッド13を電子部品Aの装着のために下降させる装着ヘッド昇降装置52が、設けられている。なお、両装着ヘッド昇降装置51、52は、アーム長が異なるだけで、基本構造は同一である。
また、吸着位置の次の停止位置(復帰ステーション)には吸着ノズル14を公転させ吸着ノズル14を元のノズルセット位置に復帰させるノズル復帰装置57が、その次の次の停止位置(認識ステーション)には吸着した電子部品Aを撮像する部品認識カメラ58が、その次の停止位置(補正ステーション)には部品認識カメラ58が撮像して認識処理装置95が認識処理した認識結果に基づいて吸着ノズル14を公転させ吸着した電子部品Aを装着時の姿勢になるように補正する部品角度補正装置59が、それぞれ組み込まれている。
そして、装着位置(装着ステーション)の次の次の停止位置(部品排出ステーション)には部品排出装置60が設けられ、装着位置で装着できずにまだ吸着ノズル14に吸着保持されている電子部品Aや、前記認識ステーションで吸着ノズル14に吸着されている電子部品Aを部品認識カメラ58が撮像して認識処理装置95で認識処理した結果が不良電子部品であると判断されて装着されなかった場合の電子部品Aを当該吸着ノズル14から取り去る。
次に、図3及び図4に基づき前記部品排出装置60について説明すると、部品排出装置60は吸着ノズル14に保持された電子部品Aに当接して電子部品Aを吸着ノズル14から掻き落とすもので駆動モータ61により回転されることにより上限レベルが変化する部品排出板62と、投光器63と受光器64とから構成され吸着ノズル14に保持された電子部品Aの有無(持ち帰り)を検出する検出センサ65と、掻き落とされた電子部品Aを受ける回収箱66とから構成される。
前記部品排出板62は、断面形状がコ字形状を呈して前記駆動モータ61の出力軸(回転中心となる)とは偏心した位置に検出センサ65及び部品当接部67が設けられ、この部品当接部67は水平方向に延びて吸着ノズル14の搬送経路の下方近傍に配設され、間欠送りされて来る吸着ノズル14の下端が部品排出板62の上端すれすれに通過し、前述の如く吸着ノズル14に保持された電子部品Aは部品排出板62に当接することにより落下して下方の回収箱66に回収されることとなる。なお、部品排出板62に電子部品Aが当接する直前に、吸着ノズル14のエアー吸着は解除される。
この部品排出ステーションの次の次の停止位置(ノズル下端レベル検出ステーション)には、吸着ノズル14の下端レベルを検出するためのノズル下端レベル検出装置70が設けられる。このノズル下端レベル検出装置70は、各装着ヘッド13に設けられた各吸着ノズル14の下端レベルを検出するためのラインセンサで構成され、水平方向に直進する光ビームを発する投光器71と、該光ビームを受光可能であるようにCCD素子が垂直方向の直線上に多数個並設されてなる受光器72とより構成されている。前記投光器71はLEDの光をレンズで集光して平行に直進する光線を発光するようにしてもよいし、レーザーを用いてこのようにしてもよい。CCD素子は10mm程度の上下幅に1000個程度が並んでいるもの等で実現できる。このCCD素子は1個1個が受光量を検出でき、受光量のシキイ値を決めてやることによりON/OFF(オン/オフ)センサとして使用できる。そのON/OFF出力により吸着ノズル14により遮光されている部分が高さ位置のデータとして検出できる。
このノズル下端レベル検出ステーションの次の停止位置(ノズル選択ステーション)には、次の装着ステーションで使用する吸着ノズル14を選択するために、選択した一の吸着ノズル14を外側に位置するノズルセット位置に移動させるノズル選択装置75が設けられる。
次に、図6に基づき、電子部品装着装置の制御ブロック図について説明する。80は電子部品装着装置の電子部品の取出し及び装着に係る動作を統括制御する制御装置としてのCPU、81は記憶装置としてのRAM(ランダム・アクセス・メモリ)、82はROM(リ−ド・オンリー・メモリ)である。そして、CPU80は前記RAM81に記憶されたデータに基づき、前記ROM82に格納されたプログラムに従い、電子部品装着装置の電子部品の取出し及び装着に係る動作についてインターフェース84及び駆動回路83を介して各駆動源を統括制御する。
前記RAM81は、ステップ番号(装着順序)毎にX座標、Y座標、装着角度、前記供給台23における部品配置番号などから成る装着データや、電子部品毎のXサイズ、Yサイズ、使用吸着ノズル14の番号などから成る部品データ、吸着ノズル14毎にこのノズル毎に外径、内径などから成るノズルタイプデータや、どの装着ヘッド13の何番目にどの吸着ノズル14が配置されているかに関するノズル配置データなどが格納されている。
85は操作部で、数字をキーインするテンキー86、カーソルキー87、モードの設定等をするSETキー88、電子部品装着装置を教示モードにするための教示キー89、同装置を自動運転モードにするための自動キー90、同装置を手動運転モードにするための手動キー91、始動キー92、作動キー93及び停止キー94とを備えている。
95はインターフェース84を介して前記CPU80に接続される認識処理装置で、前記部品認識カメラ58により撮像して取込まれた画像の認識処理が該認識処理装置95にて行われ、CPU80に処理結果が送出される。即ち、CPU80は、部品認識カメラ58に撮像された画像を認識処理(位置ずれ量の算出など)するように指示を認識処理装置95に出力すると共に、認識処理結果を認識処理装置95から受取るものである。
即ち、前記認識処理装置95の認識処理により位置ずれ量が把握されると、その結果がCPU80に送られ、CPU80は前XYテーブル31のY軸駆動モータ96及びX軸モータ97の駆動によりXY方向にプリント基板Bを移動させることにより、またパルスモータ98により使用している吸着ノズル14をθ回転させ、X,Y方向及び鉛直軸線回りへの回転角度位置の補正がなされるものである。
尚、前記部品認識カメラ58により撮像された画像を認識処理装置95が取り込むが、その取り込まれた画像をCRT99が表示する。そして、前記CRT99には種々のタッチパネルスイッチ100が設けられ、作業者がタッチパネルスイッチ100を操作することにより、教示指定のための設定を含む種々の設定を行うことができる。
次に、各吸着ノズル14の下端レベルの教示指定のための設定について説明する。先ず、前記タッチパネルスイッチ100をタッチ操作することにより、教示指定画面をCRT99上に表示する。そして、「自動運転教示機能」について「使用する」スイッチ部(図示せず)にタッチし、自動運転教示を設定する。
次に、教示実行モードとして、「ノズルレベル」について「教示する」スイッチ(図示せず)をタッチして吸着ノズル14の下端レベルを教示する旨の設定をする。そして、「指定パラメータ」として、装着ヘッドを「全ヘッド」スイッチ部(図示せず)をタッチし、吸着ノズル14について「生産機種」スイッチ部(図示せず)をタッチし、最後に「設定」スイッチ部(図示せず)をタッチすると、この画面で設定された内容はRAM81に格納される。このため、教示実行モードについて設定した内容につき、全ての装着ヘッド13の生産機種で用いる吸着ノズル14について行うようにCPU80が制御する。即ち、全ての装着ヘッド13の生産機種で用いる吸着ノズル14について、その下端レベルの教示を行うように、CPU80が制御するものである。
以下、自動教示処理について説明する。先ず、始動キー92が操作されると、自動運転が開始し、「自動運転教示機能」の使用モードか否かがCPU80により判定される。そして、「使用する」モードであるので、自動運転が開始し、自動教示処理を実行することとなる。即ち、先ずCPU80はRAM81に格納された装着データ内の部品配置番号に対応する部品データから使用する吸着ノズル14を探して、ノズル配置データから各装着ヘッド13の対応する位置(配設位置)にある使用する吸着ノズル14についてのみ各教示を自動的に実行する。そして、この教示した結果(オフセットデータ)を前記RAM81に格納し、以後の電子部品の装着動作を行う場合にはこの結果に基づいて行うように、CPU80は制御する。
即ち、回転テーブル12が順次間欠回転し、ノズル下端レベル検出ステーションにおいて、前述したようにノズル下端レベル検出装置70により全ての装着ヘッド13の生産機種で用いる吸着ノズル14の下端レベルが検出され、この教示した結果(オフセットデータ)が前記RAM81に格納され、以後の電子部品の装着運転動作を行う場合には、CPU80はこの結果に基づいて前記部品排出装置60の駆動モータ61を制御して部品排出板62を回転させ各吸着ノズル14に対応して部品当接部67の上限レベルを変化させる。
また、ノズル下端レベル検出装置70は、装着運転動作中においても、電子部品の装着動作を行い、部品排出装置60を通過して来た吸着ノズル14の下端レベルを検出するので、吸着ノズル14に対応して部品当接部67の上限レベルを変化させることができる。また、例えば駆動モータ61の故障などにより、部品当接部67の上限レベルを正確に変化させることができなく、部品排出板62にて吸着ノズル14から電子部品が排出されなかった場合には、CPU80はこのときのノズル下端レベル検出装置70とRAM81に格納されている下端レベルのデータとを比較し、その結果に基づいて電子部品の持ち帰りを検出することができる。
次に、プリント基板Bの生産について説明する。先ず、自動キー90の操作により自動運転が開始されると、先ず、上流側装置(図示せず)から搬送されてきたプリント基板Bを移載装置34により供給コンベア32上からXYテーブル31上に移載する。
装着ヘッド13が回転テーブル12のインデックスユニット11を介する間欠回転により吸着ステ−ションに停止した際に、送り駆動モータ25の駆動により供給台23が移動され、供給すべき電子部品Aを収納する部品供給ユニット21は吸着ステ−ションの装着ヘッド13の吸着ノズル14の吸着位置に停止されて該吸着ノズル14の下降により電子部品Aが取出される。
次に、回転テーブル12が同様に間欠回転を行い、電子部品Aを保持したヘッド13は次のステ−ションに移動して停止し、さらに回転して行き認識ステ−ションに移動する。
この認識ステーションにおいて、部品認識カメラ58により吸着ノズル14に吸着された電子部品Aの撮像が行われ、その画像が認識処理装置95で認識処理され、電子部品Aの吸着ノズル14に対する位置ずれが認識される。
次に、認識が終了したならばCPU80は該認識結果により補正すべき量を装着データ(装着すべき座標等に関するデータ)に加えて算出する。このときの角度は部品角度補正装置59のパルスモータ98により、平面方向はXYテーブル31を移動するためのY軸駆動モータ96及びX軸駆動モータ97により、装着データで示す位置にこの補正量を加味してCPU80は駆動させることとなる。
そして、回転テーブル12は間欠回転を行って装着ステ−ションに達し、前記補正量を加味した角度位置決めが終了した電子部品AをXYテーブル31の移動により平面方向の位置決めが終了したプリント基板Bに装着する。
装着ステーションの次の次の部品排出ステーションにおいて、装着ステーションで装着できずにまだ吸着ノズル14に吸着保持されている電子部品Aや、前記認識ステーションで吸着ノズル14に吸着されている電子部品Aを部品認識カメラ58が撮像して認識処理装置95で認識処理した結果が不良電子部品であると判断されて装着されなかった場合の電子部品Aを部品排出装置60が当該吸着ノズル14から取り去る。
この場合、RAM81に格納された吸着ノズル14の下端レベルのオフセットデータ(教示結果)に従い、CPU80は前記部品排出装置60の駆動モータ61を制御して部品排出板62を回転させ各吸着ノズル14に対応した部品当接部67の上限レベルを変化させ、適切な高さレベルとすることにより、特に高さレベルの調節精度を向上させることもできる。従って、搬送中に吸着ノズル14に保持された電子部品Aが薄い電子部品Aであったとしても、確実に部品排出板62に当接することにより落下して下方の回収箱66に回収されることとなる。
また、吸着ノズル14に保持された電子部品Aが部品排出板62に当接する前に検出センサ65が吸着ノズル14に保持された電子部品Aの有無を検出し、有ることを検出すると、この有り信号を受けたCPU80は該当吸着ノズル14毎のその個数(回数)をカウンタ(図示せず)にカウントさせる。この場合、装着ステーションで装着できずに持ち帰った場合と、認識処理装置95で認識処理した結果が不良電子部品であると判断して装着しなかった場合とに分けて、カウントしてもよい。いずれにしても、このカウンタの内容を作業者が解析し、種々の対策を講ずることができることとなる。
なお、本実施形態は、回転テーブル型の電子部品装着装置を例として説明したが、これに限らず、部品吸着位置と部品装着位置との間を移動する装着ヘッドに設けられた吸着ノズルにより、部品吸着位置で部品供給装置より電子部品を吸着して取出し、部品装着位置でプリント基板上に該電子部品を装着する電子部品装着装置であればよく、本発明は多機能型の電子部品装着装置で例えばXY方向に装着ヘッドが移動できる電子部品装着装置にも適用できる。
また、本実施形態では、部品排出装置60の駆動モータ61を制御して部品排出板62を回転させ各吸着ノズル14に対応した部品当接部67の上限レベルを変化させて適切な高さレベルとしたが、逆に部品当接部の高さレベルではなく吸着ノズルを上下方向に移動させてもよく、更には部品当接部及び吸着ノズルの両者を上下移動可能に構成してもよく、吸着ノズルの下端と部品当接部の上端との間隔を適切な間隔にすることにより、微小電子部品に対しても確実に掻き落とすことができるものである。
以上本発明の実施態様について説明したが、上述の説明に基づいて当業者にとって種々の代替例、修正又は変形が可能であり、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲で前述の種々の代替例、修正又は変形を包含するものである。
電子部品装着装置の平面図である。 電子部品装着装置の側面図である。 電子部品装着装置の一部拡大平面図である。 部品排出装置の側面図である。 ノズル下端レベル検出装置の側面図である。 制御ブロック図である。
符号の説明
1 部品装着装置
12 回転テーブル
13 装着ヘッド
14 吸着ノズル
21 部品供給ユニット
60 部品排出装置
61 駆動モータ
62 部品排出板
65 回収箱
67 部品当接部
70 ノズル下端レベル検出装置
80 CPU
81 RAM

Claims (4)

  1. 部品吸着位置と部品装着位置との間を移動する装着ヘッドに設けられた吸着ノズルにより、部品吸着位置で部品供給装置より電子部品を吸着して取出し、部品装着位置でプリント基板上に該電子部品を装着する電子部品装着装置において、前記各吸着ノズルの下端レベルを検出するノズル下端レベル検出装置と、このノズル下端レベル検出装置により検出されたデータを格納する記憶装置と、部品装着位置から部品吸着位置に至る所定の位置で前記記憶装置に格納されたデータに従い前記吸着ノズルに吸着保持された電子部品を搬送中に当接させる部品排出部を前記吸着ノズルに対して上下方向に相対的に移動させ前記吸着ノズルの下端レベルに対して所定の高さレベルになった部品排出部に前記吸着ノズルに吸着保持された電子部品が搬送中に当接して該電子部品を落下させる部品排出装置とを設けたことを特徴とする電子部品装着装置。
  2. 部品吸着位置と部品装着位置との間を移動する装着ヘッドに設けられた吸着ノズルにより、部品吸着位置で部品供給装置より電子部品を吸着して取出し、部品装着位置でプリント基板上に該電子部品を装着する電子部品装着装置において、前記各吸着ノズルの下端レベルを検出するノズル下端レベル検出装置と、このノズル下端レベル検出装置により検出されたデータを格納する記憶装置と、部品装着位置から部品吸着位置に至る所定の位置で前記記憶装置に格納されたデータに従い所定の高さレベルになった部品排出部に前記吸着ノズルに吸着保持された電子部品が搬送中に当接して該電子部品を落下させる部品排出装置とを設けたことを特徴とする電子部品装着装置。
  3. 間欠回転する回転テーブルに所定間隔を存して設けられた複数の装着ヘッドに設けられた吸着ノズルにより、所定の停止位置で部品供給装置より電子部品を吸着して取出し、他の停止位置でプリント基板上に該電子部品を装着する電子部品装着装置において、前記回転テーブルの所定の停止位置で前記各吸着ノズルの下端レベルを検出するノズル下端レベル検出装置と、このノズル下端レベル検出装置により検出されたデータを格納する記憶装置と、前記回転テーブルの所定の停止位置で駆動源により上下移動可能な部品排出部に前記吸着ノズルに吸着保持された電子部品が搬送中に当接して該電子部品を落下させる部品排出装置と、前記記憶装置に格納されたデータに従い所定の高さレベルに前記部品排出部が移動するように前記駆動源を制御する制御装置とを設けたことを特徴とする電子部品装着装置。
  4. 前記部品排出部は、水平方向の回転軸から偏心して設けられた排出板を回動させる駆動源と、前記回転軸から偏心した位置で前記排出板の手前に設けられた部品有無検出センサとを備えていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の電子部品装着装置。

JP2004074885A 2004-03-16 2004-03-16 電子部品装着装置 Expired - Fee Related JP4559101B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004074885A JP4559101B2 (ja) 2004-03-16 2004-03-16 電子部品装着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004074885A JP4559101B2 (ja) 2004-03-16 2004-03-16 電子部品装着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005268313A true JP2005268313A (ja) 2005-09-29
JP4559101B2 JP4559101B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=35092583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004074885A Expired - Fee Related JP4559101B2 (ja) 2004-03-16 2004-03-16 電子部品装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4559101B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014030222A1 (ja) * 2012-08-22 2014-02-27 富士機械製造株式会社 電子部品装着機
CN110536782A (zh) * 2017-04-23 2019-12-03 富兰卡爱米卡股份有限公司 机器人和用于控制机器人的方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02279240A (ja) * 1989-04-21 1990-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品装着方法及びその装置
JPH0936593A (ja) * 1995-07-19 1997-02-07 Sanyo Electric Co Ltd 電子部品装着装置
JP2000307298A (ja) * 1999-04-22 2000-11-02 Sony Corp 部品装着方法
JP2003092495A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP2003332791A (ja) * 2002-05-17 2003-11-21 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd 電子部品装着装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02279240A (ja) * 1989-04-21 1990-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品装着方法及びその装置
JPH0936593A (ja) * 1995-07-19 1997-02-07 Sanyo Electric Co Ltd 電子部品装着装置
JP2000307298A (ja) * 1999-04-22 2000-11-02 Sony Corp 部品装着方法
JP2003092495A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP2003332791A (ja) * 2002-05-17 2003-11-21 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd 電子部品装着装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014030222A1 (ja) * 2012-08-22 2014-02-27 富士機械製造株式会社 電子部品装着機
JPWO2014030222A1 (ja) * 2012-08-22 2016-07-28 富士機械製造株式会社 電子部品装着機
CN110536782A (zh) * 2017-04-23 2019-12-03 富兰卡爱米卡股份有限公司 机器人和用于控制机器人的方法
KR20200002971A (ko) * 2017-04-23 2020-01-08 프랜카 에미카 게엠바하 로봇과 로봇의 제어 방법
JP2020517476A (ja) * 2017-04-23 2020-06-18 フランカ エミカ ゲーエムベーハーFRANKA EMIKA GmbH ロボットおよびロボットを制御する方法
JP7039056B2 (ja) 2017-04-23 2022-03-22 フランカ エーミカ ゲーエムベーハー ロボットおよびロボットを制御する方法
KR102383897B1 (ko) * 2017-04-23 2022-04-08 프랜카 에미카 게엠바하 로봇과 로봇의 제어 방법
US11420333B2 (en) 2017-04-23 2022-08-23 Franka Emika Gmbh Robot and method for controlling a robot

Also Published As

Publication number Publication date
JP4559101B2 (ja) 2010-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6199798B2 (ja) 電子部品装着装置
JP6309830B2 (ja) 部品装着装置
JP6469126B2 (ja) ロータリーヘッド型部品実装機の部品吸着位置補正システム及び部品吸着位置補正方法
JPH07193396A (ja) 部品装着装置
CN107852849B (zh) 元件安装机
JP2004146661A (ja) 電子部品装着装置
JP2015090925A (ja) 電子部品装着装置
JP5087032B2 (ja) 電子部品装着装置
JP3554615B2 (ja) 電子部品装着装置
JP4503954B2 (ja) 基板位置決め装置及び基板位置決め方法
JP5100684B2 (ja) 電子部品装着装置の管理システムにおける管理方法
JP6751445B2 (ja) 部品実装ラインのフィーダ自動交換システム
JP4559101B2 (ja) 電子部品装着装置
JP2011049279A (ja) 電子部品装着装置
JP4959967B2 (ja) 電子部品装着装置
JP2004172203A (ja) 電子部品装着装置
JP2006229095A (ja) 基板位置決め装置及び基板位置決め方法
JP4296029B2 (ja) 電子部品実装装置
JP4887016B2 (ja) 電子部品装着装置
JP4686375B2 (ja) 部品搭載装置及びそのティーチング操作方法
JP2017188608A (ja) ロータリーヘッド型部品実装機の部品吸着位置補正システム
JP2006253457A (ja) プリント基板組立方法及びプリント基板組立装置
JP4933391B2 (ja) 電子部品装着方法及び電子部品装着装置
JP3128403B2 (ja) 部品装着装置
JP2006093247A (ja) 電子部品実装装置及びノズル返却方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees