JP2005267059A - ネットワークシステム、携帯情報入力端末、プログラムおよび情報出力端末の制御方法 - Google Patents

ネットワークシステム、携帯情報入力端末、プログラムおよび情報出力端末の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005267059A
JP2005267059A JP2004076579A JP2004076579A JP2005267059A JP 2005267059 A JP2005267059 A JP 2005267059A JP 2004076579 A JP2004076579 A JP 2004076579A JP 2004076579 A JP2004076579 A JP 2004076579A JP 2005267059 A JP2005267059 A JP 2005267059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
input terminal
information input
terminal
print data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004076579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4604525B2 (ja
Inventor
Yuichiro Momose
雄一郎 百瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004076579A priority Critical patent/JP4604525B2/ja
Priority to EP04028727A priority patent/EP1577807A1/en
Priority to US11/006,260 priority patent/US7617129B2/en
Publication of JP2005267059A publication Critical patent/JP2005267059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4604525B2 publication Critical patent/JP4604525B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G5/00Receipt-giving machines
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/122Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to computing resources, e.g. memory, CPU
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • G06F3/1271Job submission at the printing node, e.g. creating a job from a data stored locally or remotely
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • G06Q20/102Bill distribution or payments
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/12Cash registers electronically operated
    • G07G1/14Systems including one or more distant stations co-operating with a central processing unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/04Protocols specially adapted for terminals or networks with limited capabilities; specially adapted for terminal portability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • H04L67/125Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing

Abstract

【課題】 安価且つ汎用性の高い情報入力端末を用い、当該情報入力端末の制御処理の負荷を低減可能なネットワークシステム等を提供することを目的とする。
【解決手段】 情報入力可能な情報入力端末10と、当該情報入力端末10に入力された情報に基づいて印刷を行うと共に当該情報入力端末10と1対1の関係で使用されるモバイルプリンタ20と、当該情報入力端末10および当該モバイルプリンタ20とネットワークN1を介して接続されると共にこれらを統括制御する情報処理サーバ50と、から成るネットワークシステム1であって、情報処理サーバ50が、情報入力端末10からの指示に基づき、モバイルプリンタ20の全ての情報出力制御を行うものである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、情報入力可能な情報入力端末と、当該情報入力端末に入力された情報に基づいて情報出力すると共に当該情報入力端末と1対1の関係で使用される情報出力端末と、当該情報入力端末および当該情報出力端末とネットワークを介して接続されると共にこれらを統括制御する情報処理サーバと、から成るネットワークシステム、携帯情報入力端末、プログラムおよび情報出力端末の制御方法に関するものである。
従来、レストラン、居酒屋あるいはホテル等では、顧客の注文を受ける接客担当者(オペレータ)が、各自携帯する携帯情報入力端末に注文内容を入力し、その注文データを、無線ネットワークを介して接続された印刷装置から出力するネットワークシステムが導入されている(例えば特許文献1参照)。
特開2003−122966号公報
このネットワークシステムの一例を簡単に説明すると、接客担当者は、携帯情報入力端末と、携帯可能な会計用伝票発行用のモバイルプリンタとを携帯し、顧客から料理の注文を受けたとき、テーブル番号等と共に注文を受けたメニューを携帯情報入力端末に入力する。携帯情報入力端末は、入力された情報に基づいて調理指示用のメニュー一覧データや会計用伝票データを生成し、前者を厨房に設置された固定プリンタに無線送信すると共に、後者をモバイルプリンタに無線送信し、印刷された会計用伝票は、接客担当者によりその場で顧客に手渡される。
ところで、上記の例のように、一般的なネットワークシステムでは、モバイルプリンタが印刷する印刷データ(上記の例では、会計用伝票データ)の生成など、モバイルプリンタの印刷制御は携帯情報入力端末によって行う。したがってこの場合、携帯情報入力端末は、情報入力機能、無線通信機能、会計処理機能の他、印刷制御機能を有する必要があると共に、作業効率の関係上ある程度の制御処理性能が要求される。このため、端末価格が高価になるといった問題があった。
また、近年では、携帯情報入力端末の使用用途が広がり、さらに多くの機能が求められている。ところが、その機能を実現するためには、その使用用途に適した制御プログラムを開発し、携帯情報入力端末に格納しなければならない。したがって、特別な機能を有する携帯情報入力端末を導入するには、高額な投資が必要となり、携帯情報入力端末の普及を阻む原因の一つとなっていた。また、このように特別な機能を有する携帯情報入力端末は、当然他の使用用途には適さないため、汎用性に乏しいといった問題もあった。
そこで、本発明は、情報入力端末と、当該情報入力端末に入力された情報に基づいて情報出力を行う情報出力端末とを有する構成において、安価且つ汎用性の高い情報入力端末を用い、当該情報入力端末の制御処理の負荷を低減可能なネットワークシステム、携帯情報入力端末、プログラムおよび情報出力端末の制御方法を提供することを目的とする。
本発明のネットワークシステムは、情報入力可能な情報入力端末と、当該情報入力端末に入力された情報に基づいて情報出力すると共に当該情報入力端末と1対1の関係で使用される情報出力端末と、当該情報入力端末および当該情報出力端末とネットワークを介して接続されると共にこれらを統括制御する情報処理サーバと、から成るネットワークシステムであって、情報処理サーバは、情報入力端末からの指示に基づき、情報出力端末の全ての情報出力制御を行う情報出力制御手段を備えたことを特徴とする。
また、本発明の情報出力端末の制御方法は、情報入力可能な情報入力端末と、当該情報入力端末に入力された情報に基づいて情報出力すると共に当該情報入力端末と1対1の関係で使用される情報出力端末と、当該情報入力端末および当該情報出力端末とネットワークを介して接続されると共にこれらを統括制御する情報処理サーバと、から成るネットワークシステムにおける情報出力端末の制御方法であって、情報出力端末は、情報入力端末の指示に基づき、情報処理サーバにより情報出力制御が行われることを特徴とする。
この場合、情報出力端末は、印刷装置であり、情報出力制御手段は、印刷装置の印刷制御を行うことが好ましい。
これらの構成によれば、情報処理サーバが印刷装置(情報出力端末)の全ての印刷制御(情報出力制御)を行う(情報処理サーバ以外によっては印刷装置の印刷制御は行われない)ため、情報入力端末は指示を行うだけで、印刷装置の印刷制御を行う必要がない。したがって、情報入力端末の制御処理の負荷を低減することができる。また、これにより情報入力端末は、最低限、情報入力機能と情報送信機能とを有するだけで特別な処理機能を必要としないため、汎用性が高く、しかも低廉化を図ることができる。
この場合、情報処理サーバは、印刷装置によって印刷される印刷物の印刷フォームを記憶する印刷フォーム記憶手段と、情報入力端末からの指示に基づき、印刷フォームを参照して印刷物に印刷する印刷データを生成する印刷データ生成手段と、をさらに備え、情報出力制御手段は、生成した印刷データを印刷装置に送信する印刷データ送信手段を含むことが好ましい。
これらの構成によれば、情報処理サーバは、印刷装置によって印刷される印刷物の印刷フォームを記憶しており、当該印刷フォームを参照して印刷データを生成するため、情報入力端末は、印刷フォームに組み込むための情報を情報処理サーバに送信するだけで良く、印刷フォームを記憶したり印刷データを生成したりする必要が無い。したがって、情報入力端末に備える記憶媒体の容量を少なくすることができると共に、制御処理の負荷をより低減することができる。また、情報処理サーバにとっても、印刷フォームに入力情報を組み込むだけで、容易に印刷データを生成することができる。
この場合、情報入力端末は、決済処理機能を有しており、顧客の購入商品に関する商品情報を取得する商品情報取得手段と、購入商品に対する決済方法が、現金決済またはクレジットカード決済のいずれであるかの選択結果に関する情報を取得する決済選択情報取得手段と、決済方法としてクレジットカード決済が選択された場合、顧客が提示したクレジットカードのカード情報を取得するカード情報取得手段と、商品情報およびカード情報をカード決済情報として情報処理サーバに送信するカード決済情報送信手段と、を備え、情報処理サーバは、情報入力端末からカード決済情報を受信した場合、カード情報および商品情報を関連づけて記憶するカード決済情報記憶手段と、商品情報に基づいて、購入商品の合計金額を算出する合計金額算出手段と、カード情報に基づいて、クレジットカードの与信照会を行う与信照会手段と、与信照会の結果、クレジットカードの使用が認可された場合、合計金額に基づいてカード決済を行うカード決済手段と、を備え、印刷データ生成手段により、与信照会の結果に基づいて、印刷物に印刷するための照会結果印刷データを生成し、印刷データ送信手段により、照会結果印刷データを印刷装置に送信することが好ましい。
この構成によれば、情報入力端末が決済処理機能を有しているため、簡易POS端末として利用することができる。また、クレジットカード決済の場合、情報入力端末は商品情報とカード情報とを取得し、これらをカード決済情報として情報処理サーバに送信するだけで良く、情報入力端末において購入商品の合計金額の算出、クレジットカードの与信照会、印刷装置に対する与信照会の結果の印刷指示や印刷制御を行う必要が無い。したがって、情報入力端末にクレジットカードによる決済処理機能を付加した場合でも、制御処理の負荷の増加を抑えることができる。さらに、情報処理サーバは、カード決済情報を受信してカード情報および商品情報をそれぞれ関連づけて記憶するため、リアルタイムで在庫処理や販売処理を行うことができる。
上記において、情報入力端末が、現金による決済処理機能を有していない場合、ネットワークシステムは、情報入力端末で取得した商品情報に基づく現金決済を行うと共に、情報処理サーバによりネットワークを介して統括制御される現金決済処理端末をさらに有し、情報入力端末は、決済方法として現金決済が選択された場合、当該現金決済を後に実行するための商品オーダー番号および商品情報を現金決済情報として情報処理サーバに送信する現金決済情報送信手段をさらに備え、情報処理サーバは、情報入力端末から現金決済情報を受信した場合、商品オーダー番号および商品情報を関連づけて記憶する現金決済情報記憶手段をさらに備え、印刷データ生成手段により、現金決済情報記憶手段に記憶した商品オーダー番号に基づいて、現金決済処理端末による現金決済の際に利用される印刷物に印刷する商品オーダー控え印刷データを生成し、印刷データ送信手段により、商品オーダー控え印刷データを印刷装置に送信し、印刷装置は、商品オーダー控え印刷データを印刷する印刷手段を備え、現金決済処理端末は、印刷物に印刷された商品オーダー控え印刷データの画像読み取りにより、商品オーダー番号を読み取る商品オーダー番号読み取り手段と、読み取った商品オーダー番号に基づいて、情報処理サーバの現金決済情報記憶手段から商品情報を読み出す商品情報読み出し手段と、商品情報に基づいて現金決済を行う現金決済手段と、を備えることが好ましい。
この構成によれば、情報入力端末のオペレータが現金を持ち歩くことが困難であったり、セキュリティ上の問題があるなど、情報入力端末が現金による決済処理機能を実行不可能な場合、商品のオーダー(注文)のみを受け付けて、後に現金決済処理端末において現金決済を実行させることができる(情報入力端末がオーダー受付端末として機能することができる)。また、情報処理サーバは、現金決済情報を受信して商品オーダー番号および商品情報を関連づけて記憶するため、現金決済が選択された場合も、リアルタイムで在庫処理や販売処理を行うことができる。また、顧客にとっては、現金決済処理端末のオペレータに、既に商品のオーダーを行っている旨を伝えたり現金決済を依頼したりすること無く、印刷装置から印刷された印刷物を提示するだけで、迅速に現金決済処理端末に現金決済を実行させることができる。なお、この場合、情報入力端末と印刷装置とは近接した位置に存在することが好ましい。この構成によれば、情報入力端末のオペレータが顧客から商品のオーダーを受けたその場で印刷物を顧客に手渡すことができる。また、このように情報入力端末が現金による決済処理機能を実行不可能な場合(現金決済を後に実行させる場合)は、現金決済時に購入商品の受け渡しが行われることが好ましい。
本発明の他のネットワークシステムは、情報入力可能な情報入力端末と、当該情報入力端末に入力された情報に基づいて印刷を行うと共に当該情報入力端末と1対1の関係で使用される印刷装置と、当該情報入力端末および当該印刷装置とネットワークを介して接続されると共にこれらを統括制御する情報処理サーバと、から成るネットワークシステムであって、情報処理サーバは、情報入力端末から送信された入力情報を受信する入力情報受信手段と、入力情報に基づいて、印刷装置で印刷するための印刷データを生成するか否かを判別する印刷データ生成判別手段と、判別結果に応じて印刷データを生成する印刷データ生成手段と、印刷データを印刷装置に送信する印刷データ送信手段と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明の他の情報出力端末の制御方法は、情報入力可能な情報入力端末と、当該情報入力端末に入力された情報に基づいて情報出力すると共に当該情報入力端末と1対1の関係で使用される情報出力端末と、当該情報入力端末および当該情報出力端末とネットワークを介して接続されると共にこれらを統括制御する情報処理サーバと、から成るネットワークシステムにおける情報出力端末の制御方法であって、情報処理サーバが、情報入力端末から送信された入力情報を受信する工程と、入力情報に基づいて、情報出力端末で出力するための出力データを生成するか否かを判別する工程と、判別結果に応じて出力データを生成する工程と、出力データを情報出力端末に送信する工程と、を実行することを特徴とする。
これらの構成によれば、情報処理サーバが、情報入力端末から受信した入力情報に基づいて、印刷データ(出力データ)を生成するか否かを判別するため、情報入力端末において、印刷データを生成するか否かの判別、印刷データの生成および印刷指示(情報出力指示)を行う必要がない。したがって、情報入力端末の制御処理の負荷を低減することができる。また、これにより情報入力端末は、最低限、情報入力機能と情報送信機能とを有するだけで特別な処理機能を必要としないため、汎用性が高く、しかも低廉化を図ることができる。
この場合、情報処理サーバは、印刷データを生成するための印刷フォームを記憶する印刷フォーム記憶手段をさらに備え、印刷データ生成手段は、入力情報受信手段によって受信した入力情報に基づき、印刷フォームを参照して印刷データを生成することが好ましい。
この構成によれば、情報処理サーバは、印刷データを生成するための印刷フォームを記憶しており、情報入力端末から受信した入力情報に基づき、当該印刷フォームを参照して印刷データを生成するため、情報入力端末は、印刷フォームに組み込むための入力情報を情報処理サーバに送信するだけで良く、印刷フォームを記憶する必要が無い。したがって、情報入力端末に備える記憶媒体の容量を少なくすることができる。また、情報処理サーバにとっても、印刷フォームに入力情報を組み込むだけで、容易に印刷データを生成することができる。
本発明の他のネットワークシステムは、情報入力可能な情報入力端末と、当該情報入力端末に入力された情報に基づいて印刷を行うと共に当該情報入力端末と1対1の関係で使用される印刷装置と、当該情報入力端末および当該印刷装置とネットワークを介して接続されると共にこれらを統括制御する情報処理サーバと、から成るネットワークシステムであって、情報処理サーバは、情報入力端末から送信された入力情報を受信する入力情報受信手段と、印刷装置によって印刷される印刷物の印刷フォームを複数記憶する印刷フォーム記憶手段と、入力情報に基づいて、複数の印刷フォームの中から1の印刷フォームを選択する印刷フォーム選択手段と、選択した印刷フォームを参照して、印刷物に印刷する印刷データを生成する印刷データ生成手段と、印刷データを印刷装置に送信する印刷データ送信手段と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明の他の情報出力端末の制御方法は、情報入力可能な情報入力端末と、当該情報入力端末に入力された情報に基づいて情報出力すると共に当該情報入力端末と1対1の関係で使用される情報出力端末と、当該情報入力端末および当該情報出力端末とネットワークを介して接続されると共にこれらを統括制御する情報処理サーバと、から成るネットワークシステムにおける情報出力端末の制御方法であって、情報処理サーバは、情報出力端末によって出力される出力データを生成するための出力フォームを複数記憶しており、情報処理サーバが、情報入力端末から送信された入力情報を受信する工程と、入力情報に基づいて、複数の出力フォームの中から1の出力フォームを選択する工程と、選択した出力フォームを参照して、出力データを生成する工程と、出力データを印刷装置に送信する工程と、を実行することを特徴とする。
これらの構成によれば、情報処理サーバが、情報入力端末から受信した入力情報に基づいて、予め記憶している複数の印刷フォーム(出力フォーム)の中から1の出力フォームを選択するため、情報入力端末は、印刷フォームに組み込むための入力情報を情報処理サーバに送信するだけで良く、印刷フォームの送信、印刷フォームの選択指示および印刷制御を行う必要が無い。したがって、入力情報に応じて多様な印刷物を発行する構成であっても、情報入力端末の制御処理の負荷が増加することがない。また、これにより情報入力端末は、最低限、情報入力機能と情報送信機能とを有するだけで特別な処理機能を必要としないため、汎用性が高く、しかも低廉化を図ることができる。
これらの場合、ネットワークシステムは、複数の情報入力端末と、複数の印刷装置とを有し、情報処理サーバは、各情報入力端末と各印刷装置とがそれぞれ1対1の関係となるように組み合わせて使用するための組み合わせ情報を記憶する組み合わせ情報記憶手段をさらに備え、印刷データ送信手段は、組み合わせ情報を参照し、指示を受けた情報入力端末と組み合わされた印刷装置に印刷データを送信することが好ましい。
この構成によれば、情報処理サーバに記憶されている組み合わせ情報に基づいて、出力対象となる印刷装置が決定されるため、情報入力端末は情報処理サーバに情報を送信する毎に、出力する印刷装置を特定するための情報を付加して送信する必要が無い。また、何らかの原因で印刷装置または情報入力端末が故障した場合でも、組み合わせ情報を修正するだけで、故障していない側の端末(印刷装置または情報入力端末)の使用を続行することができる。
本発明の携帯情報入力端末は、上記のいずれか1項に記載のネットワークシステムにおける情報入力端末として機能すると共に、携帯可能であり、ネットワークは無線ネットワークであることを特徴とする。
この構成によれば、安価且つ汎用性が高く、しかも場所を問わず使用可能な情報入力端末を提供することができる。なお、携帯情報入力端末とは、ネットワークシステムに接続可能なPHSや携帯電話等を含むものである。
本発明のプログラムは、上記のいずれか1項に記載のネットワークシステムにおける情報入力端末または情報処理サーバの各手段として、コンピュータを機能させるためのものであることを特徴とする。
この構成によれば、安価且つ汎用性の高い情報入力端末を用い、当該情報入力端末の制御処理の負荷を低減可能なネットワークシステムを実現するためのプログラムを提供することができる。
以下、本発明の一実施形態に係るネットワークシステム、携帯情報入力端末、プログラムおよび情報出力端末の制御方法について、添付図面を参照しながら詳細に説明する。本発明は、情報入力可能な情報入力端末と、当該情報入力端末に入力された情報に基づいて情報出力すると共に当該情報入力端末と1対1の関係で使用される情報出力端末と、当該情報入力端末および当該情報出力端末とネットワークを介して接続されると共にこれらを統括制御する情報処理サーバと、から成るネットワークシステムにおいて、情報出力端末の全ての情報出力制御を、情報入力端末ではなく情報処理サーバが行うことを特徴とするものである。
そこで、以下、本発明のネットワークシステムを、ファーストフード店など調理を必要とする飲食物を販売する店舗において、顧客が情報入力端末を携帯するオペレータに飲食物(商品)のオーダー(および支払代金の決済処理)を行い、その後、特定の場所に赴くことで、商品の受け取り(および情報入力端末において決済処理を行っていない場合は支払代金の決済処理)を行う構成の商品販売システムに適用した場合を例に挙げて説明する。
図1は、本実施形態に係る商品販売システム1のシステム概要図である。同図に示すように、商品販売システム1は、顧客から飲食物のオーダーを受けるオペレータがそのオーダー内容を入力するための情報入力端末10(オーダー受付機能およびクレジットカードの決済処理機能を兼ね備えた業務用PDA)と、情報入力端末10に入力されたオーダー内容に基づいてレシートを発行するモバイルプリンタ20と、店舗に設置された固定式のPOS端末であり、オーダー受付機能、並びに現金またはクレジットカードの決済処理機能を備えた店舗設置端末30と、情報入力端末10または店舗設置端末30に入力されたオーダー内容をキッチン(厨房)に伝えるべく出力するキッチンプリンタ40と、これらを統括制御する情報処理サーバ50と、情報処理サーバ50の記憶媒体として機能するファイルサーバ60と、によって構成され、これら各端末はLANネットワークN1によって接続されている。
また、情報入力端末10とモバイルプリンタ20は、同じオペレータが保有し、携帯端末群5として1対1の関係で組み合わせて使用される。この携帯端末群5を携帯するオペレータは、店内における任意の位置(但し、無線通信可能な範囲)で顧客からの商品オーダーを受け付け、モバイルプリンタ20によってその商品オーダー控えR3(図6(a)参照)を発行し、これを顧客に手渡す。顧客は、当該オーダーに対して現金決済またはクレジットカード決済のいずれかの決済方法を選択可能であり、現金決済を希望する場合は、商品オーダー控えR3を持って店舗設置端末30の設置場所(以下、「店頭」と称する)まで赴き、現金決済を行う。また、このとき商品の受け取りも行う。一方、クレジットカード決済を希望する顧客に対しては、携帯情報入力端末10において決済処理が可能となっており、オペレータは、カード決済処理後、商品オーダー控えR3と共にカード利用控えR1(図5(a)参照)を顧客に手渡す。但し、クレジットカードの与信照会の結果、カード利用が認可されなかった場合は、カード利用控えR1に代えてカード利用不可通知R2(図5(a)参照)が手渡される。なお、クレジットカードによる決済を希望する顧客についても、店頭まで赴いて商品を受け取ることとなる。
また、情報入力端末10は、顧客からオーダーを受けた時点でそのオーダー内容(オーダー受付データ)を情報処理サーバ50に送信し、情報処理サーバ50はこれをファイルサーバ60に格納する。そして、情報入力端末10または店舗設置端末30において決済処理が終了した時点で、ファイルサーバ60からオーダー内容を読み出してキッチンプリンタ40に送信する。これにより、顧客は店舗設置端末30まで赴かなくとも情報入力端末10を携帯するオペレータに気軽に商品オーダーを行うことができると共に、情報入力端末10においてカード決済を行うことで、調理が必要な飲食物のオーダーを行った場合でも、店頭に赴いた時点で待たずに商品を受け取ることが可能となっている。
ここで、各端末の制御構成について説明する。情報入力端末10は、顧客から提示されたクレジットカード等の磁気データを読み取る磁気カードリーダ11と、顧客のオーダー内容等を入力するキー入力部12と、キー入力部12を用いて入力したオーダー内容やその支払い金額の合計等を表示する表示部(ディスプレイ)13と、キー入力部12により入力されたオーダー内容や商品テーブル(図4(b)参照)等を記憶する記憶部14と、LANネットワークN1に接続された無線LANアクセスポイントAPを介して情報処理サーバ50と情報の送受信を行う送/受信部15と、これらの各部を制御する制御部16と、を備えている。
磁気カードリーダ11は、クレジットカードの他、メンバーズカード(ポイントカード)の磁気情報も読み取り可能となっており、当該メンバーズカードがポイント累積機能を有している場合は、制御部16(または情報処理サーバ50の指示)により購入金額や購入商品等に応じてポイントの付与が行われる。また、キー入力部12は、タッチスクリーンまたはキーボードにより構成され、オーダー内容の入力の他、決済方法の選択結果の入力を行う。また、表示部13は、キー入力を助けるためのメニュー表示の他、オペレータに対する指示内容や各種エラー表示を行う。また、記憶部14は、上記のとおりオーダー内容や商品テーブルを記憶する(RAM等)他、情報入力端末10の端末IDも記憶しており(ROM等)、制御部16は、情報処理サーバ50に送信する情報の先頭に当該端末IDを付加して送信する。そして、情報処理サーバ50ではこの端末IDに基づいて、後述する情報入力端末/モバイルプリンタ対応テーブル(図4(a)参照)を参照し、出力対象となるモバイルプリンタ20を決定する。また、制御部16は、各オーダーを区別するため、顧客毎(または1決済毎)に異なる商品オーダー番号を付与したり、キー入力部12に入力されたオーダー内容に基づいて合計金額を算出したりなどの制御を行う。
続いて、モバイルプリンタ20の制御構成について説明する。モバイルプリンタ20は、情報入力端末10に入力された入力情報に基づいてレシート上に印刷を行う印刷部21と、情報処理サーバ50から送信された印刷データや制御データを記憶する記憶部22と、無線LANアクセスポイントAPを介して情報処理サーバ50と情報の送受信を行う送/受信部23と、これらの各部を制御する制御部24と、を備えている。
印刷部21は、具体的には図5(a)に示すカード利用控えR1、同図(b)に示すカード利用不可通知R2、図6(a)に示す商品オーダー控えR3を発行する。また、記憶部22は、上記のとおり印刷データや制御データを一時的に記憶する(RAM等)と共に、プリンタIDも記憶しており(ROM等)、制御部24は、当該プリンタIDが付加された印刷データや制御データが情報処理サーバ50から送信された場合、これを受信して印刷制御を行う。
続いて、店舗設置端末30の制御構成について説明する。店舗設置端末30は、顧客から提示されたクレジットカード等の磁気データを読み取る磁気カードリーダ31と、情報入力端末10においてオーダー受付済みであることを示す商品オーダー控えR3に印刷されたバーコード(図6(a)参照)を読み取るバーコードリーダ32と、オーダー内容等を入力するキー入力部33と、キー入力部33を用いて入力したオーダー内容や購入商品の合計金額等を表示する表示部34と、キー入力部33により入力されたオーダー内容や商品テーブル(図4(b)参照)等を記憶する記憶部35と、現金を格納するキャッシュドロワ36と、キー入力部33により入力された入力情報に基づいてレシート上に印刷を行うレシートプリンタ37と、これらの各部(各周辺機器)を制御する制御部38と、を備えている。
磁気カードリーダ31、キー入力部33および表示部34は、情報入力端末10と同様の処理を行い、レシートプリンタ37は、モバイルプリンタ20の印刷部21と同様の処理を行う。また、記憶部35は、情報入力端末10およびモバイルプリンタ20の両記憶部14,22を兼ねた情報を記憶しているが、入力された情報の出力先を特定するための端末IDやプリンタIDに相当する情報の記憶は行われず、制御部38により情報処理サーバ50とレシートプリンタ37との入出力制御が行われている。
また、上記のとおり店舗設置端末30では、店舗設置端末30自身で受け付けたオーダーはもちろん、情報入力端末10で受け付けたオーダーに対する現金決済も行う。したがって、制御部38では、自身が受け付けたオーダーに関しては、キー入力部33に入力された情報に基づいて入出金処理(決済処理)を行い、情報入力端末10で受け付けたオーダーに関しては、バーコードリーダ32で読み取ったバーコードデータ(商品オーダー番号)に基づいて、情報処理サーバ50(ファイルサーバ60)に問い合わせを行い、オーダー受付データ(商品情報)を取得して入出金処理を行う。また、制御部38は、キー入力部33に入力されたオーダー内容や決済処理(現金決済またはカード決済)に関する情報の情報を、随時情報処理サーバ50に送信する。
続いて、キッチンプリンタ40の制御構成について説明する。キッチンプリンタ40は、情報入力端末10または店舗設置端末30に入力された入力情報に基づいてレシート上に印刷を行う印刷部41と、情報処理サーバ50から送信された印刷データや制御データを記憶する記憶部42と、無線LANアクセスポイントAPを介して情報処理サーバ50と情報の送受信を行う送/受信部43と、これらの各部を制御する制御部44と、を備えている。
キッチンプリンタ40は、モバイルプリンタ20と同様に特定の入力端末は備えておらず、印刷部41では、情報処理サーバ50から送信された印刷データや制御データに基づいて、図6(b)に示すキッチン指示レシートR4を印刷する。
続いて、情報処理サーバ50およびファイルサーバ60の制御構成について説明する。情報処理サーバ50は、情報入力端末10の制御を行う情報入力端末制御部51と、モバイルプリンタ20の制御を行うモバイルプリンタ制御部52と、キッチンプリンタ40の制御を行うキッチンプリンタ制御部53と、店舗設置端末30の制御を行う店舗設置端末制御部54と、商品テーブル(図4(b)参照)や、端末IDとプリンタIDとを関連づけるための情報入力端末/モバイルプリンタ対応テーブル(図4(a)参照,組み合わせ情報)等を記憶する記憶部55と、これら各部を制御するサーバ制御部56と、を備えている。
また、情報処理サーバ50は、クレジットカードの与信照会を行うため、インターネット(公衆回線または専用回線)N2を介してクレジットカード与信照会サービスセンター70と接続されている。クレジットカード与信照会サービスセンター70(照会サーバ)とは、カード会社やクリアリングハウス(複数のカード会社と契約して、信用調査、与信調査を行う機関)によって運営され、情報入力端末10や店舗設置端末30によって取得したカード情報に基づいて、紛失届や盗難届が出されていないか等の信用調査を行い、与信審査の結果を情報処理サーバ50に返信するものである。
一方、ファイルサーバ60は、データベースDB(大容量記憶装置)を有しており、商品オーダーの履歴および販売履歴を格納したオーダー受付データファイルOF(図3参照)や情報処理サーバ50の制御に用いられる各種処理用テーブル(図4参照)を記憶している。
情報入力端末制御部51は、情報入力端末10からの要求に応じて商品テーブルを送信したり、情報入力端末10から受信した情報をサーバ制御部56に受け渡す。また、モバイルプリンタ制御部52は、情報を受信した情報入力端末10と対応するモバイルプリンタ20を、ファイルサーバ60内の情報入力端末/モバイルプリンタ対応テーブルを参照して特定すると共に、受信した情報に基づいて印刷データ(カード照会結果や商品オーダー控えR3を印刷するためのデータ)を生成し、特定したモバイルプリンタ20に送信する制御を行う。また、キッチンプリンタ制御部53は、情報入力端末10または店舗設置端末30から受信した情報に基づいて印刷データ(キッチン指示レシートR4を印刷するためのデータ)を生成し、当該印刷データを、情報入力端末10または店舗設置端末30における決済処理終了を確認した時点でキッチンプリンタ40に送信する制御を行う。
また、店舗設置端末制御部54は、店舗設置端末30からの要求に応じて、商品テーブルやオーダー受付済みの商品情報を送信したり、店舗設置端末30から受信した情報をサーバ制御部56に受け渡す。また、店舗設置端末制御部54は、店舗設置端末30から受信した情報に基づいて、レシートプリンタ37で印刷するための印刷データ(カード照会結果や商品オーダー控えR3を印刷するためのデータ)を生成し、それを店舗設置端末30に返信する制御を行う。
なお、モバイルプリンタ制御部52、キッチンプリンタ制御部53および店舗設置端末制御部54では、後述する記憶部55に格納されたPOS用のアプリケーションソフトおよびウィンドウズ(登録商標)等のOS上で稼働するプリンタドライバOLE for Rental POS(以下、OPOSという)により印刷制御を行う。OPOSとは、OS上で稼働するアプリケーションソフトに対して、プリンタ(周辺デバイス)との機種依存性のないインターフェースを提供するものであり、デバイスのカテゴリ毎に対応したデバイスコントロールオブジェクト(CO)と、デバイスの機種毎に対応したサービスオブジェクト(SO)とによって構成されている。アプリケーションソフトでは、各端末から受信した情報に基づいて印刷データを生成するが、この印刷データは、各プリンタ用のCOに引き渡され、更にCOから各プリンタの機種に対応したSOに引き渡される。SOは、この印刷データを加工して、各プリンタのコマンド仕様に応じた印刷コマンドを生成し、OSを介して各プリンタへ送信する。
一方、記憶部55は、上記のPOS用アプリケーションソフトおよびOPOSを制御プログラムとして記憶する(ROM等)他、情報入力端末10、店舗設置端末30およびファイルサーバ60から取得した情報を一時的に格納するなど(RAM等)、主にワークエリアとして用いられる。なお、当該記憶部55およびファイルサーバ60のデータベースDBに記憶される情報の詳細については、図2にて後述する。
また、サーバ制御部56は、情報処理サーバ50内の各部で処理した情報を取得し、これを加工して各部に受け渡すと共に、商品情報(オーダー受付データ)や決済処理情報など商品販売システム1の一括管理を行うために保存しておくべき情報をファイルサーバ60に転送してデータベースDB内に格納する。また、店舗設置端末30等から過去の販売履歴の問い合わせがあった場合は、適宜データベースDB内から必要な情報を読み出し、これを返信する。また、サーバ制御部56は、情報入力端末10や店舗設置端末30からカード情報を取得すると、インターネットN2を介してクレジットカード与信照会サービスセンター70に与信照会を行い、その照会結果をモバイルプリンタ20や店舗設置端末30のレシートプリンタ37に印刷指示する。
以上、商品販売システム1のシステム概要について説明したが、システムの構成はここに示すものに限らず、携帯端末群5や店舗設置端末30を複数の端末で構成するようにしても良い。また、複数のキッチンを有するような大規模店舗で本システムを用いる場合は、複数のキッチンプリンタ40を有する構成としても良い。さらに、キッチンプリンタ40は、無線回線ではなく、有線回線で接続されても良いし、店舗設置端末30も、有線回線ではなく、無線回線で接続されても良い。
次に、図2を参照し、本実施形態の商品販売システム1を、機能ブロック図を用いて説明する。なお、同図では各端末において本発明の主要を為す手段のみを記載している。したがって、各端末に当然備えられるべき制御手段や受信手段等については、その記載を省略するものとする。
まず、情報入力端末10の機能から説明する。情報入力端末10は、商品情報取得手段110、決済選択情報取得手段120、記憶手段130、現金決済情報送信手段140およびカード決済情報送信手段150を有している。商品情報取得手段110および決済選択情報取得手段120は、いずれもキー入力部12(図1参照)をその主要構成とするものであり、前者は、顧客の購入商品に関する商品情報(オーダー内容)を取得し、後者は、商品情報取得手段110で取得した商品情報に対する決済方法が、現金決済またはクレジットカード決済のいずれであるかの選択結果に関する情報を取得するものである。また、記憶手段130は、記憶部14(図1参照)に相当する構成要素であり、具体的には、情報入力端末10毎に異なる「端末ID」、各情報入力端末10において次のオーダーに対して付与する番号である「次回商品オーダー番号」、情報処理サーバ50から取得した「商品テーブル」等を記憶している。また、現金決済情報送信手段140およびカード決済情報送信手段150は、いずれも送/受信部15(図1参照)をその主要構成とするものであり、前者は、決済選択情報取得手段120により現金決済である旨の情報を取得した場合、当該現金決済を後に実行するための商品オーダー番号および商品情報を現金決済情報として情報処理サーバ50に送信し、後者は、決済選択情報取得手段120によりカード決済である旨の情報を取得した場合、取得したカード情報および商品情報をカード決済情報として情報処理サーバ50に送信するものである。
続いて、モバイルプリンタ20およびキッチンプリンタ40の機能について説明する。モバイルプリンタ20およびキッチンプリンタ40は、いずれも印刷手段210,410を有しており、これらは印刷部21,41(図1参照)をその主要構成とするものである。これら印刷手段210,410では、後述する情報処理サーバ50の印刷データ送信手段522から送信された印刷データ(またこれに付随する制御データ)に基づいて印刷を行う。
続いて、店舗設置端末30の機能について説明する。店舗設置端末30は、商品オーダー番号読み取り手段310、商品情報読み出し手段320、現金/カード決済手段330および印刷手段340を有している。商品オーダー読み取り手段310は、バーコードリーダ32(図1参照)をその主要構成とするものであり、商品オーダー控えR3(図6(a)参照)に印刷された商品オーダー控え印刷データの読み取り(バーコードの画像読み取り)により、商品オーダー番号を読み取るものである。また、商品情報読み出し手段320は、商品オーダー番号読み取り手段310によって読み取った商品オーダー番号に基づいて、ファイルサーバ60内のデータベースDB(具体的には、後述するオーダー受付データファイル記憶手段611)から商品情報を読み出すものである。また、現金/カード決済手段330は、現金決済の場合、商品情報読み出し手段320によって読み取った商品情報並びにこれに基づいて算出した合計金額、またカード決済の場合、商品情報および合計金額の他、磁気カードリーダ31(図1参照)により読み取ったカード情報に基づいて決済処理を行うものである。また、印刷手段340は、レシートプリンタ37(図1参照)により実現されるものであり、現金/カード決済手段330による決済内容(領収証など)や、後述する情報処理サーバ50の印刷データ送信手段522から送信された印刷データ(照会結果印刷データ等)に基づいて印刷を行う。なお、特に図示しないが、店舗設置端末30は、磁気カードリーダ31やキー入力部33により取得した現金決済情報またはカード決済情報を情報処理サーバ50に送信する手段も有している。
続いて、情報処理サーバ50の機能について説明する。情報処理サーバ50は、記憶手段510、印刷制御手段(情報出力制御手段)520、与信照会手段530、合計金額算出手段540、カード決済手段550を有している。
記憶手段510は、記憶部55(図1参照)に相当するものであり、印刷フォーム記憶手段511、現金/カード決済情報記憶手段512、組み合わせ情報記憶手段513、処理データ記憶手段514から成る。印刷フォーム記憶手段511は、モバイルプリンタ20、キッチンプリンタ40およびレシートプリン37タによって印刷される印刷物の各種印刷フォームを記憶するものであり、現金/カード決済情報記憶手段512は、情報入力端末10や店舗設置端末30から送信される現金決済情報およびカード決済情報を記憶するものである。また、組み合わせ情報記憶手段513は、商品販売システム1が、複数の携帯端末群5(図1参照)を有している場合、各情報入力端末10と各モバイルプリンタ20とがそれぞれ1対1の関係となるように組み合わせて使用するための組み合わせ情報(情報入力端末/モバイルプリンタ対応テーブル,図4(a)参照)を記憶するものである。また、処理データ記憶手段514は、具体的に、情報入力端末10または店舗設置端末30で受け付けたオーダーの最終番号に関するデータである「端末別最終商品オーダー番号データ」、後述するファイルサーバ60内のオーダー受付データファイルOFに格納されたオーダー数である「オーダー受付レコード数」、同じくオーダー受付データファイルOFに格納された受付データの中で商品の受け渡しが行われていない最初のレコード番号である「最初の未処理レコード番号」等を記憶している。なお、ここに示した情報処理サーバ50の記憶手段510をファイルサーバ60に組み込み、ファイルサーバ60内で実現させることも可能である。
印刷制御手段520は、モバイルプリンタ制御部52、キッチンプリンタ制御部53、店舗設置端末制御部54(いずれも図1参照)に相当するものであり、印刷データ生成手段521および印刷データ送信手段522から成る。印刷データ生成手段521は、情報入力端末10または店舗設置端末30からの指示に基づき、各種印刷物(レシート)を発行するための印刷フォームを参照して印刷データを生成するものであり、カード利用控えR1やカード利用不可通知R2の印刷データを生成する照会結果印刷データ生成手段521aと、商品オーダー控えR3およびキッチン指示レシートR4の印刷データを生成する商品オーダー控え/指示用印刷データ生成手段521bとを含むものである。また、印刷データ送信手段522は、印刷データ生成手段521によって生成した印刷データを、モバイルプリンタ20、キッチンプリンタ40または店舗設置端末30(レシートプリンタ37)に送信するものであり、照会結果印刷データ送信手段522aと、商品オーダー控え/キッチン指示用印刷データ送信手段522bとを含むものである。
与信照会手段530は、情報入力端末10または店舗設置端末30から取得したカード決済情報に含まれるカード情報に基づいて、クレジットカード与信照会サービスセンター70に対し与信照会を行うものである。また、合計金額算出手段540は、情報入力端末10または店舗設置端末30から取得した現金決済情報またはカード決済情報に含まれる商品情報に基づいて、購入商品の合計金額を算出するものである。なお、情報入力端末10や店舗設置端末30が、合計金額算出機能を有している場合は、商品情報と共に合計金額に関する情報も取得し、当該合計金額算出手段540を省略することも可能である。また、カード決済手段550は、与信照会手段530による与信照会の結果、クレジットカードの使用が認可された場合、合計金額算出手段540によって算出された合計金額に基づいてカード決済を行うものであり、その決済結果は上記の照会結果印刷データ生成手段521aに反映される。
続いて、ファイルサーバ60の機能について説明する。ファイルサーバ60は、記憶手段610を有しており、これはデータベースDB(図1参照)に相当するものである。記憶手段610は、オーダー受付データファイル記憶手段611、処理用テーブル記憶手段612、印刷フォーム記憶手段613から成り、オーダー受付データファイル記憶手段611は、情報処理サーバ50の現金/カード決済情報記憶手段512や処理データ記憶手段514に情報提供を行うための元となるオーダー受付データファイルOF(図3参照)を記憶している。また、処理用テーブル記憶手段612は、情報処理サーバ50の組み合わせ情報記憶手段513や処理データ記憶手段514に情報提供するためのデータを記憶し、具体的には、情報入力端末10とモバイルプリンタ20を1対1の関係となるように組み合わせて使用するための「情報入力端末/モバイルプリンタ対応テーブル(組み合わせ情報)」、情報入力端末10や店舗設置端末30に提供するための「商品テーブル」、情報入力端末10または店舗設置端末30で受け付けたオーダーの最終番号を一覧形式で格納した「端末別最終注文番号格納テーブル」を記憶している(いずれも図4参照)。また、印刷フォーム記憶手段613は、情報処理サーバ50の印刷フォーム記憶手段511に情報提供するためのデータを記憶しており、具体的には、カード利用控えR1を印刷するための「カード利用控え印刷フォーム」、カード利用不可通知R2を印刷するための「カード利用不可印刷フォーム」、商品オーダー控えR3を印刷するための「商品オーダー控え印刷フォーム」、キッチン指示レシートR4を印刷するための「キッチン指示用印刷フォーム」を記憶している。
次に、図3を参照し、ファイルサーバ60内に格納されて用いられるオーダー受付データファイルOFについて説明する。同図に示すように、オーダー受付データファイルOFは、ファイル番号順に、複数の項目(情報)から成るオーダー受付データ(レコード情報)がテーブル化されたものである。オーダー受付データは、情報入力端末10または店舗設置端末30によってオーダー受付終了時に初めて送信されるものであり、処理の進行に伴って随時各項目の書き換え(更新)が行われる。ファイル番号は、その最初のオーダー受付データの受信順に、情報処理サーバ50(サーバ制御部56)が付与するものである。
オーダー受付データは、それぞれ項目として、端末(情報入力端末10または店舗設置端末30)毎に予め付与されている識別子であり、オーダー受付データの受信元を示す「端末ID」、端末10,30毎に付与される「商品オーダー番号」、商品情報の構成数(メニュー数)を示す「アイテム数」、各アイテムの品番(商品コード)を示す「品番」、その個数を示す「個数」、現金決済またはクレジットカード決済のいずれが選択されたかを示す「決済方法」、クレジットカード決済が選択された場合、磁気カードリーダ31によって読み込まれるカード情報内の情報であるクレジットカード番号を示す「クレジットカード番号」、情報処理サーバ50(モバイルプリンタ制御部52または店舗設置端末制御部54)がモバイルプリンタ20または店舗設置端末30(レシートプリンタ37)に商品オーダー控えR3の印刷指示を行ったか否かのフラグの状態を示す「商品オーダー控え発行」、決済方法としてカード決済が選択された場合、情報処理サーバ50(モバイルプリンタ制御部52または店舗設置端末制御部54)がモバイルプリンタ20または店舗設置端末30(レシートプリンタ)にカード利用控えR1の印刷指示を行ったか否かのフラグの状態を示す「クレジットカード控え発行」、現金決済の場合、情報処理サーバ50がその決済が終了した旨を店舗設置端末30から受信しているか否か、若しくはカード決済の場合、情報処理サーバ50(サーバ制御部56)にてカード決済を終了しているか否かのフラグの状態を示す「支払い済み」、情報処理サーバ50(キッチンプリンタ制御部53)がキッチンプリンタ40にキッチン指示レシートR4の印刷指示を行ったか否かのフラグの状態を示す「キッチン指示」、情報処理サーバ50が商品の受け渡しを行った旨を店舗設置端末30から受信しているか否かのフラグの状態を示す「受け渡し」を有している。なお、オーダー受付データの項目数はアイテム数に応じて変化する。また、ここに示す項目以外に各商品(アイテム)の「単価」や、その「合計金額」等の項目を追加しても良い。
次に、図4を参照し、ファイルサーバ60内に格納されて用いられる処理用テーブルについて説明する。同図(a)は、「情報入力端末/モバイルプリンタ対応テーブル(組み合わせ情報)」を示したものであり、商品販売システム1を構成する全ての情報入力端末10の端末IDと、その出力対象となるモバイルプリンタ20の論理プリンタ名(プリンタID)とが関連づけられて記憶されている。ここでは、情報入力端末10とモバイルプリンタ20とが1対1の関係となるように関連づけられているため、いずれかの端末が使用不可となった場合、他方の端末は使用不可状態となる。なお、店舗設置端末30については、その出力対象となるレシートプリンタ37との対応付けが必要ないため、当該テーブルには記憶されないが、情報処理サーバ50が直接レシートプリンタ37を制御する構成の場合は、店舗設置端末30とレシートプリンタ37との組み合わせ情報も、情報入力端末/モバイルプリンタ対応テーブルに併せて記憶されることとなる。
同図(b)は、「商品テーブル」を示したものであり、品番と、品名と、その単価とが関連づけられて記憶されている。この商品テーブルは、情報入力端末10や店舗設置端末30の電源投入時において、これらの端末からの要求に応じてファイルサーバ60から情報提供されるものであり、商品販売システム1内において常に同じ商品テーブルが利用されるようになっている。したがって、情報処理サーバ50(サーバ制御部56)において商品テーブルの書き換え処理を行った場合は、その書き換え処理毎にリアルタイムで、情報入力端末10や店舗設置端末30に商品テーブルの書き換え指示が行われる。
同図(c)は、「端末別最終商品オーダー番号格納テーブル」を示したものであり、商品販売システム1を構成する全ての情報入力端末10および店舗設置端末30に付与された端末IDと、その端末における最終の商品オーダー番号とが関連づけられて記憶されている。この端末別最終商品オーダー番号格納テーブルは、各端末10,30の電源切断時には記憶部14,35内の次回商品オーダー番号に関する情報が消去されることに伴い、各端末10,30の電源投入時に参照されるものである。このように、端末10,30内ではなくファイルサーバ60内で各端末10,30の最終オーダー番号を記憶しておくことで、例えば混雑時など、臨時に端末10,30が使用され、その後電源が切断された場合でも、同じ端末IDを有する端末10,30に、記憶しておいた最終商品オーダー番号の次のオーダー番号から受付を実行させることができるようになっている。なお、商品オーダー番号は、その先頭に各端末ID(A,B・・・)が付されることにより、端末間において重複することのない相違なる番号となっており、これに伴って最終商品オーダー番号も端末毎にユニークな番号(値)となっている。また、この最終商品オーダー番号は、情報入力端末10または店舗設置端末30によってオーダー終了時に送信されるオーダー受付データの受信時に更新されていくものである。
次に、図5および図6を参照し、印刷端末(モバイルプリンタ20、レシートプリンタおよびキッチンプリンタ40)によって印刷される印刷物(レシート)の印刷フォームについて説明する。各印刷フォームは、予め印刷フォーム内のテキスト情報(画像情報)として記憶されている固定情報と、情報処理サーバ50が各端末から受信した情報に基づいて可変する可変情報と、から成り、固定情報は、予め文字サイズ、文字色、書式、ロゴ、背景画像およびその配置情報等が反映されたビットマップイメージデータ等を含むテンプレートとして記憶されている。また、可変情報としては、受信した情報に基づいて可変するテキスト情報を、テンプレートに組み込む際の文字サイズ、文字色、書式等も記憶されている。
図5(a)は、カード決済の場合に、モバイルプリンタ20およびレシートプリンタから印刷されるカード利用控えR1の印刷フォームを示したものである。ここには、固定情報および可変情報により、クレジットカード利用日、カード情報(カード会社、カード番号、カード有効期限、支払い方法)、利用店名、利用金額(決済金額)、サイン欄が印刷される。なお、「支払い方法」は、クレジットカード利用者が希望する支払い方法(一括払いや分割払いなど)を情報入力端末10または店舗設置端末30に入力した情報に基づくものである。
同図(b)は、同じくカード決済の場合であってカードが利用できない場合に、モバイルプリンタ20およびレシートプリンタから印刷されるカード利用不可通知R2の印刷フォームを示したものである。ここには、固定情報および可変情報により、クレジットカード利用日、カード情報(カード会社、カード番号、カード有効期限)、利用店名、利用不可理由が印刷される。このカード利用不可通知R2は、クレジットカードの与信照会の結果、カードの利用が認められなかった場合の他、利用金額がクレジットカードの利用可能残高を超えている場合や、クレジットカードの磁気データの読み取りができなかった場合などに発行されるものである。
図6(a)は、モバイルプリンタ20から印刷される商品オーダー控えR3の印刷フォームを示したものである。ここには、利用店名のロゴ(ABCFood)、題目(お客様オーダー控)、オーダーの日付(利用日)、商品オーダー番号、バーコード、決済方法、オーダー内容(購入商品の品番、購入商品の品名、その個数、購入商品の個数分の金額(又は単価)、合計金額)、支払い済みであるか否かの情報が印刷される。バーコードには、オーダーの日付および商品オーダー番号に関する情報が記録されている。また、支払い済みであるか否かの情報については、本実施形態では情報入力端末10において現金決済を行わないため、現金決済の場合は支払いが行われていないこととなり(お支払い:未)、カード決済の場合は、支払いが終了している(お支払い:済)こととなる。
なお、当該商品オーダー控えR3に、顧客に対する指示を印刷するようにしても良い。すなわち、現金決済の場合は、「店頭にて、現金決済および商品の受け取りを行ってください」といった内容を印刷し、カード決済の場合は、「キッチンへオーダー指示を行っておりますので、お早めに店頭にて商品の受け取りを行ってください」といった内容を印刷しても良い。
図6(b)は、キッチンプリンタ40から印刷されるキッチン指示レシートR4の印刷フォームを示したものである。ここには、題目(キッチン指示レシート)、オーダーの日付(利用日)、商品オーダー番号、オーダー内容(購入商品の品番、購入商品の品名、その個数)が印刷される。このキッチン指示レシートR4は、現金またはクレジットカードによる決済処理(支払い)が終了した後(情報処理サーバ50が情報入力端末10または店舗設置端末30から支払い終了である旨の情報を受信したとき)出力されるものであり、情報入力端末10においてオーダーを受け付けても、現金決済が選択された場合は未払いとなるため、その時点では出力されない。
次に、図7ないし図13のフローチャートを参照し、各端末の処理について説明する。図7は、情報処理サーバ50の処理を示すフローチャートであり、図8、図9および図10は、そのサブルーチンを示すものである。また、図11および図12は、情報入力端末10の処理を示すフローチャートであり、図13は、店舗設置端末30の処理を示すフローチャートである。
まず、情報処理サーバ50の処理から説明を行う。図7に示すように、情報処理サーバ50は、その処理起動時(電源投入時)において、サーバ制御部56により、現在のファイルサーバ60にあるオーダー受付データファイルOF(図3参照)の全レコード数をカウントする(S11)。なお、以下では、このカウント数を変数Aとして説明する。続いて、サーバ制御部56により、現在のファイルサーバ60にあるオーダー受付データファイルOFの全レコード数の中で最初の受け渡し未処理レコードを検索する(S12)。なお、以下では、この最初の受け渡し未処理レコード、すなわち連続で受け渡しが終わった次のレコード(レコード番号)を変数Bとして説明する。以上が、サーバ起動時における処理であり、起動後は以下のS13〜S24の工程を繰り返して処理することとなる。
起動時の処理を終了すると、再度、現在のファイルサーバ60にあるオーダー受付データファイルOFの全レコード数をカウントする(S13)。なお、以下では、このカウント数を変数Cとして説明する。但し、起動直後の場合は、当然変数C=Aとなるため、この工程を省略しても良い。
続いて、オーダー受付データファイルOFの変数Bから変数Cまでのレコードで、フラグの状態の変化を確認する(Loop1=BtoC,S14)。具体的には、以下のS16〜S21で、商品オーダー控え発行フラグが未発行を示す状態になったか否か(図12のS97にて後述する)、支払い済みフラグが支払い済みを示す状態になったか否か(図8のS40,図13のS109にて後述する)、受け渡しフラグが受け渡し済みを示す状態になったか否か(図13のS105にて後述する)を確認する。
すなわち、ファイルサーバ60にあるオーダー受付データファイルOFからI番目のレコードを読み取り(S15)、商品オーダー控え発行フラグが未発行(未)の状態になった場合(S16:未発行)、図8に示すモバイルプリンタ制御ルーチンに移行する(S17)。また、I番目のレコードの支払い済みフラグが支払い済み(済)を示す状態になった場合(S18:済み)、図9に示すキッチンプリンタ制御ルーチンに移行する(S19)。また、受け渡しフラグが受け渡し済み(済)を示す状態になった場合(S20:済み)、図10(a)に示す受け渡し数確認ルーチンに移行する(S21)。
また、I番目のレコードの受け渡しフラグが未渡し(未)の状態である場合(S20:未渡し)であって、I番目のレコードが終了した場合(すべてのフラグの変化が無い状態になった場合、すなわち受け渡しフラグが受け渡し済みを示す状態となった場合,S22:Yes)、情報入力端末10または店舗設置端末30からの情報受信に伴って、ファイルサーバ60内のオーダー受付データファイルOFのレコード数が増加したか否かを確認し(S23)、レコード数が増加している場合(C>Aとなった場合,S23:Yes)は、増加した変数Cの値を変数Aとし(S24)、変数Bから増加した変数Cまでのレコードにおけるフラグの状態の変化を確認する(再度S14以降の工程を繰り返す)。また、レコード数が増加していない場合(C=Aのままである場合,S23:No)は、変数Cの値を変更することなくそのままS14以降の工程を繰り返す。
ここで、図8を参照し、上記S17に相当するモバイルプリンタ制御ルーチンについて説明する。なお、ここではI番目のレコードが情報入力端末10への情報入力に基づくものであるものとして説明する。上記のように、オーダー受付データファイルOFのI番目のレコードを読み取り、商品オーダー控え発行フラグが未発行を示す状態となった場合(図7のS16:未発行)、情報入力端末/モバイルプリンタ対応テーブル(図4(a)参照)から対応するモバイルプリンタ20のプリンタIDを取得する(S31)。
そして、I番目のレコードの決済方法(図3参照)がクレジットカード決済であるか否かを確認し(S32)、クレジットカード決済である場合は(S32:Yes)、クレジットカード利用控え発行フラグ(図3参照)が発行済み(済)であるか否かを確認し(S33)、クレジットカード利用控え発行フラグ(図3参照)が発行済み(済)である場合は(S33:Yes)、モバイルプリンタ制御部52にて、商品オーダー控え印刷フォーム(図6(a)参照)を参照し、I番目のレコード情報(オーダー受付データ)に基づいて商品オーダー控えR3を印刷するための印刷データを生成する(S34)。その後、印刷データの先頭にプリンタIDを付して対応するモバイルプリンタ20へ送信することにより、商品オーダー控えR3の印刷指示を行い(S35)、本ルーチンを終了する。
一方、I番目のレコードのクレジットカード利用控え発行フラグが未発行(未)である場合は(S33:No)、サーバ制御部56にて、カード情報(クレジットカード番号)をクレジットカード与信照会サービスセンター70に送信することで与信照会を行う(S36)。ここでクレジットカードの使用が認可された場合は(S37:Yes)、モバイルプリンタ制御部52にて、カード利用控え印刷フォーム(図5(a)参照)を参照し、I番目のレコード情報(クレジットカード番号等の情報)に基づいてカード利用控えR1を印刷するための印刷データを生成すると共に、印刷データの先頭にプリンタIDを付して対応するモバイルプリンタ20に送信することにより、カード利用控えR1の印刷指示を行う(S38)。また、これに伴い、サーバ制御部56にて、クレジットカード利用控え発行フラグを発行済み(済)に変更し(S39)、さらに支払い済みフラグを支払い済み(済)に変更する(S40)。そして、サーバ制御部56にて、これらのフラグの変更を反映したI番目のレコード情報をオーダー受付データファイルOFへ書き込み(S41)、本ルーチンを終了する。
また、与信照会の結果、クレジットカードの使用が認可されなかった場合は(S37:No)、モバイルプリンタ制御部52にて、カード利用不可通知印刷フォーム(図5(b)参照)を参照し、I番目のレコード情報(クレジットカード番号等の情報)に基づいてカード利用不可通知R2を印刷するための印刷データを生成すると共に、印刷データの先頭にプリンタIDを付して対応するモバイルプリンタ20に送信することにより、カード利用不可通知R2の印刷指示を行い(S42)、本ルーチンを終了する。
次に、図9を参照し、図7のS19に相当するキッチンプリンタ制御ルーチンについて説明する。上記のように、オーダー受付データファイルOFのI番目のレコードを読み取り、支払い済みフラグが支払い済みを示す状態となった場合(図7のS18:済み)、オーダー受付データファイルOFのキッチン指示フラグ(図3参照)の状態を確認し、キッチンプリンタ40に対して印刷指示を行ったか否かを判別する(S51)。ここで、キッチン指示フラグが指示済み(済)の状態である場合は(S51:Yes)、本ルーチンを終了する。
一方、キッチン指示フラグが未指示(未)の状態である場合は(S51:No)、キッチンプリンタ制御部53にて、キッチン指示用印刷フォーム(図6(b)参照)を参照し、I番目のレコード情報(商品オーダー番号等の情報)に基づいてキッチン指示レシートR4を印刷するための印刷データを生成する(S52)。そして、生成した印刷データをキッチンプリンタ40に送信することにより、キッチン指示レシートR4の印刷指示を行い(S53)、本ルーチンを終了する。
次に、図10(a)を参照し、図7のS21に相当する受け渡し数確認ルーチンについて説明する。上記のように、オーダー受付データファイルOFのI番目のレコードを読み取り、受け渡しフラグが受け渡し済みを示す状態となった場合(図7のS20:済み)、I番目のレコードが変数Bと一致するか否か、すなわち受け渡し処理が連続して完了しているか否かを判別する(S61)。そして、I番目のレコードが変数Bと一致する場合(S61:Yes)、変数Bの値を1増加し(S62)、本ルーチンを終了する。また、I番目のレコードが変数Bと一致しない場合は(S61:No)、変数Bの値を増加することなく、本ルーチンを終了する。
すなわち、同図(b)に示すように、3番目のレコードにおける受け渡しフラグが未渡しの状態であって、これが受け渡し済みの状態に変化した場合、変数Bの値を1増加して「4」とする。この場合、同図の例では、6番目のレコードが「受け渡し済み」になっているが、5番目のレコードが「未済み」の状態であり、受け渡し処理が連続して完了している訳ではないので(S61:No)、5番目のレコードの処理が終了するまで、変数Bの値が「6」になることはない。このように、処理対象となるI番目のレコードが連続して受け渡しが終わった次のレコードでない場合、変数Bの値を増加しないことで、処理ミスを防ぐことができる。
次に、図11および図12を参照し、情報入力端末10の処理について説明する。情報入力端末10の電源を投入すると(S71)、記憶部14内のフラグをリセットするなどの初期設定を行うと共に、送/受信部15にて、情報処理サーバ50との通信を確立する(S72)。そして、ファイルサーバ60のデータベースDB内(端末別最終商品オーダー番号格納テーブル:図4(c)参照)から端末別最終商品オーダー番号を読み込み(S73)、制御部16にて、当該番号を記憶部14へ登録する(S74)。また、送/受信部15にて、ファイルサーバ60のデータベースDB内から商品テーブル(図4(b)参照)を読み込み(S75)、制御部16にて、商品テーブルを記憶部14へ登録する(S76)。
続いて、オペレータによるキー入力部12への情報入力(オーダー受付開始キーの押下など)により、受注開始(オーダー開始)と判断すると(S77:Yes)、記憶部14内の商品テーブルに基づき、表示部13にてメニュー表示を行い(S78)、キー入力部12にて受注選択(商品情報の入力)を行う(S79)。また、この受注選択に伴って、アイテム数(図3参照)を1増加し(S80)、オーダー内容(商品情報)を記憶部14に書き込む(S81)と共に、制御部16にて合計金額を算出し(最初のアイテム入力の場合は最初のオーダー(メニュー)の単価となる,S82)、これを記憶部14に書き込む(S83)。
そして、全てのオーダーの選択が終了すると(S84:Yes)、表示部13にて合計金額を表示し(S85)、その金額に対する決済方法の選択結果をキー入力部12により入力する(S86)。ここで、クレジットカード決済が選択された場合は(S87:Yes)、磁気カードリーダ11により磁気データを読み取り(S88)、カード情報(クレジットカード番号等)を取得する。
その後、制御部16にて、記憶部14内に記憶した最終商品オーダー番号を1増加して、本オーダー(S77〜S84にて入力したオーダー)の商品オーダー番号すると共に(S89)、上記の工程(S77〜S88)によって入力された情報に基づいて、オーダー受付データファイルOFに書き込むためのオーダー受付データを生成し(S90)、これを記憶部14に格納する。また、生成したオーダー受付データを、送/受信部15にてファイルサーバ60内のオーダー受付データファイルOFに書き込むと共に(S91)、最終商品オーダー番号を端末別最終商品オーダー番号格納テーブル(図4(c)参照)に書き込む(S92)。
続いて、図12に示すように、図11のS86においてクレジットカード決済を選択した場合は(S93:Yes)、クレジットカード決済が完了しているか否か(カード使用が認可されたか否か)を判別し(S94)、カード使用が認可されなかった場合(決済金額がカード利用残高を超えているような場合,S94:No)、図11のS86に戻って再度決済方法の選択を行う。この場合は、別のクレジットカードが使用されるか、現金決済が選択されることとなる。
また、クレジットカード決済が完了している場合は(S94:Yes)、オペレータがモバイルプリンタ20による商品オーダー控えR3(図6(a)参照)の印刷が完了しているか否かを確認し(S95)、印刷が完了している場合は(S95:Yes)、そのまま、若しくはキー入力部12によりリセットキー等を入力して、次回の受注開始のキー入力を待つ(図11のS77)。
一方、商品オーダー控えR3の印刷が完了していない場合は(S95:No)、オペレータのキー入力部12による所定のキー押下により、送/受信部15にて、本オーダーの商品オーダー番号に基づき、オーダー受付データファイルOFからオーダー受付データ(レコード情報)を読み込み(S96)、これを記憶部14に格納した後、制御部16にてオーダー受付データの商品オーダー控え発行フラグを未発行に修正する(S97)。そして、修正後のオーダー受付データを、ファイルサーバ60内のオーダー受付データファイルOFに書き込み(S98)、モバイルプリンタ20から商品オーダー控えR3が発行されるのを待つ。
なお、上記の例では、情報入力端末10において合計金額を算出し、その算出結果を表示部13に表示するものとしたが、これを省略しても良い。この場合、オペレータおよび顧客は、モバイルプリンタ20から発行された商品オーダー控えR3によって、合計金額(決済金額)を確認することとなる。この構成によれば、より情報入力端末10の制御処理の負荷を低減することができる。
また、オペレータが、モバイルプリンタ20から商品オーダー控えR3が印刷されたか否かを確認する処理(S95)を省略しても良い。すなわち、オーダー受付データをファイルサーバ60内のオーダー受付データファイルOFに書き込んだ時点で(S91)、確実に商品オーダー控えR3が印刷されるものとして、S95〜S98の処理を省略しても良い。この構成によれば、オペレータによる商品オーダー控えR3の印刷完了の確認の手間を省くことができる。
次に、図13を参照し、店舗設置端末30の処理について説明する。ここでは、情報入力端末10にて受付を行ったオーダーに対する処理(現金決済処理および商品受け渡し時処理)について説明する。上記のとおり、情報入力端末10およびモバイルプリンタ20を保有するオペレータに対してオーダーを行った顧客は、決済方法として現金決済を選択した場合、モバイルプリンタ20から発行された商品オーダー控えR3を持って店頭に赴き、店舗設置端末30において現金決済を行うと共に商品を受けとることとなる。
店舗設置端末30では、バーコードリーダ32によって顧客から提示された商品オーダー控えR3に印刷されているバーコードを読み取ることにより(S101)、商品オーダー番号を取得し、制御部38にて、ファイルサーバ60内のオーダー受付データファイルOFから取得した商品オーダー番号に基づくオーダー受付データを読み込む(S102)。
オーダー受付データを読み込むと、これに基づいて、表示部34によりオーダー内容(商品情報)を表示し(S103)、当該オーダーが支払い済みであるか否かを判別する(S104)。当該判別は、オーダー受付データに含まれる支払い済みフラグの状態を確認することによって行い、支払い済みフラグが支払い済み(済)の状態である場合(情報入力端末10によってカード決済が行われた場合、また当該処理の前に店舗設置端末30において現金決済が行われていた場合,S104:Yes)、制御部38にてオーダー受け付けデータを更新する(受渡しフラグを受け渡し済みに変更する,S105)。そして、制御部38にて、この更新後のオーダー受け付けデータをファイルサーバ60内のオーダー受付データファイルOFに書き込み(S106)、処理を終了する。
一方、当該オーダーが支払い済みでない場合は(S104:No)、現金決済処理(入金処理)を実行する(S107)。なお、店舗設置端末30でオーダー受付を行う場合は、クレジットカードによる決済も可能である。そして、決済処理内容に基づいて、制御部38によりレシート(領収証)発行用の印刷データを生成し、レシートプリンタ37によりレシート(図示省略)を発行する(S108)。その後、制御部38にてオーダー受付データを更新し(支払い済みフラグを支払い済みに変更する,S109)、更新後のオーダー受付データをファイルサーバ60内のオーダー受付データファイルOFに書き込み(S106)、処理を終了する。
なお、上記の例では、店舗設置端末30において、オーダー受付から決済処理(現金決済処理またはクレジットカード決済処理)、および商品受け渡し時処理まで可能であるものとしたが、混雑時においては、情報入力端末10においてのみオーダー受付を行い、店舗設置端末30では、現金決済および商品受け渡し時処理のみを行うようにしても良い。また、店舗設置端末30を複数台備えた構成である場合は、現金決済用、商品受け渡し時処理用と、別々の端末で処理を行うようにしても良い。但し、この場合は、情報入力端末10においてのみオーダー受付を行い(「お支払い:未」の商品オーダー控えR3(図6(a)参照)を発行し)、その後現金決済用の店舗設置端末30で現金決済を行った顧客に対しては、その現金決済時に「お支払い:済」となった商品オーダー控えR3を再発行することが好ましい。
以上、説明したとおり、本発明によれば、情報処理サーバ50がモバイルプリンタ20の全ての印刷制御を行うため、情報入力端末10側では指示(入力情報の送信)を行うだけで、モバイルプリンタ20の印刷制御を行う必要がない。したがって、情報入力端末10の制御処理の負荷を低減することができ、情報入力端末10の低廉化を図ることができる。
また、ファイルサーバ60には、モバイルプリンタ20やキッチンプリンタ40によって印刷される印刷物の印刷フォームを記憶しており、当該印刷フォームを参照して各種印刷データを生成するため、情報入力端末10またはモバイルプリンタ20内に印刷フォームを記憶しておく必要が無い。また、情報入力端末10は印刷フォームに組み込むための情報を情報処理サーバ50に送信するだけで良く、印刷データを生成したり、印刷フォームを特定するためのデータの送信を行う必要が無いため、制御処理の負荷をより低減することができる。
また、情報入力端末10がクレジットカードによる決済処理機能を有しているため、これを簡易POS端末として利用することができる。また、クレジットカード決済の場合、情報入力端末10は商品情報とカード情報とを取得し、これをカード決済情報として情報処理サーバ50に送信するだけで良く、クレジットカードの与信照会や、モバイルプリンタ20に対する与信照会の結果の印刷指示並びに印刷制御を行う必要が無い。したがって、情報入力端末10にクレジットカードによる決済処理機能を付加した場合でも、制御処理の負荷の増加を抑えることができる。さらに、情報処理サーバ50は、カード決済情報を受信してオーダー受付データファイルOFに格納するため、リアルタイムで在庫処理や販売処理を行うことができる。
また、情報入力端末10は、オペレータの現金の取り扱いの手間を省くため、本実施形態では現金決済を行わないものとしたが、現金決済が選択された場合、商品のオーダーのみを受け付けて、後に店舗設置端末30において現金決済を実行させることができるため、情報入力端末10でオーダーを行う顧客であっても、顧客の都合に応じて決済方法を選択することができる。また、情報処理サーバ50は、クレジットカード決済の場合だけでなく現金決済の場合も、現金決済情報を受信してオーダー受付データファイルOFに格納するため、リアルタイムで在庫処理や販売処理を行うことができる。また、顧客にとっては、店舗設置端末30のオペレータに、既に商品のオーダーを行っている旨を伝えたり現金決済を依頼したりすること無く、モバイルプリンタ20から印刷されたオーダー控えR3を提示するだけで、迅速に現金決済を実行させることができる。また、商品の受け渡しは、支払い済みであるか否かを確認した後行うため、顧客への代金請求漏れを防止することができる。
また、本発明の商品販売システム1では、オーダー受付処理&クレジットカード決済処理用端末(情報入力端末10)と、現金決済端末(店舗設置端末30)とに、機能を分離しているため、ファーストフード店など、混雑時が予測可能であって、その混雑時には商品のオーダーに時間がかかってしまうことで作業効率の悪化を招くような商品販売形態の場合、安価で導入可能な情報入力端末10を複数台増設するだけで、そのような問題を解決することができる。また、その混雑状況に応じて臨時に増設可能な情報入力端末10で、顧客はオーダーおよびクレジットカード決済を実行可能であり、当該カード決済の時点でキッチンにオーダーが入るため、顧客が店舗設置端末30に商品オーダー控えR3を提示した時点で、迅速に商品の受け取りを行うことができる。さらに、キッチンへのオーダーは、決済処理の終了を確認してから行われるため、オーダーのみを行って現金決済を行わないような顧客に対して、誤って商品を受け渡すことがない。
次に、図14のフローチャートを参照し、本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態は、上記の実施形態の商品販売システム1に、購入商品の金額等に応じてクーポン券を発行するクーポン発行機能を備えた場合の実施形態であり、情報処理サーバ50でクーポンを発行するか否かを判別し、その判別結果に応じてモバイルプリンタ20によりクーポン券を発行することを特徴とするものである。そこで、以下第1実施形態と異なる点を中心に説明する。
同図は、情報処理サーバ50がモバイルプリンタ20の印刷制御を行うルーチンを示したものである。情報処理サーバ50は、情報入力端末10よりオーダー受付を行った購入商品の商品情報(品番、個数、単価など)を取得すると(S111)、これに基づいて合計金額を算出し(S112)、その合計金額がクーポン発行条件を満たすか否かを判別する(S113)。ここでは、合計金額が予め定められた所定金額を超える場合、クーポン発行条件を満たすものとする。
そして、クーポン発行条件を満たす場合は(S113:Yes)、ファイルサーバ60内に格納された所定の印刷フォームを参照して印刷データを生成し、これをモバイルプリンタ20に送信することでクーポンの印刷指示を行い(S114)、クーポン発行条件を満たさない場合は(S113:No)、クーポン発行用の印刷データを生成することなくそのまま処理を終了する。
このように、情報処理サーバ50が、情報入力端末10から受信した入力情報に基づいて、クーポンを発行するか否かを判別するため、情報入力端末10においてクーポンを発行するか否かの判別、その結果に基づく印刷指示、および印刷データの生成を行う必要がない。したがって、情報入力端末10の制御処理の負荷を低減することができる。また、これにより情報入力端末10は、最低限、情報入力機能と情報送信機能とを有するだけで特別な処理機能を必要としないため、汎用性が高く、しかも低廉化を図ることができる。
なお、クーポン発行条件は、合計金額に基づいて判別するのではなく、購入商品がクーポン発行対象商品に該当するか否かによって判別しても良いし、ポイントカードの発行機能(ポイント付与機能)を備えている場合は、そのポイントの累積に応じてクーポン発行の判別を行っても良い。
また、情報入力端末10から受信した商品情報に基づいて、クーポンを発行するか否かではなく、情報入力端末10から受信した他の入力情報に基づいて、クーポン以外の印刷物を発行するか否かを判別するようにしても良い。例えば、第1実施形態では、クレジットカード決済を行う場合、与信照会で認可されるとモバイルプリンタ20によりカード利用控えR1を発行し、認可されない場合はカード利用不可通知R2を発行するものとしたが、本実施形態を適用することにより、カード利用が認可されない場合は印刷を行わないようにしても良い。すなわち、情報処理サーバ50は、情報入力端末10から受信したカード情報に基づいて与信照会を行い、与信照会の結果に応じてカード控えを発行するか否かを判別するようにしても良い。但し、この場合、カード利用が認可されない場合は、情報処理サーバ50がその旨の情報を情報入力端末10に送信し、情報入力端末10の表示部13に「カード利用不可」を表示することでオペレータにカードが利用できないことを報知することが好ましい。この構成によれば、カード利用が認可されない場合、カード利用不可通知R2の発行を省略するため、レシートの消費量を抑え、省資源化を図ることができる。
次に、本発明の第3実施形態について説明する。本実施形態は、第2実施形態の変形例であり、第2実施形態では、情報入力端末10から受信した入力情報に基づき、情報処理サーバ50で所定の印刷物(クーポン)を発行するか否かを判別したが、本実施形態では、情報入力端末10から受信した入力情報に基づき、情報処理サーバ50に用意された複数種類の印刷物(クーポン)の印刷フォームのいずれを参照するかを選択する点で異なるものである。以下、第2実施形態との相違点を中心に簡単に説明する。
例えば、クーポン券として「100円割引券」、「500円割引券」、「1,000円割引券」の3種類があり、情報処理サーバ50(ファイルサーバ60)内にそれらの割引券の印刷フォームが記憶されている場合、情報入力端末10に入力された商品情報を受信することにより、情報処理サーバ50は購入商品の合計金額を算出し、合計金額が1,000円以上5,000円未満の場合は「100円割引券」、合計金額が5,000円以上10,000円未満の場合は「500円割引券」、合計金額が10,000円以上の場合は「1,000円割引券」の印刷フォームを参照してクーポン券を発行する。
このように、情報処理サーバ50に、印刷データを生成するための印刷フォームを記憶しておき、情報入力端末10から受信した入力情報に基づき、当該印刷フォームを参照して印刷データを生成することで、情報入力端末10は、印刷フォームに組み込むための入力情報を情報処理サーバ50に送信するだけで良く、印刷フォームの送信や、印刷フォームの選択指示を行う必要が無い。したがって、入力情報に応じて多様な印刷物を発行する構成であっても、情報入力端末10の制御処理の負荷が増加することがない。
なお、本実施形態においても、情報処理サーバ50内に記憶しておく印刷フォームは、クーポン発行用の印刷フォームではなく、他の印刷物を印刷するための印刷フォームであっても良い。また、情報処理サーバ50は、情報入力端末10から受信した商品情報に基づいて印刷フォームを選択するのではなく、情報入力端末10に入力された他の入力情報に基づいて印刷フォームを選択するようにしても良い。
以上、第1実施形態ないし第3実施形態において、本発明のネットワークシステムを商品販売システム1に適用した場合について説明したが、情報入力可能な情報入力端末と、当該情報入力端末に入力された情報に基づいて情報出力すると共に当該情報入力端末と1対1の関係で使用される情報出力端末と、当該情報入力端末および当該情報出力端末とネットワークを介して接続されると共にこれらを統括制御する情報処理サーバと、から成るネットワークであれば、他の業務形態を実現するシステムにおいても適用可能である。
また、情報入力端末は、簡易POS端末として利用可能な業務用PDAに限らず、ネットワークシステムに接続可能なPHSや携帯電話等であっても良いし、携帯可能なものではなく固定式のコンピュータであっても良い。さらに、情報入力端末からの指示によって印刷物を発行する印刷装置も、モバイルプリンタではなく、固定式の大型装置(業務用プリンタ等)であっても良い。また、印刷装置ではなく、他の情報出力端末(表示装置など)にも本発明は適用可能である。
また、上記の例に示した、情報入力端末10、店舗設置端末30、モバイルプリンタ20、キッチンプリンタ40および情報処理サーバ50における各機能(各手段)をプログラムとして提供することも可能である。また、そのプログラムを記憶媒体(図示省略)に格納し、パーソナルコンピュータ等にインストールすることで、本実施形態に示す印刷システム1以外でも、本発明の組み合わせ制御方法を実現可能である。記録媒体としては、フラッシュROM、メモリカード(コンパクトフラッシュ(登録商標)、スマートメディア、メモリースティック等)、コンパクトディスク、光磁気ディスク、デジタルバーサタイルディスクおよびフレキシブルディスク等を利用することができる。
また、上述した実施例によらず、例えばシステム構成や装置構成等について、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、適宜変更も可能である。
第1実施形態に係る商品販売システムのシステム概要を示す図である。 第1実施形態に係る商品販売システムの機能ブロック図である。 フィルサーバ内に格納されて用いられるオーダー受付データファイルの構成を示す図である。 フィルサーバ内に格納されて用いられる処理用テーブルを示す図である。 照会結果印刷データを生成するための印刷フォームを示す図である。 商品オーダー控え/キッチン指示用印刷データを生成するための印刷フォームを示す図である。 情報処理サーバの処理を示すフローチャートである。 図7のフローチャートのサブルーチンである。 図7のフローチャートのサブルーチンである。 図7のフローチャートのサブルーチンである。 情報入力端末の処理を示すフローチャートである。 図11に続くフローチャートである。 店舗設置端末の処理を示すフローチャートである。 第2実施形態を説明するフローチャートである。
符号の説明
1…商品販売システム 5…携帯端末群 10…情報入力端末 20…モバイルプリンタ 30…店舗設置端末 40…キッチンプリンタ 50…情報処理サーバ 60…ファイルサーバ 70…クレジットカード与信照会サービスセンター AP…アクセスポイント DB…データベース N1…LANネットワーク N2…インターネット OF…オーダー受付データファイル R1…カード利用控え R2…カード利用不可通知 R3…商品オーダー控え R4…キッチン指示レシート

Claims (14)

  1. 情報入力可能な情報入力端末と、当該情報入力端末に入力された情報に基づいて情報出力すると共に当該情報入力端末と1対1の関係で使用される情報出力端末と、当該情報入力端末および当該情報出力端末とネットワークを介して接続されると共にこれらを統括制御する情報処理サーバと、から成るネットワークシステムであって、
    前記情報処理サーバは、
    前記情報入力端末からの指示に基づき、前記情報出力端末の全ての情報出力制御を行う情報出力制御手段を備えたことを特徴とするネットワークシステム。
  2. 前記情報出力端末は、印刷装置であり、
    前記情報出力制御手段は、前記印刷装置の印刷制御を行うことを特徴とする請求項1に記載のネットワークシステム。
  3. 前記情報処理サーバは、
    前記印刷装置によって印刷される印刷物の印刷フォームを記憶する印刷フォーム記憶手段と、
    前記情報入力端末からの指示に基づき、前記印刷フォームを参照して前記印刷物に印刷する印刷データを生成する印刷データ生成手段と、をさらに備え、
    前記情報出力制御手段は、生成した前記印刷データを前記印刷装置に送信する印刷データ送信手段を含むことを特徴とする請求項2に記載のネットワークシステム。
  4. 前記情報入力端末は、決済処理機能を有しており、
    顧客の購入商品に関する商品情報を取得する商品情報取得手段と、
    前記購入商品に対する決済方法が、現金決済またはクレジットカード決済のいずれであるかの選択結果に関する情報を取得する決済選択情報取得手段と、
    前記決済方法として前記クレジットカード決済が選択された場合、前記顧客が提示した前記クレジットカードのカード情報を取得するカード情報取得手段と、
    前記商品情報および前記カード情報をカード決済情報として前記情報処理サーバに送信するカード決済情報送信手段と、を備え、
    前記情報処理サーバは、
    前記情報入力端末から前記カード決済情報を受信した場合、前記カード情報および前記商品情報を関連づけて記憶するカード決済情報記憶手段と、
    前記商品情報に基づいて、前記購入商品の合計金額を算出する合計金額算出手段と、
    前記カード情報に基づいて、前記クレジットカードの与信照会を行う与信照会手段と、
    前記与信照会の結果、前記クレジットカードの使用が認可された場合、前記合計金額に基づいてカード決済を行うカード決済手段と、を備え、
    前記印刷データ生成手段により、前記与信照会の結果に基づいて、前記印刷物に印刷するための照会結果印刷データを生成し、
    前記印刷データ送信手段により、前記照会結果印刷データを前記印刷装置に送信することを特徴とする請求項3に記載のネットワークシステム。
  5. 前記情報入力端末が、現金による決済処理機能を有していない場合、前記ネットワークシステムは、前記情報入力端末で取得した前記商品情報に基づく現金決済を行うと共に、前記情報処理サーバにより前記ネットワークを介して統括制御される現金決済処理端末をさらに有し、
    前記情報入力端末は、
    前記決済方法として前記現金決済が選択された場合、当該現金決済を後に実行するための商品オーダー番号および前記商品情報を現金決済情報として前記情報処理サーバに送信する現金決済情報送信手段をさらに備え、
    前記情報処理サーバは、
    前記情報入力端末から前記現金決済情報を受信した場合、前記商品オーダー番号および前記商品情報を関連づけて記憶する現金決済情報記憶手段をさらに備え、
    前記印刷データ生成手段により、前記現金決済情報記憶手段に記憶した前記商品オーダー番号に基づいて、前記現金決済処理端末による現金決済の際に利用される印刷物に印刷する商品オーダー控え印刷データを生成し、
    前記印刷データ送信手段により、前記商品オーダー控え印刷データを前記印刷装置に送信し、
    前記印刷装置は、
    前記商品オーダー控え印刷データを印刷する印刷手段を備え、
    前記現金決済処理端末は、
    前記印刷物に印刷された前記商品オーダー控え印刷データの画像読み取りにより、前記商品オーダー番号を読み取る商品オーダー番号読み取り手段と、
    読み取った前記商品オーダー番号に基づいて、前記情報処理サーバの前記現金決済情報記憶手段から前記商品情報を読み出す商品情報読み出し手段と、
    前記商品情報に基づいて現金決済を行う現金決済手段と、を備えたことを特徴とする請求項4に記載のネットワークシステム。
  6. 情報入力可能な情報入力端末と、当該情報入力端末に入力された情報に基づいて印刷を行うと共に当該情報入力端末と1対1の関係で使用される印刷装置と、当該情報入力端末および当該印刷装置とネットワークを介して接続されると共にこれらを統括制御する情報処理サーバと、から成るネットワークシステムであって、
    前記情報処理サーバは、
    前記情報入力端末から送信された入力情報を受信する入力情報受信手段と、
    前記入力情報に基づいて、前記印刷装置で印刷するための印刷データを生成するか否かを判別する印刷データ生成判別手段と、
    前記判別結果に応じて印刷データを生成する印刷データ生成手段と、
    前記印刷データを前記印刷装置に送信する印刷データ送信手段と、を備えたことを特徴とするネットワークシステム。
  7. 前記情報処理サーバは、
    前記印刷データを生成するための印刷フォームを記憶する印刷フォーム記憶手段をさらに備え、
    前記印刷データ生成手段は、前記入力情報受信手段によって受信した前記入力情報に基づき、前記印刷フォームを参照して前記印刷データを生成することを特徴とする請求項6に記載のネットワークシステム。
  8. 情報入力可能な情報入力端末と、当該情報入力端末に入力された情報に基づいて印刷を行うと共に当該情報入力端末と1対1の関係で使用される印刷装置と、当該情報入力端末および当該印刷装置とネットワークを介して接続されると共にこれらを統括制御する情報処理サーバと、から成るネットワークシステムであって、
    前記情報処理サーバは、
    前記情報入力端末から送信された入力情報を受信する入力情報受信手段と、
    前記印刷装置によって印刷される印刷物の印刷フォームを複数記憶する印刷フォーム記憶手段と、
    前記入力情報に基づいて、前記複数の印刷フォームの中から1の印刷フォームを選択する印刷フォーム選択手段と、
    選択した前記印刷フォームを参照して、前記印刷物に印刷する印刷データを生成する印刷データ生成手段と、
    前記印刷データを前記印刷装置に送信する印刷データ送信手段と、を備えたことを特徴とするネットワークシステム。
  9. 前記ネットワークシステムは、複数の前記情報入力端末と、複数の前記印刷装置とを有し、
    前記情報処理サーバは、
    各情報入力端末と各前記印刷装置とがそれぞれ1対1の関係となるように組み合わせて使用するための組み合わせ情報を記憶する組み合わせ情報記憶手段をさらに備え、
    前記印刷データ送信手段は、前記組み合わせ情報を参照し、指示を受けた前記情報入力端末と組み合わされた印刷装置に前記印刷データを送信することを特徴とする請求項3ないし8のいずれか1項に記載のネットワークシステム。
  10. 前記ネットワークは無線ネットワークであり、
    請求項1ないし9のいずれか1項に記載のネットワークシステムにおける前記情報入力端末として機能すると共に、携帯可能であることを特徴とする携帯情報入力端末。
  11. 請求項1ないし9のいずれか1項に記載のネットワークシステムにおける前記情報入力端末または前記情報処理サーバの各手段として、コンピュータを機能させるためのプログラム。
  12. 情報入力可能な情報入力端末と、当該情報入力端末に入力された情報に基づいて情報出力すると共に当該情報入力端末と1対1の関係で使用される情報出力端末と、当該情報入力端末および当該情報出力端末とネットワークを介して接続されると共にこれらを統括制御する情報処理サーバと、から成るネットワークシステムにおける情報出力端末の制御方法であって、
    前記情報出力端末は、前記情報入力端末の指示に基づき、前記情報処理サーバにより情報出力制御が行われることを特徴とする情報出力端末の制御方法。
  13. 情報入力可能な情報入力端末と、当該情報入力端末に入力された情報に基づいて情報出力すると共に当該情報入力端末と1対1の関係で使用される情報出力端末と、当該情報入力端末および当該情報出力端末とネットワークを介して接続されると共にこれらを統括制御する情報処理サーバと、から成るネットワークシステムにおける情報出力端末の制御方法であって、
    前記情報処理サーバが、
    前記情報入力端末から送信された入力情報を受信する工程と、
    前記入力情報に基づいて、前記情報出力端末で出力するための出力データを生成するか否かを判別する工程と、
    前記判別結果に応じて前記出力データを生成する工程と、
    前記出力データを前記情報出力端末に送信する工程と、を実行することを特徴とする情報出力端末の制御方法。
  14. 情報入力可能な情報入力端末と、当該情報入力端末に入力された情報に基づいて情報出力すると共に当該情報入力端末と1対1の関係で使用される情報出力端末と、当該情報入力端末および当該情報出力端末とネットワークを介して接続されると共にこれらを統括制御する情報処理サーバと、から成るネットワークシステムにおける情報出力端末の制御方法であって、
    前記情報処理サーバは、前記情報出力端末によって出力される出力データを生成するための出力フォームを複数記憶しており、
    前記情報処理サーバが、
    前記情報入力端末から送信された入力情報を受信する工程と、
    前記入力情報に基づいて、前記複数の出力フォームの中から1の出力フォームを選択する工程と、
    選択した前記出力フォームを参照して、前記出力データを生成する工程と、
    前記出力データを前記印刷装置に送信する工程と、を実行することを特徴とする情報出力端末の制御方法。
JP2004076579A 2004-03-17 2004-03-17 ネットワークシステム、プログラムおよび印刷装置の制御方法 Expired - Fee Related JP4604525B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004076579A JP4604525B2 (ja) 2004-03-17 2004-03-17 ネットワークシステム、プログラムおよび印刷装置の制御方法
EP04028727A EP1577807A1 (en) 2004-03-17 2004-12-03 Network system, portable data entry terminal, program, and data output terminal control method
US11/006,260 US7617129B2 (en) 2004-03-17 2004-12-07 Network system, portable data entry terminal, program, and data output terminal control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004076579A JP4604525B2 (ja) 2004-03-17 2004-03-17 ネットワークシステム、プログラムおよび印刷装置の制御方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010158820A Division JP5077395B2 (ja) 2010-07-13 2010-07-13 ネットワークシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005267059A true JP2005267059A (ja) 2005-09-29
JP4604525B2 JP4604525B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=34836547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004076579A Expired - Fee Related JP4604525B2 (ja) 2004-03-17 2004-03-17 ネットワークシステム、プログラムおよび印刷装置の制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7617129B2 (ja)
EP (1) EP1577807A1 (ja)
JP (1) JP4604525B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008197958A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Sii Data Service Kk 注文情報管理装置、システム、および方法
JP2009015748A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Seiko Epson Corp ネットワークシステムおよびプログラム
JP2009042923A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Being:Kk 回答支援サーバ及び回答支援システム
JP2012084171A (ja) * 2011-12-28 2012-04-26 Seiko Epson Corp ネットワークシステムおよびプログラム
JP2012198584A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Seiko Epson Corp クーポン発行システム及びバーコード情報取得プログラム
JP2014186749A (ja) * 2014-06-26 2014-10-02 Seiko Epson Corp ネットワークシステムおよびプログラム
JP2015046168A (ja) * 2005-10-24 2015-03-12 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company 乗物上でのオンライン認証を用いる準リアルタイム支払カード処理
JP2015049524A (ja) * 2013-08-29 2015-03-16 シャープ株式会社 売上処理装置、売上処理システム
JP2015130092A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 セイコーエプソン株式会社 Pos制御システム、印刷装置、及びpos制御システムの制御方法
JP2015132563A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 東芝テック株式会社 計量システム、計量装置、プリンタ及びそのプログラム
JP2016126761A (ja) * 2015-01-07 2016-07-11 スター精密株式会社 電子レシート発行システム
JP2016164784A (ja) * 2007-05-11 2016-09-08 エスケープラネット株式会社Sk Planet Co., Ltd. Rfidを用いた注文方法及びそのシステム
JPWO2014083792A1 (ja) * 2012-11-30 2017-01-05 セイコーエプソン株式会社 レシート発行システム、プリンター、及びレシート発行方法
US9805353B2 (en) 2014-03-31 2017-10-31 Seiko Epson Corporation POS system and control method of a POS system
JP2019046355A (ja) * 2017-09-06 2019-03-22 日本電気株式会社 精算装置、情報通知方法、およびプログラム

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7984195B2 (en) * 2006-07-07 2011-07-19 Logic Controls, Inc. Hybrid industrial networked computer system
US9159059B2 (en) * 2006-03-03 2015-10-13 Hand Held Products, Inc. Method of operating a terminal
SE535446C2 (sv) * 2010-03-12 2012-08-14 Retail Innovation Htt Ab Ett transaktionshanteringssystem, en apparat för hantering av transaktioner och en metod för användning i en sådan apparat
US20150161581A9 (en) * 2010-03-12 2015-06-11 Kenneth Grunski Method for Processing Cash Payment for Online Purchase
JP2013205982A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Canon Inc 携帯端末およびプログラムおよび印刷システム
US9009067B1 (en) * 2012-04-30 2015-04-14 Grubhub Holdings Inc. System, method and apparatus for managing made-to-order food tickets for a restaurant service
CN102857565B (zh) * 2012-09-03 2015-05-27 重庆邮电大学 一种基于云计算的智能试衣系统
JP5356615B1 (ja) * 2013-02-01 2013-12-04 パナソニック株式会社 顧客行動分析装置、顧客行動分析システムおよび顧客行動分析方法
US9070175B2 (en) 2013-03-15 2015-06-30 Panera, Llc Methods and apparatus for facilitation of a food order
US9159094B2 (en) 2013-03-15 2015-10-13 Panera, Llc Methods and apparatus for facilitation of orders of food items
US9798987B2 (en) 2013-09-20 2017-10-24 Panera, Llc Systems and methods for analyzing restaurant operations
US10019686B2 (en) 2013-09-20 2018-07-10 Panera, Llc Systems and methods for analyzing restaurant operations
US9257150B2 (en) 2013-09-20 2016-02-09 Panera, Llc Techniques for analyzing operations of one or more restaurants
US10510058B1 (en) 2013-10-28 2019-12-17 Peter Kamvysselis System and method for processing orders
US9626671B2 (en) 2013-10-28 2017-04-18 Vendsy, Inc. System and method for processing orders
JP6260231B2 (ja) * 2013-11-29 2018-01-17 セイコーエプソン株式会社 印刷制御システム、及び、印刷制御方法
CN104765579B (zh) 2014-01-08 2019-01-18 精工爱普生株式会社 Pos控制系统、pos控制系统的控制方法、以及打印装置
JP6424438B2 (ja) * 2014-02-24 2018-11-21 セイコーエプソン株式会社 Posシステム、及びデータ処理装置
CN104133942A (zh) * 2014-07-08 2014-11-05 上海置森数码技术有限公司 智能3d生活数据云服务系统
CN106327681B (zh) * 2015-06-19 2019-03-01 昆达电脑科技(昆山)有限公司 销售点装置及销售点系统
US10803229B2 (en) * 2015-07-16 2020-10-13 Thinxtream Technologies Pte. Ltd. Hybrid system and method for data and file conversion across computing devices and platforms
CN112686600A (zh) * 2020-12-28 2021-04-20 北京三快在线科技有限公司 厨房单打印终端控制方法、装置、电子设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06282555A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Tokyo Electric Co Ltd 商品販売データ処理装置
WO2002046905A1 (fr) * 2000-12-07 2002-06-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Serveur d'impression commande a distance, systeme et procede d'impression, support d'enregistrement et programme

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5003472A (en) * 1988-12-05 1991-03-26 Wand Corporation Apparatus for order entry in a restaurant
US5387784A (en) * 1990-10-30 1995-02-07 Societe D'applications Generales D'electricite Et De Mecanique Sagem Portable payment terminals and network for such terminals
US5310997A (en) * 1992-09-10 1994-05-10 Tandy Corporation Automated order and delivery system
US5838798A (en) * 1996-02-07 1998-11-17 Ncr Corporation Restaurant transaction processing system and method
US6810304B1 (en) * 1997-09-26 2004-10-26 Gilbarco Inc. Multistage ordering system for a fueling and retail environment
US6435406B1 (en) * 1998-04-17 2002-08-20 Randolph M. Pentel Remote ordering device
GB9826707D0 (en) * 1998-12-04 1999-01-27 Datafit Limited Pos system method of controlling the same and information storage medium
US6973437B1 (en) * 1999-06-29 2005-12-06 Olewicz Tadeusz A Computer integrated communication system for restaurants
JP3582782B2 (ja) * 1999-08-20 2004-10-27 ワールドピーコム株式会社 飲食店用接客管理装置
US7181416B2 (en) * 2000-06-08 2007-02-20 Blackstone Corporation Multi-function transaction processing system
US20020138350A1 (en) * 2001-03-22 2002-09-26 Cogen Jeffrey M. System and method for placing orders at a restaurant
JP2003122966A (ja) 2001-10-12 2003-04-25 Seiko Instruments Inc 無線式注文データ管理装置
BRPI0106297B1 (pt) * 2001-12-10 2015-09-15 Cheff Solutions Internat S A aperfeiçoamento em sistema de automação de comandas
US20040054592A1 (en) * 2002-09-13 2004-03-18 Konrad Hernblad Customer-based wireless ordering and payment system for food service establishments using terminals and mobile devices
US20040034564A1 (en) * 2002-08-16 2004-02-19 Liu Hsaio-Feng D. Wireless network system and method for managing a restaurant and enhancing patron service
US7110964B2 (en) * 2003-08-29 2006-09-19 Exit41, Inc. Order processing

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06282555A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Tokyo Electric Co Ltd 商品販売データ処理装置
WO2002046905A1 (fr) * 2000-12-07 2002-06-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Serveur d'impression commande a distance, systeme et procede d'impression, support d'enregistrement et programme

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015046168A (ja) * 2005-10-24 2015-03-12 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company 乗物上でのオンライン認証を用いる準リアルタイム支払カード処理
JP2008197958A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Sii Data Service Kk 注文情報管理装置、システム、および方法
JP2016164784A (ja) * 2007-05-11 2016-09-08 エスケープラネット株式会社Sk Planet Co., Ltd. Rfidを用いた注文方法及びそのシステム
US10664826B2 (en) 2007-05-11 2020-05-26 Sk Planet Co., Ltd. Method and system for ordering food by using RFID
JP2009015748A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Seiko Epson Corp ネットワークシステムおよびプログラム
JP2009042923A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Being:Kk 回答支援サーバ及び回答支援システム
JP2012198584A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Seiko Epson Corp クーポン発行システム及びバーコード情報取得プログラム
JP2012084171A (ja) * 2011-12-28 2012-04-26 Seiko Epson Corp ネットワークシステムおよびプログラム
JPWO2014083792A1 (ja) * 2012-11-30 2017-01-05 セイコーエプソン株式会社 レシート発行システム、プリンター、及びレシート発行方法
JP2015049524A (ja) * 2013-08-29 2015-03-16 シャープ株式会社 売上処理装置、売上処理システム
JP2015130092A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 セイコーエプソン株式会社 Pos制御システム、印刷装置、及びpos制御システムの制御方法
JP2015132563A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 東芝テック株式会社 計量システム、計量装置、プリンタ及びそのプログラム
US9805353B2 (en) 2014-03-31 2017-10-31 Seiko Epson Corporation POS system and control method of a POS system
JP2014186749A (ja) * 2014-06-26 2014-10-02 Seiko Epson Corp ネットワークシステムおよびプログラム
JP2016126761A (ja) * 2015-01-07 2016-07-11 スター精密株式会社 電子レシート発行システム
JP2019046355A (ja) * 2017-09-06 2019-03-22 日本電気株式会社 精算装置、情報通知方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1577807A1 (en) 2005-09-21
JP4604525B2 (ja) 2011-01-05
US20050209963A1 (en) 2005-09-22
US7617129B2 (en) 2009-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4604525B2 (ja) ネットワークシステム、プログラムおよび印刷装置の制御方法
JP6028262B2 (ja) Posシステム、登録装置、精算装置及びプログラム
JP5904980B2 (ja) 情報処理装置、プログラム及び電子レシートシステム
JP2023062026A (ja) 商品販売データ処理装置及び制御プログラム
EP2998915A1 (en) Checkout system, settlement apparatus and method for processing settlement by settlement apparatus
JP2017117114A (ja) 購入品管理システム
JP5077395B2 (ja) ネットワークシステム
JP6919702B2 (ja) 電子レシートシステム、装置、方法およびプログラム
JP4314957B2 (ja) Pos装置およびpos装置のプログラム
JP6518826B2 (ja) 決済制御システム、仲介サーバ及び決済制御方法
JP7335576B2 (ja) 商品販売データ処理システム及びプログラム
JP2016071611A (ja) 商品情報登録端末、販売処理システム、及び、プログラム。
US9984404B2 (en) Method, medium, and system for e-product vending
JP7483466B2 (ja) 決済システム、決済装置、およびプログラム
JP7239646B2 (ja) 決済装置、及びプログラム
US20230162268A1 (en) Registration apparatus and control method
JP7356848B2 (ja) 商品情報処理装置及び商品情報処理プログラム
JP7365036B2 (ja) システム、券売機、携帯端末、プログラム
JP2023179830A (ja) 販売データ管理システムおよび情報処理装置
JP2023159528A (ja) 会計装置およびプログラム
JP2017191437A (ja) 情報提供システム及び情報提供方法
WO2020137143A1 (ja) 処理装置、処理方法及びプログラム
JP2022157225A (ja) 決済装置、及び決済プログラム
JP2021144508A (ja) 販売データ処理装置、販売データ処理システム、およびプログラム
JP2024025033A (ja) 商品データ処理装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100713

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4604525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees