JP2005264158A - フルオロエラストマーガスケット組成物 - Google Patents

フルオロエラストマーガスケット組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2005264158A
JP2005264158A JP2005041443A JP2005041443A JP2005264158A JP 2005264158 A JP2005264158 A JP 2005264158A JP 2005041443 A JP2005041443 A JP 2005041443A JP 2005041443 A JP2005041443 A JP 2005041443A JP 2005264158 A JP2005264158 A JP 2005264158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
parts
fluoroelastomer
weight
gasket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005041443A
Other languages
English (en)
Inventor
Hui Liang Yuan
ラン ヤン フイ
Yingiie Kong
コン ヨンジェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Freudenberg NOK GP
Original Assignee
Freudenberg NOK GP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Freudenberg NOK GP filed Critical Freudenberg NOK GP
Publication of JP2005264158A publication Critical patent/JP2005264158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G12/00Accommodation for nursing, e.g. in hospitals, not covered by groups A61G1/00 - A61G11/00, e.g. trolleys for transport of medicaments or food; Prescription lists
    • A61G12/002Supply appliances, e.g. columns for gas, fluid, electricity supply
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C09D127/16Homopolymers or copolymers of vinylidene fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/16Homopolymers or copolymers or vinylidene fluoride
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0273Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes with sealing or supporting means in the form of a frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/028Sealing means characterised by their material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0286Processes for forming seals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/242Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes comprising framed electrodes or intermediary frame-like gaskets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G2203/00General characteristics of devices
    • A61G2203/70General characteristics of devices with special adaptations, e.g. for safety or comfort
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K13/00Use of mixtures of ingredients not covered by one single of the preceding main groups, each of these compounds being essential
    • C08K13/02Organic and inorganic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2217Oxides; Hydroxides of metals of magnesium
    • C08K2003/222Magnesia, i.e. magnesium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/18Homopolymers or copolymers or tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • C08L91/06Waxes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/028Sealing means characterised by their material
    • H01M8/0282Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/028Sealing means characterised by their material
    • H01M8/0284Organic resins; Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】 燃料電池シール用の改良されたガスケット用混合剤を提供する。
【解決手段】 フルオロエラストマー粒子、硬化剤、及び金属酸化物還元剤を、任意にミクロスフェア、不活性粒子、PTFE粒子のいずれかと混合したガスケット用エラストマー前駆物質。一実施形態では、本組成物を基材に塗布し、かつ硬化させて燃料電池ガスケットを提供する。本混合剤は、硬化したエラストマーで相互結合している内部的に分化した領域を有する硬化した混合剤を設計するための基礎を提供する。
【選択図】 なし

Description

(序文)
この発明は、ガスケット組成物に関する、特に、本発明は、燃料電池を含む用途で使用できるガスケットを形成するための特定エラストマーを含んでなる組成物に関する。
ガスケットは、2つの合わせ部品間のシールを与える。典型的に、2つの部品は、介在するガスケットを除いて本質的に隣接して配置されたそれぞれの(本質的に共面又はフラットな)合わせ面を有する。この点に関してガスケットの非存在下では、合わせ面が理想的に2面間に何らの空隙も生じずに一緒に締めつけられることはあまりなく、この空隙が2部品間の望ましくない漏れ経路を確立しかねない。ガスケット部品は、合理的に可撓性の接触面を与えて面間のいかなる空隙をも埋め、かつ多くの場合、2つの合わせ面間に圧縮機械バネを与えることによってこれを補う。ボルト又は同様の締結具は、2部品を一緒に圧縮的に連結し(合わせ)、かつ合わせ面間のガスケットを圧縮して(圧縮バネシールを形成する)。
燃料電池動力系は、燃料と酸化剤を電気に変換する。強い関心のある1つの燃料動力系は、プロトン交換膜(以後“PEM”)の使用を利用して燃料(水素のような)と酸化剤(空気/酸素のような)の電気への反応を触媒的に促進する。PEMは、燃料電池動力系内に標準的に配置される燃料電池スタックの各個の燃料電池内におけるアノードからカソードへのプロトンの移動を促す固体ポリマー電解質である。
典型的な燃料電池スタック内では、個々の燃料電池は、種々の反応物にチャンネルを与え、かつ燃料電池スタック内で反応した流体を冷却して各電池中に流すバイポーラ流れ場プレートを有する。ガス拡散アセンブリー(プレート型)が、さらに反応流体を流れ場空間からプレート型膜アセンブリー内の反応性アノード及びカソードに分散させるための最終流体導管を与える。ガスケットは、燃料電池スタックの種々プレート間のシーリングと電気絶縁を与える。
多くのガスケットは、多層方向に積み重ねた数種のピースで構成されるので、いずれのアセンブリーでも必要な部品数の最小化が進行中の目標である。従って、単ピースガスケットが望ましい。多くのガスケットは、別個のガスケット型層としてよりも被覆剤として塗布されるシールを必要とする。このような被覆剤は、燃料電池を分解するとき除去する必要があり、これら操作は時間がかかりかねない。
燃料電池のいずれのプレートにガスケットを保持するためにも被覆剤が必要なく、かつ定期的に該ガスケットを除去して燃料電池の再構築で容易に再利用できる、燃料電池をシールするための長期間頑強な接触面を与えるために改良されたガスケットが必要である。
(概要)
本発明は、ガスケット組成物であって、以下の成分:
(a)フッ化ビニリデン、ヘキサフルオロプロペン、及びテトラフルオロエチレンから誘導されるフルオロエラストマー粒子であって、該フルオロエラストマーが約25〜約75のムーニー粘度、約65〜約69原子量%のフッ素、少なくとも90質量%のフルオロターポリマー、及びハロゲン化した架橋部位を有する、フルオロエラストマー粒子;
(b)前記フルオロエラストマー粒子100質量部当たり約10〜約50部の、約250メッシュ未満の粒径を有する不活性粒子;
(c)前記フルオロエラストマー粒子100質量部当たり約0.5〜約20部の、前記フルオロエラストマー粒子を架橋して硬化したフルオロエラストマーと水素イオンを生成する硬化剤;及び
(d)前記フルオロエラストマー粒子100質量部当たり約5〜約50部の酸化マグネシウム還元剤粒子であって、該金属酸化物還元剤粒子が約250メッシュ未満の粒径を有し、該酸化マグネシウムが約40〜約70m2/gのBET(Brunauer、Emmett、及びTeller法)表面積を有する、酸化マグネシウム還元剤粒子;
を含んでなるガスケット組成物を提供する。
本発明のさらなる局面では、ガスケット組成物は、さらにミクロスフェア及びPTFE粒子のような材料を含む。本発明は、この発明の組成物を含む単部品ガスケットをも提供する。
この発明の組成物は、1つ以上の優れた順応性、良い高温頑強性、電解液や水分攻撃に対する優れた耐性、低い透過率、弾性のある強度、耐摩耗性、耐溶剤性、良い引張り及び伸び特性、コスト低減、並びに金属、グラファイト、複合材、及び高い表面張力を有する他の材料に対する良い接着力を含め、技術的に周知のガスケット組成物を超える利点を与えることが分かった。
後述する詳細な説明から、さらなる分野の適用性が明らかになるだろう。詳細な説明及び特有の実施例は、本発明の実施形態を示すが、例示目的のためのみを意図しており、本発明の範囲を限定する意図でないことを理解すべきである。
本発明は、詳細な説明及び添付図面1及び2によってさらに完全に理解されるだろう。
本出願で示す図面は、本明細書の実施形態の説明の目的のため、この発明の装置、材料及び方法の一般的特徴を例示することを意図していることに留意すべきである。これら図面は、与えたいずれかの実施形態の特徴を正確に反映するものではなく、必ずしもこの発明の範囲内の特有の実施形態を定義又は限定することを意図しない。
(説明)
使用においては、ガスケットは機械設計と材料設計の両方に共通する考慮すべき事項を示す。この点に関して、材料の改良が機械設計の改良と絡み合うことが多い。ガスケットのような部品を少なくとも1種の追加材料で被覆した基礎材料で作る場合、材料を一緒に合体するというプロセスも関心がある。以下の議論は、いくつかの新しい材料に焦点を合わせることから始め、この新材料から利益を得る機械設計の考慮事項に焦点を移し、次にこの新材料の製造とその使用法に関連するプロセスの考察に焦点を合わせる。
本明細書で述べるこの発明の説明を精査するときは、以下の定義及び非限定的指針を考慮しなければならない。
本明細書で用いる表題(“序文”及び“概要”のような)は、本発明の開示内の話題の一般的構成のためのみを意図しており、かつ本発明又はそのいずれかの局面の開示を限定することを意図しない。特に、“序文”で開示する主題は、本発明の範囲内の技術の局面を包含することがあり、かつ先行技術の列挙を構成するものではない。“概要”で開示する主題は、本発明又はそのいずれかの実施形態の全範囲の排他的又は完全な開示でない。
本明細書における参考文献の引用は、当該参考文献が先行技術であり、或いは本明細書で開示する本発明の特許性に何らかの関連性を有するという承認を構成しない。この明細書の説明セクションで引用するすべての参考文献は、参照によってその全体が本明細書に取り込まれる。
説明及び特有の実施例は本発明の実施形態を示すが、例証目的のためだけを意図しており、本発明の範囲を限定することを意図しない。さらに、規定した特徴を有する複数の実施形態の列挙は、さらなる特徴を有する他の実施形態、又は規定した特徴の異なる組合せを取り入れた他の実施形態を排除する意図でない。
本明細書で使用する場合、用語“好ましい”及び“好ましくは”は、特定条件下で特定の利益を与える本発明の実施形態を指す。しかし、同一条件又は他の条件下で、他の実施形態が好ましいこともありうる。さらに、1又は複数の好ましい実施形態の列挙は、他の実施形態が有用でないことを意味せず、かつ本発明の範囲から他の実施形態を排除することを意図しない。
本明細書で使用する場合、語“挙げられる”及びその変形は、リスト中の項目の列挙がこの発明の材料、組成物、装置、及び方法でも有用でありうる他の同様の項目の排除にならないように、非限定的であることを意図する。
本発明は、フッ化ビニリデン、ヘキサフルオロプロペン、及びテトラフルオロエチレンから誘導されるフルオロエラストマー粒子を含んでなるガスケット材料を提供する。一実施形態では、フルオロエラストマーは約25〜約75のムーニー粘度、約65〜約69原子量%のフッ素、少なくとも90質量%のフルオロターポリマー、及びハロゲン化した架橋部位を有する。一実施形態では、VitonTM B-600(E. I. du Pont de Nemours & Co.)が混合剤用のベースエラストマー粒子を提供する。エラストマー粒子を溶剤中に溶かすために必要な最終的な時間によって、エラストマー粒子の大きさは、小顆粒から数センチメートルの長さ及び/又は幅の小断片チップまで変化する。
また、フルオロエラストマー粒子100質量部当たり約10〜約50部の量(濃度)の不活性粒子も、ガスケット混合剤のベースエラストマー粒子全体に分散している。不活性粒子は、約250メッシュ未満の粒径(すなわち、約250メッシュのスクリーンを通過する粒径)を有する。本明細書で有用な粒子としては、炭酸カルシウム、カーボンブラック、グラファイト、ヒュームドシリカ(シリカヒューム)、カオリン、及びその組合せから成る群より選択される当該粒子が挙げられる。一実施形態では、組成物が硬化(架橋)した後の該組成物のクリープ、順応性、結合力、及び鉛筆硬度のような特性を調節するため、組成物に不活性粒子を添加する。一実施形態では、カーボンブラックを添加して、ガスケットが硬化した後、ガスケットシールの3H(ASTM D-3363“鉛筆試験によるフィルム硬度の標準的試験方法(Standard Test Method For Film Hardness By Pencil Test)”より高い鉛筆硬度を与える。
本組成物は、フルオロエラストマー粒子100質量部当たり約0.5〜約20部の濃度で硬化剤をも含む。この点に関して、硬化剤は、混合剤が硬化して連続エラストマー相を与え、かつその硬化混合剤中に水素イオンをも放出しながら、フルオロエラストマーの架橋を促進する。一実施形態では、本組成物は、-C=N-基を与えるアミン硬化剤を含む。この点に関し、n,n’-ジシンナミリデン-1,6-ヘキセンは、フルオロエラストマーを、フッ素化した架橋部位と結合するために特に好ましい硬化剤であり、その硬化したエラストマーは高温用途で使用される。いくつかの実施形態では、カルバミン酸ヘキサメチレンジアミン又はカルバミン酸エチレンジアミンが硬化剤として機能するアミンである。n,n’-ジシンナミリデン-1,6-ヘキセン、カルバミン酸ヘキサメチレンジアミン及びカルバミン酸エチレンジアミンのいずれかの混合物もさらに他の実施形態で使用する。
本組成物は、フルオロエラストマー100質量部当たり約5〜約50部の濃度の、燃料電池作動に有害でない金属酸化物粒子をも含む。金属酸化物粒子は、好ましくは約250メッシュ未満の粒径を有し、好ましくは水素イオン(混合剤の硬化時に硬化剤によって生成される)と化合すると同時に、架橋プロセスが所望のガスケット作動条件に適した結合力を有する硬化した被覆を与えるような量と活性に調節するためにも十分な量で混合剤中に存在する。この点に関して、金属酸化物粒子のBET表面積は、約40〜約70m2/gである。燃料電池に好ましい金属酸化物粒子はMgOである。一実施形態では、約40〜約70m2/gのBET表面積を有するMgOは、硬化後のガスケット中の残存MgOによって燃料電池作動が不利益に影響されない低い十分な活性を有する。MgO粒子の例は、イリノイ州シカゴのC.P. Hall社製のMagliteTMY(フルオロエラストマー硬化用の約40〜約70m2/gのBET表面積を有する適度に活性な酸化マグネシウム)である。
さらに金属酸化物還元剤の活性レベルについて、特定実施形態では“減少した活性の”金属酸化物還元剤(約40〜約70m2/gのBET表面積を有する)が、硬化時に水素イオンが生成される薄いフルオロエラストマー被覆剤(例えば、限定するものではないが、約200ミクロン未満の厚さを有するフィルムとして塗布される被覆剤)を硬化するときに有用性を与える。特定の実施形態では、限られた活性の還元剤が、“高い活性の”還元剤を用いることによって水素イオン濃度が非常に低濃度に保持される場合より、該フィルム由来の縮合生成物(例えば、架橋時に生成されるHFのような)の拡散性移動でさらに調整されたペースで架橋速度を達成するように、硬化しているエラストマー内で十分な水素イオン濃度を維持する。特定の実施形態では、約40〜約70m2/gのBET表面積を有する金属酸化物還元剤によって促がされる整調された架橋の結果、高活性の還元剤で生じると考えられる状況、すなわち架橋時の“より低い”水素イオン濃度が実際に架橋反応の平衡条件を急速架橋の持続にしむけ、結果として多数の“より短い”ポリマー鎖を助長する状況に比し、エラストマー内でフルオロエラストマーポリマーの“長い”鎖を架橋することができる。約40〜約70m2/gのBET表面積を有する金属酸化物還元剤によって促された長いエラストマー鎖は、該被覆剤を塗布する基材に対する非常に付着力のある結合を可能にする。
一実施形態では、本組成物は、金属酸化物粒子とn,n’-ジシンナミリデン-1,6-ヘキセンのようなアミン硬化剤を含む。一実施形態では、金属酸化物粒子は、フルオロエラストマー粒子100質量部当たり約1〜約30部のMgOで達成される。n,n’-ジシンナミリデン-1,6-ヘキセンがフルオロエラストマー粒子100質量部当たり約8部である一実施形態では、MgOはフルオロエラストマー粒子100質量部当たり約20部である。
一実施形態では、本組成物は、ポリ四フッ化エチレン(PTFE)粒子を好ましくはフルオロエラストマー粒子100質量部当たり約75部までのレベルで含む。ポリ四フッ化エチレン粒子は、好ましくは約10〜約50ミクロンの平均粒径を有する。PTFE粒子は、好ましくは少なくとも2相のポリマー材料が与えられるように、連続的な硬化したフルオロエラストマー内に分散させる。PTFE粒子は、エンジンの振動によるガスケット上の摩耗の低減に役立ち、かつエンジン分解時のガスケットの放出も増加させる。
本組成物は、任意に、好ましくは約0.5〜約20ミクロンの平均粒径を有し、かつ好ましくはフルオロエラストマー粒子100質量部当たり約0.5〜約20部の濃度の膨張性ミクロスフェアを含みうる。ミクロスフェアは、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ塩化ビニルとポリ塩化ビニリデンのコポリマー、及びその組合せのいずれかから成る群より選択されるポリマーを含む殻を有する。ミクロスフェアは、硬化時にそれぞれ膨張し、硬化した材料内に膨張したミクロスフェアを与える。
本組成物は、任意に、好ましくは約20〜約120ミクロンの平均粒径を有し、かつ好ましくはフルオロエラストマー粒子100質量部当たり約0.5〜約20部の濃度のミクロスフェアを含みうる。このミクロスフェアは、ポリマー、セラミック、ガラス、及びその組合せのいずれかの殻を有する。これらミクロスフェアは硬化時に膨張しない。
ミクロスフェアは連続的な硬化したフルオロエラストマー内に分散かつシールされた気相を確立するので、発泡ポリマー材料が与えられる。この点に関しては、ガスケットの局在化領域を操作して発泡性状を持たせることができるので、連続的なエラストマー相と相互結合した分化領域を有するガスケットの設計が可能である。このような実施形態では、ミクロスフェアによって、硬化したガスケットの可撓性、順応性、弾性、及び靱性に関連した特性を釣り合わせるための自由度(濃度、大きさ、及びミクロスフェアの組成特質)を与えることができる。
いくつかの実施形態では、フルオロエラストマー粒子100質量部当たり約0.05部〜約5部のロウ粒子を用いて、基材(金属又はグラファイトのような)への塗布用溶剤中に混合剤を混合するときの流動特性を向上させ、かつ混合剤の機械的撹拌時の粒子の相互混合を高める。ロウ粒子の例としては、パラフィン、カルナウバロウ、ポリプロピレンロウ及びその組合せが挙げられる。
一実施形態では、本組成物を約10,000センチポアズ〜約500,000センチポアズの混合剤粘度を与えるために十分な溶剤と共に流動化する。溶剤は、好ましくはケトン、アルコール、エステル溶剤、及びその組合せから成る群より選択される。好ましい溶剤として、メチルイソブチルケトン、酢酸エチル、酢酸セロソルブ、酢酸ソルビトール、3,5,5-トリメチル-3-シクロヘキセネン-1-オン、シクロヘキセン-1-オン、酢酸ブチルセルロース、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、及びその混合物から成る群より選択されるものが挙げられる。一実施形態では、溶剤は、約20質量%の3,5,5-トリメチル-3-シクロヘキセネン-1-オン、約20質量%のシクロヘキセン-1-オン、及び約60質量%の酢酸ブチルセルロースを含む。
一実施形態では、本発明は、以下の成分:
(a)フッ化ビニリデン、ヘキサフルオロプロペン、及びテトラフルオロエチレンから誘導されるフルオロエラストマー粒子であって、該フルオロエラストマーが約25〜約75のムーニー粘度、約65〜約69原子量%のフッ素、少なくとも90質量%のフルオロターポリマー、及びハロゲン化した架橋部位を有する、フルオロエラストマー粒子;
(b)前記フルオロエラストマー粒子100質量部当たり約10〜約50部のレベルのカーボンブラック(約250メッシュ未満の粒径を有する);
(c)前記フルオロエラストマー粒子100質量部当たり約75部未満のレベルのポリ四フッ化エチレン粒子(約10〜約50ミクロンの平均粒径を有する);
(d)前記フルオロエラストマー粒子100質量部当たり約0.5〜約20部のレベルのn,n’-ジシンナミリデン-1,6-ヘキセン;
(e)前記フルオロエラストマー粒子100質量部当たり約5〜約50部の酸化マグネシウム還元剤粒子であって、該金属酸化物還元剤粒子が約250メッシュ未満の粒径を有し、該酸化マグネシウムが約40〜約70m2/gのBET表面積を有する、酸化マグネシウム還元剤粒子;
(f)前記フルオロエラストマー粒子100質量部当たり約0.05部〜約5部のレベルのロウ粒子;及び
(g)約10,000センチポアズ〜約500,000センチポアズの混合剤粘度を与えるために十分な、約20質量%の3,5,5-トリメチル-3-シクロヘキセネン-1-オン、約20質量%のシクロヘキセン-1-オン、及び約60質量%の酢酸ブチルセルロースのブレンドである溶剤;
を含んでなるガスケット組成物を提供する。
いくつかの実施形態では、約35部のカーボンブラック、約5部のポリ四フッ化エチレン粒子、約8部のn,n’-ジシンナミリデン-1,6-ヘキセン、及び約10部のMgO(すべてフルオロエラストマー粒子100質量部当たり)が存在する。これら実施形態のいくつかでは、フルオロエラストマー粒子100質量部当たり約8部の濃度で約20〜120ミクロンの予め膨張したミクロスフェア又は約0.5〜約20ミクロンの膨張性ミクロスフェアも存在する。
以下、新規なフルオロエラストマー粒子ガスケット混合剤と関連する図面及び機械設計機会と考慮すべき事項について述べる。図1及び2は、本発明のガスケットの種々の実施形態を示す。まず図1を参照すると、燃料電池90は第1流れ場プレート92と第2流れ場プレート92’、第1ガス拡散層94と第2ガス拡散層94’、及びプロトン交換膜96とから成る。一実施形態の拡散層94と94’は、ポリマー膜96に反して押圧されると電気をも伝導して膜電極アセンブリー、つまりMEAを形成する。燃料電池90をシールするため、2個の弾性ガスケット100と100’が必要である。当業者は、ガスケット100と100’が本質的に同一であり、ガスケット100’を示すために用いる最初の数は同一要素であると認識する。同様に、第1ガス拡散層94は本質的に第2ガス拡散層94’と同一であり、第1流れ場プレート92は第2流れ場プレート92’と本質的に同一である。
第1ガス拡散層94をイオン交換ポリマー膜96の一面に配置する。第1流れ場プレート92を静止ガスケット100に対して配置し、第2流れ場プレート92’を静止ガスケット100’に対して配置して単一の燃料電池90を形成する。
作動中、気体又は液体のどちらかである流体は、通常のように、流れ場プレート92と92’内の通路、チャンネル又は開口を通じて別々にサブアセンブリー98の一面又は他面上に供給される。一方の流体(水素)が、サブアセンブリー98の上側を第1流れ場プレート92を経て、プロトン交換膜96のアノード側に流れ、白金触媒が該流体のプロトンと電子中への流れの分離を促す。サブアセンブリー98の反対の下側では、第2流体(酸素)が第2流れ場プレート92’を経て、プロトン交換膜96のカソード側に流れ、第2ガス拡散層94’がサブアセンブリー98の第1面からのプロトンを付着する。外部回路(図示せず)を通じて有用な電気エネルギーとして電子が捕獲される。ガスケット100及び100’は、サブアセンブリー98からの流体の移動を防止する。
図示した例の弾性シールガスケット100及び100’用材料の例として、前述したような任意のミクロスフェアを有する硬化したフルオロエラストマーが挙げられる。ガスケット100及び100’は、(実施例では)スクリーン印刷法、直接被覆によってのような種々の方法で或いはデカル(decal)転写法によってでさえ形成される。
一実施形態では、本発明は、分化領域を有するこの発明の組成物のガスケットを提供する。この点に関し、一実施形態では、ミクロスフェアが混合されていない第1ガスケット領域は架橋性エラストマーの第1混合剤から導かれ、かつミクロスフェアが分散している第2ガスケット領域は架橋性エラストマーの第2混合剤から導かれる。一実施形態では、第2領域内のミクロスフェアの量(例えば、架橋性エラストマー100部当たり少なくとも5部)が第2領域を“発泡”させ、それでもなお円滑に、硬化した連続エラストマー相を有する第1ガスケット領域との相互結合を可能にする。硬化した連続エラストマー相(第1領域と第2領域を相互結合している)は、両領域内の架橋性エラストマーの同時硬化から導かれる。このようにして、ミクロスフェアは、非発泡性のガスケット内の領域に“適所で発泡”する可能性を与えるガスケット材料の設計を可能にする。低装荷点では、柔順な発泡領域は優れたシールを助長し;かつ高負荷点で相補的に位置づけられると、ガスケットの非発泡領域が、圧縮ガスケット内のクリープと緩和に由来するクラッシュと負荷損を最小限にする。非発泡領域は、負荷が相当な場合、発泡部の負荷ストッパーとしても作用する。別の有益な局面では、ガスケット上の負荷を一様にし、かつ分散するように発泡領域を位置づけることによって、ガスケットの他領域(例えば、ビード部のような)の望ましくないクラッシュを最小にすることができる。
このさらなる例において、図2は、通常フラットであり、かつ輪郭を示さない、(便宜上本明細書で述べるフルオロエラストマーガスケットと共に用いる特定のガスケット設計特徴に焦点を合わせるため)一般的キャリヤー206上に図1のA-Aにおける簡略化一部断面図を示す。ほとんどミクロスフェアのない第1フルオロエラストマー混合剤は、領域202Aと202Bのところでキャリヤー206上に配置される。第1混合剤と本質的に同一のフルオロエラストマー粒子基剤を有するが、多数のミクロスフェア(ミクロスフェア215参照)を有する第2フルオロエラストマー混合剤は、領域203のところでキャリヤー206上に配置される。硬化後、領域203は、領域202a及び202bで硬化した混合剤の厚さ208に比べて隆起した厚さ210のガスケット内の弾性部を与える。
一実施形態では、ガスケット領域203の組成物中のミクロスフェアの濃度は、ガスケット200を使用するときに望ましい特定のバネ力によって決まる。この点に関し、第2面に圧縮的に接合するとき、接合領域202a及び202bは、一実施形態では、第2面(ガスケット200の上方からガスケット200の上面に対して押圧している)にガスケット実施形態200のシール面を圧縮的に接合させるための位置に配置される。このような圧縮状況では、締結具によって及ぼされる圧縮力から、また2つの合わせ部品中の固有の剛性からも得られる共面機械圧縮によって領域203の接合面が圧縮的に第2面と接合する。ガスケット200が圧縮されると、圧縮されたガスケット200内に、圧縮力と等価の内部抵抗力(圧縮力に対する古典バネによって及ぼされる反対力)がガスケット200上の各点で存在する。ガスケット200内に局在化した内部抵抗(バネ)力が領域203で最高である必要があるという推定の下、領域203内に分散したミクロスフェアの相対量は、ミクロスフェアの膨張と混合剤の硬化時に、厚さ208より十分大きい厚さ210を与えて、領域203のところで最大の所望の局在化内部抵抗力を与える量である。
ガスケット200の第1及び第2フルオロエラストマー混合剤は、硬化の際、それぞれ領域202a、203、及び202b間かつそのいたるところに架橋したエラストマー連続体を形成することに留意すべきである。このことが、全体的に結合した混合剤内の強度と可撓性を高めて、領域的に差別化された特性からそれぞれ組成的に差別化された領域に有利なガスケットシール内のマクロ特性を与える。
ここで、新規材料の製造及びその使用に関連した方法の考慮すべき事項に転じると、本明細書で前述したように、フルオロエラストマー粒子、不活性粒子、金属酸化物還元剤粒子、ロウ、及び任意に、PTFE粒子及び/又はミクロスフェアを混ぜ合わせ、成形しやすい集塊に混合するためのバンバリーミキサーのようなミキサーに運ぶ。一実施形態では、集塊を約1gの大粒子に細分化する。この大粒子を適切な溶剤(本明細書で前述した)に溶かして、所望粘度を有する貯蔵混合剤エラストマー前駆溶液を形成する。使用直前(好ましくは48時間以内)に、選択した硬化剤(一実施形態では、アルコール溶液中)をエラストマー前駆溶液中に混ぜ合わせて形成基材に塗布するための混合剤エラストマー前駆物質を作る。
ガスケット混合剤の使用方法の一実施形態では、貯蔵混合剤エラストマー前駆物質をキャリヤー(例えば、ガスケット用キャリヤー)の本質的に平らな面に塗布する。そして、任意にキャリヤーを最終用途のためにさらに形成する。第2実施形態では、まずキャリヤーを、ガスケットの問題の面が全般に平らでない表面(非平面状の混合剤塗布面を有するキャリヤー)に形成し;この非平面状の表面にエラストマー前駆物質を塗布する。塗布すべき表面がグラファイトの場合、エラストマー前駆物質は、プライマーの恩恵を受けずにグラファイト上に沈着される。
エラストマー前駆物質をキャリヤーに塗布した後、いずれのミクロスフェアも膨張させ、かつエラストマー前駆物質を硬化させるため、必要に応じて約193℃〜約213℃(約380゜F〜約415゜F)にキャリヤーと混合剤を加熱する。
VitonTMB FKMポリマーを用いて燃料電池内のバイポーラプレート用ガスケット試料を調製する。この組成は、以下のように列挙される。バンバリーミキサーを用いて以下の成分を混ぜ合わせる。そして、集塊をミルでシート型コンパウンドにブレンドしてから約1gの大塊にカットする。この断片を3:5(固体:溶剤)の質量比で酢酸ブチルセルロース溶剤中に溶かし、混合して被覆剤を調製する。被覆剤を塗布する直前に上記ポリマー溶液上に1:23の質量比でn,n’-ジシンナミリデン-1,6-ヘキセン硬化剤を混合する。最終被覆剤について、ブルックフィールド粘度計によって約100,000センチポアズで粘度を測定する。スクリーン印刷法を用いてグラファイト基材上に選択的に被覆剤を塗布して燃料電池用ガスケットを作る。スクリーン印刷した部分をそれぞれ90℃及び390℃でそれぞれ15分間乾燥かつ硬化させる。
この被覆剤をシール及び電気絶縁のため使用する。試験は、このFKM被覆剤が、6.9×104Pa(10lb/in2)の負荷下で空気をシールし、かつ150μm厚の硬化したフィルムに十分な絶縁機能を与えることを示す。
FKMターポリマー(VitonTMB) 100部
カーボンブラックMT990 30
MgO(MagliteTMY) 10
ロウ 1.2
PTFE 50
本明細書で述べた実施例及び他の実施形態は典型例であり、記述することでこの発明の組成物及び方法の全範囲を限定することを意図しない。本発明の範囲内で、実質的に同様の結果を有する、特有の実施形態、材料、組成物及び方法の等価な変更、修正及び変化を生じさせうる。
燃料電池アセンブリーの一部を示す。 ミクロスフェア補強領域と、ミクロスフェア補強のない他の2つの領域と、連続エラストマー相とを有する硬化した混合剤を有するガスケットキャリヤー部分の簡略化一部断面図を示す。

Claims (29)

  1. 以下の成分:
    (a)フッ化ビニリデン、ヘキサフルオロプロペン、及びテトラフルオロエチレンから誘導されるフルオロエラストマー粒子であって、該フルオロエラストマーが約25〜約75のムーニー粘度、約65〜約69原子量%のフッ素、少なくとも90質量%のフルオロターポリマー、及びハロゲン化した架橋部位を有する、フルオロエラストマー粒子;
    (b)前記フルオロエラストマー粒子100質量部当たり約10〜約50部の、約250メッシュ未満の粒径を有する不活性粒子;
    (c)前記フルオロエラストマー粒子100質量部当たり約0.5〜約20部の、前記フルオロエラストマー粒子を架橋して硬化したフルオロエラストマーと水素イオンを生成する硬化剤;及び
    (d)前記フルオロエラストマー粒子100質量部当たり約5〜約50部の酸化マグネシウム還元剤粒子であって、該金属酸化物還元剤粒子が約250メッシュ未満の粒径を有し、該酸化マグネシウムが約40〜約70m2/gのBET表面積を有する、酸化マグネシウム還元剤粒子;
    を含んでなるガスケット混合剤。
  2. さらに、前記フルオロエラストマー粒子100質量部当たり約75部未満の、約10〜約50ミクロンの平均粒径を有するポリ四フッ化エチレン粒子を含んでなる請求項1記載のガスケット混合剤。
  3. さらに、前記フルオロエラストマー粒子100質量部当たり約0.5〜約20部のレベルでミクロスフェアを含んでなる請求項1記載のガスケット混合剤。
  4. さらに、前記フルオロエラストマー粒子100質量部当たり約0.05部〜約5部のロウ粒子を含んでなる請求項1記載のガスケット混合剤。
  5. さらに、約10,000センチポアズ〜約500,000センチポアズの混合剤粘度を与えるために十分な溶剤を含んでなる請求項1記載のガスケット混合剤。
  6. 前記溶剤が、ケトン、アルコール、若しくはエステル溶剤又はその混合物を含む、請求項5記載のガスケット混合剤。
  7. 前記溶剤が、メチルイソブチルケトン、酢酸エチル、酢酸セロソルブ、酢酸ソルビトール、3,5,5-トリメチル-3-シクロヘキセネン-1-オン、シクロヘキセン-1-オン、酢酸ブチルセルロース、エタノール、メタノール、イソプロパノール、及びその混合物から成る群より選択される、請求項5記載のガスケット混合剤。
  8. 前記溶剤が、約20質量%の3,5,5-トリメチル-3-シクロヘキセネン-1-オン、約20質量%のシクロヘキセン-1-オン、及び約60質量%の酢酸ブチルセルロースを含む、請求項5記載のガスケット混合剤。
  9. 前記硬化剤がアミンを含む、請求項1記載のガスケット混合剤。
  10. 前記アミン硬化剤が、n,n’-ジシンナミリデン-1,6-ヘキセン、カルバミン酸ヘキサメチレンジアミン、カルバミン酸エチレンジアミン、及びその組合せから成る群より選択される、請求項9記載のガスケット混合剤。
  11. 前記金属酸化物還元剤粒子が、前記フルオロエラストマー粒子100質量部当たり約1〜約30部のMgOを含む、請求項1記載のガスケット混合剤。
  12. 前記不活性粒子が、炭酸カルシウム、カーボンブラック、グラファイト、ヒュームドシリカ、カオリン、及びその混合物から成る群より選択される、請求項1記載のガスケット混合剤。
  13. 前記不活性粒子がカーボンブラックであり、前記硬化剤がn,n’-ジシンナミリデン-1,6-ヘキセンである請求項12記載のガスケット混合剤であって、該混合剤が、さらに以下の成分:
    (e)前記フルオロエラストマー粒子100質量部当たり約75部未満の、約10〜約50ミクロンの平均粒径を有するポリ四フッ化エチレン粒子;
    (f)前記フルオロエラストマー粒子100質量部当たり約0.05部〜約5部のロウ粒子;及び
    (g)約10,000センチポアズ〜約500,000センチポアズの混合剤粘度を与えるために十分な、約20質量%の3,5,5-トリメチル-3-シクロヘキセネン-1-オン、約20質量%のシクロヘキセン-1-オン、及び約60質量%の酢酸ブチルセルロースのブレンドを含む溶剤;
    を含む、ガスケット混合剤。
  14. 前記カーボンブラックが前記フルオロエラストマー粒子100質量部当たり約35部であり、前記ポリ四フッ化エチレン粒子が前記フルオロエラストマー粒子100質量部当たり約5部であり、前記n,n’-ジシンナミリデン-1,6-ヘキセンが前記フルオロエラストマー粒子100質量部当たり約8部であり、かつ前記MgOが前記フルオロエラストマー粒子100質量部当たり約20部である、請求項13記載のガスケット混合剤。
  15. さらに、前記フルオロエラストマー粒子100質量部当たり約8部のミクロスフェアを含んでなる請求項13記載のガスケット混合剤。
  16. 以下の成分:
    (a)フッ化ビニリデン、ヘキサフルオロプロペン、及びテトラフルオロエチレンから誘導されるフルオロエラストマー粒子であって、該フルオロエラストマーが約25〜約75のムーニー粘度、約65〜約69原子量%のフッ素、少なくとも90質量%のフルオロターポリマー、及びハロゲン化した架橋部位を有する、フルオロエラストマー粒子;
    (b)前記フルオロエラストマー粒子100質量部当たり約10〜約50部の、約250メッシュ未満の粒径を有する不活性粒子;
    (c)前記フルオロエラストマー粒子100質量部当たり約0.5〜約20部の、前記フルオロエラストマー粒子を架橋して硬化したフルオロエラストマーと水素イオンを生成する硬化剤;及び
    (d)前記フルオロエラストマー粒子100質量部当たり約5〜約50部の酸化マグネシウム還元剤粒子であって、該金属酸化物還元剤粒子が約250メッシュ未満の粒径を有し、該酸化マグネシウムが約40〜約70m2/gのBET表面積を有する、酸化マグネシウム還元剤粒子;
    を混合する工程を含む、ガスケット混合剤の製造方法。
  17. 以下の要素:
    (a)バイポーラプレート;
    (b)膜電極アセンブリー;及び
    (c)前記プレートと前記アセンブリーの間に介在するガスケットであって、下記成分:
    (1)フッ化ビニリデン、ヘキサフルオロプロペン、及びテトラフルオロエチレンから誘導されるフルオロエラストマー粒子であって、該フルオロエラストマーが約25〜約75のムーニー粘度、約65〜約69原子量%のフッ素、少なくとも90質量%のフルオロターポリマー、及びハロゲン化した架橋部位を有する、フルオロエラストマー粒子;
    (2)前記フルオロエラストマー粒子100質量部当たり約10〜約50部の、約250メッシュ未満の粒径を有する不活性粒子;
    (3)前記フルオロエラストマー粒子100質量部当たり約0.5〜約20部の、前記フルオロエラストマー粒子を架橋して硬化したフルオロエラストマーと水素イオンを生成する硬化剤;及び
    (4)前記フルオロエラストマー粒子100質量部当たり約5〜約50部の酸化マグネシウム還元剤粒子であって、該金属酸化物還元剤粒子が約250メッシュ未満の粒径を有し、該酸化マグネシウムが約40〜約70m2/gのBET表面積を有する、酸化マグネシウム還元剤粒子;
    の混合剤から硬化したガスケット;
    を含んでなる燃料電池。
  18. 前記混合剤が、さらに前記フルオロエラストマー粒子100質量部当たり約75部未満の、約10〜約50ミクロンの平均粒径を有するポリ四フッ化エチレン粒子を含む、請求項17記載の燃料電池。
  19. 前記混合剤が、さらに前記フルオロエラストマー粒子100質量部当たり約0.5〜約20部のミクロスフェアを含む、請求項17記載の燃料電池。
  20. 前記混合剤が、さらに前記フルオロエラストマー粒子100質量部当たり約0.05部〜約5部のロウ粒子を含む、請求項17記載の燃料電池。
  21. 前記不活性粒子が、炭酸カルシウム、カーボンブラック、グラファイト、ヒュームドシリカ、カオリン、及びその混合物から成る群より選択される請求項17記載の燃料電池。
  22. 前記硬化剤がアミンを含む、請求項17記載の燃料電池。
  23. 前記アミン硬化剤が、n,n’-ジシンナミリデン-1,6-ヘキセン、カルバミン酸ヘキサメチレンジアミン、カルバミン酸エチレンジアミン、及びその組合せから成る群より選択される、請求項22記載の燃料電池。
  24. 前記金属酸化物還元剤粒子が、前記フルオロエラストマー粒子100質量部当たり約1〜約30部のMgOを含む、請求項17記載の燃料電池。
  25. 前記混合剤が、さらに約10,000センチポアズ〜約500,000センチポアズの混合剤粘度を与えるために十分な溶剤を含む、請求項17記載の燃料電池。
  26. 前記溶剤が、ケトン、アルコール、若しくはエステル溶剤又はその混合物を含む、請求項25記載の燃料電池。
  27. 前記溶剤が、メチルイソブチルケトン、酢酸エチル、酢酸セロソルブ、酢酸ソルビトール、3,5,5-トリメチル-3-シクロヘキセネン-1-オン、シクロヘキセン-1-オン、酢酸ブチルセルロース、エタノール、メタノール、イソプロパノール、及びその混合物から成る群より選択される、請求項26記載の燃料電池。
  28. 前記溶剤が、約20質量%の3,5,5-トリメチル-3-シクロヘキセネン-1-オン、約20質量%のシクロヘキセン-1-オン、及び約60質量%の酢酸ブチルセルロースを含む、請求項27記載の燃料電池。
  29. 以下の成分:
    (a)フッ化ビニリデン、ヘキサフルオロプロペン、及びテトラフルオロエチレンから誘導されるフルオロエラストマー粒子であって、該フルオロエラストマーが約25〜約75のムーニー粘度、約65〜約69原子量%のフッ素、少なくとも90質量%のフルオロターポリマー、及びハロゲン化した架橋部位を有する、フルオロエラストマー粒子;
    (b)前記フルオロエラストマー粒子100質量部当たり約0.5〜約20部の、前記フルオロエラストマー粒子を架橋して硬化したフルオロエラストマーと水素イオンを生成する硬化剤;及び
    (c)前記フルオロエラストマー粒子100質量部当たり約5〜約50部の酸化マグネシウム還元剤粒子であって、該金属酸化物還元剤粒子が約250メッシュ未満の粒径を有し、該酸化マグネシウムが約40〜約70m2/gのBET表面積を有する、酸化マグネシウム還元剤粒子;
    を含んでなるガスケット混合剤。
JP2005041443A 2004-02-18 2005-02-18 フルオロエラストマーガスケット組成物 Pending JP2005264158A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/782,302 US7344796B2 (en) 2004-02-18 2004-02-18 Fluoroelastomer gasket compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005264158A true JP2005264158A (ja) 2005-09-29

Family

ID=34711865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005041443A Pending JP2005264158A (ja) 2004-02-18 2005-02-18 フルオロエラストマーガスケット組成物

Country Status (10)

Country Link
US (2) US7344796B2 (ja)
EP (1) EP1566583B1 (ja)
JP (1) JP2005264158A (ja)
KR (1) KR20060042998A (ja)
AT (1) ATE368189T1 (ja)
BR (1) BRPI0501681A (ja)
CA (1) CA2497369A1 (ja)
DE (1) DE602005001711T2 (ja)
MX (1) MXPA05001938A (ja)
TW (1) TW200602470A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007242616A (ja) * 2006-03-03 2007-09-20 Gm Global Technology Operations Inc 成形可能なガスケットを備える燃料電池及び該燃料電池を作る方法
JP2008007703A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Hitachi Cable Ltd 改質ふっ素樹脂組成物及びそれを用いた成形体

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050187325A1 (en) * 2004-02-20 2005-08-25 Yuan Hui L. Silicone gasket compositions
US7314898B2 (en) * 2004-12-29 2008-01-01 3M Innovative Properties Company Microsphere-filled polytetrafluoroethylene compositions
JP2007287663A (ja) * 2006-03-22 2007-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 直接酸化型燃料電池およびその製造方法
US20070243315A1 (en) * 2006-04-12 2007-10-18 Buckley Daniel T Methods for manufacturing electrochemical cell parts comprising material deposition processes
US8354472B2 (en) * 2007-01-03 2013-01-15 Solvay Solexis, Inc. Fluoroelastomer composition
US8337944B2 (en) * 2007-10-08 2012-12-25 Ames Rubber Corporation Composite multilayer seal for PEM fuel cell applications and method for constructing the same
KR101449124B1 (ko) * 2012-09-17 2014-10-08 현대자동차주식회사 수소연료전지용 사출성형 일체화 불소계 가스켓
US9086150B2 (en) 2013-01-24 2015-07-21 Federal-Mogul Corporation Elastomeric shaft seal formed without oven post curing
DE102019208171A1 (de) * 2019-06-05 2020-12-10 Robert Bosch Gmbh Brennstoffzelleneinheit
DE102021204497A1 (de) * 2020-05-11 2021-11-11 Reinz-Dichtungs-Gmbh Dichtungsanordnung, Plattenanordnung, elektrochemisches System sowie Verfahren zur Herstellung einer Dichtungsanordnung
WO2022067144A1 (en) * 2020-09-28 2022-03-31 Hyzon Motors Inc. Production method used for single cell components sealing
US20220416263A1 (en) * 2021-06-25 2022-12-29 Ultracell Llc Heat and chemical resistant sealants for fuel cells
WO2024013006A1 (en) * 2022-07-11 2024-01-18 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Crosslinkable fluoropolymer compositions for sealing fuel cells

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03128955A (ja) * 1989-10-13 1991-05-31 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ゴム組成物
JPH07286165A (ja) * 1994-04-19 1995-10-31 Nok Corp ガスケット材料およびその製造法
JPH09109703A (ja) * 1995-10-13 1997-04-28 Akurosu Kk 塗料組成物及びフューエルキャップパッキン
JP2001192482A (ja) * 2000-01-13 2001-07-17 Nok Corp フッ素ゴム加硫成形品の製造法
JP2001336640A (ja) * 2000-05-30 2001-12-07 Uchiyama Mfg Corp 薄膜キャリアガスケット
JP2003246975A (ja) * 2002-02-27 2003-09-05 Nok Corp ガスケットの製造法
JP2003526713A (ja) * 2000-01-27 2003-09-09 カール・フロイデンベルク・カーゲー 水性エラストマーコーティング組成物及びこの組成物でコーティングされた物体
JP2003257455A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Shin Etsu Chem Co Ltd 固体高分子型燃料電池セパレータシール用ゴム組成物及びこれを用いたシール材並びに固体高分子型燃料電池セパレータ

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US629361A (en) * 1898-05-26 1899-07-25 Frederick W Hedgeland Mechanism for driving music-sheets of self-playing instruments.
US3939892A (en) 1971-03-03 1976-02-24 F. D. Farnam Co. Making insulator gaskets
US3837657A (en) 1971-12-22 1974-09-24 Farnam F Co Beaded gasket and method of using same
US4098945A (en) 1973-07-30 1978-07-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Soft conductive materials
US3935050A (en) 1973-09-13 1976-01-27 The Goodyear Tire & Rubber Company Method of making a fuel cell
US4070219A (en) 1974-08-12 1978-01-24 F. D. Farnam Co. Method of making densified convolute gasket structure
US4169185A (en) 1978-07-03 1979-09-25 Dana Corporation Gasket for high temperature application having sealant of phenyl and hydrocarbyl-substituted polysiloxane
US4799723A (en) * 1980-07-17 1989-01-24 The Continental Group, Inc. Twin cup carrier
US4421878A (en) * 1980-09-16 1983-12-20 David Hudson, Inc. Fluoroelastomer film compositions and solutions containing epoxy resin adducts
US4799695A (en) 1982-05-17 1989-01-24 Nihon Metal Gasket Kabushiki Kaisha Metallic gasket
US4500353A (en) 1984-01-09 1985-02-19 Maszalec Judith A Elastomeric compressible mixture
US4582537A (en) 1984-11-19 1986-04-15 Maszalec Judith A Elastomeric compressible metallic mixture
DE8800475U1 (ja) 1988-01-16 1988-02-25 Reinz Dichtungs-Gesellschaft Mbh, 7910 Neu-Ulm, De
JP2614772B2 (ja) * 1990-02-01 1997-05-28 ニチアス 株式会社 ガスケット用素材
US5041472A (en) 1990-12-19 1991-08-20 Hughes Aircraft Company Syntactic foam energy absorber
US5238621A (en) 1991-06-28 1993-08-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of controlling porosity in a composite article
US5248428A (en) 1991-06-28 1993-09-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Article for separations and purifications and method of controlling porosity therein
US5215315A (en) 1991-11-15 1993-06-01 Dana Corporation Gasket having thermally insulated port closure assembly
US5209967A (en) 1992-01-31 1993-05-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure sensitive membrane and method therefor
US5328756A (en) 1992-01-31 1994-07-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Temperature sensitive circuit breaking element
US5433167A (en) 1992-02-04 1995-07-18 Sharp Kabushiki Kaisha Method of producing silicon-carbide single crystals by sublimation recrystallization process using a seed crystal
US5554669A (en) 1992-05-27 1996-09-10 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Emulsion of polymer having (meth)acrylate unit and adhesive compositions containing the emulsion
JPH05339536A (ja) 1992-06-11 1993-12-21 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> フッ素ゴム塗布用組成物
US5383567A (en) 1993-09-24 1995-01-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Protective device for container
EP0666571B1 (en) 1994-01-28 2000-05-31 STMicroelectronics S.r.l. Charge pump circuit
SE510857C2 (sv) 1994-11-14 1999-06-28 Casco Products Ab Beläggningskomposition baserad på polyvinylkloridplastisol innehållande termoplastiska mikrosfärer
US5904978A (en) 1995-12-15 1999-05-18 W. L. Gore & Associates, Inc. Electrically conductive polytetrafluoroethylene article
US5738936A (en) 1996-06-27 1998-04-14 W. L. Gore & Associates, Inc. Thermally conductive polytetrafluoroethylene article
US6423439B1 (en) * 1997-07-16 2002-07-23 Ballard Power Systems Inc. Membrane electrode assembly for an electrochemical fuel cell
US6190793B1 (en) * 1997-07-16 2001-02-20 Ballard Power Systems Inc. Electrochemical fuel cell stack with an improved compression assembly
US6255581B1 (en) 1998-03-31 2001-07-03 Gore Enterprise Holdings, Inc. Surface mount technology compatible EMI gasket and a method of installing an EMI gasket on a ground trace
EP1112317B1 (en) * 1998-08-21 2004-05-12 Dupont Dow Elastomers L.L.C. Crosslinkable fluoroelastomer composition
US5925837A (en) 1998-09-16 1999-07-20 Chien-Ping Ju Manufacturing method and products of metallic friction material
US6093763A (en) 1998-11-03 2000-07-25 The Gasket King, Llc. High temperature silicon sealant
EP1097322B1 (de) * 1999-05-18 2004-04-28 ElringKlinger AG Zylinderkopfdichtung
US6426159B1 (en) * 1999-08-27 2002-07-30 Plug Power Inc. Sealing method and apparatus for a fuel cell stack
US6624251B1 (en) 1999-12-01 2003-09-23 Freudenberg-Nok General Partnership Highly chemically resistant thermoplastic vulcanizates based on fluorocarbon polymers and seal-gasket products made with same
US6410630B1 (en) * 1999-12-29 2002-06-25 Pelseal Technologies, Llc High solids fluoroelastomer compositions
JP3753413B2 (ja) * 2000-08-07 2006-03-08 石川ガスケット株式会社 多気筒用のヘッドガスケット
JP2002081543A (ja) 2000-09-04 2002-03-22 Nippon Gasket Co Ltd 金属製ガスケット
US6461550B1 (en) 2001-07-26 2002-10-08 Sandia National Laboratories Method for forming a uniformly dense polymer foam body
US6739183B1 (en) * 2002-02-15 2004-05-25 Dana Corporation Multiple-layer cylinder head gasket with integral pressure sensor apparatus for measuring pressures within engine cylinders
EP1547178A2 (en) * 2002-07-10 2005-06-29 E.I. du Pont Canada Company Elastomeric separator plates and method of fabrication
US20050187324A1 (en) * 2004-02-20 2005-08-25 Yuan Hui L. Silicone gasket compositions
US20050187331A1 (en) * 2004-02-20 2005-08-25 Yuan Hui L. Fluoroelastomer gasket compositions

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03128955A (ja) * 1989-10-13 1991-05-31 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ゴム組成物
JPH07286165A (ja) * 1994-04-19 1995-10-31 Nok Corp ガスケット材料およびその製造法
JPH09109703A (ja) * 1995-10-13 1997-04-28 Akurosu Kk 塗料組成物及びフューエルキャップパッキン
JP2001192482A (ja) * 2000-01-13 2001-07-17 Nok Corp フッ素ゴム加硫成形品の製造法
JP2003526713A (ja) * 2000-01-27 2003-09-09 カール・フロイデンベルク・カーゲー 水性エラストマーコーティング組成物及びこの組成物でコーティングされた物体
JP2001336640A (ja) * 2000-05-30 2001-12-07 Uchiyama Mfg Corp 薄膜キャリアガスケット
JP2003246975A (ja) * 2002-02-27 2003-09-05 Nok Corp ガスケットの製造法
JP2003257455A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Shin Etsu Chem Co Ltd 固体高分子型燃料電池セパレータシール用ゴム組成物及びこれを用いたシール材並びに固体高分子型燃料電池セパレータ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007242616A (ja) * 2006-03-03 2007-09-20 Gm Global Technology Operations Inc 成形可能なガスケットを備える燃料電池及び該燃料電池を作る方法
JP2008007703A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Hitachi Cable Ltd 改質ふっ素樹脂組成物及びそれを用いた成形体

Also Published As

Publication number Publication date
US20050181261A1 (en) 2005-08-18
US20080193826A1 (en) 2008-08-14
DE602005001711D1 (de) 2007-09-06
US8048550B2 (en) 2011-11-01
EP1566583B1 (en) 2007-07-25
CA2497369A1 (en) 2005-08-18
EP1566583A1 (en) 2005-08-24
MXPA05001938A (es) 2005-10-05
US7344796B2 (en) 2008-03-18
DE602005001711T2 (de) 2008-05-21
KR20060042998A (ko) 2006-05-15
BRPI0501681A (pt) 2005-09-27
TW200602470A (en) 2006-01-16
ATE368189T1 (de) 2007-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005264158A (ja) フルオロエラストマーガスケット組成物
KR100372926B1 (ko) 고분자전해질형연료전지 및 그 제조방법
JP2005314653A (ja) フルオロエラストマーガスケット組成物
US7449111B2 (en) Resins containing ionic or ionizable groups with small domain sizes and improved conductivity
CN103107296B (zh) 控制pem燃料电池堆的现场成型密封厚度的方法
US20170226392A1 (en) Seal material with latent adhesive properties and a method of sealing fuel cell components with same
EP1794823B1 (en) Multi-layer polyelectrolyte membrane
JP5259022B1 (ja) 膜電極接合体およびガス拡散層の製造方法
US20140077462A1 (en) Integrated fluorine gasket manufactured by injection molding for hydrogen fuel cells
JP2005347256A (ja) 電気化学的電池構成要素用の新規な密封剤
US20090068525A1 (en) Fuel Cell Electrode, Method for Producing Fuel Cell Electrode, Membrane-Electrode Assembly, Method for Producing Membrane-Electrode Assembly, and Solid Polymer Fuel Cell
JP5302481B2 (ja) 燃料電池
EP2871697A1 (en) Sheet, electrode and fuel cell
EP1843419B1 (en) Adhesive sealing member and a fuel cell using the same
US20120122012A1 (en) Fuel cell and method for manufacturing same
JP2005011796A (ja) 燃料電池用ガスケット及びその製造方法
US20080138688A1 (en) Fuel Cell
JP2006506798A (ja) 燃料電池ガスケット
JP3620294B2 (ja) 積層型燃料電池用シール材
JP2005532666A (ja) エラストマーセパレータプレートおよび製造方法
JP5284143B2 (ja) 燃料電池用接着剤及びこれを用いた膜電極構造体
JP4512316B2 (ja) 接着剤組成物
JP4486801B2 (ja) 接着剤組成物
JP6855821B2 (ja) 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体の製造方法
JP2010205527A (ja) 膜電極接合体及びその製造方法並びに固体高分子形燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080401