JP2005011796A - 燃料電池用ガスケット及びその製造方法 - Google Patents

燃料電池用ガスケット及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005011796A
JP2005011796A JP2003409670A JP2003409670A JP2005011796A JP 2005011796 A JP2005011796 A JP 2005011796A JP 2003409670 A JP2003409670 A JP 2003409670A JP 2003409670 A JP2003409670 A JP 2003409670A JP 2005011796 A JP2005011796 A JP 2005011796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
gasket
fuel cell
rubber powder
rigid plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003409670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3831925B2 (ja
Inventor
Kyu Taek Cho
圭 擇 ゾ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2005011796A publication Critical patent/JP2005011796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3831925B2 publication Critical patent/JP3831925B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/24Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 characterised by the choice of material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0273Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes with sealing or supporting means in the form of a frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/028Sealing means characterised by their material
    • H01M8/0284Organic resins; Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0286Processes for forming seals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/26Sealing devices, e.g. packaging for pistons or pipe joints
    • B29L2031/265Packings, Gaskets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)

Abstract

【課題】ゴム部分の反発弾性によってシーリング性を確保すると共に、リジッドプレートをスペーサーとして活用し、セル間隙を一定に保持するだけではなく、スタック締結時の作業性及び生産性を向上することができる燃料電池用ガスケット及びその製造方法を提供する。
【解決手段】異なる硬度を有する二種のゴムを一定の大きさの第1、第2のゴム粉末に粉砕する段階;粉砕したゴム粉末を液状ゴムと共に混合する段階;リジッドプレートの表面に一定の厚さでゴム粉末をスプレー方式により噴射する段階;コーティング処理されたリジッドプレートを加硫する段階;リジッドプレートを剪断する段階からなることを特徴とする。
【代表図】図1

Description

本発明は、二種以上の各々異なる硬度を有するゴム粉末を液状ゴムと共にリジッド(rigid)プレートにスプレーコーティング方式で適用することにより、ガスケットのシーリング性、作業性及び生産性を向上することができる、燃料電池用ガスケット及びその製造方法に関するものである。
一般に、燃料電池は、燃料から抽出された水素と空気中の酸素との化学反応エネルギーを電気エネルギーに変換させて清浄に電力を生成する装置であって、バッテリ(Battery)と異なる点は、再充電が必要なく、燃料が供給される限り、持続的に電気を生産することができる発電装置である。
従って、燃料電池は、環境対応の動力源として、あらゆる産業界で、現在の内燃機関を代替する次世代動力源として注目を浴びている。
その中で、高分子電解質燃料電池(PEMFC, Proton Exchange Membrane Fuel Cell)は、水素イオン交換特性を有する高分子膜を電解質として使用する燃料電池であって、固体高分子電解質燃料電池(SPEFC, Solid Polymer Electrolyte Fuel Cells)、水素イオン交換膜燃料電池(PEMFC, Proton Exchange Membrane Fuel Cells)などの様々な呼称がある。
高分子電解質燃料電池は、他の形態の燃料電池に比べ、作動温度が80℃程度と低い、効率が高い、電流密度及び出力密度が大きい、始動時間が短い、また負荷変化による応答が速い、という特性がある。
特に、電解質として高分子膜を使用するため、腐食及び電解質調節が不要で、反応気体の圧力変化にもあまり敏感ではない。
また、デザインが簡単で製作が容易であり、さらに多様な範囲の出力を出すことができるため、高分子電解質燃料電池は、無公害車両の動力源、現地設置形発電、移動用電源、軍事用電源など、非常に多様な分野に応用することができる。、現在全世界の自動車業界で活発な研究が進行中である。
以下、高分子電解質燃料電池の電力発生原理を説明する。
水素が陰極(anode)側に流れると、触媒層で水素が電子と水素イオン(Proton)とに分解する。陽極(cathode)では電子と酸素から酸素イオンが発生し、水素イオンが燃料電池の中心に位置した高分子電解質膜(membrane)を通じて移動すると、水素イオンと結合して水が生成する。
陰極で発生した電子は、電解質膜を通じて移動できずに外部回路を通じて陽極に移動する。このような過程を経て電気と水が生成する。
図4に示すように、高分子電解質燃料電池は、分離板(separator)100、気体拡散膜(Gas Diffusion Media)102、電極(Electrode;図示せず)、電解質膜(Membrane;図示せず)、ガスケット104、から構成される。
分離板(separator)100は、外部から供給する燃料ガス(水素、酸素)を電極へ効果的に導入するよう流路を形成し、発生した電子を外部電気回路に移動させる役割をする。
気体拡散膜(Gas Diffusion Media)102は、導入した燃料ガスが電極膜101に均一に分散するようにして、電気化学反応により生成した生成水を効果的に排出する役割をする。
電極(Electrode;図示せず)は、燃料ガスの電気化学反応を起こす触媒層を担持する。
電解質膜(Membrane;図示せず)は、水素イオンの移動媒体となり、燃料ガスがクロス‐オーバー(cross−over)されることを防止し、電気的にショートサーキット(short circuit)が発生することを防止する。
ガスケット104は、燃料電池セル(Cell)を外部から保護し、セル内部の燃料ガス及びその他の有害物質が外部に流出することを防止する。
ここで、未説明符号103は締結ボルトを示し、105は締結終端板を示す。
高分子電解質燃料電池は、単位セル内で燃料ガスの電気化学的反応により電力を発生させる装置であり、外部環境と断絶して異物の流入を防止するとともに、燃料ガスの水素が外部に流出することを防止するために確実なシーリング(Sealing)が必要である。
また、燃料電池用ガスケット104は、分離板100と電極膜101との間のギャップを一定に保持し、分離板上に流入する燃料ガスが均一に分配されるようにして、反応生成物の除去を容易にし、特に、気体拡散膜102と分離板100との電気的接触を一定に保持し、電気化学反応により生成された電子の流れを円滑にする役割を有す。
高分子電解質燃料電池用ガスケットに要求される性能は、PH1〜2程度の酸性(Acidic)条件下でも物性が低下しないこと、材質内から低分子量、添加剤及びその他のイオンなどが溶出して燃料電池の電気化学的反応を妨害しないこと、使用可能温度範囲が−40℃〜120℃と広いこと、である。
さらに、優れた耐久性能で長期間ギャップを常に一定に保持し、燃料電池の性能低下を防止する必要がある。
従来の高分子電解質燃料電池用ガスケットは、固体形(Solid)ガスケットと液状形(Liquid)ガスケットとに大きく2つに分けられる。
固体形ガスケットは、フッ素及びシリコン系のゴムを圧縮成形した後、分離板上に接着して適用され、液状形ガスケットは、分離板上または電極膜上に塗布して硬化した後、燃料電池に適用される形態であって、固体形ガスケットに比べ、生産工程が簡便で原価節減の効果があって、その適用が拡大傾向にある。
従来の固体形ガスケットの場合は、金型に一定厚さのゴムガスケットを製作した後脱去して、燃料電池分離板に付着する方式を適用している。
このような固体形ガスケットとしては、例えば、日本特表平9−507802号に開示された剛性のフルオロポリマー(fluoropolymers)層に軟性のポリテトラフルオロエチレン(polytetrafluoroethylene)層を結合した複合材料や、韓国登録実用新案第229074号公報に開示された多孔性炭素板が挿入された密封材と結合力向上のために密封材表面に結合用突起を形成したもの、が挙げられる。
しかし、このような方式は、金型によるゴム製品製作時、公差0.011mm以下の精度確保が難しいため、厚さ0.5mm以下のゴムガスケット製作時、板厚誤差の影響が大きくなって、均一なシーリング性を得ることが難しい。
また、金型から製作されたガスケットを取り外す工程、即ち、離型が難しいため、ショア硬度A 50(HS)以下のソフト(soft)なガスケットの製作が難しく、燃料電池構造に適合したガスケット硬度の最適化が不可能である。
従って、固体形ガスケットの場合、硬すぎるため、締結時ソフトな分離板の変形を招き、締結圧力を高く維持するため、燃料電池スタッキング(stacking)の際、締結器具が大きくなり、燃料電池の出力密度が減少する。
また、シーリング性を向上させるために多様な形態の構造がガスケットの接触部位に導入されているが、このような場合、上下板ガスケットの配列にずれが発生し、燃料電池セルを数十ないし数百枚積層する際、各セル毎にシーリング性の差が発生してしまい、信頼性のある性能を得ることが難しい。
液状形ガスケットとしては、例えば、日本特開2000−12054号公報に開示された10ポアズ(poises)以下の粘度を有する液状のパーフルオロ(perfluoro)ゴムにPTFE微粉末を添加し混合した液状の物質を利用したものが挙げられる。
液状形ガスケットとしては、FIPG(Formed−in−place−gasket)の形態がよく適用される。分離板上に直接塗布した後、締結工程が簡単で工程単純化及び生産性は優秀であるが、下板の分離板に塗布した後、硬化されていない状態で気体拡散膜、電極膜などを積層する方式であるため、積層時格別の注意が要求されると共に、セル間隙を一定に保持することが難しく、また単位電池の形態として硬化がなされるため、高温硬化時、イオン交換膜の性能を低下させる問題点がある。
特開2000−012054号公報
本発明は、前記のような問題点を解決するためになされたものであって、二種以上の各々異なる硬度を有するゴム粉末を液状ゴムと共にリジッドプレートにスプレーコーティング方式で適用することにより、ゴム部分の反発弾性によってシーリング性を確保することができると共に、リジッドプレートをスペーサーとして活用し、セル間隙を一定に保持することができるだけではなく、スタック締結時の作業性及び生産性を向上することができる燃料電池用ガスケット及びその製造方法を提供することにその目的がある。
本発明は、各々異なる硬度を有する二種のゴムを一定の大きさの第1、第2のゴム粉末に粉砕する段階;前記粉砕したゴム粉末を液状ゴムと共に混合する段階;
コンテナを通じて移動されるリジッドプレートの表面に一定の厚さで前記ゴム粉末をスプレー方式により噴射する段階;ゴム粉末がコーティング処理されたリジッドプレートを加硫する段階;及びゴム粉末の加硫されたリジッドプレートを剪断する段階からなることを特徴とする。
第1のゴム粉末は、ショア硬度A 25〜50の材質で0.15〜0.3mmの直径を有し、第2のゴム粉末は、ショア硬度A 60〜80の材質で0.1〜0.15mmの直径を有することを特徴とする。
リジッドプレートは、ガラス転移温度Tgが120〜150℃であり、溶融温度Tmが200〜250℃である繊維からなるファブリック系統またはプラスチックフィルムまたはメタルプレートが0.2〜0.3mmの厚さで適用されることを特徴とする。
第1のゴム粉末と第2のゴム粉末とは、6〜7:4〜3の嵩比で混合されることを特徴とする。
前記液状ゴムは、粘度1,000,000〜3,000,000cpの材質であって、前記リジッドプレートに0.05〜0.1mmの厚さで塗布されることを特徴とする。
前記第2のゴム粉末は、ショア硬度D 30〜60HSの材質を有するプラスチック粉末であることを特徴とする。
燃料電池用ガスケットにおいて、
リジッドプレート表面に、各々異なる硬度と直径を有する第1のゴム粉末及び第2のゴム粉末と液状ゴムの混合物とがコーティング処理及び加硫処理されている構造からなることを特徴とする。
本発明による燃料電池用ガスケットは、二種以上の各々異なる硬度を有するゴム粉末を液状ゴムと共にリジッドプレートにスプレーコーティング方式で適用した技術であって、次のような効果がある。
常に一定なセル間隙を保持することにより、セル別性能の偏差が発生しないため、燃料電池の各セル毎に信頼性のある性能を確保することができる。
締結力の低減が可能であるため、締結器具の軽薄簡素化が可能である。
硬度の調節が容易であるため、燃料電池の構成部品の設計自由度も高い。
ソフトな材質が、スタック圧縮締結の時、フィルムのような形態に変形されて広がるため、分離板及びその他の圧縮対象部品の表面扁平度要求値を下げることができる。
廃ゴム類及び非金属類が適用可能であるため、産業廃棄部品を再活用することができて、多様な形態の材質が適用可能であるため、製品の生産単価を節減することができる。
連続製作工程が可能であるため、生産性が優秀で、製品別偏差がほとんど発生しない。
リジッドプレートがガスケットの形状を維持させるため、スタック締結時、作業性が優秀である。
リジッドプレートがスペーサーの役割をするため、使用期間に係わらず常にセル間隙を一定に保持することのできる、優れた耐久性能の確保が可能である。
以下、図面を参照しながら本発明を詳細に説明する。
図1は、本発明による燃料電池用ガスケットの構造を示した図である。
本発明による燃料電池用ガスケットは、図1に示すように、リジッドプレート2上にゴムを適用させる、一種の混合形態のガスケット(Gasket)6であって、二種以上の各々異なる硬度を有するゴム粉末3、4を液状ゴム5と共にスプレー(spray)方式でリジッドプレート(Rigid Plate)2に噴射した後、硬化して燃料電池に適用する技術である。
リジッドプレート2は、一種のセル間隙を保持させるスペーサー(Spacer)の役割をすることにより、燃料電池スタック(Stack)の各セルの間隙を一定に保持し、各セル当りの性能偏差を減少すると共に、長期間使用しても常に一定の間隙を保持し、燃料電池スタックの寿命を向上させて、さらに、多様な材質のゴム粉末の適用により締結力を最低にしてシーリング性を極大化する、即ち、締結力対シーリング性の最適化を可能にした。
従来のガスケットは、ガスケットが軟質で腰が弱いため、下方に垂れて作業性が悪く、ガスケット自体の形状維持性が劣るため、多量の接着剤をガスケットに塗布した後分離板7に接着して、一定形状を維持するようにしていた。
このため、作業性が悪く、また過剰な接着剤が電気化学反応の副反応を起こすことが頻発して性能低下を引き起こす問題があった。
本発明では、ガスケット6のリジッドプレート2部分がガスケット6の形状を保持することにより、スタック締結の際、接着剤が必要なく簡単に適用できるため、従来のガスケットの問題点を解決することができる。
以下、リジッドプレート2及びこれにスプレー方式で塗布されるゴム粉末3、4についてさらに詳細に説明する。
リジッドプレート2としては、ガラス転移温度(Tg, Glass transition Temperature)が120〜150℃で、溶融温度(Tm, Melting Temperature)が200〜250℃の繊維からなるファブリック系統またはプラスチックフィルムまたはメタルプレートが使用可能であって、リジッドプレート2の厚さは、0.2〜0.3mmが好ましい。
リジッドプレート2の厚さが0.2mm未満の場合は、その本来の役割を果たすことができず、即ち、充分硬い性質を有することができず、リジッドプレート2の厚さが0.3mmを超過する場合は、このリジッドプレート2上に塗布されるゴム粉末3、4の量が減らされ最適のシーリング性を得ることができず、また燃料電池セルの積層時、高荷重で積層しなければならないという問題点がある。
ガスケット6にシーリング性を付与するために、ゴム粉末3、4をリジッドプレート2の外部にスプレー方式で噴射すると、ゴム粉末3、4は、リジッドプレート2上に強く接着されるが、スタック締結時、ゴム粉末3、4の離脱を防止するため、本発明では、ゴム粉末3、4と同じ材質の液状ゴム5を溶媒として使用し、接着性を向上させた。
一方、スプレー工程で吐出性が劣る場合は、噴射位置別の吐出量及び成分にバラツキが発生し、均一な性能が得られない。
即ち、吐出性は、液状ゴム5の粘度により左右されるため、本発明では、粘度(cp、centipoises)が1,000,000〜3,000,000である液状ゴム5を使用した。
液状ゴム5の粘度が1,000,000cpより低い場合は、射出及び吐出性はよくなるが、物性が劣る問題点があり、液状ゴム5の粘度が3,000,000cpより高い場合は、物性はよくなるが、射出及び吐出性が低下する問題点がある。
液状ゴム5は、加硫(Vulcanization)後のショア硬度A45〜50(HS)として、弾性が保持できるようにした。
液状ゴム5の加硫後の硬度がショア硬度A 45(HS)未満である場合は、ゴム粉末3、4の形状を維持することができず、ショア硬度A 50(HS)を超える場合は、硬すぎて強い締結力が必要となり、分離板7の撓みが発生するだけでなく、締結器具が重くなり、スタック重量及び嵩当りの電流、即ち、電流密度の低下を招くことになる。
液状ゴム5の塗布厚さは、0.05〜0.1mmが好ましい。
液状ゴム5の塗布厚さが0.05mm未満の場合は、ゴム粉末3、4が外に脱去される問題が発生し、液状ゴム5の塗布厚さが0.1mmを超える場合は、ゴム粉末3、4によるシーリング性より液状ゴム5によるシーリングの影響が大きくなり、本発明の意図する締結力対シーリング性の最適化を計ることができない。
表1は、本発明に使用された液状ゴム5の物性を示したものである。
Figure 2005011796
本発明では、スタック締結時、締結圧力を低減するためにソフト(Soft)な材質の第1のゴム粉末3を使用したが、第1のゴム粉末3は、所定の大きさの形態に圧縮する時、変位量を大きくすると共に、ガスケット6と分離板7との隙間全体に広がってシーリング性を高めるため、特に、分離板7の表面荒さに対応可能で、これによる分離板7の扁平度要求値を下げることができる。
しかし、第1のゴム粉末3が軟らかすぎる場合は、分離板7に対する反発弾性が劣り、分離板7とガスケット6との間に漏出が発生する恐れがあるため、本発明では、硬い材質の第2のゴム粉末4をソフトな材質の第1のゴム粉末3と共に使用して、ガスケット6に要求される反発弾性が調節できるようにした。
即ち、本発明では、分離板7上で反発弾性が要求される部分には硬い材質の第2のゴム粉末4を用いて調節可能とし、分離板7とガスケット6との隙間部分は、ソフトな第1のゴム粉末3の変形性及び広がり性を用いて調節できるようにした。
ソフトな第1のゴム粉末3は、ショア硬度A 25〜50(HS)の低硬度材質で、その直径は0.15〜0.3mmとしてスタック圧縮締結時、変形し易いようにした。
特に、第1のゴム粉末3の材質としては、ガラス転移温度(Tg)が室温(RT, Room Temperature)以下であるエラストマー(Elastomer、天然ゴム/合成ゴム)が好ましい。
第2のゴム粉末4の材質としては、ショア硬度A 60〜80(HS)のエラストマーまたはショア硬度D 30〜60(HS)のプラスチック(Plastic)のいずれも適用可能であり、第2のゴム粉末4の直径は0.1〜0.15mmが好ましい。
スタック圧縮締結時は、大きくてソフトな材質の第1のゴム粉末3が先に変形してフィルムとしてガスケット6上に広がり、ある程度以上圧縮すると、硬い材質の第2のゴム粉末4が圧縮される分離板7に対して一定値以上の弾性を発揮することにより、非常に優れたシーリング性が得られる。
特に、本発明では、第1のゴム粉末3と第2のゴム粉末4との嵩比を6〜7:4〜3として、最適のシーリング性が得られるようにした。
また、前述の内容では、本発明が単に二種の異なる材質のゴム粉末3、4を利用するとしているが、本発明は、二種以上の異なる材質を粉末形態として適用することが可能である。
また、本発明に使用されるゴム粉末3、4は、廃棄処理されるゴム及びその他の非金属類を粉砕して使用することができるため、これにより製品の生産原価を大幅に減らすことができる。
一方、本発明による燃料電池用ガスケットの製造方法は、図2に示すように、各々異なる硬度を有するゴムを一定の大きさのゴム粉末3、4に粉砕する段階、ゴム粉末3、4を液状ゴム5と共に混合する段階、コンテナを通じて移動されるリジッドプレート2にゴム粉末3、4をスプレー方式により噴射する段階、リジッドプレート2に噴射されたゴム粉末3、4をオーブン23で加硫する段階、及びゴム粉末3、4の加硫されたリジッドプレート2を一定大きさのガスケット6に剪断する段階からなっている。
これを図3を参照してさらに詳細に説明すると、二種のゴム粉末3、4を、即ち、ショア硬度A 25〜50(HS)のゴムと、ショア硬度A 60〜80(HS)のエラストマーまたはショア硬度D 30〜60(HS)のプラスチック(Plastic)とを、各々粉砕機(図示せず)を通して、低硬度のゴムは直径0.15〜0.3mmの粉末に、他のゴムまたはプラスチックは直径0.1〜0.15mmの粉末に粉砕して、これを液状ゴム5と共に混合器20で混合する。
このように混合されたゴム粉末3、4及び液状ゴム5を、スプレー装置21のスプレーガン(gun)22を使用し、コンベヤー(Conveyer)により移動するリジッドプレート2に噴射して、これをオーブン(Oven)23を通して加硫し、最後にこれを剪断機24により所定の大きさに剪断することにより、ガスケット6の製造工程が完了する。
前記のような工程からなる本発明は、連続工程でガスケット6を製作することができるため、従来の圧縮成形を利用した製造方法に比べ、製造時間を短縮することができ、生産性を向上することができる。
一方、スプレー装置21のスプレーガン22は、その内径が0.4〜0.5mmのガンが使用された。
また、前記のような生産工程の速度は、8〜15m/分が好ましく、オーブン23としては、UHF(Ultra High Frequency)類型の加硫ゾーンを適用して、加硫の速度を生産工程の速度に合わせて調節できるようにした。
この際、UHF加硫ゾーンの寸法は、L=3〜5m、H=30〜60cm、W=20〜50cmが好ましい。
以下、本発明を実験例により詳細に説明するが、本発明がこのような実験例に限定されるものではない。
Figure 2005011796
実験例に示すように、本発明による燃料電池用ガスケットは、従来の圧縮成形を利用した製造方法によるガスケットに比べ、生産性、耐久性及び作業性が向上していることが分かる。
特に、セル間隙の偏差を著しく減らすことができて、これにより、各セル毎に信頼性のある性能を確保することができる。
本発明による燃料電池用ガスケットの構造を示した図である。 本発明による燃料電池用ガスケットの製造方法を示したブロック図である。 本発明による燃料電池用ガスケットの製造工程を示した工程図である。 従来の燃料電池の構造を示した図である。
符号の説明
2 リジッドプレート
3 第1のゴム粉末
4 第2のゴム粉末
5 液状ゴム
6 ガスケット
7 分離板
20 混合器
21 スプレー装置
22 スプレーガン
23 オーブン
24 製断機

Claims (8)

  1. 各々異なる硬度を有する二種のゴムを一定の大きさの第1、第2のゴム粉末に粉砕する段階;
    前記粉砕したゴム粉末を液状ゴムと共に混合する段階;
    コンテナを通じて移動されるリジッドプレートの表面に一定の厚さで前記ゴム粉末をスプレー方式により噴射する段階;
    ゴム粉末がコーティング処理されたリジッドプレートを加硫する段階;及び
    ゴム粉末の加硫されたリジッドプレートを剪断する段階からなることを特徴とする燃料電池用ガスケットの製造方法。
  2. 前記第1のゴム粉末は、ショア硬度A 25〜50の材質で0.15〜0.3mmの直径を有し、第2のゴム粉末は、ショア硬度A 60〜80の材質で0.1〜0.15mmの直径を有することを特徴とする請求項1に記載の燃料電池用ガスケットの製造方法。
  3. 前記リジッドプレートは、ガラス転移温度Tgが120〜150℃であり、溶融温度Tmが200〜250℃である繊維からなるファブリック系統またはプラスチックフィルムまたはメタルプレートが0.2〜0.3mmの厚さで適用されることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池用ガスケットの製造方法。
  4. 前記第1のゴム粉末と第2のゴム粉末とは、6〜7:4〜3の嵩比で混合されることを特徴とする請求項1または2に記載の燃料電池用ガスケットの製造方法。
  5. 前記液状ゴムは、粘度1,000,000〜3,000,000cpの材質であって、前記リジッドプレートに0.05〜0.1mmの厚さで塗布されることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池用ガスケットの製造方法。
  6. 前記第2のゴム粉末は、ショア硬度D 30〜60HSの材質を有するプラスチック粉末であることを特徴とする請求項1または2に記載の燃料電池用ガスケットの製造方法。
  7. 燃料電池用ガスケットにおいて、
    リジッドプレート表面に、各々異なる硬度と直径を有する第1のゴム粉末及び第2のゴム粉末と液状ゴムの混合物とがコーティング処理及び加硫処理されている構造からなることを特徴とする燃料電池用ガスケット。
  8. 前記第1のゴム粉末は、ショア硬度A 25〜50HSの材質で0.15〜0.3mmの直径を有し、第2のゴム粉末は、ショア硬度A 60〜80HSの材質で0.1〜0.15mmの直径を有することを特徴とする請求項7に記載の燃料電池用ガスケット。
JP2003409670A 2003-06-20 2003-12-08 燃料電池用ガスケット及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3831925B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0039982A KR100501682B1 (ko) 2003-06-20 2003-06-20 연료전지용 가스켓 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005011796A true JP2005011796A (ja) 2005-01-13
JP3831925B2 JP3831925B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=33536174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003409670A Expired - Fee Related JP3831925B2 (ja) 2003-06-20 2003-12-08 燃料電池用ガスケット及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7121558B2 (ja)
JP (1) JP3831925B2 (ja)
KR (1) KR100501682B1 (ja)
CN (1) CN1266784C (ja)
DE (1) DE10361669B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021044722A1 (ja) * 2019-09-04 2021-03-11
JP7315658B2 (ja) 2018-08-01 2023-07-26 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッド 薬物放出コーティング組成物

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5133522B2 (ja) * 2006-01-19 2013-01-30 東洋製罐株式会社 メタノール燃料電池カートリッジ用弾性部材
WO2009025613A1 (en) * 2007-08-20 2009-02-26 Myfc Ab An arrangement for interconnecting electrochemical cells, a fuel cell assembly and method of manufacturing a fuel cell device
KR101405377B1 (ko) * 2008-04-21 2014-06-27 현대자동차 주식회사 연료전지의 단위셀 제조장치
KR101028278B1 (ko) 2008-08-14 2011-04-11 한국타이어 주식회사 연료 전지 분리판용 가스켓, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 분리판
KR101050306B1 (ko) * 2009-06-29 2011-07-19 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
CN101797553B (zh) * 2009-10-19 2012-07-18 河北新华橡胶密封件集团柳州密封件有限公司 橡胶密封条在线喷涂工艺
JP5427263B2 (ja) 2011-03-31 2014-02-26 日本バルカー工業株式会社 薄板部材用シール材
CN106147430A (zh) * 2016-07-07 2016-11-23 无锡市宝来电池有限公司 碱性电池用环保型密封涂层材料
CA3129260C (en) * 2019-02-11 2024-01-09 Ppg Industries Ohio, Inc. Methods of making chemically resistant sealing components
JP7258683B2 (ja) * 2019-07-17 2023-04-17 株式会社Screenホールディングス サブガスケット付膜電極接合体の製造方法およびその製造装置、並びに、サブガスケット基材
KR102312860B1 (ko) 2020-05-08 2021-10-18 주식회사 하이센도 연료전지의 모듈형 가스켓, 모듈형 가스켓을 갖는 막전극 접합체, 및 모듈형 가스켓의 제조 방법
KR102506689B1 (ko) * 2021-05-11 2023-03-03 동의대학교 산학협력단 가스켓 가공 장치
DE102022200797A1 (de) 2022-01-25 2023-07-27 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Membran-Elektroden-Einheit, Anordnung elektrochemischer Zellen und Verfahren zur Herstellung einer Membran-Elektroden-Einheit
DE102022213475A1 (de) 2022-12-12 2024-06-13 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Membran-Elektroden-Einheit und Verfahren zur Herstellung einer Membran-Elektroden-Einheit

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5938999B2 (ja) * 1980-03-14 1984-09-20 ニチアス株式会社 ジヨイントシ−ト
JPH07119334B2 (ja) * 1987-06-29 1995-12-20 日本ゼオン株式会社 ゴム組成物
CA2005746C (en) * 1988-12-19 1994-05-31 Minoru Yoshinaka Soundproofing materials
DE4137173A1 (de) * 1991-11-12 1993-05-13 Walter Iten Verfahren und vorrichtung zum pulverisieren von altreifen und anderen gummi- und kunststoff-gegenstaenden
US5217797A (en) * 1992-02-19 1993-06-08 W. L. Gore & Associates, Inc. Chemically resistant diaphragm
JP3293627B2 (ja) * 1992-06-11 2002-06-17 ゼオン ケミカルズ エル.ピー. 加硫可能なハロブチルゴム/ポリエピハロヒドリンゴム組成物
JP3257104B2 (ja) * 1992-12-25 2002-02-18 株式会社スリーボンド 液状ガスケット組成物
WO1995015819A1 (en) * 1993-12-07 1995-06-15 Northwestern University Reconstituted polymeric materials
CA2174451C (en) 1994-10-31 2000-10-24 John W. Dolan Rigid sheet polytetrafluoroethylene material
CA2151183C (en) * 1995-06-07 2005-05-17 Slawomir Jonasz Composite compression molded article, composition therefor and process for manufacture thereof, and use
US6646052B2 (en) * 1996-11-01 2003-11-11 General Electric Company Solid polymer dispersions and method for their preparation
DE19735390A1 (de) * 1997-08-14 1999-02-25 Reinz Dichtungs Gmbh Dichtung und Beschichtungsmaterial für Dichtungen
US6384145B1 (en) * 1997-12-17 2002-05-07 Cooper Technology Services Llc Method for manufacture of elastomeric alloys using recycled rubbers
DE69928974T2 (de) * 1998-01-26 2006-11-30 Toyoda Gosei Co., Ltd. Kautschukzusammensetzung und Verfahren zu deren Herstellung
US6337120B1 (en) * 1998-06-26 2002-01-08 Nok Corporation Gasket for layer-built fuel cells and method for making the same
JP3620294B2 (ja) * 1998-06-26 2005-02-16 Nok株式会社 積層型燃料電池用シール材
AU4314200A (en) * 1999-04-27 2000-11-10 Nok Corporation Gasket
JP4066117B2 (ja) * 1999-06-11 2008-03-26 Nok株式会社 燃料電池用ガスケット
US6967221B2 (en) * 2000-06-29 2005-11-22 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Hollow filler-containing silicone rubber and method of production
JP2002054745A (ja) * 2000-08-07 2002-02-20 Ishikawa Gasket Co Ltd ヘッドガスケット
US6573303B2 (en) * 2000-09-21 2003-06-03 University Of Massachusetts Thermoplastic elastomers and polymers derived from recycled rubber and plastics
US6861171B1 (en) * 2000-11-27 2005-03-01 Freudenberg-Nok General Partnership Gasket assembly
KR200229074Y1 (ko) 2001-01-26 2001-07-19 한국에너지기술연구원 인산형 연료전지용 요철형 결합 구조의 카본 모서리 밀봉재
US6852439B2 (en) * 2001-05-15 2005-02-08 Hydrogenics Corporation Apparatus for and method of forming seals in fuel cells and fuel cell stacks
US6838499B2 (en) * 2002-02-19 2005-01-04 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Curable compositions
DE10302122A1 (de) * 2003-01-21 2004-07-29 Elringklinger Ag Dichtungsaufbau für eine Brennstoffzelle bzw. einen Elektrolyseur sowie Verfahren zu dessen Herstellung und Brennstoffzelle bzw. Elektrolyseur aufweisend den Dichtungsaufbau

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7315658B2 (ja) 2018-08-01 2023-07-26 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッド 薬物放出コーティング組成物
JPWO2021044722A1 (ja) * 2019-09-04 2021-03-11
WO2021044722A1 (ja) * 2019-09-04 2021-03-11 Nok株式会社 ガスケットの製造方法
JP7254192B2 (ja) 2019-09-04 2023-04-07 Nok株式会社 ガスケットの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1266784C (zh) 2006-07-26
DE10361669B4 (de) 2005-08-25
CN1574416A (zh) 2005-02-02
US7121558B2 (en) 2006-10-17
KR20040110606A (ko) 2004-12-31
US20050006856A1 (en) 2005-01-13
DE10361669A1 (de) 2005-01-13
KR100501682B1 (ko) 2005-07-18
JP3831925B2 (ja) 2006-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3831925B2 (ja) 燃料電池用ガスケット及びその製造方法
US7425383B2 (en) Electrode for polymer electrolyte fuel cell, separator therefore, and polymer electrolyte fuel cell, and generating system using them
EP1956669B1 (en) Membrane electrode joint product and solid polymer electrolyte fuel battery
EP1566583B1 (en) Fluoroelastomer gasket compositions
US8822100B2 (en) Method of controlling thickness of form-in-place sealing for PEM fuel cell stacks
JP5979562B2 (ja) 燃料電池及びその製造方法
CN108346810B (zh) 燃料电池微型密封件及其制造方法
JP4747804B2 (ja) 燃料電池用セパレータの製造方法
JP2013157333A (ja) 燃料電池に使用されるガスケット副組立品
JP2017162795A (ja) 双極板組立体、燃料電池スタック、及び燃料電池スタックを形成する方法
JP2008112604A (ja) 燃料電池及び燃料電池用ガスケット
US20030141672A1 (en) Sealing resin-metal assembly
US10559835B2 (en) Resin-framed membrane-electrode assembly for fuel cell
JP2013239316A (ja) 燃料電池用樹脂枠付き電解質膜・電極構造体の製造方法
CN102437346A (zh) 具有衬垫的燃料电池隔板及其制造方法
WO2011103505A2 (en) Integrated sealing for fuel cell stack manufacturing
JP5849418B2 (ja) 膜電極接合体の製造方法
JP3724797B2 (ja) シール付き燃料電池用セパレータおよびシール付き膜電極接合体
JP3682924B2 (ja) シール付き燃料電池用セパレータの製造方法およびシール付き燃料電池用セパレータ
WO2012043319A1 (ja) 燃料電池セパレータ成形用組成物、燃料電池セパレータ、燃料電池セパレータの製造方法、及び燃料電池
JP2007165132A (ja) 燃料電池用構成部材間のシール構造
KR100921278B1 (ko) 불소고무 코팅판 및 그 제조방법
JP2004211038A (ja) 接着剤組成物
JP2005105231A (ja) 接着剤組成物
JP2005310804A (ja) 固体高分子型燃料電池用セパレータ及びそれを用いた固体高分子型燃料電池並びに発電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees