JP2005262698A - 自動写真作成装置および自動写真作成方法、ならびに印刷媒体 - Google Patents

自動写真作成装置および自動写真作成方法、ならびに印刷媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005262698A
JP2005262698A JP2004079728A JP2004079728A JP2005262698A JP 2005262698 A JP2005262698 A JP 2005262698A JP 2004079728 A JP2004079728 A JP 2004079728A JP 2004079728 A JP2004079728 A JP 2004079728A JP 2005262698 A JP2005262698 A JP 2005262698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
sheet
composite image
user
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004079728A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Tatsumi
聡 辰巳
Hiroaki Nishiura
弘明 西浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tatsumi Denshi Kogyo KK
Original Assignee
Tatsumi Denshi Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tatsumi Denshi Kogyo KK filed Critical Tatsumi Denshi Kogyo KK
Priority to JP2004079728A priority Critical patent/JP2005262698A/ja
Publication of JP2005262698A publication Critical patent/JP2005262698A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】台紙がごみにならないかまたはごみとなる台紙が少ない写真シールを出力する自動写真作成装置を提供する。
【解決手段】本自動写真作成装置に内蔵される両面プリンタから出力される写真シール100は、2つのシール部101,102と、これらのシール部101,102が剥離可能に貼付される台紙103とからなるので、一方のシール部のみを剥がしたときには台紙103がごみとならず、両方のシール部を剥がしたときには2つのシールに対してごみとなる台紙は1つだけとなり、環境に配慮した構成とすることができる。また、シール部101の分割レイアウトのパターンは、シール部102のパターンに対して鏡像の関係にあるので、印刷される合成画像の境界線は、写真シール100の表裏で同一となる。したがって、切断時に利用者Uから見えない面に印刷された合成画像を誤って切断することなく容易に写真シール100を切り分けることができる。
【選択図】図6

Description

本発明は、利用者をカメラで撮影し、その撮影画像に基づき生成される合成画像を写真として出力する自動写真作成装置に関する。
従来より、利用者をカメラで撮影し、その撮影画像を写真として出力する遊技用写真作成装置が知られている。このような遊技用写真作成装置には、例えば撮影画像と合成すべき画像(以下「付加画像」という)を、利用者の嗜好に応じて、予め用意された多種多様な装飾用の画像から選択したり、タッチペン等のペン型入力手段を用いて利用者が自由に描いて合成画像を作成できるように構成されている。また、利用者を複数回撮影することにより得られる複数の撮影画像または合成画像(以下「写真画像」という)が同一の写真シールに印刷されるように構成されている。
例えば、従来の遊技用写真作成装置には、1枚の写真シールに複数の写真領域が所定の位置に配置される複数の異なる分割レイアウトのパターンを予め記憶しており、利用者により或る分割レイアウトのパターンが選択されると、選択された分割レイアウトのパターンにおける各写真領域に対して複数の上記写真画像が順番に割り当てられた1枚の写真シールが印刷される構成のものがある。一般的にこの写真シールは、一面に写真画像が印刷され、他面に粘着層が形成されたシール部、および当該シール部が貼付される台紙からなる。利用者は、この写真シールに含まれる複数の写真画像をはさみなどで切り分け、切り分けられた写真画像を含むシール部を台紙から剥がして所望の場所に貼り付けることができる。
また、従来の遊技用写真作成装置には、当該装置に内蔵されるカッティングプロッターにより分割レイアウトに従って写真シールを自動的に切り分ける構成のものもある(特許文献1を参照)。
特開2003−195412号公報
しかし、上記従来の写真作成装置により出力される写真シールでは、写真画像を含むシール部のみが利用者により使用されるので、シール部を剥がした後の台紙は不要なごみとなる。特に、切り分ける際に、はさみなどがシール部の粘着層にひっかからないよう、通常、シールは台紙に貼付された状態で台紙ごと切り分けられる。そのため、ごみになる台紙は、写真画像の数だけ生じることになる。
そこで本発明の目的は、台紙がごみにならないかまたはごみとなる台紙が少ない写真シールを出力する自動写真作成装置および自動写真作成方法ならびにその印刷媒体を提供することである。
第1の発明は、所定の撮影領域における被写体である利用者を撮影する撮像手段と、前記撮影手段により得られる撮影画像または当該撮影画像を含む合成画像を写真として出力する出力手段とを備える自動写真作成装置であって、
前記出力手段は、複数枚に剥離可能なシートの両面に前記撮影画像または前記合成画像を写真として出力することを特徴とする。
第2の発明は、第1の発明において、
前記出力手段は、両面プリンタであることを特徴とする。
第3の発明は、第1または第2の発明において、
前記撮影画像または前記合成画像を両面に複数配置した前記シートを出力するための出力データを作成するレイアウト手段をさらに備え、
前記レイアウト手段は、前記シートの一方の面に配置される前記撮影画像または前記合成画像の境界線の全てと、前記シートの他方の面に配置される前記撮影画像または前記合成画像の境界線の全てとが前記シートの表裏でほぼ同一の位置になるように、前記撮影画像または前記合成画像を配置した出力データを作成し、
前記出力手段は、前記レイアウト手段により作成された前記出力データに基づき前記撮影画像または前記合成画像を出力することを特徴とする。
第4の発明は、第1または第2の発明において、
前記撮影画像または前記合成画像を両面に複数配置した前記シートを出力するための出力データを作成するレイアウト手段をさらに備え、
前記レイアウト手段は、前記シートの一方の面に配置される前記撮影画像または前記合成画像の境界線の全てが、前記シートの他方の面に配置される前記撮影画像または前記合成画像の境界線の一部と前記シートの表裏でほぼ同一の位置になるように、前記撮影画像または前記合成画像を配置した出力データを作成し、
前記出力手段は、前記レイアウト手段により作成された前記出力データに基づき前記撮影画像または前記合成画像を出力することを特徴とする。
第5の発明は、第4の発明において、
前記レイアウト手段は、前記一方の面に配置される前記撮影画像または前記合成画像の境界線を切断するように前記利用者に案内するための案内情報、および前記他方の面に配置される前記撮影画像または前記合成画像の境界線の全部または一部を切断しないように前記利用者に案内するための案内情報の一方または双方を前記シートに出力するための出力データを作成することを特徴とする。
第6の発明は、被写体である利用者を撮影することにより得られる撮影画像または当該撮影画像を含む合成画像が写真として複数印刷される印刷媒体であって、
所定の第1の印刷面に前記撮影画像または前記合成画像が印刷される第1のシートと、
所定の第2の印刷面に前記撮影画像または前記合成画像が印刷され、当該第2の印刷面と反対側の面が前記第1の印刷面と反対側の面に対向するように、前記第1のシートと直接的にまたは他のシートを介して間接的に剥離可能に接着される第2のシートとを備え、
前記第1および第2のシートは、前記第1の面に配置される前記撮影画像または前記合成画像の境界線の全てと、前記第2の面に配置される前記撮影画像または前記合成画像の境界線の全てとが表裏でほぼ同一の位置になるように、前記撮影画像または前記合成画像が印刷されていることを特徴とする。
第7の発明は、被写体である利用者を撮影することにより得られる撮影画像または当該撮影画像を含む合成画像が写真として複数印刷される印刷媒体であって、
所定の第1の印刷面に前記撮影画像または前記合成画像が印刷される第1のシートと、
所定の第2の印刷面に前記撮影画像または前記合成画像が印刷され、当該第2の印刷面と反対側の面が前記第1の印刷面と反対側の面に対向するように、前記第1のシートと直接的にまたは他のシートを介して間接的に剥離可能に接着される第2のシートとを備え、
前記第1および第2のシートは、前記第1の面に配置される前記撮影画像または前記合成画像の境界線の全てが、前記第2の面に配置される前記撮影画像または前記合成画像の境界線の一部と表裏でほぼ同一の位置になるように、前記撮影画像または前記合成画像が印刷されていることを特徴とする。
第8の発明は、第7の発明において、
前記第1のシートは、前記第1の印刷面に配置される前記境界線を切断するように前記利用者に案内するための案内情報を含むことを特徴とする。
第9の発明は、第7の発明において、
前記第2のシートは、前記第2の印刷面に配置される前記境界線を前記境界線の全部または一部を切断しないように前記利用者に案内するための案内情報を含むことを特徴とする。
第10の発明は、所定の撮影領域における被写体である利用者を撮影する撮像ステップと、前記撮影ステップにおいて得られる撮影画像または当該撮影画像を含む合成画像を写真として出力する出力ステップとを含む自動写真作成方法であって、
前記出力ステップでは、複数枚に剥離可能なシートの両面に前記撮影画像または前記合成画像を写真として出力することを特徴とする。
第11の発明は、第10の発明において、
前記撮影画像または前記合成画像を両面に複数配置した前記シートを出力するための出力データを作成するレイアウトステップをさらに含み、
前記レイアウトステップは、前記シートの一方の面に配置される前記撮影画像または前記合成画像の境界線の全てと、前記シートの他方の面に配置される前記撮影画像または前記合成画像の境界線の全てまたは一部とが前記シートの表裏でほぼ同一の位置になるように、前記撮影画像または前記合成画像を配置した出力データを作成し、
前記出力ステップでは、前記レイアウトステップにおいて作成された前記出力データに基づき前記撮影画像または前記合成画像を出力することを特徴とする。
第12の発明は、第10または第11の発明に記載の自動写真作成方法により写真として印刷されたことを特徴とする印刷媒体である。
上記第1の発明によれば、出力手段によって写真シールなどのシートの両面に撮影画像または合成画像が配置されるので、例えば当該シートが2枚に剥離可能な場合には不要なごみを生じることがなく、例えば当該シートが3枚に剥離可能な場合には両面に対応する2枚のシートを剥がした後に生じるごみ(例えば台紙)が少ない。また、撮影画像または合成画像が片面にのみ配置された一般的な2枚のシートと比較すれば、利用者にとって持ち運びに便利であるとともに、1枚のシートに配置される撮影画像または合成画像の数が一般的なシートの2倍になるため利用者に得をした気分を与えることができる。
上記第2の発明によれば、両面プリンタを使用することにより、容易に写真シールなどのシートの両面に撮影画像または合成画像を配置することができる。
上記第3の発明によれば、写真シールなどのシートに印刷される撮影画像または合成画像の境界線はシートの表裏でほぼ同一の位置となるため、利用者は、いずれか一方の面に配置された撮影画像または合成画像の境界線に沿って切断するとき、利用者から見えない反対側の面に印刷された撮影画像または合成画像を誤って切断することなくシートを切り分けることができる。
上記第4の発明によれば、写真シールなどのシートの一方の面に配置される撮影画像または合成画像の境界線の全てが、シートの他方の面に配置される撮影画像または合成画像の境界線の一部と表裏でほぼ同一の位置になるため、利用者は、上記一方の面に配置された撮影画像または合成画像の境界線に沿って切断するとき、利用者から見えない他方の面に印刷された撮影画像または合成画像を誤って切断することなくシートを切り分けることができる。
上記第5の発明によれば、レイアウト手段により作成される案内情報に従うことによって、利用者は見えない他方の面に印刷された撮影画像または合成画像を誤って切断することなくシートを確実に切り分けることができる。
上記第6の発明によれば、写真シールなどの印刷媒体を構成するシートであって剥離可能に接着される2枚のシートに印刷される撮影画像または合成画像の境界線は表裏でほぼ同一の位置となるため、利用者は、いずれか一方のシートに配置された撮影画像または合成画像の境界線に沿って切断するとき、利用者から見えない反対側のシートに印刷された撮影画像または合成画像を誤って切断することなく印刷媒体を切り分けることができる。
上記第7の発明によれば、写真シールなどの印刷媒体を構成するシートであって剥離可能に接着される2枚のシートのうちの第1のシートに印刷される撮影画像または合成画像の境界線は第2のシートに印刷される撮影画像または合成画像の境界線と表裏でほぼ同一の位置となるため、利用者は、第1のシートに配置された撮影画像または合成画像の境界線に沿って切断するとき、利用者から見えない反対側の第2のシートに印刷された撮影画像または合成画像を誤って切断することなく印刷媒体を切り分けることができる。
上記第8の発明によれば、第1のシートに印刷される案内情報に従うことによって、利用者は見えない第2のシートに印刷された撮影画像または合成画像を誤って切断することなくシートを確実に切り分けることができる。
上記第9の発明によれば、第2のシートに印刷される案内情報に従うことによって、利用者は第1のシートの境界線に沿って切り分けることになるので、見えない第2のシートに印刷された撮影画像または合成画像を誤って切断することなくシートを確実に切り分けることができる。
以下、本発明の一実施形態につき添付図面を参照して説明する。
<1. 全体構成>
図1は、本発明の一実施形態に係る自動写真作成装置である遊戯用写真作成装置を側面から見た図であり、図2は、この遊戯用写真作成装置の本体部4を正面から(被写体としての利用者Uから)見た図である。以下、図1および図2を参照して、本実施形態に係る遊戯用写真作成装置の全体構成について説明する。
この遊戯用写真作成装置は、利用者Uが入る撮影室2と、利用者Uの撮影画像を含む合成画像を生成して写真シールとして出力する本体部4とを備えている。
本体部4は、利用者Uを撮影する撮像手段としてのカメラ10と、当該カメラ10の上方の適宜の位置に配置され閃光を発する照明手段としてのフラッシュ11と、当該カメラ10の下方に配置されたCRT(Cathode Ray Tube)または液晶ディスプレイパネル等からなる表示装置であるプレビューモニタ22と、撮影画像を表示し、利用者Uによる自由な作図(落書き)を行うための画面や、操作画面などを提供する液晶ディスプレイおよび当該操作画面を覆う操作位置検出用の透明シートからなる液晶タッチパネル20と、液晶タッチパネル20に対する操作に使用されるタッチペン21と、これら下方の適宜の位置に配置され閃光を発する照明手段としてのフラッシュ12とを備える。なお、図ではこのタッチペン21は1つ備えられるが、2つ以上備えられてもよい。また、液晶タッチパネル20は、上記透明シートを含まない静電誘導方式の操作位置検出機能を有する液晶タッチパネルなどであってもよい。
カメラ10は、典型的には、CCD(電荷結合素子)を利用してデジタル画像信号を生成するデジタルカメラであって、撮影室2内に存在する利用者Uを撮影し、その撮影画像を表す画像信号を出力する。
プレビューモニタ22は、上記画像信号の表す画像をリアルタイムで表示するように構成されており、具体的には利用者Uが後述するシャッターボタンを押すか否かにかかわらず、カメラ10によって得られる現在時点での撮影画像が表示される。
液晶タッチパネル20は、分割レイアウトのパターンを選択するための操作手段や落書きを行うための操作手段など、利用者Uによる各種操作を受け付ける操作手段として機能するとともに、上記分割レイアウトのパターンや落書きを行うための各種画面を表示する表示手段として機能する。
また本体部4は、コンピュータを中心に構成され各部の制御や後述する画像合成等の画像処理を行う図示されない主制御装置およびI/O制御装置や、カメラ10により得られる撮影画像を含む合成画像を写真シールとして出力する両面プリンタ27等を内蔵している。ここで、この両面プリンタ27は、例えば印刷すべき写真シールを自動的に反転させる機構を備えた昇華型の熱転写方式を使用したプリンタ(昇華型熱転写プリンタ)であり、所定のプリンタケーブルを介して主制御装置から送られる信号に基づき、多色かつ高精細の合成画像がその表面および裏面にそれぞれ複数レイアウトされた写真シールを出力する。なお、この両面プリンタ27は、両面印刷のため、写真シールの一方の面を印刷した後自動的に反転させることによりその他方の面を印刷するための機構を備えているが、その構造は周知であるので詳しい説明は省略する。
さらに、本体部4は、前面下方にコイン投入口26を、側面に写真シールの取出口28を、それぞれ備えている。さらにまた、本体部4は、本遊戯用写真作成装置の動作中は常時点灯される照明装置13L,13Rをカメラ10の左右にそれぞれ備えている。
<2. 機能的構成>
図3は、本実施形態に係る遊戯用写真作成装置の要部を機能面から見た構成を示すブロック図である。この遊戯用写真作成装置は、機能的には、撮像部52と、確認表示部54と、メイン表示・操作部62と、写真出力部66と、照明部70と、I/O制御部72と、主制御部80とから構成される。
この構成において、撮像部52は、CCD等の撮像素子を用いて構成されるカメラ10に相当し、リアルタイムに画像を取り込んで当該画像(この画像は「スルー画像」と呼ばれるが、以下では「モニタ用撮影画像」というものとする)を表す画像信号を出力する。この画像信号は主制御部80に入力されて、その内部のメモリにモニタ用画像データとして一時的に記憶される。また、このモニタ用画像データは、即時に画像信号として主制御部80から確認表示部54に供給される。確認表示部54は、プレビューモニタ22に相当し、上記画像信号に基づきモニタ用撮影画像をリアルタイムで表示する。
メイン表示・操作部62は、液晶タッチパネル20に相当し、後述する分割レイアウトを選択する利用者Uの操作や、落書き処理に関連する利用者Uの操作、シャッター操作、プリント出力のための操作等を受け付け、これらの操作を示す信号は、操作信号として主制御部80に入力される。利用者Uが撮影されるときには、主制御部80からの指示に基づき、数秒程度の予め決められた時間の経過後にカメラ10の撮影方向にフラッシュ11,12から閃光が放たれる。そのとき、利用者Uの撮影画像を表す信号として撮像部52から出力される画像信号が主制御部80に入力され、主制御部80内のメモリまたは補助記憶装置としてのハードディスク装置等に撮影画像データとして格納される。
写真出力部66は、本体部4に内蔵される両面プリンタ27に相当し、主制御部80からの指示に基づき、上記撮影画像データの表す画像を含む合成画像がその両面にレイアウトされた写真シールを出力する。
照明部70は、本体部4における照明装置13L,13Rとフラッシュ11,12とに相当し、主制御部80からの指示に基づきI/O制御部72によって点灯/消灯および調光が制御される。
I/O制御部72は、本体部4に内蔵されるI/O制御装置に相当し、主制御部80からの指示に基づき、照明部70を制御すると共に、後述のコイン検出部(不図示)からの検出信号等の入力信号を主制御部80へ転送する。
主制御部80は、本体部4に内蔵され、CPU(Central Processing Unit )や、メモリ、フレームバッファ、タイマー、補助記憶装置などを含むコンピュータを中心に構成される主制御装置に相当し、内部メモリに格納された所定プログラムをCPUが実行することにより、上述のようにして入力される操作信号に基づき各部を制御するために、上述のように各部に指示を出す。また、当該合成画像に対する落書き処理を行うための操作信号に基づき上記画像データの一部を書き換えることにより、当該合成画像に所定画像を描画した画像である合成画像を生成する。生成された合成画像はメイン表示・操作部62に表示される。上記のような画像合成が終了すると、利用者により後述する分割レイアウトのパターンが選択され、写真出力部66からは合成画像が両面にレイアウトされた写真シールが出力される。出力された写真シールは、本体部4の側面に設けられた取出口28から取り出される。
上記の構成要素の他、本体部4におけるコイン投入口26に投入されたコインを検出するためのコイン検出部(不図示)が更に本体部4に設けられており、主制御部80は、コイン検出部での検出結果に基づき、利用者Uに所定時間だけ撮影や撮影画像に対する描画等による合成画像の生成など、本遊戯用写真作成装置によるプレイを許容するように各部を制御する。このコイン検出部やその検出結果に基づく主制御部80による制御動作は、従来の遊戯用写真作成装置と同様であって周知であるので、その詳しい説明を省略する。
なお、主制御装置において実行される上記所定プログラムは、例えば、そのプログラムを記録した記録媒体であるCD−ROMによって提供される。すなわち、上記所定プログラムの記録媒体としてのCD−ROMが主制御装置内に補助記憶装置として内蔵されたCD−ROM駆動装置に装着され、そのCD−ROMから所定プログラムが読み出されて補助記憶装置としてのハードディスク装置にインストールされる。また、上記所定プログラムは、CD−ROM以外の記録媒体や通信回線を介して提供されてもよい。そして、本遊戯用写真作成装置の起動のための所定操作がなされると、ハードディスク装置にインストールされた所定プログラムは、主制御装置内のメモリに転送されてそこに一時的に格納され、主制御装置内のCPUによって実行される。これにより、主制御装置による上記各部の制御や画像処理が実現される。
<3. 動作>
上述のように本実施形態における主制御部80の動作は、その内部のCPUが上記所定プログラムを実行により実現される。図4は、このようにして実現される主制御部80の動作を示すフローチャートである。本実施形態では、コイン投入口26に所定のコインが投入されると、主制御部80(主制御装置)は、以下のように動作する。
まず、主制御部80は、装置の初期化処理や利用者Uによる撮影メニューの選択操作の受付などを含む初期処理を行う(ステップS10)。また主制御部80は、上記初期処理として、予め決められた撮影のための時間(以下「撮影時間」という)が経過するとタイムアウトとなるようにタイマーを設定し、そのタイマーをスタートさせる。
次に、主制御部80は、利用者Uを撮影するための撮影処理を行う(ステップS20)。この撮影処理では、図示されないシャッターボタンまたはメイン表示・操作部62の画面に表示されるシャッターボタンが利用者により押されると、主制御部80は、撮影開始を利用者にメイン表示・操作部62の画面で知らせ、数秒程度の予め決められた時間の経過後に撮像部(カメラ)52に撮影信号(シャッター信号)を送る。これにより、撮像部52のシャッター動作と同期して照明部(フラッシュ)70が閃光を放ち、主制御部80がキャプチャ処理を開始する。すなわち、主制御部80は、照明部(フラッシュ)70からの閃光で照らされた利用者Uの撮影画像を表す信号として撮像部52から出力される画像信号を受け取り、メモリまたは補助記憶装置内に撮影画像の画像ファイルとして格納する。
続いて、主制御部80は、予め定められた撮影可能枚数(例えば6枚)が撮影されたか、撮影時間を示すタイマがタイムアウトとなるか、または撮影時間の経過前であってもメイン表示・操作部62に対して撮影処理の終了を指示する操作が行われることにより、撮影が終了したか否かを判定する(ステップS30)。撮影が終了した場合、処理は次のステップS40に進む。撮影が終了しない場合には、ステップS20の処理に戻り、撮影が終了するまで上記処理が繰り返される。
撮影が終了した場合、主制御部80は、落書きのための利用者Uによる操作を受け付け、当該操作に応じた画像処理を含む落書き処理が行われる(ステップS40)。まずこの落書き処理では、複数の撮影画像(例えば6枚)のうち予め定められた落書き可能枚数(例えば4枚)の撮影画像を選択する操作が受け付けられる。次にこの落書き処理には、予め定められた制限時間が設けられており、この制限時間内で上記合成画像に対する利用者Uの仮想的な落書きを受け付ける。具体的には、メイン表示・操作部62に表示された複数の合成画像に対して利用者Uの操作に基づき所定の位置に配されたスタンプ画像や所定の(仮想的な)落書きペンの軌跡画像などをさらに合成することにより、あたかも落書きされたような合成画像を生成する。この落書き処理は、制限時間が経過するか、または制限時間の経過前にメイン表示・操作部62に対する操作により落書きが終了(または中止)されるまで行われる。
次に、ステップS50における分割レイアウト処理では、主制御部80は、上記落書き処理により得られた複数の合成画像を当該写真シール上に配置するための複数の配置領域を有する複数のパターン(以下「分割パターン」という)のうちの1つが利用者Uにより選択され、さらに選択された分割パターンのすべての配置領域に対応する合成画像が配置された写真シールを出力するための出力データが作成される。具体的には、主制御部80は、その内部メモリ(または大容量記憶装置)に予め記憶されている複数の分割パターン(例えば、1つの写真シールを16分割、22分割、32分割、および36分割するような分割パターン)と、そのうちの1つを選択するためのメニューとをメイン表示・操作部62に表示させ、利用者Uの操作に基づき選択された分割パターンの所定位置に所定の合成画像が配置されるように、配置すべき合成画像の位置および大きさを適宜に調整することにより、所定の位置にレイアウトされた合成画像を含む写真シールを出力するための出力データを作成する。このようにレイアウトされた写真シールの構成については後述する。この分割レイアウト処理は、所定の制限時間が経過するか、当該制限時間の経過前にメイン表示・操作部62に対する操作により処理が終了または中止されるまで行われる。
続いて、ステップS60における印刷処理では、主制御部80は、印刷指示を示す操作信号を受け取ると、これに基づき、その時点でメイン表示・操作部62に表示されている合成画像の出力を写真出力部(両面プリンタ)66に指示する。これにより、写真出力部66としての両面プリンタ27は、上記合成画像が両面にレイアウトされた写真シールを出力する。これにより、印刷処理が終了する。出力された写真シールは、本体部4の側面に設けられた取出口28から利用者Uによって取り出される。この印刷処理が終了すると、全ての処理は終了され、所定の金額に相当するコインが新たにコイン投入口26に投入されるまで待機状態となる。この待機状態において、所定の金額に相当するコインが新たに投入されると、上記と同様の処理(ステップS10〜S60)が実行され、その後、再びステップS10へ戻る。
<4. 写真シールの構成>
次に、所定の合成画像がレイアウトされた写真シールの構成について図5および図6を参照して説明する。図5は、写真シールの概略的な層構造を示す断面図である。また、図6は、上記写真シールの外観を示す図であり、より詳細には、図6(a)は、写真シールの概略的な外観を示す斜視図であり、図6(b)は、写真シールの一面(のレイアウトされた合成画像)を示す図であり、図6(c)は、写真シールの他面(のレイアウトされた合成画像)を示す図である。なお、図6(a)に示す矢印Aは、図6(b)に示すシール部101を見る視線の方向例を示し、図6(a)に示す矢印Bは、図6(c)に示すシール部102を見る視線の方向を示している。
図5に示すように、この写真シール100は、2つのシール部101,102と、これらの該シール部101,102が剥離可能に貼付される台紙103とからなる。シール部101は、表面に図示されない受像層が設けられた合成紙である基材101aと、この基材101aの裏面(台紙103と接する面)にアンカーコート剤を塗布しさらに所定の粘着剤を塗布することにより形成された粘着層101bとを備え、シール部102も同様の基材102aと粘着層102bとを備える。台紙103は、粘着層101b,102bと比較的容易に剥離可能な程度に接着している。利用者Uは、シール部101,102の端部近傍等をつまんで台紙103から剥離し、当該シール部101,102(の粘着層101b,102b)を壁や持ち物などに貼り付けることができる。なお、シール部101の右上隅部近傍およびシール部102の右上隅部近傍は、台紙103からシール部101,102が剥離可能であることを示すために便宜的に折り曲げられた形状に図示されている。
また、この写真シール100のシール部101,102表面には、図6(b)および図6(c)に示すようにレイアウトされた合成画像が多色かつ高精細に印刷されている。この図6(b)に示すシール部101の分割パターンは、図6(c)に示すシール部102の分割パターンに対して左右を反転させた鏡像の関係にあるので、これらのシール部101,102に印刷される(互いに隣り合う)合成画像の境界線の位置は、写真シール100の表裏で同一となる。したがって、利用者Uは、台紙103に2つのシール部101,102が貼付された状態で写真シール100を上記境界線に沿って切断する場合、切断時に利用者Uから見えない面に印刷された合成画像を誤って切断することなく容易に表裏に合成画像を含む写真シール100の細片に切り分けることができる。ここで、上記境界線は、各合成画像の位置関係から利用者Uにより容易に判別できるので、実際に線として印刷されなくてもよいし、互いに隣り合う合成画像の境界、または一つの合成画像を囲む枠として実線、破線、波線、または色や模様などを付した線など各種態様の線で合成画像と併せて印刷されてもよい。
なお、図6(b)および図6(c)に示すように、シール部101,102の表裏に対応して印刷される合成画像は鏡像の関係にないが、鏡像の関係にあってもよい。また、図6(b)および図6(c)に示すように、シール部101,102の表裏に対応して印刷される合成画像は同一であるが、表裏に対応する合成画像の境界線の位置が写真シール100の表裏で同一となればよいので、表裏に対応する合成画像自体が同一のものである必要はない。
さらに、利用者Uは、上記のように合成画像ごとに切り分けた後、切り分けられた細片について例えばシール部101(に相当する部分)のみを台紙103(に相当する部分)から剥離して使用するときには、未だ他方のシール部102(に相当する部分)が台紙103の部分に接着しているため、当該細片の台紙103部分はごみとならない。また、シール部101,102の双方を台紙103部分から剥離して使用するときにも、ごみとなる台紙103の細片は1枚であるので、片面(のシール面)のみに合成画像が印刷された通常の写真シールを使用する場合(この場合切り分けられた細片のシールを2枚使用するとき、ごみとなる台紙の細片は2枚となる)に比べ、ごみの量(数)を半分にすることができる。なお、このことはシール部101,102の分割パターンとは無関係であるので、ごみとなる台紙をなくすかまたは少なくするため複数枚に剥離可能なシートの両面に合成画像等が印刷されていれば、その分割パターンはどのようであってもよい。例えば、シール部101,102の分割パターンの一部または全部は互いに異なっていてもよい。
<5. 効果>
上記のように本実施形態によれば、両面プリンタ27によって写真シール100の両面に合成画像が配置されるので、その片面のシール部(シール部101またはシール部102)のみを使用するときには、未だ他方が台紙103に接着しているため、当該台紙103がごみとならず、また両面のシール部(シール部101およびシール部102)を台紙103から剥離することにより使用するときにも、ごみとなる台紙103は1枚であるので、ごみの量を通常の半分にすることができる。したがって、環境に配慮した無駄の少ない写真シールを出力する自動写真作成装置を提供することができる。さらに、合成画像が片面にのみ配置された一般的な2枚のシートと比較すれば、1枚の写真シール100の方が利用者にとって持ち運びに便利であるとともに、写真シール1001枚あたりに配置される合成画像の数が一般的な写真シールの2倍になるため、利用者に得をした気分を与えることができる。
また、上記のように本実施形態によれば、写真シール100の両面(シール部101およびシール部102)は、互いに左右を反転させた鏡像の関係にある分割パターンに従って所定の合成画像が配置されるので、利用者Uは、いずれか一方の面(シール部101またはシール部102のいずれか)に印刷された合成画像の境界線に沿って切断するとき、利用者Uから見えない反対側の面に印刷された合成画像を誤って切断することなく写真シールを切り分けることができる。
<5. 変形例>
上記一実施形態では、両面プリンタ27は、例えば写真シールを自動的に反転させる機構を備えた昇華型熱転写プリンタであるものとしたが、合成画像を両面に印刷することができるプリンタであればどのような構造であってもよく、例えば昇華型以外の熱転写方式、ドットインパクト方式、インクジェット方式、レーザーや静電気を利用した電子写真方式の両面プリンタであってもよい。また、写真シールを自動的に反転させる機構に代えて、例えば写真シールを利用者Uの手により反転させる手動反転機構や、写真シールの両面に印刷するための2つの印刷ヘッドを備える両面プリンタであってもよい。ここで、手動反転機構の例としては、一方の面に所定の合成画像が印刷された写真シールを出力後に再び受け付ける所定の再挿入口が備えられており、一旦片面のみが印刷され出力された写真シールを受け取った利用者Uがその写真シールの表裏を反転させた後に再挿入口に差し入れると、当該写真シールの他方の面に所定の合成画像が印刷され、このことにより、両面印刷が可能となる構成などが考えられる。
上記一実施形態では、写真シール100は、2つのシール部101,102と、1つの台紙103とからなるが、1つのシール部と1つの台紙とからなってもよい。この構成では、シール部の表面のほかに、台紙の所定面にも合成画像が印刷されることになるが、合成画像が印刷された台紙は一般的な写真と同様に取り扱うことができるため、利用者Uにとって有用である。なお、台紙の上記印刷面にシール部の印刷面と同様の受像層を設ければ、高品質・高精細の写真を含む台紙を得ることができる。
また、2つのシール部の粘着層を互いに接着させると再び剥離することが通常は困難となるが、再び剥離することを比較的容易に可能とする素材により形成された粘着層をシール部が有するならば台紙が不要となる。この場合には写真シールは2つのシール部のみからなってもよい。例えば、一方のシール部がガラスに圧着させるための接着層や熱を加えることにより接着可能となる接着層など(以下「非粘着層」という)を有するものであれば、このシール部の接着層である非粘着層に対して他方のシール部の粘着層を貼り合わせた、2つのシール部のみからなる写真シールを構成することができる。そのほか、例えば上記非粘着層を接着するための接着層を有する1つの台紙に対し、上記非粘着層を有するシールと、一般的な粘着層を有するシールとが貼付された写真シールであってもよい。これらのように写真シールを構成すれば、粘着層を有するシールと非粘着層を有するシールとが1枚の写真シールから得られるため、1枚の写真シールで異なる素材に貼り付けることができる2枚のシールを利用者に提供することができる。
さらに、複数枚に剥離可能な所定のシートからなる写真シールであれば、これらのシートが粘着層により接着されている必要はなく、その他の化学的作用により接着していてもよいし、例えば面ファスナーなど所定の係合部などにより物理的に接着していてもよいし、静電気などにより電気的に接着していてもよい。また、複数枚のシートが接着される構成であれば、その接着面の面積や位置にも限定はない。
上記一実施形態では、シール部101の分割パターンは、シール部102の分割パターンに対して左右を反転させた鏡像の関係にあることにより、表裏に対応する合成画像の境界線の位置が写真シール100の表裏で同一となっている。このことにより、利用者Uは見えない反対側の面に印刷された合成画像を誤って切断することなく写真シールを切り分けることができる。しかし、利用者Uが切断の際に参照する(見る)合成画像の境界線の全てが、利用者Uから見えない反対側の面に印刷された合成画像の境界線に表裏の位置関係において含まれる関係、すなわち見える側の境界線全部が見えない側の境界線の一部と表裏でほぼ同一の位置にあれば、利用者Uは誤って見えない合成画像を切断することなく写真シールを切り分けることができる。以下、図7を参照して説明する。
図7は、写真シールの両面のレイアウトされた合成画像の例を示す図であり、より詳細には、図7(a)は、一方のシール部にレイアウトされた合成画像を示す図であり、図7(b)は、他方のシール部にレイアウトされた合成画像を示す図である。この図7(b)に示すシール部102の分割パターンおよび合成画像は、図6(c)に示すシール部102の分割パターンおよび合成画像とほぼ同一であるが、図7(a)に示すシール部101の分割パターンおよび合成画像は、配置領域1011において図6(b)に示すシール部101の分割パターンおよび合成画像とは異なる。すなわち、図7(a)に示す1つの合成画像が配置された配置領域1011に表裏で対応する部分には、図7(b)に示すように4つの合成画像が配置されている。したがって、これら4つの合成画像の境界線に沿って切断すれば、裏側の配置領域1011に配置された合成画像が切断されることになるが、逆に、配置領域1011に配置された合成画像の境界線に沿って切断すれば、図7(b)に示す上記4つの合成画像が切断されることはない。そこで、利用者Uがシール部101にレイアウトされた合成画像の境界線に沿って切断するよう、シール部101の下方に設けられた警告領域1015には「こちらの分割線で切って下さい。」という文章が印刷され、シール部102の下方に設けられた警告領域1025には「こちらの分割線では切らないで下さい。」という文章が印刷されている。これらの文章は一方の面の境界線で切断するように、また逆に他方の面の境界線では切断しないように、利用者Uに対して案内する案内情報として機能する。
ここで、この案内情報は、文字や図形などで明示的に示されるほか、例えば切断してもよい境界線を示す分割線にのみ破線や色を付した線を用いるなど、上記情報内容を暗示的に利用者に知らせるものであってもよい。また、液晶タッチパネル20に適宜表示されてもよいし、図示されない音声出力部から音声で利用者Uに伝達されてもよい。さらに、この案内情報は、利用者Uが特定の境界線を切断しないよう、例えば切断すると裏側の合成画像を切断することになる一部の境界線を示す分割線にのみ破線や色を付した線を用いるなどの方法により、利用者Uに対して案内するものであってもよい。
上記一実施形態では、写真シール100は、図5に示すように2つのシール部101,102と1つの台紙103とからなるが、2つのシール部と2つの台紙とからなってもよい。図8はこのような写真シールの概略的な層構造を示す断面図である。この写真シー2100は、2つのシール部201,202と、当該シール部201が剥離可能に貼付される台紙203と、上記シール部202が剥離可能に貼付される台紙204とからなる。シール部201,202は、シール部101,102と同様の構成であり、受像層が設けられた合成紙である基材201a,202aと、所定の粘着剤を塗布することにより形成された粘着層201b,202bとをそれぞれ備える。また台紙203,204も、台紙103と同様の構成であるが、シール部201,202に接する面と反対側の面が所定の疑似接着層205により疑似接着している。この疑似接着については、ダイレクトメールなどで使用される周知の構成であるため、ここでの詳しい説明を省略する。この構成によれば、上述のようにシール部を台紙から剥がし、または台紙同士を疑似接着状態から剥がす前に切り分けられる場合には、前述の場合と同様であるが、まず利用者Uにより、台紙同士を疑似接着状態から剥がし、その後に各シール部を台紙からそれぞれ剥がすことにより使用することもできる。この場合、台紙同士を疑似接着状態から剥がした後の写真シール200は、片面のみが印刷された2枚の写真シールとして使用することができるので、シール部201,202の表裏に対応する合成画像の境界線の位置を写真シール200の表裏で同一とする必要がなくなる。また、シール部201,202の一方は非粘着層を備えていてもよいし、さらにこの場合において台紙203,204の一方が省略され、他方の台紙と上記非粘着層を備えるシール部とが疑似接着層205により疑似接着する構成であってもよい。そうすれば境界線の位置を写真シール200の表裏で同一とする必要がなくなるとともに、1枚の写真シールで異なる素材に貼り付けることができる2枚のシールを利用者に提供することができる。
本発明の一実施形態に係る遊戯用写真作成装置の側面図である。 一実施形態に係る遊戯用写真作成装置の本体部を示す正面図である。 一実施形態に係る遊戯用写真作成装置の要部を機能面から見た構成を示すブロック図である。 一実施形態に係る遊戯用写真作成装置における主制御部の動作を説明するためのフローチャートである。 一実施形態における写真シールの概略的な層構造を示す断面図である。 一実施形態における写真シールの外観を示す図である。 一実施形態の変形例における写真シールの両面のレイアウトされた合成画像の例を示す図である。 一実施形態の変形例における写真シールの概略的な層構造を示す断面図である。
符号の説明
2 …撮影室
4 …本体部
10 …カメラ
11,12…フラッシュ
20 …液晶タッチパネル
21 …タッチペン
22 …プレビューモニタ
27 …両面プリンタ
28 …写真シール取出口
52 …撮像部(カメラ)
54 …確認表示部(プレビューモニタ)
62 …メイン表示・操作部(液晶タッチパネル)
66 …写真出力部(両面プリンタ)
70 …照明部(照明装置、フラッシュ)
72 …I/O制御部(I/O制御装置)
80 …主制御部(主制御装置)
100…写真シール
101,102…シール部
103…台紙
U …利用者

Claims (12)

  1. 所定の撮影領域における被写体である利用者を撮影する撮像手段と、前記撮影手段により得られる撮影画像または当該撮影画像を含む合成画像を写真として出力する出力手段とを備える自動写真作成装置であって、
    前記出力手段は、複数枚に剥離可能なシートの両面に前記撮影画像または前記合成画像を写真として出力することを特徴とする、自動写真作成装置。
  2. 前記出力手段は、両面プリンタであることを特徴とする、請求項1に記載の自動写真作成装置。
  3. 前記撮影画像または前記合成画像を両面に複数配置した前記シートを出力するための出力データを作成するレイアウト手段をさらに備え、
    前記レイアウト手段は、前記シートの一方の面に配置される前記撮影画像または前記合成画像の境界線の全てと、前記シートの他方の面に配置される前記撮影画像または前記合成画像の境界線の全てとが前記シートの表裏でほぼ同一の位置になるように、前記撮影画像または前記合成画像を配置した出力データを作成し、
    前記出力手段は、前記レイアウト手段により作成された前記出力データに基づき前記撮影画像または前記合成画像を出力することを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の自動写真作成装置。
  4. 前記撮影画像または前記合成画像を両面に複数配置した前記シートを出力するための出力データを作成するレイアウト手段をさらに備え、
    前記レイアウト手段は、前記シートの一方の面に配置される前記撮影画像または前記合成画像の境界線の全てが、前記シートの他方の面に配置される前記撮影画像または前記合成画像の境界線の一部と前記シートの表裏でほぼ同一の位置になるように、前記撮影画像または前記合成画像を配置した出力データを作成し、
    前記出力手段は、前記レイアウト手段により作成された前記出力データに基づき前記撮影画像または前記合成画像を出力することを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の自動写真作成装置。
  5. 前記レイアウト手段は、前記一方の面に配置される前記撮影画像または前記合成画像の境界線を切断するように前記利用者に案内するための案内情報、および前記他方の面に配置される前記撮影画像または前記合成画像の境界線の全部または一部を切断しないように前記利用者に案内するための案内情報の一方または双方を前記シートに出力するための出力データを作成することを特徴とする、請求項4に記載の自動写真作成装置。
  6. 被写体である利用者を撮影することにより得られる撮影画像または当該撮影画像を含む合成画像が写真として複数印刷される印刷媒体であって、
    所定の第1の印刷面に前記撮影画像または前記合成画像が印刷される第1のシートと、
    所定の第2の印刷面に前記撮影画像または前記合成画像が印刷され、当該第2の印刷面と反対側の面が前記第1の印刷面と反対側の面に対向するように、前記第1のシートと直接的にまたは他のシートを介して間接的に剥離可能に接着される第2のシートとを備え、
    前記第1および第2のシートは、前記第1の面に配置される前記撮影画像または前記合成画像の境界線の全てと、前記第2の面に配置される前記撮影画像または前記合成画像の境界線の全てとが表裏でほぼ同一の位置になるように、前記撮影画像または前記合成画像が印刷されていることを特徴とする、印刷媒体。
  7. 被写体である利用者を撮影することにより得られる撮影画像または当該撮影画像を含む合成画像が写真として複数印刷される印刷媒体であって、
    所定の第1の印刷面に前記撮影画像または前記合成画像が印刷される第1のシートと、
    所定の第2の印刷面に前記撮影画像または前記合成画像が印刷され、当該第2の印刷面と反対側の面が前記第1の印刷面と反対側の面に対向するように、前記第1のシートと直接的にまたは他のシートを介して間接的に剥離可能に接着される第2のシートとを備え、
    前記第1および第2のシートは、前記第1の面に配置される前記撮影画像または前記合成画像の境界線の全てが、前記第2の面に配置される前記撮影画像または前記合成画像の境界線の一部と表裏でほぼ同一の位置になるように、前記撮影画像または前記合成画像が印刷されていることを特徴とする、印刷媒体。
  8. 前記第1のシートは、前記第1の印刷面に配置される前記境界線を切断するように前記利用者に案内するための案内情報を含むことを特徴とする、請求項7に記載の印刷媒体。
  9. 前記第2のシートは、前記第2の印刷面に配置される前記境界線を前記境界線の全部または一部を切断しないように前記利用者に案内するための案内情報を含むことを特徴とする、請求項7に記載の印刷媒体。
  10. 所定の撮影領域における被写体である利用者を撮影する撮像ステップと、前記撮影ステップにおいて得られる撮影画像または当該撮影画像を含む合成画像を写真として出力する出力ステップとを含む自動写真作成方法であって、
    前記出力ステップでは、複数枚に剥離可能なシートの両面に前記撮影画像または前記合成画像を写真として出力することを特徴とする、自動写真作成方法。
  11. 前記撮影画像または前記合成画像を両面に複数配置した前記シートを出力するための出力データを作成するレイアウトステップをさらに含み、
    前記レイアウトステップは、前記シートの一方の面に配置される前記撮影画像または前記合成画像の境界線の全てと、前記シートの他方の面に配置される前記撮影画像または前記合成画像の境界線の全てまたは一部とが前記シートの表裏でほぼ同一の位置になるように、前記撮影画像または前記合成画像を配置した出力データを作成し、
    前記出力ステップでは、前記レイアウトステップにおいて作成された前記出力データに基づき前記撮影画像または前記合成画像を出力することを特徴とする、請求項10に記載の自動写真作成方法。
  12. 請求項10または請求項11に記載の自動写真作成方法により写真として印刷されたことを特徴とする印刷媒体。
JP2004079728A 2004-03-19 2004-03-19 自動写真作成装置および自動写真作成方法、ならびに印刷媒体 Pending JP2005262698A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004079728A JP2005262698A (ja) 2004-03-19 2004-03-19 自動写真作成装置および自動写真作成方法、ならびに印刷媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004079728A JP2005262698A (ja) 2004-03-19 2004-03-19 自動写真作成装置および自動写真作成方法、ならびに印刷媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005262698A true JP2005262698A (ja) 2005-09-29

Family

ID=35087733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004079728A Pending JP2005262698A (ja) 2004-03-19 2004-03-19 自動写真作成装置および自動写真作成方法、ならびに印刷媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005262698A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012196908A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Tatsumi Denshi Kogyo Kk 自動写真作成装置
CN108848405A (zh) * 2018-06-29 2018-11-20 广州酷狗计算机科技有限公司 图像处理方法和装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012196908A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Tatsumi Denshi Kogyo Kk 自動写真作成装置
CN108848405A (zh) * 2018-06-29 2018-11-20 广州酷狗计算机科技有限公司 图像处理方法和装置
CN108848405B (zh) * 2018-06-29 2020-10-09 广州酷狗计算机科技有限公司 图像处理方法和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007240887A (ja) 自動写真撮影装置及びその方法
JP4406741B2 (ja) 写真撮影編集方法及び写真撮影編集装置
JP2007181163A (ja) 写真撮影装置
JP2006352670A (ja) デジタルカメラ
JP4999606B2 (ja) 画像撮影編集装置、画像撮影編集方法及び画像編集プログラム
JP2005262698A (ja) 自動写真作成装置および自動写真作成方法、ならびに印刷媒体
JP3859693B1 (ja) 自動写真撮影装置及びその方法
JP5119642B2 (ja) 自動写真作成装置および自動写真作成方法
JP5380770B2 (ja) 自動写真作成装置および自動写真作成方法
JP2003260820A (ja) 画像印刷装置および方法、印刷媒体、並びにプログラム
JP3084265U (ja) 画像印刷装置
JP2009290328A (ja) 画像編集装置及びそれを用いた写真撮影遊戯機
JP5790896B2 (ja) 遊戯用撮影装置、遊戯用撮影方法、および遊戯用撮影プログラム
JP2005164976A (ja) 写真シール払出装置及びその制御方法
JP6997371B2 (ja) 写真作成ゲーム機、印刷方法、およびプログラム
JP4509843B2 (ja) 写真シール払出装置
JP5333494B2 (ja) 写真シール作成装置、写真シール作成方法、およびそのプログラム
JP2009083453A (ja) 装飾シールのプリント供給システム
JP2008276438A (ja) 自動写真作成装置および自動写真作成方法
JP5742891B2 (ja) 写真シール作成装置
JP2006285629A (ja) 画像編集装置およびそれを備えた写真撮影プリント装置、制御プログラム、コンピュータ読取り可能な記録媒体
JP2002287238A (ja) 写真自販機,写真自販方法,印刷媒体,写真撮影プログラムならびに記録媒体
JP4985084B2 (ja) 写真シール作成方法および写真シール作成装置
JP2004153379A (ja) 写真プリント提供装置および方法
JP2005070270A (ja) 写真自動販売機、写真自動販売機における写真撮影方法、写真撮影プログラム、および写真印刷媒体