JP2004153379A - 写真プリント提供装置および方法 - Google Patents

写真プリント提供装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004153379A
JP2004153379A JP2002313931A JP2002313931A JP2004153379A JP 2004153379 A JP2004153379 A JP 2004153379A JP 2002313931 A JP2002313931 A JP 2002313931A JP 2002313931 A JP2002313931 A JP 2002313931A JP 2004153379 A JP2004153379 A JP 2004153379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
primary
edited
print
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002313931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004153379A5 (ja
JP4570841B2 (ja
Inventor
Shinichi Tsuruta
真一 鶴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Make Software Co Ltd
Original Assignee
Make Software Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Make Software Co Ltd filed Critical Make Software Co Ltd
Priority to JP2002313931A priority Critical patent/JP4570841B2/ja
Publication of JP2004153379A publication Critical patent/JP2004153379A/ja
Publication of JP2004153379A5 publication Critical patent/JP2004153379A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4570841B2 publication Critical patent/JP4570841B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】低コストで多色の編集入力画像を印刷できる写真プリント提供装置を提供する。
【解決手段】被写体2を撮影するカメラ6と、撮影画像を表示して編集入力を受け付けるディスプレイ8と、入力された編集入力画像43に基づいて、撮影画像のうち入力された編集入力画像43に対応する部分に一次編集画像46を生成する一次編集手段28と、上記一次編集画像46と対応する部分に、上記一次編集画像46と合わさって編集入力画像43を生成する単一色画像47を生成する二次編集手段27と、上記一次編集画像46入りの撮影画像を印刷媒体15に印刷する第1印刷ヘッド10と、上記一次編集画像46の上に、半透明インクにより単一色画像47を印刷する第2印刷ヘッド11とを備えた。
【選択図】図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ゲームセンター等に設置され、硬貨等が投入されることにより被写体を撮影し、シール,カード,紙類,フィルム等にプリント出力する写真プリント提供装置および方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、ゲームセンター等において、写真を撮影してシールプリント等にする写真プリント提供装置が数多く設置されている。このような写真プリント提供装置は、一般に、利用者である被写体をカメラで撮影し、その撮影画像に対して利用者による編集入力を行わせ、編集入力されたお絵描き画像やスタンプ画像と撮影画像を合成し、その合成画像を写真プリントとして印刷出力するものである。
【0003】
このような写真プリント提供装置において、特殊な見栄え効果を生む印刷を行なうものとして、下記の特許文献1に示すものが開示されている。この特許文献1に記載の装置は、第1の印字ヘッドによりイエロー・シアン・マゼンタ・ブラックを印刷し、第2の印字ヘッドによりシルバーやゴールド等を印刷するものである。
【0004】
【特許文献1】
登録実用新案第3084265号
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記特許文献1に記載の装置では、第2印字ヘッドによって印刷を行なうゴールド等の色は、イエロー・シアン・マゼンタ・ブラックによる写真画質の印刷の上に上書き印刷するものであるため、印字インクは1色毎に必要となる。
【0006】
例えば、上記特許文献1の図5に示されたような1本のリボンでイエロー・シアン・マゼンタ・ブラックとゴールド等とを印刷するものにおいて、例えばゴールド以外にシルバーを印字しようとすると、イエロー・シアン・マゼンタ・ブラックのインク領域の隣に、ゴールドインク領域とシルバーインク領域の双方を設けなければならず、第2印字ヘッドによる上書きの色数が増えれば増えるだけ、1枚の写真プリントを印字するために必要な印字リボンの長さが長くなり、印字リボンも高価になる。また、1枚の印刷媒体にゴールドとシルバーの両方を印字しない場合には、1色分のインク領域が全く無駄になって極めてロスが多く、印刷コストに跳ね返ることになる。
【0007】
また、上記特許文献1の図2に示されたような複数本のリボンでイエロー・シアン・マゼンタ・ブラックとゴールド等とを印刷するものにおいて、例えばゴールド以外にシルバーを印字しようとすると、イエロー・シアン・マゼンタ・ブラックのインクリボン以外に、ゴールドのインクリボンとシルバーのインクリボンの双方が必要になり、上書きの色数が増えれば増えるだけ、印字リボンの本数と印字ヘッドの数を増やさねばならず、装置も複雑かつ高価になって印刷コストが跳ね上がることになる。
【0008】
このように、上記特許文献1に記載の装置において、写真画像以外の上書き画像の色数を増やそうとすると、印刷コストが跳ね上がることとなるため、現実問題としては、上書き画像は同時に1色しか用いられなかったのが実情である。
【0009】
本発明は、このような事情に鑑みなされたもので、写真プリントに特殊な色彩効果を付与するための特殊インクを用い、極めて低コストで写真画像に多色によるカラフルな上書き画像等の編集入力画像を印刷できる写真プリント提供装置および方法の提供を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明の写真プリント提供装置は、被写体の写真を撮影して撮影画像を印刷媒体に印刷し、その写真プリントを提供する写真プリント提供装置であって、撮影領域内に存在する被写体を撮影して撮影画像を生成するカメラと、上記カメラで撮影された被写体の撮影画像を表示してその撮影画像に対する編集入力画像の入力を受け付ける編集入力手段と、上記入力された編集入力画像に基づいて、撮影画像のうち入力された編集入力画像に対応する部分を一次編集して一次編集画像を生成する一次編集手段と、上記一次編集画像と対応する部分に、上記一次編集画像と合わさって編集入力画像を生成する二次編集画像を生成する二次編集手段と、上記一次編集された撮影画像を印刷媒体に印刷する第1印刷ヘッドと、上記一次編集された撮影画像が印刷された印刷媒体の一次編集画像の上に、印刷結果が半透明を呈する半透明インクにより上記二次編集画像を印刷する第2印刷ヘッドとを備えていることを要旨とする。
【0011】
また、本発明の写真プリント提供方法は、被写体の写真を撮影して撮影画像を印刷媒体に印刷し、その写真プリントを提供する写真プリント提供方法であって、撮影領域内に存在する被写体を撮影して撮影画像を生成する撮影ステップと、上記カメラで撮影された被写体の撮影画像を表示してその撮影画像に対する編集入力画像の入力を受け付ける編集入力ステップと、上記入力された編集入力画像に基づいて、撮影画像のうち入力された編集入力画像に対応する部分を一次編集して一次編集画像を生成する一次編集ステップと、上記一次編集画像と対応する部分に、上記一次編集画像と合わさって編集入力画像を生成する二次編集画像を生成する二次編集ステップと、上記一次編集された撮影画像を印刷媒体に印刷する第1印刷ステップと、上記一次編集された撮影画像が印刷された印刷媒体の一次編集画像の上に、印刷結果が半透明を呈する半透明インクにより上記二次編集画像を印刷する第2印刷ステップとを備えていることを要旨とする。
【0012】
すなわち、本発明は、被写体を撮影して撮影画像を生成して撮影画像に対する編集入力画像の入力を受け付け、上記入力された編集入力画像に基づいて、撮影画像のうち入力された編集入力画像に対応する部分を一次編集して一次編集画像を生成し、上記一次編集画像と対応する部分に、上記一次編集画像と合わさって編集入力画像を生成する二次編集画像を生成する。そして、上記一次編集された撮影画像を印刷媒体に印刷したのち、上記一次編集された撮影画像が印刷された印刷媒体の一次編集画像の上に、印刷結果が半透明を呈する半透明インクにより上記二次編集画像を印刷する。
【0013】
このように、撮影画像の編集入力箇所に一次編集を行い、一次編集された撮影画像を第1印刷ヘッドで印刷し、上記一次編集された撮影画像が印刷された印刷媒体の一次編集画像の上に、印刷結果が半透明を呈するインクにより二次編集画像を第2印刷ヘッドで印刷するため、第2印刷ヘッドによって半透明に印刷された二次編集画像は、その下の一次編集画像が透けて見えるため、印刷結果としては、第2印刷ヘッドによる半透明インクの色と一次編集画像の色を合わせた混合色となって現れる。したがって、第2印刷ヘッドによる半透明インクが実質的に単一色であったとしても、印刷結果の編集入力画像は一次編集画像の色柄を反映したものとなり、一次編集の状態に応じて様々な色柄表現が可能となる。このように、1つの第2印刷ヘッドによる二次編集画像の印刷により、表現された編集入力画像は多様な色柄表現が可能となる。したがって、従来の装置のように、印字ヘッドを増やしたり特殊なインクリボンをつくったり、あるいはインクの無駄を増やしたりして印刷コストを上げることなく、多様な色柄表現で編集入力画像を印刷表現できる。このように、カラフルな編集画像の色柄表現が低コストで実現できるようになる。
【0014】
本発明において、上記撮影画像に対する一次編集は、撮影画像の一次編集箇所の白抜きおよび/または下塗り色への変更である場合には、編集入力画像に対応する一次編集画像について、撮影画像を白抜きしたり下塗り色に変更したりすることにより、第2印刷ヘッドで二次編集画像を印刷した印刷結果は、第2印刷ヘッドによる半透明インクの色と上記一次編集画像の色を合わせた混合色となって現れ、編集入力画像は一次編集の色柄を反映したカラフルな色柄表現が可能となる。
【0015】
本発明において、上記編集入力手段における編集入力画像の入力操作での色指定は、編集入力手段に表示された色指定ツールによって行なわれるように構成され、上記編集入力画像に基づいて行なわれる一次編集は、第2印刷ヘッドでの半透明インクによる二次編集画像の上塗り印刷による色混合の結果、その印刷結果が上記色指定ツールで指定された指定色となるよう設定された下塗り色によって行なわれるように構成され、第1印刷ヘッドによる一次編集箇所の印刷は、上記一次編集で設定された下塗り色により印刷されるようになっている場合には、印刷結果は、第1印刷ヘッドによる下塗り色と、その上に上塗り印刷される第2印刷ヘッドの半透明インクとの色混合の結果実現するものであるが、その印刷結果の指定色を編集入力によってダイレクトに指定し、その指定色に応じた下塗り色により第1印刷ヘッドで一次編集箇所を印刷し、指定どおりの印刷結果を得ることができる。
【0016】
本発明において、一次編集の際、第2印刷ヘッドでの半透明インクの上塗り印刷による色混合の結果が指定色となる下塗り色を設定するテーブルを有し、上記テーブルが第2ヘッドで上塗り印刷される半透明インクの種類に応じて複数設けられ、使用する半透明インクに応じて複数のテーブルが切り換え使用されるように構成されている場合には、一次編集箇所の印刷は、編集入力で指定された指定色とは異なる下塗り色で印刷する必要があるが、上記テーブルを参照することにより、指定色に応じた下塗り色を設定して第1印刷ヘッドで印刷することができる。また、第2印刷ヘッドで使用する半透明インクの種類を変更した際には、上記テーブルを使用する半透明インクに対応したものに切り換えることにより、適格に指定色どおりの印刷結果を実現できる。
【0017】
本発明において、上記カメラで撮影した被写体の撮影画像等を表示する画像表示手段を備え、上記二次編集手段は、一次編集された撮影画像に対して半透明インクで二次編集画像が印刷された印刷結果に対応する印刷結果画像を生成して画像表示手段に出力する二次画像生成部と、上記二次画像生成部で生成された印刷結果画像を単一色画像に変換して第2印刷ヘッドに出力する変換部とを含んで構成されている場合には、半透明インクによって印刷される二次編集画像の色柄と、その二次編集画像の下に印刷される一次編集画像の色柄が色混合された印刷結果に対応した編集後画像が画像表示手段に表示され、利用者は印刷結果をイメージしながら編集入力を行なうことができる。
【0018】
本発明において、上記一次編集手段は、撮影画像とは別に一次編集画像を生成する一次画像生成部と、上記一次画像生成部で生成された一次編集画像と撮影画像とを合成して第1印刷ヘッドに出力する合成部とを含んで構成されている場合には、撮影画像とは別に一次編集画像を生成するため、撮影画像自体は合成部で合成されるまで変更されないため、一旦入力された編集入力画像を編集中に消去して編集のやり直しを行なう際に元の撮影画像を使用できるため、制御が極めて行ないやすい。
【0019】
本発明において、上記第2印刷ヘッドによって印刷媒体に印刷される半透明インクは、蛍光色インクである場合には、第2印刷ヘッドによる二次編集画像の印刷結果は、第2印刷ヘッドによる半透明の蛍光色インクの色と上記一次編集画像の色を合わせた混合色となって現れ、印刷結果として現れる編集入力画像は一次編集の色柄を反映したカラフルな色柄表現が可能となる。
【0020】
【発明の実施の形態】
つぎに、本発明の実施の形態を詳しく説明する。
【0021】
図1は、本発明の写真プリント提供装置の一実施の形態を示す図である。この写真プリント提供装置は、筐体1の内部および表面に各種の装置が設けられている。ここで、説明の便宜上、筐体1において、使用者(被写体)2と対面する側(図1の左側)を筐体1の前側とし、反対側(図1の右側)を筐体1の後側とする。
【0022】
上記筐体1の前面には硬貨投入口(図示せず)が設けられ、筐体1内部の硬貨投入口に隣接した位置には投入した硬貨を検出して後述するコンピュータ装置7に検出信号を送信する硬貨検出部17(図2参照)が設けられる。また、筐体1前面の適所には、コンピュータ装置7から音声信号を受信して音声出力するスピーカ18(図2参照)、被写体2を照射するライト(図示せず)が設けられている。
【0023】
上記被写体2の背後には、外部からの光を遮断するバックスクリーン3が配設されている。このバックスクリーン3は、筐体1の前面の上部および下部から突出された支持フレーム4,5によって支持される。上記バックスクリーン3のカメラ6側面には、撮影画像を合成する際の合成手法に応じた色彩が施される。例えば、クロマキー合成であれば、バックスクリーン3の内面全体に緑,青等のクロマキー合成に適当な色の着色が施される。
【0024】
上記上側の支持フレーム4には樹脂シート等で天井部が設けられ、上下の支持フレーム4,5にわたって樹脂シートで側壁が形成される。側壁には、出入口(図示せず)が設けられ、この出入口はカーテン等が吊設されて内部空間が外部から仕切られている。
【0025】
そして、上記筐体1の前面、バックスクリーン3,天井部,側壁等により形成される内部空間が、撮影領域であるブースを形成している。この例では、利用者2は、上記ブース内で撮影,編集等のプレイを行なうようになっている。
【0026】
上記筐体1の内部には、ブース内の被写体2を撮影して撮影画像を生成するカメラ6と、上記カメラ6から撮影画像の画像信号を受信して画像の編集等を行うコンピュータ装置7と、このコンピュータ装置7から送信された合成画像等の画像信号を受信して画像を表示したり、操作案内を表示して操作入力を行なうディスプレイ8とが設けられている。このディスプレイ8は、例えば、液晶タブレット,タッチパネル等が用いられ、本発明の編集入力手段として機能するものであり、上記カメラ6で撮影された被写体2の撮影画像を表示してその撮影画像に対する編集入力画像の入力を受け付けるようになっている。
【0027】
上記筐体1のカメラ6の前側に対応する部分には、ガラス・プラスチック等の透明板14が嵌めこまれている。また、上記ディスプレイ8は、被写体2に向かって斜め上向きに配設され、ディスプレイ8に表示された画像が使用者2によって目視されるようになっている。
【0028】
さらに、上記筐体1前面のディスプレイ8近傍には、操作部16が設けられている。この操作部16は、使用者2が各種の操作を行なうボタン・レバー等を有し、コンピュータ装置7に操作信号を送信する。
【0029】
また、上記操作部16には、タッチペン12が備えられている。このタッチペン12は、その先端をディスプレイ8の表面に接触させ、文字や図形等を描くことにより画像を手書き入力したりスタンプ画像を入力したりできるようになっている。また、上記ディスプレイ8には、操作案内のメッセージや操作ボタン等が表示され、上記メッセージに応じてタッチペン12による操作入力を受付けてコンピュータ装置7に操作信号を送信する。
【0030】
上記ディスプレイ8には、カメラ6によって撮影された被写体2の撮影画像が表示される。撮影プレイ中は、ディスプレイ8にはカメラ6による撮影画像が動画のライブ映像として表示される。撮影プレイでは、上記ライブ映像を見ながら所定の瞬間の映像を静止画として固定し、この固定された静止画を撮影画像として一次編集の対象とする。
【0031】
そして、被写体2によるタッチペン12や操作部16を操作することによるシャッタ操作によってライブ映像が停止されて撮影画像が生成される。このようなシャッタ操作は必要に応じて複数回繰り返され、複数の撮影画像を生成し、複数の撮影画像を編集対象とすることができる。
【0032】
上記撮影プレイののち、タッチペン12による手書き画像等を入力する編集プレイに移行する。この編集プレイでは、ディスプレイ8に撮影画像が表示され、タッチペン12の先端をディスプレイ8の表面に接触させ、文字や図形等の手描き画像やスタンプ画像を入力し、撮影画像に対する編集入力を行なうようになっている。
【0033】
ここで、この例において、使用者2がディスプレイ8から見る画像は、上記編集入力された手描き画像やスタンプ画像等の編集入力画像43(印刷結果画像45)と、カメラ6で撮影された撮影画像39とが重なって合成されたように見える画像である(図3参照)。
【0034】
また、上記筐体1の内部空間には、コンピュータ装置7から送信された合成画像の信号を受信し、この合成画像を印刷媒体15に印刷して写真を生成するプリンタ9が設けられている。
【0035】
上記プリンタ9には、一次編集(一次編集については後述する)された撮影画像を印刷媒体15に印刷する第1印刷ヘッド10と、上記一次編集された撮影画像が印刷された印刷媒体15の一次編集箇所に、印刷結果が半透明を呈する半透明インクにより二次編集画像を印刷する第2印刷ヘッド11とを備えている。
【0036】
上記第1印刷ヘッド10としては、この例では、写真画質の印刷に適し、画質が優れるうえ印刷時間も比較的短い昇華型印刷方式が可能なサーマルヘッドが好適に用いられる。上記第1印刷ヘッド10としては、これ以外にも、例えば、インクジェット式印刷ヘッドやカラーレーザ印刷ヘッド,TA(サーマル オートクローム)方式印刷ヘッド等を用いることができる。
【0037】
上記第2印刷ヘッド11としては、特に、鮮鋭性が極めて高い溶融型印刷方式が可能なサーマルヘッドが、第1印刷ヘッド10で印刷された昇華染料インクと混ざりにくい溶融型の半透明インクを用いることから、写真画質の鮮やかさを保持した状態での上塗り印刷が可能となるため、好適に用いられる。これ以外にも、蛍光顔料インク,パール顔料インク,メタリック顔料インク等の特殊インクを熱転写しうる熱転写型印刷方式が可能なサーマルヘッドも用いることができ、プリンタ9で印刷された写真に半透明インクで上塗り印刷しうるものであれば、特に限定するものではなく、各種のものを用いることができる。
【0038】
上記半透明インクに用いられるインクとしては、特に限定するものではなく、各種のものが使用される。例えば、アゾ顔料,フタロシアニン,縮合多環顔料等の各種有機顔料や、酸化チタンや亜鉛華等の各種酸化物,アルミナホワイト等の各種水酸化物,カドミウムエロー等の各種硫化物をはじめ、クロム酸,硫酸塩,炭酸塩,珪酸塩,燐酸塩,砒酸塩,フェロシアン化物,炭素,金属粉等の各種無機顔料等があげられる。
【0039】
これらのなかでも、特に、第1印刷ヘッド10による下塗り印刷の上に上塗り印刷され、両印刷による色混合による発色が鮮やかで装飾性が高いため、蛍光顔料が好適に用いられ、特に、ピンク色の蛍光インクが好適に用いられる。このようにすることにより、第2印刷ヘッド11による二次編集画像を印刷した結果現れる編集入力画像は、第2印刷ヘッド11による半透明の蛍光色インクの色と一次編集画像の色を合わせた混合色となって現れ、印刷結果として現れる編集入力画像は一次編集の色柄を反映したカラフルな色柄表現が可能となる。
【0040】
また、同様に高い装飾性を発揮するものとして、パール顔料,ブロンズ粉やアルミニウム粉等を用いた金色,銀色等のメタリック顔料インクも好適に用いられる。また、各種蓄光顔料,示温顔料等も装飾的に優れているため、好適に用いられる。
【0041】
そして、上記第1印刷ヘッド10および第2印刷ヘッド11で印刷された印刷媒体15は、筐体1前面に形成された送出口13から送出されるようになっている。
【0042】
つぎに、上記コンピュータ装置7のシステム構成について詳しく説明する。
【0043】
図2に示すように、上記コンピュータ装置7は、カメラ6による撮影や画像の編集等の制御を行う制御部31と、撮影画像に対する編集を行なう一次編集手段28および二次編集手段27と、編集画像の印刷を制御する印刷制御部34とを備えている。上記制御部31は、硬貨検出部17からの検出信号を受信することにより、カメラ6による撮影画像の生成、撮影画像に対する編集入力の受け付け、編集入力に基づく撮影画像の編集、編集された合成画像の印刷等の一連のプレイの制御を開始するようになっている。
【0044】
上記コンピュータ装置7には、カメラ6による撮影で得られた静止画としての撮影画像を記憶する撮影画像記憶部29が設けられている。一方、上記ディスプレイ8は、タッチペン12によって手書き画像等がペン入力されるタブレット等のペン入力部35と、画像等を表示する液晶表示パネル等の表示部36とが設けられている。編集入力の際、上記表示部36には、撮影画像が表示されるとともに各種の編集入力ツールが表示され、使用者2はタッチペン12によって上記編集入力ツールを選択して手描き画像やスタンプ画像等の編集入力画像を入力し、入力された編集入力がペン入力部35に受け付けられるようになっている。
【0045】
そして、上記コンピュータ装置7には、上記ペン入力部35に対してタッチペン12の操作により上記ペン入力部35に対して入力された編集入力画像を記憶する編集入力画像記憶部30が設けられている。また、図示していないが、上記タッチペン12で編集入力されるスタンプ画像を記憶するスタンプ画像記憶部が設けられ、編集入力によってスタンプ画像の指定と入力が行なわれると、ここに格納されたスタンプ画像が読み出されて編集に用いられるようになっている。
【0046】
上記タッチペン12によって行なわれた編集入力に基づく撮影画像の編集は、上述した一次編集手段28と二次編集手段27によって行なわれる。
【0047】
上記一次編集手段28は、撮影画像とは別に一次編集画像を生成する一次画像生成部24と、上記一次画像生成部で生成された一次編集画像と撮影画像とを合成して第1印刷ヘッド10に出力する合成部33とを含んで構成されている。
【0048】
また、上記二次編集手段27は、一次編集された撮影画像に対して半透明インクで二次編集画像が印刷された印刷結果に対応する印刷結果画像45を生成して表示部36に出力する二次画像生成部25と、上記二次画像生成部25で生成された印刷結果画像45を単一色画像47に変換して第2印刷ヘッド11に出力する変換部26とを含んで構成されている。
【0049】
上記一次編集手段28による一次編集と二次編集手段27による二次編集とを図3を用いて詳しく説明する。
【0050】
図3において、35はペン入力部であるタブレットであり、37,38はそれぞれ第1画層,第2画層、23は第3画層であり、第1画層37,第2画層38,第3画層23には、それぞれ別個に画像データが展開されて処理が行なわれ、表示部36には、上から第2画層38,第1画層37,第3画層23の順で重なった状態で合成されたような画像が表示される。
【0051】
上記第3画層23には、被写体2が写った撮影画像40が入力され表示されている。39は被写体画像である。編集入力を開始する段階では第1画層37および第2画層38には画像は入力されていない。したがって、表示部36には、編集入力前の撮影画像40が表示されている。
【0052】
この状態で、タッチペン12の先端をペン入力部35の表面に接触させて手描き画像等の編集入力画像43を入力すると、この編集入力により入力された手描き画像やスタンプ画像等の編集入力画像43に基づいて、上記一次編集手段28の一次画像生成部24は、第1画層37の上記編集入力画像43に対応する部分に一次編集画像46を生成する。また、上記二次編集手段27の二次画像生成部25は、第2画層38の上記編集入力画像43に対応する部分に本発明の二次編集画像の一態様である印刷結果画像45を生成する。
【0053】
この状態では、表示部36には、第2画層38,第1画層37,第3画層23が重なって合成されたような画像が表示されており、表示部には、撮影画像40とその上に重なる印刷結果画像45が見えている。このとき、一次編集画像46は印刷結果画像45の下に隠れていて見えない。
【0054】
このとき、二次画像生成部25で生成され第2画層38に入力されて表示部36に表示される印刷結果画像45は、一次編集された撮影画像に対して半透明インクで二次編集画像が印刷された印刷結果に対応する色彩の画像である。このようにすることにより、印刷結果に対応した編集後画像がディスプレイ8に表示され、利用者2は印刷結果をイメージしながら編集入力を行なうことができる。
【0055】
また、上記一次編集画像46は、撮影画像40の上記編集入力画像43に対応する部分にはなにも生成されない白抜き画像や、撮影画像40の上記編集入力画像43に対応する部分を下塗り色に変更する画像が生成される。上記編集入力画像43が入力された領域を下塗り色に変更する場合、1色の一次編集画像46を生成することもできるが、複数色の一次編集画像46を生成することもできる。また、白抜きと下塗り色への変更を混在させた状態の一次編集画像46を生成することもできる。
【0056】
このように、上記一次編集画像46として下塗り色等の画像が生成されるが、この段階では、上述したように、一次編集画像46は印刷結果画像45の下に隠れて表示部36には表示されないので、使用者2からは見えない。
【0057】
つぎに、編集入力が完了すると、一次編集手段28の合成部33が、第3画層23の撮影画像40と、第1画層37の一次編集画像46とを合成して合成画像44を生成する。この合成画像44には、被写体画像39と一次編集画像46とが含まれる。一方、二次編集手段27の変換部26は、第2画層38を2値変換し、印刷結果画像45を本発明の二次編集画像の他の態様である単一色画像47にデータ変換する。
【0058】
このとき、印刷結果画像45を含む第2画層38を編集完了時に編集入力画像記憶部30に一旦画像ファイルとして保存し、印刷指示後に単一色画像47に変換してもよい。
【0059】
そして、プリンタ9による印刷の際には、上記被写体画像39と一次編集画像46を含む合成画像44を第1印刷ヘッド10で第1印刷ステップとして印刷され、その後、上記単一色画像47を半透明インクにより第2印刷ヘッド11で第2印刷ステップとして印刷される。
【0060】
この2段階の印刷により、印刷媒体15には、まず、被写体画像39と一次編集画像46を含む合成画像が印刷され、上記一次編集画像46の上に印刷結果画像45から変換された単一色画像47が上塗り印刷される。その結果、一次編集画像46の下塗り色の上に半透明インクで単一色画像47が上塗り印刷され、その印刷結果としては、上記下塗り色と半透明インクが減色混合された混合色の編集入力画像43が形成される。
【0061】
このように、編集入力画像43に対応する一次編集画像46について、撮影画像を白抜きしたり下塗り色に変更したりすることにより、第2印刷ヘッド11で単一色画像47を印刷した印刷結果は、第2印刷ヘッド11による半透明インクの色と上記一次編集画像46の色を減色混合した混合色となって現れ、編集入力画像43は一次編集の色柄を反映したカラフルな色柄表現が可能となる。
【0062】
つぎに、上記第1印刷ヘッド10と第2印刷ヘッド11を備えたプリンタ9について詳しく説明する。上記プリンタ9は、図4(a)に示すように、第1印刷ヘッド10と第2印刷ヘッド11とを備えている。
【0063】
上記第1印刷ヘッド10に対応して、電気的な画像信号が入力される第1画像信号入力部19aと、第1画像信号入力部19aに入力された画像信号を一時的に記憶する第1バッファメモリ20a、上記画像信号に基づいて第1印刷ヘッド10を制御する第1ヘッド制御部21aが設けられている。
【0064】
また、上記第2印刷ヘッド11に対応して、電気的な画像信号が入力される第2画像信号入力部19bと、第2画像信号入力部19bに入力された画像信号を一時的に記憶する第2バッファメモリ20b、上記画像信号に基づいて第2印刷ヘッド11を制御する第2ヘッド制御部21bが設けられている。
【0065】
そして、上記第1印刷ヘッド10では、第1インクリボン22aを用いて一次編集による合成画像44の印刷が行なわれ、第2印刷ヘッド11では第2インクリボン22bを用いて単一色画像47の印刷が行なわれる。
【0066】
上記第1印刷ヘッド10は、第1インクリボン22aの印刷に必要な部分を加熱して、第1インクリボン22aに展着された昇華染料インクやオーバーコーティング剤を印刷媒体15に転写する昇華印刷対応型のサーマルヘッドである。したがって、この例において、上記印刷媒体15としては、表面に受容層として適当な樹脂がコーティングされた受容紙を用いることが望ましい。また、上記第2印刷ヘッド11は、溶融型の半透明インクが展着されたインクリボン22bを加熱して溶融熱転写する溶融印刷対応型のサーマルヘッドである。
【0067】
このプリンタ装置では、第1,第2インクリボン22a,22bは、長尺状のインクリボン22がロール状に巻回され、ロールから矢印Aの方向に引き出されて印刷が行なわれる。印刷に消費された第1,第2インクリボン22a,22bはロール状に巻き取られる。
【0068】
また、印刷媒体15も、長尺状の印刷媒体15がロール状に巻回され、ロールから矢印Aの方向に引き出されて印刷が行なわれる。印刷された部分(先端部の一定長さの領域)は、適当なカッターで切断されて写真プリントとして排出される。
【0069】
上記第1インクリボン22aは、図4(b)に示すように、基材フィルム60のうえに、イエロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C)の昇華染料インクがそれぞれ展着されたインク領域61と、上記各昇華染料インクで印刷された画像の上にオーバーコーティングを施すためのオーバーコーティング領域62とが長手方向に交互に現れるように存在している。
【0070】
なお、各インク領域61やオーバーコーティング領域62の大きさは印刷する写真プリントの印刷範囲と略同じ大きさ(インクの多少の位置ずれを考慮して印刷範囲よりやや大きめに設定される場合もある)に設定されている。そして、Y,M,Cの各昇華染料インクにより、上記第1画層37に記録された、一次編集画像46入りの撮影画像40の印刷が行なわれ、昇華染料インクによる印刷ののち印刷面のオーバーコーティングが行なわれる。
【0071】
上記第2インクリボン22bは、図4(c)に示すように、基材フィルム60のうえに、印刷結果が半透明を呈する蛍光インクが展着された半透明インク領域63が長手方向に多数並ぶよう存在している。そして、上記半透明インクにより、第2画層38の印刷結果画像45から変換された単一色画像47の印刷が行なわれる。
【0072】
このように、撮影画像40に一次編集画像46が合成された合成画像44を第1印刷ヘッド10で印刷し、上記合成画像44が印刷された印刷媒体15の一次編集画像46の上に、印刷結果が半透明を呈するインクにより単一色画像47を第2印刷ヘッド11で印刷するため、第2印刷ヘッド11によって半透明に印刷された単一色画像47は、その下の一次編集画像46が透けて見えるため、印刷結果としては、第2印刷ヘッド11による半透明インクの色と一次編集画像46の色を減色混合した混合色となって現れる。したがって、第2印刷ヘッド11による半透明インクが単一色であったとしても、印刷結果の編集入力画像43は一次編集の色柄を反映したものとなり、一次編集の状態に応じて様々な色柄表現が可能となる。
【0073】
ここで、上記第1印刷ヘッド10による一次編集画像46の色と、第2印刷ヘッド11で印刷された半透明の単一色画像47の色と、印刷結果として現れる編集入力画像43の色の関係を示すテーブルの一例を図5に示す。この例では、第2印刷ヘッド11に用いる半透明インクとして、蛍光ピンクを用いた例を示している。この例によれば、第1印刷ヘッド10による一次編集画像46の下塗り色が、赤,橙,黄,黄緑,緑,青緑,青,紫,漆黒,灰色,純白である場合に、これらの色彩の一次編集画像46の上に、半透明の蛍光ピンクで単一色画像47を印刷すると、それぞれの色は深紅,蛍光色橙,蛍光色橙,琥珀色,フリント,桔梗色,蛍光色紫,江戸紫,オクサイドレッド,蛍光色マゼンタ,蛍光色ピンクとなる。特に、単一色画像47を半透明蛍光ピンクで印刷することにより、得られた減色混合色の蛍光色橙,蛍光色紫,蛍光色ピンクは、彩度が高く維持されたままで美麗であり、高い装飾効果が得られる。
【0074】
なお、この例では、一次編集として撮影画像の編集入力画像43が入力された領域を変色させる下塗り色への変更を示すものである。図5には例示していないが、一次編集として撮影画像の編集入力画像43が入力された領域には何も生成されない透明色の場合が、一次編集箇所の白抜きである。この場合は、撮影画像40そのものの色が、一次編集画像46の色となる。
【0075】
そして、タッチペン12でディスプレイ8のペン入力部35に編集入力される編集入力画像において指定される色彩は、上記テーブルの印刷結果の色であり、一次編集手段28による一次編集の際は、上記編集入力において指定された色彩から上記テーブルを用い、第2印刷ヘッド11での半透明インクの上塗り印刷による色混合の結果が、上記指定色となる下塗り色を設定し、その設定された下塗り色により一次編集画像46を生成するようになっている。
【0076】
このようにすることにより、一次編集画像46の印刷は、編集入力で指定された指定色とは異なる下塗り色で印刷する必要があるが、上記テーブルを参照することにより、指定色に応じた下塗り色を設定して第1印刷ヘッド10で印刷することができる。
【0077】
このとき、タッチペン12による編集入力画像43の入力操作における色指定は、後述するように、編集入力画面に表示される色指定ツールであるペン選択ボタン51(図7参照)を選択することによって行なわれる。また、上記編集入力画像43に基づいて行なわれる一次編集は、第2印刷ヘッド11での半透明インクによる単一色画像47の上塗り印刷による減色混合の結果、その印刷結果が上記ペン選択ボタン51で指定された指定色となるよう設定された下塗り色によって行なわれる。このときの下塗り色の設定は、上記テーブルによって決定される。そして、第1印刷ヘッド10による一次編集画像46の印刷は、上記一次編集で設定された下塗り色により印刷される。
【0078】
このようにすることにより、印刷結果は、第1印刷ヘッド10による下塗り色と、その上に上塗り印刷される第2印刷ヘッド11の半透明インクとの減色混合の結果実現するものであるが、その印刷結果の指定色を編集入力によってダイレクトに指定し、その指定色に応じた下塗り色により第1印刷ヘッド10で一次編集画像46を印刷し、指定どおりの印刷結果を得ることができる。
【0079】
また、上記のようなテーブルを、第2印刷ヘッド11での上塗り印刷で使用する半透明インクの色や種類に応じて複数保有し、使用する半透明インクに応じて切り換え使用されるようにしてもよい。このようにすることにより、第2印刷ヘッド11で使用する第2インクリボン22bの種類を変更し、使用する半透明インクの種類を変更した際には、上記テーブルを、使用する半透明インクに対応したものに切り換えることにより、適格に指定色どおりの印刷結果を実現できる。
【0080】
例えば、上述したテーブル例では第2インクリボン22bとして蛍光ピンクのインクのものを使用した例を示したが、第2インクリボン22bとしてパールマイカの蛍光ピンク色や、メタリック蛍光ピンクのものを使用したり、蛍光イエロー,蛍光オレンジ,蛍光グリーン等の第2インクリボン22bを使用し、それぞれに応じたテーブルを参照して一次編集を行なうようにすることができる。
【0081】
さらに、上記コンピュータ装置7には、スピーカ18から音声を出力させる音声出力回路32が設けられている。
【0082】
つぎに、上記写真プリント提供装置の動作について、図6に示すフローチャートをもとに説明する。なお、図において「S」は、ステップを意味する。
【0083】
まず、ディスプレイ8には、デモ画面が表示され、デモあるいは案内の音声がスピーカ18から出力されている。このデモ画面表示の状態では、常に、硬貨が投入されるのを待機しており、硬貨が投入されれば次のステップに進み、硬貨の投入がなければデモ画面の表示を継続する。
【0084】
上記デモ画面表示状態において、使用者2がブースに入り、硬貨投入口に硬貨が投入され硬貨検出部17に硬貨が検知されると、カメラ6による被写体2の撮影プレイが開始される。(S1)。この撮影プレイでは、カメラ6によって被写体2を撮像して動画である撮像映像がリアルタイムにディスプレイ8に表示される。
【0085】
そして、使用者2がディスプレイ8に表示されるライブ映像を見ながら被写体2の位置調整や表情,ポーズを決めた後に、操作部16のシャッタボタンを押してシャッタ操作を行なうと(S2)、使用者2に撮影を開始する案内が指示され、カウントダウン表示が行なわれ、所定の瞬間の静止画が撮影画像として固定される(S3)。
【0086】
このとき、ディスプレイ8には、そのときの撮影画像が静止画像としてプレビュー表示され、使用者2に上記撮影画像のプレビュー確認を促し(S4)、使用者2が撮りなおしを希望する場合は、使用者2が操作部16のキャンセルボタンを押すことによりステップ2に戻って新たに撮影が開始される(S5)。一方、ステップ5において、使用者2が撮りなおしを希望しない場合、規定の撮影枚数に達していなければ、同様にステップ2に戻って次の撮影操作が行なわれる(S6)。ステップ6において、規定の撮影枚数に達していた場合には、使用者2にタッチペン12によるペン入力を促すよう案内画面が表示され、編集プレイが開始される(S7)。
【0087】
ここで、編集プレイの際にディスプレイ8に表示される編集入力画面の一例を図7に示す。この編集入力画面において、55はお絵描き入力部であり、カメラ6による撮影画像40が表示される。51はペン入力の際の色や種類等を選択し、本発明の色指定ツールとして機能する複数のペン選択ボタン、52はスタンプ入力の際のスタンプ画像を選択し、同じく本発明の色指定ツールとして機能する複数のスタンプ選択ボタン、53は入力されたペン画像やスタンプ画像を消去する際の消去モードを選択する複数の消しゴム選択ボタンであり、いずれもお絵描き入力の際の入力ツールを選択する入力受付部である。
【0088】
所望のペン選択ボタン51をタッチペン12先端で選んでからお絵描き入力部55にタッチペン12先端で描画することにより、選択したペンによる手描き画像の入力操作が行なえるようになっている。同様に、所望のスタンプ選択ボタン52をタッチペン12先端で選んでからお絵描き入力部55にタッチペン12先端で位置を指定することにより、指定箇所に選択されたスタンプ画像を入力して表示されるようになっている。
【0089】
また、所望の消しゴム選択ボタン53をタッチペン12先端で選ぶことにより、消去モードを選択して既に入力されたペン画像やスタンプ画像を消去できるようになっている。例えば「全部消す」モードでは、入力されたペン画像等が全て消去され、「1回戻る」モードでは、直前に入力された1つのスタンプ画像やペン画像が消去され、「普通の消しゴム」モードでは、選択後にタッチペン12の先端で触れた箇所が消しゴムを擦るように消去される。
【0090】
56および57はそれぞれ、現在表示されていない種類のペン選択ボタンやスタンプ選択ボタンを現在表示されたものと切り換え表示する切り換えボタンであり、他の種類のペン選択ボタンやスタンプ選択ボタンを探して使用する際に操作する。54は当該準備プレイの残り時間を表示する残り時間表示部である。
【0091】
ここで、上記お絵描き入力部55に表示された撮影画像40に対して編集入力画像43が入力された画面の一例を図8(A)に示す。図8(A)は、被写体画像39を含む撮影画像40に、タッチペン12によって編集入力画像43が入力され、ディスプレイ8の表示部36に表示された状態である。この例では、被写体画像39のバックとなる部分に、編集入力画像43として7色の虹を描いた例を示している。
【0092】
上記7色の虹は、図7に示した編集入力画面におけるペン選択ボタン51で編集入力する色を指定し、タッチペン12でディスプレイ8の表面に手描きで1色のラインを引き、続いてペン選択ボタンで違う色を指定して次のラインを引く。この操作を7色分繰り返すことにより、7色の虹の編集入力画像43が入力される。このようにして、編集入力画像43の入力が行なわれる(S8)。
【0093】
このとき、第1画層37には、図8(C)に示すように、一次画像生成部24で生成された一次編集画像46が入力され(S9)、第2画層38には、図8(B)に示すように、二次画像生成部25で生成された印刷結果画像45が入力され(S10)、第3画層23には、図8(C)に示すように、撮影画像40が入力される。上記印刷結果画像45は、少なくとも編集入力が行なわれた編集入力された領域をカバーする領域に生成される。
【0094】
ディスプレイ8のお絵描き入力部55には、上記第2画層38,第1画層37,第3画層23がこの順で重なった状態の画像が表示されている。したがって、ディスプレイ8のお絵描き入力部55に表示されている編集入力画像43は、すなわち第2画層38に入力された印刷結果画像45である。この段階では、上記印刷結果画像45は、印刷結果と同等の色彩の画像である。
【0095】
一方、上記一次編集画像46の色彩は、第2印刷ヘッド11での半透明インクによる印刷結果画像45の上塗り印刷による色混合の結果の印刷結果が、上記ペン選択ボタン51で指定された指定色となるよう設定された下塗り色とされる。このときの下塗り色の設定は、上述したようにテーブルによって決定される。
【0096】
つぎに、編集プレイ時間として規定されたプレイ時間になったかどうかが判断され(S11)、制限時間以内であればステップ8に戻ってプレイが続行される。
【0097】
ステップ12において、制限時間に達していれば、つぎに、図8(E)に示すように、二次編集手段27の変換部26により第2画層38の印刷結果画像45を含む画像が2値にデータ変換され、印刷結果画像45の領域に単一色画像47が生成される。また、図8(F)に示すように、一次編集手段28の合成部33により、第1画層37の一次編集画像46と第3画層23の撮影画像40とが合成され、合成画像44が生成する(S12)。
【0098】
つぎに、印刷レイアウトの選択画面を画面表示し、使用者2に印刷レイアウトの選択を促す(S13)。印刷レイアウトが決定すると、第1印刷ヘッド10により、図8(F)に示した合成画像44を印刷する(S14)。被写体画像39と一次編集画像46を含む合成画像44は、第1インクリボン22aすなわちY,M,Cの昇華染料インクで印刷が行なわれたのち、印刷面のオーバーコーティングが施される。この第1印刷ヘッド10による一次編集画像46の印刷は、上記一次編集で設定された下塗り色により印刷される。
【0099】
第1印刷ヘッド10による印刷が終了すると、第2印刷ヘッド11により、上記一次編集画像46が印刷された印刷媒体の上記一次編集画像46の上に、図8(E)に示した単一色画像47が上塗り印刷され、図8(G)に示したように、一次編集画像46の上に単一色画像47が重ね塗り印刷されて編集入力画像43が表現された印刷結果が得られる(S15)。
【0100】
上記第2印刷ヘッド11での印刷が完了すると、上記合成画像44の上に半透明インクにより単一色画像47が印刷された写真プリントが排出され、利用者2に提供される。
【0101】
このように、上記写真プリント提供装置および方法によれば、撮影画像40の編集入力箇所に一次編集を行い、一次編集画像46が入力された撮影画像40を第1印刷ヘッド10で印刷し、上記印刷された一次編集画像46の上に、印刷結果が半透明を呈するインクにより印刷結果画像45から変換された単一色画像47を第2印刷ヘッド11で印刷するため、第2印刷ヘッド11によって半透明に印刷された単一色画像47は、その下の一次編集画像46が透けて見えるため、印刷結果としては、第2印刷ヘッド11による半透明インクの色と一次編集画像46の色を合わせた混合色となって現れる。
【0102】
したがって、第2印刷ヘッド11による半透明インクが単一色であったとしても、印刷結果の編集入力画像43は一次編集の色柄を反映したものとなり、一次編集の状態に応じて様々な色柄表現が可能となる。このように、1つの第2印刷ヘッド11による単一色画像47の印刷により、表現された編集入力画像43は多様な色柄表現が可能となり、従来の装置のように、印字ヘッドを増やしたり特殊なインクリボンをつくったり、あるいはインクの無駄を増やしたりして印刷コストを上げることなく、多様な色柄表現で編集入力画像43を印刷表現でき、カラフルな編集画像の色柄表現が低コストで実現できるようになる。また、蛍光色ピンク1色のインクリボン22bにより、蛍光色ピンク以外の様々な蛍光色を表現できる。
【0103】
図9は、本発明の第2の実施の形態を示すものである。この例では、上記実施の形態のように2本のインクリボンを使用するのではなく、1本のインクリボン22で上述した2ステップの印刷を実現するようにしたものである。
【0104】
上記インクリボン22は、基材フィルム60のうえに、イエロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C)の昇華染料インクがそれぞれ展着されたインク領域61と、さらに印刷結果が半透明を呈する蛍光インクが展着された半透明インク領域63と、印刷面にオーバーコーティングを施すためのオーバーコーティング領域62と、が長手方向に交互に現れるように存在したものである。
【0105】
そして、第1印刷ヘッド10では、Y,M,Cの各昇華染料インクにより、上記第1画層37に記録された、一次編集画像46入りの撮影画像40の印刷が行なわれる。ついで、第2印刷ヘッド11では、上記半透明インクにより、第2画層38に記録された印刷結果画像45の印刷が行なわれたのち、印刷面のオーバーコーティングが行なわれる。それ以外は、上記第1の実施の形態と同様であり、同様の作用効果を奏する。
【0106】
なお、上記各実施の形態では、第1印刷ヘッド10で印刷される一次編集画像46と、第2印刷ヘッド11で印刷される印刷結果画像45から変換された単一色画像47とは略同じ大きさ形状である場合を例示したが、これに限定するものではなく、小さな領域の一次編集画像46の上に一回り大きな領域の単一色画像47を印刷したり、あるいは、逆に、大きな領域の一次編集画像46の上に一回り小さな領域の単一色画像47を印刷することもできる。このようにすることにより、印刷結果としての編集入力画像43は、縁取りされたような印刷表現がなされ、高い装飾効果を得ることができる。
【0107】
また、上記各実施の形態において、従来の編集入力を行うことも可能であり、その場合は、編集入力画像43は、一次編集手段28だけを使用して処理され、二次編集手段27による印刷結果画像45は生成されない。この場合、第2画層38には画像データ等はなにも生成されず、編集入力画像43は、第1画層37に一次編集画像46として入力されかつ画面上に表示される。
【0108】
また、上記各実施の形態では、第1印刷ヘッド10と第2印刷ヘッド11を1台のプリンタ9に設けて印刷を行なう例を示したが、これに限定するものではなく、1つの印刷ヘッドを備えたプリンタを2台連結して印刷することもできるし、上述したような2ステップの印刷を1つの印刷ヘッドで実現する場合も本発明の範囲に含む趣旨である。
【0109】
また、上記各実施の形態において、上記カメラ6としては、デジタルカメラを用いることもできるし、ビデオカメラを用いることもでき、特に限定するものではない。また、上記各実施の形態において、印刷媒体15としては、特に限定するものではなく、例えば、紙類,シール,プラスチックフィルム,カード類,布,不織布,ガラス板,樹脂板等各種のものを用いることができる。さらに、上記各実施の形態では、1台のカメラ6を備えた例を示したが、これに限定するものではなく、複数台のカメラ6を備えるようにしても差し支えない。
【0110】
【発明の効果】
以上のように、本発明の写真プリント提供装置および方法では、被写体を撮影して撮影画像を生成して撮影画像に対する編集入力画像の入力を受け付け、上記入力された編集入力画像に基づいて、撮影画像のうち入力された編集入力画像に対応する部分を一次編集して一次編集画像を生成し、上記一次編集画像と対応する部分に、上記一次編集画像と合わさって編集入力画像を生成する二次編集画像を生成する。そして、上記一次編集された撮影画像を印刷媒体に印刷したのち、上記一次編集された撮影画像が印刷された印刷媒体の一次編集画像の上に、印刷結果が半透明を呈する半透明インクにより上記二次編集画像を印刷する。
【0111】
このように、撮影画像の編集入力箇所に一次編集を行い、一次編集された撮影画像を第1印刷ヘッドで印刷し、上記一次編集された撮影画像が印刷された印刷媒体の一次編集画像の上に、印刷結果が半透明を呈するインクにより二次編集画像を第2印刷ヘッドで印刷するため、第2印刷ヘッドによって半透明に印刷された二次編集画像は、その下の一次編集画像が透けて見えるため、印刷結果としては、第2印刷ヘッドによる半透明インクの色と一次編集画像の色を合わせた混合色となって現れる。したがって、第2印刷ヘッドによる半透明インクが単一色であったとしても、印刷結果の編集入力画像は一次編集の色柄を反映したものとなり、一次編集の状態に応じて様々な色柄表現が可能となる。このように、1つの第2印刷ヘッドによる二次編集画像の印刷により、表現された編集入力画像は多様な色柄表現が可能となる。したがって、従来の装置のように、印字ヘッドを増やしたり特殊なインクリボンをつくったり、あるいはインクの無駄を増やしたりして印刷コストを上げることなく、多様な色柄表現で編集入力画像を印刷表現できる。このように、カラフルな編集画像の色柄表現が低コストで実現できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の写真プリント提供装置の一実施の形態を示す縦断面図である。
【図2】上記写真プリント提供装置のシステム構成図である。
【図3】一次編集と二次編集を行なう第1画層と第2画層を示す説明図である。
【図4】(a)は上記写真プリント提供装置のプリンタを示す構成図、(b)は第1インクリボン、(c)は第2インクリボンである。
【図5】第1印刷ヘッドによる下塗り印刷と第2印刷ヘッドによる上塗り印刷による上塗り印刷による印刷結果の色彩を示すテーブル図である。
【図6】本発明の写真プリント提供方法の一実施の形態を示すフローチャートである。
【図7】編集入力画面の一例を示す図である。
【図8】(A)は編集入力画面におけるお絵描き入力画面、(B)は第2画層、(C)は第1画層、(D)は第3画層、(E)は変換された単一色画像、(F)は一次編集画像と撮影画像の合成画像、(G)は印刷結果のそれぞれ一例である。
【図9】(a)は本発明の第2の実施の形態のプリンタを示す構成図、(b)はインクリボンである。
【符号の説明】
1 筐体
2 被写体,利用者,使用者
3 バックスクリーン
4,5 支持フレーム
6 カメラ
7 コンピュータ装置
8 ディスプレイ
9 プリンタ
10 第1印刷ヘッド
11 第2印刷ヘッド
12 タッチペン
13 送出口
14 透明板
15 印刷媒体
16 操作部
17 硬貨検出部
18 スピーカ
19a 第1画像信号入力部
19b 第2画像信号入力部
20a 第1バッファメモリ
20b 第2バッファメモリ
21a 第1ヘッド制御部
21b 第2ヘッド制御部
22 インクリボン
22a 第1インクリボン
22b 第2インクリボン
23 第3画層
24 一次画像生成部
25 二次画像生成部
26 変換部
27 二次編集手段
28 一次編集手段
29 撮影画像記憶部
30 編集入力画像記憶部
31 制御部
32 音声出力回路
33 合成部
34 印刷制御部
35 ペン入力部
36 表示部
37 第1画層
38 第2画層
39 被写体画像
40 撮影画像
43 編集入力画像
44 合成画像
45 印刷結果画像
46 一次編集画像
47 単一色画像
51 ペン選択ボタン
52 スタンプ選択ボタン
53 消しゴム選択ボタン
54 残り時間表示部
55 お絵描き入力部
56 切り換えボタン
57 切り換えボタン
60 基材フィルム
61 インク領域
62 オーバーコーティング領域
63 半透明インク領域

Claims (8)

  1. 被写体の写真を撮影して撮影画像を印刷媒体に印刷し、その写真プリントを提供する写真プリント提供装置であって、撮影領域内に存在する被写体を撮影して撮影画像を生成するカメラと、上記カメラで撮影された被写体の撮影画像を表示してその撮影画像に対する編集入力画像の入力を受け付ける編集入力手段と、上記入力された編集入力画像に基づいて、撮影画像のうち入力された編集入力画像に対応する部分を一次編集して一次編集画像を生成する一次編集手段と、上記一次編集画像と対応する部分に、上記一次編集画像と合わさって編集入力画像を生成する二次編集画像を生成する二次編集手段と、上記一次編集された撮影画像を印刷媒体に印刷する第1印刷ヘッドと、上記一次編集された撮影画像が印刷された印刷媒体の一次編集画像の上に、印刷結果が半透明を呈する半透明インクにより上記二次編集画像を印刷する第2印刷ヘッドとを備えていることを特徴とする写真プリント提供装置。
  2. 上記撮影画像に対する一次編集は、撮影画像の一次編集箇所の白抜きおよび/または下塗り色への変更である請求項1記載の写真プリント提供装置。
  3. 上記編集入力手段における編集入力画像の入力操作での色指定は、編集入力手段に表示された色指定ツールによって行なわれるように構成され、上記編集入力画像に基づいて行なわれる一次編集は、第2印刷ヘッドでの半透明インクによる二次編集画像の上塗り印刷による色混合の結果、その印刷結果が上記色指定ツールで指定された指定色となるよう設定された下塗り色によって行なわれるように構成され、第1印刷ヘッドによる一次編集箇所の印刷は、上記一次編集で設定された下塗り色により印刷されるようになっている請求項2記載の写真プリント提供装置。
  4. 一次編集の際、第2印刷ヘッドでの半透明インクの上塗り印刷による色混合の結果が指定色となる下塗り色を設定するテーブルを有し、上記テーブルが第2ヘッドで上塗り印刷される半透明インクの種類に応じて複数設けられ、使用する半透明インクに応じて複数のテーブルが切り換え使用されるように構成されている請求項3記載の写真プリント提供装置。
  5. 上記カメラで撮影した被写体の撮影画像等を表示する画像表示手段を備え、上記二次編集手段は、一次編集された撮影画像に対して半透明インクで二次編集画像が印刷された印刷結果に対応する印刷結果画像を生成して画像表示手段に出力する二次画像生成部と、上記二次画像生成部で生成された印刷結果画像を単一色画像に変換して第2印刷ヘッドに出力する変換部とを含んで構成されている請求項1〜4のいずれか一項に記載の写真プリント提供装置。
  6. 上記一次編集手段は、撮影画像とは別に一次編集画像を生成する一次画像生成部と、上記一次画像生成部で生成された一次編集画像と撮影画像とを合成して第1印刷ヘッドに出力する合成部とを含んで構成されている請求項1〜5のいずれか一項に記載の写真プリント提供装置。
  7. 上記第2印刷ヘッドによって印刷媒体に印刷される半透明インクは、蛍光色インクである請求項1〜6のいずれか一項に記載の写真プリント提供装置。
  8. 被写体の写真を撮影して撮影画像を印刷媒体に印刷し、その写真プリントを提供する写真プリント提供方法であって、撮影領域内に存在する被写体を撮影して撮影画像を生成する撮影ステップと、上記カメラで撮影された被写体の撮影画像を表示してその撮影画像に対する編集入力画像の入力を受け付ける編集入力ステップと、上記入力された編集入力画像に基づいて、撮影画像のうち入力された編集入力画像に対応する部分を一次編集して一次編集画像を生成する一次編集ステップと、上記一次編集画像と対応する部分に、上記一次編集画像と合わさって編集入力画像を生成する二次編集画像を生成する二次編集ステップと、上記一次編集された撮影画像を印刷媒体に印刷する第1印刷ステップと、上記一次編集された撮影画像が印刷された印刷媒体の一次編集画像の上に、印刷結果が半透明を呈する半透明インクにより上記二次編集画像を印刷する第2印刷ステップとを備えていることを特徴とする写真プリント提供方法。
JP2002313931A 2002-10-29 2002-10-29 写真プリント提供装置および方法 Expired - Lifetime JP4570841B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002313931A JP4570841B2 (ja) 2002-10-29 2002-10-29 写真プリント提供装置および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002313931A JP4570841B2 (ja) 2002-10-29 2002-10-29 写真プリント提供装置および方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004153379A true JP2004153379A (ja) 2004-05-27
JP2004153379A5 JP2004153379A5 (ja) 2005-12-15
JP4570841B2 JP4570841B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=32458394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002313931A Expired - Lifetime JP4570841B2 (ja) 2002-10-29 2002-10-29 写真プリント提供装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4570841B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008283574A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法
JP2016055454A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 大日本印刷株式会社 熱転写方法及び熱転写装置
CN112394889A (zh) * 2019-08-19 2021-02-23 兄弟工业株式会社 存储介质

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008283574A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法
JP2016055454A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 大日本印刷株式会社 熱転写方法及び熱転写装置
CN112394889A (zh) * 2019-08-19 2021-02-23 兄弟工业株式会社 存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP4570841B2 (ja) 2010-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4257078B2 (ja) プリンタ装置および写真プリント作成装置ならびに印刷方法および写真プリント作成方法
JP3990037B2 (ja) 映像プリント装置及びこの映像プリント装置用印刷用紙
JP4081132B2 (ja) 映像プリント装置及び映像プリント方法
JP4406741B2 (ja) 写真撮影編集方法及び写真撮影編集装置
JP2007295036A (ja) 写真シール作成装置、写真シール作成装置の制御方法、ならびに写真シール作成装置の制御プログラム
JP2008244955A (ja) 写真自動販売装置、写真シールの製造方法、写真シール、及び写真自動販売装置用プログラム
JP2006352670A (ja) デジタルカメラ
JP3499862B1 (ja) 写真プリント提供装置および方法ならびにプログラム
JP4570841B2 (ja) 写真プリント提供装置および方法
JP3086222B1 (ja) 写真自販機および方法
JP2008052569A (ja) 写真シール作成装置および方法、並びにプログラム
JP2003159829A (ja) プリンタ装置,写真撮影装置,画像プリント装置,印刷媒体,インクフィルムならびに画像プリント方法
JP2003127560A (ja) インクフィルムおよびそれを用いたプリンタ装置,写真撮影装置ならびに画像プリント装置および印刷媒体
JP4676677B2 (ja) 写真シール作成方法とその装置
JP4338741B2 (ja) 映像プリント装置、及び映像プリント方法
JP3328271B1 (ja) 写真撮影装置,画像プリント装置,写真撮影方法ならびに画像プリント提供方法
JP2000101953A (ja) 写真シール払出装置
JP3474502B2 (ja) 写真自販機および写真自販方法
JP2004074540A (ja) 画像印刷装置
JP4134131B2 (ja) 写真自動販売装置
JP2007264630A (ja) 写真自動販売装置
JP2004320077A (ja) 写真プリント提供装置および方法ならびにプリント用紙ユニット
JP3043855U (ja) デジタル写真自販機
JP2007251938A (ja) 映像プリント装置、及び映像プリント方法
JP4002295B2 (ja) 映像プリント装置、及び映像プリント方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050929

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050929

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070718

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080711

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100811

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4570841

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term