JP2005261351A - 超高速遠心ミキサーによるソーセージの製造方法 - Google Patents

超高速遠心ミキサーによるソーセージの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005261351A
JP2005261351A JP2004080909A JP2004080909A JP2005261351A JP 2005261351 A JP2005261351 A JP 2005261351A JP 2004080909 A JP2004080909 A JP 2004080909A JP 2004080909 A JP2004080909 A JP 2004080909A JP 2005261351 A JP2005261351 A JP 2005261351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sausage
ultra
raw material
speed centrifugal
centrifugal mixer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004080909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4387228B2 (ja
Inventor
Tomokazu Torii
居 朋 和 鳥
Tomoki Yamaguchi
口 智 樹 山
Tsutomu Kano
納 勉 加
Koichi Hatakeyama
山 紘 一 畠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PAI CORP KK
Yonekyu Corp
Original Assignee
PAI CORP KK
Yonekyu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PAI CORP KK, Yonekyu Corp filed Critical PAI CORP KK
Priority to JP2004080909A priority Critical patent/JP4387228B2/ja
Publication of JP2005261351A publication Critical patent/JP2005261351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4387228B2 publication Critical patent/JP4387228B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

【課題】ソーセージの製造工程において、配合原料を高度に均質化し、離水率を減少させて歩留まりを向上せしめるとともに、破断応力の値を大きくして、弾力性が増し、食感が良くなるソーセージを提供する。
【解決手段】原料肉を含むソーセージの配合原料を超高速遠心ミキサーで混合することにより、上記配合原料を均一化処理することを特徴とする、ソーセージの製造方法。
超高速遠心ミキサーとして、配合原料用容器の公転と自転の合成遠心力により混合を行い、該合成遠心力が80G以上の超高速ミキサーを使用することを特徴とする、上記のソーセージの製造方法。
超高速遠心ミキサーにおける配合原料用容器の公転と自転による合成遠心力を80G〜180Gとし、かつ該容器の自転の回転速度を200〜1000回転/分とすることを特徴とする、上記のソーセージの製造方法。
【選択図】 なし

Description

本発明は、ソーセージの製造方法に関し、より具体的には、超高速遠心ミキサー(特に、自転と公転の組合せの物理的作用による)を用いて配合原料の均一化を計り、その効果として、離水率が減少して歩留まりが向上するとともに、破断応力の値が大きくなり、弾力性が増して、食感が良くなることを可能ならしめるソーセージの製造方法に関するものである。
ソーセージの製造においては、従来、通常の刃を回転させる方式のミキサー(回転数:40rpm〜60rpm)によって、配合原料を均質化していたが、挽き目3mmの場合で11%程度の離水率があり、高い歩留まりを期待するには限界があり、また十分な破断応力も得られず、より歯ごたえのある弾力性を期待することはできなかった。
なお、先行技術として、W097/04669号公報に、加熱ホエー蛋白質とTKホモミキサーで100〜1200rpmで乳化するソーセージ製造方法が開示されているが、この技術は、ジューシー感を付与するための技術である。
W097/04669号公報
本発明は、ソーセージの製造工程において、配合原料を高度に均質化し、離水率を減少させて歩留まりを向上せしめるとともに、破断応力の値を大きくして、弾力性が増し、食感が良くなるソーセージを提供することを課題とする。
本発明者らは、ソーセージの配合原料の均一化工程において超高速遠心ミキサー、特に、公転と自転の合成遠心力による超高速遠心ミキサーを用いて、合成遠心力80G〜180G(自転の回転速度:200rpm〜1000rpm)を用いることによって、高度な均質化を計り、離水率を減少させて歩留まりが向上し、破断応力値を大きくして、弾力性が増し、歯ごたえの良い高品質なソーセージの製造を可能ならしめることを見出し、この知見をもとに本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は、下記の構成を要旨とするソーセージの製造方法に関するものである。
(1)原料肉を含むソーセージの配合原料を超高速遠心ミキサーで混合することにより、上記配合原料を均一化処理することを特徴とする、ソーセージの製造方法。
(2)超高速遠心ミキサーとして、配合原料用容器の公転と自転の合成遠心力により混合を行い、該合成遠心力が80G以上の超高速遠心ミキサーを使用することを特徴とする、上記(1)に記載のソーセージの製造方法。
(3)超高速遠心ミキサーにおける配合原料用容器の公転と自転による合成遠心力を80G〜180Gとし、かつ該容器の自転の回転速度を200〜1000回転/分とすることを特徴とする、上記(2)に記載のソーセージの製造方法。
本発明によるソーセージの製造方法によれば、配合原料を高度に均質化し、離水率を減少させて歩留まりを向上せしめるとともに、破断応力の値を大きくして、弾力性が増し、食感が良くなるソーセージを提供することができる。ソーセージの製造方法として、従来のような刃を回転させる方式のミキサーを使用しないで、公転と自転の合成遠心力による混合のみで、上記のような効果が得られるということは思いがけなかったことと解される。
本発明によるソーセージの製造方法は、原料肉を含むソーセージの配合原料を超高速遠心ミキサーで混合することにより、上記配合原料を均一化処理することを特徴とするものであることは前記したところであり、配合原料における主原料として使用される原料肉は、通常の畜肉類であれば特に制限はなく、具体的には、豚肉、牛肉、鶏肉、羊肉等の畜肉が例示される。
本発明製造方法の配合原料における他の原料としては、通常食塩、調味料、香辛料等の他に、水があげられ、それらを適宜配合することができる。
本発明において、配合原料の混合に使用する高速遠心ミキサーは、具体的には、従来のミキサーのような刃を回転させる方式を使用しないで、配合原料用容器の公転と自転の合成遠心力により混合を行う方式のものである。このような超高速遠心ミキサーの具体例は図1に示されている。この超高速遠心ミキサーは、駆動手段(2)を備えた枠体(1)と、該枠体の上面に固定された支持体(3)と、該支持体に軸支され駆動手段により水平面で回転する回転体(4)と、該回転体の回転中心から半径方向に適切な遠心力が得られる距離を置いた位置に傾斜配置(好ましくは45°程度)され回転体の回転中心方向に傾斜した回転中心を中心に自転する回転部材(5)と、該回転部材に支持された配合原料用容器(6)とを備えたものである。このような超高速遠心ミキサーは、例えば特開2001−299191号公報に記載され、また、一般に市販もされており(例えば、永田精機株式会社製のニュートンなど)、これを使用することができる。
本発明において使用する超高速遠心ミキサーは、容器の公転および自転により発生する合成遠心力を得ることのできる能力を有するものであればよく、通常80G〜180G(自転の回転速度:200〜1000回転/分)の条件で使用する。また、超高速遠心ミキサーによる混合時間は、上記のような遠心条件で、通常2〜3分間、好ましくは3分間程度である。
本発明によるソーセージの製造方法は、上述したような超高速遠心ミキサーを使用し、原料肉を含むソーセージの配合原料を超高速遠心ミキサーで混合することにより、上記配合原料を均一化処理することを特徴とするものである。具体的には例えば、図1を参照すれば、所定量の原料肉塊(あらかじめ細挽き機(チョッパー等)で所望の程度の細挽きにしたもの)およびその他の配合原料を超高速遠心ミキサーの配合原料用容器(6)内に投入し、次いでこの容器内に所定量の水(通常5℃以下程度の冷水)を所望の割合(通常、配合原料に対して10重量%程度)で注入し、これらの配合原料を回転体(4)の回転に伴う容器の公転により発生する遠心力で容器の回転体の回転中心線に対して傾斜した壁面を介して水に混入し、配合原料を容器の公転および自転の合成遠心力および重力を加えながら容器の底面に沿って移動させることにより、高度に均質化された配合原料混合物を調製することができる。
上記のようにして調製された配合原料の均質混合物は次いで、通常真空脱気した後、通常の工程に従い型に入れて加熱殺菌もしくは乾燥し(通常72〜78℃で25分〜40分間程度、好ましくは75℃で30分間程度)、皮なしソーセージを製造するか、または必要に応じて均質練り肉を通常の天然または人工のケーシングに充填して皮付きソーセージを製造する。この際、所望により練り肉を加熱乾燥・燻煙処理して皮なしソーセージまたは皮付きソーセージを製造することもできる。このようにして製造されたソーセージは、高度に均質化し、離水率が減少して歩留まりが向上するとともに、破断応力の値を大きくして、弾力性が増し、食感が良好のものとなる。
以下に、本発明によるソーセージの製造方法の効果について、実施例によってさらに説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。
[実施例1]
表1に示す配合により、ソーセージ原料1kgを作成し、超高速遠心ミキサー(ニュートン)により配合原料の均一化処理を行なったあと、真空脱気し、径約32mmのプラスチック筒にケーシングし、75℃、30分間の加熱殺菌を行ない、氷水で冷却してソーセージを作った。なお、超高速遠心ミキサーの配合原料容器(図1の(6))の公転と自転の合成遠心力は180Gであり、容器の自転の回転速度は1000回転/分であった。この製品につき、離水率と破断応力を測定した。離水率は、下記の重量測定により、下記の式にて求めた。
{(全体重量−ケーシング重量−固形重量)/(全体重量−ケーシング重量)x100}(%)
破断応力値は、ソーセージを厚さ20mmの円筒状にカットしレオナー(山電社製)によって測定した。使用プランジャー径は、5.0mm、プランジャー速度は、0.5mm/秒とした。
[比較例1]
表1に示す配合により、ソーセージ原料1kgを作製し、通常のミキサー(北陽機械株式会社製、最大60rpmにより配合原料の均質化処理を行なった。以降の工程は、実施例1と同様である。この製品につき、離水率と破断応力を測定した。
表1 実施例1と比較例1の配合表
食塩2.0%配合 食塩5.0%配合
重量(g) 率(%) 重量(g) 率(%)
ピクニックショルダー 400.0 85.5 400.0 83.3
食塩 8.0 1.7 20.0 4.2
冷水(5℃) 60.0 12.8 60.0 12.5
468.0 100.0 480.0 100.0
表2 離水率比較: 実施例1(ニュートン)、比較例1(従来のミキサー)
N=2の平均値
実施例1 比較例1
挽き目 食塩2% 食塩5% 食塩2% 食塩5%
3mm (1) 9.97% (2) 4.85% (7) 10.86% (8) 5.71%
6mm (3) 8.55% (4) 5.37% (9) 9.09% (10) 6.99%
8mm (5) 9.02% (6) 5.52% (11) 9.38% (12) 7.71%
表3 破断応力比較: 実施例1(ニュートン)、比較例1(従来のミキシング)
N=12の平均値
工程 食塩
2.0% 5.0%
実施例1 1.496E+05N/m 2 1.937E+05N/m 2
比較例1 1.274E+05N/m 2 1.610E+05N/m 2
表1、表2、表3から明らかなように、本発明実施例における超高速遠心ミキサー(ニュートン)による配合原料の処理によって、離水率を減少させて歩留まりを向上せしめるとともに、破断応力の値を大きくして、弾力性が増し、食感が良くなるソーセージを提供することができる。
超高速ミキサー(本発明実施例)の概略を示す説明図。 ソーセージ製造工程フローシートの説明図。
符号の説明
1 枠体
2 駆動手段
3 支持体
4 回転体
5 回転部材
6 配合原料用容器

Claims (3)

  1. 原料肉を含むソーセージの配合原料を超高速遠心ミキサーで混合することにより、上記配合原料を均一化処理することを特徴とする、ソーセージの製造方法。
  2. 超高速遠心ミキサーとして、配合原料用容器の公転と自転の合成遠心力により混合を行い、該合成遠心力が80G以上の超高速遠心ミキサーを使用することを特徴とする、請求項1に記載のソーセージの製造方法。
  3. 超高速遠心ミキサーにおける配合原料用容器の公転と自転による合成遠心力を80G〜180Gとし、かつ該容器の自転の回転速度を200〜1000回転/分とすることを特徴とする、請求項2に記載のソーセージの製造方法。
JP2004080909A 2004-03-19 2004-03-19 超高速遠心ミキサーによるソーセージの製造方法 Expired - Fee Related JP4387228B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004080909A JP4387228B2 (ja) 2004-03-19 2004-03-19 超高速遠心ミキサーによるソーセージの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004080909A JP4387228B2 (ja) 2004-03-19 2004-03-19 超高速遠心ミキサーによるソーセージの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005261351A true JP2005261351A (ja) 2005-09-29
JP4387228B2 JP4387228B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=35086509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004080909A Expired - Fee Related JP4387228B2 (ja) 2004-03-19 2004-03-19 超高速遠心ミキサーによるソーセージの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4387228B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006149314A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Kibun Foods Inc 新規攪拌方法
WO2010140708A1 (ja) 2009-06-05 2010-12-09 味の素株式会社 畜肉加工製品改質用の酵素製剤及び畜肉加工製品の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006149314A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Kibun Foods Inc 新規攪拌方法
JP4603342B2 (ja) * 2004-11-30 2010-12-22 株式会社紀文食品 新規攪拌方法
WO2010140708A1 (ja) 2009-06-05 2010-12-09 味の素株式会社 畜肉加工製品改質用の酵素製剤及び畜肉加工製品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4387228B2 (ja) 2009-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1423529A (zh) 肉糜制品
JP5271827B2 (ja) チーズ様食品組成物及びその製造方法
CN104872717B (zh) 一种低脂肉丸的制备方法
KR100350827B1 (ko) 콩을 주원료로 한 햄과 소시지 타입의 두류가공품의제조방법
JP4387228B2 (ja) 超高速遠心ミキサーによるソーセージの製造方法
US8815322B2 (en) Liquefaction of cheese
JP6570985B2 (ja) 豆腐こんにゃくの製造方法
WO2016142788A2 (en) Vegetable protein products and methods for making the same
JP2016123286A (ja) 不溶性食物繊維含有物の製造方法
KR100837735B1 (ko) 해조류 마카로니 및 이의 제조장치 및 제조방법
JP3674384B2 (ja) 魚肉加工品の製造法
JPH062240B2 (ja) 凍結破砕混合微粉砕連続加工装置
KR20210039135A (ko) 글루텐 프리 콩고기, 이를 이용한 패티, 및 그들의 제조방법
JP2004089072A (ja) かき卵の製造法及びかき卵を用いた食品
JP6171460B2 (ja) 油揚げの安定的な製造方法
JP6092826B2 (ja) 油揚げ類の製造方法
JP3893212B2 (ja) 低脂肪スプレッド及びその製造方法
JPS63269945A (ja) チ−ズの風味を有するゲル状食品及びその製造法
RU2101983C1 (ru) Способ производства мясных паштетов
JPS6317654A (ja) チ−ズ類の製造方法及びチ−ズ類が他の食品類に混在する食品類の製造方法
SU1069758A1 (ru) Способ производства колбасных изделий
JP2022141317A (ja) 豆腐用凝固剤
RU2564117C2 (ru) Способ производства аналога сыра
JPH072084B2 (ja) 耐水性チーズ及びそれを含有した高水分含有飲食品
RU2212162C1 (ru) Способ производства мясного фарша и мясной фарш, полученный по этому способу

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090716

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees