JP2005260143A - 半導体出力回路 - Google Patents

半導体出力回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2005260143A
JP2005260143A JP2004072647A JP2004072647A JP2005260143A JP 2005260143 A JP2005260143 A JP 2005260143A JP 2004072647 A JP2004072647 A JP 2004072647A JP 2004072647 A JP2004072647 A JP 2004072647A JP 2005260143 A JP2005260143 A JP 2005260143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
terminal
gate
transistor
cell region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004072647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4590888B2 (ja
Inventor
Yoshisuke Arashima
荒島  可典
Hirobumi Abe
安部  博文
Shigeki Takahashi
茂樹 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004072647A priority Critical patent/JP4590888B2/ja
Priority to US11/079,517 priority patent/US7183802B2/en
Publication of JP2005260143A publication Critical patent/JP2005260143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4590888B2 publication Critical patent/JP4590888B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/082Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
    • H03K17/0822Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0266Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using field effect transistors as protective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

【課題】 回路構成を複雑化することなく静電気耐量を高める。
【解決手段】 IC11の端子2に対し静電気放電が生じた時、MOSトランジスタ12の寄生容量による結合により、単一セルが複数集合してなるセル領域の中央側部分のゲート電位が上昇し当該部分がオン状態となる。一方、保護回路13を通して一時的に電流が流れゲート電位を上昇させるので、セル領域の外周側部分もオン状態に移行する。抵抗14の電流制限作用により、セル領域の外周側部分と中央側部分のゲート電位が等しくなり、セル領域の全体が均一にオン状態となる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、静電気に対する保護機能を備えた半導体出力回路に関する。
パワーMOSFETやIGBTなどの絶縁ゲート型トランジスタを備えた半導体出力回路に対し静電気放電(ESD)が生じた時に、当該絶縁ゲート型トランジスタをオンさせることにより静電気耐量を向上させる技術がある。この技術は、絶縁ゲート型トランジスタ自身が有する静電気耐量の下で、当該絶縁ゲート型トランジスタを含む半導体出力回路全体としての静電気耐量を高めることを目的としている。
例えば、特許文献1に記載された半導体装置は、絶縁ゲート型トランジスタにサージ電圧が印加されると、ツェナーダイオードを介してゲートが充電され、当該絶縁ゲート型トランジスタがオンしてサージ電流を流す。ゲート端子と低圧側端子との間にツェナーダイオードを設けることにより、サージ電圧に対するゲート充電時間を短く且つ高い電圧にすることができ、寄生バイポーラ動作を防止できる。
また、特許文献2に記載された半導体装置は、ボンディングワイヤによる寄生インダクタンスによりツェナーダイオードの入力電圧をドレイン耐圧以上に昇圧させ、同時にゲート電位を上げることにより、絶縁ゲート型トランジスタの動作電流を増やし、静電気耐量を向上させている。
さらに、特許文献3に記載された半導体装置は、保護用トランジスタが初期サージ電流の流入によりオンしたとき、後続する次期サージ電流を逆流阻止用ツェナーダイオードを介して絶縁ゲート型トランジスタのゲートに流入させる。これにより、絶縁ゲート型トランジスタは瞬時にオンし、寄生素子を構成するダイオードのアバランシェブレークを引き起こすことなく最終サージ電流を流す。
特開2000−077537号公報 特開2000−269435号公報 特開2001−044291号公報
図10は、半導体出力回路の回路構成を示している。IC1の端子2、3には、それぞれ絶縁ゲート型トランジスタであるMOSトランジスタ4のドレイン、ソースが接続されている。そのゲート・ソース間にはゲート電位をグランド電位に固定するための抵抗5が接続されており、ゲートには駆動回路6が接続されている。さらに、MOSトランジスタ4のドレイン・ゲート間には、トランジスタ7、抵抗8およびダイオード9からなる保護回路10が接続されている。
端子2、3間に静電気放電による電圧が印加されると、保護回路10の作用によりゲート電圧が上昇してMOSトランジスタ4が一時的にオンとなることにより、MOSトランジスタ4を通して静電気放電による電流が流れ、当該出力回路全体の静電気耐量を向上させている。しかしながら、このような保護回路10を設けても期待する十分な静電気耐量が得られない場合があった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は、回路構成を複雑化することなく従来よりも静電気耐量を向上できる半導体出力回路を提供することにある。
請求項1に記載した手段によれば、第1端子または第2端子に静電気放電が生じた時に、第2端子とゲート端子との間に接続された容量性を有する素子を通して電流が流れ、絶縁ゲート型トランジスタのゲート電位が上昇して当該絶縁ゲート型トランジスタが一時的にオン状態となる。
この場合、絶縁ゲート型トランジスタを形成するセル領域の中央側部分は、寄生容量による第1端子、第2端子、ゲート端子相互間の結合が支配的となってオン状態に移行し、第2の抵抗により電位が下げられるセル領域の外周側部分は、絶縁ゲート型トランジスタの第2端子とゲート端子との間に接続された容量性を有する素子による結合が支配的となってオン状態に移行すると考えられる。
しかしながら、容量性を有する素子の静電容量が絶縁ゲート型トランジスタの寄生容量よりも小さく、容量性を有する素子による結合が絶縁ゲート型トランジスタの寄生容量による結合よりも小さいと、第1の抵抗がない場合、静電気放電に対するセル領域の各部におけるゲート電位の応答時間に差が生じる。すなわち、セル領域の外周側部分のゲート電位が、セル領域の中央側部分のゲート電位よりも速く上昇する。その結果、セル領域が不均一な状態でオン状態となり、電流の偏りを生じてしまう。
そこで、容量性を有する素子に第1の抵抗を付加し、且つ、その抵抗値を適切に設定することにより、容量性を有する素子を介した結合によるセル領域の外周側部分のゲート電位の上昇を抑制する(ゲート電位の上昇を遅らせる)制御を行い、セル領域の全体を均一にオン状態にする。本手段によれば、回路構成を複雑化することなく、従来よりも半導体出力回路の静電気耐量を向上させることができる。
請求項2に記載した手段によれば、駆動回路が出力する駆動電圧は、第1の抵抗を介して絶縁ゲート型トランジスタのゲートに印加される。絶縁ゲート型トランジスタがオフの状態で第1端子または第2端子に対し静電気放電が生じると、容量性を有する素子を通して流れる電流が第1の抵抗により制限されるため、セル領域の全体を均一にオン状態にすることができる。
請求項3に記載した手段によれば、容量性を有する素子は、バイポーラトランジスタのコレクタ・ベース間容量として構成される。ベース・エミッタ間は直接にまたは第3の抵抗を介して接続されており、バイポーラトランジスタはオフ状態を維持する。バイポーラトランジスタを用いることにより、レイアウトサイズの増大を抑えることができる。
請求項4に記載した手段によれば、バイポーラトランジスタと直列に逆流防止用のダイオードが接続されているので、駆動回路の出力端子からバイポーラトランジスタを介して逆流する電流を遮断することができる。
請求項5に記載した手段によれば、絶縁ゲート型トランジスタとしてLDMOSFETを用いる。一般にオン抵抗が大きいアップドレイン型のMOSFET(横型絶縁ゲート型トランジスタ)を用いると、設計する上で静電気耐量よりもむしろオン抵抗が問題となるため、オン抵抗律速で素子面積を決定している。従って、静電気耐量は要求仕様に対し余裕を持っている。これに対し、オン抵抗が小さいLDMOSFETを用いると、設計する上でオン抵抗よりもむしろ静電気耐量が問題となるため、静電気耐量律速で素子面積を決定する。従って、LDMOSFETを用いる場合に素子面積を縮小するためには本手段の採用が特に有効となる。
(第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施形態について図1ないし図7を参照しながら説明する。
図1は、半導体集積回路装置(IC)内の出力回路(半導体出力回路)の構成を示しており、図10と同一構成部分には同一符号を付している。このIC11は、例えば車両(自動車)の電子制御ユニット(ECU:Electronic Control Unit)で用いられる制御用ICあるいは車両用のインテリジェントパワーICであって、当該出力回路の他にCPUやメモリなどのデジタル回路、種々のアナログ回路、電源回路なども搭載している。
この図1に示す出力回路において、IC11の端子2、3には、Nチャネル型LDMOSトランジスタ12(絶縁ゲート型トランジスタに相当)のドレイン(第2端子に相当)、ソース(第1端子に相当)が接続されている。そのゲート・ソース間にはゲート電位をグランド電位に固定するための抵抗5(第2の抵抗に相当)が接続されており、ゲートには駆動回路6が接続されている。駆動回路6は、MOSトランジスタ12のゲート・ソース間に制御電圧を与えることにより、MOSトランジスタ12を駆動するようになっている。
MOSトランジスタ12のドレイン(端子2)とゲートとの間には、保護回路13が接続されている。保護回路13は、抵抗14(第1の抵抗に相当)と逆流防止用のダイオード9とNPN形トランジスタ7(容量性を有する素子に相当)のコレクタ・エミッタ間とが直列接続された構成を有しており、トランジスタ7のベース・エミッタ間には抵抗8(第3の抵抗に相当)が接続されている。抵抗14には一時的に数mA以上の電流が流れるので拡散抵抗を用いている。また、ダイオード9を設けたことにより、駆動回路6の出力端子からトランジスタ7を介して端子2に逆流する電流を遮断できる。
図1には、IC11の端子2に接続された静電気放電(ESD)試験装置15も示されている。スイッチ16を高電圧電源17側に切り替えた状態でコンデンサ18を充電した後、スイッチ16を抵抗19側に切り替えることにより、IC11の端子2に静電気放電をシミュレートするための放電電圧が印加されるようになっている。
図2は、パワー素子であるMOSトランジスタ12の素子構造を示す平面図である。半導体基板20には、ソースセル21とドレインセル22とからなる単一セル23が複数集合してなるセル領域24が形成されており、このセル領域24を囲うようにゲート引き出しAl配線25が形成されている。このゲート引き出しAl配線25は、ゲート電極としてのポリシリコン層に対して絶縁膜を介して絶縁され、且つ、セル領域24を囲うように形成されたゲートコンタクト26によりポリシリコン層に接続されている。
図3、図4は、ソースセル21とドレインセル22の配置を異にするMOSトランジスタ12の素子構造を示す平面図である。図3に示すものは、セル領域24の外周縁部分が全てソースセル21となっており、図4に示すものは、セル領域24の外周縁部分が全てドレインセル22となっている。
次に、本実施形態の作用について説明する。
本発明の特徴的構成である保護回路13の存在意義を明らかにするため、まず初めに保護回路13を設けない回路構成の作用を説明し、続いて保護回路13を設けた回路構成の作用を説明する。
(1)保護回路13を設けない場合
MOSトランジスタ12のゲート・ソース間に接続された抵抗5は、ゲート電位をグランド電位に固定するように作用するため、駆動回路6がオフ駆動している時のみならず、駆動回路6がハイインピーダンス出力となっている時であっても、MOSトランジスタ12はオフ状態を維持する。しかしながら、MOSトランジスタ12には寄生容量(ソース・ゲート間容量、ドレイン・ゲート間容量、ソース・ドレイン間容量)が存在するため、端子2に静電気放電による急峻な立ち上がり特性を持つ電圧が印加されると、寄生容量を介した結合により、セル領域24の中央側部分のゲート電位が上昇し当該部分がオンとなる。一方、ゲートコンタクト26に近いセル領域24の外周側部分は、抵抗5による電位固定作用によりゲート電位は上昇せず当該部分はオフとなる。図2ないし図4に記載した二点鎖線は、オンとオフとの境界を概念的に示している。
MOSトランジスタ12の電圧電流特性は、図5および図6に示す負性抵抗特性を示す。図5、図6は、それぞれゲート電圧Vgが0V、6Vの場合の電圧電流特性の一例を示している。ゲート電圧Vgが0Vの場合には、ドレイン電圧Vdが増大して70Vを超えると、それまで遮断されていたドレイン電流Idが流れ始め、ドレイン電圧Vdが80Vを超えた後は正帰還がかかって負性抵抗特性を示すようになる。一方、ゲート電圧Vgが6Vの場合には、ドレイン電圧Vdが80Vあたりまではドレイン電圧Vdの増大に従ってドレイン電流Idが徐々に増加し、ドレイン電圧Vdが80Vを超えた後は負性抵抗特性を示すようになる。
従って、静電気放電時にオン状態に移行するセル領域24の中央側部分では、オンによりドレイン電圧Vdが低下するため、上記負性抵抗特性を示すことはない。しかし、オフ状態を維持しようとするセル領域24の外周側部分では、静電気放電に起因して負性抵抗領域に入り込むため過大な電流が流れる。このようにセル領域24が不均一なオン状態になると、十分な静電気耐量が得られない。
(2)保護回路13を設けた場合
これに対し、保護回路13を付加すると、端子2に対し静電気放電が生じた時に、保護回路13を構成する抵抗14、ダイオード9およびトランジスタ7のコレクタ・ベース間容量(接合容量)を通して一時的に電流が流れ、MOSトランジスタ12のゲート電位を上昇させる。その結果、セル領域24の外周側部分もオン状態に移行する。
この場合、仮に抵抗14がないとすると、セル領域24の外周側部分のゲート電位が中央側部分のゲート電位よりも速く上昇し、電流がセル領域24の外周側部分に集中して流れる。そこで、トランジスタ7に抵抗14を直列に接続し、保護回路13を通して流れる電流を制限することにより、トランジスタ7の接合容量への充電時間すなわちゲート電圧とその上昇に要する時間とを制御する。その結果、セル領域24の外周側部分と中央側部分のゲート電位が等しくなり、セル領域24の全体が均一にオン状態となる。
図7は、抵抗14の抵抗値を変えた場合の静電気耐量の実測結果を示している。駆動回路6は取り外されており、抵抗5の抵抗値は1kΩ、セル領域24のサイズは0.5mm2、抵抗19は150Ω、コンデンサ18は150pFである。抵抗14の抵抗値が非常に小さい場合(10Ω以下の場合)には、抵抗14が設けられていない従来構成と同様の特性を示し、約12kVの静電気耐量を有している。一方、抵抗14の抵抗値が非常に大きい場合(2kΩ以上の場合)には、保護回路13が設けられていない従来構成と同様の特性を示し、約10kV(2kΩ)の静電気耐量を有している。そして、抵抗14の抵抗値が50Ω以上且つ1kΩ以下の場合、特には200Ω以上且つ500Ω以下の場合において高い静電気耐量(最大で20kV)を有する。
抵抗14の抵抗値は、MOSトランジスタ12の寄生容量、トランジスタ7の接合容量、MOSトランジスタ12のゲート・ソース間の抵抗(抵抗5と駆動回路6の出力端子−グランド間の抵抗との合成抵抗)、駆動回路6の出力端子−グランド間の静電容量およびMOSトランジスタ12の負性抵抗特性の各パラメータをモデル化してシミュレーションすることにより決定することができる。そして、決定した抵抗14の抵抗値は、図7に示すような静電気耐量の実測データに基づいて評価、調整すればよい。
なお、上記パラメータは製造工程上ばらつくため、各パラメータについての上限値と下限値とを把握し、各パラメータの組み合わせを考慮した設計(上記各パラメータの選定)を行う。また、IC11は、車両の電子制御ユニットに用いられる制御用ICあるいは車両用のインテリジェントパワーICであるため、車両において実際に起こり得る静電気放電の状態を考慮して設計を行う。
以上説明したように、本実施形態によれば、LDMOSトランジスタ12のドレイン・ゲート間に保護回路13を設けたので、静電気放電が生じた時にMOSトランジスタ12のセル領域24の全体が一時的にオン状態に移行して放電電流を逃すことができる。これにより、LDMOSトランジスタ12が負性抵抗領域に移行して過大な電流が流れることを防止することができる。
そして、保護回路13は、接合容量を持つトランジスタ7に対し電流制限用の抵抗14を直列に接続した構成としたので、静電気放電が生じた時に、MOSトランジスタ12のセル領域24の外周側部分と中央側部分のゲート電位が等しくなり、セル領域24の全体が均一なオン状態となる。従って、セル領域24が不均一な状態でオンし易かった従来回路(図10参照)と比較して、出力回路ひいてはIC11の静電気耐量を大幅に向上させることができる。また、従来回路に抵抗14を追加することにより実現できるため、設計変更が容易であって、回路構成が複雑化することもない。
出力回路に用いたLDMOSトランジスタ12は、例えばアップドレイン型のMOSトランジスタと比べて規格化オン抵抗(1mm2あたりのオン抵抗)が低く、設計する上で規格化オン抵抗よりもむしろ静電気耐量が問題となるため、静電気耐量律速で素子面積を決定する必要がある。本実施形態によれば、出力回路の静電気耐量を大幅に高めることができるため、静電気耐量律速の下であってもMOSトランジスタ12の素子面積を縮小することができる。
(第2の実施形態)
図8は、第1の実施形態に若干の変更を加えた第2の実施形態に係るIC27の出力回路(半導体出力回路)の構成図である。保護回路28は、ダイオード9、トランジスタ7および抵抗14がこの順に直列回路を構成している。その作用および効果は、第1の実施形態と同様である。
(第3の実施形態)
図9は、本発明の第3の実施形態に係るIC29の出力回路(半導体出力回路)の構成図である。MOSトランジスタ12のドレイン(端子2)とゲートとの間には、上述の保護回路28が接続されている。MOSトランジスタ12のゲートには、抵抗14を介して駆動回路6が接続されている。また、MOSトランジスタ12のゲートとソースとの間には、抵抗14と抵抗5とが直列に接続されている。
この構成によれば、駆動回路6が直接ではなく抵抗14を介してゲートを駆動するので、上述したIC11、27と比較してMOSトランジスタ12の駆動条件が異なる。しかし、端子2とMOSトランジスタ12のゲートとの間に保護回路28が接続されている点、およびゲート・ソース間に抵抗(ただし抵抗14と抵抗5との直列抵抗)が接続されている点においてIC27と同様の回路構成であって、静電気放電が生じた時の作用、効果は第1の実施形態と同様となる。なお、抵抗14および抵抗5の抵抗値は、第1の実施形態で説明したように、種々のパラメータをモデル化してシミュレーションすることにより決定することができる。
(その他の実施形態)
なお、本発明は上記し且つ図面に示す各実施形態に限定されるものではなく、例えば以下のように変形または拡張が可能である。
LDMOSトランジスタを用いたが、アップドレイン型のMOSトランジスタ、VDMOSトランジスタ(縦型)等に適用してもよい。また、MOSトランジスタ12と負荷の接続関係として、MOSトランジスタのドレインに負荷を接続する場合(ロウサイド接続)について述べたが、ソースに負荷を接続する場合(ハイサイド接続)に適用してもよい。さらに、MOSトランジスタ12のドレインと負荷またはソースと負荷が直接接続される場合のみならず、他の素子(例えば電流検出用の抵抗)を介して接続される場合であってもよい。
容量性を有する素子は、コンデンサその他の素子であってもよい。ただし、容量が大き過ぎると、たとえ抵抗14を設けてもセル領域24の全体を均一にオン状態とすることが難しくなるため、MOSトランジスタ12の寄生容量などの各パラメータと整合可能な範囲内の容量を持つ素子を用いることが好ましい。
ダイオード9は、逆流の虞がない場合には省略してもよい。
トランジスタ7のベース・エミッタ間を短絡してもよい。
抵抗14は、電流に応じて薄膜抵抗や印刷抵抗などを用いてもよい。
本発明の第1の実施形態に係る半導体出力回路の構成を示す図 MOSトランジスタの素子構造を示す平面図 他の素子構造を示す図2相当図 図3相当図 ゲート電圧が0Vの場合のMOSトランジスタの電圧電流特性図 ゲート電圧が6Vの場合のMOSトランジスタの電圧電流特性図 抵抗14の抵抗値を変えた場合の静電気耐量の実測結果を示す図 本発明の第2の実施形態を示す図1相当図 本発明の第3の実施形態を示す図1相当図 従来技術を示す図1相当図
符号の説明
図面中、5は抵抗(第2の抵抗)、6は駆動回路、7はバイポーラトランジスタ(容量性を有する素子)、8は抵抗(第3の抵抗)、9は逆流防止用のダイオード、11、27、29はIC(半導体出力回路)、12はLDMOSFET(絶縁ゲート型トランジスタ)、14は抵抗(第1の抵抗)、20は半導体基板、23は単一セル、24はセル領域である。

Claims (5)

  1. 半導体基板上に単一セルが複数集合したセル領域として形成され、その第1端子または第2端子に負荷が接続され、ゲート端子に駆動回路が接続され、ゲート端子と第1端子との間の制御電圧に応じて通電状態が制御される絶縁ゲート型トランジスタと、
    前記第2端子と前記ゲート端子との間に接続された容量性を有する素子と、
    この容量性を有する素子に直列に接続された第1の抵抗と、
    前記ゲート端子と前記第1端子との間に接続された第2の抵抗とを備え、
    前記第1の抵抗は、前記第1端子または前記第2端子に対し静電気放電が生じた時に前記セル領域の全体が均一にオン状態となるような抵抗値に設定されていることを特徴とする半導体出力回路。
  2. 前記絶縁ゲート型トランジスタのゲートに、前記第1の抵抗を介して前記駆動回路が接続されており、
    前記ゲート端子と前記第1端子との間に、前記第1の抵抗と前記第2の抵抗とが直列に接続されていることを特徴とする請求項1記載の半導体出力回路。
  3. 前記容量性を有する素子は、ベース・エミッタ間が直接にまたは第3の抵抗を介して接続されたバイポーラトランジスタであることを特徴とする請求項1または2記載の半導体出力回路。
  4. 前記バイポーラトランジスタに直列接続された逆流防止用のダイオードを備えていることを特徴とする請求項3記載の半導体出力回路。
  5. 前記絶縁ゲート型トランジスタは、LDMOSFETであることを特徴とする請求項1ないし4の何れかに記載の半導体出力回路。

JP2004072647A 2004-03-15 2004-03-15 半導体出力回路 Expired - Fee Related JP4590888B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004072647A JP4590888B2 (ja) 2004-03-15 2004-03-15 半導体出力回路
US11/079,517 US7183802B2 (en) 2004-03-15 2005-03-15 Semiconductor output circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004072647A JP4590888B2 (ja) 2004-03-15 2004-03-15 半導体出力回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005260143A true JP2005260143A (ja) 2005-09-22
JP4590888B2 JP4590888B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=34918620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004072647A Expired - Fee Related JP4590888B2 (ja) 2004-03-15 2004-03-15 半導体出力回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7183802B2 (ja)
JP (1) JP4590888B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011228372A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Toshiba Corp 半導体集積回路装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1624570A1 (en) * 2004-08-03 2006-02-08 Freescale Semiconductor Inc. (A Delaware Corp) A semiconductor switch arrangement
US9396866B2 (en) * 2013-11-04 2016-07-19 Alberto Raul Ramirez Blocker of geomagnetically induced currents (GIC)
CN103646946B (zh) * 2013-12-03 2017-01-04 北京中电华大电子设计有限责任公司 一种模拟io静电放电电路
DE102014119544B4 (de) * 2014-12-23 2023-08-17 Infineon Technologies Ag Halbleitervorrichtung
US20230223933A1 (en) * 2022-01-11 2023-07-13 Microchip Technology Incorporated Paralleled transistor cells of power semiconductor devices

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000077537A (ja) * 1998-06-19 2000-03-14 Denso Corp 絶縁ゲ―ト型トランジスタのサ―ジ保護回路
JP2000269435A (ja) * 1999-03-19 2000-09-29 Denso Corp 半導体装置
JP2001044291A (ja) * 1999-07-26 2001-02-16 Denso Corp 半導体装置のための保護装置
JP2001320047A (ja) * 2000-03-03 2001-11-16 Toshiba Corp 半導体装置
JP2001358297A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Nec Corp 静電保護回路
JP2004071991A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Fujitsu Ltd 半導体集積回路装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07335834A (ja) 1994-06-07 1995-12-22 Nippon Motorola Ltd 半導体集積回路装置の出力ドライバ
TW289153B (ja) 1994-09-26 1996-10-21 Ibm
US5610791A (en) 1994-09-26 1997-03-11 International Business Machines Corporation Power sequence independent electrostatic discharge protection circuits
KR0166509B1 (ko) 1995-12-29 1999-01-15 김주용 정전기 보호 회로
KR100197989B1 (ko) 1996-06-24 1999-06-15 김영환 정전기 보호회로를 구비한 반도체장치
JP3938617B2 (ja) 1997-09-09 2007-06-27 富士通株式会社 半導体装置及び半導体システム
JP3991492B2 (ja) 1999-03-05 2007-10-17 株式会社デンソー 高周波回路装置およびコプレーナ型伝送線路の接続構造
US6614633B1 (en) 1999-03-19 2003-09-02 Denso Corporation Semiconductor device including a surge protecting circuit
JP3747699B2 (ja) 1999-08-06 2006-02-22 富士電機デバイステクノロジー株式会社 半導体装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000077537A (ja) * 1998-06-19 2000-03-14 Denso Corp 絶縁ゲ―ト型トランジスタのサ―ジ保護回路
JP2000269435A (ja) * 1999-03-19 2000-09-29 Denso Corp 半導体装置
JP2001044291A (ja) * 1999-07-26 2001-02-16 Denso Corp 半導体装置のための保護装置
JP2001320047A (ja) * 2000-03-03 2001-11-16 Toshiba Corp 半導体装置
JP2001358297A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Nec Corp 静電保護回路
JP2004071991A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Fujitsu Ltd 半導体集積回路装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011228372A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Toshiba Corp 半導体集積回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050201027A1 (en) 2005-09-15
JP4590888B2 (ja) 2010-12-01
US7183802B2 (en) 2007-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6614633B1 (en) Semiconductor device including a surge protecting circuit
US7924539B2 (en) Semiconductor integrated circuit
US7916439B2 (en) Semiconductor switch arrangement and an electronic device
US7394631B2 (en) Electrostatic protection circuit
JPH0855958A (ja) 静電破壊保護回路
US9490793B2 (en) Insulated-gate type device driving circuit
EP1137068B1 (en) Power semiconductor device having a protection circuit
JPH03272180A (ja) 半導体集積回路
US7183802B2 (en) Semiconductor output circuit
JPH10242400A (ja) 静電気放電の保護のための回路
JP4857814B2 (ja) モータ駆動装置
KR20050094873A (ko) 정전기 방전 회로 및 그 방법
JP3464340B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP4830829B2 (ja) 絶縁ゲートトランジスタの駆動回路
JP4858253B2 (ja) トランジスタの駆動回路
US6534833B1 (en) Semiconductor device with protection circuitry and method
US7405914B2 (en) Electrostatic discharge protection circuit
KR100346085B1 (ko) 보호구조를가지는집적파워반도체장치
JP2007227697A (ja) 半導体装置および半導体集積装置
KR101239102B1 (ko) Esd보호 회로
JP3431127B2 (ja) 電子装置および電子スイッチ装置
KR100532384B1 (ko) 반도체 장치용 esd 보호회로
US20080116519A1 (en) Integrated Circuit Used in Smart Power Technology
JP3810401B2 (ja) 半導体装置
JPH04321773A (ja) 自動車用パワー集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4590888

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees