JP2005258404A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005258404A
JP2005258404A JP2004366989A JP2004366989A JP2005258404A JP 2005258404 A JP2005258404 A JP 2005258404A JP 2004366989 A JP2004366989 A JP 2004366989A JP 2004366989 A JP2004366989 A JP 2004366989A JP 2005258404 A JP2005258404 A JP 2005258404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
color
display device
backlight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004366989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4612406B2 (ja
Inventor
Tsunenori Yamamoto
恒典 山本
Daisuke Kajita
大介 梶田
Ikuo Hiyama
郁夫 桧山
Tetsutoyo Konno
哲豊 紺野
Tatsuki Inuzuka
達基 犬塚
Masatoshi Wakagi
政利 若木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Displays Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Displays Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2004366989A priority Critical patent/JP4612406B2/ja
Priority to TW094102196A priority patent/TW200538804A/zh
Priority to CNB2005100079870A priority patent/CN100510856C/zh
Priority to KR1020050011427A priority patent/KR101090655B1/ko
Priority to US11/053,256 priority patent/US7595784B2/en
Publication of JP2005258404A publication Critical patent/JP2005258404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4612406B2 publication Critical patent/JP4612406B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/3413Details of control of colour illumination sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133601Illuminating devices for spatial active dimming
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0469Details of the physics of pixel operation
    • G09G2300/0478Details of the physics of pixel operation related to liquid crystal pixels
    • G09G2300/0491Use of a bi-refringent liquid crystal, optically controlled bi-refringence [OCB] with bend and splay states, or electrically controlled bi-refringence [ECB] for controlling the color
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0235Field-sequential colour display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0257Reduction of after-image effects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • G09G2320/0276Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping for the purpose of adaptation to the characteristics of a display device, i.e. gamma correction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/064Adjustment of display parameters for control of overall brightness by time modulation of the brightness of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0653Controlling or limiting the speed of brightness adjustment of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/10Special adaptations of display systems for operation with variable images
    • G09G2320/103Detection of image changes, e.g. determination of an index representative of the image change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/144Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/145Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】
液晶TVの高画質化を実現するため、1)メリハリのある表示のためにダイナミックレンジを広く、2)鮮やかな色を出すために色再現範囲が広く、3)動画ボヤケがなく鮮明な表示、の3点を同時に満足する液晶表示装置を提供すること。
【解決手段】
液晶表示部130と、各色毎に制御可能な3色以上で発光して液晶表示部を光照射するバックライト部131を有する液晶表示装置において、バックライト部131の発光を感知する光センサ122からの出力信号と、液晶表示部に表示すべく入力された画像信号と、外部環境光を感知する外光センサ123からの出力信号を基にして、液晶表示部130の色毎の表示データの変更と、バックライト部131の各色毎の発光量を同時に制御するコントローラ110とを備えた液晶表示装置。
【選択図】図13

Description

本発明は、表示品質が良好な液晶表示装置に関するものである。
従来の液晶表示装置について、以下に説明する。
これまで、表示装置としては陰極線管(以下「CRT」という。)が主流であったが、近年はアクティブマトリクス型の液晶表示装置(以下「LCD」という。)が普及しつつ
ある。このLCDは液晶の光透過性を利用した表示装置であり、自らは発光せず、背面に
あるバックライトの光を透過−遮断することで表示する。
また、これまで、LCDのバックライトとしては蛍光管を用いた物が多かったが、近年
、表示画像の色再現性を向上させるために、発光ダイオード(以下「LED」という。)
をバックライトに使用した報告があり、例えば、下記非特許文献1に記載されている。
この非特許文献1に記載のLEDバックライトは、赤色(以下「R」という。)のLEDの温度特性が緑色(以下「G」という。)LEDや青色(以下「B」という。)LEDの温度特性と異なっているために、長時間にわたって同じ色を表示するためには、適切なフィードバック回路を設ける必要がある。
これに対して、例えば、下記非特許文献2に記載のように3色のバックライト光センサ
でフィードバック回路を構成し、各色の発光期間を調節することで色調整する方式が報告
されている。
これまでの液晶表示装置の適用製品は、ノートパソコンの画面やデスクトップパソコン
用モニタが主であったが、近年、TV受信機としても使用され始めている。TV受信機と
しての映像表示装置としては、表示物を忠実に再現するのみならず、美しく表示すること
が重要であり、その一例として、CRTでは、白ピーク表示特性を利用して、全面表示時
のコントラスト比以上のダイナミックレンジで表示を実現している。
液晶表示装置においても、このようなより美しい表示のために、例えば、下記特許文献
1に記載されているように、入力された映像信号に応じて動的にコントラストの調整及び
バックライトの輝度調節をすることで、ダイナミックレンジを拡大したり、また、下記特
許文献2に記載されているように、外部環境光を測定して画面輝度を変化させて、視認性
を上げている例がある。
従来の液晶表示装置は液晶が電圧変化に応答して、表示が黒から白、若しくは白から黒
に変わるまでの応答時間が10〜30m秒と比較的遅い。また、白から中間調や黒から中間調への応答時間は20〜50m秒と更に遅く、TV映像など中間調表示が多く、動きのある表示をした場合、後を引くような残像現象が発生してしまう。
これら従来の液晶表示装置における表示方式は、いずれも映像信号の1周期である1フ
レームの期間、同じ画像を出し続ける「ホールド型」と呼ばれる表示方式となっている。
このホールド型の液晶表示装置に、TVなどの動画を表示すると、順次動いているはず
の画像が、1フレームの間同じ位置で表示される。すなわち、表示としては1フレーム中
のある瞬間には正しい位置にある画像を表示するが、別の時間には実際にその時点で存在
する位置とは異なる場所にある画像を表示することになる。人間はそれらの画像を平均化
してみるため、像がぼやけてしまう。これらについては下記非特許文献5,6で詳しく説
明されている。
これらの問題のうち、応答速度については、例えば、映像信号源からの映像信号を1フ
レーム前の映像信号と比較し、映像信号に変化が有った場合、変化をより大きくするよう
に映像信号を変換して、次のフレームまでに当該画素の表示を当初の映像信号に対応する
値に変化させるという技術が、例えば、下記非特許文献3に記載されている。この技術に
より、中間調応答の応答速度が白表示や黒表示の応答速度とほぼ同等となり、動画表示時
の残像が改善される。
また、ホールド型発光による動画ボヤケ対策としては、例えば、液晶パネル全体を走査
して液晶を応答させ、その後に照明装置を点灯することによって、前記平均化によるボケ
をなくす技術が、例えば、下記非特許文献4に記載されている。
特許第3215400号公報 特開平6−214508号公報 SID 02 Digest,p.1154 SID 03 Digest,p.1254 SID 92 Digest,p.601(1992),H.Okumura et al IDRC 97 p.203(1997),Sueoka et al 電気情報通信学会 技術報告、EID99-10,pp.55-60(1999-06) SID‘01 Digest,p.986(2001)
しかしながら、液晶表示装置を用いたTV受信機、いわゆる液晶TVを高画質化するためには、上記背景技術の課題を全て同時に解決する必要がある。すなわち、上記背景技術では、高品質で綺麗な画像を液晶TV上で表示するための1)メリハリのある表示のためにダイナミックレンジが広く、2)鮮やかな色を出すために色再現範囲が広く、3)動画ボヤケが無く鮮明に表示される、の3点を同時に満足できないという問題があった。
本発明の目的は、このような問題,課題を解決するものである。すなわち、本発明の目
的は、ダイナミックレンジが広く、広色再現範囲で、動画ボヤケが無く鮮明に表示が可能
な液晶表示装置を提供することにある。
本発明では、上記目的を達成するために、一対の基板と、前記一対の基板間に挟持され
た液晶層と、前記液晶層に電界を印加するための複数の電極群と、前記電極群に接続され
た複数のアクティブ素子とからなり、3色以上のサブ画素構造を有する液晶表示部と、各
色毎に制御可能な3色以上で発光して液晶表示部を光照射するバックライト部とを有する
液晶表示装置において、前記バックライト部の発光を感知する光センサからの出力信号と
前記液晶表示部に表示すべく入力された画像信号とを基にして、前記液晶表示部の色毎の
表示データの変更と前記バックライト部の各色毎の発光量とを同時に制御するコントロー
ラを備えるように構成されている。
また、前記コントローラは、バックライト部の発光を感知する光センサからの出力信号
と、液晶表示部に表示すべく入力された画像信号と、外部環境光を感知する外光センサと
からの出力信号を基にして、液晶表示部の色毎の表示データの変更とバックライト部の各
色毎の発光量とを同時に制御してもよい。
本発明の液晶表示装置では、バックライト部の発光を感知する光センサからの出力信号
と、液晶表示部に表示すべく入力された画像信号と、外部環境光を感知する外光センサか
らの出力信号を基にして、液晶表示部の色毎の表示データの変更とバックライト部の各色
毎の発光量とを同時に制御するため、不要な色のバックライト光量を削減できることから
、実質的なダイナミックレンジが広がり、かつ、色再現範囲も広がる、また、動画ボヤケ
も少なくすることができる。また、どのような照明環境において、どのような画像コンテ
ンツに対しても高画質に表示ができる液晶テレビや液晶モニタを提供できる。
以下、本発明の最良の形態について、図面を用いて詳細に説明する。
図1は、本実施例における液晶表示装置のブロック図であって、コントローラ110,
表示データ変更回路120,バックライト光量制御回路121,液晶表示部130,バッ
クライト部131,バックライト光センサ122、から構成される。なお、液晶表示部
130は、同図には明示していないが、従来のものと同様に、一対の基板と、この一対の基板間に挟持された液晶層と、この液晶層に電界を印加するための複数の電極群と、この電極群に接続された複数のアクティブ素子とからなり、3色以上のサブ画素構造を有するものである。
コントローラ110は、パソコンやTVチューナーから入力される画像信号と、バック
ライト部131の赤,緑,青の発光強度を測定するバックライト光センサ122からの信
号を基に、入力された画像信号を変更する量を決定すると同時にバックライトの発光量を
決定する。
表示データ変更回路120は、内部に赤,緑,青の表示データ色毎のデータ変換回路を
持ち、コントローラ110からの出力により、入力された画像信号を色毎にデータ変換し
、液晶表示部130に出力する。また、バックライト光量制御回路121も内部に赤,緑
,青の色毎の発光制御回路を持ち、コントローラ110からの出力により、バックライト
部131の色毎の発光を制御する。
図2は、コントローラ110の内部ブロック図であって、コントローラ110の内部に
は、入力された画像信号を赤,緑,青の色信号毎に解析する回路があり、赤の画像信号デ
ータを解析する表示内容解析回路111と、緑の画像信号データを解析する表示内容解析
回路112と、青の画像信号データを解析する表示内容解析回路113がある。また、こ
れら色毎の画像信号データの解析結果から、データ変換量とバックライト発光量を決定す
る画質コントローラ114がある。
各色毎の表示内容解析回路111,112,113は、1画面のデータ内の最大値及び
最小値を検出する最大最小検出回路1111,1121,1131とそのデータを保存し
ておくレジスタ1112,1122,1132により構成されている。なお、ここで、本
実施例では検出回路として最大値と最小値のみを検出しているが、平均値や、さらには1
画面分の表示データの分布を検出するようにしてもよい。これらの表示コンテンツ画像の
特性を示すデータはレジスタ1112,1122,1132に保存され、1フレーム毎に
更新される。
一方、画質コントローラ114は、バックライト光センサ122からの信号を入力する
光センサ検出回路1142と、液晶表示部130の階調輝度特性やバックライト部131
の発光特性が保存されている制御量データメモリ1143と、光センサ検出回路1142
と制御量データメモリ1143とからの情報及び入力されるコンテンツ画像に基づいて、
出力する表示データ変更指令信号の量及びバックライト発光指令信号の量を制御する制御
量判定回路1141とから構成されている。
図3は、液晶表示部130とバックライト部131についての構成図であって、バック
ライト部131は、赤色発光ダイオード素子1312と2つの緑色発光ダイオード素子
1313と青色発光ダイオード素子1314とを一組として液晶表示部130の直下に光拡散板1315を挟んで、バックライトフレーム1311に平面的に並べた構成になっており、各色の発光ダイオードは色毎に独立に制御が可能である。なお、これらの発光ダイオードを制御するバックライト光量制御回路121は、発光強度を制御する手段として、発光している時間の長さを調節するパルス幅変調方式を用いている。
以上のように、本実施例においては、表示データの色毎に表示内容解析するコントロー
ラ110と表示データ変更回路120とバックライト光量制御回路121とがあるため、
表示データの色、つまり赤,緑,青の色データ毎に最適な表示データとバックライト光量
の組み合わせを選択できる。
例えば、表示データとして入力された赤のデータが1画面分の信号内で0〜255階調中の128階調以下であるとすれば、液晶表示部130の階調−輝度特性(γ特性)が
2.2(輝度=階調の2.2乗)であるとすると、表示すべき最高輝度(128階調)は
255階調の1/4以下である。この場合、バックライト部131の光量を制御して1/4以下とし、表示データを128階調から255階調程度へと変更することにより、黒表示近辺の輝度を通常表示時の1/4とすることができるため、実質的にダイナミックレンジを広げることが可能である。このように、入力された画像を解析し、その結果を基に表示データの変更とバックライトの光量調節を同時に制御して、画質を向上させる方式は、前記特許文献1などに開示されている。
本実施例においては、このような制御を表示データの色(赤,緑,青)毎に実行できる
が、ただ単に従来の方式を3系統用意し、3つの色毎に実行するだけでは、画質劣化が発
生してしまう。これは液晶表示装置における赤,緑,青の制御が完全に独立となっていな
いためである。このことを図4を用いて説明する。
図4は、本実施例の液晶表示部130で使用している赤,緑,青のカラーフィルタの分
光透過特性とバックライト部131で用いている同じく赤,緑,青の発光ダイオード素子
の分光発光分布を示している。また、液晶層の分光透過特性も示してある。横軸が光の波
長で、縦軸が任意単位の透過率もしくは発光強度である。
この図4をみると、赤色のカラーフィルタ(CF(R))は約580nm以上の領域を透過領域とし、緑(CF(G))は約470nm以上約620nm以下、青(CF(B))は約370nm以上約540nm以下となっている。一方、発光ダイオード素子は、赤
(LED(R))が約650nmを中心に±30nm程度、緑(LED(G))が約545nmを中心に±50nm程度、青(LED(B))が475nmを中心に±30nm程度となっている。
ここで、問題となるのは青と緑の光が完全に分離できていないことである。図4から、
緑の発光ダイオードの発光の一部が緑のカラーフィルタのみならず、青のカラーフィルタ
も透過することがわかる。また逆に青の発光ダイオードの発光の一部も緑のカラーフィル
タを透過することも示している。緑と赤に関しては、ほとんど分離できているが、緑と青
の光に関してはお互い、独立ではなく、相関関係が有ると言うことである。
もちろん、この現象はカラーフィルタの分光透過率特性と発光ダイオードの発光特性に
依存しており、カラーフィルタの特性が良好になれば解決する可能性がある。しかし、現
状、カラーフィルタは顔料や染料系の色素を用いて造られているために、任意の波長範囲
のカラーフィルタをつくることは非常に難しい。
さらに、本実施例でバックライト部131の光源として用いている発光ダイオードは赤
,緑,青の色毎に発光特性の温度依存性が異なり、点灯直後の温度変化により発光強度変
化が色毎に異なる特性を示す。このことはバックライト部131の発光特性をセンサによ
り監視していないと、想定と異なった表示結果を示す場合があるということである。特に
、上記のように緑と青においては独立制御ではないので想定した色が出ていない可能性が
高くなる。このような温度変化により分光発光分布が変化していく光源は発光ダイオード
に限らず、レーザーなどを除く、数多くの光源は温度変化や電圧電流変化などにより分光
発光分布が変化してしまう。
そこで、本実施例では入力した画像信号を解析する回路と、液晶表示部に表示するデー
タを変更する回路、およびバックライトの発光量を制御する回路は、赤,緑,青の色毎に
独立に3系統用意してあるが、表示データの変更量やバックライトの発光量を決定するコ
ントローラは1つで、3つの入力画像信号の解析結果を基に制御している。これにより3
系統の制御はお互い独立ではなく、相関関係を持つことが可能である。
さらにコントローラには、バックライトの赤,緑,青の発光強度を感知するセンサが接
続されており、表示データの変更量やバックライトの発光量を適正に、かつ精密に制御す
ることが可能になっている。
本発明における表示データの変更やバックライト発光量制御について、その一例を図5
に示す。同図の左側に、入力された表示データ情報を示し、この情報は、バックライトの
輝度が一定であることを条件として入力されたデータである。
このデータを従来の赤,緑,青毎の独立3系統の方式で処理した場合の表示データ変更
及びバックライト発光量制御の一例を図5の右上に示す。各々の色毎に入力されたデータ
内の明るさ最大レベルを検出し(同図においては、赤が75%、緑が100%、青が50%)、その検出されたレベルを明るさレベル100%に伸長するように表示データを変更する。それと同時に100%レベルでの表示輝度と、検出された明るさ最大レベルが想定する輝度とが同じになるように、バックライト発光量を制御する。
図5では、例えば、入力されたデータにおいては赤が最大75%レベルの明るさである
が、これを、データを最大100%に伸長して、バックライト発光量を0.75 とする。
緑については入力最大レベルが100%であるために変更しない。青については入力最大
レベルが50%であるので、データを最大100%に伸長して、バックライト発光量を
0.5とする。
以上が従来の独立3系統方式で処理した場合の例である。しかし、この処理では、緑と
青の相関を考慮していないため、実際には、緑のバックライトからの光により、青の表示
が想定した明るさより明るくなってしまう(青のバックライトは発光量を下げたが緑のバ
ックライトは下げていないため)。また、緑の表示は、逆に青のバックライトからの発光
量が少なくなるので想定より明るさがわずかに暗くなってしまう。一方、赤は全く影響な
くそのままであるので、RGBのバランスが崩れて、正確な色再現性ができなくなり、画
質劣化となる。
本実施例ではこれを修正するために、まず、青のバックライト発光量を緑のバックライ
トからの回り込みを考慮して0.5→0.4まで低下させる。次に、これにより明るさが下がった緑と青の表示にあわせるために赤のバックライト発光量も0.75→0.72と修正する。
さらに、緑のバックライトから青の表示に回り込む光により、青表示の色純度が低下す
るため、青のデータを全体に伸長させる。上記青のバックライト発光量0.4 はこのデー
タ伸長まで見込んでの数値である。以上によりRGBの色バランスは入力されたデータが
想定したものとほぼ同じとなり、色純度の劣化も改善され、画質劣化が起こらなくなる。
このように、表示データの変更量やバックライトの発光量を色毎に正確に制御すること
が可能である場合、表示装置としてダイナミックレンジを広くすると言う効果の他に、色
再現範囲を広くし、かつ、動画ボヤケを抑制して動画質を向上することができる。
まず、色再現性の拡大について図6を用いて説明する。なお、発光ダイオードを光源と
して用いる場合、これまでの光源である冷陰極管(蛍光灯)よりも赤,緑,青の色純度が
高いため色再現範囲は広くなる。本実施例でもこれは該当しているのだが、これから説明
する色再現範囲はこのことではなく、低輝度領域での色再現範囲についてである。
通常、赤,緑,青毎にバックライトの発光制御が可能でない場合、3色はほぼ同程度に
発光していることになる。このような状態で液晶表示部130の2つの色の階調を0、つ
まり黒表示として、1つの色だけを幾つかの階調で変化させて色度を測定した結果を図6
に示す。横軸はCIE1976のu′、縦軸はv′である。
この図6により、階調を低くするに従って、例えば、7階調,31階調では、各色の色
純度が劣化し、色再現範囲が狭くなっていくことがわかる。これは、液晶の階調0、つま
り黒表示が実際には全ての光を遮光しているわけではなく、ある程度の光を透過させてお
り、低輝度領域ではそれが無視できなくなってきているからである。
これに対して、本実施例では図5を用いて説明したように、バックライトの3色の発光
量を青,緑の相関を含めて正確に制御可能であり、バックライト発光量を必要最低限まで
低下させることが可能なため、低階調における不要光のもれを最小限にすることで、色再
現範囲を広げることが出来る。
次に動画質の向上について説明する。液晶表示装置など、1画面の表示を次の書き換え
まで、同じ画像を維持して(ホールドして)表示しているディスプレイ(以下「ホールド
発光型ディスプレイ」という。)では、常に動いている動画なども1画面書き換え周期
(以下「1フレーム」という。)毎のコマ送りで表示している。この1フレーム毎のコマ送りに対して、人間の眼は連続的に追従視するため、視線と表示物との不一致により動画のエッジ部分にボヤケが発生することになる。
これらについてのより詳しい説明は、非特許文献5や非特許文献6に記述されているが
、図7を用いて簡単に説明する。同図左側に示すように、背景が白の中を黒の四角形が左
から右に移動していくことを考える。この白から黒に変化していくエッジ部を拡大して考
えると、1フレームで4画素進んでいった場合、液晶ディスプレイでは1フレームの間同
じ表示をするが、視線は連続的に進んでいき、画像を積分した明るさで認識するために、
エッジ部分にはボヤケが発生してしまう。
ここで、CRTなどではある一瞬しか発光せず(インパルス型ディスプレイ)、残りは
非発光表示であるので、視線が連続的に進んでいっても、非発光表示は積分されないため
、ボヤケは発生しないことになる。
この図7では液晶の応答が理想的で、瞬時に白から黒に変化するように書いてあるが、
それでもホールド発光型ディスプレイの場合には動画ボヤケが発生してしまうことになる
。実際には液晶の応答は時間がかかるために動画ボヤケはさらに大きくなる。これを図8
に示す。
図8は、液晶の白から黒への応答が約1フレーム時間で終了する程度とした場合の動画
ボヤケの概念図である。図7の場合よりさらに動画ボヤケ量が増えている。このように動
画ボヤケ量は液晶の応答速度とフレーム周期に依存する。この動画ボヤケ量の液晶応答速
度依存性とフレーム周期依存性を図9に示す。
図9は、横軸が液晶応答速度であり、縦軸が動画ボヤケ量である。フレーム周期は線種やプロットの違いで示してある(フレーム周波数fv=60Hzが通常で1フレーム=
16.6ミリ秒に相当、fv=120Hzでは1フレーム=8.3ミリ秒程度)。これによると、動画ボヤケ量は応答速度を速めるだけでなく、フレーム周期を短くすることで改善されることがわかる。
フレーム周期を短くする代わりに1フレーム時間中に発光している比率を小さくするこ
とでも動画ボヤケ量は改善可能である。これはホールド型発光をインパルス型発光に近づ
けることを意味しており、発光比率を50%とするとフレーム周期を半分にするのと同じ
効果となり、発光比率25%でフレーム周期を25%とするのと同等とみなされている。
一例として、図8の発光比率を50%としたときの動画ボヤケの概念図を図10に示す。
図8と比べて動画ボヤケ量が非常に小さくなることがわかる。
以上のように動画ボヤケを改善するためにはバックライトの発光時間を短くすることが
有効である。これに対して、本実施例では、バックライトの色毎の発光量を正確に制御で
き、この制御としてパルス幅変調により発光ダイオードの発光を調整していることから、
バックライトを白色として調整する場合や、単に赤,緑,青を単独で調整する場合に対し
て、発光量をできるだけ少なくして、発光時間をより短く調整することが可能である。
これにより、本実施例ではホールド型発光ディスプレイにおける動画ボヤケの発生を強
力に制限でき、非常に鮮明な動画を表示することができる。
次に、本実施例で使用している液晶表示部130について説明する。本実施例では液晶
表示部130で使用している液晶として、電界無印加時において、液晶分子の長軸が基板
と平行平面内に配向されており、それらの液晶分子に1方の基板からのみに配置された電
極群から電界を印加する方式、いわゆるインプレーンスイッチング方式(以下「IPS方
式」という。)の液晶を使用している。
現在、液晶TVや高画質液晶モニタ用途としては、広い視野角特性を有するIPS方式
と電界無印加時において液晶分子の長軸が基板と垂直方向に配向されており、それらの液
晶分子に2つの基板に配置された電極群から電界を印加する垂直配向方式(ヴァーティカ
ルアライメント、以下「VA方式」という。)が主に採用されている。
これら2つの液晶の方式は、どちらも偏光板と液晶の複屈折性を利用して光シャッタ機
能を実現している。これら2つの方式の違いを図11に示す。ここで、IPS方式は透過
率を示す式のなかで、φの項目を電界によって変化させて透過率を変化させているのに対
して、VA方式はθの項目を電界によって変化させて透過率を変化させている。
IPS方式においては階調を変化させると言うことはφ値を変化させることであり、こ
の項目の中には波長に関する項目がないため、IPS方式においては階調変化による液晶
の分光透過率の変化が少ないと言う特徴がある。これを図12に示す。
図12は、本実施例で使用しているIPS方式液晶の分光透過率分布の階調依存性であ
る。低階調から高階調まで4つの階調の分光透過率を示しているが、各分光透過率の分布
はほぼ同じ形である。他の多くの液晶方式ではこれほど分光透過率が同じ形で分布してい
る例は少ない。
このように分光透過率分布の階調変化が少ないということは、本実施例において、コン
トローラ110が制御したことによって表示された画像がより精度が高く忠実に再現され
ていると言うことであり、より高画質な液晶表示装置とすることができるということであ
る。
以上のように、本実施例では、液晶表示部130に表示すべく入力された画像信号を色
信号毎に解析する表示内容解析回路111,112,113と、バックライト部131の
発光を検知するバックライト光センサ122と、表示内容解析回路111,112,113とバックライト光センサ122とからの信号を基にして表示データの変更量とバックライトの発光量を制御する画質コントローラ114と、画質コントローラ114からの出力により色毎の表示データを変更する表示データ変更回路120と、同じく画質コントローラ114からの出力によりバックライトの色毎の発光量をパルス幅変調で制御するバックライト光量制御回路121と、赤,緑,青の発光ダイオードを光源とするバックライト部
131とを備えている。
すなわち、バックライト光センサ122からの出力信号と表示すべく入力された色毎の
画像信号とを基にしてコントローラ110は、液晶表示部130の色毎の表示データの変
更とバックライト部131の各色毎の発光量を、各色の相関を考慮して、同時に制御する
この制御により、表示画像のダイナミックレンジが広く、かつ低階調領域においても色
再現範囲が広く、さらに、動画ボヤケが無く鮮明な表示をすることが可能な液晶表示装置
となっている。また、液晶表示部にIPS方式の液晶を用いているため、階調変化におい
ても色変化が少なくさらに高画質とすることが可能である。
図13は、本実施例におけるブロック図であって、図1と異なる点は、コントローラ
110に入力される情報として表示すべき画像信号とバックライト光センサ122からの信号だけではなく、外部環境の照明状態を検知する外光センサ123からの信号も入力されている。
本実施例におけるコントローラ110の内部ブロック図を図14に示す。図2と異なる
点は、画質コントローラ114内に、バックライト光センサ122からの信号を入力する
バックライト光センサ検出回路1144と、外光センサ123からの信号を入力する外光
センサ検出回路1145があり、2つの光センサからの信号が接続されている。
液晶テレビや液晶モニタが使用される環境としては、明かりを消した深夜のリビングル
ームや医療用設備などの環境光として1Lx程度の暗い部屋から、西日の入るリビングル
ームやオフィス環境などの数百Lx以上の明るい部屋まで、色々な場面が想定される。明
るい部屋では、暗い階調は弁別されずに一つの輝度とみなされやすいために、明るめの表
示となるようし、暗い部屋では明るすぎる刺激を削って、暗い階調の部分を引き伸ばすこ
とにより暗い部分も良く視認できるようになる。
このように外部環境光条件を検知して、その情報を使って表示画像を変化させる事例は
特許文献2などで記載されているが、本実施例においては、実施例1のような色毎の表示
データの解析結果及びバックライト光センサの出力、さらに、外部環境の照明条件を検知
する光センサの出力を基に、それら色毎の相関関係を考慮した上で、色毎に表示データの
変更量やバックライトの発光量を制御している。
これにより、表示データの変更量やバックライトの発光量をさらに明確に制御すること
が可能となるため、表示のダイナミックレンジをさらに広げることが可能であり、また、
不要なバックライトの発光量を抑えることができるために色再現範囲が広がり、動画表示
時の動画ボヤケを抑制してさらに動画表示性能を高めることが可能である。
以上のように、本実施例では液晶表示部130に表示すべく入力された画像信号を色信
号毎に解析する表示内容解析回路111,112,113と、バックライト部131の発
光を検知するバックライト光センサ122と、外部環境光を感知する外光センサ123と
、表示内容解析回路111,112,113とバックライト光センサ122とからの信号
を基にして表示データの変更量とバックライトの発光量とを制御する画質コントローラ
114と、画質コントローラ114からの出力により色毎の表示データを変更する表示データ変更回路120と、同じく画質コントローラ114からの出力によりバックライトの色毎の発光量をパルス幅変調で制御するバックライト光量制御回路121と、赤,緑,青の発光ダイオードを光源とするバックライト部131を備えている。
すなわち、バックライト光センサ122からの出力信号と表示すべく入力された色毎の
画像信号と外部環境光を感知する外光センサ123とからの出力信号を基にして、コント
ローラ110は、液晶表示部130の色毎の表示データの変更とバックライト部131の
各色毎の発光量とを同時に制御する。
この制御により、外部環境に応じて表示画像のダイナミックレンジが広く、かつ低階調
領域においても色再現範囲が広く、さらに、動画ボヤケが無く鮮明な表示をすることが可
能な液晶表示装置となっている。また、液晶表示部にIPS方式の液晶を用いているため
、階調変化においても色変化が少なくさらに高画質とすることが可能である。
本実施例は以下の要件を除けば実施例1と同じである。本実施例においては液晶表示部
130で使用している液晶として、VA方式の液晶を用いている。VA方式の液晶は電界
無印加状態では液晶分子の長軸方向が基板の垂直方向に配向されており、面内の特定の方
向を向いているわけではない。このため、黒を表示するためには、液晶層を挟む上下の偏
光板の偏光軸が直交しているだけでよく、液晶層と偏光板の角度を精度良く一致させる必
要性がないため、他の液晶方式と比較して黒の透過率を低くすることができる。
このように黒表示時の透過率が低いと言うことは、実施例1で述べたように赤,緑,青
などの単色発光時において、他の色の光の漏れを少なくさせることができるため、低輝度
時の色再現性がさらに向上する。
以上のように、本実施例では実施例1の構成により、表示画像のダイナミックレンジが
広く、かつ低階調領域においても色再現範囲が広く、さらに、動画ボヤケが無く鮮明な表
示をすることが可能な上に、液晶表示部にVA方式の液晶を用いているため、低階調領域
における色再現範囲をさらに広くできるため、さらに高画質な液晶表示装置とすることが
可能である。
なお、本実施例においても、実施例2のように外部環境光を感知するセンサを加えるこ
とにより、より正確で環境に合った表示とすることが可能になることはいうまでもない。
本実施例は以下の要件を除けば実施例2と同じである。本実施例においては、コントロ
ーラ110が、入力された画像信号の色毎の表示内容解析結果と、バックライト光センサ
122と、外光センサ123からの信号を基に、表示データの変更量とバックライトの発
光量を制御することには変わりないが、コントローラ110からの指示により、表示デー
タ変更回路120が実際に液晶表示部130へ出力する表示データは、階調特性範囲の特
定範囲だけを主に使用している。
具体的には、液晶表示部130の階調特性範囲を0から255とすると、入力された画
像データを、主に100以上の範囲の画像データに変換して出力している。これについて
、図15を用いて説明する。
図15は、横軸に赤色階調(この図では赤色単色)をとり、縦軸に液晶表示部130を
正面から見たときの色を、横方向や斜め上方向などの角度をかえて見た場合、どの角度範
囲まで正面の色と同じ色として見えるかを示したものである。
つまり、ある画像において、正面から見える色と同じ色として見える角度範囲である。
これは正面から測定したCIE1976u′v′色度座標値と、角度を変えて測定した
u′v′色度座標値の差の2乗平均した値が0.02以下である条件で求めた。以後、これを色差視野角特性と呼ぶ。
この図15によると、本実施例で用いているIPS方式の液晶では、255階調領域の
なかで100階調以上の領域において色差視野角特性が良好であり、それ以下の領域では
やや特性が落ちることが示されている。このことから、本実施例のように液晶表示部130として、IPS方式の液晶を用いた場合、階調領域として全255階調内の100階調以上を主に使うことで色差視野角特性を良好な状態で使用することができる。
これは本実施例においては、表示データ変更回路120が実際に液晶表示部130へ出
力する表示データを、全255階調特性範囲の100階調以上の特定範囲だけを主に使用
するように、コントローラ110から出力すればよい。
以上のように、本実施例においては、実施例2と同様に、外部環境に応じて表示画像の
ダイナミックレンジが広く、かつ低階調領域においても色再現範囲が広く、さらに、動画
ボヤケが無く鮮明な表示をすることが可能な上に、液晶表示部に出力される変更後の表示
データが階調特性上の100/255以上の特定領域だけを主に使うようにしているために、正面から見た色が同じ色に見える角度範囲を広くできるために、さらに高画質な液晶表示装置とすることが可能である。
本実施例は以下の要件を除けば実施例3と同じである。本実施例においては、コントロ
ーラ110が、入力された画像信号の色毎の表示内容解析結果と、バックライト光センサ
122と、外光センサ123からの信号を基に、表示データの変更量とバックライトの発
光量を制御することには変わりないが、コントローラ110からの指示により、表示デー
タ変更回路120が実際に液晶表示部130へ出力する表示データは、階調特性範囲の特
定範囲だけを主に使用している。
具体的には、液晶表示部130の階調特性範囲を0から255とすると、入力された画
像データを、主に20から80の範囲を除く領域の画像データに変換して出力している。
これについて、図16を用いて説明する。
図16は、VA方式の液晶を使用した場合の色差視野角特性の階調依存性である。横軸
は赤色階調(この図では赤色単色)であり、縦軸は実施例4で説明した色差視野角特性で
ある。この図によると、本実施例で用いているVA方式の液晶では、255階調領域のな
かで20から80階調の領域において色差視野角特性が非常に悪化し、それ以外の領域で
は特性が良好であることが示されている。
このことから、本実施例のように液晶表示部130として、VA方式の液晶を用いた場
合、階調領域として全255階調内の20〜80階調以外の領域を主に使うことで色差視
野角特性を良好な状態で使用することができる。
これは本実施例においては、表示データ変更回路120が実際に液晶表示部130へ出
力する表示データを、全255階調特性範囲の20〜80階調以外の特定範囲だけを主に
使用するように、コントローラ110から出力すればよい。
以上のように、本実施例においては、実施例3と同様に、表示画像のダイナミックレン
ジが広く、かつ低階調領域においても色再現範囲が広く、さらに、動画ボヤケが無く鮮明
な表示をすることが可能であり、低階調領域における色再現範囲をさらに広くできること
が可能な上に、液晶表示部に出力される変更後の表示データが階調特性上の20〜80以
外の特定領域だけを主に使うようにしているために、正面から見た色が同じ色に見える角
度範囲を広くできるために、さらに高画質な液晶表示装置とすることが可能である。また
、使用を避けるべき特定領域はバックライト,位相差板,液晶表示部それぞれの仕様によ
り決定されるものである。これらの仕様変更により図16の特性が変化した場合は、使用
を避けるべき特定領域を変更すればよい。
本実施例は以下の要件を除けば実施例3と同じである。本実施例においては、コントロ
ーラ110が、入力された画像信号の色毎の表示内容解析結果と、バックライト光センサ
122と、外光センサ123からの信号を基に、表示データの変更量とバックライトの発
光量を制御することには変わりないが、コントローラ110からの指示により、表示デー
タ変更回路120が実際に液晶表示部130へ出力する表示データは、変更前の各色間の
表示データの分布より、色間の階調分布が小さくなる(揃っている)ように変更されてい
る。
図17に、データ変更の一例を示す。変更前のデータ階調分布は各色毎でばらばらであ
り、全く相関がない。これを、各色のデータ分布を同じ階調付近に集めるようにデータ変
更したものがデータ変更後のデータ分布である。このようにデータ変更する理由を図18
を用いて説明する。
図18は、VA方式の液晶を液晶表示部130に使用した場合に、赤を127/255
階調、青を31/255階調として、緑の階調を変化させたときの色差視野角特性を示し
ている。これによると、緑の階調を赤の階調に合わせた127階調付近において、色差視
野角特性が良好となっていることが示されている。このことから、本実施例のように液晶
表示部130としてVA方式の液晶を用いた場合、赤と緑と青の階調をできる限り揃える
ことで、色差視野角特性を良好な状態で使用することができる。
これは本実施例において、表示データ変更回路120が実際に液晶表示部130へ出力
する表示データを、変更前の各色毎の表示データの分布より、色間の階調分布が小さくな
る(揃っている)ように変更して、コントローラ110から出力することで、ある程度実
現が可能である。
以上のように、本実施例においては、実施例3と同様に、表示画像のダイナミックレン
ジが広く、かつ低階調領域においても色再現範囲が広く、さらに、動画ボヤケが無く鮮明
な表示をすることが可能であり、低階調領域における色再現範囲をさらに広くできること
が可能な上に、液晶表示部に出力される変更後の表示データが、変更前の各色間の表示デ
ータの分布より、色間の階調分布が小さくなる(揃っている)ように変更するように制御
しているために、正面から見た色が同じ色に見える角度範囲を広くできるために、さらに
高画質な液晶表示装置とすることが可能である。
本実施例は以下の要件を除けば実施例2と同じである。本実施例においてはバックライ
ト部131の光源として赤,緑,青の発光ダイオードを用いていることは実施例2と同じ
であるが、その配置方法が直下型ではなく、図19に示しているように液晶表示部130
の直下に光散乱板1315を挟んで導光板1316を配置し、その導光板1316の端部
に赤色発光ダイオード素子1312,緑色発光ダイオード素子1313,青色発光ダイオ
ード素子1314を配置している。
発光ダイオードは素子毎に光強度やわずかな波長の違いなどの特性上のばらつきが存在
する。それら、単体素子のばらつきを吸収するため、また、赤,緑,青の単色発光ダイオ
ードの光を白色の光にうまく混ぜ合わせるためには、光の光路長をなるべく長くとること
が有効である。そして、本実施例のように発光ダイオード素子を導光板1316の端部に
配置するエッジ方式では、発光ダイオード素子からの光が導光板1316内を長距離通過
するため、特性上のばらつきや色を合わせやすい。このことは、より発光のむらが少なく
、分光発光特性が良いバックライト部131であるということである。
そして、このむらが少なく分光発光特性が良いバックライト部131を用いることによ
り、表示データの変更量やバックライトの発光量をさらに明確に制御することが可能とな
るため、表示のダイナミックレンジをさらに広げることが可能であり、また、不要なバッ
クライトの発光量を抑えることができるために色再現範囲が広がり、動画表示時の動画ボ
ヤケを抑制してさらに動画表示性能を高めることが可能である。
以上のように、本実施例においてはバックライトとしてエッジ方式のバックライトを用
いているために、さらに表示画像のダイナミックレンジが広く、かつ低階調領域において
も色再現範囲が広く、動画ボヤケをより少なくして鮮明な表示をすることが可能で、“表
示むら”も少ない液晶表示装置となっている。
本実施例は以下の要件を除けば実施例7と同じである。本実施例においてはバックライ
ト部131の光源配置方法としてエッジ方式としている点では実施例7と同じであるが、
図20に示しているように導光板1316下に画面全体を幾つかの領域に分割して分割導
光板1317が配置されており、分割導光板1317内には反射部1318が配置され、
各分割導光板1317が導光板1316と密着/隔離するのを可能とするように駆動部
1319が各分割導光板下に配置されている。このような構成とすることで、導光板1316の端部から入射された光は分割導光板1317が密着している部分からのみ、液晶表示部の方向へ出射することができるようになる。
このような構成においては、発光ダイオードのパルス幅変調方式として実際に発光ダイ
オードの発光,非発光によって制御するのみならず、各分割導光板1317を密着/隔離
することによってもパルス幅変調が可能となる。この場合、発光ダイオードを非発光とす
る時間を短くする必要がなく、同じ発光量を確保するためには発光ダイオードの数を少な
くすることが可能である。発光ダイオードの数を少なくすると、必然的にばらつきが少な
くなることから、本実施例においては、よりバックライト部131の分光発光特性が良好
となる。また、発光ダイオードの数が少なくなるため、低コストにもなる。
以上のように、本実施例においては、バックライトとして、エッジ方式で導光板の下に
密着/隔離が可能な反射部つきの分割導光板を配置し、バックライトを面内で幾つかの領
域に分けて、選択集中的に発光の制御が可能であるために、発光ダイオードの数を少なく
できることから、バックライトの発光特性を更に良好とすることで、さらに表示画像のダ
イナミックレンジが広く、かつ低階調領域においても色再現範囲が広く、動画ボヤケがよ
り少なくして鮮明な表示をすることが可能で、低コストな液晶表示装置となっている。
本実施例は以下の要件を除けば実施例2と同じである。
本実施例におけるコントローラ110の内部ブロック図を図21に示す。図14と異なる点は各色毎の表示内容解析回路内には最大最小検出回路のかわりに1画面内表示データの階調分布を検出するヒストグラム検出回路となっている点である。
一般に、画像信号G(0〜255)と最大表示輝度を1とする規格化表示輝度Bの間には図22に示すように
B=(G/255)γ (式1)
なる関係を持つことが理想的であり、通常CRTの特性に合わせてγ=2.2としている。以下、この特性をγ特性と呼ぶ。液晶表示装置は通常、バックライトを一定の輝度で発光させ、液晶の透過率を制御することにより画像を表示している。しかしながら液晶パネルは光遮断性能が不十分であり、最大透過率を1とする規格化透過率Tと画像信号の関係は
T=(G/255)γ+α (式2)
で表される不要な透過率αが存在し、αによる光漏れにより黒が浮くことや低階調表示の色再現範囲が低下するといった不具合が生じる。つまり理想的なγ特性で表示することが困難である。そこで、バックライトの発光輝度を可能な限り減ずることによって、αによる光漏れを抑えることが有効である。また、RGB3色の光源毎に必要最低限の発光輝度にすることによりαによる不具合をさらに軽減することができる。
本実施例で用いた変換方法は以下のとおりである。後述するように、各色の変換指数設定回路は、各色の表示内容解析回路の出力及び外光センサ検出回路1145の出力に応じて、各色の入力画像信号のうち最大輝度で表示する画像信号を決定し、これを変換最大階調点MAXとする。本実施例で用いたバックライトは、各色の照明光源にLEDを用いパルス幅変調により輝度を制御し、図22に示すように、各色の照明光源の最大出射輝度を1とする規格化輝度をLとして
L=(MAX/255)γ (式3)
なる特性を持つよう設定した。つまり液晶表示装置の入出力特性であるγ特性と同様の入出力特性としてある。これにより入力画像信号のうち、最大輝度で表示させる画像信号を選出し、これをMAXとして式4に代入すると、ただちに必要最低限の照明光源発光輝度となる。これに対応し液晶の透過率は最大輝度で表示するべき階調点MAXを最大透過率に対応する画像信号に変換すればよい。より一般的には、変換前の表示輝度が変換後に保存される条件から変換後の画像信号G′は
G′=(255/MAX)×G ただしG′=255(G′>256の時)(式4)
のように変換する。
式3は累乗計算を含む比較的複雑な計算であるが、照明光源の変換式であるのでフレーム単位(数十Hz)の計算でよく、画素クロック(数十MHz)の速度で計算が必要な画像信号変換を式4のような単純な掛算回路で構成できるので、回路の負担も少ない。
なお、ここまでの変換では実施例1で説明したRGB各色間の相関を考慮していないが、本実施例においても、この後、実施例1で説明したような各色のバックライト輝度出力及び、表示データ出力の微調整を行っている。
次に、MAXの設定方法について説明する。図23の上段には色度座標上における色再現範囲の面積がNTSC比で80%以上の色再現範囲を確保しながら表示できる画像信号の範囲とMAXの関係を表している。同図からわかるように、MAXが小さいほうが、より低階調側の色再現範囲を向上させることができる。また、色再現範囲を保って表示できる画像信号の範囲は周囲環境の明るさにも依存する。一般に、暗い環境に比べて、明るい環境では、低階調側の色再現範囲は低下する。これは周囲環境の光が液晶パネル表示面で反射するためである。本実施例は、画像信号及び周囲環境の明るさに応じて最適な照明光源輝度設定を行い高画質な映像を提供するものである。図23の下段には画像解析回路によって解析された画像信号のデータ量分布を示した。制御量判定回路1141は、外光センサ検出回路1145の出力結果から各MAX値における色再現範囲80%以上を保って表示できる画像信号の範囲を算出し、表示内容解析回路が解析したデータ量分布から最適なMAXを設定する。
図23の例では、周囲環境の明るさが10lxの暗い環境においては、色再現範囲80%以上表現できる画像信号範囲の中に入るデータ量が最大となるようにMAXを設定した。また、周囲環境の明るさが250lxの明るい環境では、色再現範囲80%で表示でき得る画像信号が全て色再現範囲80%以上となるMAXを設定している。
ところで、、本実施例では液晶表示部130をマトリクス駆動するために、アモルファスシリコンによるTFT(Thin Film Transistor)を使用している。そして、バックライト光センサ122と外光センサ123についても、TFTと同じ基板上で液晶表示部130の最外周部に、同じアモルファスシリコンを用いて作りこんである。このバックライト光センサ122と外光センサ123の構造を図24,図25にそれぞれ示す。
図24は基板側からの光を検出するバックライト光センサである。シールド電極9を電気的にマイナスに印加することによりトランジスタに流れる暗電流を低減し、ノイズを低減できる。また、ゲート電極2にプラスの電圧を印加することで光電流を増加させて感度を向上できる。
図25は対向側からの光を検出する外光センサである。ゲート電極2にマイナスの電圧を印加することで暗電流を低減し、ノイズを低減できる。
どちらも一般的な光センサ部品より性能的にはおとるが、本実施例のような広いダイナミックレンジの外光環境のセンシングや、直下に置かれているバックライトの発光量センシングには、この程度の性能で充分であり、部品点数の削減による低コスト化が可能となる。
以上のように、本実施例では液晶表示装置としての入出力特性とバックライトとしての入出力特性を等しくγ特性とし、表示内容解析回路と、制御量判定回路1141と外光センサ123を備えることにより、様々な周囲環境光下において最適な変換を簡単に施すことができ、最良な画像を提供することができる。また、外光センサとバックライト光センサの両光センサ共に液晶表示内に作りこんでいるため低コストとすることができる。
本実施例は以下の要件を除けば実施例9と同じである。
本実施例におけるコントローラ110の内部ブロック図を図26に示す。図21と異なる点は字幕検出回路1146が加わっている点である。
本実施例においては字幕検出回路を備えることにより、より照明光源の輝度を低減し、高画質な映像を得ることができる。
DVDなどで映画を鑑賞する場合、画面に翻訳の字幕が現れることがある。この字幕は殆どの場合、白文字で画像信号(R,G,B)=(255,255,255)の最も輝度の高い信号である。図27に示すように、255階調を表現するためには変換最大階調点MAXを255とする必要があるが、これは照明光源を最大輝度で表示することであり、低階調側の映像を高画質で表示することが困難となる。本実施例はこのような課題を、字幕検出回路1146を設けることにより解決する。字幕検出回路は、画像信号中の字幕に対応する画像信号を検出し、これを制御量判定回路1141に送出する。制御量判定回路1141は、字幕検出回路1146から字幕有りの信号を受信した場合、字幕以外の画像信号から各色のMAXを算出し、RGBそれぞれのMAXの中で最も高いMAXを全色共通の変換指数として決定する。このようなアルゴリズムを用いることにより、字幕以外の画像を高画質で表示し、かつ字幕の色を白色に維持したまま照明光源を低輝度化させることができる。さらに、予め周囲環境と字幕の明るさについて主観評価を行い、周囲の明るさに対して、字幕の明るさを許容できる最低の明るさを決めておき、字幕の明るさがその明るさ以上になるようにMAXに制限範囲を設けることにより、読みやすい字幕を表示することができる。
以上のように本実施例では字幕検出回路を設けることで、よりバックライト発光輝度を低減できるために、映像をさらに美しく、かつ低消費電力にすることが可能となる。
本実施例は以下の要件を除けば実施例10と同じである。
本実施例におけるコントローラ110の内部ブロックは実施例10と同じであり、実施例9と比較して字幕検出回路1146が加えられている。
この字幕検出回路1146は、画像信号中の字幕に対応する画像信号を検出し、これを制御量判定回路1141に送出する。制御量判定回路1141は、字幕検出回路1146から字幕有りの信号を受信した場合、字幕以外の画像信号から各色の変換最大階調点MAXを設定する。ここで、RGB毎に異なるMAXが設定された場合でも、式3により字幕は画像信号(255,255,255)に変換され、黒画像は(0,0,0)に変換される。よって、RGB照明光源の輝度が異なるため、字幕と黒画像に色が付くといった課題が生じる。
本実施例はこの課題を、字幕表示階調と0階調の輝度レベル変換により解決する。図
28に示すように、仮に各色のMAXがR:230,G:200,B:186だったとする。この場合各色の照明光源の相対輝度はR:(230/255)2.2=0.8、同様にG:0.58,B:0.5となり、相対輝度が同一とならないために、白の字幕及び黒画像はαの透過率のため色がつくことになる。
そこで、以下に示すような字幕表示階調のデータ変換と、0階調のデータ変換により、それぞれの色付きを解決する。先ず、白の字幕については、RGBのうち最も低いMAXを持つBの画像信号を255とする。つまり液晶の相対透過率を最大の1とし、表示輝度=照明光源の相対輝度×液晶の相対透過率=0.5 とする。RとGについては、Bの相対表示輝度0.5と等しくなるよう、信号変換により液晶の透過率を決定する。
0階調については、RGBのうち最も高いMAXを持つRの画像信号を0とする。つまり液晶の透過率をαとし、表示輝度=照明光源の相対輝度×液晶の相対透過率=0.8 ×αとする。G及びBのについてはRの相対表示輝度0.8×α と等しくなるように、信号変換により液晶の透過率を決定する。
以上のような信号変換を行うことにより、RGBでそれぞれ異なる照明光源の輝度制御をした際でも、白の文字及び黒画像の色付きが発生することなく、高画質な映像を表示することが可能となった。
以上のように、本実施例では字幕検出回路を備えて、字幕階調レベルと0階調レベルを表示データ変換することで、字幕の色付きや0階調である黒い部分の表示における色付きを低減できるために、さらに高画質とすることができる。
本実施例は以下の要件を除けば実施例9と同じである。
本実施例におけるコントローラ110の内部ブロック図を図29に示す。図21と異なる点はシーンチェンジ検出回路1147が加わっている点である。
制御量判定回路1141は1フレーム毎に各色の最適なMAXを設定しているが、1フレーム単位の画面内情報のみからMAXを決定すると不具合がある場合がある。
例えばあるシーンに背景となる領域があり、背景以外の画像の輝度変動に対応して、照明光源の輝度が変動するとする。このとき、背景の領域は照明光源の輝度変動に対して、表示輝度が変化しないように液晶の透過率を制御している。しかしながら、立ち上がり立下りの応答時間が約10ms程度の液晶と、立ち上がり立下りの応答が数μsのLED光源を用いると、LEDはMAXの変化に対して瞬時に目標輝度に到達するが、液晶は目標とする透過率に1フレーム時間(16.6ms )に対して無視できない時間を要するため、光源輝度の変換と液晶透過率の変換に事実上ずれが生じ、ちらつきとなることがある。
図30は照明光源の輝度変動に対して、輝度が変化しない背景を表示している様子を示したものである。仮にMAXが100から255に大きく切り替わったとする。照明光源はパルス幅変調をしており、変換指数255に対応するパルス幅で発光する。液晶は照明光源の発光量の増大を抑えるように透過率を低減させる。表示輝度は液晶を透過した光の輝度と時間の積で与えられ、これが全フレームで等しくなれば輝度が変化しない背景を表示することができる。図30中の斜線部は背景の輝度を変化させずに表示するための理想的な輝度と時間の面積を示している。
しかしながら、液晶の応答速度は十分に速くないため、斜線部の面積からはみ出した面積の輝度が表示される。このように、MAXの急激な変化は、光源と液晶の応答速度の違いに基づくちらつきをもたらすことがある。このようなちらつきの発生を抑制するためには、図31に示すように、MAXの急激な変化に対して、そのMAXを直接変換に用いるのではなく、前フレームで用いたMAXに対し徐々に現フレームのMAXに近づけていくのが有効である。
すなわち、本実施例においては、予めちらつきの生じないフレーム間におけるMAX変動差を調査しておき、MAXのフレーム間切り替え差が、ちらつきを生じさせない差以下の変化量となるようにMAXの時間軸方向に制限を設けている。
実際には、制御量判定回路1141において、前のフレームのMAXと、現行フレームのMAXを比較して、現行フレームのMAX数値に近づく方向へ、ちらつきの生じない範囲で前フレームのMAX値を変化させている。
上記のようにフレーム間のMAX変化量に制限を設けることは、同一シーン内でのちらつきを抑えるために有効である。しかしこれだけではシーンチェンジに対応できない。つまり、全く新しい映像が入力された際は、MAXのフレーム間変化量の制限は外し、制御量判定回路1141が決定したMAXを直接的に用いた方が、違和感のない表示ができる。
そこで、本実施例では、シーンチェンジ検出回路1147を設け、シーンの切り替わりを判断し、その結果に基づいてMAXのフレーム間変化許容量の多少を切り替える構成とした。
つまり、同一シーン内でのMAXのフレーム間変化は急激に変化しないように変化許容量を少なくし、シーンが切り替わる時は画面内情報のみから決定したMAXに近い値または直接そのMAX等、変化許容量を多くして変更を行うようにした。
図32は制御量判定回路1141が画面内情報のみから初期決定したMAXと、シーンチェンジ検出回路1147からの結果に基づき、同一シーン内でフレーム間MAX変化許容量が少ない場合とシーンチェンジでフレーム間MAX変化許容量が多い場合を切り替えながら決定したMAXを示している。
また、シーンチェンジ検出回路1147が出力した、シーンチェンジ量も同時に示している。ここでシーンチェンジ量とは、画像信号のヒストグラムのフレーム間差分を計算した量である。
シーンチェンジ検出回路1147が算出したシーンチェンジ量が小さい場合(同一シーン)では、画面内情報のみから決定したMAXに対して、実際に出力されるMAXは徐々に変化し、シーンチェンジ検出回路1147が算出したシーンチェンジ量が大きい場合
(シーンチェンジ)では、制御量判定回路1141が画面内情報から算出したMAXを直接用いるあるいは、それに近い値とした。
以上のように、本実施例ではシーンチェンジ検出回路と、MAXのフレーム間変化量に制限があり、シーンチェンジによってフレーム間MAX変化許容量の多少を切り替えることで、ちらつきを防止し且つシーンチェンジに対応可能な変換が可能となり、さらなる高画質を実現できる。
なお、本実施例は実施例9に適用したものであるが、実施例10,11及び他の実施例に適用することももちろん可能である。
実施例1における液晶表示装置のブロック図。 図1におけるコントローラ110の内部ブロック図。 図1における液晶表示部130とバックライト部131の構成図。 図1における液晶表示部130の分光特性図。 表示データ変換の従来例と本発明との比較の一例を示す図。 液晶表示における単色(赤,緑,青)の色度座標の階調依存性を示す図。 液晶表示における動画表示時の動画ボヤケの発生原理図。 液晶表示における液晶応答特性を考慮した場合の動画ボヤケ発生原理図。 液晶表示における動画ボヤケ量と液晶応答速度及びフレーム周期の関係図。 フレーム内の一部期間を非発光とした場合の動画ボヤケの発生原理図。 IPS方式とVA方式の液晶シャッタ表示原理図。 液晶表示部130の分光透過率の階調依存性を示す図。 実施例2における液晶表示装置のブロック図。 図13におけるコントローラ110の内部ブロック図。 液晶表示部130の階調と色差視野角特性を示す図。 液晶表示部130の階調と色差視野角特性を示す図。 表示データ変換の一例を示す図。 液晶表示部130の階調と色差視野角特性を示す図。 液晶表示部130とバックライト部131の他の構成図。 図19におけるバックライト部131の構成図。 実施例9におけるコントローラ110の内部ブロック図。 実施例9における液晶表示装置とバックライトの入出力特性を示す図。 実施例9における変換最大階調点MAXの選出方法例を示す図。 実施例9におけるバックライト光センサの構成図。 実施例9における外光センサの構成図。 実施例10におけるコントローラ110の内部ブロック図。 実施例10におけるMAXの選出方法例を示す図。 実施例11における表示データ変換例を示す図。 実施例12におけるコントローラ110の内部ブロック図。 実施例12におけるMAX変化量制限が無い場合の表示例を示す図。 実施例12におけるMAX変化量制限が有る場合の表示例を示す図。 実施例12におけるシーンチェンジを考慮したMAX変化量制限を示す図。
符号の説明
1…基板、2…ゲート電極、3…ゲート絶縁層、4…半導体層(a−Si)、5…コンタクト層(n+Si)、6…ソース電極、7…ドレイン電極、8…保護層、9…シールド電極(透明導電膜)、10…対向基板、11…遮光膜、110…コントローラ、111…表示内容解析回路(R)、112…表示内容解析回路(G)、113…表示内容解析回路
(B)、114…画質コントローラ、120…表示データ変更回路、121…バックライト光量制御回路、122…バックライト光センサ、123…外光センサ、130…液晶表示部、131…バックライト部、1111…最大最小検出回路(R)、1112…レジスタ(R)、1113…ヒストグラム検出回路(R)、1121…最大最小検出回路(G)、1122…レジスタ(G)、1123…ヒストグラム検出回路(G)、1131…最大最小検出回路(B)、1132…レジスタ(B)、1133…ヒストグラム検出回路(B)、1141…制御量判定回路、1142…光センサ検出回路、1143…制御量データメモリ、1144…バックライト光センサ検出回路、1145…外光センサ検出回路、1146…字幕検出回路、1147…シーンチェンジ検出回路、1311…バックライトフレーム、1312…赤色発光ダイオード素子、1313…緑色発光ダイオード素子、1314…青色発光ダイオード素子、1315…光拡散板、1316…導光板、1317…分割導光板、1318…反射部、1319…駆動部。

Claims (25)

  1. 一対の基板と、前記一対の基板間に挟持された液晶層と、前記液晶層に電界を印加する
    ための複数の電極群と、前記電極群に接続された複数のアクティブ素子とからなり、複数
    のサブ画素構造を有する液晶表示部と、各色毎に制御可能で各色毎に発光して液晶表示部
    を光照射するバックライト部とを有する液晶表示装置において、
    前記バックライト部の発光を感知する光センサからの出力信号と前記液晶表示部に表示
    すべく入力された色毎の画像信号とを基にして、前記液晶表示部の色毎の表示データの変
    更と前記バックライト部の各色毎の発光量とを同時に制御するコントローラを備えること
    を特徴とする液晶表示装置。
  2. 一対の基板と、前記一対の基板間に挟持された液晶層と、前記液晶層に電界を印加する
    ための複数の電極群と、前記電極群に接続された複数のアクティブ素子とからなり、複数
    のサブ画素構造を有する液晶表示部と、各色毎に制御可能で各色毎に発光して液晶表示部
    を光照射するバックライト部とを有する液晶表示装置において、
    前記液晶表示部に表示すべく入力された画像信号を色信号毎に解析する表示内容解析回
    路と、前記バックライト部の発光を検知する光センサと、前記表示内容解析回路と前記光
    センサとからの信号により表示データの色毎の変更量とバックライトの色毎の発光量とを
    導出する画質コントローラと、前記画質コントローラからの信号により前記液晶表示部に
    表示すべきデータを色毎に変更する表示データ変更回路と、前記画質コントローラからの
    信号により前記バックライト部の各色毎の発光量を制御するバックライト光量制御回路と
    を備えることを特徴とする液晶表示装置。
  3. 一対の基板と、前記一対の基板間に挟持された液晶層と、前記液晶層に電界を印加する
    ための複数の電極群と、前記電極群に接続された複数のアクティブ素子とからなり、複数
    のサブ画素構造を有する液晶表示部と、各色毎に制御可能で各色毎に発光して液晶表示部
    を光照射するバックライト部とを有する液晶表示装置において、
    前記バックライト部の発光を感知する光センサからの出力信号と、液晶表示部に表示す
    べく入力された色毎の画像信号と、外部環境光を感知する外光センサからの出力信号とを
    基にして、前記液晶表示部の色毎の表示データの変更と前記バックライト部の各色毎の発
    光量とを同時に制御するコントローラを備えることを特徴とする液晶表示装置。
  4. 一対の基板と、前記一対の基板間に挟持された液晶層と、前記液晶層に電界を印加する
    ための複数の電極群と、前記電極群に接続された複数のアクティブ素子とからなり、複数
    のサブ画素構造を有する液晶表示部と、各色毎に制御可能で各色毎に発光して液晶表示部
    を光照射するバックライト部とを有する液晶表示装置において、
    前記液晶表示部に表示すべく入力された画像信号を色信号毎に解析する表示内容解析回
    路と、前記バックライト部の発光を検知するバックライト光センサと、外部環境光を感知
    する外光センサと、前記表示内容解析回路と前記バックライト光センサと前記外光センサ
    とからの信号により表示データの色毎の変更量とバックライトの色毎の発光量を導出する
    画質コントローラと、前記画質コントローラからの信号により液晶表示部に表示すべきデ
    ータを色毎に変更する表示データ変更回路と、前記画質コントローラからの信号によりバ
    ックライトの各色毎の発光量を制御するバックライト光量制御回路を備えることを特徴と
    する液晶表示装置。
  5. 請求項1ないし4に記載の液晶表示装置において、前記バックライト部は3原色の発光
    ダイオード素子を用いており、前記バックライト部の発光制御はパルス幅変調であること
    を特徴とする液晶表示装置。
  6. 請求項1ないし5に記載の液晶表示装置において、前記液晶表示部は複数の電極群が一
    方の基板に配置され、電界無印加時において液晶分子の長軸が基板と平行平面内に配向さ
    れていることを特徴とする液晶表示装置。
  7. 請求項6に記載の液晶表示装置において、前記液晶表示部に出力される変更後の表示デ
    ータは、前記液晶表示部の階調特性上の特定部位を主に使うことを特徴とする液晶表示装
    置。
  8. 請求項7に記載の液晶表示装置において、前記液晶表示部に出力される変更後の表示デ
    ータは、前記液晶表示部の階調特性上の100/255以上の領域だけを主に使うことを特徴とする液晶表示装置。
  9. 請求項1ないし5に記載の液晶表示装置において、前記液晶表示部は複数の電極群がど
    ちらの基板にも配置され、電界無印加時において液晶分子の長軸が基板と垂直方向に配向
    されていることを特徴とする液晶表示装置。
  10. 請求項9に記載の液晶表示装置において、前記液晶表示部に出力される変更後の表示デ
    ータは、前記液晶表示部の階調特性上の特定部位だけを主に使うことを特徴とする液晶表
    示装置。
  11. 請求項10に記載の液晶表示装置において、前記液晶表示部に出力される変更後の表示
    データは、前記液晶表示部の階調特性上の20/255〜80/255以外の領域を主に使うことを特徴とする液晶表示装置。
  12. 請求項9に記載の液晶表示装置において、液晶表示部に出力される変更後の各色間の表
    示データの階調分布が、変更前より小さくなっている(揃っている)ことを特徴とする液
    晶表示装置。
  13. 請求項1ないし12に記載の液晶表示装置において、前記バックライト部は発光ダイオ
    ード素子を前記液晶表示部の直下に平面的に配置していることを特徴とする液晶表示装置。
  14. 請求項1ないし12に記載の液晶表示装置において、前記バックライト部は前記液晶表
    示部の直下に導光体を配置し、前記導光体の端部に発光ダイオード素子を配置したことを
    特徴とする液晶表示装置。
  15. 請求項14に記載の液晶表示装置において、前記バックライト部はその面内を幾つかの
    領域に分けて、選択集中的に発光の制御が可能であることを特徴とする液晶表示装置。
  16. 請求項1に記載の液晶表示装置において、
    バックライト発光量制御におけるデータ入力−最大輝度規格化出力特性は、液晶表示装置の入力画像信号−最大輝度規格化出力特性と同じ入出力特性であり、
    液晶表示部に表示すべく入力された色毎の画像信号の解析結果に基づき変換最大階調点MAXを決定し、
    前記MAX階調の入力画像信号を液晶透過率最大となる階調へ変換するように表示データを変更すると共に
    バックライト輝度出力を前記入出力特性においてMAXが示す輝度レベルまで落とす制御をすることを特徴とする液晶表示装置。
  17. 請求項2に記載の液晶表示装置において、
    前記バックライト光量制御回路におけるデータ入力−最大輝度規格化出力特性は、液晶表示装置の入力画像信号−最大輝度規格化出力特性と同じ入出力特性であり、
    前記画質コントローラは液晶表示部に表示すべく入力された色毎の画像信号の解析結果に基づき変換最大階調点MAXを決定し、
    前記表示データ変更回路は前記MAX階調の入力画像信号を液晶透過率最大となる階調へ変換するように表示データを変更すると共に
    バックライト光量制御回路はバックライト輝度出力を前記入出力特性においてMAXが示す輝度レベルまで落とす制御をすることを特徴とする液晶表示装置。
  18. 請求項3に記載の液晶表示装置において、
    バックライト発光量制御におけるデータ入力−最大輝度規格化出力特性は、液晶表示装置の入力画像信号−最大輝度規格化出力特性と同じ入出力特性であり、
    液晶表示部に表示すべく入力された色毎の画像信号の解析結果と外光センサからの出力信号に基づき変換最大階調点MAXを決定し、
    前記MAX階調の入力画像信号を液晶透過率最大となる階調へ変換するように表示データを変更すると共に
    バックライト輝度出力を前記入出力特性においてMAXが示す輝度レベルまで落とす制御をすることを特徴とする液晶表示装置。
  19. 請求項4に記載の液晶表示装置において、
    前記バックライト光量制御回路におけるデータ入力−最大輝度規格化出力特性は、液晶表示装置の入力画像信号−最大輝度規格化出力特性と同じ入出力特性であり、
    前記画質コントローラは液晶表示部に表示すべく入力された色毎の画像信号の解析結果と外光センサからの出力信号に基づき変換最大階調点MAXを決定し、
    前記表示データ変更回路は前記MAX階調の入力画像信号を液晶透過率最大となる階調へ変換するように表示データを変更すると共に
    バックライト光量制御回路はバックライト輝度出力を前記入出力特性においてMAXが示す輝度レベルまで落とす制御をすることを特徴とする液晶表示装置。
  20. 請求項16ないし19に記載の液晶表示装置において
    前記バックライト光量制御回路におけるデータ入力−最大輝度規格化出力特性、及び液晶表示装置の入力画像信号−最大輝度規格化出力特性は入力信号値のγ階乗(γはガンマ特性値)で表されることを特徴とする液晶表示装置。
  21. 請求項16ないし20に記載の液晶表示装置において
    字幕の有無と画面内の表示場所を検出する字幕検出回路を備え、字幕ありの場合は字幕以外の画像信号の解析により前記変換最大階調点MAXを決定することを特徴とする液晶表示装置。
  22. 請求項16ないし21に記載の液晶表示装置において、
    入力された画像信号における各色毎の0階調信号に関して、3色の中でMAXが最も高い色については0階調信号を変換せず、他の色については前記MAXが最も高い色における0階調輝度レベルと等しくなる階調に変換することを特徴とする液晶表示装置。
  23. 請求項16ないし22に記載の液晶表示装置において、
    字幕の有無と画面内の表示場所を検出する字幕検出回路を備え、
    入力された画像信号内の字幕表示データ信号に関して、3色の中でMAXが最も低い色については字幕表示データ信号を変換せず、他の色については、それぞれの色の最大階調を、前記MAXが最も低い色における最大輝度レベルと等しくなる階調に変換することを特徴とする液晶表示装置。
  24. 請求項16ないし23に記載の液晶表示装置において、
    入力された画像信号の表示シーンの変化を検出するシーンチェンジ検出回路を備え、
    画面内の表示データ情報のみから決定された前記変換最大階調点MAXをシーンチェンジ検出回路からの信号により再設定することを特徴とする液晶表示装置。
  25. 請求項24に記載の液晶表示装置において、
    前記変換最大階調点MAXはフレーム間変化量が制限されており、シーンチェンジが無い場合の変換可能量はシーンチェンジが有る場合の変換可能量より少ないことを特徴とする液晶表示装置。
JP2004366989A 2004-02-09 2004-12-20 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4612406B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004366989A JP4612406B2 (ja) 2004-02-09 2004-12-20 液晶表示装置
TW094102196A TW200538804A (en) 2004-02-09 2005-01-25 Liquid crystal display
CNB2005100079870A CN100510856C (zh) 2004-02-09 2005-02-04 液晶显示装置
KR1020050011427A KR101090655B1 (ko) 2004-02-09 2005-02-07 액정 표시 장치
US11/053,256 US7595784B2 (en) 2004-02-09 2005-02-09 Liquid crystal display apparatus with control of LCD and backlight corresponding to an image

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004031822 2004-02-09
JP2004366989A JP4612406B2 (ja) 2004-02-09 2004-12-20 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005258404A true JP2005258404A (ja) 2005-09-22
JP4612406B2 JP4612406B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=34914417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004366989A Expired - Fee Related JP4612406B2 (ja) 2004-02-09 2004-12-20 液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7595784B2 (ja)
JP (1) JP4612406B2 (ja)
KR (1) KR101090655B1 (ja)
CN (1) CN100510856C (ja)
TW (1) TW200538804A (ja)

Cited By (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100708176B1 (ko) 2005-08-29 2007-04-16 삼성전자주식회사 필드 순차 영상 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2007183484A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Hitachi Displays Ltd ディスプレイ装置
JP2007212712A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2007212782A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Sony Corp カラー液晶表示装置組立体の駆動方法
JP2007219125A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置、駆動回路及び電子機器
JP2007226211A (ja) * 2006-01-23 2007-09-06 Samsung Electronics Co Ltd 光発生装置とそれを有する液晶表示装置並びに表示装置の表示パネルの色再現性を向上させる方法
JP2007258785A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Ricoh Co Ltd 画像記録装置
WO2007132835A1 (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Sony Corporation 表示装置および電子機器
JP2008020611A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 M & S Fine Tec Kk 液晶表示装置における残像低減方法および液晶表示装置
JP2008040073A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Seiko Epson Corp 画像表示装置および画像表示方法
JP2008052131A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Taiyo Yuden Co Ltd 液晶バックライト駆動装置
KR100811758B1 (ko) * 2006-03-28 2008-03-07 가부시끼가이샤 다쓰노.메카트로닉스 급유장치
JP2008058937A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法と製造方法
JP2008090076A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Sharp Corp 液晶表示装置
EP1939850A1 (en) * 2005-10-18 2008-07-02 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display
JP2008152018A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電気光学装置の製造方法
JP2008249998A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Nec Lcd Technologies Ltd バックライト装置および液晶表示装置
JP2009003433A (ja) * 2007-05-18 2009-01-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置、電子機器、及びその駆動方法
JP2009058810A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Seiko Epson Corp 補正情報作成装置、画像表示装置、補正情報作成方法、および画像補正方法
JP2009058566A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Seiko Epson Corp 画像表示装置、画像表示方法、画像表示プログラム、および画像表示プログラムを記録した記録媒体
JPWO2007052381A1 (ja) * 2005-10-31 2009-04-30 シャープ株式会社 カラー液晶表示装置およびそのためのガンマ補正方法
JP2009109876A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Panasonic Corp 液晶表示装置、液晶表示方法、およびプログラム
JP2009528566A (ja) * 2006-03-02 2009-08-06 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 発光装置及び発光装置駆動方法
JP2009188135A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Sharp Corp Ledドライバおよび電子機器
WO2009144896A1 (ja) * 2008-05-27 2009-12-03 シャープ株式会社 信号変換回路およびそれを備えた多原色液晶表示装置
WO2010004871A1 (ja) * 2008-07-11 2010-01-14 シャープ株式会社 バックライト駆動装置、それを備える表示装置、およびバックライト駆動方法
JP2010060858A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2010072361A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Sharp Corp 画像表示装置及び画像表示方法
JP2010085524A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2010091819A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Sharp Corp 画像表示装置及び画像表示方法
JP2010091596A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Nikon Corp 表示装置、撮像装置およびプロジェクタ
WO2010052886A1 (ja) * 2008-11-06 2010-05-14 パナソニック株式会社 液晶表示装置
JP2010518441A (ja) * 2007-02-13 2010-05-27 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 改善された表示装置及び方法
JP2010156834A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Sanyo Electric Co Ltd 映像表示装置及び投写型映像表示装置
WO2010082641A1 (ja) * 2009-01-19 2010-07-22 シャープ株式会社 画像表示装置及び画像表示方法
JP2010160272A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Canon Inc 表示制御装置およびその制御方法
WO2010106872A1 (en) * 2009-03-19 2010-09-23 Sharp Kabushiki Kaisha Area adaptive backlight display and method with reduced computation and halo artifacts
WO2011001720A1 (ja) * 2009-07-03 2011-01-06 シャープ株式会社 液晶表示装置および光源制御方法
US7952556B2 (en) 2006-07-10 2011-05-31 Nec Lcd Technologies, Ltd Liquid crystal display device, driving control circuit and driving method used in same device
JP2011191724A (ja) * 2010-06-07 2011-09-29 Fujitsu Ltd 表示装置および表示方法
WO2011142202A1 (ja) * 2010-05-12 2011-11-17 シャープ株式会社 表示装置
JP2011237696A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Sharp Corp 表示装置
JP2011237695A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Sharp Corp 表示装置
US8207955B2 (en) 2008-09-22 2012-06-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Image compensation device, image compensation method, and a method for setting image compensation values
US8294739B2 (en) 2006-11-28 2012-10-23 Sharp Kabushiki Kaisha Signal conversion circuit and multiple primary color liquid crystal display device with the circuit
KR101237201B1 (ko) * 2006-04-18 2013-02-25 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자 및 그의 구동 방법
US8436803B2 (en) 2005-06-02 2013-05-07 Sharp Kabushiki Kaisha Image display device and image display method
US8456412B2 (en) 2007-07-09 2013-06-04 Nlt Technologies, Ltd. Method of driving the backlight of a liquid crystal display device being effective in reducing an influence by light leaked from other light-emitting regions to one light-emitting region
CN101681600B (zh) * 2007-06-13 2013-07-03 汤姆森特许公司 包括两个调制级的图像显示装置及显示方法
JP5307834B2 (ja) * 2008-12-01 2013-10-02 シャープ株式会社 バックライトユニット、液晶表示装置、データ生成方法、データ生成プログラム、および記録媒体
JP5308666B2 (ja) * 2006-10-24 2013-10-09 パナソニック株式会社 液晶表示装置及び携帯端末
JP2013254149A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Sharp Corp 表示装置およびその駆動方法
JP2014016629A (ja) * 2004-12-23 2014-01-30 Dolby Lab Licensing Corp 広色域ディスプレイ
US8723848B2 (en) 2008-09-18 2014-05-13 Sharp Kabushiki Kaisha Image display apparatus and image display method
US8791967B2 (en) 2010-08-24 2014-07-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Display apparatus
US8803923B2 (en) 2010-03-16 2014-08-12 Fujitsu Limited Display apparatus and display method
JP2014174292A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Hitachi Media Electoronics Co Ltd レーザ投射表示装置およびそのレーザ駆動制御方法
JP2014232333A (ja) * 2010-03-16 2014-12-11 富士通株式会社 表示装置
JP2014232993A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 船井電機株式会社 Av機器
KR101614415B1 (ko) * 2005-12-06 2016-04-21 돌비 레버러토리즈 라이쎈싱 코오포레이션 모듈식 전자 디스플레이 장치들
JPWO2015025726A1 (ja) * 2013-08-20 2017-03-02 ソニー株式会社 再生装置、再生方法、および記録媒体
JP2017223997A (ja) * 2017-09-19 2017-12-21 カシオ計算機株式会社 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
CN110364102A (zh) * 2018-08-17 2019-10-22 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 环境光感测方法、感测系统及电子设备

Families Citing this family (131)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8493370B2 (en) * 2001-08-29 2013-07-23 Palm, Inc. Dynamic brightness range for portable computer displays based on ambient conditions
TWI253047B (en) * 2004-06-16 2006-04-11 Chi Mei Optoelectronics Corp Method for controlling operations of a backlight unit of a liquid crystal display
ITTO20050090A1 (it) * 2005-02-16 2006-08-17 Sim2 Multimedia Spa Metodo e/o apparato per migliorare la percezione visiva di una immagine visualizzata su uno schermo
JP4589757B2 (ja) * 2005-03-02 2010-12-01 アバゴ・テクノロジーズ・イーシービーユー・アイピー(シンガポール)プライベート・リミテッド 小型液晶ディスプレイのバックライト制御システム、そのための液晶パネル及びバックライト制御システムの製造方法
JP2006301053A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Renesas Technology Corp 液晶表示装置
TW200638330A (en) * 2005-04-21 2006-11-01 Sunplus Technology Co Ltd Brightness control method and device for a display
US8049707B2 (en) * 2005-05-09 2011-11-01 Wood Lawson A Display apparatus and method with reduced energy consumption
WO2006130973A1 (en) * 2005-06-08 2006-12-14 Tir Systems Ltd. Backlighting apparatus and method
JP4621558B2 (ja) * 2005-07-27 2011-01-26 株式会社東芝 映像表示処理装置とそのバックライト制御方法
MX2007014268A (es) * 2005-08-02 2008-02-07 Uni Pixel Displays Inc Mecanismo para mitigar los artefactos de separacion de color en sistemas visualizadores de color secuenciales de campo.
FR2889763B1 (fr) * 2005-08-12 2007-09-21 Thales Sa Afficheur matriciel a affichage sequentiel des couleurs et procede d'adressage
KR101205535B1 (ko) * 2005-12-06 2012-11-27 삼성디스플레이 주식회사 광원 구동 장치, 이를 구비한 표시 장치 및 광원 구동 방법
TW200725531A (en) * 2005-12-23 2007-07-01 Innolux Display Corp Liquid crystal display and method for adjusting brightness of backlight of the liquid crystal display
CN101352102B (zh) * 2005-12-29 2012-06-27 夏普株式会社 光源装置、显示装置及电视接收机
KR101177579B1 (ko) * 2005-12-30 2012-08-27 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
KR101183411B1 (ko) * 2005-12-30 2012-09-14 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
JP2007206326A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置、該液晶表示装置に用いられる駆動回路及び駆動方法
JP5058631B2 (ja) * 2006-03-03 2012-10-24 日本電気株式会社 光源装置、表示装置、端末装置及びそれらの制御方法
JP2007256496A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Fujifilm Corp 液晶表示装置
US20090160756A1 (en) * 2006-05-09 2009-06-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display device with a backlight
JP2008009398A (ja) * 2006-05-29 2008-01-17 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置、光源装置、および光源制御方法
JP4929843B2 (ja) * 2006-05-30 2012-05-09 船井電機株式会社 映像表示装置
US7969097B2 (en) * 2006-05-31 2011-06-28 Cree, Inc. Lighting device with color control, and method of lighting
US7592996B2 (en) * 2006-06-02 2009-09-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Multiprimary color display with dynamic gamut mapping
WO2007143340A2 (en) * 2006-06-02 2007-12-13 Clairvoyante, Inc High dynamic contrast display system having multiple segmented backlight
JP5332155B2 (ja) * 2006-09-20 2013-11-06 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置及び画像表示方法
US20080150876A1 (en) * 2006-10-12 2008-06-26 Chih-Che Kuo Liquid crystal display with dynamic field emission device as backlight source thereof
JP2008102379A (ja) 2006-10-20 2008-05-01 Hitachi Ltd 画像表示装置及び画像表示方法
JP4475268B2 (ja) * 2006-10-27 2010-06-09 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置、画像表示方法、画像表示プログラム、及び画像表示プログラムを記録した記録媒体、並びに電子機器
JP4247269B2 (ja) 2006-11-21 2009-04-02 株式会社ルネサステクノロジ 表示装置用駆動回路
KR20080051302A (ko) * 2006-12-05 2008-06-11 삼성전자주식회사 사용자 단말장치 및 영상표시장치 그리고 그들의 광원 조정방법
JP4827713B2 (ja) * 2006-12-12 2011-11-30 キヤノン株式会社 色処理装置、色処理方法及びプログラム
KR20080058820A (ko) * 2006-12-22 2008-06-26 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
KR20080061686A (ko) * 2006-12-28 2008-07-03 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리와 이의 구동 방법 그리고 이를 구비하는액정 표시 장치
JP5289709B2 (ja) * 2007-01-09 2013-09-11 株式会社ジャパンディスプレイ 調光機能を備えた画像表示装置
KR101176533B1 (ko) * 2007-01-25 2012-08-24 삼성전자주식회사 펄스폭 변조 디밍 제어 방법 및 펄스폭 변조 디밍 제어기능을 갖는 디스플레이 장치
KR101350605B1 (ko) * 2007-03-19 2014-01-10 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그의 구동방법
US20080266235A1 (en) * 2007-04-30 2008-10-30 Hupman Paul M Methods and systems for adjusting backlight luminance
CN101611340B (zh) * 2007-05-18 2011-08-03 夏普株式会社 显示装置
CN101611499B (zh) * 2007-05-18 2011-06-22 夏普株式会社 显示装置
CN101600985B (zh) * 2007-05-18 2011-02-02 夏普株式会社 显示装置
JP2008299145A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Toshiba Corp 表示装置および表示方法
WO2008152832A1 (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置
JP2009014746A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Toshiba Corp 発光制御装置およびそれを備えた液晶表示装置
CN101675375B (zh) * 2007-07-13 2011-08-17 夏普株式会社 液晶显示装置和其驱动方法
US7911442B2 (en) * 2007-08-27 2011-03-22 Au Optronics Corporation Dynamic color gamut of LED backlight
JP4552986B2 (ja) * 2007-08-31 2010-09-29 ソニー株式会社 画像表示装置
CN101388205B (zh) * 2007-09-10 2011-08-24 联想(北京)有限公司 显示装置控制方法及系统
TWI389091B (zh) * 2007-11-15 2013-03-11 Young Lighting Technology Corp 整合驅動板及應用該整合驅動板之液晶顯示模組
TWI377540B (en) * 2007-11-22 2012-11-21 Hannstar Display Corp Display device and driving method thereof
TWI386906B (zh) * 2007-11-26 2013-02-21 Coretronic Corp 顯示裝置之色彩管理系統及色彩管理方法
TWI394127B (zh) * 2007-12-10 2013-04-21 Au Optronics Corp Method of generating control signal for compression response time
EP2075787A3 (en) * 2007-12-26 2010-07-07 TPO Displays Corp. Display devices with ambient light sensing
KR101457683B1 (ko) * 2007-12-27 2014-11-03 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
US8217887B2 (en) * 2008-01-23 2012-07-10 Atmel Corporation System and method for backlight control for an electronic display
KR101581170B1 (ko) * 2008-03-31 2016-01-12 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 구동 방법과 백라이트 구동 장치 및 이를포함하는 표시 장치
KR101286542B1 (ko) * 2008-05-21 2013-07-17 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 이의 구동 방법
US8125163B2 (en) 2008-05-21 2012-02-28 Manufacturing Resources International, Inc. Backlight adjustment system
CN102077267B (zh) * 2008-07-03 2013-05-08 夏普株式会社 图像显示装置以及图像显示方法
KR20100008845A (ko) * 2008-07-17 2010-01-27 삼성전자주식회사 백라이트 밝기 제어 장치 및 방법
KR101035786B1 (ko) 2008-08-06 2011-05-20 삼성전자주식회사 외부광의 밝기 강도에 따라 화면을 디스플레이하기 위한장치 및 방법
JPWO2010024009A1 (ja) * 2008-09-01 2012-01-26 シャープ株式会社 画像表示装置および画像表示方法
KR101521099B1 (ko) * 2008-09-05 2015-05-20 삼성디스플레이 주식회사 로컬 디밍 구동 방법, 이를 수행하기 위한 광원 장치 및 이를 포함하는 표시 장치
RU2469417C1 (ru) * 2008-10-10 2012-12-10 Шарп Кабусики Кайся Устройство отображения изображений
KR101348700B1 (ko) * 2008-12-01 2014-01-22 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
US9648270B2 (en) 2009-01-08 2017-05-09 Manufacturing Resources International, Inc. Electronic display with mount-accessible components
JP4710980B2 (ja) * 2009-01-16 2011-06-29 株式会社デンソー 表示装置
US8026997B2 (en) * 2009-01-28 2011-09-27 Sharp Laboratories Of America, Inc. Area active backlight with steerable light source
US8330378B2 (en) * 2009-01-28 2012-12-11 Panasonic Corporation Illumination device and method for controlling a color temperature of irradiated light
US7982822B2 (en) * 2009-01-28 2011-07-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. Area active backlight with steerable light source
JP5274287B2 (ja) * 2009-02-09 2013-08-28 三菱電機株式会社 表示装置および表示システム
US9812047B2 (en) 2010-02-25 2017-11-07 Manufacturing Resources International, Inc. System and method for remotely monitoring the operating life of electronic displays
US8780143B2 (en) * 2009-02-19 2014-07-15 Samsung Electronics Co., Ltd Display method and apparatus for controlling brightness of projector light source
KR101543277B1 (ko) * 2009-02-20 2015-08-11 삼성디스플레이 주식회사 광원 구동 방법
US8700226B2 (en) * 2009-02-24 2014-04-15 Manufacturing Resources International, Inc. Method for driving a cooling fan within an electronic display
WO2010099187A2 (en) * 2009-02-24 2010-09-02 Manufacturing Resources International, Inc. System and method for controlling the operation parameters of a display in response to current draw
JP2012519885A (ja) * 2009-03-09 2012-08-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 例えば液晶ディスプレイのバックライトに関するボケ防止(anti−blur)装置
US20110273486A1 (en) * 2009-05-13 2011-11-10 Sharp Kabushiki Kaisha Field sequential color display apparatus
US9189995B2 (en) * 2009-07-13 2015-11-17 Dolby Laboratories Licensing Corporation Systems and methods for controlling drive signals in spatial light modulator displays
US20110096098A1 (en) * 2009-10-26 2011-04-28 Honeywell International Inc. Low luminance readability improvement system and method for liquid crystal displays
KR101341020B1 (ko) * 2009-12-11 2013-12-13 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치의 로컬 디밍 구동 방법 및 장치
US8508155B2 (en) 2010-04-14 2013-08-13 Manufacturing Resources International, Inc. System and method for calibrating backlight devices
WO2011132437A1 (ja) * 2010-04-20 2011-10-27 シャープ株式会社 表示装置
US20110261263A1 (en) * 2010-04-21 2011-10-27 University Of Central Florida Led backlight apparatus and method
CN102237056A (zh) * 2010-04-21 2011-11-09 瑞萨电子株式会社 显示驱动装置
CN102511047A (zh) * 2010-05-14 2012-06-20 联发科技(新加坡)私人有限公司 视频节目的字幕消除方法以及相关视频显示系统
US7982823B1 (en) * 2010-06-17 2011-07-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. Area active backlight with steerable backlight
US8923528B2 (en) 2010-08-30 2014-12-30 Microsoft Corporation Hearing aid-compatible apparatus for wireless communication devices
JP5315315B2 (ja) * 2010-10-12 2013-10-16 群創光電股▲ふん▼有限公司 液晶ディスプレイ装置及びこれを有する電子機器
US9286020B2 (en) 2011-02-03 2016-03-15 Manufacturing Resources International, Inc. System and method for dynamic load sharing between electronic displays
US9799306B2 (en) 2011-09-23 2017-10-24 Manufacturing Resources International, Inc. System and method for environmental adaptation of display characteristics
CN102402095A (zh) * 2011-11-03 2012-04-04 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 具有光补偿模组的反射型显示装置
US20130222408A1 (en) * 2012-02-27 2013-08-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Color mapping interpolation based on lighting conditions
TWI511577B (zh) * 2012-06-20 2015-12-01 Wistron Corp 雙色場之色序影像系統及其方法
EP2836983B1 (en) * 2012-10-08 2017-07-12 Koninklijke Philips N.V. Luminance changing image processing with color constraints
KR20150006221A (ko) * 2013-07-08 2015-01-16 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
KR102057971B1 (ko) * 2013-08-02 2019-12-23 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
KR20150051474A (ko) * 2013-11-04 2015-05-13 삼성디스플레이 주식회사 색역 제어 장치 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
US9852531B2 (en) * 2014-07-11 2017-12-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic apparatus and method for controlling the same
US9613587B2 (en) * 2015-01-20 2017-04-04 Snaptrack, Inc. Apparatus and method for adaptive image rendering based on ambient light levels
US10246647B2 (en) 2015-03-26 2019-04-02 Auterra, Inc. Adsorbents and methods of use
US10593255B2 (en) 2015-05-14 2020-03-17 Manufacturing Resources International, Inc. Electronic display with environmental adaptation of display characteristics based on location
US9924583B2 (en) 2015-05-14 2018-03-20 Mnaufacturing Resources International, Inc. Display brightness control based on location data
US10607520B2 (en) 2015-05-14 2020-03-31 Manufacturing Resources International, Inc. Method for environmental adaptation of display characteristics based on location
AU2016321400B2 (en) 2015-09-10 2019-05-30 Manufacturing Resources International, Inc. System and method for systemic detection of display errors
CN108781290B (zh) * 2016-03-07 2023-07-04 皇家飞利浦有限公司 一种hdr视频编码器及其编码方法、hdr视频解码器及其解码方法
US10450516B2 (en) 2016-03-08 2019-10-22 Auterra, Inc. Catalytic caustic desulfonylation
US10586508B2 (en) 2016-07-08 2020-03-10 Manufacturing Resources International, Inc. Controlling display brightness based on image capture device data
CN106531054A (zh) * 2017-01-09 2017-03-22 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 显示驱动系统及其驱动方法和显示装置
JP6971031B2 (ja) * 2017-01-13 2021-11-24 シナプティクス・ジャパン合同会社 表示ドライバ、表示装置及び駆動方法
US10276081B2 (en) * 2017-03-28 2019-04-30 Dell Products L.P. Display device with color and luminance characterization and compensation methods
US10578658B2 (en) 2018-05-07 2020-03-03 Manufacturing Resources International, Inc. System and method for measuring power consumption of an electronic display assembly
CN108550347B (zh) * 2018-05-31 2020-11-10 京东方科技集团股份有限公司 发光控制信号生成装置及显示装置
US10782276B2 (en) 2018-06-14 2020-09-22 Manufacturing Resources International, Inc. System and method for detecting gas recirculation or airway occlusion
US10908863B2 (en) 2018-07-12 2021-02-02 Manufacturing Resources International, Inc. System and method for providing access to co-located operations data for an electronic display
US11645029B2 (en) 2018-07-12 2023-05-09 Manufacturing Resources International, Inc. Systems and methods for remotely monitoring electronic displays
WO2020024190A1 (zh) * 2018-08-01 2020-02-06 深圳市柔宇科技有限公司 电子装置及其控制方法、计算机可读存储介质
KR102628663B1 (ko) * 2018-10-11 2024-01-25 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 구동 방법
US11137847B2 (en) 2019-02-25 2021-10-05 Manufacturing Resources International, Inc. Monitoring the status of a touchscreen
US11402940B2 (en) 2019-02-25 2022-08-02 Manufacturing Resources International, Inc. Monitoring the status of a touchscreen
CN110364123B (zh) * 2019-08-20 2021-01-22 京东方科技集团股份有限公司 背光控制的方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质
US11526044B2 (en) 2020-03-27 2022-12-13 Manufacturing Resources International, Inc. Display unit with orientation based operation
CN112951170B (zh) * 2021-02-22 2022-08-19 京东方科技集团股份有限公司 显示面板的显示控制方法及制备方法、显示装置
AU2022238796B2 (en) 2021-03-15 2024-09-19 Manufacturing Resources International, Inc. Fan control for electronic display assemblies
CN115220250A (zh) * 2021-04-20 2022-10-21 宝宸(厦门)光学科技有限公司 电子装置及显示投影系统
CN113382500A (zh) * 2021-06-07 2021-09-10 厦门佰晟电子有限公司 一种背光恒定亮度控制系统
CN113314034B (zh) * 2021-06-22 2023-07-11 维沃移动通信有限公司 电子设备
US11965804B2 (en) 2021-07-28 2024-04-23 Manufacturing Resources International, Inc. Display assemblies with differential pressure sensors
US11921010B2 (en) 2021-07-28 2024-03-05 Manufacturing Resources International, Inc. Display assemblies with differential pressure sensors
US11972672B1 (en) 2022-10-26 2024-04-30 Manufacturing Resources International, Inc. Display assemblies providing open and unlatched alerts, systems and methods for the same
US12027132B1 (en) 2023-06-27 2024-07-02 Manufacturing Resources International, Inc. Display units with automated power governing

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10326080A (ja) * 1997-03-24 1998-12-08 Sony Corp 映像表示装置及び映像表示方法
JPH1165528A (ja) * 1997-08-12 1999-03-09 Toshiba Corp 表示装置および表示方法
JP2000321571A (ja) * 1999-05-10 2000-11-24 Nec Viewtechnology Ltd 液晶表示装置とバックライト輝度調整方法
JP2002031846A (ja) * 2000-05-08 2002-01-31 Canon Inc 表示装置および映像信号処理装置
JP2004012876A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Toshiba Corp 投射型表示装置
JP2004032551A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Seiko Epson Corp 画像処理方法、画像処理装置及びプロジェクタ
JP2004325629A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Seiko Epson Corp 表示装置、及びその調光方法
JP2005024796A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Toshiba Corp 液晶表示装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5132825A (en) * 1989-10-18 1992-07-21 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing apparatus having control means for adjusting the color temperature of the displayed image
JP2752309B2 (ja) * 1993-01-19 1998-05-18 松下電器産業株式会社 表示装置
US5719643A (en) * 1993-08-10 1998-02-17 Kokusai Denshin Denwa Kabushiki Kaisha Scene cut frame detector and scene cut frame group detector
JP3764504B2 (ja) * 1995-02-28 2006-04-12 ソニー株式会社 液晶表示装置
US5818553A (en) * 1995-04-10 1998-10-06 Norand Corporation Contrast control for a backlit LCD
DE69740083D1 (de) * 1997-06-05 2011-02-03 Thomson Multimedia Sa Flüssigkristallanzeige für Direktbetrachtung mit automatischer Farbeinstellung
JPH11196386A (ja) * 1997-10-30 1999-07-21 Toshiba Corp コンピュータシステムおよびクローズドキャプション表示方法
JP2000214825A (ja) * 1999-01-20 2000-08-04 Nec Corp バックライト表示装置及び方法
US6738054B1 (en) * 1999-02-08 2004-05-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for image display
JP3215400B1 (ja) 1999-05-10 2001-10-02 松下電器産業株式会社 画像表示装置および画像表示方法
JP4355977B2 (ja) * 1999-11-12 2009-11-04 ソニー株式会社 映像表示装置および映像表示装置における照明制御方法
TWI240241B (en) * 2000-05-04 2005-09-21 Koninkl Philips Electronics Nv Assembly of a display device and an illumination system
US6891524B2 (en) * 2000-08-14 2005-05-10 Canon Kabushiki Kaisha Display device with amplification control
JP2003015612A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Nec Corp 液晶ディスプレイの駆動方法、液晶表示装置及びモニタ
CN1331347C (zh) 2002-07-12 2007-08-08 东芝松下显示技术有限公司 显示装置
JP4493274B2 (ja) 2003-01-29 2010-06-30 富士通株式会社 表示装置及び表示方法
DE10339503B3 (de) * 2003-08-27 2005-04-21 Siemens Ag Anordnung mit einem Panel eines Flachbildschirms
JP4628770B2 (ja) * 2004-02-09 2011-02-09 株式会社日立製作所 照明装置を備えた画像表示装置及び画像表示方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10326080A (ja) * 1997-03-24 1998-12-08 Sony Corp 映像表示装置及び映像表示方法
JPH1165528A (ja) * 1997-08-12 1999-03-09 Toshiba Corp 表示装置および表示方法
JP2000321571A (ja) * 1999-05-10 2000-11-24 Nec Viewtechnology Ltd 液晶表示装置とバックライト輝度調整方法
JP2002031846A (ja) * 2000-05-08 2002-01-31 Canon Inc 表示装置および映像信号処理装置
JP2004012876A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Toshiba Corp 投射型表示装置
JP2004032551A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Seiko Epson Corp 画像処理方法、画像処理装置及びプロジェクタ
JP2004325629A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Seiko Epson Corp 表示装置、及びその調光方法
JP2005024796A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Toshiba Corp 液晶表示装置

Cited By (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014016629A (ja) * 2004-12-23 2014-01-30 Dolby Lab Licensing Corp 広色域ディスプレイ
US8436803B2 (en) 2005-06-02 2013-05-07 Sharp Kabushiki Kaisha Image display device and image display method
KR100708176B1 (ko) 2005-08-29 2007-04-16 삼성전자주식회사 필드 순차 영상 표시 장치 및 그 구동 방법
EP1939850A4 (en) * 2005-10-18 2010-04-07 Sharp Kk LIQUID CRYSTAL DISPLAY
EP1939850A1 (en) * 2005-10-18 2008-07-02 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display
US8232956B2 (en) 2005-10-18 2012-07-31 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus
US8305316B2 (en) 2005-10-31 2012-11-06 Sharp Kabushiki Kaisha Color liquid crystal display device and gamma correction method for the same
JP4650845B2 (ja) * 2005-10-31 2011-03-16 シャープ株式会社 カラー液晶表示装置およびそのためのガンマ補正方法
JPWO2007052381A1 (ja) * 2005-10-31 2009-04-30 シャープ株式会社 カラー液晶表示装置およびそのためのガンマ補正方法
US9324253B2 (en) 2005-12-06 2016-04-26 Dolby Laboratories Licensing Corporation Modular electronic displays
KR101614415B1 (ko) * 2005-12-06 2016-04-21 돌비 레버러토리즈 라이쎈싱 코오포레이션 모듈식 전자 디스플레이 장치들
US7956875B2 (en) 2006-01-10 2011-06-07 Hitachi Displays, Ltd. Display device which reduces variation in chromaticity of red, blue, and green LEDs
JP2007183484A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Hitachi Displays Ltd ディスプレイ装置
JP2007226211A (ja) * 2006-01-23 2007-09-06 Samsung Electronics Co Ltd 光発生装置とそれを有する液晶表示装置並びに表示装置の表示パネルの色再現性を向上させる方法
JP2007212782A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Sony Corp カラー液晶表示装置組立体の駆動方法
JP2007212712A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置及び電子機器
JP4600310B2 (ja) * 2006-02-16 2010-12-15 エプソンイメージングデバイス株式会社 電気光学装置、駆動回路及び電子機器
US8018450B2 (en) 2006-02-16 2011-09-13 Epson Imaging Devices Corporation Electrooptic device, driving circuit, and electronic device
JP2007219125A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置、駆動回路及び電子機器
JP2009528566A (ja) * 2006-03-02 2009-08-06 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 発光装置及び発光装置駆動方法
JP4743868B2 (ja) * 2006-03-20 2011-08-10 株式会社リコー 画像記録装置
JP2007258785A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Ricoh Co Ltd 画像記録装置
KR100811758B1 (ko) * 2006-03-28 2008-03-07 가부시끼가이샤 다쓰노.메카트로닉스 급유장치
KR101237201B1 (ko) * 2006-04-18 2013-02-25 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자 및 그의 구동 방법
WO2007132835A1 (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Sony Corporation 表示装置および電子機器
US8519992B2 (en) 2006-05-15 2013-08-27 Japan Display West Inc. Display apparatus and electronic apparatus
US7952556B2 (en) 2006-07-10 2011-05-31 Nec Lcd Technologies, Ltd Liquid crystal display device, driving control circuit and driving method used in same device
JP2008020611A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 M & S Fine Tec Kk 液晶表示装置における残像低減方法および液晶表示装置
JP2008040073A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Seiko Epson Corp 画像表示装置および画像表示方法
JP2008052131A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Taiyo Yuden Co Ltd 液晶バックライト駆動装置
JP2008058937A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法と製造方法
JP2008090076A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Sharp Corp 液晶表示装置
JP5308666B2 (ja) * 2006-10-24 2013-10-09 パナソニック株式会社 液晶表示装置及び携帯端末
US8654116B2 (en) 2006-11-28 2014-02-18 Sharp Kabushiki Kaisha Signal conversion circuit and multiple primary color liquid crystal display device with the circuit
US8294739B2 (en) 2006-11-28 2012-10-23 Sharp Kabushiki Kaisha Signal conversion circuit and multiple primary color liquid crystal display device with the circuit
JP2008152018A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電気光学装置の製造方法
JP2010518441A (ja) * 2007-02-13 2010-05-27 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 改善された表示装置及び方法
US8395578B2 (en) 2007-03-30 2013-03-12 Nlt Technologies, Ltd. Backlight unit and liquid-crystal display device using the same
JP2008249998A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Nec Lcd Technologies Ltd バックライト装置および液晶表示装置
JP2009003433A (ja) * 2007-05-18 2009-01-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置、電子機器、及びその駆動方法
US9360704B2 (en) 2007-05-18 2016-06-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device, electronic device, and driving methods thereof
CN101681600B (zh) * 2007-06-13 2013-07-03 汤姆森特许公司 包括两个调制级的图像显示装置及显示方法
US8456412B2 (en) 2007-07-09 2013-06-04 Nlt Technologies, Ltd. Method of driving the backlight of a liquid crystal display device being effective in reducing an influence by light leaked from other light-emitting regions to one light-emitting region
US8665205B2 (en) 2007-07-09 2014-03-04 Nlt Technologies, Ltd. Method of driving the backlight of a light-emitting region of an LCD device to reduce the influence of light leaked from neighboring light-emitting regions
JP2009058566A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Seiko Epson Corp 画像表示装置、画像表示方法、画像表示プログラム、および画像表示プログラムを記録した記録媒体
JP2009058810A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Seiko Epson Corp 補正情報作成装置、画像表示装置、補正情報作成方法、および画像補正方法
JP2009109876A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Panasonic Corp 液晶表示装置、液晶表示方法、およびプログラム
JP2009188135A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Sharp Corp Ledドライバおよび電子機器
WO2009144896A1 (ja) * 2008-05-27 2009-12-03 シャープ株式会社 信号変換回路およびそれを備えた多原色液晶表示装置
JP5244174B2 (ja) * 2008-05-27 2013-07-24 シャープ株式会社 信号変換回路およびそれを備えた多原色液晶表示装置
WO2010004871A1 (ja) * 2008-07-11 2010-01-14 シャープ株式会社 バックライト駆動装置、それを備える表示装置、およびバックライト駆動方法
JPWO2010004871A1 (ja) * 2008-07-11 2012-01-05 シャープ株式会社 バックライト駆動装置、それを備える表示装置、およびバックライト駆動方法
JP2010060858A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP4487005B2 (ja) * 2008-09-18 2010-06-23 シャープ株式会社 画像表示装置及び画像表示方法
US8723848B2 (en) 2008-09-18 2014-05-13 Sharp Kabushiki Kaisha Image display apparatus and image display method
JP2010072361A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Sharp Corp 画像表示装置及び画像表示方法
US8207955B2 (en) 2008-09-22 2012-06-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Image compensation device, image compensation method, and a method for setting image compensation values
JP2010085524A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2010091596A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Nikon Corp 表示装置、撮像装置およびプロジェクタ
JP4487006B2 (ja) * 2008-10-08 2010-06-23 シャープ株式会社 画像表示装置及び画像表示方法
JP2010091819A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Sharp Corp 画像表示装置及び画像表示方法
US8390765B2 (en) 2008-11-06 2013-03-05 Panasonic Corporation Liquid crystal display apparatus
WO2010052886A1 (ja) * 2008-11-06 2010-05-14 パナソニック株式会社 液晶表示装置
JP5307834B2 (ja) * 2008-12-01 2013-10-02 シャープ株式会社 バックライトユニット、液晶表示装置、データ生成方法、データ生成プログラム、および記録媒体
JP2010156834A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Sanyo Electric Co Ltd 映像表示装置及び投写型映像表示装置
JP2010160272A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Canon Inc 表示制御装置およびその制御方法
JP2010164900A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Sharp Corp 画像表示装置及び画像表示方法
WO2010082641A1 (ja) * 2009-01-19 2010-07-22 シャープ株式会社 画像表示装置及び画像表示方法
US8842109B2 (en) 2009-01-19 2014-09-23 Sharp Kabushiki Kaisha Image display device and image display method
JP4528861B2 (ja) * 2009-01-19 2010-08-25 シャープ株式会社 画像表示装置及び画像表示方法
JP2012516458A (ja) * 2009-03-19 2012-07-19 シャープ株式会社 演算およびハロー効果によるアーティファクトを低減する、領域適応型バックライト式表示装置および方法
CN102334062B (zh) * 2009-03-19 2014-12-24 夏普株式会社 用于在液晶显示器上显示图像的方法
RU2489746C2 (ru) * 2009-03-19 2013-08-10 Шарп Кабушики Каиша Дисплейное устройство с подсветкой, адаптированное к пространству, способ уменьшенной компьютеризации и искажение изображений
CN102334062A (zh) * 2009-03-19 2012-01-25 夏普株式会社 使计算量和晕环伪像减少的区域自适应背光显示器和方法
US8624824B2 (en) 2009-03-19 2014-01-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. Area adaptive backlight with reduced color crosstalk
WO2010106872A1 (en) * 2009-03-19 2010-09-23 Sharp Kabushiki Kaisha Area adaptive backlight display and method with reduced computation and halo artifacts
US8810611B2 (en) 2009-07-03 2014-08-19 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
WO2011001720A1 (ja) * 2009-07-03 2011-01-06 シャープ株式会社 液晶表示装置および光源制御方法
RU2491588C1 (ru) * 2009-07-03 2013-08-27 Шарп Кабусики Кайся Жидкокристаллическое устройство отображения и способ управления источником света
JP5314138B2 (ja) * 2009-07-03 2013-10-16 シャープ株式会社 液晶表示装置および光源制御方法
JP2014232333A (ja) * 2010-03-16 2014-12-11 富士通株式会社 表示装置
US8803923B2 (en) 2010-03-16 2014-08-12 Fujitsu Limited Display apparatus and display method
WO2011142202A1 (ja) * 2010-05-12 2011-11-17 シャープ株式会社 表示装置
JP2011237695A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Sharp Corp 表示装置
US9099042B2 (en) 2010-05-12 2015-08-04 Sharp Kabushiki Kaisha Display apparatus
JP2011237696A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Sharp Corp 表示装置
JP2011191724A (ja) * 2010-06-07 2011-09-29 Fujitsu Ltd 表示装置および表示方法
US8791967B2 (en) 2010-08-24 2014-07-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Display apparatus
JP2013254149A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Sharp Corp 表示装置およびその駆動方法
JP2014174292A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Hitachi Media Electoronics Co Ltd レーザ投射表示装置およびそのレーザ駆動制御方法
JP2014232993A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 船井電機株式会社 Av機器
JPWO2015025726A1 (ja) * 2013-08-20 2017-03-02 ソニー株式会社 再生装置、再生方法、および記録媒体
JP2017223997A (ja) * 2017-09-19 2017-12-21 カシオ計算機株式会社 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
CN110364102A (zh) * 2018-08-17 2019-10-22 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 环境光感测方法、感测系统及电子设备
CN110364102B (zh) * 2018-08-17 2022-09-20 南京矽力微电子技术有限公司 环境光感测方法、感测系统及电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
CN100510856C (zh) 2009-07-08
TWI316628B (ja) 2009-11-01
US20050231457A1 (en) 2005-10-20
CN1655024A (zh) 2005-08-17
TW200538804A (en) 2005-12-01
KR101090655B1 (ko) 2011-12-07
US7595784B2 (en) 2009-09-29
JP4612406B2 (ja) 2011-01-12
KR20060041848A (ko) 2006-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4612406B2 (ja) 液晶表示装置
JP4628770B2 (ja) 照明装置を備えた画像表示装置及び画像表示方法
JP5332155B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP5156791B2 (ja) 液晶表示装置及び画像表示装置
US7365729B2 (en) Field sequential LCD device and color image display method thereof
US10217392B2 (en) Transparent display device and method for controlling same
EP3340227B1 (en) Display apparatus and method for driving the same
US8648780B2 (en) Motion adaptive black data insertion
US8358293B2 (en) Method for driving light source blocks, driving unit for performing the method and display apparatus having the driving unit
CN103106879B (zh) 显示装置和显示方法
US20070159451A1 (en) Backlit display with improved dynamic range
TWI589957B (zh) 具防窺功能的顯示系統及其顯示方法
US9990878B2 (en) Data clipping method using red, green, blue and white data, and display device using the same
US20100013866A1 (en) Light source device and liquid crystal display unit
US10573249B2 (en) Display control
KR102208322B1 (ko) 디스플레이 장치 및 그 구동 방법
JP2003140110A (ja) 液晶表示装置とその駆動回路
US20200051492A1 (en) Driving method of display apparatus
US11605356B2 (en) Driving display apparatus and method acquiring current duty to drive backlight unit based on excluding text area in input image
WO2013157453A1 (ja) 液晶表示装置
CN107342054A (zh) 显示装置、显示控制方法及显示控制装置
TWI408652B (zh) 顯示方法與彩色序列式顯示器
US8922474B2 (en) Method of performing off axis halo reduction by generating an off-axis image and detecting halo artifacts therein
US20120105505A1 (en) Adjusting a brightness level of a side emitting backlight display device
KR102006265B1 (ko) 액정표시장치와 그 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060515

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070221

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100127

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4612406

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees